したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

オーフナなぜ人気があったか?歴史

1元 天下無敵:2009/07/05(日) 03:11:37
なぜ人気があったかの考察

全国まわりのトラックで室内の熱にさらされ、コンデンサーの定数が
かわり さらっとした乾いた変調のオーフナが出来てしまう

現在4チャンネルのEスポ時のパイルに抜けてくる変調の物が
ある 近くで聞くと つき刺さるような生声に近い無線機だ
オーフナである 

オーフナは0.5Wまでが良い変調で それ以上、上げていくと
変調が微妙に浅くなる
だから 使うには工夫が必要
1306の最終が作られていた時も並行して大栄とは違うオーフナが
造られていたようですベルコム WESTON ブロンコは
中身は一緒だが本当に個体数が少ない

ウナリは ご愛敬 なぜか手放せない 愛着のある無線機

時間かけてオリジナルに戻して行こうと思っています

187名無しさん@:2016/05/01(日) 10:07:39
おやおや私のカキコに返事が・・
ウチの職場の話ですからね
お気になさらずにお願いします
10k 1G 24-365くらいなら銅フランジで設計します なんら問題でないです
pep7kなら十分吸収できますよ。フランジ接触面は基本的に露出しません
前は普通に油さしてから締め付けてました 今は自在パッキンでぎゅーっと
しめちゃうのでドーピングもしません。
送信は全固体化しているので、無理するとモジュールエラーが出るので、
真空管の時代より微妙なサジ加減は必要かもですよ

188東京すわん:2016/05/01(日) 21:22:28
GNDは永遠の課題ですね

189名無しさん@:2016/05/02(月) 06:25:10
不安定なものを不安定に楽しむのがCB
不安定なものを安定にするのが業務っすか?

190名無しさん@:2016/05/02(月) 07:32:56
おれたちゃ
アングラ
無線局♪

191名無しさん@:2016/05/02(月) 08:31:46
おれたちゃ
強いが
アングラさー

192名無しさん@:2016/05/03(火) 06:35:41
いや無線ってのはちゃんと計算すればけんと結果が出るものなのです
車両GNDとアンテナ流点で接続すればいいわけですし、接触抵抗の微細分を加算した
インピーダンスなど、送信電力側でカバーすれば問題ありません。
 ただしCBの場合は同じ同軸で受信もするわけですから、受信のほうが影響が出るかも
なのですが、そもそも受信時のインピーダンス補正よりも、受信回路の入力
インピーダンスが整合されてないので、アンテナで整合させてもあまい

193名無しさん@:2016/05/03(火) 06:36:05
いや無線ってのはちゃんと計算すればけんと結果が出るものなのです
車両GNDとアンテナ流点で接続すればいいわけですし、接触抵抗の微細分を加算した
インピーダンスなど、送信電力側でカバーすれば問題ありません。
 ただしCBの場合は同じ同軸で受信もするわけですから、受信のほうが影響が出るかも
なのですが、そもそも受信時のインピーダンス補正よりも、受信回路の入力
インピーダンスが整合されてないので、アンテナで整合させてもあまり意味はありません

194名無しさん@:2016/05/03(火) 06:40:00
そもそも 車両電位をGNDにして、それと同じにするというのがいけないような
地線をGNDとしてそこに車が絶縁されて乗っているというモデルケースを考えれば
アンテナ帰路と車両を同じ電位にしても地線電位と一致はしません
空間に放出される電波は地線と相対しないとだめです

195名無しさん@:2016/05/03(火) 06:43:52
あと無線設計は先に電力を決めてから作ります
たとえば10kぺpでパワーを出したければ入力で40k必要だなと、
んでまず40kの1.5倍の電源を確保して60kを電力として確保。
そこから送信部を決めます。HFなら全固体化 JRCなら1.5kユニットを
必要数スタックすれば 計算どおりでパワーが出ます。
アンテナロスを見込めば その分ユニットを増結すればOK
時間なくなったので このつづきは明日

196名無しさん@:2016/05/04(水) 06:31:15
電力ロスのうち 鉄損失と銅損失はあっても0.01% もしくは計算上
ネグっても大丈夫なレベルだから
うちの空中線計算は算定してないです

197名無しさん@:2016/05/04(水) 06:33:05
27MHZの空間放出抵抗とインピーダンスマッチングを考えると、50オームに変換する
というのが無駄に思えて仕方ない

198名無しさん@:2016/05/04(水) 07:43:30
Hi-zでいいよね

199名無しさん@:2016/05/04(水) 11:09:37
>>197
ベストな物は何でしょう?

