したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

★亜細亜大学陸上競技部★

1亜細亜の仲間★:2004/03/08(月) 22:25
●1968(昭和42年)箱根初出場!!

1034OB―3○★:2006/11/05(日) 06:28:46
おはよう御座います^^
いよいよ全日本の日が来ました。
亜細亜はこの大会に新人3人登用の思い切ったエントリーですね、変更無ければ、不安と期待が入り混じります。
1−吉岡ー素質が今年開花して来ました。重要な1区ですから、監督も自信が有るのでしょうか
2−筒井ー1年の夏合宿から期待されていた選手です。満を持しての登場です。
3−7区宮田は私のお気に入りの選手です、やっと初出場の日が来ました。今日力を出した走りが出来るかで箱根が決まりますね。だが調度ニュースと長いCMの時間帯ですのでTVに映るか心配です。

取り合えずこれからの亜細亜を支える選手に注目しています。後の常連はブレーキさえなければ無難に走ってくれると思っています。

1035野球大好き○★:2006/11/05(日) 09:35:22
出だしの1区は吉川が熱走して5位、続く岡田(晃)も2区でほぼ順位を維持して6位!!
時折流れる、「箱根チャンピョンの亜細亜」がとても耳障りが良いですね!!

2位以下6位まではほぼ団子状態でこれからの頑張りを期待しています。
(言ってもせんないことながら・・・外国人留学生は反則??)

1036OB―3○★:2006/11/05(日) 10:05:21
小沢選手、平地のレースでどうでしょうか?此処が乗り切れれば亜細亜のシード上位が硬くなるでしょう。監督の目を信じて見守ります

1037爾汝強力★:2006/11/05(日) 10:10:47
昨日呑みすぎました。
開始時間過ぎているではありませんか!!あちゃー!!!
あわてて録画ボタン。。。
小澤ーいけー。
気温が上昇は山下に有利、そこまで1分差なら可能性が…。

1038OB―3○★:2006/11/05(日) 10:40:17
寒さに強い、山に強い、小沢が暑いここに登場、余程好調だったと思われますが?昨年の二の舞になるのでしょうか?後半5区から、急激に追い上げず、自分との戦いで冷静に入り、設定タイムをしっかり走って欲しいと願っています。

1039爾汝強力★:2006/11/05(日) 10:48:55
やはり亜大の注目度は上がっていますね。
小澤を4区に持ってきた岡田監督の意図は、分からないようで分かる気がします。
小澤に水を渡した益田、走りたかったでしょうね。

1040野球大好き○★:2006/11/05(日) 10:49:48
小澤は今年も結果を出せませんでしたね。
しかし、駅伝ではよくあることで・・・
筒井以下の選手の頑張りに期待です。

菊池の走りは最高でしたね。

1041OB―3○★:2006/11/05(日) 11:02:38
野球大好きさん。爾汝強力さんこんにちわ。、面白いですね。たまらないレースです。
筒井がまともなら、強いですよ〜。
1位出なく。4位と1分以上の差は大きいですね^^;;
しかしまだまだです。

1042爾汝強力★:2006/11/05(日) 11:06:10
OB―3○★ さん、お久し振りです。
1,000越ながら、いや間違いました僭越ながら1,000を踏んでしまいました爾汝強力です。
小澤はあれでEんでは。
それにしても、我が亜大、力が付いてきましたね。
シードどころではないですよ、たぶん (*^_^*)。

1043爾汝強力★:2006/11/05(日) 11:21:39
筒井やりましたね、縮めました。
W拓の辻拓郎、これまでの鬱憤を晴らして欲しいですね。

1044野球大好き○★:2006/11/05(日) 11:34:34
OB−3○さん、爾汝強力さん、こんにちは。
確かに面白いレースですね。駒沢の完全復活ですかね?
筒井が少し差を縮めましたね。
山学には最後にモグスがいますから、7区の宮田までに4位まで順位を上げて欲しいところですが・・
シード権はどうしても欲しいです!!
(来年も箱根で勝てば問題ありませんが・・・??)

1045OB―3○★:2006/11/05(日) 11:42:40
宮田も調子は良いと聞いています。辻も悪くないはず。確かに亜細亜は自力がついて来た事を感じさせます。今年の駅伝では、未だ2桁順位が1度も有りませんからね。
最終区で出来れば4位、悪くても5位迄につけられれば亜細亜のレースになるような。。。

1046野球大好き○★:2006/11/05(日) 11:42:50
筒井は区間4位でしたね。
デビュー戦としては見事な成績だと思います。
さっきちらりと映像で4位集団に入っているように見えましたが・・・
その後ろの7位のままですかね?第一工業大とユニフォームの色が似ていて見づらいですね。

1047OB―3○★:2006/11/05(日) 12:02:04
全員1桁はすばらしいですが、前が皆それより早いのがちょっぴり悔しいです。
山梨学院モグスより、すぐ後ろの第一工業の3人目の留学生、ケニヤが心配になってきました。
なんだかなあ。。

1048野球大好き○★:2006/11/05(日) 12:14:09
辻が区間11位ながらも全体順位をシード権ぎりぎりの6位まで上げました。
OB−3○さんのおっしゃるとおり、第一工業のロッキアモック・ジョエルは脅威ですね。
5000mが13分45秒!!しかも一年生でこの記録はちょっと反則??

第一工業との差が7秒、山梨学院との差が3分17秒で、宮田が山学との差を開くでしょうから
モグスの脅威は取り払われるかも知れませんが、ロッキアモック・ジョエルが不気味ですね。
ただ、山拓も並の選手ではありませんから・・・

寧ろ前を行く中央と順大を7区でキャッチ・アップして欲しいところです。

1049野球大好き○★:2006/11/05(日) 12:39:05
宮田も頑張って6位をキープ!!
山拓の頑張りに期待です。
第一工業との差が1分57秒、山学との差が3分13秒・・・逃げろ山拓!!
前を行く順大とは50秒、さらに中央とは1分19秒・・・追いつけ山拓!!

1050爾汝強力★:2006/11/05(日) 13:12:12
山下脇腹抑えて苦しそうですね。
痛みがスッと消えることを祈りましょう。

1051OB―3○★:2006/11/05(日) 13:30:10
これが駅伝なんですね。
アンカー山下の重圧はいかほどのものだったのでしょう。6位でのたすき。後に控えた2人の留学生。ゆっくり入ってなんて後で上げるなんて出来る状態では無かったのでしょう。
それにしても、モグスは凄いです、これが2〜3位のたすきだったら、おそらく渡辺(早稲田)の区間記録を破って新記録間違いなかったでしょう。
駅伝はたすきの位置が如何に重要か解ります。

1052OB―3○★:2006/11/05(日) 13:37:13
>>1051
すみません;;。モグス区間新でした。

1053野球大好き○★:2006/11/05(日) 13:40:05
山下、良く頑張りました。
山学と日体大に抜かれ、東洋を抜いて7位でフィニッシュ。

モグスは伝説の早稲田・渡辺の記録を塗り替えました。
これからの日本の長距離界を背負っていく日本人選手とは明らかな力の差があって、
ちょっと寂しいです。

残念ながらシード権は逸しましたが、十分楽しませて貰いました。
出雲の8位からひとつ順位を上げて、次は本命の箱根ですね。
また多いに盛り上がりましょう!!

