したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

★亜細亜大学陸上競技部★

1亜細亜の仲間★:2004/03/08(月) 22:25
●1968(昭和42年)箱根初出場!!

642野球大好き○★:2006/01/03(火) 20:29:31
こんばんは、「野球大好き」です。
「箱根駅伝お疲れ様会」に出席してまいりましたので報告まで・・・・

優勝・・・それは当の亜細亜大学自身も想定外だったみたいで、
有楽町にセッティングされた場所はとても入りきれない状態でした。
面白い裏話を沢山仕入れて参りましたが、それは追々。

スポーツ報知とラジオニッポンが取材に来ており、
これぞ祝杯という感じの大騒ぎでした。
中でも、岡田監督が優勝監督賞としてもらった金杯で全員金粉入りの日本酒を回し飲みしたのが最高でした!!

明日は日本テレビおよび同系列局で7時20分頃選手及び監督を
スタジオに招いて今回の優勝を改めてレビューするとのことです。
お見後しなきように!!

643野球大好き○★:2006/01/03(火) 20:40:59
岡田イズムの真髄。
それは多分・・・「公平さ」だと思われます。

5区注目の東海大伊達君が走った後で風邪気味、微熱ありの状況で走ったとありましたが、
今日お伺いしたところでは、
亜細亜大学陸上部においては12月に入って風邪を引いた段階で、
実力云々に限らず選考対象外になるとのことでした。

健康管理をしつつ、記録的にも伸びれば誰でも代表選手になれるという公平さ。
そこは実力だけの競争であり、
勝ち抜く努力を忘れず、負けてしまったら潔く裏方に回って与えられた自分の役回りを
完全に遂行するシステムこそがチームを強くした最大の要因ではなかったか、と。

今日の「お疲れ様会」では「連覇」という言葉が出てきて・・・
優勝してこそ初めて口に出すことのできる「連覇」という言葉に
お酒が一層おいしくなりました!!

644爾汝強力★:2006/01/03(火) 20:45:45
>>643:野球大好き○★さん、貴重な情報ありがとうございます。

VTRを見ながら、このスレもチェックしています。今、山下選手が駒大を抜きました。

明日のスポーツ報知は、買いですね。(イチロウーがMVPをとった時以来スポーツ報知は買ったことがありませんが…)

645あかづつみ★:2006/01/03(火) 20:47:36
OBー3さん、そして亜細亜ファン、関係者の皆様
おめでとうございます!!
やりましたね〜。昨日今日の亜細亜の駅伝、素晴しいの一言に尽きます。
日大を手始めに有力各校の大ブレーキ続出の中、大きなミスなく繋いで自信の拓郎君で鮮やか過ぎ
る逆転劇。「駅伝とはこうやるんだ」と言わんばかりでした。

OB−3さんは12月の記録会のときは「まだ頂点に攻め上がるまでの力はないよ」なんて言って
たのに、すっかりだまされました(笑)。
決して高校時代には一流とは呼べない選手たちを集めて、エリートの集団を破った岡田監督の指導
力には恐れ入るばかりです。スカウト争奪戦が過熱化する中でのこの勝利は、その風潮に一石を投
じる大きな価値ある勝利ですね。とにかく脱帽&最敬礼です。

しかも亜細亜は強い4年生が抜けても、次の正月までにより強い4年生が育ってますから、駅伝の
結果がスカウトに拠るとことの大きい名門校よりも年ごとの波を小さく出来ますよね。
つまり来年も全然侮れないという困った(笑)チーム。まったく我が母校(N大)も見習って欲し
いもんです。
とにかくあらためて、初優勝おめでとうございます。
今後はもう少しお手柔らかにお願いします。<(_ _)>

PS:OB−3さん、また春の立川でお会いしましょう。

646野球大好き○★:2006/01/03(火) 20:55:43
立て続けに失礼します。

今日の「箱根駅伝お疲れ様会」には岡田監督、築地総監督、小野コーチをはじめ、
昨日今日の駅伝を走った選手及び控え選手、マネージャーも出席しました。
選手は明日の日本テレビ出演を控えて早々に退散しましたが、
エントリー選手全員及びマネージャー全員(都合17人)が金メダルを貰っており、
その金メダルをかざしつつ一言づつ挨拶がありました。
その「一言」は明日の放送で再現されるのではないかと思われます。

参加者は陸上部OB会会長の佐藤さんをはじめ60歳前後のOBの方と
卒業後1〜10年ぐらいの多くのOBの方が出席されました。(総勢80人?)
段取りは大島さん(コニカミノルタ社コーチ)が行い見事に仕切られていました。

今後納会(1月7日)等で改めて今回の慶事を報告されるとのことです。

647亜細亜イズム★:2006/01/03(火) 21:49:41
亜大総合優勝が他校さんにあらためて投げかけたもの。。。
それは『駅伝原点』ではないかと思います。
スーパースターは居なかった、外国留学生も居なかった
それでも彼等はものの見事に勝利を手中にした。

山下君が首位にたった瞬間に亜大声援者だけでなく
多くの人々が感動を覚えたのは『日本の駅伝ってこうだったよな』という
懐かしさと原点回帰の再認を覚えた瞬間だったんだと思います。
スーパースターを中心にした布陣や
外国留学生の起用を否定するつもりは毛頭ありません。

ただこの亜大の勝ちっぷりのすがすがしさは何だろう?
日本人が忘れてしまっていた物を形として
彼等は我々に突きつけて来たのかも知れない。
我が母校:亜細亜大学の建学精神『自助』『協力』の言葉は
妙に今日の出来事とリンクしてるように思えてきます。

亜細亜大学・万歳!!

648OB―3○★:2006/01/03(火) 21:57:46
今戻りました。。いやあ。。。嬉しくて言葉になりません。こんなに沢山の方から、お祝い文頂き、
また沢山の亜細亜の仲間が増えて感激です。思えば初めて亜細亜スレを油そばさんが建て頂いてから、考えて見るとちょうど岡田監督の歴史と殆どダブリますね。
当時書き込み規制も無い頃、訪問者は数人だけ、後は荒らしばかりでした。
シード予想どころか、14〜15位の予想ばかりでした。良い年喰って仕事以外でこんなに一生懸命なった事は初めてです。
仲間の皆さんどんどん引き継いでいただけるようお願いします。又ここほど他スレの箱根駅伝通の方々訪問を頂いてるところもありませんありがとうございました。
1度で書けないのでおいおいお礼申します。

649亜細亜イズム★:2006/01/03(火) 22:12:21
>>648 OB-3○さん
どうもお疲れ様でした!
実のところいまだに“本当に優勝”?という感覚なんですョ。
優勝うんぬんは来年以降の話題だろうと思っていたものですから。。。
昨年からいろんなことが1年くらい早く起こって来てますよね。
昨年同様、お答えできる範囲で結構ですので情報を頂けると嬉しいです。

650きよか★:2006/01/03(火) 22:15:10
亜細亜大のみなさん、亜大ファンのみなさん、優勝おめでとうございます。
あたしは日大ファンですが、今回の亜細亜大の優勝は本当に素晴らしいと思います。
金栗杯は順大の今井選手でしたが、あたしは亜大の山下選手にもこの賞をあげたいです。
「大砲がいなくても勝てる」このことは他の大学のたくさんの選手やファンにまた次の箱根に向ける強い思いを再確認させたことと思います☆
本当に今日の優勝には拍手です!!おめでとうございます!!
来年は日大も負けませんよ☆★笑

651油そば★:2006/01/03(火) 23:09:33
ほんとうに「嬉しくて言葉になりません」という気持ちですね。
スレを立ち上げた当時は、箱根駅伝に出場してくれるだけで喜んで
おりましたが、近年3位→7位と よもやの期待を持たせてくれる
チームとなり、遂に総合優勝 バンザイ。
OB−3様の情報でこのスレは維持できておりましたことを感謝して
おります。これからも宜しくお願いします。 
岡田監督が「胴上げは箱根駅伝で優勝するまで取っておく」と言われて
いたと思いますが、遂に実現してしまいましたね。
岡田監督・選手・スタッフの皆様 ご苦労様でした。

652たろすけ◎★:2006/01/03(火) 23:18:11
亜大ファンのみなさん、本当におめでとうございます。本当にびっくりしました。
まさか優勝してしまうなんて、見てる方にも心の準備ができてないような感じで
したが、本当に強い、優勝するべくして優勝しましたね。レースではつねに上を
狙う姿勢が浸透していました。

強さの原因を考えていましたが、4年生で初の箱根でも活躍するのは、学年が下の
時にエントリーされて外れても、本番まで調整したその経験が生かされているから
で、ある意味で本当に全員が経験者と呼べるようなチームですね。選手が学年が
あがるごとに強くなるのは学生スポーツの鑑です。本当におめでとうございます。

653日大文体魂Ⅰ★:2006/01/03(火) 23:28:03
亜細亜のみなさん、総合優勝おめでとうございます。
日大応援者ですが、他大が優勝して、こんなに嬉しかった優勝は初めてです。
すがすがしい気持ちになりました。激戦・戦国駅伝で各校がブレーキする中、
駅伝はこう走るというお手本を見せてもらいました。亜細亜らしさ満載の箱根でした。
来年もまた、亜細亜らしい駅伝で襷をつないでください。

