したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が901を超えています。1001を超えると投稿できなくなるよ。

【鯖が】 男一匹石田さん 避難所 【㌧㌦】 3

1はやぶさ:2012/08/04(土) 13:42:12 ID:???
1スレ目は8年
2スレ目は2年で消化しました
3本目も宜しくお願いします

951名前なんかどうでもいいね:2013/11/09(土) 06:20:43 ID:???
>>942
>頭にこのことがあってから、息子の対応がシリアスになってて、
息子は追い詰められてたみたいだ

ほんとにごめんな。
スレほとんど読んでないのに無神経だったよ。

>検査員はそういう私の話を流していたけど、そういうのって発達検査に関係ないの?
関係あるよ。
流してるように見えて加味してることも多いよ。
つまり、そういう状況でのギャーというなり方の程度を加味してる。

だけどその時の数値が全てではないよ。
もちろん3歳で決まってるわけもない。これからものすごく成長するしね。

数値はあくまでも参考のための目安。
検査の時の状況や体調でもかわる。
あまり変わらないというか、むしろ注目すべきは数値そのものじゃなくて
その傾向と凹凸の開き具合。
体調・状況によって数値はかわっても傾向は出るから。
体調・機嫌ともにいいと傾向も薄くでるけどこれはなくならないから目安になる。

952名前なんかどうでもいいね:2013/11/09(土) 06:32:05 ID:???
>私は彼に愛を伝えるしかないんだな
息子は愛を理解することが難しい感じがするから

ここはその通り。
主治医が言ってたが、彼らは愛情不足に陥りやすい。
愛情を与えられてないからではなくて受け取りにくいから。
いわゆる空気を読むのが苦手なところが影響していて
普通なら言葉にしなくても伝わる好意とか愛情がつかみにくい。
だからいちいち言葉で「大好き」「愛してる」と伝えろと言われたよ。

例えていうなら彼らは網目が特殊な形態をしたザルを持ってる。
愛情を救うためのザルの網目は目が細かいほど救いやすいが
彼らのは目が粗く部分的に△とか○の形をしている。
そのために普通に与えても流れてしまうので受け取りにくく
△とか○の形にして与えてやると受け取りやすくなる。

だからその子のザルの形状がどんなもんで
どういうふうに与えたら伝わるのかちょびっと工夫してやる必要があったりする。
というと難し気だが、声掛けを多くするとか好きな感触の毛布に触れてる時に
「大好き」と伝えるとか…好きだとわかってるものを多く与えるとか。

むつりは不安に思うことがあるみたいだけど
いちばん大事なところが感覚としてわかってるから
むつりの息子は大丈夫だと思う。

953名前なんかどうでもいいね:2013/11/09(土) 06:38:24 ID:???
ん?読み返したら例えがなんかおかしいw
ま、いいや。意図は伝わるだろ。察してください。
                     ↑
ちなみにこれうちの上の子の場合まずできない。
脳内補完できず言葉通りにしか受け取らないから
こういう間違いをすると混乱して思考停止する・・・。

954:2013/11/09(土) 08:50:54 ID:???
>>948
うちはあんまり手が掛からなかった
おっぱい飲むのが下手で私も下手で乳首をくわえさせるだけで一時間とか掛かったり、
2歳近くまで夜中は授乳に3時間ごとに起きてたし、
物音がすると起きたり明るくすると起きたりしてたから細心の注意を払ったり、
温度も湿度も細心の注意を払ったりしてたけど、すぐ下痢したりぐったりしてたけど、
それでも手が掛からなかった
言葉にすると変だよね
これの説明が難しいんだけど、つまり、おとなしかったんだ
寝ないってこともないし、ギャン泣きもほとんどない
おっぱい飲んだら背を背けるし、抱っこも触られるのも拒否、
ニヤニヤ笑いながら拒否とかじゃなくて、歪んだ顔で払いのけられ、しつこくすると絶叫
体を触れあう遊びもゲラゲラ笑いながら喜んでると思ったら、ふとした瞬間から断固拒否になる
そうそう、3ヶ月でまだ首が据わってないときから横抱きを嫌がるから縦抱きしてたよ
首が据わってないのに手を伸ばして私から逃げるようにバランス取ってた
凄い奴だなwと思ってたけど、周りのママさんはみんなぎょっとしてた
今思うとね

