レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ですがスレ避難所 その200
-
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。
ここではレス代行も行っています。気軽に声を掛けてみてください。
また、個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行うと
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。
前スレ
ですがスレ避難所 その199
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1416066091/
-
一方、共産党はもっと踏み込んで申し入れをしていた。
1 ちゃとら ★@転載は禁止 **2ch.net sageteoff 2014/11/28(金) 19:42:28.67 ID:???0
公平・公正な報道を/共産党 TV各局に申し入れ
日本共産党中央委員会は26日、全国ネットのテレビ各局に対して
「総選挙の報道・企画での政党の扱いにかんする要請」をおこない、
「民主」「自民」を特別扱いするのではなく、各党を公平・公正に扱うよう申し入れました。
要請は、主権者・国民の多くが民主か自民かという選択にとどまらず、そのほかの政党・候補の選択も真剣に考え、各党の政策や活動にかんする情報を求めていると強調。
テレビ各局に対し、
(1)民主党が自民党に呼びかけている「党首討論」を特別扱いしない
(2)選挙報道・企画では、いわゆる「二大政党」や「第三極」を特別扱いせず、各党を平等、公平・公正に扱うこと―の2点を要請しました。
そのうえで、「選挙目当ての離合集散にかかわる表面的な報道」ではなく、
各党の党首の発言、各党の政策とともに、発言や政策の裏付けとなる実績、
政党本来の在り方などにも踏み込んだ視点で、積極的な報道を展開するよう求めました。
植木俊雄広報部長がNHK、日本テレビ、テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジテレビの6局を訪れ、申し入れました。
各局は報道部政治部の部長、副部長らが応対し、「申し入れの中身はしっかり受けとめます」と答えました。
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-11-27/2012112702_01_1.html
-
>>951
共産は全選挙区に候補立てるんだろうなぁ…
-
>>951
与党じゃないから問題ないらしいぞ?
-
>>952
よくあんな世間に恥晒すだけのことに参加してれる党員が100人単位で見つかるよねぇ。
親戚なら殴ってでも止めますよ。実害もあるし。
督戦隊でも後ろにいるんじゃなかろうか。
-
与党に限らず政治が言論に関わるのを許容すると、本邦の戦後とは別ベクトルで面倒だと思うのだがな
この件では自民も共産もワシはNGやと思うでー
このへんは警察が予備逮捕するのは有りか無しかとかそんな話になると思うのだがな
-
強制されてる訳でもないのに勝手に意図を汲んでスクラム組んで煽るってのは実際戦前にもあったが、
そら政治がどうこうじゃなくて単にバカなだけだろう。
-
>>955
それをいいことに言論ががんがん政治に手と口を出してるのがなあ。
意図的にデマゴーグ飛ばして恥じるところがないとかね。
言論側の自浄能力が全く期待できないのだから危機感のひとつも持つだろうな。
割れなべに綴じ蓋、今の本邦国民に相応しいのかもしれんが>マスコミ
-
公平な報道って公序良俗の類でしょ
公序良俗の要請すら立場によっては制止されるというなら、その方がずっとヤバイでしょ
-
つか建前論の要請なら、はいはいそうですねーと応じつつ、実際にはんなの無視してやればいいだけだろ。
そうせずにああいう反応だと、ほんとに疚しくて仕方ないことでもあるのかってなるわw
-
ぐっどいぶにんぐですがスレ
泣く子と地頭には勝てぬと聞いて(ry
処理能力が特定特化型か、オールラウンド型かという観点から
ラプタンとライトニング?Uのどっちが強いか論にハッテンするのは仕様。
個体差としては、経年劣化の著しい方と答えれば良いのさなどと。
-
>>940
そこに砂糖をまぶすと!
マジで好き
-
まぁ、公正公平だの不偏不党だのというものは立場によって如何様にでもなるのであれだけど
別に権力に在るものが言ってはいけないとかそういうものではないように思う。
ところで誰が言ってるニカ?
