したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談とかその他スレ

591ちゃちゃ:2013/11/01(金) 19:49:29 ID:0Tvzd1UE
続きです。膿栓がどうやったら出るのか色々試してきました。
私の場合ですが、代謝が上がった時に出てくれるようです。
それと先月からR1のヨーグルトを毎日食べてるのですが食べ始めて
2、3週間ぐらいからボロボロと膿栓が出てきました。

と同時にヤクルトもヤクルトレディが配ってるものの方が
スーパーで売っているヤクルトよりシロタ株の量が多いそうなので、
8週間お試し半額セールをものを先月からR1ヨーグルトと同時に
摂取していました。

喉が臭いのに腸内に働きかける事は無意味なのではないかと
考えてました。しかし、先月ピロリ菌の除菌をする際に2種類の
抗生物質を服用した時に草むらや葉っぱの近くを通ると
不快な臭いがするという現象が起こり駄目元でピロリ菌を除菌した
内科の先生に相談すると、「抗生物質服用で常在菌のバランスが崩れているか
何かの細菌に感染したか?けど、一時的なものだから暫くすれば治るでしょう
腸内の問題なら常在菌をばらまけば元に戻るんだけどな」と言われました。
それをヒントにR1のヨーグルトとヤクルトを飲む様にしたところ、
2、3週間後には不快な臭いは解消され更に膿栓がボロボロと
取れる様になったのです。

まだ、左側の口蓋扁桃の上のあたりのインカ(膿栓でる穴)は
綿棒で拭うと黄色い膿と1週間間隔で膿栓が出ます。
この場所が治っても他の場所に移動するのでは無いかと
ビクビクしてますが耳鼻科へ行っても何の対策も治療も
してもらえないので今はこの方法でどうにか凌いでます。


あと、耳鼻科の先生が言っていたのですが膿栓や膿がある場所には
唾液の気泡が溜まるらしいです。

592そん:2013/11/01(金) 23:42:32 ID:b4OHBYEs
ちゃちゃさんこんばんは
宜しくお願いします!

膿栓、耳鼻科に通われてもキリがないんですね
私もはやくに通うの止めました。
と言っても吸い取ってもらう処置しかしていませんが。

私はいつもあてずっぽに指で押し出して掃除するので、取れるときと取れない時とあり気分的にスッキリしません。

ちゃちゃさんは綿棒派なんですね。

跳ね返り臭い、きっと自分の臭いですよね
私も膿栓の臭いの時、
歯周病の歯茎の臭い、
どっちかですね。特定の人だけっていうのが不思議ですよね

ヨーグルトやヤクルト
膿栓取れやすくなるかもなんですね(^^)
517さんもヤクルトはいいって言ってましたもんね。


これから冬になると余計に膿栓できやすくなるんですよね…
乾燥が良くないんだったかな。やだやだ

593517:2013/11/02(土) 14:23:54 ID:???
そんさん、ちゃちゃさんこんにちは。

この前の人の臭いの話なんですが、自分の場合ごく一部の人ではなく
自分と面と向かう何人かに一人って感じでかなりの人数です。
家族は臭いませんが、近所の人で何人、親戚で何人、知り合いに何人、職場で何人、
お客さんではかなりの数ってくらい沢山います。
臭いは歯垢のいかにも口臭って感じの臭いではなく、ほんとに甘い感じの臭いの人が多いです。
口から主に出てるんだろうけど身体から出てる感じもします。距離も1、2mあれば感じますね。
初対面の時には感じず、何度か会ううちにその臭いがしてくることが多いですね。
ずっと臭いが出ていた人でも途中でしなくなる人もいます。
自分がその臭いを出すことに関わっているのではないかとは思いますが、
それが自分の臭いだって感覚はないですね。
あとその臭いは服についたり、鼻の粘膜にも残ることもあります。
この前職場で掃除をしたら積もった塵の臭いを嗅いだらその臭いがしました。甘い塵です。
咳、くしゃみ、鼻啜りも謎ですが、この人の臭いも謎なんです。

594517:2013/11/02(土) 14:52:17 ID:???
次にロイテリ菌を昨日から使い始めたので報告します。
昨日は10滴スプーンに落としてから舌になじませて仕事に向かいました。
効果を見るためタブレットは舐めていきませんでした。
痰も出ず口の中の感覚はいい感じはしたんですが、肝心な人の反応はイマイチ良くない。
始めから咳やくしゃみをよくされましたね。いつもより多かった感じです。
途中休憩でLS1を舐めたんですがその後の方が良かったですね。
1日だけの感想ですがこの症状に対しての即効性はなさそうです。
菌を定着させれば何かあるかも知れないので今日からは夜寝る前にマウスピースと共に使いたいと思います。
何かあったらまたレポートします。

595そん:2013/11/02(土) 16:06:03 ID:b4OHBYEs
かなりの人数からするんですかぁ
臭っ!て感じじゃないんですよね?

ロイテリ菌、出だしはいまいちでしたか(T.T)
継続は力なりで、お互い頑張りましょう。

596ちゃちゃ:2013/11/02(土) 17:42:03 ID:0Tvzd1UE
私も歯周病のニオイが跳ね返る時があります。最近はありませんが以前 歯科大へ行き教授に相談した時に
その教授から歯周病のニオイがしてきた時がありました。その日は放射線技師の方もニオイました。
今ではアレは教授でも放射線技師の方でもなく私だったのだと思ってます。
なぜなら、その日 歯科大の受付の方が思い切り仰け反って対応していたので^^;

綿棒を使ってますがあまりいじくりすぎるのはよくないので
オススメはできません。
けど、膿栓が顔を出すと 上体を屈んだり瞬間や扇風機の風だったり
外の風が鼻にかかると膿栓のニオイがするんです。
それで外出する日は必死で格闘してしまいます。^^:


膿栓は私も取れる日と取れない日があります。
この一年、ピロリ菌除菌だったり蓄膿などで抗生物質を服用してきましたが
抗生物質を服用して4週間目ぐらいから大きな膿栓が出始めます。
大小合わせて10個以上出たあたりからニオイがマシになる感じです。
ちなみに10数個目でいつもと違うニオイの膿栓がでて
そのニオイが特定の人の口臭に似たニオイの膿栓でした。
その辺りから特定の人の口臭を感じなくなりました。


出始めは3日連続ででますがその後は1週間おきぐらいになります。
それが1ヶ月ぐらい続きそのあとは1ヶ月丸々でない時もあります。

私の場合3ヶ月ぐらいで次の場所に移動するようです。
(この1年は抗生物質などを3ヶ月おきぐらいに服用しているので喉に感受性のある抗生物質
がニオイのする箇所に効いたが、それに代わって別の場所から膿栓が出る様になったのか?
その辺りは不明です)

治そうと思って服用した抗生物質が喉には感受性がないからなのか?
それとも抗生物質服用で細菌と戦った産物として膿栓が出るのかわかりませんが
この跳ね返りのニオイのせいで、本来のその人が持ってるニオイも
自分なのかな?と不安になるようになってしまいました。


517さん、水を差す様で本当に本当に申し訳ないのですが
抗生物質や抗菌剤はやり過ぎは本当に気をつけた方がいいです。

私は小鼻の脇に皮膚炎を患ってしまって3ヶ月間 抗菌剤を塗り続けていたのですが
薬剤によって血管拡張と炎症を起してしまい皮膚の炎症を起した箇所から喉の膿のニオイがしてきたり
水虫の人が近づくと私の小鼻の脇から水虫の人のニオイがしてくるのです。
小鼻以外の場所にもその抗菌剤を塗った所、今度はとても不快なニオイがしてしまったりと
散々な経験があります。