955:2013/11/09(土) 09:47:04 ID:???
おとなしいというか、まぁそうだね、SOSを出さなかったんだろうなぁ
私も言われないと分からないところが多いから、もう必死で24時間息子を見てたなぁ
今もそうだけどね
夜中に汗だくになってたり布団を蹴飛ばしたりするから何度も起きて様子見たり着替えさせたり
過保護かねえ
ちょっと泣いただけでママのところに飛んできて一瞬抱っこされたらまた戻る、
っていう子を見てると、最初は大変だなーって思ってたけど、
うちが変なのかと知ったら羨ましく思ったり

956:2013/11/09(土) 09:58:35 ID:???
息子見てると寂しそうっていうのと、あとやっと言葉を見つけたのだけど、
すぐシリアスになるんだよね
だからメルヘン対応したり、穏やかな優しい口調じゃないといけない
真剣な口調や普通の声色だとどんどん閉じこもっていく
検査員の人も最初は優しげだったけど共感を示すことがなかったし、
冷静な大人に対するような口調だったから、
息子はどんどん不安になっていってた
子供に対する態度って普通意識的に柔和にすると思うんだけど、
検査員って普通あんななのかな?

957:2013/11/09(土) 11:28:14 ID:???
肩が冷えてるんじゃないか>ねいさん

958名前なんかどうでもいいね:2013/11/10(日) 08:01:54 ID:???
>>954
2行〜5行目うちと全く同じ状況なんだけど。
それで手がかからなかったと思えるおまえすごいなw
俺はこの物音や明かりですぐ起きるっていうのを「寝ない」と思ったんだが。
まあ、うちはそこに起きた時のギャン泣きが加わってたけど。

かわりにうちは抱っこ拒否がなかったな。
でもなんていうか、信頼できる親に抱っこされているというよりも
親は抱っこツールとして最初から存在していたかのような感じだった。
これは今でも時々感じるんだよね。
こいつにとって親は親じゃなくてツールの一つなんじゃないかって。
後でそう感じさせるのがこいつの特性由来だったって知ったんだ。

>体を触れあう遊びもゲラゲラ笑いながら喜んでると思ったら、ふとした瞬間から断固拒否になる
>そうそう、3ヶ月でまだ首が据わってないときから横抱きを嫌がるから縦抱きしてたよ

これうちもあったよ。
くすぐってやって大笑い→触るぞ触るぞ〜と前ふりしながら触るど大爆笑
なのに突然「ヤメレ!」と大絶叫 みたいな。
くすぐられるのは今でも激怒するんだけど。
縦抱きも縦抱きセンサーがついたって言ったりしてたなぁ。

959名前なんかどうでもいいね:2013/11/10(日) 08:11:49 ID:???
>>956
>すぐシリアス
あ、そうそう。うちもそれ。
てか、それ多分俺自分もそうなんだけど
つまり常に0か100なんだよ。

間を増やすことを丁寧に教えてってやらないといけないし
他の子より元からもってる安心感の広さみたいなものが狭いみたいだから
気を付けてやらないとすぐメンヘル化する。
そこがすごく難しいなぁと感じてるよ。常日頃。

でもそういうところが、表情や空気を読めないとか
融通がきかないところから来てるっていうのを俺は最近納得してる。
そしてもしそういう繋がりがあるなら逆ベクトルで
状況を読む力をつけてやればシリアスになりにくくなるだろうと思ってる。

だから今うちが心がけてるのは
少しずつでいいから「認知力」を鍛えることで
例えばカルタ遊びする時に模様の少ない絨毯の上でやってたのをやめて
わざわざ千代紙模様や唐草模様の下紙引いてやってみるとかしてる。
(図地弁別能力が鍛えられる。視覚過敏軽減になる。
視覚情報から必要な情報だけを取捨選択する能力が育つ)

ちなみにキャラクター模様の遠足用シート引いたら
絵にきをとられすぎて全くだめだったw

960:2013/11/11(月) 00:00:13 ID:???
ねいさん、寝入りばなに暑いと夜中にはだけて結局寒い目に遭うから、
お勧めはなるべくハイネック、かつノースリーブのものを一枚着ることだ
レンチンするやつは超気持ちいいけど、寝る時じゃない方がいい
朝とか風呂上がりがお勧め

