したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1001件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

はみの諸国漫遊記

1こんなトコでも名無しさん:2002/08/20(火) 20:29 ID:CF1Tz3G2
はみの漫遊記
今日はどこに出かけたのでしょう?

953:2003/09/21(日) 18:29 ID:8gV9mwG6
さて、吸収は見ていただけたでしょうか?
次回うpは足摺岬です。

954ちゃんこ:2003/09/21(日) 18:58 ID:KY3SJG8g
うわぁぁぁん!
まだ見てないのに消えてるぅぅぅ!

しかもデジカメスレのも
はみぃのだけなぜか見れない…・゚・(ノД`)ノ・゚・

955:2003/09/21(日) 19:01 ID:8gV9mwG6
>>954
ん?
デジ亀スレのはまだ見れるぞ。
今回は特別に裏ルートから送ってやるのでまっと毛

956ちゃんこ:2003/09/21(日) 19:04 ID:KY3SJG8g
わーい!
待ってるだー!

何でかわからんのやけど
はみぃのだけ見れないんだ

うーむ、心がキレイな人には見れないのかもしれん(w

957マカ:2003/09/21(日) 21:14 ID:RsoJlGWg
はみー、観たぜー。ちうか二日前には観てたんだけどな。
長崎って、実は小学校の修学旅行で小浜に行ったのと
それより数年前に珍しく家族で自動車旅行に行った時以外は行ってないんだよ。
佐賀→長崎→天草→熊本→福岡のルートだったと思う。不確かだが。

はみー、今回のルートを教えてくれ。地図で追いかけて楽しみたい。

958:2003/09/21(日) 21:19 ID:8gV9mwG6
うむ
そのうち書くから待っててくれ
じゃ、おぱ〜い

959マカ:2003/09/21(日) 21:37 ID:RsoJlGWg
俺は風呂に入るぜ。おぱ〜い。

960:2003/09/22(月) 20:41 ID:uS0RSy56
ぼめん、今日は外で寝るので
明日帰ってから書くよ。
忘れてたわけじゃないんよ下書きは出来てる。

961マカ:2003/09/22(月) 21:19 ID:xc68LRz2
気にせんでもよか。気が向いた時にも書いてくれればいーと。
そいと、休み明けから二日ばかり出張でおらんけんね。

ていうかっさい、今夜は車ん中で寝っとね?
風邪ばひかんよーに気ぃつけんね。

962:2003/09/23(火) 19:55 ID:cFzOP2xs
この秋一番の冷え込みにはまいりました。
独り寝が辛くなってくる今日この頃。

9/13/20:50 大分佐賀関港着
 R197→県道38→R10→犬飼 
 R57→朝地のローソン(22:20)→熊本
 九州道託麻PA(23:55)→山江SA(1:00)寝る
 
4:30 起き。4:50出発
 九州道鹿児島→指宿スカイライン→県道246→県道28
7:30 開聞山麓ふれあい公園駐車場、開聞岳探索
 ttp://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=4630641&x=-1&y=-1

11:00 開門駐車場発 県道243
12:00 長崎鼻
13:00 長崎鼻発 県道242→R226
14:10 道の駅喜入 風呂に入る。付近探索
 鹿児島→R10→九州道姶良インター
18:40 桜島SA着。飯食って寝る

963:2003/09/23(火) 19:55 ID:cFzOP2xs
9/15
2:00 起き。2:40出発。
 九州道加治木インター→R10→R223→県道1
4:00 えびの高原着。仮眠とる
6:00 韓国岳探索開始
 ttp://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=4730762&x=-1&y=-1

9:30 探索終了→えびの市営露天風呂で全裸になる
10:25 温泉発→県道1→R268
12:05 道の駅高岡→14:00 道の駅日向
15:20 道の駅北川→R326→犬飼→R10→県道38→R197
18:10 佐賀関港着。19:00の船で氏国へ

走行952キロ
この観光ルートは日程的におすすめできません

964asage:2003/09/23(火) 23:41 ID:3hL9WKWw
オバケが出そな トンネルやな( ゚Д゚)

965ちゃんこ:2003/09/25(木) 17:54 ID:g45Qq4iE
足摺岬の波イイ!!!d(≧∇≦)b
めっちゃくちゃいいーーーっ!