654緑の旋風★:2006/01/03(火) 23:41:01
遅ればせながら、亜細亜大学陸上部、亜大関係者の皆様、及び亜大ファンの皆さん第82回箱根駅伝総合優勝おめでとうございます。亜細亜らしい部員全員の力を結集させた、まさに雑草軍団らしい優勝でしたね。TV中継もない弱小の時代から応援してきたOBの一人としては、誇らしいのと同時に信じられない、あまりに早かったとういうのが正直な気持ちです。本当に「緑の旋風」でした。
でも監督や選手にとってはとるべきして勝ち取った優勝だったのでしょうね。
就任時ばらばらになりつつあった部をたて直して頂いた岡田監督には心より敬意を表します。
個人的にはひょっとしたらの予感は的中したものの、優勝予想では2位どまり、区間賞予想でも復路全て亜大にしたものの9区山下君だけはずすという大失態...お恥ずかしいかぎりです。
亜細亜がこれほど好意的に注目を浴びたのは、建学以来初めてでしょう。選手の皆さん本当にありがとう。OB-3○さんはじめ、ここの住人の皆様今後も情報宜しくお願い致します。

655motoharu★:2006/01/03(火) 23:41:17
駒スレから失礼します。
5連覇を阻止されてしまい、悔しいかと思うと
そうでもないんです。なんでだろうと考えると
やはり強くなりたての駒澤とだぶるからですかね。
原点を忘れてしまった駒澤が来年亜細亜と
勝負できるかわかりませんが、2、3年後には
また勝負したいですね。

初優勝本当におめでとうございます。
板倉選手のインタビューは、よかった!

656南アルプス市民★:2006/01/03(火) 23:48:37
山梨学院大学のスレから失礼します。
優勝おめでとうございます。素晴らしいつなぎの走りは、今後の箱根の一つの道標となったと思います。
山梨学院大学としても、亜細亜大学が目標です。お疲れ様でした!

657一応亜大OB★:2006/01/04(水) 00:58:19
各校のスレの方々からも祝辞を頂き本当にありがたいと思います。
今日は大手町の報告会には参加しました。
岡田監督のコメントの中で、「駒大は同時期に初出場して、ここのところずっと勝てなかった。
やっと勝つ事ができた。」という話がありました。
第1回出場は一緒。私が学生時代は一緒に予選会で戦っていた学校が遥か前を走っていたのですが、
ここ数年で勝負できるようになってきていたのを感じていたのですね。
報告会にはここ数年のOBが多数来てましたね。
テレビでは相変わらず扱いの悪い状況でしたが
(アンカー岡田君はなかなか映らない。挙句の果てに残り5キロくらいのところで駒大に着けていた矢島アナには「のこり6Kmで300m縮めればいいんですよね!」と言われる始末。これはあんまりだと思ったのは私だけ?)
来年こそはもう少し注目してもらえそうですね。
3年続けて3大駅伝皆勤も決まり、楽しみは増えるばかりです。
しばらくは余韻に浸らせていただきます。

658地元94★:2006/01/04(水) 07:49:21
亜細亜大学の皆様おめでとうございました。
私は、東洋ファーンのものですが、良きライバルと思っていましたが、
先を越されてしまいました。
私は亜大について勝利の分析をなまいきなりにしてみました。
①監督へのしんらい
テレビでいっていましたが、監督はけっこう嫌われているそうですが、亜大の監督
さんはみんなが大好きだとコメントしていました。信頼が高いのですね・・・
②徹底した走り込み
良く雑誌等に月刊に1200Km走り込んだとか、寮から学校を朝練習で30Km走った
とか言われていましたが、徹底した走り込みが高校時代無名選手の多い(雑草軍団)
選手を、ここまでスタミナの有る選手に育てたものと感じました。
いくら、高校時代のスター選手を集めても箱根のような長い距離では、指導方法に
より、ガラット代わってしまう。
③冷静さ
3kごとに、亜大の選手は肩を回して監督へ、舞い上がっていない事の確認をしていま
したが、この考え方のすばらしさ。やはり岡田監督の指導への情熱が出ていました。
その他にも監督の人柄が良いのが一番でしゅうね。ある大学と合同合宿を依頼した
ら、Bチームとしましゅうと言われた事があったとテレビで言われていましたが、
私はしっていますが、岡田監督は、昨年上部大学と合同合宿をする際、レベルが違うと
 わかっていても、Aチームを送りだすあたり、すばらしい監督ですね。これから、一流
の選手が入学する様になり、ますます岡田体制は他校にしてみれば、恐怖の存在となり
ます。
本当に選手の皆さん、監督さんおめでとう。

659ブルーblue★:2006/01/04(水) 08:42:05
順大スレから失礼します。
今朝のズームインに亜細亜の選手が出ていました。
本当にうれしそうでした、おめでとうございます。

660亜細亜イズム★:2006/01/04(水) 09:47:05
>>634 爾汝強力さん
本当に亜細亜は強かったですね。
戦友のような扱いをしていただいて恐縮です。
やっぱり今年の雪はすごいんですか?
私は東京なのですが私の家系はもともと
富山の立山町・上市町が発祥の地で
現在も親類はそこの地域に住んでおります。
話を聞くと豪雪は十数年ぶりだそうです。
そういえば亜大の理事長の瀬島先生も富山の砺波の出身ですね。
富山や新潟はやはり根性と忍耐力を持った方が輩出される土地柄ですから
爾汝強力さんもさぞかし同類のご性格を持った方なのでしょうね。
今年もよろしくお願いいたします。

661野球大好き○★:2006/01/04(水) 10:56:09
こんにちは。
昨日の優勝の余韻に浸りつつ未だにニヤニヤしておりますが、
冷静に勝因分析等をやってみると反省すべき点も多くあるような気がします。

苛烈な気象条件のもと記録が伸びないのは当たり前といえば当たり前ですが、
今回の記録(亜大新記録)はここ10年の歴代優勝タイムの中で下から2番目であり、
来年も同様のタイムで走りきっても並み居る強豪の中で平凡な順位に終わる可能性もあります。

同時に今回5強、6強といわれるチームが脱落した事実、更に伝統校といわれる幾つかの嘗ての強力チームを考えれば、これまで常に追う立場、つまりチャレンジャブルな戦いをしてきた亜細亜が始めて追われる立場になったことで更なる個々のレベルアップが必要だと思われます。

幸い選手諸君は「勝って兜の緒を締める」気概を語ってくれましたので、
初優勝の安堵ではなく更なるチャレンジをしてくれると思いますが・・・・

662亜細亜イズム★:2006/01/04(水) 11:30:42
条件は参加校みな同じですし開催年もそれぞれその年の
気象などの諸条件も変化します。
仮に今年が過酷な条件下だったとしても
それにもかかわらず亜大自体は記録更新してきているわけですから
凄いことだと思います。
各校からお祝いを頂いているのも過酷な条件下で各校ベストを尽くしても
亜大に及ばなかったという点が大きく評価されているのだと信じています。
5・6強が脱落してその上に亜大が運よく優勝したかのような指摘は
亜大の選手等や各校のランナー等に対してちょっと配慮が無いよいうに感じます。
残念です。

663野球大好き○★:2006/01/04(水) 12:07:20
>>662亜細亜イズムさん
不愉快な思いをさせてしまったとしたら申し訳ありません。
お詫び致します。

ただ、この過去スレをご覧いただければお解りいただけると存じますが、
亜細亜大学をはじめ各校の選手に対して
賞賛こそすれ誹謗中傷するようなことはなかったと考えています。
亜細亜イズムさんのような捉え方をされることについて残念に思います。

664亜細亜イズム★:2006/01/04(水) 12:13:49
>>663 野球大好きさん
そうですね。私の捉え方が間違っているようですね。
申し訳ありませんでした。

665爾汝強力★:2006/01/04(水) 12:35:55
>>660 亜細亜イズム★さん、あけましておめでとうございます。まだ昨日の余韻に浸っております。こちらこそまたお騒がせします。よろしくお願いいたします。

今日の秋田(書いちゃいましたね)は暴風雪警報が出されており、今朝5時半から雪よせをしました。列車がストップしており、娘を高校まで送ってきたところです。
瀬島理事長と比較されて赤面です。秋田県人は、ここは外国かと思うほど他の日本人と変わっていまして、たとえば全国的に車の販売台数が落ち込んでいた時も、秋田県だけ売れ行きがびている、という土地柄です。いわゆる「エフリコギ」、本質はたいしたことはないのに、見栄ばっかり張っているという気質でありますから、私もそのへんのDNAはしっかり受け継いでおりますので、たいしたことはありません。
今年から禁煙しようと決意したのですが、箱根を見てまたブカブカということからもおわかり願えると思います。
だから、秋田県出身、駒大主将5区を走った村上選手のような子は特別です。

実は、わたしは今のところが嫁ぎ先 (*^_^*)でありまして、昨日、連れ添いに「お父さんの実家へ新年のご挨拶に行きましょう」と言われ、TVで亜大の優勝を確認してから、生家へ行ってきました。祝杯をあげていましたので、もちろん運転はカミさんですが。
実家には、國學院出の甥が二人おり、「母校を応援したか」と聞いたら、「?」という感じ。國學院の皆様、敗因は私の甥二人にも責任があります。申し訳ございません。

すべてのスポーツ紙を購入しました。一番充実しているのがスポーツ報知でした。さすが読売系であります。昨日は一言も触れていなかったサンスポは、もちろん亜大を大きく報道(当たり前のことですが)。スポニチは、順大難波選手のブレーキを一面に。素直でないと思います。