200東京すわん:2016/05/04(水) 22:36:23
0.01%のロスも許さない!!
というのは心意気が大切です。

201名無しさん@:2016/05/09(月) 08:50:43
199> ハシゴフィーダーでいかが

202天下無敵:2016/05/13(金) 11:20:05
195さん それ趣味の話なの?? 私は送信と受信をVHFの時に
     リニアのバキュームリレー等の損失を逃れるために 送信受信の
     ケーブルを別にしていたけどね

203名無しさん@:2016/05/13(金) 11:48:39
ヤフオクに目新しい改造を施したミッタ-が有った
ベ-スの大船Verは不明。(大船は詳しく知らないので)

改造内容は送信時に変調トランスの+B端子側の電圧を24Vに昇圧する
ユニットを内蔵させていた。

アイディアは面白いが大船に何を望んでいるのか不明。
(10w出るから?変調率を高く出来る?)

204天下無敵:2016/05/13(金) 11:55:09
193さん マッチングはイモアンテナでも1.1になる
     GNDが完成に近くなるとPEPが無線機ノーマルでも
     2〜3W伸びる 更に材質が効いてくる 
     しかし損失が出たら無理にアンプるなんてCB無線のビギナーの考えと
     いっしょだね?

205名無しさん@:2016/05/14(土) 06:25:16
>>203 VCC2倍かければリニアリティよくなるけど
インピーダンス高くなるので
そのままじゃマッチング悪くなると思う
VCCに24Vを加えるのは、昔のSSB無線機によくあった。

206名無しさん@:2016/05/15(日) 07:37:56
接触抵抗はそれは低いほうがいいけど
銅ワッシャでしめ

207名無しさん@:2016/05/15(日) 07:45:02
車両をGND原点であると考えてそこに近づけるのは
よいかと思うけど、
基点は大地が0Ωであるとして対地間電圧が限りなく0Vである
というのが電波放射の基本。
車両の搭載している場合は、そこからゴムタイヤで6m2程度の金属の塊が
乗っかっているとして、そこから0.001Ωの差を詰めるというのはどうかと思う

208名無しさん@:2016/05/15(日) 09:29:35
真理

209名無しさん@:2016/05/15(日) 14:33:02
>>207
そこで大昔に流行った車のボディ-地面と接触するアイテム
名称忘れたが、長い鎖を数本引きながら走るって物。

高速移動では浮いてしまい効果ゼロ!!
取り付け位置によってはバックした時に後輪で踏みつけて切れたり
鎖が磨耗し破片の一部は後続車や歩行者に当たる被害も。

210東京すわん:2016/05/15(日) 14:45:01
そこが ロマンなんですよ 私もその昔 車のボディとシャーシを
平編み線でくっつけたことがあります。

211名無しさん@:2016/05/16(月) 01:29:05
無線の教科書にそう書いてあったと記憶してます〜

212名無しさん@:2016/05/16(月) 06:19:35
直流的なアースにも交流的なアースにもならないけど
静電気防止くらい?
それも絶縁破壊が起こるくらい高い電圧にならないと効果ないと思う。
それも気休め程度
ローリーとかについていて
チャラチャラさせながら走ってな。

213名無しさん@:2016/05/16(月) 12:26:22
変な漏電してたら拾うからやだなあ

214名無しさん@:2016/05/16(月) 12:33:22
市販の無線八割、基準越す電波の強さ、処罰の可能性も
総務省 ヤフーニュース 5/16

5/21改正を前に締めてますよ〜
業者涙目

215名無しさん@:2016/05/16(月) 15:03:22
>>214
URLを張って下さい、探すのめんどうです。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160515-00000046-asahi-bus_all

216名無しさん@:2016/05/16(月) 18:07:19
私もその昔 
車のボディと地面を平編み線で

217名無しさん@:2016/05/17(火) 06:55:49
レントゲン車ですね

218名無しさん@:2016/05/17(火) 10:53:48
とんがりって何ですか?

219名無しさん@:2016/05/17(火) 13:26:54
42.577MHz を スマホで拾えないか? 思うわけですけど...

220名無しさん@:2016/05/17(火) 13:56:36
センサスピードが気になるる...

221名無しさん@:2016/05/17(火) 16:04:38
>>214 リコールの間違えじゃないの?

