したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

[増税]退職後パチプロに挑戦104[廃業増える]

72パチリーマン ◆0h67RMezKI:2014/03/21(金) 18:26:28 ID:jkbgy0WI
自分はパチの勝ち方覚えるまでは、普通にハマり負けまくったら遠隔とかよく思ってましたよw 出るときは気にならないのに、、

最近パチメーカーのPGと久々に飯食った時に話題になったんですが、日単位で見れば勝てる台(いわゆる好調台)と負ける台は打ち手にとっては決まっているって事で、打ち手の乱数取得はいずれ収束に向かいますが、その乱数が当たりに結びつくかは台側が決めた当たり乱数に依存するからって事で、世間一般で言われる好調台とか不調台とかのオカルトは一般パチンカーからするとあながち間違いではないとかも話してました。

わかりづらいのでごく簡単な例、1-10の乱数の内一つだけあたり(1/10)

打ち手取得乱数が10回転で6433981242

台Aの当たり乱数選択(初当たり毎に起点変更)1147788932=結果初当たり一回

台Bの当たり乱数選択(初当たり毎に起点変更)6433987799=結果初当たり5回

台側の当たり乱数選択が基盤により制御されてます(擬似乱数)

実際のぱちだと1/100とかでも655/65536
みたいになってるので荒れます。

取得乱数の均一化=初当たり確率の収束

上記はあくまで例です。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板