966うんち:2003/09/26(金) 03:00 ID:Np73W7aw
ヤホーヾ( ・A・)ノ゛
あの石のトンネル、怖いっすね。一人やったら絶対通れへんわ。
木のトンネルの方は楽しそう!
波すごいんだけど、ちょっと浮き輪であの波にモマレてみたい。
そんなナマヤサシイものじゃないのかな。(笑

967マカ:2003/09/26(金) 13:35 ID:kNQnY6ww
早速、九州道路マップで追いかけたぜー。


動 き 過 ぎ だ ぞ ! 


車中に連泊で身体が休まらないのに
よくまぁ、そんなに移動出来たもんだ。

しかし何だな・・・
俺は開聞岳って何故だか長崎だと思ってしまったんだが
よくよく考えてみれば鹿児島だ。

そういや指宿の国民宿舎に泊まった事がある。
多分家族旅行だと思うんだけど、そん時は国鉄を使って
福岡→宮崎→鹿児島→福岡で、またまた親父が急に言い出した旅行で
指定席なんか取れなくて、お袋さんや弟達の席をどうにか自由席に確保して
俺と親父は入口扉付近に立ったり座ったりしていた記憶がある。

968:2003/09/27(土) 03:04 ID:kcsONntU
>>967
>俺と親父は入口扉付近に立ったり座ったりしていた記憶がある。
長男やのぅ(;´д⊂)

969:2003/09/27(土) 15:53 ID:iIh/8nkg
グヘヘヘヘ…
見てもらえましたかな

足摺に行ったときは、白山洞門ってとこに逝って
そのさらに奥の岩場に登れるところがある。
そこに登ると海がきれいに見えるぜ。
どいつもこいつも定番の灯台や展望台(nhkのライブカメラがあるとこ)
までしか行かない。もったいないね。
ただしあそこは岩場なので間違ってもうんち氏のようなことは考えないこと。
岩場に体ぶつけてそのまま沖に流され黒潮と共に漂流するであろう。

岩のトンネルはたまたまイモ道を探索して見つけた。
旧国道56号のようだ。道路標識も年期を感じるね。

九州は2日間とも渋滞に揉まれてのが体力を消耗した。
移動する時間を誤ってしまったのだ。
最終日は仕方ないが、もっととどまって付近を探索するべきだったな。

970:2003/09/27(土) 16:04 ID:iIh/8nkg
23日、保井野登山口から堂ヶ森(1689m)〜二ノ森(1929m)
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?el=133/02/59.895&scl=250000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=33/46/08.077&size=600,600
二ノ森は石鎚山、剣山に次いで四国第3位の高さの山。
しかし、アプローチがけっこう厳しく中高年共は敬遠しがち。
四国の山らしく尾根は一面笹におおわれており
リンドウの花がすごく多い。ここは盗掘者も敬遠するようだ。
朝一で攻めたので頂上を独り占めすることが出来た。
帰りに数組のパーティーとすれ違ったが、午後からはガスが
かかってきたので展望はままならなかっただろう。
写真を撮ったり休憩をしながらの移動だったが最後はバテバテで
往復で7時間もかかってしまった。

971:2003/09/27(土) 16:15 ID:iIh/8nkg
翌日から筋肉痛に悩まされたが、何とか回復し
懲りない俺はまた体をいたぶりに山に登るのである。
今回(28日予定)の標高差は登山口から1000mほど、
23日(1400m)に比べるとだいぶマシなコースといえる。

