したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ですがスレ避難所 その374

12Ys ◆9EQRi5GROk:2020/08/10(月) 17:44:45 ID:1iqF3W8c0
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。

この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。

次スレは>>950が建てること

※前スレ
ですがスレ避難所 その373
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1596040830/

951避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 11:01:33 ID:ltScFSBw0
話の流れと関係ないのだが、やはり小口径高速弾が持つストッピングパワーって先入観と思い込みで過小評価されてるよなぁ。

「高速弾は傷口周辺の汚れや異物が負圧で体内に吸い込まれるので通常の銃創より手当が厄介。瞬間的な高圧による内部のダメージも酷い」

とアメリカン救急医に言われるほど対人殺傷に特化した弾が豆鉄砲のはずないのだ。運動エネルギーだけで炸裂弾に近い効果が発生してるのだ。さらに体内で横転までする。
不信の原因は反動の軽さと対物威力の低さ、有効射程外で急激に弾速が落ちる特性、そもそも当たってない、といったところかぬ。

まぁ、狩猟用としては獲物の毛皮と皮下脂肪にエネルギーを喰われる問題があって向いてないんだけど。防弾装備の普及による6.5ミリ級の再評価と同じ構図やね。

952避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 12:25:48 ID:gl9NSWCw0
>>947
初期型が性能面とサポート面とRRの経営面でゴミカスだったと訂正しておきますね。

953避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 12:46:12 ID:qrs7TOKA0
次スレですよー! 

ですがスレ避難所 その375
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1598499927/

954避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 13:58:55 ID:.2NukVPk0
テンペストがかなり小さいという情報を耳にしたけれどよく分からない

955避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 14:23:42 ID:ddhqUFXY0
>>953
スレ立て乙

>>954
まだ重量(約25t)だけだからねえ
情報源の信頼性はどうなんだろ

956避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 14:49:02 ID:4pZ4iLx20
そもうちらで言うDMUの段階ですらない状態だから重量だの大きさだの推測でしかないのでわ…

957名無しモスボーラー ◆MothB7y1/g:2020/08/27(木) 15:30:53 ID:WnKHr4MQ0
初号機がサキエルに掘られて
「シンジくん落ち着いて!それはあなたのお尻じゃないのよ!!」
って話なら漫研の奴が描いてたなぁ

まぁ、あさりよしとお先生は使徒同士の絡みなんて誰得なモン描いてるけどw

958避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 15:37:34 ID:XN6YWQN60
>>954
運用重量か最大重量と思われる
中型ですね

F-3みたいな顕著な大型ではないだけで

959避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 15:38:33 ID:jM3ppCZ.0
>>953
乙です

960避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 16:51:42 ID:LeI1lxGY0
>>953
立て乙

テンペストの約25tはF-35Bの例示と同じなら最大離陸重量だからなあ。
言うまでもなくF-35シリーズの27〜32トンより軽いというか、
タイフーンの23.5トンに毛が生えた程度。

961避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 16:58:09 ID:AEBVjm/A0
英国とスウェーデンが大型戦闘機を要求することはなさそうだしまあ、そうなるな

962避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 17:03:09 ID:xf7fwDxY0
それでいいじゃろか?
連中は北極点を中心に見た地図で防衛を考えるべきと思うの
花札がグリーンランドを欲しがってる理由とか

963避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 17:17:46 ID:JLpVOHOM0
>>929
陸自が市街戦やら屋内戦の訓練をやり始めた頃の軍事板では・・・
「そんなの警察にやらせておけ!」「街ごと榴弾砲で耕してやる!」「その方が安全だ!」(意訳
みたいな意見が多かったからな

964避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 17:20:35 ID:qjaE0z4U0
>>963
>「そんなの警察にやらせておけ!」「街ごと榴弾砲で耕してやる!」「その方が安全だ!」

どこのロシア軍かな?

965避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 17:38:19 ID:LeI1lxGY0
NATOはノルウェーの基地でも借りればよいというのがあるだろうな。
そもそもインド人が袖にした程度に性能が怪しいSu-57の量産ペースが
2028年までに僅か76機だから露助の通常戦力凋落がヤバい。
ノルウェーとポーランドのF-35だけでも2か国で84機もあるのである。

966避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 17:56:28 ID:AEBVjm/A0
>>965
Su-57「izseliye 30さえ完成すれば量産されるから…(震え声)」
J-20「WS-15さえ完成すれば…(震え声)」

967避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 17:58:41 ID:gdBqR09k0
ウクライナ内戦では、ロシア軍は空戦や海戦を経ずして、ベルベク空軍基地やセヴァストーポリ軍港を占領したよな