それにしても、駅伝ではトラックの記録が殆どアテになりませんね!!??

1054OB―3○★:2006/11/05(日) 13:50:36
久々に見る熱戦でした。
亜細亜イズムさんの語られた、大学新記録はでたようですね。
大きい収穫です。あの腹痛の中、最小のブレーキで収めた山下(拓)の根性が亜細亜の大きく崩れない安定の査証でしょう。楽しかったです。

1055爾汝強力★:2006/11/05(日) 14:12:18
所用でゴールシーンを見ることができませんでした。
シード争い二度敗れた山拓、でも箱根での初優勝に大きく貢献したことに変わりはありません。
二度の重圧を経験したことにより、その経験を箱根でいかして欲しいですね。
しかし、シード争いにくい込むことができるようになったことに隔世の感がありますね。

1056亜細亜イズム★:2006/11/05(日) 14:46:20
前年の全日本の自校記録を2分半程更新してますね。
箱根に比べ総距離数は短いですから、かなり良い出来です。
岡田監督もニンマリ思惑通りでしょう。
このごにおよんで亜細亜がいまだに成長過程にあるということですからやはり化け物です。
正月の箱根は今年の自校優勝記録をさらに更新するでしょう。
レースの方ではアンカーの山拓君の腹痛で一時は10位くらいには下がるかなと
思っていましたが、ゴールしてみれば7位でしたのでちょっとびっくりでした。
これで箱根のテスト2大レースは終わり、出雲・全日本とも記録更新してきてますから、
亜細亜としてはかなりの出来過ぎの感もあります。
順位は1位駒沢から8位東洋まではどこが優勝してもおかしくないですから、
気にすることは全く無いでしょう。
あくまで亜細亜の目標は箱根ということですから。

1057野球大好き○★:2006/11/05(日) 16:37:04
おお!!
※金砂郷※★さん、予想大会でいきなりの満点で◎獲得!!
流石に陸上部OBは素人とは違う見方ができたということでしょうか?

OB−3○★さん、負けてられませんね。
私の○はただのフロックですから・・・

1058野球大好き○★:2006/11/05(日) 17:21:33
箱根駅伝の予想は・・・
当然1位亜細亜、2位以下は思いつくままに予想しようと思います。
しかし、流石に来年は1位亜細亜を当てるのは私だけではないような??

1059野球大好き○★:2006/11/05(日) 17:45:51
>>1054 OB−3○★さん、
そうですね、山拓は根性を見せてくれましたね。
今の時代、ややもすれば“根性”という言葉を泥臭いと毛嫌いする風潮もありますが、
限界ぎりぎりの状態では、根性、意地、誇りといったものがある一線を越えるキーワードであることは今も昔も変わらないと思います。
そうした中で、今日の山拓は見事にそれを山拓自身のメッセージとして、我々は勿論亜細亜のほかの部員にも明確に示したと思います。

それにしても、テレ朝って視聴者の心を掴む放送ができませんね。
実況とコマーシャルの比率が6:4ぐらいのような感じがしました。
まあ、民放ですから仕方がないのかも知れませんが・・・

箱根の前に高校駅伝がありますね。
今日は益田に走って欲しかったんですが・・・
今年のふるさと代表はやはり白石かな?

1060爾汝強力★:2006/11/05(日) 18:33:00
1059:野球大好き○★さん
お気に入りの益田君、出走できずに残念でした。
中継地点で、益田君が小澤君に水を渡したシーンが映りました。
前向きな益田君、笑顔でしたから箱根は大丈夫でしょう。
タラレバは禁物ですが、もし益田君が走っていたら…。

1061※金砂郷※★:2006/11/05(日) 19:36:04
全日本が終わりましたね〜。

終わってみれば7位!
ここ最近ではありえない順位です!
しかもしっかりシード権争いができた。
選手もそれぞれ手ごたえも掴んでいるでしょうし、
箱根に向けての刺激としては、良いものになったのではないでしょうか。

吉川が予想以上に成長してましたし、宮田・筒井も駅伝デビューを飾りました。

うちはこれが、箱根への布石へとなっていくわけですので、
箱根までの2ヶ月間、期待して待つことにしましょう!

余談ですが、予想大会1位とりました(^^)

1062野球大好き○★:2006/11/05(日) 20:05:06
記録・・・
今回の亜細亜は自己記録を丁度2分短縮しました。
個別には、2区の岡田(晃)と3区の菊池が亜細亜記録更新です。
岡田(晃)は4区の亜細亜記録も持っています。
菊池は昨年作った自身の記録を更新しました。

箱根・・・楽しみですね。
応援歌「王座は我に」を思わず口ずさんでしまいそうな??

1063亜細亜イズム★:2006/11/07(火) 00:42:25
しかし、留学生を使う他校については何か物申したい気分ですね。
なんだかすっきりしない。。。
国際駅伝じゃあるまし。
かつて我が校も留学生を送り込んだこともありましたが、
ここまで箱根をはじめとした各駅伝大会での
日本人大学生の力もアップしてきているのだから、
そろそろ考え時ではないでしょうか?
なんだかんだ言って『やっぱり助っ人留学生頼みか』といわれてもしょうがないと思います。

1064亜細亜イズム★:2006/11/07(火) 15:01:19
あとは箱根だけです。それまでレースは若干ありますが。
この箱根までの2ヶ月が毎年ながら我が亜細亜は急激に変貌するんですね。
上尾で続々自己新をマークする選手が出ることでしょう。
楽しみです。。。

1065※金砂郷※★:2006/11/08(水) 00:12:13
上尾、楽しみですね。
今年はどんな選手が出てくるのでしょうか?
そろそろ1年生が快走してもいい頃ですね!

応援行こうか迷ってますw

1066爾汝強力★:2006/11/09(木) 19:24:05
上尾では、2年生のタイムも気がかりですね。
全日本では筒井が活躍しましたが、藤田、与那覇もそろそろ、と願っています。
今度の箱根、これまでの出雲、全日本での記録委更新をみても、11時間8分台突入は間違いないですね。

1067一応亜大OB★:2006/11/10(金) 01:49:10
>>1066 爾汝強力さま
確かに2年生気になりますね。藤田君、与那覇君は昨年から注目していただけにそろそろ元気な姿を見たい気がします。
箱根に向けて、例年以上にここまでは順調に来ている気がします。
ただ、本番は箱根とはいえ、出雲・全日本と連続して山下君が抜かれているのは気になります。
本人に影響がなければ問題ないのですが…。
ただ、昨年の小沢君も全日本のリベンジを箱根で果たしているので、山下君にはそこを期待したいと思います。
あと、全日本で直寛君が補欠にすら入らなかったのが気になります。
全体的には晃君、菊池君が安定した走りを見せ、吉川君・筒井君が全国の舞台で堂々とした走りをしてくれたことは嬉しいばかりです。
箱根のメンバーを予測するのは本当に難しくなりましたね。20人の駅伝だったらぶっちぎってしまいそうなくらい駒が豊富かつ安定感が出てきましたね。
楽しみは広がるばかりですが、ここは「静かに熱く」見守っていきたいと思います。

1068※金砂郷※★:2006/11/10(金) 09:02:20
藤田、与那覇はそろそろ、復活を見せてもいいころですね。
加えて吉見あたりも頑張ってもらいたいです。

一応亜大OBさん、ご安心下さい。
直寛は全日本は故障してたみたいですよ。
まあ、故障自体は安心なんてできませんが、治れば確実に戦力となってくれます。
去年も上尾は故障で走ってないですからね。

ここからの1ヶ月半で、メンバーもだいぶ絞られてくるでしょう。
楽しみに箱根を待つとしましょう!

