したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ですがスレ避難所 その290

1避難所の名無し三等兵:2017/01/21(土) 11:03:35 ID:1X9p4l/s0
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。

この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。

次スレは>>950が建てること

前スレ
ですがスレ避難所 その289
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1483878596/

951避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 15:40:49 ID:uSv2yYWk0
アメリカで麻薬取り締まり用に使われてるんだっけか>E-2のレーダーを乗っけたP-3
3
空自時期AEWはどうしようか

952七猫伍長 ◆PZQdF5lI4w:2017/02/04(土) 15:56:22 ID:k9bk55gY0
>>949>>951
経空脅威からの退避、今後のアヴィオニクスへの電力供給。
両方の面で原型の旅客機が1957年初飛行という機体では、
そろそろ限界が見えてきてるんですかね…一時期P-7って性能向上型も検討されたそうですが。

次のスレって立ててきましょうか?

953避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 16:01:58 ID:uSv2yYWk0
んなこた言ったら後継機の原型だって・・・
スレ建てお願いします

954避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 16:02:38 ID:pUf0Pygw0
>>950
言葉がアレなだけでお話自体はそこまで面倒でもないから頑張るヨロシ
そんなわけで次スレヨロ

955七猫伍長 ◆PZQdF5lI4w:2017/02/04(土) 16:04:54 ID:k9bk55gY0
たちましたよー
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1486191816/l100

P-1も初号機初飛行は2007年ですか…もう10年も経過するんですな。

956避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 16:07:16 ID:9lWnFA8E0
>>952
お願いします

次期AEW…またE-2Dはなぁ
C-2は燃費が気になるし…P-1はエンジン数、MRJは実現可能性…

米軍はどうしてるんたろう
全部E-3でゴリ押し?

957七猫伍長 ◆PZQdF5lI4w:2017/02/04(土) 16:09:42 ID:k9bk55gY0
>>956
一番技術で有望なのがほぼ全てを内製化できてるP-1。
運用実績と即応性ならE-2D導入継続ですかね、本邦では。
米軍の場合は海軍はやはりE-2Dとして空軍AWACSのエアフレーム、次はどうするんでしょうなあ。

958避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 16:19:15 ID:9lWnFA8E0
機体規模からするとスペック厨としてはB787にトライしていただきたいが
軍用機としては改造が複合素材は面倒だと聞くし
KC46ベースなんじゃないかな…
ただ予算もあるから全部フルスペックにするのも厳しいし
データリンクの発展とAIの支援があればそんなに人数増やさ無くても…
だからサイズの抑制はありうるかと

あとE-2Dは所詮ペラだから退避速度が…

959マゾモナーの伝道者 ◆XAh/JD7D3I:2017/02/04(土) 16:41:21 ID:mcvKTCEc0
帰宅しました。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)

960避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 16:58:47 ID:cPcPpdOE0
P-1AEW型の風洞模型の予算請求が話題になってたときに、NGがAN/APY-9だか売り込んでるって話が上がってたよな
国産で長波長の対ステルスレーダーを開発してるとかいう話も何かのシンポジウムの時に上がってたけど

961避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 17:17:13 ID:1U3ooAZI0
俺はC-2ベースを推すな>AEW
二階建てにして下層をアビオラックにしてアップデートを簡単にしよう!

962避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 17:19:14 ID:9lWnFA8E0
今のE-3や767ってどうやって改修してるんだろう
切ってまた溶接?

