したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ですがスレ避難所 その292

1 ◆K7fN1eJTyk:2017/02/16(木) 16:07:38 ID:zof8v3a.0
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。

この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。

次スレは>>950が建てること

前スレ
ですがスレ避難所 その291
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1486191816/

951弾道弾スキー:2017/02/24(金) 19:34:49 ID:wI2oiZBs0
理想的には第二列島線の外側から中ロ国境付近の拠点を叩けるとなおいいね。

952避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 19:37:41 ID:I3.rkjLg0
>>948
やりたい事は何となくわかるがそれ主体はミサイルではなく日本版レゲンダシステムとでもいうべきバックボーンインフラが必要だよね
レーダー偵察衛星とELINT衛星いっぱい打ち上げなきゃ…

あと、ある程度は射程延伸で補えるとはいえ、やはりSSGNに近い運用になるから速力と長時間潜行能力は必須だと思う。自衛隊はVLS搭載の原子力潜水艦を持てるかな?
海峡封鎖や島嶼防衛程度にしか使わないのなら護衛艦にVLSガン積みしてそこから撃てば良いって話になるし

953 ◆K7fN1eJTyk:2017/02/24(金) 19:55:43 ID:mJSomUp20
>>949
空自は誘導爆弾でとどめ刺すんだっけ?

>>950
さあ、次スレの時期が来たぞ

954避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 19:57:07 ID:IiUJAeqk0
ソ連だと450km超えたらもうレゲンダ頼ってたから中間誘導やその通信回線整備も含めて
既に衛星破壊能力ある相手に通用するかというと微妙そうな。

955弾道弾スキー:2017/02/24(金) 20:28:57 ID:wI2oiZBs0
>>953
踏んでしまうとは思わなかった。

956避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 20:31:28 ID:SMYRJSoM0
弾道ミサイルってローコストで作れるとしたらやっぱりロシア製?
ローテクの組み合わせで安上がりなロケットが作れるぽいけど。

957弾道弾スキー:2017/02/24(金) 20:34:03 ID:wI2oiZBs0
ですがスレ避難所 その293
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1487935694/

建てたのでみんなで仲良く使ってね。

958避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 20:36:11 ID:h/tYNCRw0
USMの発射による位置暴露は目標からは見つから無くても他の敵航空機や艦船が発見出来る位置に居ないとは限らないよねと
まあ射程を長くして敵陣から離せば見つかり難く出来るだろうけど
個人的な感覚だとんな潜水艦による火力投射より陸上ユニットの秘匿化と冗長性の確保を指向した方が安く付きそう

959名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146:2017/02/24(金) 20:41:50 ID:BUn4BGY60
というか、言っちゃなんだが貴重な潜水艦をSSM発射台「ごとき」の任務に使いたくない

960マゾモナーの伝道者 ◆XAh/JD7D3I:2017/02/24(金) 20:42:36 ID:vt2uk.8Y0
帰宅途中です。
缶チューハイを呑んで良い天気ですです。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)

961避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 20:45:54 ID:h/tYNCRw0
>>957


962ツ=マ=ンナイ ◆vZUk2ElFkA:2017/02/24(金) 20:53:47 ID:Ue7Gwj1E0
>>957
乙。

963避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 20:56:40 ID:2jUQyjJ.0
>957
スムーズな建立乙。

964避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 20:58:16 ID:w4LWxpHg0
>>960
お疲れ様、専務

965避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 21:10:55 ID:kAcc7fks0
>>959
そうよなー
潜水艦はBMDイージスと並ぶ高価値ユニットよな

966避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 21:11:08 ID:dXTpjtpA0
潜水艦で長距離ミサイル撃つより、車載の地上発射型のがいいよね

967両棲装〇戦闘車太郎:2017/02/24(金) 21:14:38 ID:lJJniFUc0
大自然が大好きなフレンズのあまり野性動物獣姦してる時点でヤバいが、オスシカを掘るのは流石に色々アカン。


>>916
> 潜水艦を「生存性の高いSSMランチャ」として使いたい
ちょっと前に魚雷発射管から射出可能なトマホークの生産再開だかTACTOMの魚雷発射管対応型の生産だかって話があったよーな?