961:2013/11/11(月) 00:10:43 ID:???
>>958
抱っこ拒否は、寝るときのことね
普段は拒否はしないけど、抱っこすると緊張するのが分かる
緊張と、あと「何も考えないようにしよう」という感じかな
リラックスのために抱っこされるっていうことがあんまりなかった
でも言葉が喋れるようになって、抱っこは安心するときに使って良いよ、
と伝えるようになってからは泣いたときや疲れたときに「抱っこして」と言ってくれて、
体を預けてくれることが増えた
まぁそれも息子の気の済むまでの一瞬だけどね
くすぐりとかじゃれ合いは、最初は面白がるけど段々怒るね
攻撃されてると思うみたい

962:2013/11/11(月) 00:13:16 ID:???
下紙を引いてカルタかぁ
パズルが出来ない子から、ただの絵合わせをたまにするくらいだけど、
その時にそうしてみるか・・・
そんな模様の下紙どこで入手しよう
100均のは小さすぎるよね

963名前なんかどうでもいいね:2013/11/11(月) 10:58:27 ID:???
>>962
むつりにしては頭が固いぞーw
例えで千代紙や唐草模様と書いただけで
要するにそれは「ごちゃごちゃ下地」という意味なだけだよ。
模様つき包装紙でもいいし適当な何かの絵を印刷したものでもいいし
新聞紙や広告でもいいわけよ。

あのな、俺の言うことを鵜呑みにしたらだめだぞ?
うちの子と同じじゃないし、状況によって違いも出るだろ。

多分だけど今の状態だと千代紙とか引くのまだ早いよ。
でもその考え方を理解して覚えておいて
適当なときに応用するといいと思うから書いたんだ。

964名前なんかどうでもいいね:2013/11/11(月) 11:05:52 ID:???
つまりね、うちの子の場合はだけど奴は人の顔覚えるのが苦手だった。
目の前にハサミがあるのに「ハサミどこ?」とか
同年代の子ができる「まちがい探し」ができなかったり
おまけに空気が読めなくて環境変化や突発的なことに弱かった。
そしてもっと大きくなると今度は文字の習得に苦労しだした。

で、ある時俺は知ったんだよ。
そういうことが全部繋がってるって。
視覚情報の処理能力が弱い→必要な情報の取捨選択が困難
そして図形認知力→違いに気付き難い


その違いは気にしなくていいということが認識できないから変化が怖い。
「なんとなくいつもと違う」は時には明確な違いより怖いんだよね。

なら「違い」がわかるようになればいい。
「必要な情報」を選べるようになればいい。

それは人づきあいの中で絶対必要な「空気読む」に繋がることだけど
見えない空気を読む訓練なんて難しくてできないし教えられない。

965名前なんかどうでもいいね:2013/11/11(月) 11:09:19 ID:???
だからもっとずっと簡単な目に見える形でその能力を鍛えてやりたい。
そこで「下地とその上の必要物」との見分けを訓練する。
これが上でいう千代紙の上でのカルタ。

でもうちの子の場合3歳くらいの時には多分それは難しかったと思う。
そもそもカルタそのものが難しかったから。

段階を経る必要があるよ。

特に作業の邪魔にならない状態でまず目指す1つを探し出す(普通にカルタとか)
              ↓
複数の似たものの中から目指した本物を選び出す
              ↓
周囲に邪魔になる視覚情報の中から選び出す

みたいに。

だからむつりが覚えておけばいいのは「千代紙」ではなく
「息子が何かを探し出す力をどう鍛えたらいいか」だと思う。

966名前なんかどうでもいいね:2013/11/11(月) 12:25:46 ID:???
>>962
パズルができない段階の子は見分けの邪魔になるものを設置するよりも
イチゴの絵4枚、ミカンの絵1枚の中から「ミカンはどれ?」とか
(到達度に応じてこの枚数や種類を増減する)
単純な「見分けて選ぶ」をしっかりやった方がいいと思う。