この炎症を起した箇所は抗菌剤によって常在菌のバランスが崩れてしまい
細菌感染しやすくなったのでは?と考えてます。
現在はその炎症をおこした箇所はお湯でながすだけという
療法で落ち着いてきました。

私は治したいあまりに抗菌剤を長々と使った事を後悔しています。
といっても皮膚科医で相談すればその抗菌剤を処方されるわけだし・・・

抗生物質も目的の菌が無くなれば新たに悪さをする菌が勢力を増す
可能性もあると言われてます。じゃあ新しい菌が増えたら元々消そうとしていた菌を
増やすしかないのです。
結局は常在菌をバランスよく在中させることを意識しないと
危険なんではないかなと思います。

偉そうな事をいってすみません。

ピロリ菌除菌した際に内科の先生にも喉の相談をしましたが、
内視鏡検査をした映像を見ながら噴門が開いているし
内科の先生は逆流性食道炎(ちなみに私の食道には逆流性食道炎によってできたポリープがあります。)
によってニオイが出てしまうのかもしれないという見解でした。

私は喉のニオイを綿棒によって確認しているので先生の話は流していたのですが、
517さんの逆流性説の書き込みで本気で逆流性も治さなければと考え直しました。


R1ヨーグルト、ヤクルトは朝飲んでしまうと飲んで体を動かし
代謝が上がった頃に膿栓のニオイがしてしまった時があったので
夜に飲んだり食べる様にしています。

甘い匂い何が原因なのか分からないのですが、
その甘いにおいがするって方は割と聞いた事ありますよ。

597517:2013/11/02(土) 20:27:38 ID:???
臭っ!って感じではないですね。
臭いの例えって難しいですね、何かに似ているかな〜思いつかない。
会った時その臭いがするとどうしても少し離れて話をしてしまいますね。
臭いを出させてしまってるという感覚から一歩引いてしまうんですよね。

ちゃちゃさん、ご心配くださり有難うございます。
抗生物質の長期服用はヤバいってこと肝に銘じておきます。
膿栓ができるとケアも臭いも本当に大変なんですね。
取るとき傷つけないように気を付けてください。

598名無しさん:2013/11/02(土) 22:51:49 ID:873FLEK.
517さん、ご配慮ありがとうごさいます。

甘い匂いってリンゴのようなニオイですか?
よく糖尿病の方が甘い匂いを発しリンゴの匂いがすると言われますが、でも糖尿病ではなさそうですよね。

ニオイの表現の仕方は本当に難しいですよね。感じ方も人それぞれですし。
でも、ここに書き込む事で同じように甘いニオイが微かにするってひとが現れれば何か改善のヒントをもらえるかもしれませんね。

599517:2013/11/04(月) 01:22:39 ID:???
ニオイっていつも臭いって書いてしまうけどクサイと一緒なので
読みづらいですね。こういう匂いもあるのか、勉強になった。

甘いニオイですがリンゴの様な匂いではないです。
強いて言えばへそのごまの臭いかな〜
ちょっと変なニオイだけどまた嗅ぎたくなるようなニオイかな?

ところでロイテリ菌の味なんですがミント風味と書いてあるのに少しオリーブオイルみたいな味がするんですよ〜
それがどうした〜って話ですが・・・

600そん:2013/11/04(月) 14:04:01 ID:.PnFxrLs
へそのごまて(笑)ごめんなさい吹きました。
517さん面白いです。

昔へそのごま、すごく臭かったんですが、出産してへその形がかわり、まったく無臭になりました。
関係ない話ですが(笑)

食用のイリゴマとか甘い香りしますもんね。あんな感じなのかなぁ〜

601517:2013/11/05(火) 19:24:50 ID:???
真面目に言ったんですけどね〜
面白いなんて光栄です。
ヘ〜出産するとへその形が変わることがあるんですね。ニオイも変わるのか〜
女性は名字が変わったり、へその形が変わったりと大変ですね。
よく考えたらへその臭いなんて人によって違うだろうから例えが良くなかったです。
また考えておきます。

ロイテリ菌がオリーブ油みたいな味って言ったけどこれも箱の原材料をよく見たら
ひまわり油って書いてありました。油の味だったんですね。
乳酸菌がそんな油の味する訳がないですよね、いいかげんだな〜

ロイテリ菌効果、残念ながらまだ薄いですね。毎日夜10滴くらい口に含んでいるんですが…
でもまあ最低でも1本無くなるまでは使ってみたいと思います。

602そん:2013/11/06(水) 17:54:54 ID:.PnFxrLs
今晩は!

ロイテリ菌微妙ですかあ。

私も電動歯ブラシ仕様から2週間、
劇的な変化は無かったかなぁ
最初いい感じだったのになぁ。

でも膿栓の量が全体的に減りました。

今日うっかり、食後なんのケアもせず、荷物の配達を受け取りに玄関に出たら配達の女性に鼻すすられちゃいました。ショック


517さん、以前に親不知の歯茎が調子悪く最近は気にならなくなったとのことでしたが、
私も気になるのです。
でも、抜歯したのはもう10年くらい前だから 関係ないのかしら

一番奥の歯の歯茎をしっかり磨くと臭いが軽減されてる気がします。

603517:2013/11/07(木) 01:03:16 ID:???
そんさん、深夜ですがこんばんは〜
咳や鼻啜り等に対するロイテリ菌の効果は本当に今のところわかりません。
痰も無くなればと思って舌の上にも馴染ませているんですが相変わらずです。
やっぱり痰は別の所から出てるんかなぁ? 鼻か・・・胃か・・なぁ?

親不知ですが自分は両側とも虫歯に少し侵されながらもまだあるんですよね。
奥のスペースが狭かったので窮屈に小さめなのが生えています。
その親不知の内側の歯茎の所からよくいやな臭いがしたんですが、
今指で触ってみても微かにもしてないです。
ロイテリ菌、本来歯科用なだけに歯茎には効果あったみたいです。

宅配の人とかにちょっと会っただけで鼻啜り、ショックですよね。
でも仕事の時はいちいちショックを受けているととてもできないので
感情を抑えて普通のことだと思いながら何とかやっています。
でもキツイのは親戚のおじさんとか友達とか身近な人ですね。
反応があったりするとどうしても引き気味の態勢で話すことになってしまいますね。
まあ家族に反応されないのが救いですね。
父親はあるみたいだけど、タバコのせいだと割り切って考えているので気になりません。
世の中の人にも何とかのせいだって全部思えればいいんでしょうが無理ですね。
自分の前に来た時だけ毎回鼻ズコズコ鳴っちゃう人とかもいるからなぁ。

まあいろいろ頑張りましょう!