> 水上艦同士の個艦性能比べて意味あるのかというとほぼないだろうけど
その辺も把握してるからこそ、護衛隊群向けDDとして「むらさめ」型以上なら充分だと考えてそうな。

> 多機能輸送艦の(中略)ドライカーゴ
むしろ輸送艦と機能統合されてるならドライカーゴ補給能力こそが重要強化機能になりそう。
右舷アイランド艦橋構造物の全通甲板艦形でも、左舷に補給用ポールを建てるのは意外と難しくないものと思量。

> 正面戦力を抽出しての護衛なしで本土と艦隊間を移動して補給できるような自衛力
手投げ式音響欺瞞体の能力に期待するのと、ヘリ運用能力で何とかする方向で頑張ってみよう。
ついでに音響ステルスを考慮した低燃費機関としてCOGESとか採用すれば蝶サイコー

>>924
91式機雷「」

>>938
ただ、現状で海自潜水艦の同時発射弾数は6門なので、ソレで増強できる戦闘能力を加味しても敵1個任務部隊を飽和せしめる有意差に貢献するのは難しそう。

968避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 21:18:36 ID:WzjalgW20
>>952
LIBの巡航性能なら実用に耐えると見る。
それに日本版レゲンダとは言わんでも、対艦攻撃のためのネットワークシステムはSSG関係なしに必要かと。
目標情報は衛星で捉える必要はありませんし、
またレゲンダの時代よりも高頻度に水上観測衛星ネットワークの構築は極めて容易になってる。
中国の急激に膨張する水上戦力に対抗するには、あらゆるプラットホームからの対艦火力投射を統制し、集中しなければ。
あと生存性が欲しいので護衛艦では……もちろん護衛艦の対艦火力増強も必要ではあれど。

>>957


>>958
とはいえ陸自SSMが展開するのは狭く、また山地が少なく、森も多いとはいえない南西諸島だからな……
一度宮古島に行った時に、「どうやってサトウキビ畑ばかりのココでSSMを隠すべきか?隠せそうな場所が少ないし隠せても特定されやすいのでは?」って悩んだのがSSGの発想の元だった。

>>959
そのSSMランチャ自体の価値が急騰してると考えるので。
あと米SSN向けのCMランチャモジュールであるVPMを輸入できれば、
あれはSSBN向けランチャ派製品なので、
日本がSSBNを持つつもりなのではと思わせる効果も期待してる。
まあアレでかすぎるけど。

969避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 21:22:36 ID:UDMd3moI0
>>966
同時発射弾数とか、段違いだしね。
あと、かなーり昔長文スレで議論あったけど、隠すのも、敷撤も思ったより
容易ってのもあるね。

970避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 21:27:32 ID:GFMdtBTY0
>>960
甘党なフレンズさんだ

971避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 21:30:35 ID:WzjalgW20
南西諸島へのSSM増備はすべきだしやるべきだが、
その一方で「この島にどの程度SSMを隠せる場所があるのだろうか?」という悩みも。
南西諸島でのSSM擬装はどこまで頼りにしていいのか、という不安がね……。

>>967
>ちょっと前に魚雷発射管から射出可能なトマホークの生産再開だかTACTOMの魚雷発射管対応型の生産だかって話があったよーな?
そんな話出てましたか?
ありそうではありますね。

>その辺も把握してるからこそ、護衛隊群向けDDとして「むらさめ」型以上なら充分だと考えてそうな。
足りるのかというと深刻に疑問……。

>むしろ輸送艦と機能統合されてるならドライカーゴ補給能力こそが重要強化機能になりそう。
ただ容積を食う上に専用の倉庫や設備を持つドライカーゴってなかなか面倒ですわな……
全通甲板艦の左舷となると、配置する場合格納機能が必要そうだ。
……関係ないですが、ズムたんはハイラインの受領装置が上下動する格納式だそうで。