963七猫伍長 ◆PZQdF5lI4w:2017/02/04(土) 17:20:45 ID:k9bk55gY0
しかし誰が欲しがるかは別問題としてP-1はAEWエアフレームとしては概ね適切ですし、
空海が共通の飛行機を使って悪いということもないので、どうなるでしょうかね。
レーダーは国産で行ってほしいですがAN/APY-9もNGが言うとおり、素性の良さそうなAESAですしねえ。

964避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 17:24:32 ID:9lWnFA8E0
P-1よりB737の方が燃費や海外での採用等で便利だと思う…
国産機で弄りやすいしフライバイライトだし電力余剰も有るからP-1推しも解るけど

(共同開発してアメリカ軍に売り付けたいという野望)

965避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 17:27:39 ID:1U3ooAZI0
>>963
AWACSの開発も手間だし、F-35とのリンク構築も大変だろうから、
日米共同開発になるんじゃないかなー、と思ってるウリ。
米も確か次期AWACS開発の必要性が言われつつも改修で先送りにしてますし。
E-10計画も潰れましたし。

>>964
根本的に「自衛隊がB-737を今まで採用しておらず整備体制が構築されてない」のでないと思うぞ。

966避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 17:48:43 ID:DY1kNPuA0
>>903
水平対向電気モーター
これだ!

967避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 17:49:17 ID:uSv2yYWk0
民間機ベースはSTOL性が不安、AWACSならともかく

968避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 17:50:18 ID:1U3ooAZI0
>>966
むしろリニアモーターとかリムモータをだな(

969キスカ独立飛行中隊:2017/02/04(土) 17:50:29 ID:5gCaxyM.0
>>963>>965
P-1もP-1でF7エンジンやFBLの運用経験が空自に無い以上737との壁は大して変わらない希ガス

空自としてはP-1なんかよりE-2Dの増備やC-2/KC-46をベースにした機材を考えて居そうな希ガス

970避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 17:53:41 ID:9lWnFA8E0
E-2D陸上型で何処まで居住性が上がるんだろう…

>>967
そうはいってもB737が着陸できない空港ってそうそうないかと…

971避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 18:02:45 ID:uSv2yYWk0
民間機ベースというと語弊が有るな、P-3も民間機ベースだったし
滑走路が本来の長さを何時も使えるとは限らんから翼面荷重がP-1の倍近い737系は不安なのだ

972避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 18:04:37 ID:1U3ooAZI0
>>969
P-1ならアビオはC-2互換だし機材も共通性多いし。
737よりはずっと導入のハードルは低い。

973避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 18:13:26 ID:drR62m8Q0
>>969
737AEWの何が駄目かというと、米本国が採用してる装備なら近代化はそのバックフィットでいいが、
そうでない場合は開発費も払っていかないとアップデートできないから高くつくところだし。
そんな大金出し続けるリソースあるならイスラエルとか(おそらく今後の日本も)みたいに自国開発に走ると。

>>970
空自導入分のあれは折り畳み機能廃止とかで浮いた分は燃料タンクに突っ込むという事だから居住性に恩恵はなさそうな。

974キスカ独立飛行中隊:2017/02/04(土) 18:16:10 ID:5gCaxyM.0
>>972
F7エンジンの運用経験とFBLが737以上の壁になるかと(特に整備性や信頼性ではFBLに対して、空自は全くもって期待してない可能性が)

国産縛りならC-2(此方はFBW)ベースでAEW作った方がマシ

975避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 18:18:17 ID:1U3ooAZI0
>>974
既に自衛隊内に予備部品などがストックされており自衛隊向けのマニュアルも整備されてるのに、
737よりハードルが高いってどうなのそれ?

機体については最適なのが選ばれるでしょう。
以前空自OBは前方展開可能であることもあって軍研でP-1ベース推してたが。

976キスカ独立飛行中隊:2017/02/04(土) 18:29:59 ID:5gCaxyM.0
>>975
主にはFBLの整備性の問題ですよ(まぁF7はこれ以上エンジンの種類を増やしたくないって話で)
FBLのシステムは故障したら一々KHIの工場に機体ごと送らなきゃならない代物だとか(何でこんなシステム哨戒機に採用したんだって話になるが)
あとは空中給油能力の欠如(C-2ベースならその問題はない)も見逃せない