松野明美選手の談話に、岡田監督が「何度もやめたい」と松野選手に話していたとのこと。それだけでも、これまで大変なご苦労をなさっているのだなあ、と思います。岡田監督の二男が、亜大のトレーナーに就任しているとのこと。「親子二人三脚で底上げ」に納得。しかし、このようなエピソードも優勝したから私にも分かることで、そういう意味でも初Vに感謝!です。

亜大優勝の要因としてもう一つ私なりにあげさせてもらうと、最初の入りを無理させなかった事もあると考えます。他大学は最初からつっこんで行った選手が多い気がして、後半伸びませんでしたよね。見ている方は、「調子悪いのかな」と心配しましたが、後半にきっちりとタイムをたたき出していました。岡田監督の冷静なコースマネージメントはサスガです。

岡田監督には、教え子が指導者となるまでがんばってほしいと思います。

666元深沢3丁目住人★:2006/01/04(水) 12:37:18
他大スレから失礼します。
一日遅れですが、総合優勝本当におめでとうございます。
特に、9区、10区の選手の走りは、本当にすばらしかったですね。
私の職場にも亜大出身の同僚がいますが、今朝は目が真っ赤でしたよ。
彼曰く「いろんな要素が亜大に味方してくれた」と謙虚に語っていましたが、
だからこそ総合優勝にふさわしいと思います。
改めて、戦国の箱根駅伝という感じをもちました。
わが母校は、残念ながら五連覇という偉業を達成できませんでしたが、
新たな目標に向かってスタートしてくれることでしょう。
貴大学の岡田監督が、箱根出場が一緒ということもあり、
「駒大をライバル」と語っておられました。本当にうれしかったです。
来年の大会では、よきライバルとして、また亜大と優勝争いをしたいものです。

667亜細亜イズム★:2006/01/04(水) 13:02:48
>>665爾汝強力さん
爾汝強力さんはてっきり新潟の方かと勘違いしておりました。
秋田も今年は雪雪・・・ですよね?
岡田監督のここまでのご苦労は私などには
計り知れない物がお有りだったとご推察いたします。
爾汝強力さんもお体ご自愛下さいね!

668徳丸★:2006/01/04(水) 13:06:55
優勝おめでとうございます。
岡田監督を中心としたチームの強化は、他大学にも参考になることが多いと思います。

669野球大好き○★:2006/01/04(水) 13:50:51
昨夜の「お疲れ様会」で聞いた話です。
木許君は郷里の役所への就職が決まってこの箱根で走るのをやめるということでしたが、
その役所で駅伝部発足の動きがあるらしいです。
流石に箱根で活躍した木許君をほっとけないというところでしょうか?

それにしても選手諸君の顔がとても「いい顔」でした。
また、話の受け答えは野球部同様きちんとして爽やかで気持ちがよかったです。
(藤田君、与那嶺君の1年生両名に来年への闘志を強く感じました)

岡田監督とは握手させて頂きましたが、意外なほど柔らかく
その柔らかさには指導の気配りを彷彿させました。

そういえば、B4サイズの読売新聞の号外がありました。
機会があればご覧いただきたいと存じます。(殆ど写真ですが・・・)

670野球大好き○★:2006/01/04(水) 13:58:23
岡田監督の今回の優勝が多くの先達の上に勝ち取ったという話には感動しました。
栄冠を勝ち取ってきた伝統はすばらしく、
亜細亜もこれから栄冠を積み重ねていって更なる伝統を築かれることを期待しています。

予想通りの走りができなかった選手、チーム、監督、或いはその関係者は忸怩たる思いを胸に
次からの大会でのリベンジを誓っておられると思いますが、
岡田監督も10区では相当ヒヤヒヤされたようです。
特に入りの1Kmで3分9秒だったのが、ちょっと遅すぎる、と。
そうは言っても練習量から来る自信でしょうか、追いつかれたら突き放す自信もまたあったとのことでした。

671野球大好き○★:2006/01/04(水) 14:09:28
1月2日に6区の選手について、素人発想で下りは長身の綿貫選手がスライド走法で・・・
などと書き込み、OBの諸先輩にお聞きしましたところ
一言、「関係ない!」でした。
重要なのは走り込みであって、その意味で今回の亜細亜の優勝の根拠は猛烈な走りこみ立ったように思えます。
同じく、「外国人留学生の獲得は?」の問いに対しても一言「必要ない!」でした。
来年も正月から楽しみたいですね。

>>爾汝強力さん
雪よせご苦労様です。私なんぞはスタッドレスタイヤも持たず、雪が降ったら外出しないという感じです。北国には住めそうもありません。
出張で富山や仙台などに出かけて雪が降ってきたときは、持参のスパイクつきベルトを靴に巻きましたところ、地元の方に笑われてしまいました!!

672爾汝強力★:2006/01/04(水) 14:22:53
>>670野球大好き○★さん、こんにちは。

今日は職場を休んでいますが、2回ほど「停電」とか「水がでないのでどうしましょう」などの緊急電話がかかったきました。箱根で言うと、秋田の冬は5区の上り坂に入ったところです。まあ、春のこない冬はないのですが…。

「お疲れ様会」参加できてうらやましEです。しかも歴史的偉業を達成した時の会ですからね。来年は、私も現場で応援、そして会に出席したいという想いがフツフツとわき出てきました。たしか、誰でも参加できるんですよね。その時は、スレの皆様に応援場所などご教授願えればと思います。
ということは、今からカミさんの顔色を伺いながら襟を正した生活をしていかなければなりません。

亜大の襷の青い2本線、初出場の時の空の色、初心忘るべからずの意味があったのですね。ますます、好きになりました。ところで、亜大の色グりーンは、何グリーンというんでしょうか。どなたか、教えていただけませんか。

673爾汝強力★:2006/01/04(水) 14:31:44
私的にはANEW(再生・もう一度)GREENなんてEな、と思います。
失礼しました (*^_^*)。

674爾汝強力★:2006/01/04(水) 14:40:10
何度もすみません。ずーとVTRを見ながら至福の時を過ごしております。
今、山下君が岡田直君に襷を渡した時に「スカイブルーの!」というアナウンスがありましたが、亜細亜は緑と思っていたのですが、襷の色は SKY BLUE でいいんでしょうか?

675野球大好き○★:2006/01/04(水) 15:14:43
>>660 亜細亜イズム★さん
立山に遡る家系ですか・・・
爾汝強力さんや小澤君同様寒さと雪に強そうですね。
立山の風景はhttp://www.palro.net/toyamadouro/Map.htmで楽しめますよ!!
すごい雪ですね。

箱根駅伝とは関係ないスレで失礼しました。

676野球大好き○★:2006/01/04(水) 15:20:48
>>674 爾汝強力さん、
普通企業の色(コーポレート・カラー)には、塗料の番号が指定してあり、
ロゴにも角度や太さなどの細かい規定がありますよね。
その意味では、多分襷の色も染色材料などの細かい規定があると思われます。

因みに応援指導部(チア)のユニフォームも緑を基調にしているし、応援旗も緑ですね。
専修も緑ですが色番の違いは?
今度調べておきます。

677爾汝強力★:2006/01/04(水) 15:34:39
>>676 野球大好き○★さん、ありがとうございます。

お詳しいですねー、さすがです。
東洋大学のカラーは鉄紺ですよね?横文字もEのですが、和製で表現しても味わい深いかなーなんて思っています。地球的にはエコロジーですので、今、色サイト(なんか表現が危険ですが)で調べましたら、 リーフグリーンってEなあ、なんて勝手に思っています(和製もたくさんありましたが…)。「リーフグリーンの襷─OR─アニューグリーンの襷を握りしめ、今一度選手が息を吹き返し、後続を離しにかかります !!!」なんていうアナウンスはじんわりきます。

678はじるすはじいしゃ★:2006/01/04(水) 17:08:16
初優勝おめでとうございます。
選手全員が力を出し切り、大崩れした選手が出なかったことが勝因だと思います。
まさに、全員でつかんだ勝利ですね。

679爾汝強力★:2006/01/04(水) 17:48:38
>>678はじるすはじいしゃ★さん、はじめまして。
今日はVTRを何回も見直しております。
明日から仕事が始まります。同僚や知人に「おめでとうございます」と言われるのは確実、こういうのは慣れていないので、どのようにリアクションしようかと思っています。
もちろん「ありがとうございます」でEんですけど。

680野球大好き○★:2006/01/04(水) 18:48:38
間違って以下中大スレに書き込んじゃいました。
中大及び関係者の皆さん失礼致しました。

中大スレから、中大応援HPまで拝見しました。
奥田君の書き込みに対する先輩方の優しいメッセージになんともいえない気分です。
若さ=馬鹿さ
新聞奨学生として日々睡眠4時間あまりで過ごした学生時代を懐かしく思い出しました。

・・・・
亜細亜のOBも厳しく、そして優しいですよ!!

