したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

獅子奮迅!日本体育大学

1エッサほい!★:2004/03/06(土) 00:41
選手達の奮闘を暖かく見守っていきましょう。

794エッサほい!○★:2007/12/15(土) 21:54:28
日本体育大学のホームページに各選手のインタビューが出ていました。
5区は、出口君・久保岡君が希望しているようです。
僕は、監督の『2年生に期待している』との発言から、久保岡君のような気がします。
出口君は、4区か7区のスピードがいかせる区間に、くるとしたら来る様な気がします。
ただ全日本後、長い距離が走れていないとの事でしたから、少し心配です。
6区は、石谷君か高尾君です。今年の成績から、多分石谷君でしょう。
いずれにしても、5・6区は、希望者で試走してトップになった選手がくるはずですから、トップの選手がどれくらいのタイムで走ったかでしょう。久保岡君・出口君ということで、いいタイムが出ていれば、チームとして上を目指せる雰囲気になっていることでしょう。どうなんでしょうかね?
9区は、野口功君が希望してましたから、今年の成績から、硬いような気がします。
10区は、竹中君のインタビューから、今年外していない選手が配置されるようなので
永井君かなと思います。
7区谷野君は、疲労骨折したようなので、もしかしたら外れるかもしれません。
そうなると竹中君がきそうです。
以上を整理すると

1区 野口拓 2区 北村     3区 森  4区 出口(竹中) 5区 久保岡
6区 石谷  7区 谷野(竹中) 8区 高橋 9区 野口功   10区 永井

戦略として、1・2・3区で先頭争いし、4区つないで、5区でトップが見える位置(1分差)。
6区でつめて、7区で粘り、8・9・10区で勝負。
5区次第で2位です。(久保岡君が快走したとなるとチームに勢いがつく)他校が崩れて、優勝。
全体的に力が出せなかったら、8・9・10位くらいでしょう。

優勝までいくには、エントリー漏れした4年生が、チームに尽くせるかどうかに尽きると思います。下級生のチームですから、4年生の関わり方次第だと思います。

795テンプスタッフ★:2007/12/22(土) 21:37:45
早稲田の竹澤君が故障で出場できないかもしれないという報道がありました。
非常に残念です。我が日体大も故障や体調不良など気をつけて頂きたいです。

課題は5区でしょう!出口君か久保岡君どちらでしょうか?81分台〜83分台を期待したいですね。

1年生トリオ(野口拓君・出口君・谷野君)期待しています。キャプテン北村君2区での67分台
前半を期待しています。日体大OBの大塚正美さんが持つ日体大記録を更新して頂きたいですね。

796エッサほい!○★:2007/12/22(土) 23:35:06
竹澤君、欠場?のニュースを聞き、改めて北村君の凄さを確認しました。
三大駅伝、皆勤賞で
1年 出雲3区−5位 全日本2区−4位 箱根5区−4位
2年 出雲6区−3位 全日本1区−5位 箱根5区−5位
3年 出雲6区−3位 全日本2区−4位 箱根5区−4位
4年 出雲6区−3位 全日本8区−2位 箱根?
となっているかと思います。
皆勤賞だけでも凄いのに、
区間賞こそないものの、すべてエース区間で5位以内。
エース中のエースです。凄すぎますね。
いよいよ1月2日、ラストランですが、北村君の走りが活きる区間で快走を期待したいです。
2区でしょう。頑張れ、北村君!

797新潟駅伝人★:2007/12/23(日) 06:50:10
箱根の区間配置の発表はいつになるのでしょうか?どなたか、ご存じでしたら
教えてください。

798れみせん★:2007/12/23(日) 07:30:05
>>797
区間配置は12月29日です。午後には公表されると思います。

799MARUKEN★:2007/12/27(木) 22:27:54
いよいよ明後日がオーダー発表ですね。報知の特集号、その他いろいろを見てのオーダー予想です。


野口拓-北村-森-谷野-久保岡
石谷-出口-永井-野口拓-竹中


4区と7区、8区と10区は逆の可能性がありそうです。とはいえ、昨年もマスコミの見解とは違ったのでわかりませんね。別府監督の配置予定はいかに。

800( ̄ー ̄)◎○○○○○★:2007/12/29(土) 12:04:48
日体も応援サイトに区間エントリーでました

801エッサほい!○★:2007/12/29(土) 12:21:25
区間エントリーです。
ほぼ予想通りでしょう。
5区次第で2・3位です。
1区 野口 拓也  2区 北村 聡  3区 森 賢大  4区 永井 大隆 5区 久保岡 諭司
6区 石谷 慶一郎 7区 谷野 琢弥 8区 高橋 宏弥 9区 長尾 正樹 10区 竹中 友人