604そん:2013/11/07(木) 11:26:50 ID:.PnFxrLs
まだ親不知残っているのですね。素晴らしい〜
私のきのせいなのかなぁ。
もう少し 歯磨き頑張ってみます。
歯茎の再生て2週間〜1ヶ月はかかりますよね 
私も歯茎触った指が臭いとかではないのですが、何か気になって

1日外に居ると傷つくこと沢山ありますよね
私は現在家に居てさらに家族に反応されないからまだメンタル保ってますが…

もっと出かけて周り

605そん:2013/11/07(木) 11:27:54 ID:.PnFxrLs
の反応をみなきゃなぁと最近思います。

失礼しました。

606名無しさん:2013/11/07(木) 22:26:34 ID:ynG4QVD2
皆さんと全く同じ症状ですね…
本当に生きて行くのが大変ですよね。周りの人が自分の辛さを一日でも体験してくれたらなんて思いますが、自分もこれが発症する前はにおう人が嫌だったし、人間って自分とは異質の人をなかなか認められないみたいですね。

あと、これって多分よくある何万人に一人とか一定の確率で起こる病気ですよね。だって、ただの悪臭だったら沢山の人が様々な方法でにおいを消そうと努力してるのに決定的な方法が見つからないのはおかしなことですもんね。いっそ、個人的には病気として認められて欲しいですね。

長々とすみません。でも、今は自分と関わりのない人に嫌がらせを受けることはあっても、友達には恵まれて楽しく生れてるので良いのですが将来が不安で仕方ありませんね。

同じ境遇の人と会ったことないのでなんでも良いので意見下さると嬉しいです。

それと、結局このくしゃみ、咳などを誘発する物質は体のどこから出ているのでしょうか?

607名無しさん:2013/11/08(金) 01:45:02 ID:???
>>606
どこから出ているかも不明だけど、身体全体という意見が多い
友達がいて明るい性格維持できてるならその性格を大事にしてほしい
俺みたいに暗くなってしまわないように気を付けて下さい

608名無しさん:2013/11/08(金) 16:46:28 ID:7KSryzWs
ほんとうにすごく臭い人はいますか?私、一度も会った事がない。

オフ会も参加済ですし、その時も誰ひとりにおいありません。

でも私は5〜10㍍先でも臭うみたいです。

なかなかそこまでの人、このサイトでもいてないですよね。

咳き込み、くしゃみ、鼻塞ぎ、
色々やられます。

皆さんはそこまで届くニオイでしょうか?

ニオイの種類も
① 甘い
② 酸っぱい
③ 刺激臭
④ 腐った臭い
⑤ 便、オナラ
⑥ 魚臭い
⑦ 下水道 

私のニオイは主に4〜7です。

本当に治る日が来るのか、不安で、
人の反応も凄いので、仕事してるのも辛いです。

とうとう、早退をした。

普通の生活戻りたい。

609名無しさん:2013/11/09(土) 07:27:25 ID:QJ.dAW/g
>>608
魚臭症の検査はしたことあるか?
魚臭症だったら食事制限しか改善方法ないらしいよ

610名無しさん:2013/11/09(土) 08:15:05 ID:xkShAs4A
607さんへ

そうですか…

はい!
まだ、若いんで暗くならないように頑張りたいです。あなたもがんばってください。

ありがとうございます!

611名無しさん:2013/11/09(土) 16:43:33 ID:Gij4p59g
結局誰もそれほど、異常な匂いの人て居てないですね。

612名無しさん:2013/11/09(土) 19:56:03 ID:???
今日、いつも働いてるアルバイト先でマスクつけてこなかったのに
働いてるときはずっとマスクつけてて、帰るときに外して帰ってた。
僕が原因だろうけど、聞いたら笑って誤魔化されたからやっぱそうだろうなって思った

他の日もなんか喉がムズムズするねって職員同士が会話してて
「あ、それ僕のせいですよ!僕そういうムズムズしちゃうのとか体から出しちゃうんです」
「ごめんなさい」
って言ったら、わかんないけど、風引いちゃったのかもって言われた

昨日から自分にも喉のイガイガが出るようになった
それで喉鳴らしたくなる気持ちもわかったよ

613よしえ:2013/11/09(土) 20:09:27 ID:???
私も遠くまでにおいます。ひどい臭いらしく、皆噂しています。偶然聞いてしまいましたが、喉がイガイガするとか、肺炎になりそうとか、

言ってました。フロアー全体にただようみたいで嫌われています。死にたいと思ったことありますよ。

どなたかこの臭いの正体と改善教えてください。もう限界です。

614612:2013/11/09(土) 20:18:33 ID:???
職場にはいけるけど、お店とかには行けないなあ

僕の場合は臭いがあるのかないのかわからないけれど、イガイガする原因が
何なのかがまわりがわかってなさそうな印象

そろそろ医学も進歩して普通の医療機関にも体から出てる物質について調べられるように
してもらいたいものですね。 原因を突き止めるにはそれが一番近道ですものね

615名無しさん:2013/11/10(日) 01:49:14 ID:???
>>613
家族とかには相談してみた?
そこまで強いにおいなら家族から指摘がありそうだけど

616名無しさん:2013/11/10(日) 02:32:09 ID:1LHjIYAk
家族はいつも同じ匂い嗅いでいると、慣れでわからないことが多い。

家族がわかるといいのだが、家族でも言えない事もある。
匂いの問題は難しい。

617名無しさん:2013/11/10(日) 11:06:46 ID:VYOvnGmA
>>608
私も、本当に臭いです。
咳 くしゃみ鼻すすりは当たり前ぐらいに〜(*_*)

結構遠くまで臭います。
自分が嫌になっちゃいます(/_;)/~~

気持ち十分分かります。
出来る事なら山奥でひっそり生活したい。

私も体から、いろんな臭いがします。

618517:2013/11/14(木) 23:42:29 ID:???
1週間ぶりでーす。
あまり代わり映えしないけどロイテリ菌使い始めて2週間たったんで報告。
使った量も1瓶の半分くらいですね。量が減って少し出にくいですけどね。
舌苔は前より減った感じ、口の中の状態もまあ良好、痰はまだ出ます。
咳、鼻啜りも若干減った感じはしますが本当のところはわかりませんね。
何しろ風邪の人が多くてマスクの人が多い多い。
風邪の咳なのかこっちの反応の咳なのか判りませんね。
しっかり判るのは相手に向かって目の前で話す場合、咳をし出したと思ったら止まらなくなってしまう人がいる。
一旦離れて治まったと思っても、数分後自分のところにまた来たらまた咳込み始め苦しそうな顔で帰っていく。
そんな時はまだ治ってないなぁって感じますね。

この間の日曜、久々に知り合いの家で鍋やったんですよー。
自分も入れて5人集まるってことで不安ながら参加したんですが、3、4時間で咳が数回程度。
「やったー!ここまで来たか―」と思いながら片付けをし始めた矢先、
家主の奥さんが帰って来て部屋に入って来たと思ったら、咳が止まんない止まんない。
天国から地獄!でもすぐオサラバしました。まだまだですね。

これから寒い冬やだなー、咳をされても風邪のせいだと思って乗り越えるかなー。

619そん:2013/11/15(金) 13:36:30 ID:.PnFxrLs
こんにちは!

私も経過報告します。
ソニッケアーと乳酸菌タブレットのダブルケアーで
4週間目です。
先日買い物に4時間ほど出かけた時のことです。

反応した人は一人かなぁ。
それもたまたまかもしれない程度でした。
でも人ごみを避けながら歩いたり、レジは旦那にお願いしたりしました。

517さんはそのおうちの奥様とは面識あるのですか?

私、ひねくれ者かもしれませんが、
面識ある人って自分がくさいことを知っているから、無意識もしくは、意図的に鼻すすりや咳をして意地悪してるんじゃ?