681爾汝強力★:2006/01/04(水) 20:07:48
>>野球大好きさんへ
亜大総合優勝でうっかりしていましたけど、復路優勝も惜しいところでしたね。
【復路成績】(1)法大5時間32分55秒(2)亜大5時間33分9秒
一時は4分以上あったタイム差も、終わってみれば14秒差。
まあ、14校目の総合優勝といい14秒差といい、データ好きな野球大好きさん、今回は14という数字がおもしろいですね。(わたしはイーヨと覚えることにしましたが…職場で「ない袖はノースリーブ」、などの親父ギャグを言って冷笑されておりますが)

まあ、分幅といって、よいことを独り占めしてはいけないと普段から思っておりますので、法政大学さんも、復路優勝よかったですね。

682爾汝強力★:2006/01/04(水) 20:10:15
すみません、分副は「分福」でした。

683野球大好き○★:2006/01/04(水) 20:25:27
>>681 爾汝強力さん、
そうなんです!!
昨夜の「お疲れ様会」でもOBの皆さんの「想定の範囲」は先ずは往路か復路かの優勝。
その後何年か先に総合優勝というのが想定内だったようで・・・

尤も、その後には「勝てるときに勝つ」ことの重要性も強調されていましたが・・・

684爾汝強力★:2006/01/04(水) 20:53:15
683:野球大好き○★さん

じゃあ、昨日の私たちのやりとりと全く同じ雰囲気ですよね。
VTR2回見終え、優勝で浮かれていて聞き逃していましたが、エンデング前の解説者:中大OB横溝三郎氏が、船越アナウンサーの「大砲がいない中で亜細亜は」という問いかけに「全員がエースでしたね。全員がスター選手でした」という受け答えに、また涙が出ました。
野球大好き○★さんお気に入りの中大ですが、硬式野球部の件などを含めて、私の中の中大評価が一気にヒートアップしました。

685爾汝強力★:2006/01/05(木) 17:05:21
【ユニフォーム:メーカーから見た箱根駅伝】
1位 亜細亜大学(アシックス)    
2位 山梨学院大学(アシックス)  
3位 日本大学(ミズノ)  
4位 順天堂大学(デサント)
5位 駒沢大学(ナイキ)  
6位 東海大学(ミズノ)  
7位 法政大学(ミズノ)  
8位 中央大学(ミズノ)  
9位 日本体育大学(アシックス)  
10位 東洋大学(ナイキ)  
11位 城西大学(デサント)  
12位 大東文化大学(クレーマー)  
13位 早稲田大学(ミズノ)  
14位 國學院大學(ミズノ)  
15位 中央学院大学(アシックス)  
16位 専修大学(アシックス)  
17位 神奈川大学(ナイキ)  
18位 明治大学(ミズノ)  
19位 国士舘大学(チャンピオン)  
※慶応大学(ミズノ)
TV画面で確認しましたが、ミスもあるかもしれません。    
多い順でいうと、下記のようになりました。
ミズノ7校 アシックス5校 ナイキ3校 デサント2校 チャンピオン1校 クレーマー1校
1位はさすが箱根駅伝スポンサーのミズノ。デサントが思ったより少ないかな、と感じました。
クレーマーは大東文化の1校で、私にはなじみの薄いメーカーですが1991年に設立されているんですね。
各メーカーからスポンサーとしてついているので、着用しているのかどうかは私には分かりません。
(ガイドブック等を見ても、他のメーカーのウエァを着用している写真もあるので)
本番では必ず着用、という条件があるかもしれません。ただし、大東文化だけはクレーマーさんと契約を結んでいるような気がします。
※学生時代、私は吉祥寺の某スポーツ店でアルバイトをしており、ミズノの部長さんとかにかわいがってもらいました。まだあの頃はミズノは総合スポーツメーカーではなく、スキーに新規参入したての頃で、今では隔世の感があります。

686ヌレギヌ★:2006/01/05(木) 23:55:06
亜細亜のみなさん、そしてOB―3さん、優勝おめでとうございます。
地味〜に着実につないでいって、最後に山下拓郎選手の決定打。ほんとうにすばらしい駅伝だったと思います。
2年前、3位をゲットした山下選手(10区)の勝負強さには驚かされましたが、それにも増して今回の彼の
走り&精神力は見事でしたねえ。
でも、私がそれ以上に驚いたのは板倉選手です。権太坂の上りで7人の7位集団から、板倉選手だけが苦しそうな
形相で遅れていった時、ド素人の私には大ブレーキに思えてしまい、亜細亜のシード落ちさえ見えてしまいました。
でも板倉選手は、あの集団で最も先へ行った保科君よりたった70秒の遅れで戸塚にやってきました。凄い粘りだった
と思います。あの粘りの走りがあったからこそ後ろに繋がったのだと私は思います。
本当におめでとうございました。

687亜細亜イズム★:2006/01/06(金) 12:27:08
嵐のような優勝劇から数日たちました。
私を含む知ってる範囲でのOB達も
ほとんどの人がゴールテープを切った瞬間
TVを前に泣いたそうです!!

平成18年1月3日は駅伝関係者含め
亜大OB達の多くが涙したに違いない特別な日になりましたね。
“1813”縁起かつぎでいろんな場面で使ってみようかと思います。

688亜細亜イズム★:2006/01/06(金) 18:39:13
亜大陸上部の掲示板に(ペンネーム:km-chanさん)のコメントに
実にいいコメントがありました。
『ゴールのテープを切るのはタイムではない、一番最初に切るのが大切なのである。』
他大学のレスにもありましたが今回の亜大記録は過去優勝タイムに比較したら平凡であるかの
ようなことを言っておられる方もいましたが、このコメントは実に今回の駅伝の真実を
突いています。
やっぱり『感動に嘘はない』と思います。
納得いかなかったら人々は感動なんてしやしません。

689爾汝強力★:2006/01/06(金) 19:26:19
VTRをなんども見ている爾汝強力です。
しかし、岡田監督のエントリー、いやキャスティングは見事だとつくづく感じます。
誤解の無いようにお願いしたいのですが、最後にテープを切った岡田直君の顔、彼が10区でよかったと思います。
亜大の優勝は緑とスカイブルーの襷とともに「爽やか」との印象や感想が多いようですが、+まさに岡田直君のカオは爽やかそのものでした。初々しいエンディングにふさわしい顔でした。

※益田君の獲物をねらう野獣系の顔も捨てがたいです。岡田晃新キャプテン、「じゃじゃ馬」(主に、妻や女子に当てはまる言葉のようですが)達をよろしく!
 山下主務もE味出していましたね。私の幼少時代とオーバーラップしました。

690爾汝強力★:2006/01/06(金) 19:42:07
>>688亜細亜イズム★さん、こんばんは。
なんか、書き込み件数が少なくなって寂しい想いをしております。
山下拓郎いや吉田拓郎の歌に「祭りの後の寂しさは〜」という歌がありますが、そんな気分です。

私の知人等、周囲の評価は、「雑草集団」が勝っておもしろかった、というコメントが多いですね。もちろん、私の母校であることも知っててのことですが…。
母校亜大陸上部にもさらに有望な選手が入部してくると思いますが、いくら高校時代の記録がよくても岡田監督の練習に耐えられる「精神力」・「やる気」がなければ伸びませんよね。もちろん岡田監督はそのへんを重視して、選考していると思います。
あの岡田直君の爽やかな笑顔と、その裏にすさまじい練習に耐えたであろう顔があることを、私たち通(いっちゃいました)は、見逃してはいけませんね。

691亜細亜イズム★:2006/01/06(金) 21:27:20
爾汝強力さん
書き込み件数が少ないのは多分OB−3○さんの
到来がないのもあるでしょうね?
OB-3○さんのその正体は計り知れないですが、
おそらく優勝と祝勝からの虚脱感であと数日はのびてるんだと思います。
あまりにもうれしい衝撃的な出来事でしたから。。。
ここに来てる長い住人のお一人でしたから。。。
ひと段落したらまたいい話を聞かせてくれると思いますよ。

それにしてもそちらの大雪はただ事では済まないみたいですね。
大丈夫ですか?本当に。。。

692爾汝強力★:2006/01/06(金) 21:36:08
雪は半端じゃあありません。
明日も亜大選手の皆さんと同時刻に起きて、早朝除雪は確実です。
娘の練習試合のために岩手県まで行かなくてはいけませんが、途中で遭難するかも (*^_^*)。

豪雪でも、亜大陸上部そしてそれを支えて下さった皆様のおかげで、日々前向きに生活できている爾汝強力です。

693野球大好き○★:2006/01/07(土) 01:00:57
>>689 爾汝強力さん、
3日夜の「箱根駅伝お疲れ様会」で岡田監督はじめエントリーの16人の選手、マネージャー、コーチから挨拶がありましたのが、曰く
「16人を選考することに苦労し、最終10人の選択には更に苦労した。
何故なら、部員の力が拮抗しているため誰を出してもおかしくない状態だったから」と。

トラックの記録は勿論、ハーフのロード記録も参考(アテ?)にならないことが今回の箱根で解りましたが、
確実に亜大選手の底上げがはかられているようですね。
当然その裏には、凄まじい練習がありますが・・・
今から来年が楽しみです!!