>手投げ式音響欺瞞体の能力に期待するのと、ヘリ運用能力で何とかする方向で頑張ってみよう。
>ついでに音響ステルスを考慮した低燃費機関としてCOGESとか採用すれば蝶サイコー
もしかして:趣味

>ただ、現状で海自潜水艦の同時発射弾数は6門なので、ソレで増強できる戦闘能力を加味しても敵1個任務部隊を飽和せしめる有意差に貢献するのは難しそう。
なので"SSG"と。
SSKの海自潜水艦では同時発射数が不足ですし、SSG要素入れると大型化しすぎるので分けてしまいたい。

972避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 21:38:45 ID:KutQv8is0
2202・・・明日の正午から配信開始・・・

973マゾモナーの伝道者 ◆XAh/JD7D3I:2017/02/24(金) 21:41:38 ID:vt2uk.8Y0
    ____
    / 震 |__ <逝って良し。
    /_了´∀`)    Λ_∧PAM ガッ
     (|〆/ |つ;y=ー ( ゙゚ω゚;).*・∵. ・
    /|  ̄~ |   o(>>964)∵
      ∪ ∪    と_)_)


嫌ぁぁぁっーーーーーーーーーーー
        ドルルルルルルル
   {{  震  }}         _  ∧ >>970ビチャ
  {{ (# ´Д`)○┓\从/ ─   (`Д;;・∴ :
   ( つ◎=:(∈(二(@)>─ ̄⊂:・;;・.つ. ・ .
  {{ 人 ヽノ ⅲ  /W'ヽ_─  ;;・Y ─ グチャ
    (__(__) ⅲ         ─ ∴;;)_)

974流離いのプログラマ ◆0Ow3OgEs/U:2017/02/24(金) 21:44:16 ID:Hr6IAtGg0
>>960
ドクター、マゾモナーへのアマトミー手術は成功ですね

975マゾモナーの伝道者 ◆XAh/JD7D3I:2017/02/24(金) 21:49:19 ID:vt2uk.8Y0
                              嫌ぁぁぁっーーーーーーーーーーー
                 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
    ---------------------------------    。 ←>>974
           _______----------⊂⊃ ̄ ̄ ̄     ガッ
                      震     / / :|  \   イ
                    (   )  /  ./  !    \  /
                 _ /    )/   /  |     ,/|
                 ぅ/./   //    /   :!    / :|
                ノ ,/   /'′   /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /    .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (   |.    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ. |  |   /.  ││  |

976避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 21:50:45 ID:twPVdb360
>>959
それなんだよなぁ
二十数隻しかない潜水艦だが、敵水上戦闘群に対する接近拒否、敵港湾やチョークポイントにおける情報収集や機雷敷設など、
政治および戦略術に於ける重要性は非常に大きいと言える
SSM発射台については、射程延伸した誘導弾を8輪トラック/水上艦/航空機に搭載するなど代替選択肢がある。潜水艦は「潜水艦にしか出来ない任務」に集中するべき。

>>968
岩盤を利用した地下陣地や洞窟陣地を構築し、中SAMと組み合わせたミサイルコンプレックスを構築すればヨロシ
宮古島は沖縄本島の戦闘機の行動半径に位置するんだし、潜水艦よりもよっぽど統合防衛はやりやすいよ
imgurの人は兵器と宇宙には詳しいようだが、もう少し戦略術や作戦術について勉強した方が良いと思われる

977避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 21:51:53 ID:WzjalgW20
しかしレゲンダシステムというと非現実的というか穴の空いたバケツに黄金を流し込まれるような扱いを受けるけど、
高度280kmのために寿命数ヶ月のレゲンダと違って安定的な高度505kmで運用寿命5年のASNARO-2で、
観測幅12kmなら解像度2.0m、観測幅50kmで解像度16.0mを出せ、
かつ重量約600kgなので、H-2Aロケットなら6機は同時に軌道投入できる。
そしてこれよりもさらに小型の100kg級レーダ衛星も研究されてるわけで……

衛星群による高頻度観測は今流行真っ最中だから、衛星による海洋監視も割と冗談ではなくなってきてる。


>>972
>2202・・・明日の正午から配信開始・・・
惨劇の幕が上がるのか……
ですがスレでは何人が轟沈するかな……?