Lv2
犬4匹、猫1匹入れて猫はどれ?とか。
(4匹の方は全く同じ写真やイラストを使ってできたら
同じ犬だけどポーズの違うものや、犬だけど種類が違うとか
少しずつ難易度をあげていくといい。ちなみに果物より動物が難しい)

Lv3
複数のものを「仲間ごと」にわける。
動物の中に鳥いれて、鳥を仲間はずれとするか
それとも色でわけるか、模様でわけるかとか、
食べ物の写真並べて、おかしとご飯でわけるか
好きなもの嫌いなものでわけるか、
分ける「視点」をどこにもってくるかを「考え」ることが入るから
「弁別」「認識」「思考」「実行」が入ってくる。

写真にしたり、絵にしたり、固いカードにしたりペラペラの紙にしたり
そんな材質の違い、「絵」に意味があると考える大人には同じことだけど
認知力を育ててく過程にある子供には「違い」だから認知力訓練になる。

ていうか、こだわりが強かったり融通がきかない傾向のある子は
その違いを同じものと捉えてくれなくて苦労することが出てくるけど
同じ犬だけど写真でも絵でも材質が違っても犬だという経験も同時にできる。





パズルができないのって2通りあるんだよ。

1、絵はあわせられるけど形を合わせられない。
(つまり絵を正方形に4つとか9つにきったものをあわせられるけど
ピースが少なくてもジグソーパズルの断面だとはめられない)

2、形を組み合わせてはめることはできるけど絵をあわせられない


この2つ違う能力を使ってるんだ。
うちの下の子は双子なのに一人は1が苦手で一人は2が苦手だから面白いw
そしてその能力の違いを知ってみるともろに2人の性格にあらわれてて
妙に納得した。

967名前なんかどうでもいいね:2013/11/11(月) 12:30:45 ID:???
ところでパズルができないのって2通りあるんだよ。

1、絵はあわせられるけど形を合わせられない。
(つまり絵を正方形に4つとか9つにきったものをあわせられるけど
ピースが少なくてもジグソーパズルの断面だとはめられない)

2、形を組み合わせてはめることはできるけど絵をあわせられない


うちの下の子は双子なのに一人は1が苦手で一人は2が苦手だから面白いw
1と2は違う能力を使うらしいんだけど、なるほどその能力の違いか
というようなものが2人の性格にあらわれてて妙に納得したことがある。

ちなみに1は手先の巧緻性とか、空間認知で
2は予測とか欠けた部分の補完をする力。

1が苦手な子は紐通しとかシール貼り、2が苦手な子は
リンゴとか、靴とかわかりやすいものの絵を
半分だけ隠して「これなーんだ?」的なことをするといい。

968:2013/11/11(月) 19:54:34 ID:???
>>967
そういうのを知りたかったんだよ!
うちは手先は器用な方だと思う
そして2だな
これなーんだとかやったことないわ
とにかく言葉が出なかったからクイズというか試すようなことはしないようにしてた

969:2013/11/11(月) 20:01:09 ID:???
> 息子が何かを探し出す力をどう鍛えたらいいか
そういうのをどうしたらいいかさっぱり分からない脳なんだよね、私は・・・
さっきは「おもちゃ箱全部ひっくり返してみたらー?」と言った
結局そこにもなかったんだけどさw
そこでこっちが入れとけば練習になったのになぁ
>>966
用意するのめんどくせーーーーーーー
しかし、教えてくれてありがとう

PMSが終わって落ち着いたら、息子の様子も落ち着いた
すっかり別人
療育受けられないわ、幼稚園には言った方がいいと言われるわ、
私の波に合わせて息子の様子が激変する気がして、なんか検査損って感じ

970:2013/11/11(月) 20:04:42 ID:???
今日は琴奨菊が肩を負傷して、息子は「お相撲さん痛い痛い、かわいそだねー」とか言ってた
次に出てきた白鵬を見て「肩痛い痛いねー」と言うから、やっぱり顔が見分けられないのかーと思った
けど、相撲取りは分かりにくいかもな、と思い直した

971:2013/11/11(月) 20:06:15 ID:???
しかし、私でもよく見ないと間違える、
トーマス、パーシー、ジェームズ、ヘンリー、ゴードン、エドワード、ロッキー、
なんかはどの絵でも即答するから、見分けられないっていうのでもないのか?
よく分からん