「相手国首脳に戦闘機発進を出す政治判断を出させないようにして既成事実を固定化する」
というロシア側の戦略が功を奏した例だわな

確かにF-35は強力な戦闘機だけど、それだけで防衛戦ができるかというと…

968避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 18:00:42 ID:LeI1lxGY0
今更だが、00年代始めだとまだ戦車が1200両、火砲が1000門もあった時代で、
対テロ戦争にしても中東で敗北した米帝よりかチェチェンで勝利した
ロシアの真似したほうが実際宜しいのは間違いない。

充足率廃止で陸自もそのうち増員始めるかもしれんが、
増員全部離島警備と滑空弾大隊に吸われたりしてな。

>>966
それらが完成する頃には西側は6世代をぶつけてくるのである。

969避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 18:09:15 ID:LeI1lxGY0
>>967
あそこは開幕でウクライナ側の防衛戦力から住民に至るまでロシアに寝返ってるからな。

一方でサラミ戦は一見楽に見えるが、それが原因で復活途上だった
ロシア経済・軍事力は大幅凋落し、大国からの転落が確定したのだから
後世には猫の額ほどの土地に拘って大国から落ちた愚かな行為として記録されるかもしれん。

970避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 18:10:22 ID:m.p3J/aE0
>953
立て乙。

テンペストはあれ本気で開発するというより、
開発能力の維持+後で次世代機を購入する際に「自前のやつあるけど?」で見せ札にして値下げ交渉するためのものじゃねえかなあ。

971避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 18:17:08 ID:1VSbdMec0
>>966
どっちも根本的に機体の造作そのものがアレっぽいからなぁ……
首尾よくエンジン完成したとして、飛行機としての性能はともかく
それでステルス性が向上するかっつーと、ね?

それはさておき >>953

972避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 18:18:04 ID:LeI1lxGY0
>>970
いや、ロールスロイスの戦闘機向けエンジン開発・生産能力維持を考えると、
今はドイツがタイフーン追加購入してるのでまだ凌げるがF136が潰れた以上、
自前開発しないと次の飯のタネがないので死活問題。
スネクマはFCASで独仏で組むし、日米は自前エンジンで単独でやる、
となるとエンジン作れない残った伊瑞を巻き込んで英自身でやるしかない。

973避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 18:22:15 ID:1VSbdMec0
>>972
実際、他の大半の要素がなんかふわっとしたふいんきやコンセプト止まりなのに
エンジンだけは割と具体的かつ本気が見えるからぬ >テンペスト

974避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 18:25:26 ID:gdBqR09k0
>>969
まあ、そもそも国家とは何かって煎じ詰めれば、国民、領土、法の支配なわけだ
経済だの大国の地位だのより、土地が重要であるという哲学なら納得はいく
実際、ドネツクもセヴァストーポリも、世界史的にも軍事戦略的にも最重要の要衝だからなぁ

ノルウェーも、ロシア軍が北大西洋に進出するための要衝だし、実際WW2にはナチスとソ連が占領合戦をやってた
個人的には、F-35も大事だけど、それよりノルウェー陸軍を今の10倍に拡大すべきと言いたい

975避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 18:28:31 ID:gdBqR09k0
No US icebreakers working as USCGC healy limps home
ttps://breakingdefense.com/2020/08/no-us-icebreakers-working-as-uscgc-healy-limps-home/

アメリカ沿岸警備隊の砕氷船Healyが主機火災のため帰港
そのため、アメリカ沿岸警備隊は北極海における全ての活動を停止したって

米帝ェ…

976マゾモナーの伝道者 ◆XAh/JD7D3I:2020/08/27(木) 18:40:22 ID:xH9XYWqs0
帰宅途中です。
缶チューハイを呑んで良い気分です。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)

977避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 18:47:26 ID:e67F3Ecg0
>>966
まだ完成してないんか....

978避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 18:48:00 ID:m.p3J/aE0
>972
あー、ロールスロイス再倒産みたいな事になりかねないわけか。

979避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 18:55:35 ID:ASFptUBM0
>>978
民間機の方も、トレントの問題にコロナ禍だしね……
まあコロナ禍は、大小問わず全航空業界に影響を及ぼしている訳だけれども
そういう意味じゃ、定期的に絶滅イベントが発生する民間航空業界よりも軍需の方が比較的マシか?