222名無しさん@:2016/05/17(火) 19:35:42
そっちのほうが業者は痛いですね

223東京すわん:2016/05/18(水) 09:57:43
微弱電力って難しいんですよ。
厳密に電波法を守ろうとすると、
結構厳重な電力管理が必要になります。
電測が3mになってから 微妙な差がすぐに発覚し
もうたいへん。あわてて回路ブロックに銅テープWWW

224名無しさん@:2016/05/23(月) 06:02:06
大電力ってのは、電源さえあればどうにかなるもので、
逆に微弱電力は難しいですね
私も電波屋でメシを食ってますが、
微弱電力を扱ってくるエキサイター屋さんの
気配りには頭が下がります。

225名無しさん@:2016/05/23(月) 07:30:09
0dBmを境に
人格が変るような気がしてます。

自分のことですが

226名無しさん@:2016/05/24(火) 05:51:09
私もそのくらいの電力からこの業界に来たんですが、
すっかり忘れてしまいました

227名無しさん@:2016/05/24(火) 06:50:21
送信所に行くときは(めったにない)
idとよれよれの従事者免と大型ATTを持っていきます
選任されてないですが、一応
若い奴の持ってる小さい奴が裏山

228天下無敵:2016/05/24(火) 22:37:49
207さん> 面白いね 亜鉛鋼板と鉄の塊は違うのではww
       んで、今のクルマのパネルセクションを見た事が無いでしょう?
       昔のB110と違いますよ KP47かな?

229天下無敵:2016/05/24(火) 23:00:26
206さん> あのねw トルクレンチとジグ使ってね 
       誰がモービルでGNDとるの? 
       だから特定局の相手とリスナー相手なら 押すだけ押して
       あと知らないは良いがw

230天下無敵:2016/05/24(火) 23:26:34
 超スレ違いだがw 三菱もスズキも教科書にそった内燃機で不正が起きたね
  私の先輩が900MHzの10Kwは水が震えたと言ったけど
   教科書の説明で教えて。 そういえば そうゆう人居たよ やめた方がいい
   無駄だとか意味が無いとか

231天下無敵:2016/05/24(火) 23:43:53
 オーフナの24ボルトの変調機は理論どうりの事だが
 意見が割れるのはわかります もったいないと言う方は
 優しい人かな(笑

232名無しさん@:2016/05/25(水) 06:37:32
昨日17:00頃からのEスポはすごかった

ギュインギュイン言ってる中から突然聞こえてくる強い奴
すげ〜わ
3dBくらい違う

233名無しさん@:2016/05/28(土) 03:43:33
Y製作所で28Vの14発を12Vの14発に改造してもらうことはできますか?
値段はどのくらいかかりますか?
今2510が乗ってますが3240に乗せ替えで。
石は新品3240用意してあります。

234名無しさん@:2016/05/28(土) 06:38:16
パッケージが違うんだけど・・・

235東京すわん:2016/05/29(日) 13:35:07
無理やり載せればなんとかなりそうですけど、
3240に28V 私には未知の領域ですよ。

236名無しさん@:2016/05/30(月) 06:00:19
27MHz hh-1650なら1ユニットで500W(AMなら125W ave)
なので、8連結すれば1kいけます

237名無しさん@:2016/05/30(月) 06:00:59
27MHz hh-1650なら1ユニットで500W(AMなら125W ave)
なので、8連結すれば1kいけます
ちなみに本日このユニットをもって仕事行きます。

238名無しさん@:2016/05/31(火) 06:09:00
エキサイターが25MHzまでしかなかったのでパワー出せませんでした。
ww

239名無しさん@:2016/05/31(火) 06:12:37
残念

240名無しさん@:2016/06/04(土) 18:45:40
>>203

おーふなの価値無し

あの改造は失敗と思われる

241名無しさん@:2016/06/04(土) 18:47:56
>>231

あの912ですが、実戦結果が知りたいですよね

ベンチテストで無くてね

242名無しさん@:2016/06/04(土) 19:10:34
>>241

11mでの実戦結果は無理なので
10mでお願いしたいですね

243東京すわん:2016/06/05(日) 15:13:07
hh-1650って JRCのユニットですか?それとも東芝の?

全個体のMOS-FETユニットだった気がします

244名無しさん@:2016/06/07(火) 00:12:57
>>242
12v電圧から24vに昇圧してるので理論上は出力は12v時の4倍、
しかしファイナルに掛かる負担は大きい、
特に自然冷却5w出力用放熱板がそのまま
20wでは無理なので放熱板をシャ-に結合処理が必要、
ファイナルに流れる電流も2倍に増えるのでTrの限界超え
安全マジンは無いでしょう。


友達には珍しいと自慢するアイテムとしてコレクション棚に飾りましょう。

245名無しさん@:2016/06/07(火) 05:29:47
>>244


今オクに出てますよね

246名無しさん@:2016/06/07(火) 07:05:46
その手法は昔のC1239とか、
VCCかけないとPoとれないデバイスしかないとき
仕方なくやった手法では?