補欠 野口 功太 高尾 博教  藤田 翔 筱嵜 昌道 出口 和也 松田 佑太

4・5・9・10区が、当日変更ありかなと思われます。
4・5・10区→出口 和也
9区→野口 功太

802大根おろし★:2007/12/29(土) 15:57:53
今年のテーマに挙げられている通り、他を意識せず自分たちのレースをする
ということからすれば、基本的に駆け引きなしでこのオーダーで望むことになりそうなのでしょうか。

山の登り、下り、勝負区間のアクシデントに備えた選択肢だけは必要ですから、
それが5区が出口君、6区が高尾君、2区3区が野口君なのかなと思います。

往路がオーダー通りのメンバーで走れたら、
坂のある8区に出口君、復路エース区間の9区に野口君が入るのかなと思いますが、どうでしょか?

803エッホッホ★:2007/12/29(土) 20:24:40
順当なオーダーで安心しました。
オーソドックスな変更があるとしたら
5区・9区にそれぞれ出口くんと野口功くんが入るかな。
復路にも厚みを出すなら
9区10区に出口くん、野口功くんがどちらかに配置されて勝負に出るでしょう。
よって今季力を付けた久保岡くんはそのままでもいいと思います。
それだけ1区〜4区に自信がある証拠。
5区で逆転され1分〜2分30秒差でも
復路に投入できる出口くんや野口功くんたちで勝負できるからです。
昭和の常勝軍団が「金太郎飴」駅伝で栄光をつかめ。

804エッサほい!○★:2007/12/29(土) 22:33:39
5区に久保岡君が来たということは、5区試走タイム1位久保岡君、2位出口君だったのでと思います。駅伝初出場の久保岡君なので計算ができない分、ドキドキですが、信じるしかありませんね。タイムは、おそらく北村君が2区に回ったということで、82分くらいで走ったのではないでしょうか。もしかしたら81分台もありえるかと思います。83分以上だったならブレーキですから、北村君が5区にいっていたと思います。北村君が2区に回れたということは、いいタイムで走れているはずです。出口君は、5区のリザーブで補欠に入っているのでしょう。

6区は、1位石谷君、2位高尾君だったのでしょう。石谷君、前回5位ですから、期待大ですね。

1区の野口君ですが、2区に回った早稲田の高原君、順天の山崎君と全日本はトントンで走っていますから、かなり力はあります。
出だしから、面白いレースをしてくれると思っています。

ポイントは何回も書いていますが5区です。それもまずは、5区に渡る時の順位でしょう。1位か2位で渡してあげたいですね。そうすると久保岡君は、イメージどおりの順位でのスタートができ、久保岡君のペースでいけるんじゃないかと思います。追っかけるイメージは、この往路のメンバーだと作れませんから。ペースができてしまえば、後は試走時のいいリズムを思い出し、我慢です。力強さ(腿の太さ)は、今の日体のメンバーでは久保岡君が1番じゃないかと思います。力強く登ってくれると思います。期待したいです。

805大根おろし★:2007/12/30(日) 00:08:05
>>エッサほい!○★ さん
なるほど。私も書いておられた通りな気がします。追記有難うございました。
去年のチームより力は落ちると監督は言ってましたが、なにわともあれ非常に期待を
持たせてくれるメンバー(オーダー?)になりましたよね。

心情的には高橋君、竹中君の2人には去年の悔しい気持ちと今年チャンスがあるなら
絶対リベンジしたいという気持ちがあるでしょうし、4年生最後の意地と去年の鷲見君のような
リベンジ成功の笑顔が見たいところです。
8区は遊行寺の坂を制し、10区ではガッツポーズでゴールテープを切る4年生の姿を期待して
おります。

