したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

オーフナなぜ人気があったか?歴史

1元 天下無敵:2009/07/05(日) 03:11:37
なぜ人気があったかの考察

全国まわりのトラックで室内の熱にさらされ、コンデンサーの定数が
かわり さらっとした乾いた変調のオーフナが出来てしまう

現在4チャンネルのEスポ時のパイルに抜けてくる変調の物が
ある 近くで聞くと つき刺さるような生声に近い無線機だ
オーフナである 

オーフナは0.5Wまでが良い変調で それ以上、上げていくと
変調が微妙に浅くなる
だから 使うには工夫が必要
1306の最終が作られていた時も並行して大栄とは違うオーフナが
造られていたようですベルコム WESTON ブロンコは
中身は一緒だが本当に個体数が少ない

ウナリは ご愛敬 なぜか手放せない 愛着のある無線機

時間かけてオリジナルに戻して行こうと思っています

112名無しさん@:2012/11/26(月) 16:20:35
>>109
2SC2510ってリングエミッタ(マルチエミッタ)トランジスタ
でしたっけ?

>>111
NS-1000Mでしたか。ベリ銅(BeCu)の音は凄かったですね・・・

113名無しさん@:2012/11/27(火) 10:17:14
いつかはセンモニみたいな笑

114あぼーん:あぼーん
あぼーん

115あぼーん:あぼーん
あぼーん

116天下無敵0.5W:2013/06/19(水) 08:43:43
 そういえば 665B 912 デフォルトのマイクインピーダンスは

 いくらなのだろうか? 

 今FCC 4CHを聞いてるけど キャリアで完全に押さえこんで
 キーンて唸りが 若干 尖った良い変調だ

 オーフナを使ってる人は リニアだけでなく 工夫して
 強烈な電波を出してほしい 

 完全に 押さえこんで出て欲しい それには 相当の苦労があるが
 頑張って欲しい

117東京すわん:2013/06/19(水) 13:21:57
周波数をゼロインじゃなくて1KHzくらいズラすと相手に聞こえますよ
FMなら3KHzくらい高いところで無変調出すと相手をかんたんにつぶせます

119小型ワイヤレスカメラ:2013/07/05(金) 13:40:05
Hi! I could have sworn I've been to this site before but after checking through some of the post I realized it's new to me. Anyways, I'm definitely delighted I found it and I'll be bookmarking and checking back often! 小型ワイヤレスカメラ http://www.bohankamera.com/ワイヤレスカメラ-c-18.html

120天気快晴@天下無敵:2013/07/06(土) 01:01:48
119消すの大変だわ 内容は学習してるのか?

121ひまじん:2013/07/06(土) 02:00:15
119他のアドレスにアクセスしても、会社所在地の記載など一切無し。
チャイナ系のオレオレみたいな感じかなぁ。

皆さんの最新書き込みを見るのも難儀。
多チャンネル対応機のチャンネル移動を探す感じ。

122ひまじん:2013/07/06(土) 02:11:47
まったく、こういうことには無知。

無敵さんの書き込みの「削除するとアクティブ・・」同様に
リンク先にはアクセスしないほうがよいのでしょうか。

ブランドものが多い感じ。

123名無しさん@:2013/07/06(土) 07:40:14
はい。相手にするとつけあがります。

Linkは絶対踏んではいけません。
宣伝効果ありと通知するようなものですから

124ひまじん:2013/07/07(日) 02:38:11
ありがとうございます。

相手もそれなりに考え貼りつけてるのですね。

どのリンク先も格安ブランド販売みたいですが、
所在地の記載が無いのが、いかにも・・。

126天下無敵@:2014/01/08(水) 10:55:11
全国 オーフナ系のファンの皆様

今年もよろしく お願いいたします
オーフナの調整ポイント URLの最初にhを 付けてください
www.youtube.com/watch?v=Hc5c7jBMNKg

127天下無敵@コスモス畑:2014/09/22(月) 03:49:15
 各局 食わず嫌いのオーフナ912T2 有る一本のハーネスが
 ジャンクにしてる。2sc1969パラ設計だが、その一本の
 ハーネスでスプリアスが強烈 他のオーフナ912より
 GNDパターンが意識してあり NGな所は電源供給部分だけ
 変調トランスも2sc1969パラの物、悪いわけがない
 
 今度 動画でお話しいたします

128東京すわん:2014/09/22(月) 06:29:00
VCCの残留抵抗と対GNDの容量変化については過去ずいぶん苦労したことがあります 当時500MHz前後のアンプだったのですが800MHz付近にー50dBくらいの小さいすぷリアスがあって
 無視してもよかったんですが 気分が悪く、苦闘しました
結局、VCCライン何も考えずにつけたパスコンが悪さをしてたのですが、見つけるまで 時間がかかりました。
 高周波は面白いですよ ホント

129天下無敵@百万ドルの夜景:2014/10/02(木) 00:25:19
128 すわんさん ええ!パスコンに乗っていたのですか?
   