1069亜細亜イズム★:2006/11/10(金) 11:02:55
直寛君故障ですか?全日本なんて出れなくても大丈夫!箱根にきっちり合わせてくれれば。
山拓君は多少なりとも逆境気味の状況の方が燃えるんじゃないでしょうか?
個人的には箱根に向けていい感じでストーリーが進んでいる感じがします。
9区指定席は不動でしょう。。。
まぁ〜仮にひとりふたりと若干のブレーキがあっても、
今の亜大なら充分大手町ゴールまでにいい順位に持ってくる復元力はあるでしょう。
むしろ各区間順位を2〜5位くらい平均で爆走するなんてこともあるかもしれないですね。
もうひと昔の亜大ではないですから。
今年の箱根より年明け正月の箱根の方が期待値は大です。

1070爾汝強力★:2006/11/13(月) 08:41:41
益田君の不出場も気がかりです。
上尾のエントリーが注目されますね。

1071爾汝強力★:2006/11/15(水) 16:29:48
明治神宮野球大会で我が亜大が早大を下し、4年ぶり3度目の日本一に輝きました。
陸上部の皆さん、箱根に向けてEニュースです。
健康には気をつけて、残り1か月ちょっとをご精進願います。

1072亜細亜イズム★:2006/11/15(水) 17:14:22
箱根に向けてEニュースです。
4年ぶり3度目の日本一に輝きました。
爾汝強力さん・野球大好きさんに呑みすぎ注意報が出ています。。。
くれぐれも暴れないように。。。

1073爾汝強力★:2006/11/15(水) 18:30:03
>>1072:亜細亜イズム★四天王様

これが呑まないでいられよかー!ですが、
これから娘のお迎えに行かなくては。
平日はアルコールを控えるようになった健康オタクの爾汝強力ですが、さすがに帰ってからは祝杯をあげさせていただきます。うれしEよー。

1074OB―3○★:2006/11/15(水) 21:22:56
☆上尾ハーフマラソン
亜細亜大学 56人一応エントリーされていますが、
おそらく走るのは35〜6名前後では無いかと思われます。亜細亜大学は毎年このレースを
箱根の目安にしている様子です。

前田 祐介=最後の挑戦
松本 隆二=最後の挑戦
若井 清照=最後の挑戦
山口 真彦=最後の挑戦
吉田 亮太=今年は勝負をかけてくると思います。走れてます。
滝口 雄仁=今年は強くなっています。
吾郷 新=有り余る素質を持ちながらとうとう最後の挑戦になります。健闘を期待。
吉本 邦男=最後の挑戦
吉川 修司=ご存知今年は結果を出しています。箱根まで駆け上がれ。
益田 稔=自己新を期待します。
              他多数

大学の名を背負って戦うレースは重い疲れを残します。全日本に出た選手は以外に
活躍してない場合も多く有りますのであくまでも参考レースです。吉川、宮田他は、はたして
どんなレースをするか楽しみです、ここで活躍できればまず箱根のエントリーは堅くなると
と思います。いずれにしても気楽な個人レース記録を作る場所です。

1075※金砂郷※★:2006/11/15(水) 22:52:47
日曜日は天気予報ではあまりよくないようなので心配ですね。
曇り程度ならむしろベストコンディションなんですが・・・。

毎年、上尾ハーフか次の週の府中多摩川ハーフのどちらかが好記録ですので、
去年に引き続き、上尾が好条件に恵まれることを祈ります!!

そして、4年生。
ラストハーフ、健闘を期待しています!

1076亜細亜イズム★:2006/11/16(木) 01:03:20
お〜い、大二郎!同郷の糸数先輩ががんばって日本一や!
そろそろ、きばってのし上がってこい!!応援してるぞ!!

1077野球大好き○★:2006/11/16(木) 07:15:39
明治神宮大会の優勝・・・感動しました。
試合後選手達と握手し、声を掛けて喜びを分かち合いました。
当然その後は、気持ちよくお酒を飲んでほろ酔い(泥酔?)でした。
これで今年の野球は台湾遠征が残っていますが一応終了。

お正月にかけて駅伝一色になります。
最近ちょくちょく日の出に出かけますが、陸上部の選手とは会えず残念です。
益田君をはじめ、頑張って欲しいですね。

19日は東京国際マラソン(高橋尚子出場)に九州高校駅伝大会、そして上尾ハーフ・・・
いやはや、どれに注目しようか迷うところです。

1078亜細亜イズム★:2006/11/16(木) 12:20:28
亜大OBとしては2006年は最高のグッドイヤーになりましたね!
私も昨日は数年ぶりの泥酔状態でした・・・・
秋田の爾汝さんは多分、ここ2.3日は二日酔い状態でとてもカキコミは無理でしょう。。。
OB満喫の秋です。。。

1079OB―3○★:2006/11/16(木) 18:25:39
>>1076亜細亜イズム★さん。
常連3人の熟年紳士たちは、野球部の偉業に祝福の時をすごされたようですね。
今年は亜細亜は凄すぎましたね、来年はこれになれずに褌締めなおして、もう一丁願いたいところです。

ところで亜細亜イズムさんお気に入りの与那覇は(1010)で報告したとおり夏場の故障も克服して、見事に復活しています。私が生で見て来た事を書いているので信頼してください。
20キロ61分は立派な成績だと思います。ここに来て2年生の争いも接近戦になって来ていますが、きっと将来の主力になってくると思います。
1010

1080亜細亜イズム★:2006/11/16(木) 20:03:23
OB―3○★ さん
大二郎情報ありがとうございます。
落ち着いて成長を見守りたいと思います。。。応援してるぞ!!大二郎!!

1081爾汝強力★:2006/11/16(木) 20:51:54
>>1079:OB―3○★様
至福の時を過ごさせていただいております。
私には仕事がありますので、亜大イズム四天王様のように泥酔なんて贅沢なことはできませんでした。今の世の中、一発で酒気帯び&クビですから。
亜大の平成18年の軌跡をこの目で確認し、時を同じくできていることを幸せに思いますね。
2年生の争い接近戦ですか、もしかしたら今年の益田君のように来年の箱根を走る2年生が彗星の如く出現するかもしれませんね。そうなったら強いでしょう、亜大は。

1082野球大好き○★:2006/11/19(日) 12:46:12
上尾マラソンはどうなっているでしょうか?
雨が降ってきて、選手には辛いレースとなりましたね。
尤も、箱根駅伝では雪が降ることもありますから、選手には頑張って欲しいところです。

>>1079 OB−3○★さん、
私も爾汝強力さん同様至福の時を過ごしております。
野球部は多分今後第5期黄金時代を築くと想像しておりますが・・・

>>1081 1月に野球部の優勝祝賀会が予定されています。
爾汝強力さんも如何ですか・・・秋田から大挙上京でも歓迎です!!??