980避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 19:03:17 ID:gl9NSWCw0
>>970
役に立ちそうなのがF-35しかなくね?
>>972
デジャスMK2にエンジン採用かな

981避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 19:26:01 ID:WVXFRvxk0
>>972
なんか真面目に本邦のXF9開発成功ってRR的にはダメージ甚大だったような気がしてならない。

982ひえん ◆K7fN1eJTyk:2020/08/27(木) 19:38:37 ID:xYpddAOY0
ボノム・リシャール放火の疑いか
米海軍の士気と練度どうなってんねん…
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200827-35158781-cnn-int

983避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 19:39:41 ID:qrs7TOKA0
>>980
デジャスにプリクーラー付けてハイパークルーズ……これですよ

984避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 19:43:01 ID:f/GQep0g0
本スレ規制された、なんでや

それはそうと26型フリゲート、対潜型の建造数が1隻だけになるかもってさ
……26型全体の建造数も3隻になるかもしれないんだと!


Today’s pre-defence review rumour/leak:

“Anti-submarine warships could be cut down to single figures”
(They already have - there are only 8 Towed Array Type 23s)

Article suggests only 3 Type 26 frigate will be built.

ttps://twitter.com/NavyLookout/status/1298921118124969984?s=19

985避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 19:44:56 ID:1VSbdMec0
バッドブリテン!(メシマズ大丈夫かマジで

986避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 19:46:18 ID:qrs7TOKA0
>>984
予算はどこに消えたのか……
原潜と核兵器は金がかかるのぉ

987避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 19:47:54 ID:f/GQep0g0
>>986
国が貧乏になるってこういう事よねー

988避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 19:51:26 ID:R0XBwaUU0
オーストラリアとかの26型海外姉妹艦は数があるのにな

989ひえん ◆K7fN1eJTyk:2020/08/27(木) 19:52:34 ID:xYpddAOY0
核戦力だけで軍一個養えるぐらいの予算が飛ぶって言うからなあ

990避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 19:54:46 ID:ASFptUBM0
>>987
それに比べりゃ、本邦なんて全然貧乏になんか成っていやしないよね。むしろ大軍拡を始めたばかりだ

ある意味、コロナが各国の本当の実情を顕わにした様に見える

991避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 20:01:20 ID:LeI1lxGY0
とはいえ、東アジアに派遣するならCAMM投げ捨ててアスターNTや
SM-6ないしESSMB2入れてABM対策しないといかんからなあ。
26型は今の視点から見るとちょっと不適切な船よね。

992避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 20:03:23 ID:q78QiqVs0
CAMMはRAMのちょっと上クラスのミサイルなので長射程高機能SAMと組み合わせるにはイイミサイルなのだけどね

993避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 20:07:02 ID:yIJhS5UU0
>>981
テンペストさんは何機量産されるんやろうね
下手すりゃF9より少ないエンジン生産数に・・・

994避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 20:10:50 ID:1VSbdMec0
LCCで見て安くすむ原子炉システム構築せんとなあ……

原子力発電をベースロードに潜水艦ではLiB、水上艦ではGT組み合わせた
ハイブリッドが本命と見る。原子炉が小型化できると遮蔽や支持構造含めて
小型軽量化し船全体で楽になるのも大きいけど、それよりもハイブリッド化で
炉の出力変動を極小化することで運転の効率化とシステムの最適化、そして
何より炉心寿命の正確な見積もりが可能になり、船体と炉心の寿命合わせが
やりやすい(≒炉心寿命のマージン少なくでき、更なる小型化も期待できる)

995避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 20:11:49 ID:LeI1lxGY0
既存機というかタイフーンを1:1で置き換えるなら350機はイケる筈だが、
この辺はロシアや中東の顧客次第だからなあ。

996避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 20:14:01 ID:f/GQep0g0
>>990
確かにそんな感じあるね
>>991
なお26型に続く31型フリゲートは、OPVに毛が生えたレベルで軽武装の模様()

997避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 20:17:08 ID:1VSbdMec0
>>993
せや!エンジン小さめにして三発機とか四発機にすれば生産数稼げるで!(英国面

なお、本がエンジンで末が戦闘機っぽいので本末転倒はしていない模様(ぉぃ

998ひえん ◆K7fN1eJTyk:2020/08/27(木) 20:19:59 ID:xYpddAOY0
発電用ガスタービンを大量生産という手が

999避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 20:20:52 ID:oeUIaEi20
>>990
裏を返すとわが国がQE級空母の二、三隻も保有していないのは大変不自然であるな

1000避難所の名無し三等兵:2020/08/27(木) 20:21:00 ID:77of8Drk0
英対潜艦の特徴として上がるのは日米艦の2倍は長い戦術曳航ソナーだな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板