軍研の話は単純にその時はまだC-2が未完成でC-2派生型なんて考えられる余裕がなかっただけなんじゃないかと思われ

977避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 18:32:20 ID:Al/hcwiw0
そら自はAEW&Cを、うみ自は艦隊支援機を欲しがるのでベース機種は別で何の問題もない筈
AEWは当分はE-2D増強して、F-3次第で国産システム搭載のC-2ベース機かな
KC-767をE-767に改修してKC-46まとめ買いする提案も興味深い
艦隊支援機はP-1ベースしかないでしょう、同じ海だしP-3Cファミリーみたいに増えそう

978避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 18:34:20 ID:9lWnFA8E0
E-767を増備する予算が果たしてあるのか…

あったらヘリの方にも一つ…

979キスカ独立飛行中隊:2017/02/04(土) 18:35:27 ID:5gCaxyM.0
>>978
お皿がもう作ってないお(´・ω・`)
いっそE-3の退役機から奪い取るか?

980避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 18:36:41 ID:Al/hcwiw0
アメリカ製品の購入は貿易不均衡の解消に役立つ(白目

981避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 18:40:00 ID:1U3ooAZI0
>>976
FBL自体はF-3でも採用予定なんでそんな拒否反応でないと思いますよ?
実際X-2でも一部に採用されて実証試験に使われてるわけで。

それに、その軍研記事が出た頃にはC-2派生のC-2ELINTが確か改造待ちでしたよ。
派生型を作るつもりならその話が出てこないほうがおかしい。

982キスカ独立飛行中隊:2017/02/04(土) 18:54:07 ID:5gCaxyM.0
>>981
実験機たるX-2に積んで実証中って事から見るにFBLは空自内ではまだ開発途上の技術と見てるんじゃないかと予測
それにC-2からXが取れたのがつい最近な以上それまで開発に忙しくて派生型開発まで手が回ってなかっただけだろうし(ELENT機が作られたのは現状のYS残存機歴がヤバくなってて時間が無かったからかと思われ)

まあ兎に角P-1をベースにした機体を無理に空自に導入させる理由がC-2の完成で薄くなりつつあるかと(そもそもP-1やC-2は基本型の自体の機数がまだ多くないから余計な派生型を作る余裕があるのかどうか)

983避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 18:57:28 ID:9lWnFA8E0
Wikipedia曰くE-3の後継は2019年に決めるというが…
対ステルス能力とか不安
E-2Dのレーダーを拡大するかF-35のレーダーを拡大してしまうか…

そういや電子戦能力ないんだね

984キスカ独立飛行中隊:2017/02/04(土) 19:01:05 ID:5gCaxyM.0
>>983
今作ろうとしてるステルス輸送機的な機体をベースにAWACS後継を作るんじゃないかと個人的には予測

985避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 19:03:25 ID:9lWnFA8E0
ステルス輸送機…
ステルス塗料がレーダーに悪影響を及ぼす…いや変な反射が消えて助かる?

そもそもそんな物できるのだろうか…
特殊戦機ならともかく

986避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 19:04:11 ID:1U3ooAZI0
>>982
派生機の構想までストップするとか、C-2ELINTを見る限りないほうが自然。
開発はともかく検討すらされないのは異常だろう。
空自OBの記事見ても、空自としてもP-1派生機導入に嫌悪感はそこまででもないと取るのが自然であるし、
C-2AEWよりもP-1AEWの方が可能性はずっと高いと見るべき。
P-1派生機導入に抵抗あるなら、そもそもそんな記事が出てくるわけもない。

>>983
2019年なら次期中期防1年目でもあるし丁度いいな。
次期AWACSに日本もAirboss携えて参加しよう。

987避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 19:09:11 ID:9lWnFA8E0
>>986
電波・光波複合センサーシステムならF-35でガッツリやってる気が…

988キスカ独立飛行中隊:2017/02/04(土) 19:13:13 ID:5gCaxyM.0
>>986
でもP-1ベースのAEWって風洞実験まで行くも予算付かずに消えちゃってますよねアレ
空自内でP-1をベースにしたAEWの優先順位は他(E-2DやF-35、KC-46にC-2)と比べて高くないのでは?