1083野球大好き○★:2006/11/19(日) 12:49:03
野球部の優勝祝賀会の前に・・・
来年1月3日に今年同様、監督賞の金杯で美味しいお酒を飲みたいですねぇ!!

1084野球大好き○★:2006/11/19(日) 12:52:54
菊池3位、吉田7位と総合スレの方にありましたが、本当でしょうか?
吉田君の箱根初登場が少しだけ見えてきましたね!!??

1085野球大好き○★:2006/11/19(日) 17:14:11
菊池君2位、吉川君6位だったようですね。
前スレ吉田君と間違えました。
失礼致しました。

1086ざっき〜★:2006/11/19(日) 17:21:17
駒ファンですが失礼します。与那嶺選手が2分台でしたね。亜細亜は箱根未経験者の成長がホントに目立っていますね。

吉川といい与那嶺といい。

箱根はまたきっちり走って上位狙えそうですね。

1087一応亜大OB★:2006/11/19(日) 19:38:37
上尾ハーフ亜細亜勢結果(200位以内。お天気屋さんHPより)
1、菊池昌寿(2位)   1時間2分36秒
2、吉川修司(6位)      2分44秒
3、与那覇大二郎(14位)   2分56秒
4、筒井雅那(16位)     3分10秒
5、岡田直寛(25位)     3分31秒
6、宮田真平(28位)     3分32秒
7、岡田晃(33位)      3分37秒
8、益田稔(35位)      3分38秒
9、藤田慎平(38位)     3分39秒
10、山下拓郎(39位)    3分40秒
11、吉田亮太(45位)    3分51秒
12、小澤信(48位)     3分53秒
13、谷津慶史(55位)    4分03秒
14、神山卓也(68位)    4分16秒
15、緒方孝太(97位)    4分36秒
16、清原雅志(104位)    4分43秒
17、吾郷新(117位)     4分55秒
18、渡辺一義(121位)    5分00秒
19、山下右将(126位)    5分05秒
20、三船将司(132位)    5分10秒
21、八木澤宏昭(150位)   5分27秒
22、横山大輔(168位)    5分47秒
23、松山剛久(174位)    5分49秒
24、小川雄一朗(183位)   5分57秒
恐ろしい結果です。3分台でもチーム10位以内に入れません。4分台でも箱根エントリーの16人枠に入りません。しかも一回のレースでです。
(ちなみに上位10人の平均1時間3分00秒7、上位16人の平均1時間3分28秒!)
昨年も上尾では好結果でしたがあまり評価は高くなかったです。
しかし、今年は他校の見方は全然違うでしょう。
亜細亜イズムさんがいつもおっしゃられているように「進化し続けるチーム」ですね。
箱根のエントリー自体壮絶な争いになりそうです。
オーダーを考えるのもワクワクしてきますね。
個人的には吉川君・筒井君の続けての好走、与那覇君、直寛君の復活など、喜ぶべき結果オンパレードでした。

1088OB―3○★:2006/11/19(日) 19:49:26
上尾の結果。
遅くなりましたが未だ書き込みされてないようなので報告します。東京マラソンに周り、今帰宅です。
上尾の方は心配されて雨も降り出す前で絶好のコンデッションの上高速コースのため、良い記録が続出しました。上位記録は他スレに出ていますので、お待ちかねの亜細亜だけ上位を書きます。

2位ー菊池ー62:36−自己新
6位−吉川−62:56−自己新
14位−与那覇−62:56−自己新
16位−筒井ー63:10−自己新
25位−直寛−63−31
28位−宮田−63:32−自己新
33位−晃−63−37
35位−益田−63:38
38位−藤田−63;39
39位−拓郎−63;40
45位−吉田−63;51ー自己新
48位−小沢−63:53ー自己新
                 (以上3分台まで)
全員で35人出走、最下位クラス2〜3名以外は殆ど4分台に収まりすばらしい結果です。
今回、早稲田、10位まではバライテイに富、早稲田も2人。10位には久野’(拓殖)等、
そして優勝の木原君は抜群の強さでしたが、亜細亜は4分台まで入れると20数人、団体戦があったらぶっ契りの優勝で有ったろうと思います。新人も順調に台等、安心しました。
主力の拓郎、直寛、晃等はべつメニューの模様ですか何の心配も無いかと私個人の見解です。
うれしくて書き込みます。

1089OB―3○★:2006/11/19(日) 19:57:14
>>1087:一応亜大OB★
あ!失礼いたしました。ダブりましたね、パソコン遅いので書いているうちに、一応亜大OB
様が詳しく書いてくださいましたね。うれしい日でした。
>>亜細亜イズムさま−与那覇がんばりましたね。
>>野球大好きさんー益田もとても元気でしたよ。
>>滋女強力さんーお手紙ありがとう御座いました。全般にどの大学も良いタイムが出ていましたが、大量節なら亜細亜が断トツでした^^

1090一応亜大OB★:2006/11/19(日) 20:41:54
>>1089 OB−3様
もう少し早く書き込み終ると思っていましたが、あまりに皆良かったので時間がかかってしまいました。思わず身震いしてしまいました(笑)。
それにしても凄すぎです。昨年でも十分驚きに値したのですが、今年はもうありえないレベルですね。
ここまで結果が良いと、選手も却って気が引き締まるのではないでしょうか。
レギュラーを保証されている選手はいないと言っても良いですね。本当に本番が楽しみになってきました。
後は本番まで万全を期してほしいと思います。

1091一応亜大OB★:2006/11/19(日) 20:55:50
>>1087
タイム計算間違いました。
10人平均1時間3分18秒3
16人平均1時間3分39秒1
しかしスゴい…。

1092OB―3○★:2006/11/19(日) 21:06:32
>>1091一応亜大OB★さん
繰り返すようですが、平均タイムほんとに凄いです。ランキングも今年も上位に来るでしょう。
(ハーフ)来年からエントリーが16人にそのままになりますが、走る10人は監督を悩ませそうです。3〜4年の仕上がり、そして2年生も着実です。1年は再来年までお預けになりそうです。

1093爾汝強力★:2006/11/19(日) 22:16:18
一応亜大OB★様、OB―3○★様、情報ありがとうございます。
昨年の上尾、3分台は6名、それが今回は12名。
出場選手の数など単純には比較できないにせよ、力が倍増!という感じ (*^_^*)。
しかし岡田監督ってスゴイ方なんですね。それについて行く選手諸君もスゴイですが。
他ブログで「50位以内で見れば約4分の1が亜細亜勢なのだ」というコメントに涙が出ました。
胸を張って、箱根を語りましょう。(でも挑戦者という謙虚さは失うことなく)

1094亜細亜イズム★:2006/11/19(日) 22:36:19
一応亜大OB★様、OB―3○★様、ホットな情報ありがとうございます。
しかし、なんという素晴らしい成績でしょう!!気持ち悪いくらいですね。
このチームは本当に化け物ですよ!
この結果を見るに先行集団が緑色の塊になって見えたのではと想像します。。。
やはり出雲・全日本を通して見えてきたものは順位よりも自校記録更新に
岡田監督が焦点を当て続けている点と、亜細亜の最終目標は箱根という点でしょうか。
“成長なくして優勝なし”ですね。
しかし、岡田監督またしてもエントリー人選に去年以上に苦しみそうですね。。。
おっと、忘れちゃイケナイ、大二郎〜〜〜!!よく頑張った!!感動した!嬉しいぞ・・・
亜細亜の第1期黄金期を築こう!!

