[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑談とかその他スレ
498
:
名無しさん
:2013/09/13(金) 01:03:18 ID:pft/vxhs
>>494
そこが問題ですね。ここで載せてしまったら悪用されたりするから難しいですね。Twitterとかどうですか?
499
:
名無しさん
:2013/09/13(金) 01:04:50 ID:pft/vxhs
ごめん
>>498
の書き込みは
>>493
だわ 間違えた
500
:
名無しさん
:2013/09/13(金) 04:14:12 ID:eOWWq2D6
FF14新生エオルゼアかモンハンやろうかなと思ってる
誰かやってる人いない?
PATM連合みたいなの作ってみんなで遊ぼうぜ
501
:
名無しさん
:2013/09/13(金) 19:17:11 ID:zh5YyUnE
〉497
あんたは軽症なんだな。
自虐的になりたくてなってるわけではない。自分の悪臭で散々嫌われて治そうと何件も病院いっても治らない。
誰が助けてくれるというんだい?
救われたくてここで愚痴ってんだよ。
程々につきあえ?呑気だな。
502
:
名無しさん
:2013/09/13(金) 21:11:23 ID:WVh9UUsY
もう10年もお付き合いしてますよ〜
503
:
名無しさん
:2013/09/14(土) 07:24:03 ID:0wdPwMoc
なんとかしたいのは、わかるけど焦ったところで何もならない。だから皆自分ひとりで悩んで、ここでしかわかってもらえないから、ここにきてるんでしょ。
そんな人にまで、絡んだところでどうなるの。
504
:
名無しさん
:2013/09/14(土) 12:34:59 ID:9VUxBP7E
緊張で汗、体臭が出るから自律神経失調症ぽい
どうにかしたいけど、メンタル系の薬は飲みたくない…
505
:
名無しさん
:2013/09/15(日) 03:27:20 ID:RmMbHOPI
自律神経失調症はうつ病を併発することがあるから気をつけなよ
うつ病だと思ったら精神系の薬飲んだ方が絶対良いよ
506
:
名無しさん
:2013/09/17(火) 01:37:00 ID:U3de/lSI
ほんと、どこの病院も治してくれないよね、無駄なグッズも色々買ったし^_^; 漢方も(v_v)
いったいどうしたらいいのか、誰も助けてはくれないよね>_<
だって、ほんまに悪臭みたいだし。
ほんと、治るんだったら、どんな助けも借りたいよね。
でも医者でさえ、治せないんだから、家族が治せるわけでもないし、
だから、こんな臭いの相談しても、臭いぐらいでと言われるし、
こんなに嫌われないと、わかってもらえないよね。臭いぐらいなんか、
誰でもあるから、気にするなとか、
ちょっとだったら、ここまで気にしないよね^_^;
ただ、ここの皆さん、似たよう人達なので、ここで愚痴て、明日もイヤイヤ仕事頑張るんよ〜。
507
:
名無しさん
:2013/09/18(水) 22:03:29 ID:ss/Qa1CY
悪臭みたいってところが難しいんだよね
実際に悪臭が出てるのかどうか確認が難しい
508
:
名無しさん
:2013/09/18(水) 22:54:50 ID:???
自分の臭いは自分じゃ中々分からないから人に会って聞いてみるしかないね。
家族は自分の臭いに麻痺してるし、知りあいはお互い気を使うのでダメだな。
第三者が正当に評価してくれそうで一番いいが…。
オフ会とかで同じ症状の人と会うというのもあるが同じ様な物が出てるとしたら
まともに反応しないだろうし臭いもわかるかどうか…。
509
:
そん
:2013/09/19(木) 14:01:05 ID:KH.Hnq72
先月末に乳酸菌を試すと書き込みした者です。
結果報告です
私が試したのは、ライオンから出ているオーラルヘルス タブレットです(*^^)
私には合っているのか?
だいぶ効果があります!
Amazonで購入しました!
90粒で1600円くらいです
乳酸菌の種類はTI2711
クリーンミント味です
タブレットの大きさもちょうどよく何か舐めてる?とは気付かれないと思います
口にじっと潜ませていれば10分くらいは形が残っている感じで
舌をよく動かすと5分でなくなります(^_^;)
舐めてしばらく…私の場合は2時間くらいなら口臭気にならないかなぁという感じですよ(*^^)
旦那が顔の近くでよく話をしてくれる回数が増えました(T-T)
ただし、食事をすると駄目で
歯磨きはこまめに
臭い玉もやりすぎないように取り除かないと
タブレットを舐めてる最中でも鼻をすすられます
歯磨き、扁桃腺掃除、タブレット
でかなりいいとこまで改善しています!
この商品は素晴らしいです!
全く無臭にはなれませんでしたが、光がみえた気がします
使用して2週間もすると
歯周病菌の数がほぼいなくなる
という実験結果があるそうですよ
唾液が少なくなる口臭の方、かなりオススメです!
PS
扁桃腺掃除は考えましたが、
熱もでませんし、小さな子供もいて入院もできない為 出来ないのです…
摘出しても完治していない方のコメントもありますよね(つд`)尚更手術踏み切れませんね。
510
:
名無しさん
:2013/09/20(金) 01:07:37 ID:wMrPjRW2
口臭対策としてはちょっと良い歯磨き粉使ってしっかり歯磨きするのと、
タブレットが効果高いという評判は結構見るね
511
:
名無しさん
:2013/09/20(金) 01:34:09 ID:outQKiQM
タブレット、私は違うのだけど、
試したな。歯医者で売ってるの。
名前忘れた…
でも私には効かなかった。
今度はライオンの買って試そうかな〜
人がこれが効くとか言ったら、なんでも試してみたくなる。
でも他の人が効いた物でも、私にはどれも効果はないけど、なにかに頼りたい。いつかは治るかな。
もう疲れたな〜
512
:
そん
:2013/09/20(金) 06:24:27 ID:b4OHBYEs
フリスクのようなミントとはやはり一味違いますよ。高いなりに
いつかは治ると信じたいです
もう15年は悩んで悩んで諦めかけてました
513
:
名無しさん
:2013/09/20(金) 09:25:01 ID:oXfSBr0c
511です。
フリスクなどは私はよけいにひどくなります。
私の買ったタブレットはプロデンティスでした。
30粒 3000円でした。
高くても効き目なかったです。
ライオンさんはお求めやすいので、
また試してみようかな。
514
:
そん
:2013/09/20(金) 12:11:38 ID:e3jNqNOA
プロデンティス 高ければいい安ければいいじゃないようですねぇ
自分に合ったものを探すしかないのですね(;_;)
ライオンの商品は90粒入りで1日目安3粒と説明書きがありますが
食品なので
いくら食べてもいいみたいですよ
私は外出するときは手放せなくなってしまい(´`:)恐怖心から一時間に数粒食べてしまいます。
乳酸菌なので人によって、お腹がゆるくなってしまうみたいです…
511さんにも効き目あるといいなぁ(*´∀`*)
ちなみに町の薬局には置いてない感じ?私はみたことないです
515
:
名無しさん
:2013/09/20(金) 13:03:34 ID:VK7cI7CY
そんさん、ありがとう。
そうなんです。高くても安くても、
自分に合わないと。
色々試しましたが、私はなにひとつ、成果なしです^_^;
だから、人がまっしになったといえば試してみたいなるんです。
いつかは治したい。
そんさん、まっしになってよかったですね。
私もネットで購入してみます。
でもつもりつもって、口臭グッズ高くつきますよね。
嫌になるわ。
516
:
そん
:2013/09/20(金) 13:18:09 ID:e3jNqNOA
わかります。
私もいくら使ったことか(´`:)
口臭外来は恥ずかしい思いをした上に治療費も2万円で
先生からは唾液が少ないのでよく咀嚼し、水を飲み、和食中心にしなさいと言われたでけで
アホらしかったです(x_x)
ありがとうございます!
これからはライオンをリピートしたいと思います
ましにはなりましたが、やはり膿栓がまだまだ私を悩ませると思います
先日、アトピーの特効薬がみつかりましたよね
私達も諦めずいきましょ
517
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 01:38:55 ID:???
自分も通販で買っている口腔用の乳酸菌のタブレットを使って1年と8ヶ月経ちます。
自分はスーパークリッシュなんですが、ライオンの物も途中試したことがあります。
両方とも乳酸菌はLS1というものなんですが、この前言っていたライオンの物とは違うんですかね。
スーパークリッシュの方が値段は高いんですが自分には合っていたので今も使っています。
定価は90粒で6500円ですがネットで見ると3900円位のセールがよくあるのでその時買っています。
最初の3ヶ月位はきっちり1日3粒づつ舐めていましたが、今では仕事前と仕事の休憩時間のみです。
口の中がすっきりして人に対しても効果はあると思いましたが、効果のある時間は短いと感じました。
これを舐め続けてもこの症状が治るとは思えなかったので仕事の時だけ使うようにしました。
即効性はあると今でも感じてはいるので使っています。
これが効果があるということはやはり原因は口の中から出ているものだと思います。
口の中から出るものといっても歯周病菌をはじめ舌苔の中の細菌の出す物、
また鼻、肺、腸から肺、胃から来る物などもあるためなかなか突き止められないですね。
今は医者の力も借りて胃の逆流症を探っているところです。
518
:
名無しさん
:2013/09/22(日) 01:53:06 ID:VSLZxFE2
乳酸菌みたいに例えPATMに効果がなかったとしても他の健康に役立つものを試したいね
そうすれば無駄だったと落ち込むことはなくなる
519
:
名無しさん
:2013/09/23(月) 02:52:20 ID:???