978避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 21:56:32 ID:zqL2VINc0
海自の新潜水艦に対してはなぁ

ヴァージニア・ペイロード・モジュール的なもの2〜4基程度追加したいというのはあるが
これもSSM投射用というよりも瞬間的な投射火力のための同時魚雷発射数維持、
中身入れ替えての多用途化対応のため、という視点からの要請が大きく
潜水艦としての今の任務に支障をきたさない、過度な大型化招かない程度に、という
前提の方がツヨイと思うんだよな

9792Ys ◆9EQRi5GROk:2017/02/24(金) 21:58:07 ID:y6//xXbQ0
>>977
人柱は必要

980QB:2017/02/24(金) 21:58:24 ID:n.1lodU20
とりあえず明日見てくる
ダメだったら、墓には「朝潮提督ここに眠る」とだけ刻んでくれ

981避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 21:58:34 ID:YRtdp0D.0
俺は行くって人います?

982避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 21:59:00 ID:WzjalgW20
>>976
「開戦初動で破壊困難で中国艦隊に積極的攻撃可能なユニット」としては代替できるものはないと思ってるよ>SSG
中国は開戦初動でこちらの戦術行動を可能な限り妨害してくるだろうからね。
航空基地は一時的に機能停止が起こるだろうし。

強固と聞く琉球石灰岩を活用した陣地には期待はするけども、
位置がバレれば貫通型爆弾がやってくるわけで陣地構築できる場所が限られれば油断できない。
ミサイルコンプレックスは当然のこととしても、開戦初撃の奇襲で破壊され空白地帯となるのが一番怖い……

護衛艦の対艦火力も強力とはいえないし、そも南西諸島周辺海域の航空脅威では生存性が高いユニットとも言い難いしな。

983 ◆K7fN1eJTyk:2017/02/24(金) 21:59:24 ID:mJSomUp20
避難所にいくつ墓標が並ぶのか…

984避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 21:59:48 ID:dXTpjtpA0
というか潜水艦は同時に多方面から撃たせ、一ヵ所に集中させるのが難しそうなのがなあ。
オハイオ改があるなら話は別かもしれないけど

985流離いのプログラマ ◆0Ow3OgEs/U:2017/02/24(金) 22:00:07 ID:Hr6IAtGg0
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│       ♪
└───‐┘ ∧流∧ 〜
         ( ・ω・)__   __<銀河水平波間を越えて
         ノ/ ¶/\_\. |[l O |  行はαケンタウリ♪
         ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|
        | ̄ ̄ ̄|  __ll__ .|└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

986名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146:2017/02/24(金) 22:01:24 ID:BUn4BGY60
>>968
宮古島よりも更に遮蔽物に乏しいイラクでさえ、空からのスカッド狩りは困難を極めたわけでのう…
車両搭載ランチャって、imgurの人が想像する以上に見つけにくいぞい

987避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 22:04:20 ID:WzjalgW20

>>978
>潜水艦としての今の任務に支障をきたさない、過度な大型化招かない程度に、という
>前提の方がツヨイと思うんだよな
自分は対水上火力として単艦でも最悪成立するだけの投射量を求めてVPM的モノ積んでのSSG希望だが、
そちらのほうが海自は選択するだろうとは思う。国産の理由づけにもなるし(
二種編成とか海自嫌がりそうだしね……