-
>>940
フライパンで焼くと、もっと美味です
-
>>840
うまく行けば後方体制やら慣熟やらに役立ちそうですね。(うまくいくとは言っていない)
・ホバート級にトラブルが起こる
・途中からサブコンがナバンティアでなくなる
・電子機器のインテグレートで死ぬ
・そうこうしてるうちに価格が上がって設計も違ってくる
・政治家がキレる
このくらいはありそう。
-
>>964
この先オージーの造船は何かやらかすたびに、輸入そうりゅうとのお値段比較という嫌がらせを受けるのか…
-
さて、この速度なら言える!
nuru nuru null point
-
>>964
電装はとりあえずANZAC改修型のらしいから、ナバンティアが下手打たなければインテグレートは難しくないと思う
ただ要求は対潜型FFのはずなのに、それでいいのかって疑問が
-
そういえば件のエボラ患者輸送に使う航空機、2000年に機体登録されたA340-300らしいですね。
貨物機に転用されることもないとは、A330とは随分運命が変わってしまって。
嗚呼、4発機はどうなるのでしょうか。
-
・・・・・・
是非はともかくとして、マスコミ関係者が心底信用されていない事を、改めて認識した
「お願い」の件よりも、、、既存マスコミによる報道の自由」自体が疑われている、という方が問題化もしない
そもそも「報道の自由」をい言う資格あるの?誰がそれを保証しているの?
どこかでマスコミ自身が真剣に考えて向き合わないと、マジでポイされるで
-
>>963
都内の物産品店でサッポロフスク産バターが1kgでお一人様2個売ってたので我が家と彼女家に2個ずつ買って
帰りました。
2つで5漱石くらいでした
-
なんか酔っ払いが書いた文章だぬw
ま、何だかんだんでマスコミは必要とは思うけど、「今のマスゴミはいらない」という流れになったら、俺は乗っちゃうかな?
(問題は、「次」が見えない事なんだが・・・)
どんなに「報道の自由」を錦の旗にしようとも、「そもそもお前らそんな資格は無い!」とつき指差されてる状態だからなぁ>マスコミ
-
>>969
俺の場合
基本的にテレビは見ない(見てる暇もない
ネットで告知があって良さげな番組や評判のアニメだけピンポイントで録画して見る
いくら番宣を打っても情報の中心がネットに移ってしまったので
最近は「世論」を知らない
-
-ーー- 、
/::,;z====s;:::ヽ こんな時間だが
,':::N:::::::i´::::::i::::::::::::',
l:::::l'|::::::人:::::/ヽ::::::::| 生クリーム系ななんが食べたい
. ,rー|::::瓜イ l l l::::::人_ノ)
ノY/:::/:::::l::ゝ ワ/ ̄ ̄ ̄ ̄/
⌒ヒ:::゚/::l::o:/:⌒>/ WIN8.1 /⌒>
ヽ:|::゚!_゚:。ゝ゚。_/____/ ⌒"
. V ヽノ
-
首相の記者会見場でニコ動の記者が質問しているのを初めて見た時は何の冗談かと思ったけど
報道機関も自由競争で頑張ってくれたらいいんじゃないでしょうかね
別に今の状況が唯一絶対の最適解じゃないんだし
-
>>965
ついでだから25DDとコストパフォーマンスを比較してあげよう(笑み
>>967
あのやたらフェイズドアレイ貼り付けまくった奴だっけ?>ANZAC改
-
>>975
そうそう、豪州CEAテクノロジーズ社のCEAFARレーダーとCEAMOUNTイルミネーター
最近はGaN採用の高出力型の研究してるとか
-
>>976
対潜フリゲートには十分そうなレーダーだな……しかもGaN使うなら。
-
>>971
朝日新聞では「ジャーナリスの使命」を盲信する世代と
それより下の若い世代の記者にギャップがあるらしい。
世代交代を待つしかないんじゃないかな。
-
>>965
×これから
○もう既に
45型と同じような引用されてる感があります。
国防相「カヌーすら造れるか疑問なんだよ(憤怒)」
>>967
最後までナバンティア主導で行われることを祈るしかないです。
(なおホバート級はレイセオンが絡んだ模様)
例のレーダーは確か8面か(なぜか◇の向きで貼り付けられている)
そこまでして宗主国のバ○ブ型と張り合わなくてもよかったのに・・・
-
>>973
調理すると、たこのクリーム詰めですね
-
>>979
380億豪ドルという見積の中身を見てみたいよねー
きっと一から産業作り直した方がマシだって思いたくなるほどの闇がぶち込まれてんだろうけど…
-
>>981
380億とかは、軍事シンクタンクの見積もりでは
ぽろぽろ非公式な数字はメディアを賑わすが、公式な見積もりはたしか無かったはず
ドイツが12隻で200億ドルとかふかしてたくらいか
-
ま、本邦の報道機関の本質は戦前から変わらずに「プロパガンダ機関」なわけで。
手垢のついた「プロパガンダ」の語に変えて「マスコミ」の語を導入したのが起源だしな。
>978
世代交代したからと言ってどうにかなるものかなぁ……偉くなって主導権を握れるのは、
上の世代の覚えがめでたい奴だろ?