とたまに思って現実逃避しちゃいます(笑)

まぁだいたいはくさいから反応されちゃうのだとおもいますが…

620517:2013/11/16(土) 02:05:08 ID:???
こんばんは。

昨日の咳、鼻啜りは若干減った感じは一日にして撤回。
今日は酷かった、咳はいつもぐらいだったけど鼻水が出てきてしまう人ばっかり。
自分の前に来ると出てくる、それも2人同時とか。
「あっ鼻水出てきた」「あっ俺も」ってな感じ。
ほんとイヤになる、この仕事向いてないわ。ホントは辞めた方がいい、人のためには。
今日はガッカリです。

知り合いの奥さんですが面識はありますよ。
でもいい人なんですよ、意地悪の可能性は99%ないと思います。
自分の場合、クサイ臭いではなく、花粉のように粘膜に刺激を与えるようなものが出て
反応させているんだと思います。それが菌なのか塩酸のようなものなのか何なのかわかりませんが…
たまに遊びに来る何事にももの凄く正直な小さな甥っ子や姪っ子たちがクサイって言わずに
普通に遊んでくれるのはそれほど臭くはないんだと思います。

ロイテリ菌ですがこの症状にはあまり効果なさそうなので1瓶でやめにします。
送料含め6千円ちょいは効果あれば別ですがちょっと痛いので終了とします。
さてそろそろ次の作戦考えないと・・・ではまた。

621そん:2013/11/16(土) 09:57:29 ID:.PnFxrLs
面識あるのですかぁそれは的外れなことを言って失礼しました。

とすると517さんは口臭というよりはここの多くの皆さんも悩んでいる謎の物質系のものなんでしょうか

ロイテリ菌お疲れ様でした。
次の作戦ですね。

私はしばらく現状維持しつつ
外へ出かけて色々な人に会って反応をみないとなぁと思っています。

622そん:2013/11/16(土) 12:26:09 ID:.PnFxrLs
あ、口臭と言っても、色んなニオイがあるかぁ…。

623517:2013/11/16(土) 19:00:51 ID:???
そんさんこんにちは!
的外れでも失礼でもないですよ。
自分の思っていない貴重な考えだと思います。
思ってもいないところにポッとヒントが浮かぶこともあるし
確実だと思っていたことが実は間違いだったと気付かされることもありますからね。

昨日の仕事のショックから一転、今日は休みだし気分良くなりました。
どうも自分はグッスリ寝ると嫌なこと忘れちゃいますね。
2日も休むと記憶からほぼ消えてるから恐ろしい。
そして仕事に戻って現実を思い出すという毎日です。

先日4時間の買い物で一人くらいの反応とは素晴らしいですね。
今のケアを続けてちょっとづつ外に慣れてくのが良さそうですね。
旦那さんも優しそうでいいですね。
これからもがんばりましょう。

624そん:2013/11/16(土) 22:16:45 ID:.PnFxrLs
517さんありがとうございます<m(__)m>

旦那には感謝感謝です。


私も517さんと同じ性格です(笑)
寝たら忘れるんです。
元々の性格なのか?
このような症状に悩んでいるせいで脳が忘れさせてくれてるのかなぁなんて

がんばりましょう!

625名無しさん:2013/11/26(火) 20:47:53 ID:???
もう6年目
色んなことを試したけど駄目だった
どんなにメンタル強い人でも心折れるわ

626なーな:2013/11/28(木) 13:52:27 ID:M6Ch.bzU
625さん、私も一緒です。
悩み期間も同じくらい(゚∀゚ゞ)

なにを試しても、治らない。

昔はメンタル強かったんだけど、
心折れるよね(^^;)

627名無しさん:2013/11/28(木) 20:57:16 ID:???
この病気になるとかつて会ってた人とあえなくなるからつらい。
新しい人とも会いたいと思っても会えない
人とのつながりを分断させられて孤独な思いをしてすごさなければならないのが辛いよね。。

628名無しさん:2013/11/28(木) 21:43:46 ID:1M8fw7U.
僕は今年45になって発症した新参ものだけど、皆さんのメンタルの強さには、
頭が下がります。4か月でも、かなりメンタルやられてますもの・・・
逆に他の病気(たとえばガン)を体臭(刺激物)を発することによって、
回避してるのかな?
同時にどこか重大な病気になってる方って、いらっしゃいます?
精神的なものは別にして。

629名無しさん:2013/11/28(木) 22:24:07 ID:???
IBSと逆流性胃炎だっけ?
それは併発者多い
ただ一般人でもかかることが多い病気だから関連が必ずあるとは言えない

630名無しさん:2013/11/28(木) 22:50:37 ID:VYOvnGmA
私もメンタル ボロボロです…(+_+)
外に出れば後悔するばかり〜今では対人恐怖症?人間恐怖症?人が近寄ると怖いです…(;_;)

もう昔の体には戻れないのかなぁ〜って最近は少し諦めモードに入ってます。(*_*)

体臭を抑えれば口臭が酷くなるし…
どうなってんだろう〜この体は…(;_;)

631名無しさん:2013/11/29(金) 23:51:36 ID:???
対人恐怖症は俺もなった
最近少し治ってきたけど

632名無しさん:2013/11/30(土) 01:10:31 ID:z0thhusw
この症状を発症してからもう8年。
未だ原因はわからないが、「過度のストレス」と「過度の緊張状態」合わさったとき、
反応される確率が高いという見解はおおかた正しいと思われる。

咳をする側の視点にもたってみた。
普段そんなに緊張やストレスを感じない彼らは、過度のストレス&緊張状態の僕らと遭遇したとき、
平穏な時間に突如ストレス&緊張感という感覚が沸き起こる。
その心理状態の急変で喉が狭くなり、咳が出てしまう。
つまり、緊張している人をみると緊張してしまい、ストレスのたまったイライラ顔をみているとイライラ
するという鏡のような原理だ。
しかも、「過度の緊張」と「過度のストレス」という2つ状態が同時に生じるから普通の人には感じたこともないような感覚
に襲われるのだろう。
ポイントは「過度の」という点だ。
通常緊張とストレスは同時に発生するのが多いが、「過度の」緊張緊張と「過度の」ストレスはなかなかセットで感じる人は少ない
のかもしれない。
こう考えると、過度のストレスと過度の緊張の軽減が上手くできれば、この病から開放されるかもしれない。

しかし、一度この症状を発症すると、常にあの人は咳をするのではないかと緊張し、そんなことばかり考える日々にストレスを感じているため、
、ストレスや緊張を減らそうと思ってもなかなかできないとうい悪循環に陥る。
いったん咳に対するストレスと緊張を度外視し、この症状が発症した時期に自分がストレスや緊張を感じた事象を把握し、それに対して対策を
講じるのが解決策につながるのではないか。

とはいっても、それが冷静にできないほど精神やられてるんですけどね。。

633名無しさん:2013/12/01(日) 23:41:05 ID:???
うーん
ストレスや緊張が周りに飛び火して起こるってことはないんじゃないかな

改善報告見る限り、食生活の改善が一番効果的なんじゃないかと思う

>>626
やっぱそうですよねー
同じ境遇の人がいることが心の支えですよ
先は見えないですけど頑張りましょう!