1095亜細亜イズム★:2006/11/19(日) 22:49:31
そろそろ自重してきた“連覇”という言葉の封印を解きたいと思いますが、
皆さんは、どうでしょうか?
むちゃくちゃ自信が出てきたんですけど・・・
いや、皆さんの同意なしに、この亜細亜イズムが封を切らせていただきましょう。
亜細亜大学!連覇達成の祈りを込め、この文字の重みと意味を感じつつ、
箱根突入まで使い続けます!!
亜大連覇!!まっしぐらです!!

1096緑の旋風★:2006/11/20(月) 03:30:11
こんばんは!上尾ハーフ素晴らしい結果ですね。ある程度期待はしていたものの
あまりの記録ラッシュに思わず書き込みしちゃいました。  深夜ですが...早朝?
個人的には、辻、滝口、若井君のタイムは少し残念でしたが、
絶好調の菊池君のオールラウンドな距離に対応できる能力と安定性は特筆物です。
筒井君に負けじと続いた与那覇、宮田、藤田君もめどが立ちそうです。
心配していた岡田直、箱根のキーマンになりそうな小沢君も結果をだしてくれたし、
山下君もしっかり仕上げてきてくれそうです。
亜細亜イズム★さんのおっしゃるとおり、行きましょう!
連覇ができるのも、口にできるのも、「王者亜細亜」だけです。

1097野球大好き○★:2006/11/20(月) 06:58:40
亜細亜陸上部のHPを見て驚きました。
上位20人の記録が載っていましたが、20人のうち18人が自己新。
岡田監督の選手を育てる練習が見事ですね。

>>1095 亜細亜イズムさん
出雲、全日本といい結果を出して、当然箱根は連覇という偉業を視野にいれておられるでしょう!!
それにしても今回の上尾ハーフは強烈なデモンストレーションというか、
他の大学に対しても叩きつけるようなメッセージとなりましたね。

1098野球大好き○★:2006/11/20(月) 07:07:57
好々爺然とした岡田監督は本当に選手起用に悩まれそうですね。
尤も、「一人一役」の合言葉の元にチームも纏まっているようですから、
監督・選手は相互に信頼しあってチームとしての勝利を最優先するのでしょう。

野球部も拮抗する実力の持ち主達がレギュラーの座を争いつつ、明治神宮大会の優勝を飾りました。
あまり知られていませんが、明治神宮大会やオープン戦では4年生がボールボーイをやることもあり、
陸上部同様全員のチームワークで優勝を呼び込みました。

楽しみですねぇ・・・箱根!!・・・去年に続く連続の初夢!!

1099一応亜大OB★:2006/11/20(月) 08:07:13
>>1096 亜細亜イズム様
ついに出ましたね!連覇を語って良い唯一の大学ですから、やはりどこかのタイミングで語らないといけないと思っていましたが、まさにその時が来た、と言う気分です。同時に今まで以上に我々も気を引き締めていかないといけませんね。
>>1097 緑の覇者様
辻君、滝口君、若井君が200位以内に名前がないのは淋しかったです。特に若井君は昨年から注目しているので何とか復活してほしいです。

今回の上尾の好結果は嬉しいのですが、他校でもそれなりに好結果を出してます。特に東海大学は亜細亜に負けない層の厚さを持っていると感じさせられました。気を引き締めるためにも頭に入れておきたいです。
静かに熱く、これからも見守っていきます。
PS菊池君のタイムは亜大タイ記録でしょうか。

1100一応亜大OB★:2006/11/20(月) 08:11:55
>>1095 亜細亜イズム様
>>1096 緑の旋風様
番号間違いました。更に緑の旋風様は名前も間違えてしまいました。大変失礼を致しました。

1101野球大好き○★:2006/11/20(月) 08:15:38
>>1099 一応亜大OB★さん、
菊池君の記録はこれまで板倉君が持っていた記録(玉名ハーフ)を4秒上回る亜大新記録です。

1102亜細亜イズム★:2006/11/20(月) 11:06:08
何気に山拓君は今回の上尾でハーフ自己記録を1分近く更新していたんですね。
39位という数字で隠れてしまっていましたが、
まだまだ伸びるのか??この箱根男!!恐れ入りました。。。
きっちり箱根に合わせてくるところは業師(わざし)の域ですね。
しかし、上尾の記録はラッシュは出雲・全日本の記録更新よりもはるかに嬉しい。。。
さらに箱根までにピークをもって行って欲しいですね。
野球大好きさんの仰るとおり『他の大学に対しても叩きつけるようなメッセージ』と
なりましたね。これで一安心するような我が岡田軍団ではないことは十分承知です。
まださらに成長することに執着しているに違いありません。
緑の化け物軍団!行くぞ!箱根2連覇だ!!!!!

1103ヤブそば。◎★:2006/11/20(月) 12:43:56
区間配置予想・・・頭を悩ませます・・・
菊池-岡田晃-吉川-筒井-小澤
宮田-与那覇-益田-山下-岡田直
控え 辻、吉田、藤田・・・・
なんだかわくわくしてきました・・・・。今年も亜細亜は強い!!

1104緑の旋風★:2006/11/20(月) 14:25:57
一応亜大OB★様  恐縮です。そちらの名前の方がいいですね^^
それにしても、ここのところの亜細亜の活躍は神懸り的です。
箱根駅伝優勝に始まり、明治神宮大会優勝で一年を終えるなどという
夢の様な偉業をこの小さな大学の後輩が成し遂げてくれ、
更にその夢の続きを我々OBに来年もみさせてくれるというのですから...

1105一応亜大OB★:2006/11/21(火) 08:34:16
>>1104 緑の旋風様
いえいえ、本来名前を間違える事自体が失礼ですので…。
>>1103 ヤブそば様
区間予想来ましたね。今年度は戦力が拮抗しているので区間予想も難しいですね。
上尾を終えた段階で私の考える(妄想する?)オーダーは以下の通りです。
1区…吉川修司(3年)今年急成長。全日本・上尾の走りから今年の亜細亜のスターターを任せるに十分な力をつけたと思います。
2区…岡田晃(4年)最後まで粘りの走りができる彼は、最後に難所が控える2区に合っているかと。キャプテンの走りをここで見たい!
3区…岡田直寛(4年)出雲の走りを見て、前半区間で彼の走りを見たいと思いました。岡田リレーで上位キープを!
4区…菊池昌寿(3年)今年の彼をここに持ってこれるだけのチーム力は十分あると思います。今年こそは区間賞&首位進出も!?
5区…小澤信(3年)亜細亜の山登りはやはりこの人!任せます!
6区…与那覇大二郎(2年)下りの適性は分かりませんが、3000mSCで鍛えた脚力は下りに活かせるのでは。
7区…筒井雅那(2年)今年もう一人の急成長株。秋の安定感からみても、復路のポイント区間を任せるに十分な力がついていると思います。
8区…益田稔(3年)今年も上尾でしっかり存在感を見せてくれました。昨年度のクレバーな走りをもう一度!
9区…山下拓郎(4年)昨年度の走りが忘れられません。今年度もここを託せるのに十分な実力者です。目指せ記録更新!そうすれば結果も着いてきます。
10区…宮田真平(3年)今年の安定感は誰もが認めるところ。次年度に繋げる襷をゴールまで運んでほしい!
リザーブ…藤田慎平(2年)・吉田亮太(4年)・谷津慶史(3年)・吾郷新(4年)・神山卓也(3年)・清原雅志(3年)
他にも候補は多数います。
書いてみて本当に連覇出来そうな気分にさせられます。楽しみ過ぎです!