…まぁそうなってくるともうE-2D増備で良いじゃねぇかって結論になって来ますが

989 ◆K7fN1eJTyk:2017/02/04(土) 19:14:58 ID:0mDNFp7M0
ステルス輸送機って何に使うんだろう…やっぱり特殊作戦用?

990避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 19:21:01 ID:1U3ooAZI0
>>984
既存エアフレーム転用するんでね?>次期AWACS
その時点で767一択かもしれんが。

>>987
あれはエアボスとはまた見てるもの違うから。
エアボスは対空目標用だし、サイズも大きく異なる。

>>988
予算についてはなんとも言えんのでは。
海自のロケットアシスト砲弾も翌年に再度予算獲得やってるし、
縮小して計画を進行させてる可能性もある。
実際、行政事業レビュー見ると、事業評価では出てこない研究も各種行われてることがわかる。
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h28/reviewsheet_list56.html
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h26_res/reviewsheet_27list06.html

991避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 19:37:29 ID:uSv2yYWk0
>>989
航空優勢の確保や防空制圧が完璧で無くても前線に物資を運べるとか

992避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 19:41:49 ID:4dMWirrs0
USAFのE-8の後継話を見るに、米次期AWACSは中小型機採用して運用経費削減に走ると思われ
なんでステルス輸送機でAWACSの可能性は非常に低いと見るね

993避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 19:45:00 ID:hEJWlehc0
P-1風洞モデルは予算請求した時点で空自内部のプライオリティはそれなりに高いでしょ
つーか優先度低い案件を予算請求なんてするの?目に見えない他の案件と内部競合して選定されてるわけでしょ?

994避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 19:57:26 ID:3Z5HpLck0
>>992
J-STARSは作戦判断をする機体ではないからこその小型化の許容だけど、
AWACSは作戦指揮も行う機体だから小型化は許容できないと思うけどな。

995避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 20:15:41 ID:Va/jbkxI0
>>947
なってます。最大航続距離7000キロ、高度18000メートルを時速750キロで巡航可能というスペックらしいです。
あんまり速度の必要のない速度で有利な翼と聞いていましたが、結構スピード出せるんですね。

996避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 22:43:56 ID:coiyOF9I0
こんばんわ…。 寝すぎました(汗

>>904 >>907
シリーズは電動機側も経験が必要ですからねぇ…。いつになったら弊社でできるものか。

>>905
発電機としての汎用エンジンとか、まだまだ需要はあります!
ただ、いままでのように分業での開発とはなりませんから、いろいろな分野に興味をもたれるのがよろしいと思います。

>>966
水平対抗リニア発電機とか…もう某社の研究所でやってたり(汗

>>992
AWACSは滞空時間とアンテナの大きさがありますからね…どこまで小型化できるのか
>>994さんと同じような懸念が。

さて、ミリ系にもなにか…

997名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2017/02/04(土) 22:52:22 ID:L3dZQ10E0
>>996
スカイアクチヴよりも、ロータリーエンジンを使った定格運転なら目があるんじゃあないかしら?

998避難所の名無し三等兵:2017/02/04(土) 22:56:01 ID:coiyOF9I0
>>997
M社さんについては水素にこだわらなければ、ロータリーでのコンパクト発電パックはあり得ますね…。

これから5年くらいで、これまで遅れ気味だった各社からそういったものがでてくるのではないかと。

999名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw:2017/02/04(土) 22:57:29 ID:L3dZQ10E0
スカイアクチヴヂーゼルロータリーなら

1000名無しモスボーラー ◆MothB7y1/g:2017/02/04(土) 22:57:38 ID:Dhr1ANRM0
ぬるぽ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板