   あるんですよねぇ、50オームのBNCと思っていたら75オームで・・・
    怒っていたよなぁ。

130東京すわん:2014/10/02(木) 20:57:02
パスコンだから1000pくらいでいいだろ という考えで
VCCとGNDをつないでいたのですが、周波数が高くなるとリードのインダクタンス
画無視できなくなり800MHZあたりに共振してました。
 あとからかんがえればなんだかなぁ という原因ですら

131天下無敵@百万ドル:2014/10/20(月) 02:21:53
130 すわんさん TS−790かな1.2GHZの部分をセミリジットに
   全部OMは交換していましたよ

   40DBのプリで片方のノーマルTS−790はPHONEで相手が
   聞こえず セミリジッドの方は楽々受信 
  
   無線機内部のロス? ミスマッチング? 丁寧に説明してくれましたよ

132東京すわん:2014/10/22(水) 07:56:38
うちで扱えるのは1GHzまでです。それ以上は難しいですね。
同じ高周波でも毛色がかわっちゃいます。

133名無しさん@:2014/10/22(水) 23:37:14
お-ふなに使われてる各種Tr動作範囲は100Mhzにも満たないはず・・・
それお遭えて800Mhzやら1Ghzとかこれぞマニア真骨頂にお為せる技ですかね?

134天下無敵@百万ペソ:2014/10/22(水) 23:44:29
今、お世話になってるOMは20GHZに居た方で、人が入ると部屋の温度で
シモ8桁が動いて、部屋から出されたと言っていました(笑

135東京すわん:2014/10/23(木) 19:19:04
TRは同じもの探して交換しますよ。
2SC372がついていたらTO92の372にします。
抵抗もできたらソリッドで合わせます。
ft高くしてメリットないっす

136天下無敵@百万ペソ:2014/10/24(金) 02:05:19
135 すわさん ん?違う質問かな? そうですFTの高いもの意味なし

137昔のCB人:2015/02/08(日) 16:08:51
すわん様
オーフナのL3コイルですが、
FCZ 10mm角 21MHz
で良いでしょうか。
抜き取られている可哀想な
機械があるので再生します。

138東京すわん:2015/02/08(日) 19:58:49
L3ってミックスの出口ですか? 手元にオーフナ無いのでわからないですが 特殊なものではないとおもいます

139昔のCB人:2015/02/08(日) 22:32:24
そうです、赤いやつですね。

140東京すわん:2015/02/10(火) 13:15:48
配線は同じはずです。
オーフナ回路を見ると2次は100Ω程度で結合されているように見えます。
FCZ21の2次は200Ω程度のはずですから、若干のミスマッチですが、
問題なくうごくと思います。

141昔のCB人:2015/02/11(水) 06:18:35
すわん様、ご指南ありがとうございました。
早速購入して試します。

142まにあ:2015/02/19(木) 23:30:08
912T-IIはまだ小田原で売ってる

143名無しさん@:2015/05/19(火) 22:40:34
ようつべの天下無敵さんの
4代目オーフナ拡声器変調の動画で、
気になって仕方がないのです。
最後の辺りで、『了解しました〜』『了解しました〜』
ってやってる時に女性の方が怒って入ってきて
天下無敵さんが慌てて動画止めた事です。
怒って入ってきたのは彼女ですか?

144名無しさん@:2015/05/22(金) 18:59:16
「また 無線なのー」

145まにあ:2015/10/02(金) 02:54:13
やはりシンプルイズベストな所が良いのかと
ただ帯域幅が狭そうなので28MHzで使う場合あまり広くは使えないのでは?