694爾汝強力★:2006/01/07(土) 05:30:39
亜細亜イズム★さん野球大好き○★さん、おはようございます。
貴重な情報、いつもありがとうございます。

数年前ベストセラーになったダニエル・ゴールドマン著「こころの知能指数EQ」の中に、アメリカのハル研究所が調べたおもしろい結果が載っています。

それは、企業の仕事量は、その企業に従事している社員のIQの総和ではなく、EQの総和で決まる、という記述です。IQの優れた人物がいくらいてもダメで、いわゆる企業の「和」大切だ、ということのようです。

これは、驚くことに今回の箱根にもバッチシ当てはまっていますよね。走る前から亜大にはスーパーエース・大砲の存在というのはいなかったのですが(横溝氏に言わせると、みんながスーパーエースですけど…)、岡田監督・木許主将を中心として、まとまりのあるEQ集団、それが亜大でした。

今後も、謙虚さを持って、EQ集団であることを忘れずに厳しい練習をこなしていくと、強豪校として君臨できると思います。
このスレも、私が書き込みをさせて頂いた時のNOが454でしたが、もうNO.600に迫ろうとしています。私たちも「心の応援指数EQ」の高い応援集団でありたいですね。

これから、除雪、そして岩手県まで出かけます。

695はぐれツバメ★:2006/01/07(土) 12:40:27
遅ればせながら優勝おめでとうございます。
また中大スレへの書き込みありがとうございました。
あまり持ち上げられると困ってしまいますが、確かに長い歴史の中で培われてきたものがあるのかもしれません。
ただ、それだけでは勝てるほど甘くない状況なので、選手たちにはさらなる奮起を願っています。
次は絶対負けませんからね。(笑)

696野球大好き○★:2006/01/07(土) 13:24:00
陸上部のHPに岡田君のゴールシーンがアップされていますが、
流石にいい表情をしていますね。
「お疲れ様会」の時の岡田君のコメントは、ニコニコしながら
「一人で全部いいとこ取りをしちゃいました!」でした。

トップで襷を受け取り、1時間強を走る中でいろいろな思いが去来したと思いますが、
淡々と・・・最後は笑いながら走っていましたね。
精神的な動揺を来たさない練習の裏づけがあると感じました。

697えんしゅつか★:2006/01/07(土) 14:15:52
他スレから失礼します。
遅らせばせながら優勝おめでとうございます。
出雲か全日本かの予想時のコメントで「亜細亜は絶対に箱根に合わせてやってくる」と思いながらも
順位予想等で「6強」の思いを崩せず、亜細亜を7位ぐらいに見ていたふつつか者です。
本当、誰が「6強」なんて言ったんでしょうね。
今度は「7強」だー。失礼しました。
自分たちは挑戦者なんだ、という謙虚さも今回の結果に結びついたと思います。
(↑注:決して6強が油断してたといっているわけではないです)
箱根初優勝で数日はかなり気持ちが高ぶってはいるとは思いますが
今度は箱根の覇者として狙われる立場です。
他大学の亜細亜に対する意気込みを跳ね返すような走りを期待しています。

698亜細亜イズム★:2006/01/07(土) 16:28:59
>>697えんしゅつかさん
これはあくまで想像ですが亜細亜の陸上関係者には覇者という意識は全く無いと思いますよ。
まだまだ挑戦意識を保ったまま来年の箱根には臨むのではないかと思います。
連覇ということもささやかれていますが、次回の箱根は今年の亜大自身の箱根記録をさらに
更新するための努力を最優先にしていると思います。
その上で結果的に優勝できるのではないかという極めて冷静な感覚を持っていると思います。
他大学との比較意識がいい意味で非常に薄いというか、自分達の力をさらに上げるための
努力をさらに1年間続けるだけだというスタンスに感じていますし、
ここ数年の亜大記録の更新推移を見てもその点ははっきりしてると思います。
逆にこのスタンスが来年の箱根でとてつもない記録を打ち立てる可能性も否定できません。
今年の暮れには強豪校(5校〜7校)なのか判りませんが組み込まれるでしょうけど
それでもそれらの世評に踊らされることなく、いい意味で無関心に練習していると思います。
亜細亜はまだまだ挑戦者だと陸上部関係者にしろOBにしろ、なんとなくわかってる気がします。
勝っても意外と浮かれっぱなしにならず『次ぎ行ってみよ〜!』というような気持ちの切り替えが
早いのも亜大気質かもしれませんし、結構自分自身もそれが好きだったりもします。。。
ですから今年も亜大記録の更新が最大の目標ではないでしょうか!?
それでいいんだと思います。。。

699爾汝強力★:2006/01/07(土) 18:31:15
ただ今帰りました。
今朝の秋田は−11度、岩手県まで往復230㎞の運転は、さすがに長旅とスリップするかもという緊張で疲れました。助手席で連れ添いがうたた寝をしており、寝不足が続く私もつい眠気が…。

出かけるときナビに目的地を設定したところ、自宅から111㎞(230㎞というのは、到着してから少し運転しましたので…)という表示、これは箱根の往路109・9キロとほぼ同じ距離、そのことを意識しながら運転していましたので、箱根の長さを実感として把握することができました。

ところで、亜大部員の顔写真が載っていますが、顔だけで私は西 新太郎選手のことを応援したくなっております(以前から)。山下主務と同じくE味を醸し出しているように思えます。記録的にはもう少しのようですが、西君にもがんばってもらいたいものです。OB3○さんの阿吽の情報がそのうちあるかも…。(漫画、いなかっぺ大将─恋ライバルも西 一でした。関係ありませんが)

700一応亜大OB★:2006/01/07(土) 19:53:24
気が付けばこのスレも700まで来ましたね。なかなか新しい書き込みがなかった頃を思うと嬉しい状況ですね。
今月は都道府県対抗駅伝があります。昨年のようにアンカーで亜大同士の激突はあるのでしょうか。楽しみです(昨年は前田くん、岩崎くん、木許くんの熱いバトルがありましたね!)

701野球大好き○★:2006/01/07(土) 20:49:36
>>699 爾汝強力さん、雪道運転お疲れ様です。
私にとっての常識は「雪が降る≠積もる」ですので、
http://www.akitafan.com/url/user/show_all_2.htm?c_2=50に見るような雪の風景は
これはもう、怖いもの見たさの対象というだけでのなにものでもありません。

素朴な疑問ですが、亜大の選手は雪道の練習とかしているんですかねぇ??
(因みに私は雪道或いはアイスバーンでは限りなく100%に近い確率で転びます)

702野球大好き○★:2006/01/07(土) 20:59:48
>>689 爾汝強力さん、
益田君の顔が野獣系???いいやつですよ、益田君は。
私が小さいころは葉隠精神を徹底的に叩き込まれましたが、
息子と同世代の彼の場合はどうなんでしょうね?(高校は違いますが同じ町の出身です)

私も髭なんぞを生やしていますが、自称「ヤサ男」です。
同じく髭だらけの元応援指導部リーダーのXX君は完璧に野獣系でした???
応援指導部のリーダーが昨年秋季リーグからいなくなってちょっと寂しいです。
チアの方は、大手町に芦ノ湖に、とても頑張っていましたが・・・

703爾汝強力★:2006/01/08(日) 06:21:49
おはようございます。今朝の秋田は、2〜3センチの積雪(ラッキー)です。歩道と車道の間に除雪車がおいていってくれた雪が少しだけあるのですが、ちょっと疲れているので雪よせはせずにVTRで箱根の駅伝を見ながらここへ来てます。

>>698亜細亜イズム★さんへ
書き込み件数でも、7位に上昇しています。
おっしゃるとおりだと思います。ズームインでも岡田監督は「デフィンディングチャンピオン」という問いかけに「チャレンジャーですから」という受け答えからも明らかですね。

>>702野球大好き○★さんへ。
私の表現が誤解を招きましたね。私のあのときのイメージは、獲物を追いかけるチーターでした。だから野獣でもあるのですが知的な・精悍な・しなやかな野獣です。

ところで、益田君は彼女から弁当を毎日作ってもらっているとのことですが、「冷凍食品ではなく、手作りのが…」との益田君から彼女へのお願いに、西尾由佳理アナが「ぜいたくー」との反応。
でも、益田君のお願いは当を得ています。冷凍食品を温める際たぶん電子レンジを多用すると思いますので、その結果ビタミンが破壊されます。これは体にもよくないので、そのへんの知識を彼女にだれか伝えてほしいですね。(OB−3○さん、お願いします。)
ところで、選手の皆さんの昼食は、それぞれ自前でよいのでしょうか。管理されていないのでしょうか。学食で、選手用の特別メニューなんてないのでしょうか。私の学生時代には、見たことがないのですが…。
益田君を5区の山登りを予想した爾汝強力ですが、これはエースと認めたからであり、それを証明した8区の走りでした。もうすっかり次期エースとなりましたね。今年の走りも楽しみです。

今日はこれからデジカメを買いに行こうかなと思っています。私の持っているのがキャノンのPOWERSHOT─G5で性能はEのですが、重い。連れ添いのはニコンですが、やや古い。表向きはカミさん用にと、カシオのEXILIM CARD EX-S600を購入する予定です。(実は、持ち運びの楽な来年の箱根撮影用です)
もう私の83回箱根の心は、現地応援!