どこの病院も受け付けてくれないからここにアスクしようぜ
http://www.askdoctors.jp/
520
:
そん
:2013/09/23(月) 10:31:53 ID:b4OHBYEs
517さん
途中試された物と同じだと思います。LS1から標示が変わったようです。菌は同じで、パッケージもほぼ一緒みたいです!
即効性ありますよね。私もそう思います
根本的な解決にはならないのが悲しいですが、
膿栓が一番の原因だと疑っている私としては
膿栓ができやすい体質を受け入れて、こまめに掃除、歯磨きをしてタブレットを続けていくしかないと…思っています
これからは膿栓ができにくくなる体質改善を頑張ります!
タバコは半年前に完全にやめました。
おとといからほぼ毎日飲んできた炭酸飲料をやめて水にしています。
膿栓と関係ないかもしれませんが(笑)何かしていないと希望が持てません(つд`)
521
:
名無しさん
:2013/09/23(月) 14:41:18 ID:aM47ie5Y
膿栓が一番の原因なような。
最近膿栓のニオイが充満しています。
膿栓にはツムラの漢方も効くと書いてましたが、私は試したことないので効果はわかりません。
膿栓は激臭です。
普通の人はないのかな?
おかしいな、異常なニオイがする
522
:
そん
:2013/09/23(月) 17:55:36 ID:WuYX/ewg
歯医者さんでは、膿栓はみんな持っているものであり、つぶさない限り悪臭にならないから口臭の直接な原因にならない。と言われてしまいました
私の推測イメージですが、口内や喉が唾液で潤っていないとブツが露出し、臭うのかなぁと思ったり…違うかなぁ
521さんは唾液の量はどうですか?
ツムラの漢方☆彡名前が分かれば教えて下さい(^∇^)
523
:
名無しさん
:2013/09/24(火) 01:26:51 ID:kMaocUBY
ツムラではありませんでした。
私の間違いでした。
エスエス製薬の響声破笛丸料です。
これを飲んで、膿栓が消えたと言うブログを見たんで(^^;)
でもよくよく考えてみたら膿栓引っ込んだだけなんかもね。
まーでも物は試しですもんね。
どこまで失敗続けて、いつかは当たりに出会えたらいいのにと思いながら、へんな薬やグッズが増えていく。
524
:
そん
:2013/09/24(火) 10:23:30 ID:b4OHBYEs
ありがとうございます!調べてみます☆
私も洗面所にグッズ沢山です(´pωq`)
3日前から飲み物を水にして
体内浄化をしているのですが、
膿栓が取れやすくなったのか?
膿栓ができやすくなったのか(T-T)?
はたまた全く関係無いのか?わからないけど、
ここ数日、大きめのブツがとれました。
やっぱり取れた後はほとんど鼻すすりの反応はなく
これなんだなぁと再確認しました
525
:
517
:2013/09/24(火) 21:59:42 ID:???
>>520
同じ様に感じる方がいてくれてうれしいです。
使い始めた頃何度か2chのスレでも報告したことがありますが
批判やステマ呼ばわりばかりで面白くなかったですね。
膿栓ていうのは自分はできたことがなく1年ほど前に初めて名前を知ったぐらいです。
それは両脇の扁桃腺のところにできるんですか?
膿栓ができるできないにかかわらず、口内の細菌が少なからず関わっていることは間違いない思います。
自分は口内の不調や痰を治すべくあらためて体質改善していかないといけないと思いました。
自分もいろんなサプリやらグッズを集めた部類 (笑)ですが物に頼ってもちょっとやそっとじゃ治らないですからね。
自分の気になる症状が消えその暁にPATMの症状もなくなることを期待して頑張りましょう。
526
:
そん
:2013/09/25(水) 06:55:49 ID:b4OHBYEs
私はもっと早くに乳酸菌タブレットの存在知りたかったですわ(´pωq`)
膿栓は左右の扁桃腺から出てくるんです。
あんな臭いものが自分の指で取れる範囲にあるということは、口臭の原因になると私は思うのです
膿栓が面に出て来ない方が羨ましいなぁ
どんな不規則で荒れた生活をしていても無臭な人がほとんどじゃないですか?
不公平ですよね(笑)
527
:
名無しさん
:2013/09/25(水) 19:47:40 ID:FdLXRmfg
タブレットで治るんなら、いいな。
多分そんなにひどくはないんでしょうね。
私は酷すぎるから、効かないのかな〜
鼻から臭いがでてるのか、すれ違い様でも、なんにも咳き込んでいく。
そして、不思議そうにこっちをみる。なりたくてなったんじゃないのな、もう普通の暮らしは無理なのかな。
色々してるけど、疲れた
528
:
名無しさん
:2013/09/25(水) 22:09:51 ID:6Ec8ofdA
禁酒はじめてみました。
自分の場合、おそらく5年以上にわたる飲酒生活のせいでこうなったんだと思います。
それ以外に理由なんて思いつかないし、とりあえず原因となりそうなことから解決していく
ことが近道かなと思って取り組んでいくつもり。
たぶん解決までに1年や2年以上かかると思いますが、気長にがんばっていきます。
よろしく
529
:
名無しさん
:2013/09/25(水) 23:36:38 ID:C9wBnhk.
酒は自律神経や内臓など色々な部分に影響を与えるから酒が原因でなった可能性はある
530
:
そん
:2013/09/25(水) 23:54:24 ID:b4OHBYEs
いくつかの対処方法が今は自分でわかるようになり、症状は落ち着きつつありますが、
ピーク時は、周りの反応が怖くてひきこもりになったりしました(・_・、)
ほんと 年単位かもしれないけれど解決していく可能性もあると思います。
ここで教えていただいた
膿栓ができにくくなるかもしれないという漢方、響声破笛丸!
買ってみました( ^^)
用法に常用する場合は医師に相談をと…いうことはあまり続けて飲むものじゃぁない!?
9包で1日三回
送料入れて1700円でしたので
これは高い。
3日で効果がわかるのか(笑)不安ですが、やってみます(^∇^)
531
:
517
:2013/09/26(木) 02:19:45 ID:???
このスレの頭から読み始めたんだけど62のくだり俺のこと言ってます。ガーン(笑)
確かにLS1を使いだしたのがこの症状になって1年半ぐらいの時だったけど、
だいぶ反応も軽くなってきていた時でした。2chで自分の症状(今と変わらない)を書いたりしながら
528さんとは真逆の酒飲みアルコール消毒法(従来の改善策はまるで無視)を展開していたら
ある人が自分も使い始めたけどこれ使ってみたらって教えてくれたんですよ。
それから2ch上で二人で報告し合いましたけど批判の嵐でしたね。その時初めてステマという言葉も覚えました。
そのあと昨年6月にご存知の改善報告がありましてその人もLS1を使っていたということで内心ホッとしましたね。
説明が長くなりましたが軽い人でないと効果があるかわからないかも知れません。
完全に咳や鼻水など反応がなくなるわけではなく、症状の強さや頻度を相対的にみての感じなので。
自分お客さん相手の仕事もやってるんでサンプル(人)も多いんですよ。この症状でバカヤローって言われそうですね。
毎日のように来るお客さんもいるし、申し訳ないけどありがたいです。
532
:
名無しさん
:2013/09/26(木) 07:11:52 ID:???
>>531
酒飲み療法で治ったわけではないですよね?
533
:
517
:2013/09/26(木) 09:12:44 ID:???
治った訳ではないです。日頃お酒は飲まない私がお土産でバーボンを頂いたので
飲んでみたら喉がスッキリしたように思え反応も減った感じもしたのでしばらく飲んでみることにしたんです。
結局あまり変わりなかったですが、それを実況放送的に生で伝えようとしたので信用を失ってしまいましたね。
今でもそういうスタイルは変わってないですが(笑)
まだ実行してない作戦、アイデアはいくつかありますよ。
例えば”賞味期限3000年はちみつ療法”、口臭歯科から入手した”新たなお口の乳酸菌ロイテリ菌療法”など
乞うご期待!何だかこの症状を楽しんでしまっている一面もある自分が恐い!
534
:
名無しさん
:2013/09/27(金) 18:37:55 ID:.v1JMIeU
皆さん、前向きに見えますが…どうしたらそうなれますか?
仕事場で反応され、コンビニ行っただけで反応され…ショッピングになんて行けなくなってしまいました。
眠れなくなり薬服用する事になったり…
正直、この世からいなくなりたい(;_;)
普通に隣で皆と楽しく話したいだけなのに、色んな所気にせずに出掛けたいだけなのに。
色々試してますが何にも効果なく、家族にも理解されず…どうしたら良いのか。
皆さんの前向きな秘訣や、気にしないで楽しめている事など教えて下さい。
535
:
名無しさん
:2013/09/27(金) 21:44:44 ID:b4OHBYEs
すごくすごくすごくわかります
私も友達や家族とウィンドウショッピングをすることや
旅行に行くこと
何も気にすることなく皆がしていることをすることが ずっと夢でしたから。
マイナスなこと散々考えて過ごしてきました。
思春期は母親以外には誰にも相談できずにいましたし、本当にくるしかったです
私はありがたいことに人間関係には恵まれておりましたので
今日までやってこれましたと思います。
ご家族の方の理解があるといくらかは楽になれるかなぁ(・_・、)
私流の前向きに居れる方法は、
口臭に効くとされる情報を集めてチャレンジすることかなぁ
色々やりましたよ(^_^;)
酢でうがいしてみたり(笑)
最近はお風呂の時間が楽しみです。ローズの香りの石けんや入浴剤を使ってリラックスしてます( ^^)
日常の中に何か小さなプチ幸せみつけることができるといいですね☆
536
:
名無しさん
:2013/09/28(土) 06:33:52 ID:???