チーチー鳴かせてね(笑

昨今のFET使えば出すぎて困るくらい

247名無しさん@:2016/06/07(火) 12:56:59
変調トランスもヤバイでしょう、
サイバ系のトランスは16v架けると壊れる、
ヤフオクに「音が出ません」ってのはこれこの症状、
大船もトランスは貴重品入手困難、
トランス焼けしたらAF Trもただでは済まない。


電圧昇圧コンバタ-を付けるならナサ72HR、
これに電圧16v架けると幸せがやって来る。

248名無しさん@:2016/06/07(火) 14:03:51
オーフナのゲルマ、秋葉原でもなかなかないですよね。

249名無しさん@:2016/06/08(水) 05:58:08
>>244


結果として、そのまま912TⅡ使えば問題なしですよね。

250名無しさん@:2016/06/08(水) 06:04:49
>>246

結局、何を目指した912かわかりません。

AFだけシバいても、799が悲鳴あげるだけと思います。

251名無しさん@:2016/06/08(水) 07:08:41
釣れるでしょうか?
アオリイカ・オクション
あ4

252名無しさん@:2016/06/08(水) 09:48:51
釣りは朝からじゃないと新鮮な魚にありつないみたい

253名無しさん@:2016/06/08(水) 12:02:42
小田原でTⅡ売ってますが
変調はどうですか?

254名無しさん@:2016/06/09(木) 04:59:23
>>253


オリジナルの912とは全然違います。
皆さんTⅡは駄目な感じに言われますが
性能的にはオリジナルより良いですよね

悪くはないと思われます

255名無しさん@:2016/06/09(木) 05:28:25
>>253

でも、手放してしまったので少し後悔しました

でも、もう生産はしてないのでは?
多分、O無線の在庫だけと思います。

256名無しさん@:2016/06/09(木) 12:25:44
何年経過しても大船は熱烈ファン沢山いますね。

外装とツマミをオリジナルに近い物と、
送受信別のクリスタル構成はこのまま、
近代的な物は出ないかな〜

AFはDSP処理のDアンプ、本体内部にUSB端子が有ってパソコンからファ-ム書き換えを
行いDSPで色々な無線機の音調を再現したり、地声に最適な変調を構築する機能。
ファイナルはFETトランジスタを採用、
何故か3個の空きパタ-ンが存在、そこに怪しげな所からの社外オプション
搭載すると100w機になったり

スマホから各種コントロ-ルが出来たら面白いだろうな、
電源のON/OFFに始まり音量調整、S/Q調整、スマホをマイク代わりの
カラオク機能+エコ-変調、交信相手のログ保存や会話の録音機能、
通算通電時間、本日の交信数や本日の消費電力グラフ表示なんてのが
有ったら面白そうだ。

257名無しさん@:2016/06/09(木) 13:10:14
FCCルール変更が先かも・・・
23-->40ch悪夢再び?

C4FMかな

258名無しさん@:2016/06/09(木) 14:18:15
>>256


確かに画期的なオーフナですね。
と言いますか、もうオーフナではありませんよね(笑)

多分、オーフナファンの一番は唸りですね。

259名無しさん@:2016/06/09(木) 16:45:18
>>258
そうでした(笑い

260天下無敵:2016/06/10(金) 01:27:36
各局今晩は 912T2だが GNDパーターンもVCCパターンも
非常に良いです 1969のプッシュの設計がシングルになった物なので・・・
ただし、ある一本の線が 台無しにしていますぅ。
デバイスが1815GRかな?多用しているので実戦機

261天下無敵:2016/06/10(金) 01:42:26
私も思うのですが、ハリケーンには24ボルトが良いかなぁ 
スイッチングのTRからAFのTRになるので曇った変調では無くなるかなぁ
もっとね NASAや912だけでは無い拘りの人が出てくるのを期待してる
元々、デバイスに若干の(15Vくらい)ドーピングの話から あの仕様が
生まれた様です。

262名無しさん@:2016/06/10(金) 04:09:58
>>260


おはようございます。

以前、ローノイズを作られてましたが
まだお持ちですか?