634名無しさん:2013/12/03(火) 22:24:02 ID:SlYcfCKs
みんな禁欲をして修行生活に入ろう。現状が変わる。

635名無しさん:2013/12/03(火) 22:41:46 ID:???
>>634
君は霊の仕業とか波動とか言ってて一貫性がないなぁ

636名無しさん:2013/12/05(木) 17:25:30 ID:SlYcfCKs
>>635何を勘違いしてるんだ。霊、波動の仕業なら結局は自分が蒔いた種であって人はアドバイスは出来るが自分は自分でしか変えられない。禁欲を守って自制してみたり逆に徳を積んだり、人のためになることをしてみたりして仏教的な世界に身を委ねてみたらと思うんだ。にっちもさっちもいかない時こういう世界観もあるんだぞ。と知らせたい。

637名無しさん:2013/12/09(月) 20:39:41 ID:e63cDxM6
緊張すると胸や背中が熱くなる すると匂いが出るみたい
前は映画とかコンサートによく行ったのに、殆ど行けなくなってしまった

638名無しさん:2013/12/10(火) 21:10:51 ID:GcVHgnuY
最近分かった事を書き込みします、どうやら相手の体に炎症を起こさせてしまっ
ている見たいです。
人体が炎症反応を起こすという事は体からその物質を排除しようとしていると
思うんですが、炎症を起こす物質が体内から出ているとすればなんなんでしょうか?

639名無しさん:2013/12/12(木) 18:22:56 ID:2GUTmNTc
炎症ってちょっとやそっとじゃならないのでは?
どうして、炎症を起こさせてしまうと思ったの?

640517:2013/12/12(木) 23:08:35 ID:???
 久々に書くぞー、近況報告。
新対策は何〜んも浮かびませんでした。
最近変えたこととしては1、2時間早く寝るようにしたぐらいかな〜。
前は夜勤から帰って来た後もパソコンを立ち上げて2ちゃんとか読んだりしてから
3時過ぎとかに寝てたんだけど、すぐ寝るようにしました。
だいたい7時間は眠れてます。身体は楽になりました。

前は毎日のように2ちゃん読んでたんですよね。
1週間も見てないと2ちゃんは進み過ぎていて読むと疲れそうなんで読む気がなくなりました。
治って卒業ではなく別の理由で卒業ですね。
こちらのしたらばの進み具合はゆっくりだし自分にはちょうどいいです。
あせって頑張ってもなかなか治らなかったんで、まず体調を万全に持っていくことから始めようかと思っています。
その延長線で何かパッと浮かんでこないかなぁ・・・なんてね。

641名無しさん:2013/12/13(金) 03:09:36 ID:O8PBEb.w
寝不足になると神経質になるよね
しっかり寝ておいた方が気力もあっていい

642517:2013/12/17(火) 23:46:24 ID:???
良く寝て体調がいいと口の中の状態もいい感じがする。
気分的にも違う、ベストは尽くしてるんだからと開き直れる。

仕事中の反応を見てみると前半よりも仕事終了間際の方が確実に多い。
時間経過とともに増えた原因物質の総量、そして自分の疲れによる排出量の増加が
関係していると思われる。

話は変わるが自分は学生の頃から20年以上花粉症だった。
一年中ではないが春先のスギが特にひどくティッシュ1箱も一日二日で無くなってしまうほどだった。
7、8年程前から症状が軽くなり始め花粉症がほぼ治って良かったと思った矢先、
この症状になってしまった。それも相手に花粉症の様な症状を引き起こしてしまうだなんて。

そういうこともあってか、自分に症状(鼻水)を出させていた身体が自分の身体に症状を出させることを止め、
ヒスタミンのような物質を外へそのまま排出するようになったのではと思ってしまう時もある。

643名無しさん:2013/12/18(水) 11:06:15 ID:MvqLLyYc
ほんと、咳き込まれると死にたくなる。なんなんだろう、本当に医者が言うように気にしすぎ、全部気のせいなのか?なんかそれだけでは説明がつかないと思う。

644名無しさん:2013/12/18(水) 15:36:42 ID:LCySPtnY
この体質のせいで家族関係もけっこう悪くなってきた。自分を見る度に、露骨に鼻をこする父親のことが嫌いになった。

645名無しさん:2013/12/18(水) 23:50:28 ID:???
>>642
ある程度日常的に対策頑張ることは大事だよな
ベストはある程度尽くしてるんだからと開き直るのは結構重要だと思う
そうでないと生きていけないし

646名無しさん:2013/12/19(木) 18:08:22 ID:ZJRKEEXs
自分が何をしてもしなくても、この体質で嫌われちゃうのが辛い。直接言ってもらえなくて、腫れ物に触るみたいにみんな遠回しに避ける。心が折れそう。

647名無しさん:2013/12/19(木) 22:16:34 ID:YsEH0ec6
毎日むせられる ムカつく

648なーな:2013/12/19(木) 23:31:56 ID:0ccKNzm.
646さん、647さん

私も同じです。

職場ではみんな私を避けます。

鼻を押さえたり、咳き込みが激しいかったり。

電車でも。

疲れますよね。

649名無しさん:2013/12/20(金) 21:39:50 ID:0Tvzd1UE
なーなさん、掲示板ではご無沙汰。

私も職場で凄く反応される。

後ろの座席の人には『臭すぎてたまらん』って言われたよ。^^;

執拗な咳払いなので気になるけど、咳払いに気を取られると仕事のパフォーマンスを落とすので兎に角咳払いは無視して仕事に没頭してます。

650ちゃちゃ:2013/12/20(金) 22:08:11 ID:0Tvzd1UE
なーなさん、649は私が書きました。職場で反応されるのは私も一緒だよ。^ ^

651なーな:2013/12/21(土) 21:30:43 ID:/pDFGZhk
仕事(^^)/始めてるんですね(^_^)/
それはほんま、よかった。

私は大きな倉庫で有名人です。

もしかしてだけど♪てっ、心の中で
どぶろっくを歌ってます。

その後ろの席のやつ、顔面に私の唾かけたいわ( ̄∇ ̄)

だって、臭いのどうのこうにも、治らんから( ̄0 ̄)

一番治したいのは私達ですよね。

後少し、お待ち下さいね。
ちゃちゃさん(^_^)/

652名無しさん:2013/12/21(土) 21:46:11 ID:BhBGG0Fo
一日気分が良かった日がない
必ず爆反する奴がいる

653なーな:2013/12/22(日) 03:08:42 ID:/pDFGZhk
652さん、私もだ(^_^;)

ほんま、腹立よね!!

654名無しさん:2013/12/22(日) 14:47:49 ID:PN4h8qac
今日美容室行ってきたよ
慣れた美容師さんだから気は楽だけど、どうしてもずっとむせる美容師さんがいる
一度美容室変えたら頭されてる間ずっとむせられたから心折れた

655名無しさん:2013/12/22(日) 17:42:16 ID:???
正直散髪店とかは他人だからどうでもいいんだよね
ただ会社とか友達と人間関係がなかなか作れない
それが難しい

656名無しさん:2013/12/24(火) 20:19:17 ID:f5Gjrs46
職場で毎日咳き込む上司に向かって仕返しのゴッホをお見舞いしたら、「っち」と舌打ちされました。
ストレスボルテージやばいわ。。
何か原因あるなら教えてくればいいじゃん!!!
もうやだ。

657名無しさん:2013/12/25(水) 02:12:50 ID:umuoZFwc
655さんのおっしゃる通り、美容室ではまぁ〜ええねんけど、でも女の私は矯正、カラー、カット一気に済ませるから、四時間余裕でかかるん〜めっさ苦痛やで(笑)
チラチラ担当じゃない、美容師も鼻押さえてみてくるし( ̄∇ ̄)

確かに会社とか友達と人間関係を一番作りたいよね。

この病気?臭いになって、ろくな仕事につけへんから、朝〜今まで仕事なんか、人生最悪!!