酒やめてみて二週間たったけど、効果はあったと思う。
ちょっと前まで毎回咳き込んでた人が咳き込まなくなって、くしゃみが出なくなってた。
いつも鼻かんでたけど、それもなかった。
二日間連続そんな感じだから、効果はあったと信じたい
537
:
517
:2013/09/28(土) 15:56:43 ID:???
>>534
自分は元々楽観的なんですが、さすがにこの症状は厳しいですね。
最初の1年は悲惨でしたね。とくに最初の1ヶ月ぐらいは話した7割くらいの人が咳してましたからね。
最初自分にも咳が出まくってうつりやすい風邪に罹ったと思ってたんですがいっこうに治らなくて
それからは病院に行きまくりましたね。半年もすると身体がかなりおかしくなって来て
だるいし、下痢はするし、喉はからからになるし、眠れなくなってさらに体調悪化って感じでしたね。
仕事中はさらに体調最悪で続けられなくなって3ヶ月ほど休みをもらいました。
休みの間も病院を何ヶ所か訪ねつつ、体調を戻すために日頃やらない畑仕事とかもしてましたね。
そしてやっと仕事復帰したんですがまだ咳はされ、また眠れなくなってきました。
眠れないとまたやばいんで、今まで一度も飲んだことがない睡眠薬とか精神安定剤あたりを買いに
街の薬屋へ買いに出かけたところ薬屋のおばさんに廃人になるよって反対され、
代わりに言われるがままに漢方の滋養強壮剤を買わされました。
そしたら効いたみたいで眠れるようになっただけでなく下痢も良くなりました。
そこからいい方向に向かい始めました。きっかけって大事ですね。
最初の1年はこんな感じでしたよ。
538
:
517
:2013/09/28(土) 21:02:13 ID:???
先程のつづきです。仕事を休んでた頃2chのスレを発見したこともいいきっかけでした。
医者に何軒行っても否定され続けこんな症状を持つのはこの世で俺一人なんじゃないのかと思っていたので
ほんとに嬉しかったです。そこで解決策があると思ったら自分と同じで医者にも相手にしてもらえない人ばかり。
そこからは医者に見つけてもらおうとか治してもらうおうという考えはなくなりました。
スレを読んだら何かしら改善に向けて試みている人が多く自分も頑張ろうと思いました。
少し結果が出て反応が少なくなるとうれしいですね、やる気が出ます。
そのうち2chでも書き込むようになりました。これもまた楽しい、批判はありますがボツにされないですから。
自分も前向きで居られるのは改善に向けていつも何かやっていることと
ある程度結果が出て反応が少なくなり余裕が出てきているからだと思います。
前は仕事に行くのが嫌でしたよ。時間が近づくとお腹は調子悪くなってくるし痰も出やすくなるんですよ。
仕事中は身体が熱くなって冬でも汗だらだら、口の中もどんどん気持ち悪くなっていました。
反応が多いからこうなるのかこうだから反応が多いのかわかりませんが・・・まあ両方かな。
今はあまり仕事に行くのが嫌でなくなりました。もっと良くなって好きまで行きたいですね。
539
:
517
:2013/09/29(日) 19:46:19 ID:???
今日風邪をひいてしまったみたいで身体が重だるいです。
水みたいな鼻水が出まくってます。37度2分微熱もあります。
もしかしたらこのところTVでよくやっている流行りの秋の花粉症かも知れません。
鼻炎用のストナリニを飲んだら時間がだいぶ経って鼻水が止まりました。
診断が難しいさてどっちなんでしょうね。皆さんは花粉症はありますか?
自分は杉やヒノキで春にはなりますが、秋はあまり記憶にないですね。やっぱり風邪だろうか。
僕の鼻みたいに弱かったりするところがあるとこの症状の原因の一つではないかと考えてしまいがちですね。
どっちかわからないので今日は早く寝ます。
540
:
そん
:2013/09/29(日) 21:05:25 ID:b4OHBYEs
私は花粉症はありません☆がアレルギー性鼻炎があります(´`:)
おだいじにしてください。
541
:
名無しさん
:2013/09/30(月) 08:46:45 ID:92cR2UYQ
私もアレルギー性鼻炎です。
エスエス製薬の漢方、私にはやはり効かなかった(^。^;)
そんさんにはすいません。
私もいつか、少しでもまっしになりたい。
私に近寄る人も職場にはいないし、
汚いもん見る目で見られ、毎日毎日が悔しい。
前向きには私もなかなかなれない。
性格も悪くなるし(^。^;)
職場ではやらないけど、店やさんで
咳き込まれたり、明らか私にしてる奴には私もその倍、咳き込んだやってます。
ほんま、毎日イライラです
542
:
そん
:2013/09/30(月) 10:01:41 ID:b4OHBYEs
私もエスエス製薬効かないかなぁ…
正直言うと、1日3回のとこ1回×3日間しか飲んでいないです(x_x)漢方なので仕方ないけど 味が苦手で続けるのが億劫(;_;)
あと、母乳にも影響あるので時間帯を気にしなければならないのもあります
9包入りだったのでとりあえず頑張って飲みきります(*^^)
私も、臭いですよアピールの鼻すすりは わかってるからやめて`_´って思います(笑)
543
:
そん
:2013/09/30(月) 10:41:23 ID:b4OHBYEs
連投ごめんなさい。
水オンリーで10日経ちました。よく飲むようになったら唾液の量が増えてきました!
唾液に関して言うと、歯の噛み合わせってとても関係していると実感しました。
恥ずかしながら 左下の奥歯が無く、部分入れ歯を持っています。今まで食事後のケアが面倒で
いつの間にかつけなくなり 右の奥歯で食事をしていました。
ふと先日思い立ち、装着して食事をしたり 食いしばってみると唾液がじゅわっと出てきました
それから膿栓は両側の扁桃腺にできますが、魚の腐った臭いのする汁が出るのは奥歯のない左側なんですが
入れ歯をして食事するようになったら それが無くなりつつあります☆
たまたまかもしれないし
漢方のおかげかもしれないし
わかりませんが
様子をみてみます。
544
:
517
:2013/10/01(火) 12:39:17 ID:???
昨日朝起きたら完全に風邪の症状でした。
せっかくなので風邪のときの皆の反応をしっかり見ようと思いました。
予想では風邪の菌が優位に働き、いつもと違う反応になるのではと思いましたが
実際は仕事始めは反応が少なく時間が経つにつれ徐々に多くなってくるパターン。
凄い咳込む人も何人か、いつも98%くらいの確率で僕の前に来ると鼻をフンフン鳴らす人
(勢いよく鼻汁を吸ってるのかな?)もしっかり反応、いつもと変わりませんでした。ああ、残念。
前向きで居られる自分の秘訣もうひとつありました。
医者もわからない未知の病気に挑めるってことです。
無謀とも思えますが、もし解明できたら凄いことじゃないですか。(低い知識量で)
もし達成できたら有森さんじゃないけど自分で自分を誉めてあげたくなるなるでしょうね。
そんさんともう一方もアレルギー性鼻炎ですか。鼻の粘膜弱い人多いみたいですよね。
口内細菌を主に疑っていますが、鼻水が出てくる人も多くて鼻も関係していそうなんですよね。
まだ解明には遠そうですが頑張りましょうね。
545
:
そん
:2013/10/01(火) 13:43:06 ID:b4OHBYEs
風邪引きの場合の反応…
残念でしたが、どちらにしろ万年風邪引きの状態ではいられませんし、不幸中の幸いですよ(ゝω∂)
タブレットを使ってもダメでしたか?
鼻は関係していそうですよね
私は蓄膿症はないですが、鼻うがいは少し ほんの少し(笑)効果があります私は☆彡
546
:
517
:2013/10/02(水) 19:49:20 ID:???
そんさん有難うございます。幸い風邪は軽くてもう治ったみたいです。
タブレットですが絶対の信頼は今は置いていません。
飲み始めの時と比べたら効きは悪くなっているように思います。
仕事の休憩で1粒舐めているのも気持ちの安心感UPのためもあります。
ご存知の通り唾液の出る量や質にも影響を与えると思うんで。
鼻ですがレントゲンも2回ぐらい撮りましたが自分も蓄膿症はなかったですね。
鼻うがいは2、3ヶ月はやってみたんですが、苦手でしたね。口から出すのが…
効果もあまり感じられなかったのでやめてしまいました。
547
:
そん
:2013/10/02(水) 23:31:40 ID:b4OHBYEs
517さんはタブレット使用してから約2年でしたよね…?
