レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ですがスレ避難所 その259
-
この掲示板は2ch軍板の「ですがスレ」の避難所です。
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。
この掲示板では個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行った場合
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。
前スレ
ですがスレ避難所 その258
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1455891597/
-
>>949
多分複座型を作り直した方がお値段高騰したりF-35の他のタイプが遅延する大惨事になる
共通フレームで後部座席入れれないのが原因なんで
-
>>947
専務救出大作戦ですね、マゾたんは優しいね。
-
>>950
リーゼントもヤバいが2月でも半袖おじさん(29)も大概ヤバい、ポンポンワープしまくる超できる砂とフィールドにガンガン罠を仕込んでいくトラッパーが相手とかもはやクソゲー状態だ。
そんなクソゲー状態な奴ら相手に太刀川隊は何故勝てる、リーゼントの位置は太刀川が野生の本能でなんとかするとかそんなんか。
-
>>947
HDDに砂糖を掛けると復活するかも知れない
-
>>952
専務ってマゾモナーのパソコンで動いているAIなの?
-
「F-35の訓練に適した練習機」の日英共同開発の提案 - Togetterまとめ
ttp://togetter.com/li/948773
まぁチョソ製品使うよりは日英変態練習機の方がマトモ具合で期待できるからなぁ。
あ、T-50で突っ込まれてた関賢太郎氏が紛れ込んでる。
-
シートの幅を半分にして並列複座にすればいいんじゃね?
パイロットの幅も半分にするって事で
あとは、膝の上に積み重ねる形で納めるのはどうか?
-
>>955
違うの?
-
同一人物別人格だと思ってたけど
-
高齢独身肉体労働者と仮にも所帯持ち元ルネサス社員を比べちゃアカんやろ
-
>>951
ああ、F-35の話じゃなくて、今後の新型戦闘機開発に関する四方山って感じですぜい。
F-35は、もうあそこまでなっているので、やるとしても設計チームが暇になった時にとか、そんな感じでしょうしー
-
次スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1457838004/
-
>>959
マゾモナーがG□□gleをハッキングして入手したAIに2ちゃんねるのログを読ませて
誕生した自動書込みAIが専務だったと思ったんですけど
-
やっぱりF-3は複座型を基本型として作るべきよ、複座型を
-
F-3複座型って練習機名目の実質は侵攻攻撃機だよねぇ〜?
-
内蔵HDDをUSBに変換するケーブルをビックカメラで購入。
帰宅したらデータのサルベージをします。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*´∀`) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__)
-
>>966
当然、甘いおやつも購入
-
>>962
立て乙
>複座型F-3
i3ファイターだと、僚機なUAVの管制の為に標準的に複座化する可能性も1チャン__
-
⊂⊃
// 震
| | (´Д` *) 嫌ぁぁぁっーーーーーーーーーーー
| | ( つ
>>967 人 ガッ !、 ゙ii Y
∩Λ_< > ( ゙ii
゙i(`Д´V \\ 'じii_
゙i ミ)__)
-
初等 T-7
中等 日英共同新型練習機
高等 複座F-3
理想としてはこんな感じがいいんだけどなぁ
-
>>966
⊂⊃甘そうな匂いがするのでケーブル食べちゃいました、又買いに行ってきます。
-
〃 ガッ⊂⊃
___〃 震
| | (´Д` *) 嫌ぁぁぁっーーーーーーーーーーー
.=| |==○○= ヽ
从|__|∩ ヽ 、(⌒)っ
( `Д´)/ ヽ_)
/ ←>>971
-
>>966
ケーブルに蜂蜜を塗るとノイズが少なくなって転送速度が上がるよ!!