お持ちならオクに出して欲しいです。

263名無しさん@:2016/06/10(金) 04:11:06
>>260

TⅡのローノイズです

264名無しさん@:2016/06/10(金) 09:01:48
天下無敵さん

ハリケーンには24ボルトはチィト待って
装着してる電解コンデンサ-耐圧を確認、
交換対策してから24vです。

曇った変調改善はAF-Trに選択肢も少ない悩みの種です、
初歩的ですがオーディオ周辺のコンデンサ-容量や種類を変えての
様子見しか無いでしょう。
同じ容量でも種類やメーカ-違うと変化するので面白いです。

265名無しさん@:2016/06/12(日) 01:11:26
2SC3240を28Vリニアにつけると
送信時トランジスタを触ると
さわれないくらいの発熱なんですが
これは普通ですか。

266名無しさん@:2016/06/12(日) 13:56:00
>>265


普通です

その為に放熱板があるのです。

267名無しさん@:2016/06/13(月) 08:39:40
シールが触れないくらいあついのはどうかともう
Tj=175℃なので、触れないくらいあついとすぐに死ぬ
放熱設計でググるとよろし。

あと最大コレクタ損失はちゃんとマージンを見込むことが必要。

268東京すわん:2016/06/13(月) 11:48:44
2SC3240のVsatってどのくらいでしたっけ_?

269名無しさん@:2016/06/16(木) 07:35:20
Vsatは0.9Vくらいで見積もったとして、
VCC-(Vsat)で振れる限界です
24Vで使ってもいけますが、
押し込んだときに リニアリティ破綻して
P-Pとしての構成を保てず 反射であぼーん
が目に見えています

270名無しさん@:2016/06/16(木) 07:41:11
温度管理の問題だけぢゃないよねー

271名無しさん@:2016/06/17(金) 06:03:05
トランジスタはほぼ熱問題ですよ。
何かやるとすべて熱に結びつきます

高いSWRくらっても熱
オーバードライブでも熱です。
なので、Tjが重要です
もっといえば
VCC超えても結局は熱で壊れます

272名無しさん@:2016/06/19(日) 04:11:56
3240で異常発熱の件を書いたものです。
抵抗が外れておりその抵抗を
繋いだところ熱はなく人肌程度に
なりました。

273名無しさん@:2016/06/19(日) 06:14:56
よかった よかった
異常作動って何か原因があるんですよーっ

274名無しさん@:2016/06/19(日) 07:04:54
おめでとうございます

275272:2016/06/19(日) 15:50:13
抵抗の外れているのに気づかず新品の
3240二個飛ばしたのは痛かったです。

276東京すわん:2016/07/02(土) 09:37:49
バイアス異常はねー 壊れちゃいますから
FETなんか、スイッチ入れて10Aとか流れて
あれーって思っていると、電気が5Aとかに減ってきて
おかしーなー と思ってFET触ると、
チンチンになって 
おーっとびっくりってなります

277天下無敵:2016/07/21(木) 11:09:57
272さん> もっと大きく皆に聞こえる声で お願いたします

278名無しさん@:2016/07/21(木) 11:30:11
天下無敵さん

ヤフオクに現在出品中の垂涎の一品、再びの登場に感激です。

今度こそ落札したいです、ただ人気商品なので早々に売れてしまうかな?

279名無しさん@:2016/07/21(木) 22:58:45
3240は現在最安値で一個3000円です。
どこのお店とまでは書けませんが。

280名無しさん@:2016/07/22(金) 09:01:17
>>279
ありがとう御座います。

偽物が有るので安易には飛びつけないです、

本物が流通していた頃でも9000円台でしたから、

3000円なんて有り得ないと思います。

ソケット差込で簡単に交換出来る品物でも無いので、

少々値が張っても安心安定に動作出来る物が欲しいです。

281名無しさん@:2016/07/23(土) 06:58:38
安いものにはわけがある
再交換作業のほうがはるかに面倒

282名無しさん@:2016/07/24(日) 04:15:31
>>280
茨城のCB屋C電子さんが売ってたときも
3000円でしたよ。
つい去年の話です。
今も他で同額で手に入りましたが
検証の結果本物でした。
30V近く入れて現在も使ってますが
元気です。
桜井OMの話では偽物だと20Vで壊れるそうです。
9000円はちょっとぼられすぎてませんか?
かの有名な小田原市の無線屋ですら
現在6000円ですよ。

283名無しさん@:2016/11/04(金) 00:14:04
悪い子の皆さん!!!

桜井アース買ってくださいね

284名無しさん@:2016/11/04(金) 11:19:02
どっか逝け

285名無しさん@:2016/11/06(日) 17:43:02
無線に限らず見栄え良くてもあちこちよくみりゃボロだらけ

286東京すわん:2016/11/08(火) 09:59:09
磨くんですよ 
無線機なんぞ、消耗部品の塊ですから

つまみが無ければプラスチックで成型する
可変抵抗が無ければ 他の抵抗から移植して造り
メーター壊れればコイルを巻く。

そうして直せば けっしてボロとはいえない無線機に
仕上がります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板