1106※金砂郷※★:2006/11/21(火) 22:01:05
上尾、見事でしたね(^^)
今年の亜細亜は、ハーフの10人平均タイムトップになるでしょう♪
16人でもトップの可能性大!
去年に比べ、15秒前後上回ってます。

私としての区間予想は、
1区…吉川 2区…晃  3区…菊池 4区…宮田 5区…小澤
6区…筒井 7区…直寛 8区…益田 9区…拓郎 10区…与那覇
こんな感じですかね♪

今年のポイントは6区です!
やはり箱根の山はいくら走力があっても適性がないときつい!
登りはまあ小澤に任せればいいんですが、問題は下り・・・
本当は菊池あたりが走るとおもしろいと思うんですが、さすがに菊池は使えません。
ということで、走り方的に見て筒井にしてみました!

まあなんにせよ、レベルは確実に上がってきてます!!!
今年も監督は、箱根が近づくにつれ、夜寝れなくなりそうですね・・・

1107野球大好き○★:2006/11/22(水) 11:14:56
区間予想・・・難しいですね!!
因みに今年は、1区木許④区間9位、2区板倉④区間13位、3区岡田晃③区間6位、4区菊池②区間2位、5区小澤②区間4位、6区北條④14位、7区綿引④区間3位、8区益田②区間6位、9区山下③区間1位、10区岡田直③区間7位というものでした。(○中数字は当時の学年)

極めて素人発想でシンプルに考えれば、卒業した4年生以外は、去年と同じ区間にアサインして、
卒業して抜けた1区、2区、6区、7区の4区間に新人(箱根駅伝初登場)をアサインするのも面白いと思います。

1108亜細亜イズム★:2006/11/22(水) 13:45:05
※金砂郷※★ さん、私も6区がポイントと思います。
というか他の区間はほぼ据えるべき選手が決まってきてるように思え、
唯一、山下りがの有力候補が無いといったところでしょうか?
それだけほぼ完璧に近い布陣が可能になるだけの層の厚さがなせる事とも言えますが。
※金砂郷※★ さんのおっしゃる走り方的に見てというのは素人の私からすると
わからない部分ですが、どうやら持ちタイムよりその点がポイントなのでしょうね?
一応亜大OB★さんの6区の大二郎起用案も判るような気もします。
が、大二郎は私のごひいき選手ですが今の段階での箱根デビューには6区は重いかな。。。
6区では2人抜きくらいして3位浮上までは行きたいですし。
ほぼ完璧に山下りに合った走りが可能な選手といえば菊池君あたりが
監督目線で言うと安心な布陣かも。かなりもったいない気もしますが。
唯一6区は岡田監督の賭けに出ざるを得ないところとなりそうですが、
吉と出たならば7.8・9区で連覇の兆しが覗きそうです。
往路では5位以内トップ(多分東海大)との差2:30で芦ノ湖に突っ込めれば、
ほぼ優勝争いに食い込めそうな気がします。

1109爾汝強力★:2006/11/22(水) 21:53:10
皆様オバンです。上尾ハーフ、感動モノでしたね。
すでに再来年の箱根に目を転じますと、3年以下で1時間4分台までの選手が12名もおります。
しかも2分台の選手が3名もおりますよ!!!
4年間で育てる岡田監督、1〜2年間早まってしまいました。こんな嬉しEことでEEんでしょうか!!!!!
これは他大学垂涎(すいぜん)の的ですね。来年のことをかんがえると心臓がバックンバックンしておりますが(11時間5分台で決まりでしょう)、再来年も一層楽しみ(11時間3分台で決まりでしょう)、ありがとう陸上部です。長生きして今後陸上や野球を楽しむために、平日飲酒運転禁止、タバコも吸煙いや休煙することにしました (*^_^*)。
>>1107:野球大好き○★さん
私は、亜大のハーフ最高記録保持者となった菊池選手をどこに置くかで、他が決まってくるような気がしますね。アサインは無いと思いますよ、むしろ菊池選手、益田選手をどこに置くか岡田監督、我々にアサインメントしているように見えますね。

1110えくぼ★:2006/11/22(水) 21:57:05
初めまして!こんばんは。皆さんの区間予想はどれも納得してしまいます。
上尾ハーフの結果を見ると、箱根がワクワクしてきますね♪。
私は今年成長株の筒井選手、吉川選手に期待したいです。
4年生の3本柱+ハーフで亜大新の菊池選手たちと共に箱根で活躍して欲しいです。
つくづく思うのですが、亜大陸上部のモットーである「一人一役」
いい言葉ですね☆
全員駅伝で頑張ってほしいです(~ー~)

1111爾汝強力★:2006/11/22(水) 22:15:39
>>1110:えくぼ★さん
始めまして。
「一人一役」このような公的な、人様のために役立つという元来日本人が持っていた素晴らしい資質が失われつつありますね。それを亜大陸上部内で復活させた岡田監督、その辺が強さの秘密のような気もします。だって、「駅伝」は日本の文化ですから。それを踏襲した岡田監督のご指導の賜ですよ。自分は時々飲酒運転していますが、まあ、話半分でお付き合いください m(_ _)m。
箱根で盛り上がりましょう!

1112緑の旋風★:2006/11/23(木) 04:30:23
爾汝強力★さん
こんにちは! 私個人的には去年爾汝強力さんの、このスレ初登場以来
確実に何か流れが良い方向に変わったと思っています。
今も秋田方面に向かって、頭をさげています。^^
ところで、飲酒運転は飲酒執筆ですよね。
時節柄ではないですが、誤解される方がいてはいけませんので...
今後とも含蓄あるお言葉宜しくお願い致します。
来年は走りたいといっていた、山下君の2区起用は難しいでしょうか。
それにしても、ハーフ2時間3分台までに13人とは頼もしい限りです。

1113爾汝強力★:2006/11/23(木) 07:56:48
>>1112:緑の旋風★さん、おはようございます。
そうですね、飲酒執筆です。大変失礼しました。
ここに登場する時は大概呑んでいますので、気持ちが大きくなってしまいます。
緑の旋風★さん、よく気がつかれました、その通りなんです。
私が飲み屋に行けば、その後客の入りがよくなると、そこのママさんは言いますね。ゴルフのコンペでも、私のパーティーから必ずといってEほど優勝者やベスグロ、あるいはブービーメカーが出るんです(私は賞には決して入りません)。だから、私と組みたい人が結構いるみたいですよ (*^_^*)。
昨年は山拓選手によって優勝へ大きく前進しました。
今年も、山拓選手のデキが大きく鍵を握るのではないかと思っています。
あっ、朝からは呑んでいませんよ (^_^;)。
昨年並みの大活躍でなくても、普通に走ってくれさえすれば2連覇じゃないでしょうか。