972名前なんかどうでもいいね:2013/11/12(火) 09:52:25 ID:???
>>968
余分な説明が大過ぎんのかなwすまんかった。

指さしできるんだったよな?
言葉がなくてもその遊びはできるよ。
「なんだ?」を言葉で答えなくてもすむように
「これなんだと思う?リンゴかな?それともミカンかな?」
みたいにうなづけばすむようにしてやってもいいし
部分的に隠れた絵を2つ用意して
「どっちがリンゴ?」と指さしてもらうこともできる。

973名前なんかどうでもいいね:2013/11/12(火) 10:03:26 ID:???
>>969
むつりは考え出すおつむは持ってるよ。
今は基礎知識がないからひっぱりだせないだけだ。

俺が療育を受けたい派なのは、知識のない手探り状態で進むより
専門家にやってもらった方が効率がよくて得なのと
そこから親が知識を吸収して日常に取り入れやすくなるのと
何よりも自分で準備するのは面倒すぎて結局できないからだw

でも軽度の子は必要ないとか様子見てって言われて
その機会を得にくいんだけどな…
うちは就学前になった上の子が少し受けられるようになっただけで
下の子はやっぱ却下だ。
療育枠がパンクしてる現状、基本的に重度の子と就学前の子優先だから。

974名前なんかどうでもいいね:2013/11/12(火) 10:14:33 ID:???
>>970>>971
見分ける力っていうのは複合的な能力の合わせ技なんだよ。
例えば「全体をぱっと見で判断する」(同時処理)、
「細部を細かく見て順番に判断する」(継次処理)、
「それが何であるかを認識する」(認知)、
「つまりどういうことか考える」(知覚推理)、
「つまりこうなんだなと判断する」(処理速度)
「見分ける」(弁別)
「背景と目的物を分けてみる」(図地弁別)

ただリンゴを見てリンゴと判断するだけで
ざっと思いついただけでもこれだけの能力を駆使してる。

半分隠れたリンゴをリンゴと判断するのは更に高度になって
「見えてない部分を補完する」(能力名は忘れた。多分なんとか予測ってやつ)
「こう書いてあるってことはこういいたいんだろ?」(推理)(状況判断)
とか、もっとたくさんの別の能力を必要としてくる。

975名前なんかどうでもいいね:2013/11/12(火) 10:40:55 ID:???
>>974の能力それぞれは別個に働いて見分けてるんじゃなくて同時に連携してるんだけど、
前にも言った「前庭覚(バランス)」「固有覚(体認識)」「触覚(皮膚感覚)」が
バランスよく育たず連携していない場合には
何かを見分ける時にも>>974みたいな能力が連携して働いてくれないので
なんでトーマスとパーシーの見分けがついて人の顔の見分けがつかねーんだよ?
みたいな不可解な現象が起きやすくなる。

そして「あれ見分けるの苦手?」、「なんで探せないの?」と思っても
「でもトーマスとパーシーがわかるんだし大丈夫だよな」
とつい納得してしまって様子を見てしまう罠に陥りやすくなる。

976名前なんかどうでもいいね:2013/11/12(火) 10:45:38 ID:???
>>974のうち「同時処理」と「継次処理」は特に重要で
普通の人はものを見分ける時だけじゃなくて全ての判断時において
この2つを同時に同比率で働かせてるから処理が早いんだが
能力にばらつきのある人はこれを同比率で働かせるのが難しい。
すると得手不得手の差の広がり方が激しくなるし
自分に苦手な方の処理がより重要な時には処理が難しくなってしまう。

だからバラつきがあるなら、どっちの能力が得意なのか知っておいて
そこを抑えた方法で教えてやらないと覚えにくかったり伸びにくかったりする。

(この能力に関しては苦手な方を伸ばしてやろうとするよりも
得意な方を有効に使う手段を教えた方が実利的だとされている。
他の能力が伸びてくれば付随的に伸びてくることはある。)

977名前なんかどうでもいいね:2013/11/12(火) 10:58:13 ID:???
本人見てないから推測だけど>>971から判断すると
むつりの息子はどちらかというと、全体を見る「同時処理」が苦手で
細部を見る「継次処理」の方が得意なのかもしれない。