146天下無敵:2015/10/29(木) 01:01:02
143さん> 外の1階のガレージの前まで聞こえていたと言う
       私の部屋は3階 怒鳴りこまれたのは 
       自分の部屋でモンキーエンジン掛けて怒られ(124cc)
       彼女のクルマで2輪走行した時 
        いい所 連れていくよと言ってBライン東向きで 
        ああうkm/h出した時 まだまだ いっぱいあるよ

147名無しさん@:2015/11/02(月) 10:26:52
あんたの車がくると テレビが見えなくなるって
苦情を言われたことがあります <すわん

148天下無敵@桜井的な:2015/11/13(金) 01:31:27
あっ事務所のpcを47台フリーズさせて
次の日も47台フリーズ upsの音が凄かった思い出。
モンキーごと会社の僕の机にエンジン掛けたまま入っていって
昨日と今日どっちが半端無い?と聞いたらPCは大変ですが
バイクは許可が出ましたよ。

149東京すわん:2015/11/16(月) 10:06:55
前の取引先の近くになつかしい改造をされたゴリラを
飾っている喫茶店がありました。
なつかしいな。 下北沢の茶沢通りのあたりなんですが・・・

150名無しさん@:2015/11/20(金) 17:12:01
ボディーチェックで 現地ワープ なんちゃって (考えすぎかな?)

151名無しさん@:2015/11/20(金) 19:20:18
↑すれ違い

152ルクセンブルグ:2015/12/18(金) 05:18:37
質問します。
カイザーって唸りますか?
ある方からカイザーが唸ると聞きました。
私の持ってるカイザー9012は、2台共唸りません。
生産時期とかの問題なのですか?
実際のところどうなのでしょうか?
ご存知の方が居られましたら宜しくお願いします。

153名無しさん@:2015/12/19(土) 11:11:07
665Bも唸りますか?

154名無しさん@:2015/12/27(日) 01:57:03
最近はオーフナ人気も落ち着きますたね

155名無しさん@:2016/01/01(金) 16:38:58
私にはオーフナの良さが見出だせません。

156名無しさん@:2016/01/01(金) 20:30:09
熱い情熱を持った>>1さん位の意見があるなら判る気もする。

にわかコレクタ-が振り回せられてるのがどうなんだと、
局数も減少してるので唸りもしないのでは?

157名無しさん@:2016/01/02(土) 08:53:48
>>156
うまい

158東京すわん:2016/01/02(土) 19:46:01
私のオーフナの記憶は
TR-123Cのぶっとい変調にあこがれましたね。
今なら簡単に同じ変調を作れるんですけど、
当時はそういうこと分からなかったですから。

サマキャンもしかり。

159名無しさん@:2016/01/05(火) 20:22:24
静かで唸らない

ウマイに1票

4chでしか本領発揮できないオーフナ。。。

かわいそう。。。

160天下無敵:2016/04/07(木) 23:50:00
すわんさん お久しぶりです 各局こんばんわ 
面白い話かわかりませんが 他にも素性の良い無線機は有りまして・・・
共通点は 変調トランジスターに鍵が有ります
でも、短縮アンテナ、フルサイズでも素材で変調が伸びなくなるので
4つ位の要素をクリアしないと↓になります

161天下無敵:2016/04/08(金) 00:04:13
追記 リニアにより変調が変わります まずA級B級AB級C級のリニアが
ありFETが置いといて 真空管がモチロン良いです
ただエキサイターの影響が大で 引き出してくれるのがリニアです
強く感じる音声と そうでない音声(こちらは硬い音)
大きなリニアはドライブが必要です そのため美味しい所を超えると
音声が細くなり・・・・

162天下無敵:2016/04/08(金) 00:19:22
上記つづき かつビッグパワーになるとモービルの短縮ANT 1/4フルサイズ
でも素材の影響が大きく出てきます これが変調に伸びが無くなります
中押しリニアを入れても出口はアンテナですので ここで変調が伸びなくなります
アースで無線機ノーマルでもピークが3wも変わる所を見るとKWで
数百Wの差が出ます 変調がコモル様に聞こえますので音を硬く改造するのですが つづく

163天下無敵:2016/04/08(金) 00:37:01
追記 エキサイターの良さ リニアがA級であろうと そのブッとい変調から
かけ離れます。構造的な問題と素材でヘリカルに落ち着くのですが
上空に指向性が出るので今度はグランドウェーブが飛ばなくなります
最後に すわんさんの言われるとうりKWというのは 本当に凄まじい
パワーだと思います。但しモービルの場合アースの損失+
アンテナのインダクタンスで 麻痺というか感じないと言う事かな つづく