806新潟駅伝人★:2007/12/31(月) 06:26:51
いよいよ明後日に迫ってきました。毎年の事ですが胸が高鳴ります。選手の
皆さんの体調はいかがでしょうか?冬型の気圧配置が強まっていますが、
風や気温が心配です。ここのところ、周囲が「今年こそは」と期待をかけてし
まい、余計なプレッシャーを与えてきたことが、結果的には走りに影響させ
てきたのではと感じております。当日は今年のテーマ「自分たちの走り」に
徹し、笑顔で大手町に帰って来てもらえることを期待しています。あと、2日
体調管理を万全に、ベストの状態で臨んでください。

807エッホッホ★:2007/12/31(月) 20:00:45
明日はニューイヤー駅伝です。
OBの活躍を楽しみにしています。
各選手がチームの主軸を担ってることをうれしく思います。
トヨタ紡織の1区は鷲見君です。
飛び出すこと間違いなし!久しぶりのスターターですが盛り上げてくれそうです。
現役生もあさってに迫ってきました。
がんばれ日体大。

808日体出雲民★:2007/12/31(月) 22:22:23
保科、鷲見、山田、他 応援してきた選手たちが今も新年を盛り上げてくれていることがうれしいですね。
箱根もきっと盛り上がりますよー  
ちなみにどれくらいいるんでしょうか元旦走るOBは??

809桜咲け日体大○★:2008/01/01(火) 12:22:50
1区鷲見(トヨタ紡織) 4区山田(コニカミノルタ)、熊本(トヨタ自動車) 5区保科(日清食品)、岩崎(JAL・AGS)、梅枝(NTN) 6区笹沼(同) 7区野田(ホンダ)、大光(JAL・AGS)
 これくらいだと思います。

810日体出雲民★:2008/01/01(火) 18:15:49
なるほどー  ありがとうございました。
 卒業しても日体生活躍しているんですね やはり実業団と学生では差があるようですが。 そして、選手にとって箱根駅伝の功罪はあるかと思いますが、とりあえず、明日・明後日は選手の持っている力、練習してきたものが出されるよう応援しています。 普段の力が出ますように!!! スタッフ、マネージャー、サブ、陸上部、学生たち、全国の日体大関係者たちの力がひとつになって選手たちを後押ししていますよ。

811エッサほい!○★:2008/01/01(火) 22:55:45
いよいよ明日になりました。

往路の区間変更は、5区がどうかのみで、順当でしょう。
復路は、出口君が往路に出ない時は、8区か10区に入るのが順当です。
9区、野口功君です。
これ以外のメンバー変更が出た時は、3位は難しいのではないかと思います。
1区は、団子でいけば、区間賞もいけるんじゃないかと予想しています。
1区区間賞取れば、4区までそのままでしょうから、重要な出だしです。

例年ドキドキしますが、今年はしません。ブレーキイメージが出てこないからだと思います。
あとは、明日7時30分、大きな区間変更が無ければと思っています。
久保岡君、そのままいってほしいです。

順位も勿論大事ですが、日体大は、みんなを元気にする走りができれば、それ以上は無いはずです。競技スポーツとはいえ、大学スポーツの行き着くところはそこだと考えています。

812エッホッホ★:2008/01/02(水) 05:04:54
いよいよ当日を迎えました。
エッサほいさんと同感です。
僕も久保岡くんに走って欲しいです。
流れのある『金太郎飴駅伝』を楽しみにしています。
がんばれ日体大!!。

813エッホッホ★:2008/01/02(水) 14:07:56
うーん・・・。
残念ですがみなさんお疲れさまでした。
明日は、日体魂を捨てず、厳しい状況にも負けず・・
がんばれ日体大!!

814新潟駅伝人★:2008/01/02(水) 18:44:01
選手ならびに関係者の皆さん、お疲れ様でした。出雲、全日本と結果が良かった
だけに余計なプレッシャーがあったかもしれませんね。明日は肩の力を抜いて
自分の走りに徹してください。早稲田にできたことが日体にできないわけが
ありません。エ〜〜〜〜〜サッサ!!