私はまだ1ヶ月ですが次第に効き目なくなるのかなぁ_| ̄|○怖いです。
鼻うがいの洗浄液何気に高いですよね。痛いし(´pωq`)私も最近はしてません
鼻うがい 苦しくて咳き込んだりした瞬間に膿栓がポロッととれたとかで良くなった気になるのかな?という想像です。
548
:
名無しさん
:2013/10/03(木) 08:47:11 ID:3h9kpUeo
自分がどれだけのニオイを放ってるか、わからない。
たまにわかるけど。
膿栓が取れた時にキツイ臭いだった。 隠れた膿栓がなにかしているのかな。
毎日毎日化け物のように見られる。
鼻触りながら。
どれも効果なしだし。
鼻うがいもしてるけど、なにげに高いのわかる。
鼻うがいしても、無理だし(^^;)
異臭騒ぎだよ。
疲れたな。
549
:
そん
:2013/10/03(木) 12:26:39 ID:b4OHBYEs
お勤めに行かれてるとやはり反応される回数も多くなってストレスですよね
私は一年前に主婦になりましたが
それまでは毎日職場の人に反応されてました。
その事が気になりミスもしばしば(;_;)
仕事復帰するまで時間があるから
それまでにもっと良くなりたいです。
550
:
517
:2013/10/03(木) 19:58:00 ID:???
タブレットの効き目が悪くなって来ても全然大丈夫ですよ。
2年前より反応数自体少なくなってますから。
効果が落ちてくるのも当然のことだと思ってます。普通の薬でもそういうこと多いし。
でも一度好転すると自然といい方向に向かうんですよね、不思議と。
悪循環にはまり込むと厳しいんですよね。何か一つ良くなるきっかけ欲しいですね。
551
:
そん
:2013/10/03(木) 23:14:44 ID:b4OHBYEs
そうなんですねヽ(;;)ノ良かったです安心しました。
木村藤子さんの番組をみて
透視してもらいたいなぁって思いました
あの方は体の悪い所が他と違ってみえるんだそうです。
助言をもらいたい
相談料ばか高いらしいですがね(‥;)
552
:
名無しさん
:2013/10/04(金) 01:21:17 ID:QJ.dAW/g
>>551
透視なんてインチキだよ
553
:
517
:2013/10/04(金) 01:21:23 ID:???
治ってもいないのに悟ってるかのように言ってしまいました、反省。
そんさんの509を読み返してみて思いました。
自分そんなに10分とか5分かけてじっくり舐めたこと殆んどないです。
飴でさえそうだけどいつもどうも噛んでしまうんですよね、そうするとすぐ喉から胃へおさらばですよね。
今までいいかげんな舐め方してました、そんさんの舐め方の方が効果ありますよ。
ちょっと気づくのが遅かったですが2億8000万匹にもう少ししっかり口で働いてもらうように心がけます。
膿栓は気になっているようですが、喉の違和感てありますか?
自分はこの症状になった時からずっと有って、そのせいで透明な痰のようなやつも出したくなります。
これが一番気になる自分の症状なんですよね。
ついでにもう一つ、舌苔はどうですか?自分口を開けたまま上を向いて寝ることが多いんですが、
朝起きると口の中がかなりカラカラでそういう時って白い舌苔がけっこう多いんですよね。
前はぬれマスクをして寝るなど対策してたんですが、これも今やってないんですよね。
ここらは共通の特徴なのか知りたいんで教えてください。
554
:
そん
:2013/10/04(金) 02:20:38 ID:b4OHBYEs
インチキなんですかね…_| ̄|○
透視で何もかも治ったらえらいこっちゃですもんね。
517さん2億8000万匹て もしかして乳酸菌の数ですか!?
タブレット溶けやすいですよね。
アルミから出して空気に触れて放置するとドロっとしちゃいます
噛みたくなりますがグッと我慢です!また効果が上がるといいですね!(^^)!
喉の違和感は、ほとんど無いですかね たまに扁桃腺がチクチクすることがありますが、痰はほぼ出てこないです。
舌苔も白くないんです。私も一度疑い、耳鼻咽喉科で舌苔の検査を受けましたが、正常値で口臭の原因ではないと言われました。
私は鼻吸収で寝ていますが、
それでもやはり朝はねばつきと臭いが1日で最もキツいです。
歯磨きしてタブレットを口に潜めてから寝ても6時間とかまとめて寝てしまうとダメです。お昼寝程度ならまだ効果続いてるかなって感じです。
二人ともタブレットは効果ありですが症状は似てないのですね<m(__)m>
517さんは膿栓出ないそうですし…
555
:
517
:2013/10/05(土) 02:31:05 ID:???
そんさん質問に答えてくださって有難うございます。
喉の違和感なし、舌苔なし、口呼吸なしとまるで違うんですね。
もう少し共通点があるのかと…あったらそこを重点的に攻めようと思ってたんですけどね。
なかなか一筋縄では行かない訳ですね。
2億8000万は乳酸菌の数です。ライオンの物も自分が使っている物も同じ数だと思います。
製造している所が湖池屋ポテチでお馴染みのフレンテという会社で同じなんですよ。(OEM商品てやつかな2年前はそうでした)
成分が少し違って高級感を出すために(?)マルチトールを入れずにキシリトールONLYにしているのがスーパークリッシュ(瓶)の方。
昨日は仕事の休憩で2粒もしっかり舐めたんですけどダメでした。こういう日もありますね。
仕事前にブレスケアを3粒胃に放り込んでしまった(初)のがダメだったのかなあ?
556
:
そん
:2013/10/05(土) 09:27:50 ID:b4OHBYEs
私も知りたいので何でもおしらせしますよー
何か同じ共通点ないんでしょうかね…
517さんは歯は丈夫ですか?
私は幼い頃から歯が弱く、治療してない歯はありません。何かしら手が加わってますし、ニコっと笑うと見える範囲は全てが差し歯です(´`:)
エナメル質が少ない歯で虫歯になりやすかったのです。
歯並びも良いとは言えず、差し歯で綺麗にしました
良かったら教えて下さい。
ブレスケアがいけなかったとすると胃に問題があるのでしょうか…?
ブレスケア自体は臭う要素がないでしょうから
517さんの体に入ってから何かの反応をして臭い出す。
なんなんでしょ_| ̄|○
胃の具合はいかがですか?
あのタブレットにそんな数の菌がいるなんて頼もしいです(´▽`)
557
:
517
:2013/10/05(土) 14:41:25 ID:???
そんさん歯にもだいぶ苦労して大変だったですね。
僕の方は基本的に自分の歯なんですが下は5本、上は3本奥の方に銀の歯や詰め物があります。
昔から虫歯になった歯をその都度治療してきてこうなりました。
この症状になった当初歯がやたら黄色くなって歯の表面もヌタヌタしてたのを覚えてますね。
ですから1日何度もやたら歯を磨くようになりましたね、今はだいぶいいですが。
去年の暮、口臭専門の歯科に行きました。口臭を自覚してませんでしたがもしかしたらあるかもという感じで。
結局口臭はありました。詳しくは2chの方で何回か書きましたが読まれてますか?
そんさんも口臭歯科へ行ったそうなのでまた教えてください。
ブレスケアですがCMが少し気になってたんで昨日買ってすぐ試してみたんですよね。
そしたら昨日は始めから咳が多くてね・・・まあたまたまかも知れませんが、同条件でまたすぐ試してみようという気にはなりませんね。
この前言ってた胃ですが逆流性食道炎か調べていたんですよね。
一昨年に胃カメラ飲んだ時は食道に炎症も無く胃もきれいだったんで逆流性はないねで済んでいたはずだったんですが、
この間過敏性肺臓炎が気になって久々に医者に行ったんですが、肺臓炎の方はもっと大きい病院でないとわからないということで空振りでした。
初めての医院だったんで先生といろいろ話してるうちに痰の話から胃カメラの話になって「逆流性はないみたいです」って言ったら
「胃カメラの画像だけじゃ判んないよ、炎症がない無い人の方がずっと多いからね」と言われ、逆食の薬を飲んで経過をみることになりました。
2週間飲んでみたんですが、痰は変わらず出るし便秘するようになってしまったんで悪影響を考えやめてしまいました。
結局こちらもよくわかりませんでした。
また気になったことを書くんで宜しくお願いします。
558
:
そん
:2013/10/05(土) 17:30:34 ID:lNoY/Pi6
お答えありがとうございます。
そうなんです。幼児のころの習慣がよくなかったのかもしれません 甘いものを食べてそのまま寝たり。
私も黄ばみの強い歯がコンプレックスで前歯は差し歯にしました。
そうすると517さんは、成人男性ならごく普通の治療本数なんですね。
ごめんなさい2channelは見てないんです。
口臭外来は、専門の機械に息を吹いたり、硬めのガムを口を開けずに噛んで唾液を飲まずに容器に出したり、先生がメジャーみたいな物差しを持って私の口元にメジャーを置いて、先生の方に息をハ〜っとする(´`:)検査(笑)先生には20センチくらいの所で臭いますかね…って言われました。
これは恥ずかしかったですね〜。
あとは食生活の改善方法とか説明を受けました。
先生に、大丈夫!今日で治りますよ。とか軽いことを言われ(`・д・´)
その時は嬉しくて個室の治療室で号泣しました。
でも治らず(笑)おい!!て感じでしたね。
結果は、唾液の量が、非常に少ないのでよく噛んで水を沢山飲んで、和食にしなさいと。言われました
細菌的な物は正常値だったと思います。
私は内臓系の検査は全くやってないのですが視野に入れてみようかなと思います。
肺や胃の検査はまだ異常見つからず と言う感じなんですね>_<
559
:
517
:2013/10/06(日) 14:20:49 ID:???