164天下無敵:2016/04/08(金) 00:47:19
アンテナ(もっか実験中ですが)+完全に近いアースは
ピークで7kw近く出ている局をも抑え込むことが出来るようです
それ以前パワーが出ていても受信がNGですと 受信できる局
(アースが決まっている局)に声が掛かると それが受信出来ない為
優先権が決まるのです 聞こえない人にヨロシクは言えますが
コンタクトは出来ないので ここが無線のキモなのでは と思います
つづく

165天下無敵:2016/04/08(金) 01:09:18
上記 完全なアースの限界は車体側の素材に決まってきますが
これが また別素材での実験では 理解を超えた結果が出ています
また 近く報告します

166東京すわん:2016/04/11(月) 07:20:04
youtube 見てます。
アースへの追求すごいですね。

私は、もうそこまでの力はありません。
マグネットアンテナでがんばります
すわん

167名無しさん@:2016/04/11(月) 07:53:40
論理とおりです。
メーカ時代「アースは流れる身になって考えろ」と・・・
回り道はしたくありません。最短距離でインピーダンスの低いところを
ズコッと通りたいでしょ

わたしももうそこまでは・・・
大ポールでがんばります

168名無しさん@:2016/04/26(火) 09:51:35
当局もダイポールに落ち着きました

169名無しさん@:2016/04/26(火) 12:16:26
大ポール最高

170名無しさん@:2016/04/26(火) 14:31:57
トイレ掃除にサンポール

171天下無敵:2016/04/26(火) 23:51:10
すわんさん 各局 今晩は 
海外では遠距離DXを狙う為の専用パーツの
カタログが有りますよ もう素敵なパーツだらけで素敵!!

元々、コネクターの損失0.2DBという一律の表現が パナマ文書のように
怪しいので・・・・やはり 今は コンプレッション コネクター(ハンダ無し
バラン無しのダイレクトフィード等 必要のある方にパーツが出ています

172天下無敵:2016/04/27(水) 00:02:41
追記ですが ホット側に全銅を使ってもコールド側(GND)の出口で
イキナリ首を絞めてる事が影響大の事が判りました

電圧が最大の所で金属抵抗の大きなステン基台の 実効の出力は
例えば10KWを入れても(短縮アンテナの損失を含む)
12DB=半分+半分+半分=1250wまでダウンします

173天下無敵:2016/04/27(水) 00:27:22
あり?9DBだか? ですので倍の出力が出ていても リニアの出力側から
材質を変えると 関係なしに喰われてしまいます。

スンません カテゴリー違いですね 912の良さはB型トランジスターの
特性で低音が出ること歪まない事 サチッても頭がつぶれない波形
今さらですが 真空管リニアとの変調の相性がマッチしていたのでは?
思います。

174ひまじん睡眠前:2016/04/28(木) 04:32:28
無敵さん、御無沙汰してます。
ヨコハマですが闇電ネタ無くてすみません。

オーフナも1台も所持無し。、
シャーシの茶色って
ネット画像をみるたびに、なぜ茶色にしたのかと思って1-2年。

だいたい、黒かメッキが多いですが、
当時、茶色を選択した理由ってなんだろうって。
意外・たまたまな理由があったりして。

175名無しさん@:2016/04/28(木) 16:11:02
ん 12dB 
SUS1.3でもGBBは0.1Ωです。
面積増やしたければCUワッシャでいけますよ。
50kwAVの某設備は、同軸フレアで締め付けてます 爆www

176名無しさん@:2016/04/28(木) 18:43:34
私の家にあるのは復刻版の912です。
前オーナーの逆接でゲルマ飛んでましたが
ストックの新品と交換したら直りました。
唸りませんが
程度もいいのでお気に入りです。
665Bや初代912もほしいですが
中々出てきませんね。
天下無敵さんのオーフナ軍うらやましいです。

177名無しさん@:2016/04/29(金) 06:29:59
50kWAVeお疲れ様です。いつも楽しく拝見してます
うちのシステムは同軸フレアでなく
普通のフランジで締め付けています。これでHFですが7kは問題ありません
 素材はともかくですが、接触面積の少ないM型じゃいくらやっても変わらないですよ。

178名無しさん@:2016/04/29(金) 06:34:44
電波は媒体の表面を流れていくので、金属的な接触面を磨いても
変化は出ないはずです。
もし接触抵抗を気にするのであればGND側を外側から別の金属で
覆っちゃう方法が効果的かと思います
銅を使うのは 金属どおしをみっちゃくさせて上げるだめで、
銅を締め付けて得られる密着はかなりのものです。
我々が添加剤や平面を出しても得られるものじゃありません

179名無しさん@:2016/04/29(金) 06:38:49
車両の場合は、GNDの基点が車両ボディと仮定して作業しますが
そのボディだって電力によってかなり揺さぶられるわけで、
ここを基点であるという仮定はかなりあぶないかもしれません

揺さぶられても大丈夫なような帰路を作ることと、
できることなら帰路安定のために平衡回路にするという
回路構造などにしたほうがよいかと思います
本来不平衡電送は利用者の簡便性のために行われています

すわんさんのご意見はいかがですか?