656さん、ほんま臭いんやったら教えてほしいよね。どんなニオイか〜
まぁ〜だいたいわかるけど、でもんゆけたたち

658名無しさん:2013/12/25(水) 13:11:27 ID:cVjhspXk
この症状のおかげですっかりネガティブな性格になってしまった
毎日辛いし、むせられるのは屈辱
何とか自信を取り戻したい

659名無しさん:2013/12/26(木) 12:20:12 ID:???
今から六時間くらい乗り物に乗る。
まわりの方々には本当に申し訳ない。
死にたいというか消えたい。

660517:2013/12/31(火) 20:26:42 ID:???
年末忘年会に行って来た。久々に会う仲間。
乾杯の前が一番周りに反応された気がする。咳と鼻水。
酒をの飲んだ後も反応があったが飲む前よりはぬるい反応。
お祭りの時も思ったが、酒がいいのかジュースでもいいのか分からないが
両者の喉が潤っている間は反応されにくくなるようだ。

もうすぐ新しい年、何とかこれからの1年で治って欲しいものだ。
原因さえ分かれば対処法が見つかると思うんだけどなぁ。
まあ皆んな仲間もいるんで頑張りましょ!

661名無しさん:2014/01/01(水) 16:37:02 ID:???
あけおめ
忘年会とか新年会とか一切呼ばれないな
友達とか作らないとな・・・

662名無しさん:2014/01/03(金) 23:59:25 ID:ni0sCYH.
年末年始、両親に咳き込まれる。。
もう全て投げ出したい。
同じ境遇の人がいることがせめてもの救い。

663名無しさん:2014/01/05(日) 15:36:02 ID:???
精神病院で薬もらって頭をからっぽにしてみるとか
追い詰められてる時にはあれは結構効果あるよ

664名無しさん:2014/01/06(月) 08:37:28 ID:AjPCHdfw
休みは自分の臭さを少し忘れられる。反応はあるけども、差ほど気にならない。

でも今日から仕事初め、職場での反応と電車での反応に疲れるんだろうな。今年は治ってほしいけど、もう七年突入。

頑張るしかないよな。生活の為に。

665名無しさん:2014/01/06(月) 08:38:01 ID:AjPCHdfw
休みは自分の臭さを少し忘れられる。反応はあるけども、差ほど気にならない。

でも今日から仕事初め、職場での反応と電車での反応に疲れるんだろうな。今年は治ってほしいけど、もう七年突入。

頑張るしかないよな。生活の為に。

666名無しさん:2014/01/12(日) 05:49:40 ID:9BincaIo
生活と治療のバランスってどうやってる?
治療に専念してたら仕事や生活がおろそかになる可能性がある
どうしても治療に関して考えたり悩んだりしなければならないから

それくらいなら、治療は片手間にして、人生をいい方向に進める、生活のためにお金を稼ぐことを考えることに注力するってのもありかもしれない
第一が生活を向上させることで、第二が治療というような形にしてもいいのかなと思って生きてる
だからあまり最近はまじめにあれこれ試したりといったことをしてなかったりする

667517:2014/01/16(木) 22:55:12 ID:???
治療って言ってもどこが悪くてこういうことが起こっているのかわからないんだから
もう当てずっぽーだよね。
自分の場合は痰があるから鼻から喉にかけての細菌の常駐なのかなって最近は思っているけど
これといって何もやってないんだよね。耳鼻科には前に3軒くらい行ったけど何の成果もなかった。
もう医者には行く気もなくなったし、ほんと自然と治ってくれないかなあ。

前からやってる事だけど今でもやっている事を一応挙げておくと
1.朝食前に舌磨き
2.食後と寝る前の歯磨き
3.乳酸菌飲料を飲む
4.仕事前と休憩時にLS1を舐める
5.なるべく早く寝るようにする(この頃)

こんなところかな。なかなか寝付けない時があるけどそんな時は
エゾウコギという生薬が入った滋養強壮剤を飲んでいます。
眠るにはパワーもいるみたいですがこれ飲むと眠れるんですよね。

668名無しさん:2014/01/18(土) 13:24:42 ID:Egwibo/Y
毎日むせられる むせられるからストレスで自律神やられる
負のスパイラル

669なーな:2014/01/18(土) 19:46:06 ID:gApwOHuU
私は毎日、職場で化け物みたいな目でみられる。

咳き込まれるのも当たり前だし、
鼻抑えたり( ̄0 ̄)

いつか、そんな嫌な感じにしてる奴が同じような目にあえばいいのに。

でも私より、臭い人にあったことないな〜。

オフ会でもみんな無臭やったし。

670名無しさん:2014/01/19(日) 02:12:58 ID:GTIb5G.s
>>667
俺もたまに眠れないことがある
エゾウコギか
こんど気が向いたら買ってみる

671ちゃちゃ:2014/01/20(月) 21:11:45 ID:0Tvzd1UE
私も毎日のように爆反されたり、嫌味言われてる。それでも、なるべく笑顔でいるけど、内心はあからさまな反応する人には同じようになってしまえって思ってる。

耳鼻科医はポンコツばかりで日本の西洋医学じゃ治らない。

672ボルボ:2014/01/21(火) 09:23:07 ID:D23ZS5SU
俺は仕事場で「臭い人」というレッテル貼られ白い目で見られる
血液検査、胃カメラ、耳鼻科行ったり、魚症候群の検査も問題なかったんだけど、もう吐息自体が臭いとしか思えないわ
新しいバイト先で3ヶ月経ったけど、もう耐えられないし辞める決意したわ

673ちゃちゃ:2014/01/21(火) 20:45:54 ID:0Tvzd1UE
私は鼻から魚臭かったり、銀杏の臭いしたり、ドブ臭さだったり生ゴミ臭発してる。毎日の通勤ですれ違うババアが、私とすれ違う時だけ手で鼻を抑えてるよ。(~_~;)

私も魚臭症検査したけど陰性だった。
ポンコツ医者ばかりだけど一ヶ月に一回、耳鼻科で喉の洗浄と膿栓取って貰った翌日は反応がマシ。

膿栓が出るインカめがけて洗浄すると溜まった膿栓やらどろっとした後鼻漏が出ます。インカも一箇所だけじゃなく口蓋扁桃あたりは私は三箇所あって一箇所は肉眼では見えない場所なので膿栓が出来たか確認できない。

喉が乾くと臭くなるのでなるべく白湯を飲んでます。
柑橘類のジュースやコーヒー紅茶、ほうじ茶などカフェインが入ったものはインカ部分がキューッと萎縮する感覚があって、そうなると鼻がスースーして鼻から臭いが漏れる。

だから、いまは白湯しか飲まない。

私の場合、皮膚炎もあるので皮膚炎からの臭いも厄介。こっちの反応もあるからもう何が何だか。

レッテルを貼られると、なかなか人との付き合いは難しいけど、自分は臭い持ちと自覚しているので、嫌われて当然と思っているので、話しかけてくれる貴重な人には感謝の気持ちでいっぱいになる。

674ボルボ:2014/01/21(火) 22:55:44 ID:D23ZS5SU
そうですよね、ただでさえ人を不愉快にして殺意向けられる臭いを出してる中で一人でも普通に接してくれるのはありがたい。
「あれ?もしかして今日臭ってないかも・・・」という幻想を抱きそうでもあるが
自分は農栓が原因かと思って医者に無理やり言って口蓋扁桃切除したけど周りの反応は変わらなかった・・・・・。
でも、切除した後はあきらかに舌苔の量が減ったし疑ってた原因の1つが解消できただけでも手術してよかったかな。

