レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★6【文】
-
このスレッドは2ch軍板の「ですがスレ」の避難所から、さらに分離した創作総合スレです。
絵や文や模型を含む諸々の創作ネタにお使いください。
この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。
次スレは>>980が立てること
※前スレ
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★5【文】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1572279632/
-
この前、二次創作の方の続き書いてて
はて、愛とは何ぞや…となって、この感情の具体的な概念を書けないことに気づいたので、諸々調べてなんとか書き上げた
ついでに双方の原作を見返したが…
相互の深い愛情→複合生命体(戦闘妖精雪風)
一方的な深い愛情→悪魔ほむら
同じ単語なのにこの差はなんなのだ…
>>948
なるほど、その手があったか
平家物語も欲しいなあ…って、現代訳の本は思ったより高え
-
>>951
愛ってなんだ、躊躇わない事さ!!
つまり二つともそれでよかろうなのだ
-
>>952
まあ、自分で調べて辿り着いた結論
愛とは執着である
-
>>953
うんそうだな。もし未読ならエースをねらえ!読んでみよう。
ttps://togetter.com/li/1139996
-
愛とは世界を愛するものとしないものに二分することなのだ
愛なきところには憎しみもまたないのだ(争いがないとは言ってない
-
たとえば令和時獄変の日本の行動は「同胞たる令和の同時代人(日本国内に存在する外国人含む)への愛」に満ち溢れている。
令和の人々の存続を願うが故に、20世紀米国の住民を無人兵器で「駆除」する事を厭わないのはまさに愛のなせる技。
ちなみに「愛の範囲」を拡張しまくって可能な限り不殺展開をやりきった例として、トライガンのヴァッシュ(原作版)がいる。
そもそも人類ではないが、精神的怪物かつ超人でないとあの道を歩みきる事はできないわな。
-
敵を殲滅した後で後悔とともに目覚めれば悪者扱い免れる便利な概念だよ >愛
殲滅する前に目覚めてしまうと自分が殲滅されてしまうのでタイミングが肝要
-
令獄更新されてる
これあれやなアメリカの最善手は無条件降伏してギブミーチョコレートって言うことやな
もっともアメリカには絶対的な権威がないからなぁ
-
>>958
「Believe your justice」
もっとアメリカの正義を信じろ。
-
>>954
信頼に近い愛情とすればどうにでも解釈できるのだ
-
>>958
「諦めたらそこで試合は終了ですよ?」
「貴方にはまだ命が残ってるではありませんか!」
(ホワイトブッダと女神アテナのWスマイル)
-
◆本邦が太平洋戦争で学んだことのおさらい◆
White List(やってよい)
・都市部核攻撃
・都市部戦略爆撃
・通商破壊
・無制限潜水艦戦
・機雷封鎖
・民間人無差別殺傷
・占領後の民間人虐殺&強姦
・捕虜によるコードレスバンジー大会
・捕虜虐待(期限は死ぬまでとする)
・占領後の強制連行&強制労働
・敵降伏後の武力攻撃
・占領後の相手国憲法改正
・占領後の報道管制
・占領後の公教育干渉
Black List(やってはいけない。やったら殺す)
・宣戦布告前の攻撃
・捕虜を歩いて移動させる
そしてそのようになった。
-
本邦に「侵攻」してきたのって古のモンゴルやソ連含めてそういう連中ばっかだしな。
-
日本人の戦争神話って、
悪い軍部が日本を牛耳りアメリカと戦って日本はボロボロにされたけど占領軍は優しかったです
だから、アメリカが無条件降伏してきたらコロッと態度変えるよね
-
>>964
えーかげん神話じゃなく事実見ようず……と思うんだが難しいんやろなあ(溜息
団塊世代が現世から退場する頃になればワンチャン?
スレ違い失礼
-
待てよ?神話も創作だからスレ違いでもないのか?
-
創作神話…つまりクトゥルフ
-
>964
この場合「ルーズベルトの方針を踏襲したトルーマンと首脳部を裁判にかけて吊せるならゆるすよ(それはそれとして資源は貰う)」、だろうなあ。
SFアニメで8mmビデオに録画ってえと1980年代以降の作品だろうけど、当時の家庭用のビデオ録画機器ってだいたいVHS(物好きはベータ)じゃなかったっけかなあ。
オーガスは既にブルーレイ化されてるから違いそうだが、時空がワヤになるような話って他にあったっけ?
-
>>968
つ戦国自衛隊
-
まあ占領されても民度がそこまで低くなかったからこその所業なので(そもそもGHQの印象操作にしか過ぎずそれでも悪行ばかりだが)
令時のアメリカ人相手なら戦後長らくは家畜扱いがデフォなんやろなぁ…
-
困ったことに戦後のソ連存在がいないのである。ソ連はまだ残るとしても。
-
>969
記述からすると「アニメ」で「ボックスになるようなシリーズ(単品映画ではない)」なのよ。
90年代まで行くと人間原理が絡む恐竜惑星があるがそのへんだろうか。
-
恐竜はブルーレイはないので(DVD箱はある)当たりかもね。
-
異世界大戦も更新だが……単なる似た世界ってわけでもないっぽいな敷島大公国
明らかに地球にはない謎テクノロジーがある
-
空中空母ってのが飛行船の化け物なのか、真面目に空飛んでる何かかで対応変わるな。
-
全長450mで搭載MAX65機って飛行船母艦だと搭載量多すぎるから多分後者な気はする
参考までに米で飛んでたアクロンが240mで搭載4から5機だし
尚マジモンの空中空母な場合でもフォード級より100m以上でかいのが浮いてる計算になるので純粋にヤバい模様
サイズ的に近いのACシリーズのアイガイオンの護衛共(コットス、ギュゲス)やぞ……?