元電気屋

180名無しさん@:2016/04/29(金) 06:43:54
正しい
所詮アンバラですから

181天下無敵:2016/04/30(土) 02:57:18
 174さん。 たまたま茶色の塗料が沢山あったとか?(笑
       なんでしょね? そういえばオクでマリンソケットの見なく  
         なりましたね〜

182天下無敵:2016/04/30(土) 03:00:40
176さん 復刻版でも実戦機ですよ マイクはプリモで お願いいたします。

183天下無敵:2016/04/30(土) 03:15:15
177さん> モービルで出てきんしゃい。モービルで
      1-5/8EIAが7kWでは どす黒くマダラに
       ならないでしょ? 3000A7一本じゃならんね。
      1-5/8のマダラの見せましょうか?

184天下無敵:2016/04/30(土) 03:38:44
178さん わかったから 素材も無視してキーダウンで4kwモービルで
     入れてみて 最後の方は 私はもうやっていますw

     >金属的な接触面を磨いても変化は出ないはずです
      大気に露出していれば 大幅に変わります
       表皮効果は 百も承知の助

185天下無敵:2016/04/30(土) 04:19:17
 179さん 平衡不平衡の矯正も 既にやっていますw
      私と数人・179さん 部分的な人はキャリアコントロール変調だが
      PEP7kWを超えてる 私のアンプでピーク14kw   
      ああモービルでね 固定用は3cx6000中押し
      3cw20000A7出口はEIA1-5/8

186天下無敵:2016/04/30(土) 05:03:17
 179さん 送れる電流は導体の太さで決まるが  シャックの中でフランジでしょ?
      八木の給電部は せいぜいHNでしょ?それかDINコネ
       178さんは移動体の給電部だがコネクター使うのですか?
       あとシャックは3-1/8のフランジなら尊敬するが・・・ 
       業務とアマは違うのでね。

187名無しさん@:2016/05/01(日) 10:07:39
おやおや私のカキコに返事が・・
ウチの職場の話ですからね
お気になさらずにお願いします
10k 1G 24-365くらいなら銅フランジで設計します なんら問題でないです
pep7kなら十分吸収できますよ。フランジ接触面は基本的に露出しません
前は普通に油さしてから締め付けてました 今は自在パッキンでぎゅーっと
しめちゃうのでドーピングもしません。
送信は全固体化しているので、無理するとモジュールエラーが出るので、
真空管の時代より微妙なサジ加減は必要かもですよ

188東京すわん:2016/05/01(日) 21:22:28
GNDは永遠の課題ですね

189名無しさん@:2016/05/02(月) 06:25:10
不安定なものを不安定に楽しむのがCB
不安定なものを安定にするのが業務っすか?

190名無しさん@:2016/05/02(月) 07:32:56
おれたちゃ
アングラ
無線局♪

191名無しさん@:2016/05/02(月) 08:31:46
おれたちゃ
強いが
アングラさー

192名無しさん@:2016/05/03(火) 06:35:41
いや無線ってのはちゃんと計算すればけんと結果が出るものなのです
車両GNDとアンテナ流点で接続すればいいわけですし、接触抵抗の微細分を加算した
インピーダンスなど、送信電力側でカバーすれば問題ありません。
 ただしCBの場合は同じ同軸で受信もするわけですから、受信のほうが影響が出るかも
なのですが、そもそも受信時のインピーダンス補正よりも、受信回路の入力
インピーダンスが整合されてないので、アンテナで整合させてもあまい

193名無しさん@:2016/05/03(火) 06:36:05
いや無線ってのはちゃんと計算すればけんと結果が出るものなのです
車両GNDとアンテナ流点で接続すればいいわけですし、接触抵抗の微細分を加算した
インピーダンスなど、送信電力側でカバーすれば問題ありません。
 ただしCBの場合は同じ同軸で受信もするわけですから、受信のほうが影響が出るかも
なのですが、そもそも受信時のインピーダンス補正よりも、受信回路の入力
インピーダンスが整合されてないので、アンテナで整合させてもあまり意味はありません

