したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談とかその他スレ

268ちゃちゃ:2013/04/12(金) 18:46:39 ID:OfTc0ymo
追記
なーなさん、すみません。もう一つ質問です。
嗅覚がおかしくなったことないですか?
例えば、普段感じている臭いが変わったとか。。。
私は柔軟剤の臭いが変わった時があります。
湿度の高い夏場に多いのですがいつもの柔軟剤の香りが
甘ったるいというかモワンとした臭い。擬態語じゃ分かり難いですよね。
とにかく何とも表現しがたいのですが、違う臭いに感じたりするんです。
あと革の臭いが変化しちゃうんです。
現在は、これらの臭いは抗生物質を服用したことで治ったのですが
自分の鼻腔に膿が溜まっているのに気がつかないときにこういった
嗅覚障害が起るみたいです。


後鼻漏が扁桃線に影響があって慢性扁桃腺炎を起こしているのかな?
と思っていますが定かじゃありません。
後鼻漏も扁桃炎も上咽頭炎も指摘する耳鼻科医がなかなか居ませんからね。
「特に問題ありません」と言われがちなんです。
現在通っている耳鼻科の先生は上咽頭の炎症と扁桃炎を指摘してくれたので
しばらく通ってます。

扁桃腺の臭いに気がついたのは膿栓洗浄をしてもらうと魚臭い汁が扁桃腺の
インカからしてくるんですよ。また、Bスポット療法してもらってるんですが、
鼻からアデノイド辺りを擦られると、やはり魚臭い汁が流れるんです。
現在、10回程、Bスポット療法を行いましたが、
Bスポットによる出血は良くないんじゃないかな。。。
出血するということは粘膜に傷がついてるわけで、
その傷口に細菌が入ればまた炎症→膿が出来るの繰り返しのような気がしてなりません。
抗生物質を処方されても無駄になるんじゃないかな??どうなんだろう??

そうそう、頭皮の犬臭さはもしかしたら扁桃腺と関係あるのでは?と
疑っているのですが、先生には相談できません。想像つくと思いますが
鼻で笑われるか「そう?」って言われて終わりそうだからです。

どこの部位もそうですが、吹き出物やなんかでも炎症し膿が溜まるじゃないですか、
扁桃腺も扁桃炎を起こし膿が溜まるのではないか?と思ってます。
ということは、炎症起こしている時は魚臭い。固まると膿栓になって
便の臭いになる。。違うかな。。。

私は扁桃腺を摘出したいのですが、
摘出するには、「臭い」という理由だけでは手術してくれません。

とにかく、上顎洞や篩骨洞に膿が溜まらないような環境作りをしないと
扁桃腺を摘出しても耳管や舌根も駄目になりそうなので、
蓄膿症にならない環境づくりをしないといけないと思ってます。
ちなみに、耳管や舌根扁桃腺は摘出できません。

結局の所は免疫力を上げ炎症を起さない。しかないのだと思います。

悩める天使かさんや他の皆様で同じ様な症状はありませんか?
オフ会楽しみにしてますよ〜


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板