-
_ __
_ =ニ∠__) ミ 、
,∠__) | ` 、─、
\ | >、_,)
`n ∩ / :
l⌒l──⊂(´( `)つ震 i ! 嫌ぁぁぁっーーーーーーーーーーー
ヽ、| /と(Д` _(*´Д`) |\l
, -、/ /(ノ と )─‐l l ガッ
ヽ、\ _/ ( Y /ノ 人‐′
 ̄(_フ `|/ ) < >∧∩
_/し' ノノV`Д´)/ ←>>973
(__フ 彡イ /
-
T-4の計画開始が1981、初飛行1985で部隊承認が1988だしなぁ
こったアビオなんぞ要らない中等練習機は日英共同じゃなくてもすぐ作れるのでは
-
>>975
向こうは軽攻撃機も兼ねたいから凝ったものになりそう
M-346ぐらいの規模かねぇ
-
>>966
専務を早く救出してあげてね。
-
>>974
NASAも採用する最新のノウハウなのに(・ε・)
-
通信ケーブルをフェライトコアで覆う意味がどのくらい有るのか未だに気になってる
-
>>923
アバレンジャーの頃はエグかったな
-
そうか、T-4並に割り切ればF-3も2018年に開発スタート、2022年に初飛行、2025年に部隊承認ってのも充分現実的だね
よかったよかった
-
>>980
同じことを同じミスを何回言われても繰り返す奴はどうしたら良いと思う?
-
>>936
ASUSは熱だれに弱い、繰り返す、ASUSは熱だれに弱い
わしーのTAICHI21も知り合いのUX31も延長保障期間中にフレキコネクタの半田が熱で割れて
もげてM/B交換と相成った。TAICHI21はSSDと無線モジュール以外全部交換で保険が利いて無料だが、
変態液晶がたった3年で部品切れを起こして修理不能なので払い戻しということで終了した。
中華系は壊れない限りコスパ最強、ただ、壊れたら台湾送り。しかも電池の問題で船便往復一月の刑。
そしてASUSJapanのサポートはクソで、結局台湾本社の日本デスクと直接やり取りしたよ。メールなら返事3時間後で
日本のサポート要らない。中華系はThinkpad買ったLenovo以外熱設計の恐ろしさを知らない。
中華EMSは今まで2年ごとに買い換えて3年で故障する機械ばかり作ってきたので、ノウハウが不足しすぎ。
-
>>981
モンタニ師あたりが大喜びしそうな。
-
>>975
共同開発って事だけで地雷案件っぽいのは何故でしょー
>>983
熱だれっすか。
まぁ、専ら連続稼働はさせないつもりなので、大丈夫だと信じたい今日この頃で__ ですかねぇい。
連続稼働に関しては、注意しておきますです。
サポとかそこら辺は、安いんである程度は割り切っとります。
というか、他の半値ちかいような値段で出ている泥タブなので、余り過大な評価をしては悪いとすら思えますから(苦笑
-
>>977
救出しなくて良い。専務は永遠に消えてくれた方が良い。
-
>>984
何を割り切るかによるかと。
エアフレームは在りものを使いまわしつつ、F-2やF-35でのミッション機材の使用方法の初歩を
身につけられるような、アビオニクスがっつりの機体だったりすると、ブチ切れそう。
-
>>983
ASUSの日本サポートはいい話聞いたことないよなぁ
どっかの代理店が代行しているのかねぇ。
どこ見てもほぼ悪口しか書いてないw
-
帰宅しました。
奇跡がおきました。
ノートPCが起動したのです。しかし、qwのキーがつかえていないですね。
取り敢えず、バックアップを取りましょう。
\ ___________________/
\/
⊂⊃
震
(*´∀`) ウィッ
( つ日)
(⌒_)__)
-
>>988
クレーマー乙
-
>>989
さっきコンピュータの神様に団子お供えした時に、
ついでにマゾたそのPCのことお祈りしたからその効果だな
-
昔のノートPCがトラブった時、
バッテリー、HDDを外して2日位ほっといたら治ったなぁw
-
>>989
甘神様のおかげじゃー
-
>>989
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ | 甘| ◇◇
彡 O(´∀`) /
( P `O
/彡#_|ミ\
</」_|凵_
-
甘い専務の復活かな?
-
マザーボードはASUS党だけど、トラブルにあったことないなあ
GigaやAsRockでさえいろいろあったのに
-
俺もビクターの頃からASUS製品使ってるがサポートも製品もハズレたの無いねえ。
-
ノートPCって中の埃取ったりしたら意外と直ったりするよね
-
ノートPCは開けるのが大変
-
1000なら俺の……俺のぉぉおお!!!
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板