704野球大好き○★:2006/01/08(日) 07:13:50
おはようございます。
あちこちから大雪の報せが届いていますね。
東京は今日も快晴です。

>>703 爾汝強力さん
来年の箱根駅伝は現地応援ですか。気合が入っていますね。
私も諏訪の合宿には行ってみたいと思っています。
お互い楽しみですね。

私はぼちぼち近所の代々木公園にわんこの散歩に行ってきます。

705爾汝強力★:2006/01/08(日) 08:07:12
>>704野球大好き○★さん、おはようございます。
私は、東京の天気を亜大HPのライブカメラで見ることがあります。

さっきは薄暗くて分からなかったのですが、屋根に結構雪が積もっており、買い物どころではなくなってきました。これから雪下ろしです。こんなこと書くと、ますます秋田にお嫁さんが来なくなってしまいそうですね (*^_^*)。大丈夫、男益荒男がやりますから。(連れ添いは寝ています。)

公園まで犬の散歩ですか。秋田でも狭くなった雪道で犬の散歩をしている方がおりますが、とっても危険です。
私は卒業後東京で就職していたのですが、秋田のある試験に受かったため1年で帰郷しました。受からなかったら東京で生活し、今朝は犬の散歩をしていたかもしれません。

【日テレさんの放映について残念だったこと】
①8区益田選手が5位から3位になったところ。
  ※難波選手のことがあって、放映されなかったのかもしれません。ディレクターも、亜大の優   勝は無し、とこの時点では考えていたこともあるでしょう。(甘い)この部分を映しておく   と視聴者には亜大初優勝までの流れがうまく繋がってさらに感動も盛り上がったと思うので   すが。その部分がなかったため、一般視聴者にはサプライズ的な部分を多く感じさせたこと   も事実ですが。私たち亜大の実力をある程度把握していた者にとってはサプライズではなか   ったので、残念です。
②9区で、山下選手が1位駒大に並んだところ。
  ※「並んだー!並んだー!!」というアナウンスが聞きたかった。なぜあのとき、山下君がす   ぐ後ろまで来ていたのにCMに入ってしまったのか?

706野球大好き○★:2006/01/08(日) 10:04:32
>>703 爾汝強力さん、雪下ろしご苦労様です。
「益田君の獲物をねらう野獣系の顔」を否定したわけではないのです。
いいと思いますよ、野獣系の顔も!!
やはり、それなりの距離を限界すれすれで走る選手はみんな鬼気迫る顔立ち(必死の形相)になるのは、ある意味爽やかさを感じますしね。そういう顔立ちは共感がもてます。

707野球大好き○★:2006/01/08(日) 10:18:22
箱根駅伝の楽しみ方として、これまで亜大とトップ校の2点を中心に観戦していましたが、
亜大の優勝で、これからは全体を面として観ると申しますか、
箱根駅伝以外のレースも観戦して情報を収集のうえ全体を楽しみたいですね。

>>705 爾汝強力さん、
大いに同意します。益田君が2位で襷をつないだのわかった瞬間、
最初は「えっ?」で、次には「おおっ!!」でしたから・・・
民放ですからCM入れの他にも都合や思惑があるのは仕方がありませんから、
上記の通り全体を見渡すような観戦の方法が必要か、と。
なにせ来年の箱根で亜大は唯一連覇の可能性を持つ大学ですから少々余裕を持って??

708爾汝強力★:2006/01/08(日) 10:25:34
フー、たった今雪下ろし&雪よせを終えました。連れ添いも起きてきて、一緒に手伝って(というか、私の方が手伝った、という感じ)くれました。体から想像つかないカミさんの粘りは、長距離をやったら名をなしたかもしれません。暮れから正月にかけてわたしは箱根一色でしたので、昨日から、こんなに長くカミさんと一緒というのは久しぶりのような気がします。夫婦の愛を確かめ合うのにも、「雪」はEかもしれません (^_^;)。

やはり、雪下ろしの方が大変で、何回も息を整えながら行いました。5区の山登りよりもキツイかも。わたしのその時の顔は、9区を走る山下君をイメージして下さい。眉根を寄せて、口を半開きにして…。
どちらかといえば、わたしの顔は山下君系です。

ところで、OB−3○さんお見限りですね。大丈夫なんでしょうか。

709爾汝強力★:2006/01/08(日) 10:37:48
>>707野球大好き○★さん

野球大好き○★さんの視点は、これまでの書き込みを含めてEところをついてますね。「面」という考え方は非常におもしろい。

考えてみれば、昨年までは「今、亜大はどこなの?」と思っていましたけど、今回8区からは亜大放映がメインとなって、贅沢な至福の時を過ごしました。
シード権ぎりぎりの東洋、復路優勝の法政、その他の学校も様子がよく分からなくてイライラしたことでしょう。
特に、中央大学はほとんど放映されず、ゴールしたときに、「えっ、8位だったの!」という感じ。亜大を見るためには、やはり来年も優勝争いをしてほしいですね。

710爾汝強力★:2006/01/08(日) 20:12:19
何回見直しても、亜大選手の走りは見事でした。
わたしは、山下選手を【3段ロケット山下】(ちょっとフルイ?)と命名します。

まず、襷をもらっての第一噴射、そして横浜駅前で順大を引き離す第2噴射、さらには20.69キロで駒大、平野選手を突き放す第3噴射。

あんなに小さな体なのに、よくあれだけの爆発力があると感心してしまいます。山下選手は、そのような体と心に生んでくれたご両親に感謝しなければなりませんね。(岡田監督と一緒に入浴した際、松野選手も小さかった、おまえもできる。のような励ましをいただいたようですが)

先ほど、青々会秋田県支部の先輩から、飲み会やろう(内輪でですが)、というお電話がありました。このように、地方も盛り上がっております。
来年の、支部会には、亜大陸上部の現4年生をお招きしたいなあ、とも思っております。その際は、お知恵を拝借しますので、皆様よろしくお願いいたします。
支部会でも、亜大陸上部に何らかのお礼の気持ちを表さなければ、とも思っているところです。(以前、支部会にパンチ佐藤氏をお招きした際、出席できずに後悔している爾汝強力でした。)

711野球大好き○★:2006/01/09(月) 11:09:24
こんにちは。
まだまだ亜大初優勝の余韻に浸っていますが、
箱根駅伝の記録というHPの「優勝あれこれ」というページに
http://www13.plala.or.jp/jwmiurat/yuusyou/yusyou001.html
沢山の亜細亜の名前があり、
今回の選手が凄いことを成し遂げたと改めて実感しています。

ダントツの先行逃げ切り、徐々に追い込み逆転・・・勝ち方にはいろいろありますね。
何れも一生懸命に走る選手には失礼ですが、
「逆転」の方が見ていて面白いですね。

712亜細亜イズム★:2006/01/09(月) 13:33:13
今日9日東京FMラジオAM11:30〜の
ALL BE HAPPYに岡田監督が生出演するんですかね?
東京FMの今日の番組情報欄に出てますね。
朝から聞いてますがまだのようですがこれから出演されるのかな?
もうしばらくラジオつけっ放しにしてみよう。。。

713亜細亜イズム★:2006/01/09(月) 13:36:18
岡田監督は今、13:35に出演してますね!

714亜細亜イズム★:2006/01/09(月) 15:05:34
東京FMでの岡田監督の談話ではだいたい野球大好きさんが
伝えていただいた“お疲れ様会”リポートにあったような内容でした。
印象に残った点をひとつ申しますと、『苦労はずいぶんあったんでしょう?』
との問いかけに『忘れました』の一言。
これは優勝した喜びで忘れたというよりも
今の時点でそれらを語っても意味がないという
思いがあったように思います。
やはりかなりの大人物です。
凡人なら苦労話はしたくなるものですが胸にしまい込んでますね。

715爾汝強力★:2006/01/09(月) 17:54:25
今日の秋田は雪がチラホラ、穏やかな一日でした。
明日からの本格的な仕事に向けて、遅い寝正月…。怠惰な生活が続いて、泥のように眠っていました。反省 m(_ _)m。

>>711野球大好き○★
「優勝あれこれ」をさっそくのぞいてみました。TVでは往路6位からの初優勝を強調していましたが、それだけではなかったんですね。
2区13位。3区・4区7位、6区7位、7区5位からでも史上初。5つもの区間賞を獲得しても優勝できなかった学校が2校あることにも驚きです(途中棄権でもあったのでしょうか)。それだけ、今回の亜大は「総合力の勝利」ということがあらためて実感できました。
82回大会は最下位と優勝チームが僅差のタイムでの記録を残しましたが、最下位と一番時間差があったのが28回大会の5時間28秒。大会運営も大変だったことでしょう。

>>714 亜細亜イズム★さん
起きたら、もうその時間は過ぎておりました。たぶん全国ネットだったと思うので、聴くことができず非常に残念でした。
岡田監督は、60歳ですよね。でも、これまで放映された岡田監督の仕草を見て(たとえばズームインで放映された、予選会通過の時のガッツポーズなどをみても)、若いしソフィティドケィテド(都会的に洗練された─これでEですよね)的な雰囲気があってステキです。
これからもお体にご自愛いただき、指導を続けてほしいと願っています。

※就任当初、岡田監督が他校の若い監督に「一緒に合宿しましょう」とお願いしたら「Bチームで」という報道がありましたが、今回の大会でも、駒沢、早稲田、神奈川などの監督が一緒に談笑するシーンが放映されています。岡田監督は、まさか疎外感を感じていることはないでしょうが…。(実際、中学校や高校のレベルではあるんです)岡田監督には、多くの方々が応援していることを忘れてほしくないですね。そして、オープンの姿勢を貫いてほしいですね。

716爾汝強力★:2006/01/09(月) 20:17:12
>>亜大イズム★さんへ
今、このスレッドALLを読み終えました。NO.249で亜細亜イズム★さんが油そばの事について書き込みをしておりますが、わたしが最近食べたのは5年前になるでしょうか。メニューも様変わりしていて、亜大イズムさんの「スープ」というのは記憶にありません、ネギのせも。
わたしの同期生で、油そばを会社の社長に食べさせたところ大変喜んで、今は定期的に取り寄せをしているとのこと。今では、電話だけで宅配してくれるようになったそうです。(基本的には、入金を確認してからの発送)わたしも一度取り寄せをしたことがありましたが、それなりの味でした。
わたしが学生時代の時は、雀荘でよく出前を頼んでいました (*^_^*)。ですから珍々亭に行って食べた、というのは数回しかありません。後藤商店さん、豊年屋さんも記憶が無く、わたしは何をやっていたんでしょうね…。でも、陸上部の皆さんも、油そばの味を知っているようで、嬉しく思います。
来年は、駅伝観戦と油そばを食べる、これ決定です。(油そばは今年中に…)