今の年齢を考えると「知覚推理」とかは後回しでいいので
より鍛えやすい「認知」と「弁別」が必要な遊びをしてやるといいと思う。
それを優先として様子みながら余裕があれば
「図地弁別」も入れていけばいいと思う。

具体的には「認知」は「これなあに?」で
言葉で返せないなら「リンゴどれ?」の指さしなど>>972のように。

「弁別」は「どれが○○?」と複数の中からの選択。
面倒だから別にカードなんか準備せんでも
「パパの靴どれ?」「ママのハンカチ持ってきて」
↓少しLvアップして
「ママのピンクのハンカチもってきて」とか
絵本のページの中にあるものからむつりが選んで
「この中の食べ物はどこ?」とか「青い靴はどこ?」とか。

更にLvアップすると「青い靴履いてるのは誰?」とか
玄関にいるときに「雨の日に使うものどれだ?」とか
「判断」にもつなげていける。

978名前なんかどうでもいいね:2013/11/12(火) 11:04:42 ID:???
で、>>977のようなことを他に迷うようなものがない状態にして
本人に成功体験を積ませるのが最重要なんだけど
できるようになったところで、少し迷ったけどこっちみたいな
混ぜものをしてやるのがある意味「図地弁別」だよね。


そして成功体験っていうのはものすごく大事で
子供は楽しい、嬉しい、時にしか発達しないから
失敗体験を積まないよう、成功体験を増やせるよう配慮してやるといい。

だから>>969のような「おもちゃ箱ひっくり返せば」のような
「解決策」の提示をして思考の目次を作ってやるのはいいことなんだけど
それが好結果に繋がらないと失敗体験として根付いてしまうので
むつりが自分で言ってるように入れといてやるとか、
たくさんの中で見つけるのが難しいなら
最初はほとんどそのものを指さしてんじゃねーかってくらい間近に指さして
「このへんを探してみ」って一応探したことにさせて「すごいね、見つけられたね」
それで見つけられるようになったら、少し目的物から指を話して
「このあたりにあるよ」って少しずつ広げていくといいと思う。

979:2013/11/12(火) 14:07:52 ID:???
まぁ顔を見分けられないっていうのは、私も割と自信が無い
うちのマンションでも分からない人が男女数人ずついる
ウエーブがかった肩までの髪で眼鏡掛けてて柔和な表情の60代くらいの女性、多分3人くらいいるのか?
あと30代後半くらいなのかなー、ロングの髪で幼稚園の男の子がいる、2人か3人いると思うんだけど、はっきりしない
児童館でたまに会うママさんたちも、分からない人が数人いるし、
まぁでもみんなそんなもんだよね、と思いながら暮らしている

980:2013/11/12(火) 18:35:24 ID:???
絵を隠して当てさせる遊びをしてみた
なんか簡単みたい・・・

そうそう、検査で「着る物はどれ?」と言われたとき、
息子は「切る」のが大好きだからハサミも包丁も無いと見て「無い」と答えたんだ
そこには6つの絵の中にジャンバーもあったんだけど、
きる、って色々あるんだよね
ちょっと難しいなと思ったけど、あれも出来ないということなんだろうなぁ・・・

981:2013/11/12(火) 20:36:44 ID:???
PMSが終わったら私の人格が激変して穏やかになったからか、息子の様子も激変した
まだ産後だからかPMSが3ヶ月続いて、その間毎日息子のことを怒りうんざりして対応し皮肉を言ったりしていた
今日は数ヶ月ぶりに一日ちゃんと遊んだ、楽しかった
息子が手に負えなくなるのは多分私のせい
今は授乳してるから漢方飲んでるだけだけど、医者に相談してなんとかするわ・・・

982:2013/11/12(火) 20:41:05 ID:???
ボール遊び、息子はかなりすごい
コントロールが抜群で、ワンバウンドくらいはすることもあるけど、私は受け取るのに動くことがほとんどない
上投げでバシッと来るから、むしろ短い距離だと取れない
児童館とかで赤ちゃんがハイハイしてたりするところで柔らかいボール投げしてると、
(と言っても真横とかではない)、他のママさんは嫌そうにするんだが、ボールは絶対にそっちへ行かない
息子は野球がしたいらしいんだが、バッドに当てるのはまだ無理だ
サッカーは足しか使っちゃいけないのが分からないらしく、手でポイッとする

