したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

趣味の愚痴は続く

1紋章官:2017/03/31(金) 22:12:36
3月もおわりというのに、この寒さ。下手すると雪が降るとか。
千鳥が淵一帯は今日から桜フェスティバル、神保町では春の古本ワゴンセール
なのですが、これでは行えるのか厳しいところ。まあ、本なので、秋まで待てば
いいのですが、それでもさびしいなあ。春も趣味でいろいろお金が出ていきますの
でそうそう、本も買えないところ。

先日のNHKのプロフェッショナルでクリスティーズの日本人が登場、買い付けや
オークションの場面がありました。
その中、買い付けで必要な事は人のつながりによる情報、チャンスは一度きり
という話は聞いていてうなづけるところ。実際、愛好家仲間うちで物が動いて
いるのを目にしています。名品は仲間内で回す傾向があります。
なにしろ仲間内で見せあい、仲間内で欲しがる人が受け取れば、元の持ち主も
見たい時は見る事が出来る。これが骨董商に渡してしまうと、どこに行くかわか
らないですから。
この世界、出た時が買い時、という言葉がありまして、値段に関係なく、売りに
出たら、それを逃すな、と言われます。何しろ1点もの。相場はありますが、
それでも高いとかなんとかいって買い逃したらおしまい、次に買う事ができるか
定かではないのも事実。それで逃したことを嘆くか、高くついても購入して
よかった、と思うかです。もちろん、偽物や変に釣り上げられていることもあり
ますので、そこは目を養う必要はあります。
いずれにしても1点もの。チャンスは一度きりと思って腹を据えるだけです。
まあ、お財布には不幸な話です。宝くじ、当たらないかな〜欲しいものが、本で
見た品物の持ち主がなまじ知り合い、というのはいいのか悪いのか・・・それでは


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板