まだ魚臭症もしくは似たような体質を疑ってるので、食事制限は続けようかなと思ってる。

675なーな:2014/01/22(水) 08:43:43 ID:nENbsPxU
本当、普通に接してくれる人て、
めっちゃ嬉しい〜。

本当感謝ですよね。

しかし、あの膿栓は厄介ですよね。
でも麺簿でいじると、取れたりするけど、奥にもっと住み着いてそうな
気がする。

今日はモリ蓄膿錠とサクロフィールとクラリス、トリプルで飲んでみた。そんな事はしても、無駄だろうけど( ̄。 ̄;)

676名無しさん:2014/01/22(水) 20:44:00 ID:0Tvzd1UE
なーなさん、クラリスは抗生剤だよね。私は抗生剤服用後一週間経つと膿栓が倍増するし、腸内の善玉菌までも殺菌されてしまって色々とまた厄介な臭いに悩まされるから、乳酸菌も摂取してねー。

今日は一人だけ爆反するオバパー頭のオヤジが煩くて、イライラしたよ。いつもはトイレに駆け込んで対処したり、会社で設置してる嗽藥使って嗽するが、わざと対処しなかった。爆反しすぎるから、わざと対処せず嫌がらせしたよ。
午後から対処したら静かになって、やはりオヤジの咳払いは確信犯だよなー。
会社の嗽薬使うと一発で魚臭さがとれるんだよなー。何処の嗽薬なのかなぁ。

ボルボさん、バイト頑張って。
私はクビになる迄、今の仕事頑張る。クビになってから次考えるよ。
扁桃摘出したんだ。摘出してから膿栓でた?


なーなさん、私は何気に仕返ししたり、オヤジに対して心の中で死ねばいいのにって祈ったり、同じ症状になれって願ってるよ。^_^
毎日、蔑まされてるからこうやってストレス解消よ。
なーなさん、私は最近は綿棒で膿栓取るのやめた。一ヶ月に1度病院で喉洗ってる。

677なーな:2014/01/23(木) 09:39:51 ID:PHnfdSWI
やはり、トリプリ薬飲んでみたけど、駄目だった( ̄∇ ̄)

そうそうクラリスは抗生剤です(^_^;)

抗生剤で効いた試しないのですが、
なんかヤケクソでトリプルしてみたけど、反応はまったく変わらず( ̄。 ̄;) 

乳酸菌、最近忘れてた(^_^;)
ヨーグルトドリンク飲もう(^^)/

ホントオヤジてなんで、大袈裟に噎せたり咳払いもでかいし、ホンマにうざいよね。

でも嗽薬効くんだね(^^)/
いいな(≧∇≦*)

私ところも会社にあるから、使うけど、全然効かないよ(^^)/

てゆーか何してもまっしになったことないわ(*^_^*)

嗽薬、社名わからないんだね(^_^;)
自分に合うなら、取り寄せたいよね。

私も会社では仕返しは我慢してるけど、会社離れて電車とかでおっさんんが酷い反応した時はわざと深呼吸してやる( ̄0 ̄)

でも会社のおやじには死んでほしいわ!!

ボルボさんは扁桃摘出してるんだね。みんな色んな努力してるのにね。本当、医者役立たずだよ。

678ボルボ:2014/01/23(木) 10:41:59 ID:yrydNaik
扁桃摘出してからは農栓はまったく出なくなった。
自分は何回かアンモニア臭かおしっこ臭いと言われたこともあるから別の原因なんだなと思ってる
口臭がある人で鼻息も臭い人って出会った事ないから口と鼻は別々の空気が流れてるのかな?
鼻は内臓と直結してなく肺、肝臓障害があると直接出ると聞いたけど

もうすぐ契約更新だけど、ここの人たちも仕事頑張ってるみたいだから自分もギリギリまで頑張ってみようかなと思う
あと気休め程度だけど、クロロフィル、亜鉛、マルチビタミン、マグネシウムカリウムのサプリ飲んでるよ

679ちゃちゃ:2014/01/23(木) 19:00:42 ID:ahQxE5jw
毎日、咳払いされるけど、今日は落ち込んだ。隣のシマの上長で、まあ、部長なんだけど隣のシマなのにわざわざ私の後ろを通り頭の上で咳払いされた。臭いのは分かってるし対処したばかりで、これ以上の対処はないのに。。。
私の今の仕事は短期間の契約だからあと少しの我慢。短期間だけど途中でクビにされない限りは頑張る。

今まで色んな事をしてきたけど、全然よくならない。

知らない人は歯医者行けっていうけど、歯医者なんて毎月いってるわ!!

ボルボさん、私も扁桃摘出を考えてたんだ。膿栓は出なくなったんだね。けど、臭いは出るんだね。
低コリン食も試してるのかな?

なーなさん、会社の嗽薬はコミックみたいな名前だったなぁ。
腸なんたらの菌や黄色ブドウ球菌を殺菌って書いてあった。
今日は嗽しても1時間半で元に戻った。
しかし、オッさんが1番煩い咳払いするよねー。私が悪いから何も言えず堪えるだけだけどさぁ、仕事に集中してる時に【ウッヴ〜ーッん】てやられると集中切れるし単純なミスも増える。

私、仕事は好きだし今の職場は忙しいから時間はあっという間に経つから良いんだけど、この寒い中で昼食は外の公園で震えながら食べるのが辛いわ。

1度だけ社食で食べたけど向かいと隣に座った人が噎せてたから、食事はさすがに申し訳なくて、外で食べる事に。


私は膿栓取るのに綿棒使ってた時に、綿棒が黄色く膿がついて臭いかったのと綿棒が魚臭いの。今は綿棒つかわないけど、鼻から魚臭い臭いしてくる時がある。この臭い、旦那に確かめてもらったら、鼻から魚臭するって言われた。まあ、喉のインカがキューッと萎む感覚が出ると鼻がスースーしてにおい漏れるみたい。
鼻周りの脂とったり嗽したりインカの萎む感覚をどうにかすると、治まるみたい。あくまでも私の場合。

鼻がスースーすると、相手の息がぶつかると酷い臭いがする。

誰かも書いてたけど、相手の喉が乾燥してると反応が酷い気がする。

しかし、人によって臭いは様々だから相手が臭いのかな?って思うけど相手は臭がられないんだよなぁ。

680ボルボ:2014/01/23(木) 21:41:19 ID:zrrZFwLY
>わざわざ私の後ろを通り頭の上で咳払いされた。
無意識にやられるんなら申し訳ないと思うけど、意図的に咳払いされるとムカつきますね
こっちだって臭くなりたくてなったんじゃねえよと思うし、でもやられたら怒りと同時に落ち込みますね

ちゃちゃさん、扁桃摘出後は農栓臭や農栓汁も出ないし、以前と比べ、舌苔も付かなくなったし扁桃を気にすることが無くなったのが良かったです。

低コリン食は効果あるか分からないけど1年は様子見ながら続けてみる予定です

681なーな:2014/01/24(金) 01:28:10 ID:Yeao13zE
対処したばっかりで反応されると、
本当もうどうしたら、いいかわからないよね!嫌がらせかっ!て想う。
うざい上長だね!