983:2013/11/12(火) 20:47:49 ID:???
>>928
このさー、これ、どこでもこういう記述って見るけど、これわかんないんだよね
母親が動揺してると赤ちゃんが泣き止まないってやつ
うーん、こんなのなったことない気がする
お腹空いたか眠いかどこかにぶつけたかでしか泣かない
不安そうな表情とかじーーっと見てたりはするから、そういうことなのかな

984:2013/11/12(火) 21:02:49 ID:???
>>930
ハンカチで目を隠して型はめブロックを当てさせた
ほとんど正解
目を隠すのって結構抵抗あるものだけど、面白かったらしく、今後も色々やってみる

PMSが落ち着いたので、情報をコピーしてまとめて参考にするわ
こんなことも出来ないんだから、気ばかり焦って本当に有害だわ・・・

985:2013/11/12(火) 21:20:36 ID:???
>>972
今読み返したら、今までの長文に文句を言ってたように読めたかも
そうじゃなくて、なんていうか、色々本を読んでみたけど、
こういうのが苦手な子にはこうすればいい、みたいなのって全然情報なくない?
読んでる本が悪いのか?
年齢が幼すぎるから?
だから、書いてもらえてとても良かった


検査で一番最後に、「お腹が空いたときはどうする?」と聞かれて、
機嫌が悪くなっていたので「できない!」と答えて終了だったんだけど、
これが他の問いだったら十分答えられたのになあと残念だった
食が細いから魅力的な問いではないしさ・・・
今日聞いたら「パン」「サンドイッチ」とか言ってたけど、「パン食べる」と言えないからやっぱり駄目なのかなw
あとあの検査、3歳成り立て児には長くて厳しいね
最後はホント疲れてて可哀相だったわ
そういうのも考慮されてるのかもしれないけどさ

986:2013/11/12(火) 21:22:28 ID:???
成功体験が最重要かぁ
全く配慮してなかったな
旦那に私は子供に厳しいと言われるんだよ
優しさが必要なんだね
その優しさが無い私・・・
仕事してるときからそうだったなあ・・・繋がってるんだなぁ・・・
どう優しくしたらいいか分からないんだ
だから書いて貰って助かる

987はやぶさ:2013/11/12(火) 21:55:32 ID:???
怒るんじゃなくて叱るんだといつも自分に言い聞かせながら育ててるな
旦那が優しくて母親が厳しいんならまあバランスは取れてるのかもしれんが
うちは役割決めずに2人で意識しながらやってる
思い切り褒めるときは2人で褒める、普段叱るときは
1人が泣くまで叱って、もう1人は慰めて解決策を提示
(ごめんなさいさせる)とか

988はやぶさ:2013/11/12(火) 21:59:15 ID:???
ただ頻度としてどうしても母親が叱るケースが多いので
すでに慣れ気味であまり怖くないようだ
まあ親父が叱るほどの迫力もないしな
とはいえ嫁も育児サークルに行くと、ほかの母親が度肝を抜くぐらい
きつく叱ってるように見えるらしい
ほかの家どんだけ甘いんやと思うけど、蚊の鳴くような声で
「もーだめよー○○ちゃんー」とかやってるのも巷で見かけるな

989:2013/11/12(火) 22:22:51 ID:???
外ではきつく叱ってない人が多いって言うだけだよ
外で叱るのは勇気いるよ
うちもあんまり外ではきつく叱らない
でもどっちも有りだと思う

990はやぶさ:2013/11/12(火) 23:51:24 ID:???
そうなんかー
まあ子供がちゃんと言うこと聞いてるんならなんでもありだけどな
公共の場で弾け倒してるお子様多いからさ

991:2013/11/13(水) 08:40:07 ID:???
別に公共の場で弾けてても良いと思ってる
そんなの子供なんだから当たり前だ
他人はその場でしか判断しない
抑圧されてるその場で良い子より、将来ちゃんと判断出来る大人になる方がずっといい