>>980
「ロリコンここに眠る」って刻んでおこう。安心したまえ。

>>981
復活編スタッフに金を落としたくねぇ……

>>984
>というか潜水艦は同時に多方面から撃たせ、一ヵ所に集中させるのが難しそうなのがなあ。
実のところ難題はそちらなんだよね。
俺はミサイルの長射程化とC4Iの発達でカバーできると見てるけど、
元々情報共有が困難なユニットというのはいかんともし難い。

988避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 22:04:29 ID:SMYRJSoM0
>>975
玄関の前に甘味の箱に入った缶チューハイをおいておきますね。

989流離いのプログラマ ◆0Ow3OgEs/U:2017/02/24(金) 22:06:40 ID:Hr6IAtGg0
>>981
取り敢えず行ってみなければ批評できん

990避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 22:06:53 ID:/UCtcWbk0
出来の悪い物は売れず淘汰され
出来の良い物が残るのが望ましく
リメイクだから雑でも売れるよというのは宜しくないのだが…

つか何故こんな劣化した

991 ◆K7fN1eJTyk:2017/02/24(金) 22:07:04 ID:mJSomUp20
F-35用に新ASM装備して対艦攻撃力増強とかどうよ?

992避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 22:07:37 ID:SMYRJSoM0
>>987
それ以前の問題としてくそつまらなそう。

993避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 22:08:29 ID:WzjalgW20
>>986
砂漠だからこその隠しやすさって面もあるしな……
正直、宮古島で見たサトウキビ畑のだだっ広さ、ひたすら続く平地、
その中で「ここにSSMを配置したらどう擬装できるか」を考えた時の絶望感がぬぐいきれぬ……

だから南西諸島要塞化は陸上配置ミサイルだけで完結するようには考えにくいんだ。
フォロー役というか、サポーターがいるんでないか?とな。


>>991
>F-35用に新ASM装備して対艦攻撃力増強とかどうよ?
せんせぇ……
F-35のウェポンベイに増槽とJNAAM積んで、主翼下にASM-3×4ガン積みしたいです……

994避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 22:09:08 ID:SMYRJSoM0
>>991
素直にF-2でよくね?
>>993
下地島に空自基地を

995避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 22:09:54 ID:/UCtcWbk0
ウエポンベイって増槽積めるのか?
F-2にも数の限りがあるし対艦もしたいが
他にもやりたい事が沢山…

996避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 22:11:21 ID:srgCqfD60
サブコマンドだとハープーンの命中率致命的に低かったな

997避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 22:11:37 ID:SMYRJSoM0
もうF-15を補修する際に主翼換装して対艦ミサイルでも積めるようにする?

998 ◆K7fN1eJTyk:2017/02/24(金) 22:11:51 ID:mJSomUp20
>>993
国産積めるのかなあ…
あと、島でも地下陣地は有効では

>>994
F-2はこれ以上数増えないしなあ
ASMの数増やすならF-35を戦力にするのが手っ取り早いのでは

999避難所の名無し三等兵:2017/02/24(金) 22:12:02 ID:WzjalgW20
護衛艦ネタでも、護衛艦の対艦火力増強の必要性訴えるとどうにも同意されにくいのだが、
航空機と陸上SSMに実質的に依存する現行の対艦火力に不安を覚える俺みたいなのは少数派なのかねぇ……

>>995
積みたいってだけの話な (´・ω・`) >ウェポンベイ内増槽
雪風OVAのF/A-27Cがそんなん積んでたが、
ああいうのあればその分主翼下に大型兵装積めるから。

1000七猫伍長 ◆PZQdF5lI4w:2017/02/24(金) 22:13:03 ID:OhRnBbpA0
>>980
自分で言うのも何だけど、ここまで嘗て好きだったコンテンツをバッサリ切ったのは始めてだわ。

>>986
総火演なんかではMAT展開位置、発煙で示さないと見えないもんなあ。
ロングボウ相手でも本気で偽装すると結構部隊展開も見つからんらしいし。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板