815nohohon★:2008/01/02(水) 20:43:05
往路選手の皆さんお疲れ様でした。明日は復路優勝目指して頑張ってください。
石谷君から逆襲開始ですね。

816大根おろし★:2008/01/02(水) 21:23:08
往路選手の皆さん、そして小野君も本当にお疲れさまでした。

北村君が担当した3年間で山の候補を探す時間は十分あったとしても、
なかなか適任者を見つけることは難しい様ですね。
本来準備していたのは竹下君で急遽久保岡君が担当したのかもしれませんが、
ちょっと準備と経験不足の差が出てしまった様に感じました。

久保岡君も今年十分力をつけた選手の一人ですし、走力もあると思いますが、
入りは抑えての作戦だったとしても、最初からもう遅れてましたから
ちょっとコンディションが悪かったのか、5区では力が出せないタイプなのか
どちらかだと思えました。

ちょっとトップとは差が出ましたが、明日は猛追あるのみですね。

817日体出雲民★:2008/01/03(木) 01:08:56
みなさん本当にお疲れさんでした。
 しかし、今日の日体の出来にはとても残念です。 力はもっとあるはず、何かがあったのでしょう。   持っているものを出すことの難しさを感じました。それも含めて駅伝なんですよね。明日は気持ちを切り替えて走るしかないですね。   ところで一番気になったというか、テレビを見ていてつらかったのが、視聴者の1人として、駅伝好きの1人として、最後の順大のテレビ中継はいただけなかったのではないでしょうか どの選手も大きなプレッシャーを受けて一生懸命、それこそ命を削る思いで走っているのです。 アクシデントもあるでしょう、それも駅伝。 でもあたかもその選手・チームを悲劇のヒーロー?扱いして 同じころに走っていった農大の選手はまるで、通りすがりの人扱い・・・・よかったのでしょうか? まるでテレビ局のおいしいコーナーのようでした。まるでまってましたーと言わんばかりに。 そう感じた人は自分だけでしょうか? その瞬間を自分も見ておきながら言うのもおかしいとは思いますが、なんともつらい気持ちというか、いやーな気持ちでした。即チャンネルを替えました。   日体の不出来もあわさって、非常に重たい正月です。 明日は明るく見れるでしょうか。 明日こそ、松岡選手など、順大の選手の扱いは大きく、なんともいえない気持ちになることは想像できますが、どうぞ日体の選手たち、そしてほかの大学の選手も含めて、思いっきり駅伝してきてください。

818エッホッホ★:2008/01/03(木) 08:02:32
このまま無抵抗では終わらせないはず。
がんばれ日体大!!

819エッサほい!○★:2008/01/03(木) 16:52:43
惨敗です。
5区のブレーキがすべてだったでしょうか。
ゴール後の反省会をのぞいてきましたが、
悔しさを現している選手が少なかったように僕には見受けられました。
チームとして負けたという雰囲気じゃないのかもしれません。
監督・選手が、バラバラのような気がします。
もう少し、悔しさを全体が持っていてもいいと思ったのですが。
僕だけがそう感じただけかもしれませんが。
今後のレースをまた見守っていきたいです。

大学の強化バックアップとして駅伝経験者の指導者をもう少し当ててあげてもいいのかなと思ったりもしています。
今後、駅伝部が活躍していく為に真剣に考えていかなければいけない最重要課題かもしれません。

820エッホッホ★:2008/01/03(木) 20:59:54
選手、スタッフ、関係者のみなさん二日間お疲れさまでした。
期待していただけに惨敗、残念です。
上位チームとも遜色ない力がありながら、流れに乗れなかったことがすべてです。
予選会は激戦ですが、そういった経験も今のチームには必要かなと思います。
がんばれ日体大。

821新潟駅伝人★:2008/01/04(金) 15:36:23
選手ならびに関係者の皆様、お疲れ様でした。
終了後の書き込みの少なさが、日体ファンのショックを物語っているように
感じます。いくつか、感じたことを書いてみたいと思います。アンカーの出口
君がゴールしたときに日体生が迎えていましたが、エッサほいさんが指摘され
ているように、画面からはあまり、悔しさが伝わってはきませんでした。また
試合前に北村君がインタビューの中で、「箱根駅伝も一大会のひとつにすぎない」
とのコメントがありました。もちろんその通りなのですが、チームを引っ張る
キャプテンとしては、もうすこし配慮があっても良いのではとも感じました。また、
走りをみていると駒大生に感じる、気迫やたくましさを日体選手からは感じること
ができませんでした。
来年の予選会は大変厳しいレースになると思います。チームワークは大変、良い
と聞いております。そのチームワークがなれ合いではなく、厳しさのある本当の
チームワークに育っていってもらえればと願っております。
現場の苦しさや大変さも分からずに、勝手なことを書いてしまいましたが、来年
の箱根路に日体駅伝チームが必ずや帰ってきてくれることを切に願っております。