2chは見ないんですね。それもいいかも。
自分が行った口臭専門歯科ですがチェーン店ではなく個人のところなんで値段もかなり高かったです。
新幹線で行って最初は2日連続で診てもらいました。
内容はまず機械で息の口臭測定をしました。硫化水素の数値が基準の10倍位あったので治療していくことになりました。
菌の顕微鏡画像の確認、舌の菌数測定、唾液を温めて臭いの確認(口臭の実感)をしたり、漢方医でもあるため脈も診たりしました。
その後歯医者さんでもやる歯の掃除をし1日目が終了。
2日目は家で治療するための機材を買ってその使い方の指導をしてもらいました。
この日も口臭測定したんですが、昨日より大幅ダウンで基準値の1.5倍程度でした。
1日目が午後4時頃、2日目が午前9時頃だったのですが、時間帯や状態でだいぶ口臭って違うみたいです。
それから2ヶ月おきにあと2回行きました。その間は自宅で治療器や軟膏薬を使って自分で頑張りました。
治療代は交通費、治療器代も入れると25万円もかかってしまいましたね。
最後は全て基準値以下におさまったんで治療を終了することにしたんですが、
このところケアをおろそかにしているので口臭が戻ってきているみたいです。
また頑張らないといけません。全工程で1時間以上かかってしまうんですよね。
560
:
そん
:2013/10/06(日) 17:34:18 ID:b4OHBYEs
25万ですかヽ(;;)ノ
治るかもしれないと思うと安いものだと思いますよね。
私もインプラントに32万使いました
元々ブリッジだった為歯磨きがしにくく感じ細菌の住処になっている気になりインプラントを決断しさました。が当時周りの反応は変わらず、でも後悔はしていません。
自宅で自分でできる治療いいですね>_<
ですが1時間かぁ〜お勤めされていると毎日する時間もありませんよね
時間帯のお話ですが
517さんは朝のほうが調子いいのですね
私はどうかなぁ
全ては膿栓の有無なので、時間帯はそこまで関係ないのかなぁ…
昨日も5ミリ大のが大物が取れてスッキリしました
561
:
517
:2013/10/06(日) 20:55:34 ID:???
インプラントって高いですね。歯大事にします。
今年の4月口臭の値が基準値におさまりこちらから治療を終了することを申し出たんですが、
お医者さんの方はもう少し経過を診るために治療や通院を続けて欲しかったみたいです。
でもこの頃でも本来も目的である周りの咳などはなくならなかったのでお金もかかるし終了しました。
まあ治療器も残ってケアもできるし歯の大切さなども解ったんで良かったです。
自宅ケアですが最初の2ヶ月は2日に一度、次の2ヶ月は5日に一度位やってましたね。
この程度でも意外に面倒くさくて大変だったんですよ。9月半ばからやっと週一度位のペースで再開しました。
除菌の軟膏薬がなかったのでFAXで注文したんですが、ついでに乳酸菌のロイテリ菌ていうのも頼んでみました。
軟膏薬を使うと口臭発生菌と共に善玉菌も同時に除菌してしまうらしいんですよ。
もう少し軟膏を続けてみて除菌が進んだらロイテリ菌使ってみたいと思います。
軟膏薬もロイテリ菌もマウスピースの中に付けて装着します。30分以上してから外します。
少し期待はしています、この症状にも効いて欲しい。
562
:
517
:2013/10/06(日) 21:15:48 ID:???
4行目変ですね、すいません。
でも本来の目的である周りの咳など・・・でした。
時間帯は早い時間の方が調子いい気がしますね。
仕事や会合の時など室内の密閉空間に長時間いると時間と共にだんだん濃くなっているみたいで
反応が多くなるように感じています。臭いあるものなのか無いものなのか菌なのか未だわかりません。
そんさんは膿栓だとある程度断定できて良かったですね。
563
:
そん
:2013/10/07(月) 08:40:18 ID:b4OHBYEs
そのロイテリ菌効果がありましたら教えて下さい。
マウスピースに塗布して?ということは、歯茎に浸透させる感じの治療なのでしょうか?
歯のはえていない赤ちゃんは
朝起きてすぐでも唾液たっぷりで無臭で羨ましいです。
口内細菌の増殖が半端なくて朝はいつもがっかりします(+_;)
膿栓を自分で取ってる方がいたら
取り方のコツなど聞きたいです。
564
:
名無しさん
:2013/10/07(月) 20:38:09 ID:???
禁酒してて、酒飲んだら家族にひどく反応されたので、やっぱり酒が原因っぽいですね。
ひどく咳き込まれたので禁酒は続けていこうと思います
565
:
517
:2013/10/08(火) 20:29:22 ID:???
昨日、今日とあまり反応されず良かったです。まあ微妙な線の人は多かったので
反応されるかされないかは紙一重の感じはしますね。
この前言い忘れましたが1日目に歯型をとってマウスピースを作ったんですよね。
そのマウスピースにペリオフィールという注射器型の容器に入った軟膏薬を塗ります。
先は柔軟性のある細い管の様になっていて注射器を押すとちょっとづつ出てきます。
最初はマウスピースに塗っていたんですが外した後こびり付いている軟膏薬が多くてもったいなかったので
直接患部(主に奥歯の方の歯周ポケットの辺り)に塗るように変えました。
後で歯科助手の方に伝えたらその方法でもいいですよとのことでした。
マウスピースをつけたまま口を閉じて30分は結構大変なんですよ。
唾液は溜ってくるし、軟膏も唾液に混じってきてなんか気持ち悪いんですよね。
マウスピースを外した後は歯磨き粉を付けずにを軽く歯を磨いてそのまま寝るようにしています。
ロイテリ菌の方はバイオフィルムが付いていない環境で植え付けるのが定着しやすいらしいので
もうしばらく除菌の方をやってからそちらに変えてみたいと思います。
今冷蔵庫に眠っていますが薬局で処方される目薬のようなタイプで1回5滴ほど振りかける書いてありました。
そんさんのおっしゃる通り歯茎に浸透させる感じだと思います。10ml入りで約1ヶ月分5250円です。
治療の最後に自分の検査結果やホームケアのマニュアルの書いてあるファイルを送ってくれたんですが
それには口腔内にいい善玉菌としてロイテリ菌の他にK12、M18菌、乳酸菌シロタ株と書いてありました。
K12やM18は知らないけどシロタ株ってヤクルトに入ってる菌ですよね。
最近乳癌にも効果があるってCMやってるけど口腔内にもいいんですね。
前にこの症状の改善報告をした人でヤクルトで治ったという人がいてウッソーと思っていたのですが
この間軟膏を注文しようとファイルを見直したときに気付いて、まんざらでもないかと思うようになりました。
でもヤクルト意外と高いですからね、ついつい10個で100円ぐらいのヤクルトもどきの方に手が行っちゃいます。
566
:
そん
:2013/10/10(木) 19:00:06 ID:b4OHBYEs
禁酒法効き目があり良かったですね!(^^)!
私は一切お酒のまないので羨ましいです(^_-)
お酒が大好きな方には禁酒も大変かもしれませんが。
517さん
ご説明ありがとうございます
myマウスピースがあるんですね
シロタ株きいたことありますね!
ヤクルトに入ってるのかぁ
なんか喉に痰からむ感じの後味が苦手でしたが よい菌が沢山入ってるんでしょうね(^_-)
わぁロイテリ菌高いですぅ
冷蔵庫とかほんと目薬みたいですね
歯医者さんに行けば手に入れられるんでしょうか?
567
:
517
:2013/10/11(金) 01:53:47 ID:???
こんばんは。マイマウスピース作ったんですよ。
上下二つありまして歯型に合わせてカパッとはめ込んで使うんですが
しっかりはまり過ぎて取る時外れにくいぐらいです。
自分の持っているリキッドタイプのロイテリ菌ですがスウェーデンのBio Gaia社というところで製造された
Bio Gaia プロデンティスという商品です。(L.ロイテリ菌プロデンティス株 液と書いてあります)
摂取方法を読むと「スプーンなどに滴下して経口摂取し、なるべくお口の中に行き渡るようになじませて下さい」
と書いてあるのでマウスピースは特に無くてもいいみたいですね。でも医療機関専用となっているんですよね。
自分は治療に行った口臭専門歯科のすぐ近くにある指定の薬局に注文用紙に記入したFAXを送って商品が届いたんですが
普通の歯医者の隣の薬局にはちょっと無さそうですね。
同じ商品が通販で買えるかはまだよく見てないのでわかりません。錠剤のロイテリ菌ならあるみたいです。
10月中にはいい状態の元試してみたいと思っています、また使い始めたら報告しますね。
568
:
そん
:2013/10/11(金) 16:51:22 ID:b4OHBYEs
はい。錠剤のロイテリ菌はネットで見ました
液体の方試されましたら教えて下さい!
軟膏の成分はどんなものなんですか?
軟膏と聞くと、デントヘルスを想像したのですが あんな感じですか!?
569
:
517
:2013/10/13(日) 00:51:06 ID:???