-
核動力なのか、謎のエネルギーで浮いてるのか
-
「船」が空を飛んでいたとして、対空砲や艦の砲配置に装甲配置がどうなるのか、純粋に興味が有る
-
魔法要素盛り込んだ空中要塞な飛行船なら話のネタに考えたことはある
外壁は火鼠の衣みたいな耐火素材、内部の気体は魔法で加熱して浮力を得る、そしてディーゼルエンジンぶん回して推進力に…
-
>>978
対空兵器は爆撃機同様に全球の射界取れるよう配置。つーても機銃や大口径機関砲くらいで
(高度差ぶち抜いて砲弾送り届けるための)高射砲はそもそも必要ないかと
主砲が軸線砲か砲塔かで話は大きく変わりそうだが、大口径砲の砲塔を「吊るす」のは構造的に
苦しいので(それが主砲なのか軸線主砲に対する副砲なのかはともかく)デカい砲塔は水上艦同様
上面に並べるしかないんじゃないかぬ
近距離で砲塔の死角となる下面に回り込まれる対策が必要なら下方射界取れる位置により小型の
砲が必要になるかも(艦対艦戦闘が遠距離でほぼ決着つくのならいらんわけだが)
弾道から考えてよほど接近戦に持ち込まれたりわざわざ真上まで行って爆撃とかしない限り
下面の防御はさほど重視せんでいいはず。軸線砲主体なら正面、砲塔なら側面装甲重点で
砲戦距離の想定が伸びると上面も重要になってくる……みたいな感じかぬ
-
ねこふんじゃった
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1599045259/
-
>>981
スレ立て乙
>>979
そこで何故ヂーゼルに行くかなあ!?蒸気機関か爆発魔法でのデトネーションエンジンでしょ
-
>>977
空中空母以外の技術レベルから推測して、重力制御とかやってるとは考えにくいのよね
かの国視点の描写読んでると魔術的な匂いもしない世界だし……ありそうな線としては
スペース1889みたく反重力物質が資源として存在してるとかじゃないかしらん >敷島世界
-
>>983
敷島なあ……
敷島博士がいる世界ということでロケットで飛んでるのでは?つまり中から鉄人軍団がゾロゾロとだな……
若しくはロストワールド世界で植物人間と人類のハーフが統治する世界とかな
-
>>982
WW1レベルの通常兵器とファンタジーが入り乱れた世界観を作ろうとしたので…
純粋な機械を出すにはやはりエンジンがなければなるまい
>>981
おつおつ
ついに7スレ目か
-
>>981
たておつ
>>空中空母
そもそも500Km/hで飛ぶ浮島を効率的に撃破する方法って何でしょ……
2次大戦中の大型爆撃機同士が機銃で撃ち合うのとは次元が違うだろうし
-
>>986
そらニュークよ(エロ爆氏並感)
-
>981
立て乙。
魔法ありきの推進エンジンって「失火しない熱源」があるから
ピストンともタービンとも似付かないラムジェット的なもんが先に発達すると思ってる。
-
>>987
一部で予測されてる無重力化の爆雷戦みたいに予想進路上にばらまきますか?(震え声)
-
>>988
パルスジェット推進とか?地面に向けて放水して飛ばすとかペットボトルロケットみたく風と水混ぜて噴射とかもあるかもな
-
>990
異世界ロボット物のナイツマがまさにそれをやってる。風魔法で大気圧縮→炎魔法で点火→推力方向を風魔法で制御という具合。
-
>>990
地上に向けて放精しながら飛べば精子力エンジンなのだ。
-
>>992
地上が凄惨な光景になりそうなんだが大丈夫なんかね(震え声)
-
>>992
ノクターンの方で出てきた有人惑星に精液ぶっ掛けて惑星の住人を絶頂指せて奴隷化する
全長300kmの巨大チンポが出てくる小説を思い出した。
-
>>980
>(高度差ぶち抜いて砲弾送り届けるための)高射砲はそもそも必要ないかと
地上から空中艦を撃つ事を想定していたのですが
それなりのサイズと装甲の「艦艇」が浮いているのであれば、通常の対空砲のような破片榴弾の至近弾では致命傷を与えるのは難しいので直撃が必要でしょうが、空中艦の速度やサイズ次第では直撃弾を得るのは困難だろうかと
まあ、これは空中艦同士の砲撃戦でも問題になってきますけどね。高度差や速度差は、空中機動している利点からの接近戦にて何とか出来るかもですが
-
台風が近づく中での令和ジャパーン
ttps://syosetu.org/novel/188944/
核兵器ってやっぱり駄目だと思うのですよ(純真な目
つかさー
雨風警戒して出歩かないのに、今、よーはれてるわ。
おのれー
バイクに乗るかなー(マテ
>>981
立て乙
-
>>996
おつ
本邦が核開発しねえのなんでだろうなってずっと疑問に思ってたけどまさか核に匹敵するかそれ以上の純粋水爆があったからなのね…w
-
>>997
うい(w
後まぁ、核兵器を開発出来そうな国が身内ってのがネー
そして国際連盟で核の利用に関わらる資源の管理ががが(その内、ネタにするかもしれないし、しないかもしれない
-
>>998
そもそもの発端となった時空兵器は開発しないのだろうか >ジャパン
-
1000ならレーザー核融合爆弾を実戦投入!
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板