717亜細亜イズム★:2006/01/09(月) 21:16:57
>>716爾汝強力さん
ずいぶん古いスレを引っ張ってきましたね!
そろそろ特大チャーシューネギもりでも食べに行こうと思います。
学生の頃は週1で食してましたね。
箱根の勝利効果で同じことを考えてるOBで1月は珍々亭も
行列がいつもより長くなるかもです。
行ってみるとどっかで見た面々が居たりするので楽しみです。
油そばは栄養学的にはどうなのかいまだによくわかりませんが、
パワーが出ることは確かですね。

718OB―3○★:2006/01/09(月) 21:20:34
>>637平塚中継所解説者○★ さん
改めておめでとうございます。ご無沙汰していますがお元気そうで何よりです。
早いもので初めてお会いした時はここの管理人や、てっこんさんとご一緒でインカレの国立競技場でした。あの時の山下(拓)は新入生で通路の端で荷物番をしていましたね^^。
本当にかわいい新入生で、まさか?1年生から箱根を走れるとは想像もつきませんでした。
彼の持ち味は全コースを全て使ってレースを組み立てる冷静な走りに有ると思います。
1−小柄で一見強そうにみえなっかた後姿に錯覚して、神奈川、法政の選手がいきなり詰めて来たのを上手く利用して走り、10キロ過ぎからスパートした見事なレースでした。
2−昨年は1人旅、自分をしっかり見つめて順位確保ほ優先した冷静な走りでした。
3−そして今年も全ての距離を計算しながらも、渾身の力走で前を追い詰め、しばらく併走し、相手の呼吸をよく読み一気に突き放した走りはまさに駅伝の真髄を見せて呉れました。
亜細亜の中に有ってハーフのタイムはけして上位のものでは有りませんが、選手はここぞと言う時に力を出せる選手と、出せない選手の差がいるのですね。
大事ところで区間賞が出せるとは、驚嘆です。亜細亜は初めての4年連続出走の選手になりそうです。

719OB―3○★:2006/01/09(月) 21:31:21
>>639( ̄- ̄メ)◎○○○★ さん
優勝時は、わざわざご祝辞頂き、とても嬉しく思いました。
又総合写真も貼っていただきありがとうございました。早速MYアルバムに記録させてもらいました。
亜細亜は今年も3大駅伝に出ることが出来ます。シードでも無く、選考会にも勝たずに、全日本に3年間で2回も出場できるのも新記録です。^^。
お仕事もだんだん忙しくなる事でしょうが、今年も宜しく願います。そしてこの掲示板が益々箱根駅伝の主軸に発展する事祈念しています。

720爾汝強力★:2006/01/09(月) 21:52:08
OB―3○★さん、お久し振りです。あけましておめでとうございます。
亜大優勝、本当によかったですね。復活しましたか?

今年も、わたしは何回か上京できることになると思います(仕事とは無関係ですが)。
数年前、国際文化局(学生時代、洋上大学に参加したことがあり、その時のK先輩に会いに─今では大学の仕事を辞職し日本と外国との橋渡しで大活躍されている方です)におじゃました際、たしか1号館に箱根駅伝出場記念でしょうか、襷を掲示しておりました。今回の優勝で、たぶんまた関連グッズを掲示することになると思うので、ぜひ母校におじゃましたいと考えております。そのへんの情報も、どなたかお願いいたします。

721OB―3○★:2006/01/09(月) 22:20:07
>>720爾汝強力★さん

レスありがとうございます。私は4日から先ほどまで友人に招かれて福島県の川のほとりに釣り場のある素敵な別荘でのんびり過ごしていました。持つべきものはよい友人です^^。

亜細亜の優勝は絵空事では無く可能な夢と思っていましたが、こんなに早く見れるとは感激でした。この掲示板の第一号は、先にも話題になっている油そばのペンネームの「油そば」さんです。
それから数年は一時賑わいながらも荒らしがでて、数人だけで1年過ごしたスレでもありました。
昨年から常連さんも増加して嬉しい限りでしたが、まさかまさかの優勝です。夏枯れの時期も有りますが今年も宜しくお願いします。

722箱根王★:2006/01/10(火) 11:08:16
他大学スレから失礼します。亜細亜大学の優勝を見ていると96年を
を思い出します。神奈川や山梨学院が途中棄権。早稲田と一騎打ちになり
中央が優勝。その当時のことは詳しくないのでわかりませんが、当時は中央は
優勝候補に入っていなかったと思います。今年も優勝候補には入っていなかった
亜細亜大学とすごくダブります。

723野球大好き○★:2006/01/10(火) 12:32:42
>>672 爾汝強力★さん
亜細亜のスクールカラーについて亜細亜大学広報課のシンボルマークについての記述で書き込まれていました。(亜大広報課への問い合わせに対する回答で解りました)
http://www.asia-u.ac.jp/~koho/mark/mark.html
なお、同内容における「C100」「M0」「Y100」「K0」については
ぴったりの混合割合は亜大のシンボルマークとか襷というしかありませんが、
同型番をInternetでサーチすると色々(?)解ります。

例えば、下記のURLとか・・・
http://moineau.fc2web.com/color/color.html

724野球大好き○★:2006/01/10(火) 12:45:20
>>722 箱根王さん、
どこかの書き込みにも今回の箱根の1〜3位までを3連単で当てた人がいるとすれば
陸上・駅伝を知らない人だろうとありましたが、
亜細亜の優勝という結果は事実であって、優勝を裏打ちする練習とスタッフの協力、監督の采配などの多くの要素がうまく結びついて今回の栄誉を勝ち取ったのだと思います。
その意味ではフロックでもなんでもなく実力(総合力)であると思います。
箱根駅伝が単純に選手の過去の成績だけで語れないことは毎回々々のことで周知のことでもありますから。
尤も箱根王さんの書き込みも亜細亜の優勝を賞賛して頂いているものとして感謝致します!!

725箱根王★:2006/01/10(火) 13:23:11
724>>もちろん亜細亜大学はすごいと思います。ブレーキする選手がまったくいない。
悪くてもそれなりまとめてくる。スタミナのある選手が多い。もし亜細亜大学のファンだったらこれだけ安定して見れる大学はそうないでしょう。大砲がいなくても勝てるということもわかりました。ほかの大学も見習ってほしいですね。

726てっこん○○★:2006/01/10(火) 15:08:57
>OB−3さん
各方面からの祝辞におおわらわですね。(^^;)
板倉君が優勝インタビューで「区間17位は不本意だけど、総合優勝につながる区間17位を誇りに思う」と答えていましたが、ああ、そういう捉え方もあるんだなぁと感心しました。今回の2区は区間18位までが71分切りですし、板倉君のタイムは「良くはないが悪くもない」と考えて良いんでしょう。それどころか1日後には総合優勝の結末。これで優勝メンバーに名前を残して卒業というわけで、区間17位でも喜んで受け止められる、そんな心境なんでしょうか?
今回は史上最大の番狂わせ云々と言われておりますが、6強崩しの筆頭だった亜細亜が6強を全部崩してしまうとは…さすがに想像力が足りませんでした。
たなぼた、フロックなど言われますが、こういうチャンス(=運)をきっちり掴む実力があってこそ優勝できるのでしょう。もっとも今シーズンはハーフマラソンのデータが凄すぎでしたからね。
間もなく雑誌の最新号も出ますし、表紙や記事が楽しみですね。

727えんしゅつか★:2006/01/10(火) 15:25:10
>>698亜細亜イズムさん
遅らせばせながら、返信ありがとうございます。
他大学のファンですから今後はより目を配らせていきたいと思っています。
箱根優勝校ですから。
P.S フロックなどと言っている方はまた痛い目に遭いますよ。

728亜細亜イズム★:2006/01/10(火) 16:46:46
>>727えんしゅつかさん
きびしいご意見・やさしいフォローどんどんお寄せ下さい。。。
今後ともよろしくお願いいたします!!

729爾汝強力★:2006/01/10(火) 21:35:17
皆様こんばんは。
今日は、首長を囲む会で呑んできました。(結構選りすぐりのメンバーです)
そこにはいくら秋田とはいえ、いろんな大学卒がいます。
【日体大卒の先輩】「日体大シード危うかったですよね」というわたしの言葉を受けて「考えられない。俺が学生の頃は常勝軍団だった。しかし、亜細亜はすごい。スーパーエースというのは両刃の剣だね。亜大のような堅実な駅伝が、日体大にほしいね」
【東洋大の先輩】「亜細亜ってそんなに強かったんだ。」わたしがハーフでは東海大の次のタイムを持っていますから、というと「へー、カミさんは箱根好きで、正月の2・3日はわたしが家事をやってカミさんはTV。カミさんの方が詳しいよ」(^_^;)。
【國學院大の先輩】
「○△□…」もう酩酊状態。
早稲田、法大、順天大の先輩(もうお気づきのこととは存じますが、わたしが一番若いんです)は欠席で、ちょっと拍子抜け。もうすぐ別の飲み会で会いますので、レポーター爾汝強力はがんばります。
仲間内では、亜大優勝は好意的であります。(懐が広い、でも熱くない!)