972ちゃんこ:2003/09/28(日) 22:12 ID:DtrNnoL2
写真見た!(≧∀≦)ノイイ♪
ぼくなつみたいだ

>翌日から筋肉痛に悩まされたが

衰えていませんな
いや、ほんと、スゴイっす

973うんち:2003/10/02(木) 01:30 ID:LjurCFjA
岩場→黒潮(((;゚Д゚))) 砂浜だと思ってたよヽ(`Д´)ノ

オイラも写真見た!桔梗じゃなくってリンドウなんだ。
高山植物?なのかな。300mほどの大文字でヘロヘロになった私って、いったい…
枯れ木も木の年輪もスゴイよね。バームクーヘン思い出した。(ジュルッ

974:2003/10/04(土) 18:10 ID:YfmBRqm.
28日、一の谷登山口から冠山(1732m)〜平家平(1693m)
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=133/17/31.391&scl=250000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=33/47/40.389&size=600,600
先に書いた通り、このルートもけっこう標高差があり敬遠されやすい。
しかも途中に沢登りとかがあって道がわかりにくいんよ。
ほとんどのハゲ共は瓶ヶ森林道(伊予富士近辺の白い道)まで車で逝く。

この日も当然俺が一番乗り。しかし小笠原付近に台風がいて
日本列島は西高東低、いわゆる冬型のような気圧配置になっていた。
登山口が南側なので途中までは静かなのだが、稜線付近に出ると
北風が強いのなんの。しかもガスってるし。
ちょうど地図上で県境になっている尾根道を歩くのはハードであった。

975:2003/10/04(土) 18:15 ID:YfmBRqm.
で、なんだかんだして平家平に到着。いつものように独りで簡単な食事を取る。
帰る頃には少し晴れ間が見えて来た。パンピーのように10時頃から登り始めると
ちょうどいいのだろうな。だが、俺は人間が嫌いだから早朝を攻める。
復路も10人くらいしかすれ違わなかった。無難に挨拶してやりすごす。
結局この日も往復で7時間掛かった。
あとは道の駅にある温泉につかり、そそくさと退散した。

写真は一応うpするけど、似たようなのばかりで面白くない。
ノークレームでおながいします。
次週は目標の山が定まらずチャリで探索することにする。
まーこれも各登山口等の下見も兼ねてだがな。

976:2003/10/04(土) 18:22 ID:YfmBRqm.
>>972
ぜんぜんたいしたことないぞ。
周りは中高年ばかりだからな。
最初がしんどいだけで、慣れるとどうってこたない。
西日本は2000mを超える山がないので、あんまりおもろうない。
所詮俺がやってるのは登山じゃなくて山歩きなんよ。

>>973
630のずっと向こうに岩場があるだろう。
ちょっと危ないが登ることが出来るんだ。気持ちいいぜ。
下りるときは必死だったけドナ。
リンドウは山に秋の訪れを告げる花だな。それから紅葉が始まり、
一気に冬が訪れるのだ。食い物のことばかり考えてんじゃねーよ。

977:2003/10/05(日) 18:26 ID:QO926HxI
俺は今日、漢になった。
モテないけど漢になった。
やり遂げたぜ。最高だ。
これで氏国の山は怖いものなしだぜー

978:2003/10/05(日) 20:45 ID:QO926HxI
一部デジ亀スレにうpした
残りはめんどくさいのでまた今度

979こんなトコでも名無しさん:2003/10/05(日) 21:28 ID:g7RtVHwQ
チャリで出かけたのは、はみだったのかー
すげーロケーションだな

980うんち:2003/10/06(月) 00:48 ID:LfQAUwdQ
こんちわ〜。
はみさん、色々お相手して戴いて有難う御座いました〜。ヾ( ・A・)ノ゛ 

絵、どうしようかと思ってたのですがSさんの絵に背景描いてきました。
ttp://doku2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/BBSNote_test/data/img_000127.png
頭にうんちを乗せる…という小学生みたいな事はやめました。(笑
でもパジャマ?にうんち描いた…(´Д`;)
木の実は、お写真を見て描いたっス。

今日のデジカメスレの写真を見てね。私の被害妄想かな。
自転車や鎖を見て、ムカっとしたんだけど。(笑
安くてツカエネー自転車とチェーンを買ったばかりの私は、
今はどの自転車を見ても(鎖を見ても。笑)良さげに見えて(#・A・)イクナイ!!