1114一応亜大OB★:2006/11/23(木) 11:26:32
来年の区間予想、いろいろな意見が出てきましたね。
昨年まではあまり触れられていなかったですが、今年は期待値の高まりもあっていろいろな意見が見れて楽しいです。
私も意見(希望?妄想?)を書いた一人ですが、やはり今年の鍵は山下りと菊池君の配置だと思っています。
岡田監督のことですから、山下りの候補は複数名頭にあると思います。
これからの流れの中で絞込みをしていくことでしょう。もしかしたらサプライズもあるかもしれませんね。
菊池君の配置にしてもプランはあると思います。
私の個人的な願望としては、亜細亜1のスピードランナーが4区を走ることで、他校に対して一層の脅威を与えることが出来るのではないかと思っています。
東海大が佐藤君を配置してこなければ4区区間賞の最右翼だと思っています。区間新もありえます。
ただ、上尾ハーフの走りを見たら、3区・7区(1年次に走ってますね)もありかと思えてきます。
でも、考えてみたら贅沢な悩みですよね!
1時間2分36秒でハーフを走るランナーをエース区間以外で考えられるのですから。
誰を使っても力の差のないメンバーだからこそですね。
昨年もそうでしたが、12月にコンディションを保てた選手が16人に選ばれます。
全員が体調を崩すことなく12月を迎え、岡田監督を悩ませてほしいものです。

1115爾汝強力★:2006/11/23(木) 20:37:13
今年の箱根は、他大学に「こんなはずではなかった」と思わせる人的配置が優勝の原動力になったと思います。
そのNO1は山拓、その2は益田選手では。綿引選手も他を圧倒する走りでした。
今回、その3人を彷彿させることができる選手といえば、やはりちょうど3人、吉川、与那覇、筒井選手がいるではないですか!!!この3人の中で一番絶好調の選手を前の方にエントリーすることで、次の二人が「負けてたまるか!」という相乗効果により、後の走者の好記録続出ということが期待できると思うのですが。
今後このような繰り返しが伝統となり、シード確実亜大、ということにつながってほしいですね。
※結婚式でスピーチをしてきた、飲酒執筆の爾汝強力でした。

1116亜細亜イズム★:2006/11/24(金) 12:19:36
期待の星・大二郎の調子が今後さらに上がっていくか、頭打ちになるかで区間配置が大きく変りそうです。
山下り走者候補と大二郎の箱根直前の調子如何は微妙にリンクしてきそうです。
大二郎が今後さらに調子上げたら6区か?それとも大二郎このままハイレベルな現状維持なら6区は筒井君か?
注目の2年生です・・・

1117※金砂郷※★:2006/11/24(金) 12:44:44
そろそろ恒例の、学連主催の10000m記録挑戦競技会ですね!
この大会は2年前から開催されている、一応賞金レースです。
去年はこの大会で、木許が見事に28分台をたたき出し、亜大記録(タイ)を樹立しています。
さらに、北條、益田あたりが自己新を出し、箱根出場を確立した大会でもあります。

ということで、今年も最後の重要な大会になるはずです。
このレースで28分台や29分の前半で走れれば、まだまだチャンスはあります!
要チェックですよw

亜細亜イズムさん、走り方的にと申しあげたのは理由がありまして。
下りの走りには足にかなりの負担がかかってしまいます。
ですので、ブレーキをかけてしまうような走り方の選手は基本的に向いてないのです。
理想は、体重移動で走れる選手ですかね。
あと、足が多少後ろに流れていても、推進力のある選手。
想像以上のスピードにビビらない度胸も必要ですね。

1118亜細亜イズム★:2006/11/24(金) 15:47:33
>>1117※金砂郷※★ さん
下り走法のお話しありがとう御座います。
亜細亜で言うと先に出てきました大二郎・筒井君・菊池君あたりになるのですか?
※金砂郷※★さんはもしかして6区経験者ですか?

1119えくぼ★:2006/11/24(金) 23:58:32
※金砂郷※★さんの走り方解説に納得です。詳しいですね!
10000m記録挑戦会では、上尾ハーフの流れに乗って自己新ラッシュを起こしてもらいたいです。箱根の1区間20㌔をきっちり走るための練習を積んできた亜大の選手にとっては、10000mは短く感じるでしょうね。持久力と兼ね備えたスピードで亜大新記録を期待しましょう。

私的に、6区は2年生二人のどちらかになるのではないかと思います。
岡田監督の選手の読みが楽しみですね。

1120亜細亜イズム★:2006/11/25(土) 00:38:26
【1区】吉川 【2区】山拓 【3区】筒井【4区】菊池【5区】小澤
【6区】大二郎【7区】岡田晃【8区】益田【9区】直寛【10区】宮田
6区小田原中継所で3位浮上確実の線で前を行く東海・中央を追う展開と見ました。
大二郎の大健闘を引き継いだ岡田晃が俄然燃えて後続4位集団を引き離す。
往路の筒井の大健闘・復路の初っ端の大二郎が予想外の大健闘と、
2年生の活躍で上級生がハッスルしてE〜感じ、といったところですか。。。

1121亜細亜イズム★:2006/11/25(土) 00:55:51
いずれにせよ終わってみれば『やっぱり亜細亜は強かった!』と言う最高の結果に
終わるのではと思います。つまりそれは2連覇ということです。
いや〜どう見てもこのメンバーはやってくれそうです。

1122OB―3○★:2006/11/25(土) 00:57:02

今年はいつに無く早くからこの亜細亜スレにぎやかでとても楽しく拝見しています。
実際に走る選手は、皆様の意見が一致していますし、私も同じ意見です。今年はフアンの意見も余り狂う事も無いと、
思いますが、私も独断意見を書かせてもらいます^^。
(ちょっと気になるダークホース)
1−吉田亮太(上尾45位)−3分51秒
彼は亜細亜らしい雑草入学で5000−15:30クラスでした。先の上尾ハーフ
では、東洋の北島選手と張り合い見事先着しました。北島は当時群馬でスター選手
で吉田のはるか前を走って居た選手で吉田は彼に追いつく事を目標にがんばった
4年間でした。そしてやっと勝ちました。いまやハーフではガチで戦える所まで
来たのではないでしょうか、長身でちょっと細い感じですが、板倉を連想します。
そして最初で最後の挑戦になります。
2−谷津慶史(上尾55位)−4分03秒
高校時代和歌山県下では5000では敵なし状態の強豪でその切れの有る走りは
期待されて亜細亜に入学した選手です。3年ですが、ハーフの持ちタイムも上位です。
先日の上尾でも力を残していて、ラスト500メートルでダッシュ10人近くをかわし
好印象を残しています。多少波が有りますが、彼も長身で腰の高い走りをします。

↑上記2選手が次のレギュラーークラスの走る記録会で好成績を上げる様な事になり
年末の刺激走でも好結果だった場合はもしもがあるような気もします。監督推薦枠で特殊な
6区なんて奇跡があるかも知れません。
しかし、、、しかしそうなると我々フアン予想のうちから、与那覇、筒井、宮田のうち1人
がこぼれるてしまいます。たくさんの選手が居る事もうれしい事ですが、我々も困りますね。。
本当にほんとうに楽しみです。注目は次回の東海記録会だと思います。