デントヘルスは使ったことがないのでよく分かりません。
ペリオフィールは注射器にあらかじめ入っている黄色い軟膏です。チューっと注入って感じ。
歯科用抗生物質製剤で歯周炎治療薬となっていて1本0.5g中ミノサイクリン塩酸塩10㎎含有です。
1本800円くらいで1回三分の一ぐらいづつ使います。
抗生物質のため耐性菌の発現を防ぐため2〜3ヶ月で使用を終えることが望ましいようです。
自分は前回も含めると4ヶ月以上使ってしまっているのでその点ではあまりよくないですね。
4月以降もう少し通院してたらそのままロイテリ菌を使う流れだったかも知れません、まあしょうがないです。
ネットで調べたら副作用としてアナフィラキシー様症状を起こすことがまれにあるみたいです。
あと妊娠中や可能性のある女性も注意した方がいいみたいです。
前にためしてガッテンを見た時にジンジバリス菌というのが目茶苦茶悪い奴だって言ってたことがあるんですが
ネットで見たら効果のある菌のところにそいつもいたので良かったです。歯の特集だったかは覚えてないんですが。
この軟膏ならもしかしたら歯科医で処方してもらえるのかも知れませんね。
570
:
そん
:2013/10/13(日) 16:43:24 ID:b4OHBYEs
ありがとうございます!
抗生物質なんですね。
次に検診に行った時に歯医者さんに聞いてみます(*´∀`)
デントヘルスは、使用すると口の中が気持ちよいものではないので
寝る前くらいしか使えないです私は
患部に留まるとありますが
微妙ですし
歯周病、歯槽膿漏までは進んではいないですが、歯周ポケットが奥歯にあると言われたのを思い出し
重点的に磨いたら、今まで歯ブラシが当たっていなかったのか
血が出るわ出るわ
寝起きの不快感が半減しました。
早く気付けば良かった。
現在磨きすぎで痛いです^^;
571
:
そん
:2013/10/18(金) 14:51:15 ID:b4OHBYEs
517さんは電動歯ブラシ派ですか!?
私は手磨きしていたのですが、
歯周ポケットが気になりだし(笑)
試しにソニッケアーを(古い型)買ってみました
試すのが待ち遠しいです、
先ほどランチへ行ってきましたが
食後、会話をしていると周りの咳き込みが気になりました(・_・、)
歯磨きから見直してみます。
タブレットはもちろん併用です(^-^)
572
:
517
:2013/10/19(土) 18:04:05 ID:???
そんさんこんにちは。
自分は普段は手磨きです。でも電動歯ブラシの方が良さそうですよね。
CMとかでも手磨きの4倍磨けるとか言ってますかね。
木曜のはなまるマーケットで歯周病予防のケアの特集をやってまして途中から見たんですが
日本では虫歯や歯周病のある人は8割ですがスウェーデンでは2割だそうです。
そのためスウェーデン式の歯周病予防を特集していました。
どうやら自分のやっていたケアはスウェーデン式みたいです、出てきた機器がそっくりでした。
この機会に自分の使ってる機器やケアなどを紹介します。
本来はまず染出し薬を染み込ませた綿棒で歯全体に塗って歯垢が残る部分を浮き上がらせます。
でもこれはやってないです。紫蘇ジュースのような蛍光紫ピンク色が唇とかに付いてどうも残りそうで・・・
自分はここからですが、バイオフィルムを浮き上がらせて除去しやすいように超音波を出すヘラを使います。
wトゥースホワイトという商品で歯垢の多い部分に当てるとチーチー音がします。
次に電動歯ブラシに似た機器でパナソニックのステインクリーナーDoltzを使います。
アタッチメントが2種類あって一つは歯の表面用、もう一つは歯間用で1本1本歯の表裏全部回ります。
その間何回も口を濯ぎながらやります。そしてやっとこの前のマウスピースとペリオフィールの工程になります。
マウスピースは消毒スプレーできれいに洗ってから使い
使用後もアタッチメントと一緒に紫外線の出る除菌器に入れて保管しています。
こんなことやってるんで1時間半ぐらいかかっちゃうんですよね。
今はロイテリ菌使用に向けて週2回やってます。面倒臭いけどもうしばらく10月末までやろうと思います。
LS1のタブレットですが仕事中2時間おきに使用するようにしました。
使用量増加で買いだめしてあったのが2瓶切ってしまいました。(今はブルーベリー味使用中)
全体的には咳も鼻水も減って来ましたが、特定の人には必ず激しく反応されるんですよね。
まだまだかなあ、ではまた。
573
:
517
:2013/10/19(土) 19:26:56 ID:???
この前言ったジンジバリス菌ですが調べてみたらやっぱり目茶悪い奴でした。
歯周病だけでなく糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞などの原因になるそうです。
歯周病などで出血した歯茎などから血管に入り身体をめぐっていき血管を詰まらせるそうです。
臭いもこいつは悪臭誉れ高いらしく硫化水素等の強い臭いを発するそうです。
調べてみたらLS1にもこいつに効果があるというデータがありましたね。
ジンジバリス菌が自分にいるかわかりませんし、この症状と関係ないかも知れませんが
命に関わる病気になるリスクを減らせるという点では口にする者にとってうれしいデータでした。
574
:
そん
:2013/10/19(土) 21:29:21 ID:b4OHBYEs
そうなんです!4倍も歯垢がとれるなんて凄いですよね
今日使い始めました。
磨いた感もあるし気に入りました
2週間後に期待です
一時間半ですかぁ
でも効果がみえてくると時間も惜しくないですよね
お互い頑張りましょー!
575
:
そん
:2013/10/19(土) 21:29:21 ID:b4OHBYEs
そうなんです!4倍も歯垢がとれるなんて凄いですよね
今日使い始めました。
磨いた感もあるし気に入りました
2週間後に期待です
一時間半ですかぁ
でも効果がみえてくると時間も惜しくないですよね
お互い頑張りましょー!
576
:
517
:2013/10/21(月) 02:03:10 ID:???
改善報告の方で治った方が報告してくれたので質問させてもらったが
よく人と会ってお酒を飲んだりタバコを吸ったり食べ物も制限なしで
「気にしない」のが一番だということだった。
自分は口内環境を疑っているのでその観点から考えてみる。
タバコをやめたら反応が激増したと書いてあった。
逆にタバコを再開、よく飲みに行くようになったら治ったそうだ。
タバコやお酒、悪いものとして扱われがちだが逆に口内環境にはいいのかも知れない。
先日、お祭りでお酒を飲んだが何故か期間中反応は少なかった。
バイ菌バリアという言葉もよく聞くようになったが手洗いだけでなく口内にも言えるのかも知れない。
今自分のやってることとは逆なので少し考慮しておかないといけない。
まあしばらくは目標に向け今の態勢で行きますけどね!
577
:
そん
:2013/10/21(月) 16:40:55 ID:b4OHBYEs
確かに
きれいにしすぎ
というのは逆効果と聞きますよね
正常な菌まで殺すからって。
身体を洗うにしても歯磨きにしても
適度がいいのでしょうが
その適度が私には難しいです
タバコは、いいことが一つもないような気がするけどなぁ
歯茎の血流悪くするし、喉は渇かすし、
服や手や髪にも臭いがつきますから
それでも人それぞれですから
タバコ吸ってる方が反応がないという方もいるのでしょうね(+o+)
578
:
517
:2013/10/22(火) 02:15:52 ID:???
自分はタバコ吸わないから知らなかったけど虫歯にもなりやすいんだね。
てっきり逆でなりにくいのかと思っちゃったよ。
それじゃあ家の父親は珍しいタイプなんだなー。
値段が高くなっても1日2箱も吸っているヘビースモーカーで
70歳過ぎてるのに虫歯1本も無し。
昨日の時点では「タバコの煙がバルサンのように働いて虫歯菌も殺してるんだ。
悪いことばかりじゃないなあ、禁煙薦めるのやめよ」って思っちゃった。
579
:
517
:2013/10/26(土) 02:53:37 ID:???
ペリオフィール軟膏薬があと1個になった、明日ともう1日くらい使って
11月から毎日ロイテリ菌を使ってみようと思う。
当初はマニュアル通りマウスピースに5滴程振りかけて使おうと思っていたが
それとは別に舌にも垂らそうと思う。20日くらいで無くなってしまいそうだが
最初は効果があるのか確かめたいので多めにしてみる。
この頃臭いはあまり出てなさそう、鼻抑えたりする人とかはまずいなくなった。
自分でもわかった歯の親知らずの所の歯茎の臭いもほぼ無くなった。
あるとすれば舌、舌苔を手で撫でて臭いを嗅いでみると何とも言えない変な臭いがする。
まあ他の人も皆んな舌苔は変な臭いがするのかも知れないけど、どうも怪しい。
この頃透明なドロンとした痰の原因も舌苔から出ているのではないかと思うようになってきた。
LS1は舌の上で舐めてある程度効いたので、ロイテリ菌にも期待している。がんばれ!スウェーデン!
今度のは効果が長続きしますように。いっそのこと治っちゃいますように・・・祈る!
ところでヤクルトも飲み始めた。値段が3倍するのに模造乳酸菌飲料と味は変わりませんね〜。
効果の方もまだわかりません。ヨーグルト食べた時みたいに舌に付いて舌苔の白さが増します。
舌に付いて少しは闘っててくれればいいんだけど・・・。頑張れヤクルト!でも巨人ファンなんだよな。
まあ日本シリーズよりも海の向こうの上原の活躍の方が気になるなー。
580
:
そん
:2013/10/26(土) 18:44:03 ID:b4OHBYEs
517さん順調に進んでいるようで何よりですね!