822湘南の風EX★:2008/01/07(月) 10:34:26
箱根敗北から何日かたち気持ちはすでに来年です。
まず考えなければいけないのは5区。来年も久保岡君にまかせるのか?それともほかにいるのか?
それと森君には流れを変えるような大エースになってもらわなければいけません。

あとやはり気になるのは新入生。早稲田にいい新人が3人くらい入るらしいですけど日体大進学予定の新人はわかりますでしょうか?
都道府県駅伝などにて調べたいので・・・
わかるかたいたらお願いします。

823Keinn★:2008/01/07(月) 15:50:10
関係者の方々お疲れ様でした。
僕もあまりのショックになかなか書込みができない一人でした。
このような結果からか、みなさんからも厳しいご意見が上がってきておりますが、
僕も一応援団として言わせていただきます。

別府監督の言葉にもあったように、順位を意識せず自分の走りをする。
これは裏を返せば、計算のできない選手を使うために順位が予測できない。
というようにもとれます。(結果から揚げ足を取るつもりもなく…)
新戦力である一年生を出雲・全日本と多用し、ある程度の結果を残せました。
しかしこれは、勢いであり、結果オーライ的な要素が多分にあったように思えます。
10kmと20kmのレースはまったく違ったものです。
20kmはごまかしのきかない距離だと思います。
それなのに一年生の勢いをプラス材料にして、前向きな発想に偏っていたと僕も反省します。
4年前の鷲見、保科、稲垣、上野といった一年生が活躍した年もありました。
そういった過去の経験が、今回にも当てはまるんじゃないか…と、
計算のたたない甘い考えがあったと思います。

新潟駅伝人さんも言っておりましたが、北村君が『箱根は一大会に過ぎない』と言っておりました。このインタビュー記事を読んだ僕も強く違和感を感じました。
確かに北村君は世界を目指せる逸材だと思います。
しかし、目の前の‘小さな’目標を跳び越して先の大きな目標を目指しても、
そこまでたどり着けるのでしょうか。
目標を掲げず、自分達はできるんだという何も根拠のない自信をもった結果でしょう。

慰めることは簡単です。
僕はあえて厳しい表現で言わせていただきました。
今年10月の予選会は激戦です。
ここでも通って当然なんて考えが微塵でもあれば、61回目の箱根はないでしょう。
シード陥落はしょうがないとしても、この連続出場を途絶えさせることはあってはならないことです。これだけ歴史と伝統のある大学に入学したことを自負し、もう一度原点に戻って取り組んでほしい。
少なくとも僕らの時代は、シードに入って当然であり、陥落した時は伝統ある母校を汚したと深く反省したものです。
もちろん、今回のメンバーもそうであろうと思うし、そうでなければならないとも思います。

どこかの大学の監督が『OBの手前、優勝する実力がないのに優勝を目標とする学校が多い』と言っており、この発言は日体大への苦言ではなく、今回三校もの途中棄権を出した大会全体への提言でしょう。しかし、我らが日体大は名門として、いつも上位に位置することが義務付けられています。さきほども言いました通り、学生も関係者もそのような大学を選択し進んできたのです。

85回大会への準備は始まっています。
とにかく、僕は厳しく・熱く母校を見守っていきたいと思います。

最後に関係者および、応援されている方々で僕の書込みが不愉快に思われる表現があったならば、大変失礼したしました。
頑張れ!!箱根の名門日体大。

824常に箱根モード★:2008/01/07(月) 19:53:25
今思えば鷲見君、保科君、稲垣君、上野君の一年時の活躍は素晴らしいと思いますし、4人も活躍するという事は稀なのかもしれませんね。
私は古い人間ですので、日体大、日大、中大、順大が上位に居ない復路は非常に寂しかったです。