992:2013/11/13(水) 08:44:05 ID:???
公共の場の基準が違うかもしれん・・・
迷惑かけそうなところには基本行かないからなぁ
育児サークルなんかで他人が驚くほど叱るようなことってあんまり無いと思うんだけど
まだ2歳だよね
でも育児方針はそれぞれだからなー

993名前なんかどうでもいいね:2013/11/13(水) 09:39:40 ID:???
次スレ置いておきますね
【鯖が】 男一匹石田さん 避難所 4 【㌧㌦】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/3458/1384303154/

994はやぶさ:2013/11/14(木) 11:05:51 ID:???
まあ遊んでるときによその子供の頭におもちゃぶつけたり
本人悪気はなくても足踏んづけたりするんだよ
自分の子供が他人に迷惑掛けて、「子供だからしょうがないですよねー」
って話もないしな。
うちの子供がよその子供になんかされて、相手の親が
子供だからしょうがないですよねって自分の子供怒りもしなかったら
ちょっと付き合い方考えるレベルだなあ

995はやぶさ:2013/11/14(木) 11:07:35 ID:???
もちろん迷惑のかかりそうなところには連れて行かないという
選択も1つの正解だな

996:2013/11/14(木) 17:42:56 ID:???
うーん
あんまりそういうことで叱ってるの見たことないな
親が相手に謝って自分の子には言い聞かせるって感じだよ
あんまり何度もやるなら叱ったり、めっちゃ危ないことしたら叱ったりだけど、そうそう見ない
何度もやりそうなら離す感じかなー
2歳前の子では結構見たけど、やっぱり、人前で叱ると、その子はもっと荒れるし、
周りの子ってよく見てるから、その子は叱られる子なんだ、って認識して、
そういう態度取ってくるようになるよ
まぁ初対面とかだとまた別だけど
ごめんなさいさせるのも意味無いと思う
子供は何が悪いのか分かってないよ
いま3歳だけど、怒られたことはよーく分かってるけど、何が悪いのかさっぱり分かってないらしい
ちゃんと根気よく説明したら突然ぴかーんて顔して「分かった!もうやんないね!」って言う
でも子供にもよるのかな
叱り飛ばしてるママさん何人か見るけど、どの子も人懐っこくて可愛いわ

997:2013/11/14(木) 18:18:06 ID:???
育児サークルというか、児童館である集まりなんかでは、
「けんかやトラブルはこの年齢の子供の発達上の姿です。大人同士温かい目で見ていきましょう」
と冊子の一番最初に書いてあるし、みんなこういう感じだ
最初の頃は手を出されるターゲットになってたのもあって悩んでたけど、
下が生まれてから今度は息子が手を出すようになって、謝りまくってたなぁ

今日も、Aくんに三輪車で後ろからどつかれた
でもそれはAくんが作ったブロックを息子が持ってきたからだ
そのブロックで遊んでたのは私は知ってたけど息子には見えてなかったと思うし、
Aくんはもう別の遊びをしてたから、息子には誰も遊んでないブロックだったわけ
Aくんは「ぼくのだよ!取らないで!」というつもりで息子をどついた
息子は意味が分からず固まってた
そういうとき誰を叱っても仕方ない
Aくんに「Aくんが作ったやつなんだよねー」と言いつつ、息子には「Aくんがさっき
これで遊んでたんだってー。今ぶつかったのは間違えちゃったんだって」
AくんママはAくんに駄目だよと言ってたけど、Aくんはちゃんと「ぼくのだよ」って言えてた
もちろんママは「あんたのじゃないでしょ」と言ってたけど
「これでとんとんしたかったんだよー。一緒にやろー」ってAくんにも言う
二人とも修理遊びが好きなので、一緒にはじめる、という感じ

女の子は一度言ったら割とすんなり聞くようだ・・・こういうのは男子同士が多い

998:2013/11/14(木) 20:24:21 ID:???
息子は2ピースのパズルは簡単にできるようになった
4ピースも今日はできた
タングラムもだいぶ出来るようになってきた
PMSが無くなるのが全ての解決策だ〜

999:2013/11/15(金) 07:25:29 ID:???
育児サークルごとに雰囲気も違うし、
大阪と東京では結構違いがありそうだなぁ

1000:2013/11/15(金) 07:26:22 ID:???
早く寝たから気持ちよい1000


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板