舌苔や歯垢や唾は
ある程度は誰でも臭うものかと思っていました…
私も歯垢は指で擦り取ると臭います
。でも人間ですから当たり前かなぁと問題は義歯なので歯垢が付着しやすいということで(/_;)
ソニッケアーを使用してから1週間になりますが、
だいぶ歯茎が落ち着いてきた感じがします。
ソニッケアーを使ってから膿栓が溜まりにくくなったようです。
小さい膿栓は少し出ますが前のように大物がなくなりました
膿栓て、白血球の死骸?でしたっけ
食べカスも膿栓になるんでしたっけ
だとしたら綺麗に歯磨きができている今、膿栓が少なくなったのもわかります。
あと1週間でどこまで改善するか…
私もこのまま治って欲しいです
この1週間で周りの反応は
一日目〜3日目は今までと変化は見られずでしたが
一昨日から今までひどかった食後の反応が薄く、顔を近づけて話をしてくれるようになりました
飲み物は相変わらず水と水割カルピスで頑張ってます。
ずっとずっと膿栓に悩んでいたのでこのままできないでくれたら大きな一歩前進なんだけどなぁ
581
:
517
:2013/10/26(土) 20:31:16 ID:???
そんさん、ありがとうございます。
ソニッケアーてそんなにいいんですね。
膿栓も小さくなって、反応も少なくなっていい感じじゃないですか。
顔を近づけて話をしてくれるようになったのも本当に良かったですね。
飲みもの制限頑張ってますね。
飲みものにせよ食べ物にせよいい物、悪い物あると思うんだけど
どうもハッキリしないんで今は何でも口にしてしまっています。
おかげで体重が2年前より10キロも増えてしまいました。
まあ3年前の体重に戻っただけですが。(最初の1年ちょいの心労などで10キロやられました)
ちょっとづつでも良くなっていけばいつか気にならなくなると思うんで頑張りましょう。
582
:
そん
:2013/10/26(土) 22:56:33 ID:???
私も517さんはじめ、ここの皆様には感謝しています。
目標や改善や対策など、ここに書くことで
気持ちの整理ができたり、前向きになれたり、いいアイデアが浮かんだり、意見交換できたりと プラスになります。
ありがとうございます。
一週間後、また元通りになっていないことを祈るばかりです。
517さんもロイテリ菌の効果いまからワクワクしますね
もしまた元通り膿栓が出るようになっても、また何かにチャレンジして頑張らねば
今までの人生何回も色んなグッズに裏切られましたからね(笑)
私も食べ物は特に制限していないです。
あでも餃子は食べないようにしてます
手料理にはニンニク一切使いません。
悲しいかなニンニクのクサさと私の悩んでるクサさは別物だけど
やっぱニンニクは避けてしまいます
583
:
そん
:2013/10/28(月) 18:54:16 ID:b4OHBYEs
きゃー
右からでかめの膿栓出てきました〜残念。
でも歯茎の状態は良くなっているので頑張ります!
584
:
517
:2013/10/29(火) 03:07:06 ID:???
でかいの採れちゃいましたか、ちょっと残念ですね。
2ちゃんの方でちょっと気になった書き込みがありました。
その人はこの症状を20年やってるベテランさんなんですが
ここにきて逆流性食道炎を疑うようになり病院で検査したそうです。
そしたら逆流を防ぐ弁がおかしく完全には閉じれない状態だったという。
そのため絶えず塩酸が上がって来ているのではないかという考えだった。
自分も逆食を疑い薬まで飲んだが途中でリタイアしてしまった経緯もあり気になる。
痰も舌から出ている気がすると言ったものの、逆食で生じる痰の方がどちらかというと自然。
逆食だけでこの症状が起こるとも思えないが何かとの複合技で関係している可能性は十分ある。
今度試してみるロイテリ菌にもし効果がなかった場合の次の候補としてもう一度考えてみる余地がある。
585
:
名無しさん
:2013/10/29(火) 15:08:15 ID:wnAbMoBk
欧米じゃ逆流性食道炎の罹患率は40%だそうだ
ということは、欧米じゃ40%がPATMってこと?
それとも逆流性食道炎でも特殊なタイプの逆流性食道炎がPATMなのだろうか?
586
:
517
:2013/10/30(水) 00:36:41 ID:???
逆流性食道炎は欧米の方が多いみたいだけど
食べ物の欧米化で日本でも多くなっているみたいだね。
ピロリ菌とはあまり関係はないようで
逆にピロリ菌を除菌した人が新たに逆流症になることが割とあるそうだ。
胃が荒れて胃酸が出にくい状態から除菌後胃酸が多く出るようになって
逆流症になってしまう人もいるようだ。除菌も一長一短だね。
逆流症の人が日頃気を付けることとして飲食の内容や食べてすぐ横にならない等あるが
唾液で流すことも重要みたい。酸性でもアルカリ性でも中和させようと働くそうだから。
口の中の菌にもいいけど逆食にも有効だなんて唾液って凄いね。
587
:
517
:2013/10/31(木) 19:25:25 ID:???
ここ二年くらいずっと思っていることがあります。
自分の臭いはほとんど自分では感じないのに人の臭いは凄く感じます。
同じ人ならいつも同じ臭いがします。また人が違っても同じ様な臭いの人が多いです。
甘い感じの臭いです。もちろん臭わない人の方が多いですが5人に1人くらいは臭いを強く感じます。
元からその人から出ている臭いなのか?
自分と会ったがためにその時だけ出てきている臭いなのか?
自分と会ったためにずっと出てしまうようになった臭いなのか?わかりません。
皆さんはそういうこと感じませんか?
588
:
そん
:2013/10/31(木) 23:57:44 ID:b4OHBYEs
それ
めっちゃわかります。
私も悩んでました
多少その相手も臭いがあるのかなぁ?
自分の臭いが跳ね返ってにおうなら
ば
相手が誰であろうと気になるものだと思います。
でもいつも同じ人で
同じ系の臭い。
臭いの相性が悪いのかなぁ?なんて思ってました。
その人が私意外の人と話ていても特に反応されていなさそうですし、
私のせいなんだろうなぁと思ってます
私の場合そういう人が2人います。
30センチの距離で話した場合に気になる感じです。
589
:
そん
:2013/11/01(金) 00:08:32 ID:b4OHBYEs
すみません 因みに
その二人と話すと気になる臭いは
別な臭いがするんです。
私は甘い系ではなく
明らかに口のイヤな臭いです
590
:
ちゃちゃ
:2013/11/01(金) 19:27:32 ID:0Tvzd1UE
>そんさん>517さん
横からすみません。
久々に書込みます。
実は私も以前から特定の人の口臭が凄く気になってました。
けど、その特定の人は他の方々から鼻手されたり咳払いなど反応されません。
特に車の中では臭いが分かり易いです。
私の場合ですが、その臭いの犯人は自分の膿栓でした。
膿栓と格闘し1年が経とうとしていますが
先月ぐらいから沢山の膿栓が出る様になり喉のゴロゴロ感も
やっと無くなろうとしていた時に茶色くて小さい膿栓が出た時に
その膿栓だけは、いつもの膿栓の臭いとは違い 特定の方の口臭と同じニオイが
したのです。それから、その方が私に息を吹きかけても臭わなくなったので
犯人は膿栓だと思ってます。
皆さんが私と同じケースなのかは分かりませんが
膿栓が出かかっている時が臭いようです。
この膿栓、私の場合、取っても取っても1週間もすれば顔を
出します。
ただ、始めは右側の扁桃が臭かったのですが、
今は右側は臭くありません。
右側の臭いが無くなったと思ったら左側が臭くなり
左側はかれこれ8ヶ月も経ちますが、左側でも場所は移動しているようです。
左側は始めは口蓋扁桃腺(アーモンドの形をした袋)の真下の辺りが臭かったのですが、
そこの臭いが治まると袋の上の辺りが臭くなりそこの臭いが解消されると
今度は喉ちんこと口蓋扁桃の間の穴(インカ)の辺りから膿が出ている状態です。
そこを綿棒で拭うと魚臭い匂いだったりがしてきます。
私の場合、6スポットやら色んな耳鼻科にいきましたが
全然よくならないので医者に頼るのやめました。
今は、綿棒をつかって自分で膿栓を取ってます。
正直、自分で綿棒を使う事は何かあったら自己責任になるので
あまりオススメできないですが、
私は膿栓が出る穴(インカ)から膿が出ている状態なので綿棒で消毒してから
じゃないと外出できません。
6スポットは週2で5ヶ月間通いましたが、初診の時に内視鏡で粘膜を撮影し
5ヶ月後の粘膜は初診の時と変わりなかったので通うのをやめました。
ただ、膿や膿栓が出る場所は分かったので収穫はあったと思ってます。
591
:
ちゃちゃ
:2013/11/01(金) 19:49:29 ID:0Tvzd1UE
続きです。膿栓がどうやったら出るのか色々試してきました。
私の場合ですが、代謝が上がった時に出てくれるようです。
それと先月からR1のヨーグルトを毎日食べてるのですが食べ始めて
2、3週間ぐらいからボロボロと膿栓が出てきました。
と同時にヤクルトもヤクルトレディが配ってるものの方が
スーパーで売っているヤクルトよりシロタ株の量が多いそうなので、
8週間お試し半額セールをものを先月からR1ヨーグルトと同時に
摂取していました。
喉が臭いのに腸内に働きかける事は無意味なのではないかと
考えてました。しかし、先月ピロリ菌の除菌をする際に2種類の
抗生物質を服用した時に草むらや葉っぱの近くを通ると
不快な臭いがするという現象が起こり駄目元でピロリ菌を除菌した
内科の先生に相談すると、「抗生物質服用で常在菌のバランスが崩れているか
何かの細菌に感染したか?けど、一時的なものだから暫くすれば治るでしょう
腸内の問題なら常在菌をばらまけば元に戻るんだけどな」と言われました。
それをヒントにR1のヨーグルトとヤクルトを飲む様にしたところ、
2、3週間後には不快な臭いは解消され更に膿栓がボロボロと
取れる様になったのです。
まだ、左側の口蓋扁桃の上のあたりのインカ(膿栓でる穴)は
綿棒で拭うと黄色い膿と1週間間隔で膿栓が出ます。
この場所が治っても他の場所に移動するのでは無いかと
ビクビクしてますが耳鼻科へ行っても何の対策も治療も
してもらえないので今はこの方法でどうにか凌いでます。
あと、耳鼻科の先生が言っていたのですが膿栓や膿がある場所には
唾液の気泡が溜まるらしいです。
592
:
そん
:2013/11/01(金) 23:42:32 ID:b4OHBYEs
ちゃちゃさんこんばんは
宜しくお願いします!