194名無しさん@:2016/05/03(火) 06:40:00
そもそも 車両電位をGNDにして、それと同じにするというのがいけないような
地線をGNDとしてそこに車が絶縁されて乗っているというモデルケースを考えれば
アンテナ帰路と車両を同じ電位にしても地線電位と一致はしません
空間に放出される電波は地線と相対しないとだめです

195名無しさん@:2016/05/03(火) 06:43:52
あと無線設計は先に電力を決めてから作ります
たとえば10kぺpでパワーを出したければ入力で40k必要だなと、
んでまず40kの1.5倍の電源を確保して60kを電力として確保。
そこから送信部を決めます。HFなら全固体化 JRCなら1.5kユニットを
必要数スタックすれば 計算どおりでパワーが出ます。
アンテナロスを見込めば その分ユニットを増結すればOK
時間なくなったので このつづきは明日

196名無しさん@:2016/05/04(水) 06:31:15
電力ロスのうち 鉄損失と銅損失はあっても0.01% もしくは計算上
ネグっても大丈夫なレベルだから
うちの空中線計算は算定してないです

197名無しさん@:2016/05/04(水) 06:33:05
27MHZの空間放出抵抗とインピーダンスマッチングを考えると、50オームに変換する
というのが無駄に思えて仕方ない

198名無しさん@:2016/05/04(水) 07:43:30
Hi-zでいいよね

199名無しさん@:2016/05/04(水) 11:09:37
>>197
ベストな物は何でしょう?

200東京すわん:2016/05/04(水) 22:36:23
0.01%のロスも許さない!!
というのは心意気が大切です。

201名無しさん@:2016/05/09(月) 08:50:43
199> ハシゴフィーダーでいかが

202天下無敵:2016/05/13(金) 11:20:05
195さん それ趣味の話なの?? 私は送信と受信をVHFの時に
     リニアのバキュームリレー等の損失を逃れるために 送信受信の
     ケーブルを別にしていたけどね

203名無しさん@:2016/05/13(金) 11:48:39
ヤフオクに目新しい改造を施したミッタ-が有った
ベ-スの大船Verは不明。(大船は詳しく知らないので)

改造内容は送信時に変調トランスの+B端子側の電圧を24Vに昇圧する
ユニットを内蔵させていた。

アイディアは面白いが大船に何を望んでいるのか不明。
(10w出るから?変調率を高く出来る?)

204天下無敵:2016/05/13(金) 11:55:09
193さん マッチングはイモアンテナでも1.1になる
     GNDが完成に近くなるとPEPが無線機ノーマルでも
     2〜3W伸びる 更に材質が効いてくる 
     しかし損失が出たら無理にアンプるなんてCB無線のビギナーの考えと
     いっしょだね?

205名無しさん@:2016/05/14(土) 06:25:16
>>203 VCC2倍かければリニアリティよくなるけど
インピーダンス高くなるので
そのままじゃマッチング悪くなると思う
VCCに24Vを加えるのは、昔のSSB無線機によくあった。

206名無しさん@:2016/05/15(日) 07:37:56
接触抵抗はそれは低いほうがいいけど
銅ワッシャでしめ

207名無しさん@:2016/05/15(日) 07:45:02
車両をGND原点であると考えてそこに近づけるのは
よいかと思うけど、
基点は大地が0Ωであるとして対地間電圧が限りなく0Vである
というのが電波放射の基本。
車両の搭載している場合は、そこからゴムタイヤで6m2程度の金属の塊が
乗っかっているとして、そこから0.001Ωの差を詰めるというのはどうかと思う

208名無しさん@:2016/05/15(日) 09:29:35
真理

209名無しさん@:2016/05/15(日) 14:33:02
>>207
そこで大昔に流行った車のボディ-地面と接触するアイテム
名称忘れたが、長い鎖を数本引きながら走るって物。

高速移動では浮いてしまい効果ゼロ!!
取り付け位置によってはバックした時に後輪で踏みつけて切れたり
鎖が磨耗し破片の一部は後続車や歩行者に当たる被害も。

210東京すわん:2016/05/15(日) 14:45:01
そこが ロマンなんですよ 私もその昔 車のボディとシャーシを
平編み線でくっつけたことがあります。

211名無しさん@:2016/05/16(月) 01:29:05
無線の教科書にそう書いてあったと記憶してます〜


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板