次々と山登りすごいですね!今日の所は格別に怖そう(((;゚Д゚)))

ベートーベンの楽譜スコアは、はみさんが見つけてくださったのかな?
取り敢えず今までのお礼と、報告に参りました。
又、今後ともよろしく。ヽ( ・A・)ノ ウンチー

981:2003/10/07(火) 04:20 ID:FVZUAChw
>>979
その日はチャリで林道上がってるヤツは他に見かけなかった。
敷物敷いてマターリ弁当喰らってる家族連れ、中高年グループ、カプール共らからは
「( ´,_ゝ`)プッ、独りかよw」とでも言いたげな冷たい視線を浴びまくってきたよ_| ̄|○
せめてもの仕返しに下りでは黒缶共を煽ってやったぜー

>>980
鎖場は足に体重掛けすぎると滑って滑落するので、腕力をかなり使うんだ。
おかげであまり使ってない筋肉が筋肉痛さ。もうちょと腕力がホスィな。
それと楽譜貼り付けたのは俺じゃないぞ。別のウンコルマソだろう。
また遊びに来いや、ハゲ

982:2003/10/07(火) 04:45 ID:FVZUAChw
5日
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=133%2F15%2F11.312&pnf=1&size=600%2C600&nl=33%2F45%2F54.769
地図上の道の駅木の香にマシンを置きチャリを取り出す。7:45発。
R194を南下、8:25長沢で県道(黄色の道)に入る。
ダム沿いの道は緩やかな登りでマターリしている。越裏門(えりもん)9:10。
9:40秋切、ここに手箱山方面の登山口を確認。車を数台止められる場所もある。
しばらくして道が急逆になり、汗だくに。何度も途中で引き返そうかと考える。
11:20よさこい峠。標高は1400mくらいか。ここからの白い道は、
標高1100〜1700mの瓶ヶ森林道。12:30地図には載ってないが、瓶ヶ森の手前の
子持権現山に登る。山頂で休憩し13:05再び林道発。
林道(白い道)終点=寒風山登山口14:15。ここから旧R194を下りR194に合流。
14:40道の駅木の香着。そこの温泉に入って帰宅。

983:2003/10/07(火) 04:52 ID:FVZUAChw
ちなみに、このあたりの川の水が緑っぽいのは、
結晶片岩によるもの。
岩はエメラルドグリーンとシルバーが混ざったような色をしている。

984ちゃんこ:2003/10/08(水) 22:02 ID:PEcQdjjo
結晶片岩…

ステキだぁ(* ̄∇ ̄*)

985うんち:2003/10/09(木) 02:03 ID:LB.a6dP2
結晶片岩…

ステキだぁ(* ̄A ̄*)

986:2003/10/09(木) 04:15 ID:pNRfysoc
めんどくさいから説明はせんぞ
ググって調べろよw

987ちゃんこ:2003/10/09(木) 18:47 ID:WuaaZ.Q.
うんちっこ、ツッコミ入れたいが
そんな元気ないなのだ(´_`)

結晶片岩、調べてみたけどイマイチわからん
専門的なサイトばっかり出てきたよー

988こんなトコでも名無しさん:2003/10/09(木) 21:47 ID:Oj6IQ77s
ttp://www5.ocn.ne.jp/~shibegeo/schist2.htm

この説明が比較的分かりやすいみたい。
この場所は、何かの拍子に深い部分の地層が表に出てきたんだろうなー

989うんち:2003/10/09(木) 23:38 ID:RIcPaMUE
うわぁすごい!そんな地下深くで圧力を受けてた岩石が
標高1000mの所で見られるなんて! 自然の力って本当にすごいですね。