>>723野球大好き○★さんへ
ありがとうございます。わたしも色々調べましたが、亜大の色は亜大の色ですね。「亜大グリーンでEのでは」

>>726てっこん○○★さんへ
東洋大卒の先輩と、箱根について話しました。彼は美術系に優れた人物で、わたしが「てっこん」という色はステキですね、といったら、数秒間首をかしげながら「そうかも」。彼は彼なりに別の思いが…。すてきな人ですが、美術系(理科系も)は、社会系のわたしには分からない部分が多いです。








>>723野球大好き○★さんへ

730爾汝強力★:2006/01/10(火) 21:56:33
※「優勝でこれまでの苦労は忘れましたよ」。岡田監督にとって、苦難の道のりを越えての勝利だった。

人生を凝縮くした名言ですよね。
マイナスをプラスに転じる、万事塞翁が馬です。このようなことがあってこその優勝です。
あのとき選手の反発がなければ、優勝はもう少し後だったかもしれません…。
反発してくれた選手の皆様、ありがとう!

731一応亜大OB★:2006/01/10(火) 23:39:22
まだまだ優勝の実感に浸っていたいところですが、ここらで来期の戦力を見てみたいと思います。
箱根出場組(第82回)
(新4年)岡田(晃)62分52秒  岡田(直)64分45秒  山下 65分02秒(63分00秒)
(新3年)菊池   63分27秒  益田   64分04秒  小澤 64分59秒
第82回エントリー組み(第1次)
(新4年)辻    64分06秒  
(新3年)谷津   63分58秒  (宮田)  64分46秒 
(新2年)藤田   63分53秒  与那覇  64分01秒
エントリー外で期待の選手
(新4年)吉田   64分34秒  若井   64分54秒  吾郷 65分18秒  
     飯嶋 29分48秒3(10000m)
(新3年)前田   65分00秒  八木澤  65分03秒  橋本 30分04秒7(10000m)
(新2年)筒井   65分19秒  

山下君の( )のタイムは箱根からの換算です。宮田君は短大在籍なので( )付けてます
(編入しますかね?)。

こう見てもすでにかなりの記録を持ってますね。山下君の換算タイムで計算すると、
ハーフマラソン上位10人の平均は既に63分台です。
14人目で65分ちょうど。このメンバーがあと1年練習すればどれだけのものになるか今から楽しみです。
個人的には若井君、飯嶋君、橋本君、筒井君に注目しています。
もちろん全員の飛躍を祈ってますよ!

732爾汝強力★:2006/01/11(水) 05:44:35
◇陸上=優勝報告会を明日(※今日)11日12時20分から学内で、またアジア大学通りから武蔵境スキップ通り商店街のパレードを16時30分から予定 。※亜大HPより。

行きたいところですが、こんな豪雪の時に上京するとカミさんから回し蹴りです…。もちろん休めない仕事もあるし……。

733野球大好き○★:2006/01/11(水) 08:50:41
来年度の戦力については混沌としていますね。
「優勝の蜜の味」を知り、「努力すれば報われる」ことを知った選手は
これまで以上に死に物狂いで頑張るでしょうから、誰が出てきてもおかしくないと思います。
それこそ、「男子三日会わざれば刮目して見るべし」というくらい現在の記録を
大幅に塗り替える選手が続出するのではないかと??

734一応亜大OB★:2006/01/11(水) 10:32:38
>>733 野球大好き様
その通りです。現状のデータからメンバーを挙げてみましたが、これが(良い意味で)当てにならないのが亜大の特徴です。特に新2年あたりはグンと伸びる可能性大ですね!

735亜細亜イズム★:2006/01/11(水) 16:27:24
来年の箱根は、東洋大との9区・10区で一騎打ちでしょうか!?
メンバーの数と学年を見てみたら温存してきますね。。。
間違いなく東洋大は脅威になってきますね・・・。
5強だの6強だの風評に踊らされないよう東洋大は要注意校です。。。

736爾汝強力★:2006/01/11(水) 17:55:39
今日の秋田は、久しぶりに気温がプラスに。でも、通勤の際雪崩が心配です。

優勝パレード&報告会はもうそろそろ終わった頃だと思いますが、どなたかその様子についてご報告願えませんでしょうか m(_ _)m。

737爾汝強力★:2006/01/12(木) 18:09:29
亜大陸上部優勝パレードの様子、BBSに載っておりました(ありがとうございます)。記念の缶ビールも振る舞われたようで、投稿された方は家族でのんだとのこと。わたしならばきっと、新聞とともに永久保存版にしたことでしょう(わたしもほしE−)。※ビールは、たぶんサッポロでしょう。

広報亜細亜on line に、AUAPで米国にいる陸上部1年の田口健人君(国際関係学部)の「感謝の気持ちを再認識」と題した記事(この題がすばらしいですね)が載っておりました。米国のパドン湖周回レースで優勝したとのこと。
練習量が少ないなど悩みも多いようですが、この経験を亜大に持ち帰り、陸上部のステップアップに大いに貢献してほしいと思います。

数年後の箱根駅伝−「今追い上げている田口選手は、米国に短期留学して、練習量は不足だったけどいろんな経験を得ることができ今があると言ってましたよ、瀬古さん」
という、アナウンスが聴きたいもんです。

田口健人君の今後にも、目が離せません。

738爾汝強力★:2006/01/12(木) 20:06:42
これまで、亜大は4年生の走りを中心にシード権をもぎ取ってきました。今回、いろんな情報誌を見ても、亜大で話題に上るのは木許君、板倉君が中心。この二人が前半いくら前にいるかで、亜大の流れは決まる、という評論が多かったように思います。

しか〜し、今回は強いと言われる4年生で、(わたしの)思惑通りだったのは綿引君だけ。むしろ、2〜3年生の「4年生への感謝の走り」が、最後の優勝へのシナリオを完成させたと思っています。

わたしは、木許君、板倉君の走りがダメだったとは思っていません。(実力を出し切ったとは思っていませんが−この二人好きです♡)ただし、これまで4年生頼みだった亜大駅伝の流れが、今回は確実に変わったと思っています。他大学と同じように、箱根に出ることができる学年が以前より1・2年早まったということです。ということは、今の木許君、板倉君以上の選手がやがて(もうすぐ)出現するということです。

底上げが早まってきた亜細亜大学。今の小澤君、菊池君が4年生になったときの箱根もまた楽しみです。

来年、○○強に亜大が入っていない、ということは、まさかないでしょう。

739野球大好き○★:2006/01/12(木) 22:11:47
>>738 爾汝強力★さん、こんばんは。
日々の雪かき、雪下ろし、雪よせご苦労様です。
(九州出身の私には言葉の使い方が今ひとつ不明瞭です)
今週末から比較的気温が上がってくるようで・・・もうしばらくの辛抱ですね?

○○強というのはいつまで存在するか甚だ疑問です。
今回シードを取れなかった早稲田にしても嘗ては強いチームであったし、
再び復活してトップ争いをする可能性も高いですよね。
その意味では、戦国箱根の名前に相応しく、今回の亜細亜のように力を付けて
優勝或いは上位に食い込む大学が出てきてもおかしくありません。

○○強というのはテレビ局の話題づくりと申しますか、一つのフレームで解りやすくするための
方便のような気がしなくもありません。

寧ろ、野球における東都大学リーグ連盟所属大学は注意が必要かと・・・
ここ最近の常連である亜細亜、駒沢、中央、東洋、日大に加え、今回参加の専修、国士舘。
惜しくも予選会で敗れた国学院、青山、東農大、拓殖。
(因みにこの中から学連選抜で3人が今回の箱根を走っています)
成蹊と東工大は予選会には出ていますが失礼ながらもう少し時間が掛かりそうですが・・・

六大学も予選会に参加して頑張っていますしね!

740爾汝強力★:2006/01/13(金) 05:53:05
>>739野球大好き○★さんへ

おはようございます。
たぶん、「雪よせ」と「雪かき」は同義語だと思います。
気温は上がれば上がったで、今度は雪崩、それに雪が解けるとその分質量は重くなるのでその上にまた雪が積もると家屋崩壊のおそれと、心配はまた増えます…。

○○強は、少なくとも前大会までは通用した言葉だったのでしょう。しかし、野球大好き○★さんのおっしゃるとおり、もう通用しない言葉であることも事実だと思います。
ただし、またマスコミはそのフレームに近い熟語を探し出し、表現してくると思います。箱根特集号を見ても、○○強によって報道の量やページの枚数がかなり違いますので、すべての大学に2ページずつさく、というのはちょっと考えられません。
次回は、マスコミが優勝争いについてどのような熟語を編み出してくるのか、それもまた楽しみです。

83回箱根駅伝まで、まもなく11か月半を切ります (*^_^*) 。

741野球大好き○★:2006/01/13(金) 09:01:22
野球の東都大学リーグには箱根の名門順天堂大学もありましたね。
失礼しました。

過去5年ほどのデータを見ると6強といわれる所以が実際にありますね。
それは、シード権の確保というレベルではなく、
往路復路ともに一桁順位で、当然総合成績も一桁順位であるという点。
(79〜81回大会で一桁順位確立86.6%)
その意味では、今回を含めて3連続大会ですべて一桁台の往路復路の順位を確保した亜細亜は
肩を並べたことになるかも知れません。

それでもやはり、戦国箱根。
○○強という枠を超えて想定外の連続のほうが個人的には楽しめます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板