膿栓、耳鼻科に通われてもキリがないんですね
私もはやくに通うの止めました。
と言っても吸い取ってもらう処置しかしていませんが。
私はいつもあてずっぽに指で押し出して掃除するので、取れるときと取れない時とあり気分的にスッキリしません。
ちゃちゃさんは綿棒派なんですね。
跳ね返り臭い、きっと自分の臭いですよね
私も膿栓の臭いの時、
歯周病の歯茎の臭い、
どっちかですね。特定の人だけっていうのが不思議ですよね
ヨーグルトやヤクルト
膿栓取れやすくなるかもなんですね(^^)
517さんもヤクルトはいいって言ってましたもんね。
これから冬になると余計に膿栓できやすくなるんですよね…
乾燥が良くないんだったかな。やだやだ
593
:
517
:2013/11/02(土) 14:23:54 ID:???
そんさん、ちゃちゃさんこんにちは。
この前の人の臭いの話なんですが、自分の場合ごく一部の人ではなく
自分と面と向かう何人かに一人って感じでかなりの人数です。
家族は臭いませんが、近所の人で何人、親戚で何人、知り合いに何人、職場で何人、
お客さんではかなりの数ってくらい沢山います。
臭いは歯垢のいかにも口臭って感じの臭いではなく、ほんとに甘い感じの臭いの人が多いです。
口から主に出てるんだろうけど身体から出てる感じもします。距離も1、2mあれば感じますね。
初対面の時には感じず、何度か会ううちにその臭いがしてくることが多いですね。
ずっと臭いが出ていた人でも途中でしなくなる人もいます。
自分がその臭いを出すことに関わっているのではないかとは思いますが、
それが自分の臭いだって感覚はないですね。
あとその臭いは服についたり、鼻の粘膜にも残ることもあります。
この前職場で掃除をしたら積もった塵の臭いを嗅いだらその臭いがしました。甘い塵です。
咳、くしゃみ、鼻啜りも謎ですが、この人の臭いも謎なんです。
594
:
517
:2013/11/02(土) 14:52:17 ID:???
次にロイテリ菌を昨日から使い始めたので報告します。
昨日は10滴スプーンに落としてから舌になじませて仕事に向かいました。
効果を見るためタブレットは舐めていきませんでした。
痰も出ず口の中の感覚はいい感じはしたんですが、肝心な人の反応はイマイチ良くない。
始めから咳やくしゃみをよくされましたね。いつもより多かった感じです。
途中休憩でLS1を舐めたんですがその後の方が良かったですね。
1日だけの感想ですがこの症状に対しての即効性はなさそうです。
菌を定着させれば何かあるかも知れないので今日からは夜寝る前にマウスピースと共に使いたいと思います。
何かあったらまたレポートします。
595
:
そん
:2013/11/02(土) 16:06:03 ID:b4OHBYEs
かなりの人数からするんですかぁ
臭っ!て感じじゃないんですよね?
ロイテリ菌、出だしはいまいちでしたか(T.T)
継続は力なりで、お互い頑張りましょう。
596
:
ちゃちゃ
:2013/11/02(土) 17:42:03 ID:0Tvzd1UE
私も歯周病のニオイが跳ね返る時があります。最近はありませんが以前 歯科大へ行き教授に相談した時に
その教授から歯周病のニオイがしてきた時がありました。その日は放射線技師の方もニオイました。
今ではアレは教授でも放射線技師の方でもなく私だったのだと思ってます。
なぜなら、その日 歯科大の受付の方が思い切り仰け反って対応していたので^^;
綿棒を使ってますがあまりいじくりすぎるのはよくないので
オススメはできません。
けど、膿栓が顔を出すと 上体を屈んだり瞬間や扇風機の風だったり
外の風が鼻にかかると膿栓のニオイがするんです。
それで外出する日は必死で格闘してしまいます。^^:
膿栓は私も取れる日と取れない日があります。
この一年、ピロリ菌除菌だったり蓄膿などで抗生物質を服用してきましたが
抗生物質を服用して4週間目ぐらいから大きな膿栓が出始めます。
大小合わせて10個以上出たあたりからニオイがマシになる感じです。
ちなみに10数個目でいつもと違うニオイの膿栓がでて
そのニオイが特定の人の口臭に似たニオイの膿栓でした。
その辺りから特定の人の口臭を感じなくなりました。
出始めは3日連続ででますがその後は1週間おきぐらいになります。
それが1ヶ月ぐらい続きそのあとは1ヶ月丸々でない時もあります。
私の場合3ヶ月ぐらいで次の場所に移動するようです。
(この1年は抗生物質などを3ヶ月おきぐらいに服用しているので喉に感受性のある抗生物質
がニオイのする箇所に効いたが、それに代わって別の場所から膿栓が出る様になったのか?
その辺りは不明です)
治そうと思って服用した抗生物質が喉には感受性がないからなのか?
それとも抗生物質服用で細菌と戦った産物として膿栓が出るのかわかりませんが
この跳ね返りのニオイのせいで、本来のその人が持ってるニオイも
自分なのかな?と不安になるようになってしまいました。
517さん、水を差す様で本当に本当に申し訳ないのですが
抗生物質や抗菌剤はやり過ぎは本当に気をつけた方がいいです。
私は小鼻の脇に皮膚炎を患ってしまって3ヶ月間 抗菌剤を塗り続けていたのですが
薬剤によって血管拡張と炎症を起してしまい皮膚の炎症を起した箇所から喉の膿のニオイがしてきたり
水虫の人が近づくと私の小鼻の脇から水虫の人のニオイがしてくるのです。
小鼻以外の場所にもその抗菌剤を塗った所、今度はとても不快なニオイがしてしまったりと
散々な経験があります。
この炎症を起した箇所は抗菌剤によって常在菌のバランスが崩れてしまい
細菌感染しやすくなったのでは?と考えてます。
現在はその炎症をおこした箇所はお湯でながすだけという
療法で落ち着いてきました。
私は治したいあまりに抗菌剤を長々と使った事を後悔しています。
といっても皮膚科医で相談すればその抗菌剤を処方されるわけだし・・・
抗生物質も目的の菌が無くなれば新たに悪さをする菌が勢力を増す
可能性もあると言われてます。じゃあ新しい菌が増えたら元々消そうとしていた菌を
増やすしかないのです。
結局は常在菌をバランスよく在中させることを意識しないと
危険なんではないかなと思います。
偉そうな事をいってすみません。
ピロリ菌除菌した際に内科の先生にも喉の相談をしましたが、
内視鏡検査をした映像を見ながら噴門が開いているし
内科の先生は逆流性食道炎(ちなみに私の食道には逆流性食道炎によってできたポリープがあります。)
によってニオイが出てしまうのかもしれないという見解でした。
私は喉のニオイを綿棒によって確認しているので先生の話は流していたのですが、
517さんの逆流性説の書き込みで本気で逆流性も治さなければと考え直しました。
R1ヨーグルト、ヤクルトは朝飲んでしまうと飲んで体を動かし
代謝が上がった頃に膿栓のニオイがしてしまった時があったので
夜に飲んだり食べる様にしています。
甘い匂い何が原因なのか分からないのですが、
その甘いにおいがするって方は割と聞いた事ありますよ。
597
:
517
:2013/11/02(土) 20:27:38 ID:???
臭っ!って感じではないですね。
臭いの例えって難しいですね、何かに似ているかな〜思いつかない。
会った時その臭いがするとどうしても少し離れて話をしてしまいますね。
臭いを出させてしまってるという感覚から一歩引いてしまうんですよね。
ちゃちゃさん、ご心配くださり有難うございます。
抗生物質の長期服用はヤバいってこと肝に銘じておきます。
膿栓ができるとケアも臭いも本当に大変なんですね。
取るとき傷つけないように気を付けてください。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板