私は臭いが遠くまで届くみたいだから、近くに来た人は噎せるのは当たり前やし、咳き込みも、やはりオヤジは激しいけどね( ̄0 ̄)

でも私は申し訳ない!て気持ちも、とっくに無くなったよ(笑) 

親切にしてくれる人には申し訳ない感はあるけどね。

でもむかつきしかない。
私が臭いんだけどね(^_^;)

無言で飴くれる職場の女の子もいるし(笑)

飴で治るぐらいなら、とっくに食べてるわ!て感じ( ̄∇ ̄)

知らんで〜飴食べて、余計に気持ち悪いニオイになっても(笑)て、おもう。

しかもクールミントの飴だから(^_^;) もう色々試して来たから、自分でわかるんだよね。
クールミント系食べると、めっちゃ反応酷なるのに!!

ほんま、うざい女、親切でくれたて、感じでもないし無言やから、
顔は半笑いやし(^_^;)

もうホンマに疲れる。  
でもやはり、仕事していかなあかんし、頑張るしかないんよな〜。

ちゃちゃさん、期間満了まで、頑張ってね(^_^) ボルボさんも(^^) 

そうそう嗽薬コミック?
ちゃちゃさんに合うんなら、取り寄せてみたら(^_^)/

私とこの会社はコロロて嗽薬やったな。私はどれを試しても効果ないから、今は歯磨きとか基本的な事しかやってない(^_^;)

しかし、冬場、外で食べるの辛いよね。でも居場所ないんよね。
わかる!

私はトイレやから(^^)/ホンマ隠れてゴキブリみたい(笑)

できれば、笑って友達とかと、喋りながら、食堂とかで食べたいよね。

本当に毎日毎日、精神的にボロボロになる。

でも彼氏や、ちゃちゃさんや、
ここの人たちに助けられてる。

そうそう私も人に、よってニオイ変わるんだよな〜下水や膿栓臭いや、
色々、でも結果全部私みたい。

ボルボさんみたいに扁桃腺の手術もしてみたいけど、痛いんだろうな。
色んなブログみたけど、恐怖が、、

でも膿栓のニオイ消えてほしいよ。

さぁーちゃちゃさん、ボルボさん、
また明日も頑張ろ( ^o^)ノ

682ちゃちゃ:2014/01/24(金) 19:28:23 ID:0Tvzd1UE
二人とも励ましありがとう。
普段は孤独なので気持ち寄り添ってもらえて嬉しいよ。

今日は爆反オヤジが休みだったから落ち着いて仕事ができた。

上長はムカつくけど、今日はあえてデカイ声で挨拶した。
爆反オヤジも居なくて静かだったし、上長も今日は静かだった。

別な人が噎せてたけど一回だけだったから気にしないで過ごせた。

あっ!そうそう嗽薬はコロロだった!!なんか、コロコロコミックってあったじゃん、それ連想したのでコミックみたいな名前って言ったの。

私は臭いが出る午前10時と午後15時に嗽してたんだけど、魚臭さには効いたけど、今日、臭いが変わった。アンモニアの臭いしてきた。
嗽薬で臭い変わるって事は常在菌のバランスがまた変わったのかな。

色々やり過ぎは良くないって事がよく分かったわ。

なーなさん、ミント系がダメなの一緒一緒。あんなの喉の臭いが強調されるだけだよ。

黙って飴よこさないで、何か一言でも声がけしてくれればいいのにね。
無言で渡すなんていったい何なんだろうね。

扁桃摘出手術は私も考えてはいるけど、私も恐くて踏み切れないでいる。

治る見込みがないけど、治ったら人生がまた変わるだろうね。

現在、かなり謙虚に生きてるけど、根暗で謙虚だから、治ったら明るく謙虚に生きたい。

683ボルボ:2014/01/24(金) 22:11:42 ID:zrrZFwLY
なーなさん、ちゃちゃさん、このスレのみなさん、お疲れ様です
なーなさん、ちゃちゃさんも扁桃摘出は自分も怖くてなかなか決断できなかったけど
臭いが無くなるんならと思ったら必死になって実行してた
何件かの医者に見てもらっても摘出するまでもないと言われたけど、「年に4回風邪を引くし、少し腫れるから扁桃摘出欲しい」と大げさに言ってやってもらった
全身麻酔だから寝てる間に手術は終わるけど、その後の麻酔が効き終わってからは痛さと血は出るわ、気持ち悪くなるわで辛かったけど、2〜3日我慢すればあとは楽でした
少しでも参考にしてくれればなと思う。

こういうスレがなかったら自分は今頃仕事もしてないだろうし、どうなってたか分からないけど、自分だけじゃないだと思うと本当に救われる。
ストレスに押し潰されないように、ちょくちょくガス抜きしながら頑張って生きたいと思います。

684名無しさん:2014/01/25(土) 15:26:54 ID:0Tvzd1UE
ボルボさん、貴重な体験談をかたってくれてありがとうございます。

今日、耳鼻科で喉の洗浄しにいったら扁桃摘出を勧められた。
今日は臭いが変わった事と相変わらず膿栓が出ること、洗浄した翌日がとにかく出ると話したら、扁桃の中に溜まってるかもしれないと先生に言われました。
扁桃の中に溜まるなんてあるのか?と訊ねたら、手術した先生が手術して扁桃わったら中に詰まってたと言ってたと。。。

けど、ボルボさんは手術後もアンモニアの臭いするんですよね?

685517:2014/01/25(土) 22:44:47 ID:???
先週2ちゃんのスレで前から重度の喘息持ちで寝るのも大変なぐらいって人が来てくれた。
彼が言うには自分は人と対面するとほぼ100%咳が出るというのだ。
このスレを読んでみて彼が思ったのは「僕と対面するほぼ全員がPATMだよ」てな感じ。
要するに世の中に住む人は大なり小なりPATMの性質を持っているのではないかということを思ったらしい。

まあ彼はそんなに気にすることないよと言いたげだったが、当事者はもの凄い現実を目の当たりにしているもんだから
それに反発していたが、そう思うことによってメリットもある。
この症状になると神経過敏になっているので遠くの関係ないような咳まで耳に入ってくる。
そのせいでこれも自分のせいではないかと思い緊張感も増す。精神的にも疲れる。
遠くで聞えたものは自分以外の人に反応したんだと思うようにするだけで楽になれる気がする。
離れたところの咳でも実際には自分が関わっているかも知れないけど、そう思わないことも大事。
自分を守るためのPATM人の生活の知恵だ。

咳が多くて気が滅入るような日、「ああ、誰かの咳のウィルスがまた別の咳を呼んでるんだなぁ」と思うのも有りだと思う。

686ボルボ:2014/01/25(土) 22:48:38 ID:zrrZFwLY
見た目では農栓できてなくても中で溜まって取れないという事もあるみたいですけど
口蓋扁桃を取った後見せてもらった時はそれほど詰まってなかったみたいでした
自分の場合は農栓というより魚臭症候群みたいな体臭からきてるんじゃないかと思うのでアンモニア臭、おしっこ臭いと言われています
自分じゃ臭いがわからいないから本当に辛いですね

687名無しさん:2014/01/26(日) 05:35:36 ID:hfdzHzNY
熱がられる人いませんか?
私は咳くしゃみ、鼻水だけじゃなくて、尋常じゃなく熱がられるんですよ
話しかけただけで上着脱ぐ人いますからね、もう人に会いたくないですよ

688名無しさん:2014/01/26(日) 16:13:35 ID:XN6I5s76
>687
僕は寒がられる。

689名無しさん:2014/01/26(日) 18:00:48 ID:xwLXDQsw
僕はどっちもある。

690名無しさん:2014/01/26(日) 18:51:08 ID:hfdzHzNY
>>688
寒いのは今の時期だと普通だと思うんですよね
まったく不自然じゃないというか

どうして自分のせいだと思ったのでしょう


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板