それに引き換え、なんて小さな事で日々スッタモンダしているのでしょうか。
妹とケーキを分ける時には、定規で測ったりするのですが
地球的規模から考えると…そんな自分が、かなり情けなくなりました。(今だけ

ちゃんこさん、歯医者さんが原因だにゃ?お大事になさってくださいませ。
はみさん、四条で声を掛けられても…私の美しさゆえのナンパ
…ではなくて、宗教勧誘か「悪の手先」と思った方が間違いないですね。
車で拉致(((;゚Д゚)))コエー

990ちゃんこ:2003/10/12(日) 19:16 ID:xiiy94/w
>>988さん
わかりやすいです
どうもありがとです _(._.)_ペコリ
自然現象てスゴイナァ
何年かかったって人間にできる芸当じゃないや

うんちっこ…(゚A゚;)
ツッコミ…めんどうだからやめとくw

991こんなトコでも名無しさん:2003/10/14(火) 20:53 ID:9XUESIp6
はみー、おかえりー
デジカメスレで一部見せてもらったよー

992うんち:2003/10/15(水) 00:55 ID:9Q.uFBks
ムキーーーーーーーーーッッッ!!!!! (#・A・)イクナイ! (#・A・)イクナイ!
オイラに喧嘩売ってるな?
私は今、モニターの前で地団駄踏んで口惜しがってるっ!!!

私が土曜日に、二条城に行って↓のような微笑ましい写真をアップして
ttp://ludwig.kir.jp/ok/src/1065888540856.jpg
ttp://ludwig.kir.jp/ok/src/1065888459409.jpg
うんち、うんちって得意の絶頂になってたのに!なってたのにっ!

ハミさんは、こんな特大うんこの写真を撮ってきて!
http://ludwig.kir.jp/ok/src/1066113647691.jpg
こんなんオイラに勝ち目ないじゃんかっ。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!!
こんなのもうギボシじゃないって。「おぱ〜い」じゃんかっ!

自転車出てきた!今度は川端署から連絡だ。うち自転車だらけ。

  ヘ( `A)ノ
 ≡ (┐ノ  ウワァァァァァン!!!
:。;  /

993うんち:2003/10/15(水) 00:59 ID:9Q.uFBks
ヽ(´・A・)ノoO(…あ…ごめんなさい。一部直林になっちゃった。)

  ヘ( `A)ノ
 ≡ (┐ノ  でもウワァァァァァン!!!
:。;  /

994:2003/10/15(水) 02:10 ID:TED1g..U
うんち必死だなw

あそこ、レスしたらあがっちゃったよ
めっちゃあせった。

ちょっと眠いので、カキコは後ほど

995:2003/10/15(水) 16:21 ID:TED1g..U
次はここ乗っ取るぞ、ハゲ共
1年以上カキコないからイイだろ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/3458/1029841521/l10

気が向いたら、うんち日記も書いてクレや

996:2003/10/15(水) 16:31 ID:rNmR7ztk
俺に声書けてくる女はキャッチぐらいと相場が決まっている。
決して惑わされたりはしないぜ。
甘い考えは捨て勘違いなんぞせず常に身の程をわきまえた行動をとる。これ最強

>>991
うむ。
タマタマうpした人が少なくてかなりのレスをもらってしまったぜ。

997:2003/10/15(水) 16:37 ID:rNmR7ztk
>>992
あっちでも言われた通り、ちょっと形がおぱ〜いみたいやなー
もう一枚は少しマシな形をしていると思うのだが、
やっぱ本場の擬宝珠は違うね。