-
>>982
ありがとう。今のところはそういう扱いなのね。
ただ何れにせよ豪州国内勢にやらせたくは無い(メンテはともかく)、
というのが豪州政府のスタンスと。
-
>>983
プロパガンダってどこの立場の人の意向を代弁してるの?
-
>>985
一義的にはマスコミの中の人だろ?
-
>>966
ガッ
-
夜食ウマー
夜中の1時だというのにステーキですよ!ステーキ!
>>984
その政府内の意思統一も図られてる訳ではない感があります。
ただ見た感じ、国内の開発建造は不安要素しかないが、しかしすべてを国外に頼るのも問題だと考えてるという感じです。
その考えは理解できます。
その上でオーストラリアが、ナニを得るためにどれだけの予算で何処と組むかというのが主題となりそうです。
そしてそれを拠出することを議会、国民に説得することも必要になるわけですが・・・それも大変そうです。
個人的な見解ですが、兵器(だけに限りませんが)を導入する際に、何をどのくらい得るのかというのは、どの国にも共通の問題ではないかな、と。
だっめ明治時代の日本だってそうだったじゃないですか。
-
>>988
ドイツの216型の有償デモンストレーターでも買って大炎上すればいいのである。
-
早速フューリー見てきたよ
パンツァーファウストで早々撃破されるシャーマン、ティーガー1に砲塔を吹っ飛ばされるシャーマン、リアルでよかったよ
砲弾や銃弾の航跡が曳光弾意識してるんだろうけどスターウォーズみたいだったのはワロタ
ただしミリオタとディープなブラピファン以外、特にカップルとかはドンヨリどころかドン引きしちゃうかもな
正直映画自体は先週見たインターステラーの方が個人的には面白かったかも
-
いずれにせよ、売った機械はリバースエンジニアリングされる運命にあるのだw
日本側としても、どこまで渡していいか悩んでるんじゃねーかなー
-
>>989
ホントに216型の炎上でいいの?
DCNSのSMX-24とかSMX-25とか、そういうの見たくない?
うまくいっても、炎上してもとっちも愉しくて美味しいよ?
-
てねいら一応半分同盟国なんだからもーちょっと奥ゆかしさというもんをだな…
-
それにしても宗主国から買おうという選択肢が1㍉も出ないのは悲しいやら切ないやらデース
-
>994
だってイギリスは原潜一本なんで。
宗主国に頼み込むぐらいならアメに発注すると思う。
-
アスチュートはヴァージニアよりは安いんだよな
でも戦闘システム変わるのは嫌だって話だから選択肢にならない
-
>996
しかもめんどくさい事に原潜は嫌だと国民が言っている
そう考えていくとそうりゅう級ベースでアメが戦闘システムを組み込みそれを豪州の造船所で建造する
というのが豪州の理想なんだけれどそれをやるのは豪州の製造業のレベルが足りなさ過ぎるのが
最大の問題点。
-
こういったことを悩んだりできるのはある種の特権でもあるんたよなぁ、と。
それを次に繋げるだけの経済力があるんですもの。
それに日本だってそうやって悩んでやってきましたし。(正確には「今でも」なんでしょうが。)
そうやって技術は成長するわけです。
だから盛大に炎上してね☆
>>994
そんな貴方に
三 角 貿 易
とりあえずオーストラリアは日本からそうりゅう型を、日本はイギリスからアスチュート級を輸入しましょう。
オーストラリアは・・・何か適当にイギリスから輸入してちょ(投げやり
-
>>998
雲行き怪しい26型GCSをANZAC後継FFに採用しよう!
-
1000なら進級
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板