1123爾汝強力★:2006/11/25(土) 06:16:14
いやー、ここにきて与那覇、筒井、藤田など2年生の急成長がうれしEですね。
ということは、少なくとも3年間は優勝争いが楽しめるということですから。
4連覇も夢ではなくなってきました。
OBとしては、岡田監督には健康に留意されて少しでも長く亜大陸上部をご指導頂き、
次の指導者の育成にも力を注いで欲しいですね。
>>1122:OB―3○★ さん、
吉田・谷津選手の情報ありがとうございます。
箱根を走る選手、それぞれのドラマを紡ぎながら襷をつなぐんですね。
このようなお話をいただくと、いっそう楽しみが増えます。
>>1120:亜細亜イズム★さん
2区は山拓できましたか。岡田監督の「暑さに強い」という言葉が妙に心にひっかかっています。
当日の天候も、区間配置の大きな要素になるでしょう。
で、私的にはやはり9区、調子次第では10区に始まり10区で終わる、ということにもなりかねません。山拓が10区になった場合、菊池が9区ということも。
いずれにせよ、今年箱根を走ったメンバーでも来年は走れない選手も出てきそうです。
やはり体調不良や怪我が怖いですね。

1124亜細亜イズム★:2006/11/25(土) 10:01:49
山下の2区は私の勝手な希望であり、他校への心理戦の一つです。
彼が希望しないまでも岡田監督から申し出があれば燃えるに違いありません。
復路後半区にもって行きたい所ですが、連覇のかかった大会ではそれはもったいないです。
2連覇をめざす大会おいて2区に山下を配置することは他校に強いメッセージを与えるでしょう。
来る新年の箱根は亜細亜にとって優勝経験の無かった今年の大会とは全く違う大会になります。
『初優勝の立役者・亜細亜の山下が2区!?』初日早々他校に与える影響は少なくないはずです。
それは逆に言えば復路に対する完璧さを示すメッセージにもなります。
昨年の優勝校というアドバンテージは存在するはずです。
それは単なる走力やタイムではありません。
あの山下のぶっちぎりの力走映像がこの連覇のかかった大会では活かされるべきです。
初優勝時の強力な映像をしっかり利用して戦略として使って欲しい。
亜細亜に対する沿道の応援も前回と格段に違って増えるでしょう。
これもまた前回優勝校のアドバンテージです。

1125野球大好き○★:2006/11/25(土) 11:13:45
他の大学にとって怖い亜細亜とは、「静かに熱く」走ることではないでしょうか。
傑出した選手が不在であっても、全体のレベルはとても高い亜細亜がそのままの力を発揮したときに去年同様のゴールが見えてくると思います。

伊達君、今井君をはじめ、頭ひとつ以上ぬきんでた選手を抱えるチームの監督は
何かと皮算用が生じてしまうかも知れません。
しかし、岡田監督の場合には同じぐらい高いレベルの選手を起用し、
個々の選手が練習に裏打ちされた実力を発揮することがそのまま夢の続きとなります。
(だから余計に悩むのかも知れませんが・・・)

その意味で、外国人選手に依存するチームは、大変そうですね。

1126爾汝強力★:2006/11/25(土) 18:59:06
山拓選手は箱根では3年間未だ誰にも抜かれたことはない、ということは、一度も順位を落としていない選手ということです。今回もとなると、4年連続という意味では隠れた亜大記録となります。山拓には初優勝の原動力となった偉大なる人物という感謝の意味もこめて、是非その金字塔を達成して欲しいものですね。
サムシンググレートは、きっとご褒美をくれると思いますよ。

1127亜細亜イズム★:2006/11/25(土) 19:40:52
>>1126爾汝強力★様
サムシンググレート・・・とうとう神の領域にまで来ましたか。
爾汝様、あなた様一体どこのどなた様なのでしょうか?
どこぞやの由緒有る神社の宮司さまでは???と探りを入れたくなります。
しかし神様に好かれることは大事なことですね。
例の宮中祭祀に詳しいさる由緒有る2千数百年の歴史の有る神官家の宮司さんの
入魂ブレスレットを岡田監督に届けてみましょうか?
持っていただけるかどうかわかりませんが・・・・
何人かの現役大物政治家は当選必勝のお守りにしたり、前月の衆院補選の当選者もその方のブレスレットを持っておられたとか・・・
そういえばメジャーリーグで大活躍の斉藤隆さんもご祈祷したことのある方で
この宮司さんはかなりの福の神でして。。。

1128爾汝強力★:2006/11/25(土) 20:09:04
>>1127:亜細亜イズム★道祖神様
このような拙い文章に温かい神授をされるのはイズム様…、私はイズム様が教祖様に思えてきました。箱根ですからイズム様、あなた様は道祖神の生まれ変わりではないのですか。
実は、私はカミ(上)の子なのです。シモ(下)の人から見るとね (^_^;)。
ところで「宇宙を味方にする方程式(小林正観著−致知出版)」という本の中で3・5・8は聖なる数字、大切にしなさいとのご託宣が。
今年の箱根の3区は、1・2区の(順位の)遅れを挽回し勇気を与えてくれた岡田晃。5区は各大学エース級のメンメンの中で苦戦するかと思いきや、少しもも引けを取らなかった小澤。8区は、TV露出度はほとんどなかったがいつの間にか順位を2位に押し上げてくれていた益田。今年の箱根の亜大は、3・5・8区のエントリーに間違いはなかったですね。これって実は大きEかも。
宇宙の神様から観ると、来年3・5・8区が大きなポイントとなりそうですが…。

1129亜細亜イズム★:2006/11/27(月) 11:26:02
亜細亜は誰か10,000万メートル出場したんでしょうか?

1130一応亜大OB★:2006/11/27(月) 12:15:58
>>1129 亜細亜イズム様
日体大記録会はエントリーなしです。24日の記録会はちょっと分かりません。

1131OB―3○★:2006/11/27(月) 12:24:44
>>1129亜細亜イズムさん。
25日の学連10000記録会は、亜細亜は十数人参加しました。過去スレに書いたように
主力は2日の東海に出場するそうです。

1−藤田慎平−29:35:92
2−若い清輝−29:46:73
3−横山大輔−29:54:06
4−岡部真也−29:58:33
5−三船将司−30:06:65
6−前田佑介−30:09:55
             (上位6名)
緑−isyuuのコピーです。詳しくはやっと西条さまの1ページめに掲載されました。
東海大学の記録会が見ものです。

1132亜細亜イズム★:2006/11/27(月) 12:34:16
>>1130一応亜大OB★さん、>>1131OB―3○★さん
お知らせ頂きありがとう御座いました。
いずれにせよ東海での結果が楽しみです。
ありがとうございました。。。

1133※金砂郷※★:2006/11/27(月) 16:17:53
今年の学連記録会は上尾の1週間後だったんですね。
それではさすがに上尾出場者はきつい!
来週の東海も楽しみです。

走り方の話をしましたが、私自身6区を走ったことはありません(==)
監督に「走ってみないか」、と声をかけられたことはありましたけど。
私が走ったのは7区ですw

今回も、選手の区間配置で監督もかなり悩むでしょうね。
晃、直寛、拓郎等4年生の区間配置がやはり一番重要だと私は思います。
なんだかんだいっても、4年生は心のよりどころです。
今年の箱根では、1・2区、6・7区と往路復路のスタートに配置しています。
果たして、今回は何人の4年生が箱根路に軌跡を残すのでしょうか。
楽しみです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板