うんち家にはそれだけのチャリ置き場はあるのかな?
重い自転車も大事に乗ってやれよ

998:2003/10/15(水) 17:14 ID:rNmR7ztk
で、俺が大阪で何してたかというと

12日梅田着
コインロッカーに重い荷物ぶち込んで、
地下鉄東梅田→天神橋筋六丁目
天8交差点まで北に歩いて、
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=135%2F30%2F50.231&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F42%2F42.091
印のとこから商店街を南下。
ここの商店街は長いよ。中之島の端っこ、天神橋まで続いている。
ぁ、そうそう。マピオンがリニューアルされて重くなったな。

そこから中之島を西に歩いていると、いろいろなコスプレ集団がいるではないか!
カメラを持った変態も多い。いかにもぁゃιぃってのだよ。ビクーリした。
そいつらが過激な撮影をしているので、俺もちょっとだけ撮らせてもらった。
公会堂のへんから北に歩き、梅田新道のあたりでは水着より際どいカーニバルの集団が!!
鼻血ぶーになりそうだった。そのせいかその日は暑かったな。
阪神百貨店で晩のおつまみ買って、とりあえず梅田のホテルにチェックイン。
歩き疲れて風呂にはいると、もうマメが出来ていた。
やれやれだぜ。

携帯のテトリスやりながら時間を潰して、18時頃のこのこ出掛ける。
梅田スカイビル→十三大橋往復。この辺↓
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/29/32.182&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=34/42/09.411&size=500,500
気温なかなか下がらず。上着を脱いで半袖で探索。その日は30℃くらいあったらしい。
どんよりしてきて、やばい雰囲気になったので
サンクスで飲み物と食料を購入。いつものように独り宴会をする。
そのホテルは線路沿いにあって、電車の通る音が気持ちよい。

999:2003/10/15(水) 17:15 ID:rNmR7ztk
13日
4時頃目が覚めたが、何と雨が降っている。
大阪はたいしたことはなかったが高知では大雨洪水警報が出ていた。
雨雲が東に移動してるってよ。しばらくして雷が鳴り大雨になった。
和歌山では記録的な降雨だったらしい。関空では電車が止まっていた。
今出掛けても、ずぶ濡れになるのは明らかなので、また携帯のテトリスで時間を潰し
機会をうかがう。10時頃になると小降りになってきた。風は強い。
とりあえず最寄りの地下侵入口に滑り込み駅まで逝って、コインロッカーに荷物をぶち込む。
初日は、荷物を入れたコインロッカーがなかなか見つからず半泣きになったが、
俺は簡単にわかりやすい所を見つけた。JR大阪駅の桜橋口コインロッカーだ。
田舎者でも安心。おすすめ。

今回の遠征は阪神往復フリーきっぷと言うので来ていて
ttp://www.jr-eki.com/service_ticket/htm/hanshin-roundtripfree.htm
サイトを見てもらったらわかる通り、期間中乗り放題の区間があるのだ。
そこで俺は、雨降ってるし「鉄」になることにした。

大阪(環状線)→京橋(東西線)→尼崎(神戸線)→三宮
神戸に来たところで雨がやんできた。そして、市役所まで歩いて展望台に登る。
写真を撮って、さんちかを歩いて駅に戻る。
神戸→大阪→京橋
裏通りで迷いながらも大阪城に着く。
橋には数々の擬宝珠がある。マニアではないが何枚か撮った。
大阪城公園はけっこう広く、ヘロヘロになりながらJR大阪城公園駅に到着。
環状線を遠回り(天王寺経由)して、大阪着。荷物を取り出しそそくさと退散。

1000:2003/10/15(水) 17:15 ID:rNmR7ztk
http://homepage2.nifty.com/chicken/R3_temp.swf?inputStr=%82%C2%82%E9%82%C2%82%E9%82%CC%82%A8%82%DC%81%5B%82%F1%82%B1%81%F4

1001こんなトコでも名無しさん:2003/10/21(火) 10:37 ID:B6mSplxA
fれrt

1002こんなトコでも名無しさん:2003/10/21(火) 10:37 ID:B6mSplxA
| ゚д゚)y-~~<をい!
        なんかまだ書けるじゃないか!
        なんでだ?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板