少し前に他のスレで、
「東海大の佐藤君は別格で、高校時代の有力選手は大学で伸び悩む傾向・・・」
と、ありましたが、高校時代に実績が無い選手も諦めずに頑張ってほしい。

最後に9区野口君の軽快な走りに感動した事を付記します。

825800M★:2008/01/07(月) 20:21:38
だから、何時も言っているのだが、大会の意義、練習の意味、合宿の目的、日体大を選んだ目的、そして(自分は、今、何のために走っているのか)など、もう一度深く自分を見つめ直すことが。今の日体大の監督、コーチ、各選手皆に求められている。

826桜咲け日体大○★:2008/01/11(金) 21:58:12
何だったんでしょうか? あの不振は。
 2区北村が多少はもたついても、3〜4区でもう少し、上位にいけたのでは?5区の久保岡は、大学駅伝、初出場ですね。1時間23分くらいで上ればと思ってましたが、ゴール前の映像は、棄権寸前の姿のように思えました。これで、復路はシード権狙いになりました。
 ところが、石谷が昨年より1分以上も悪いタイム。7〜8区はそれなりに走り、9区の野口でやっとシード権獲得が見えてきましたが、期待のアンカーが区間最下位(棄権校を除く)。

 調整能力の不足か、気力が足らないのか。あれだけの選手が入学しながら、「負の連鎖」が、あまりに大きかった気がします。

 次回は予選会から参加ですが、新4年生カルテット、新3年は森や成長途上の選手も多い。新2年生トリオを含めて、チーム全体が力をつけて頑張って欲しいです。

827MARUKEN★:2008/01/20(日) 01:48:46
箱根駅伝は選手・関係者・ファンの皆様お疲れ様でした。
箱根後は少し落ち込みましたが、都道府県対抗で雄姿が見れますね。
今後も応援していきます。またよろしくお願いします。

<都道府県対抗エントリー>
【宮城】
1区奈良眞太郎(東北高校)
3区野口拓也(日本体育大学)
7区保科光作(日清食品)

【茨城】
3区出口和也(日本体育大学)

【兵庫】
7区北村聡(日本体育大学)

もしかしたら抜けてるところがあるかもしれません。ごめんなさい。
宮城の奈良君に関しては入学との噂が根強いので書いてみました。
高橋君、森君もエントリーされていたはずですが補欠のようです。
選手の活躍を祈ります。

828nohohon★:2008/01/20(日) 08:55:20
【東京】からコニカミノルタの山田紘之選手も3区で出場しますね。
新入生の情報がわからないので興味が半分そがれていますが・・・・
日体大関係者の活躍をお祈りしています

829nohohon★:2008/01/20(日) 18:35:29
山田君・保科君・北村君と歴代エースたちの活躍は目覚ましいですね。
森君たち次代のエースの活躍も楽しみです。

830800M★:2008/01/30(水) 21:35:24
箱根が終わると、個々の書き込み極端に少なくなるのだが、
予想で盛り上がることに何の意味があるのか?
本当の応援者なら、今の時期から箱根までの間を応援して欲しいものだが。

831日体順大2強時代★:2008/02/04(月) 14:03:34
みなさん、はじめまして。これから、このスレでたびたび書き込みを
させていただきますのでよろしくお願いします。ちなみに今年の日体大の
新入生もどんな選手が入ってくるのか、非常に楽しみです。

832桜咲け日体大○★:2008/02/16(土) 09:05:48
 陸マガ3月号に新入生が紹介されていました。奈良(東北)を除けば、例年になく小粒な感じですが、そのなかから1人でも育って欲しいですね。
 鶸田雅哉(豊川工)東海1500M⑥ 愛知予選2区② 全国7区⑦ 14.35.65
 宮田 往(四日市工)
 藤井 尭(岡崎城西)愛知予選1区③ 14.49.42
 鈴木友也(藤代)北関東5000M⑥ 茨城予選1区③ 14.53.53
 今崎文仁(八幡浜)四国1500M⑧ 愛媛予選1区② 3.59.25
 山本真生(鳥取中央育英) 14.47.62
 藤井延幸(豊川工) 15.03.36
 木田 歩(草津東)滋賀予選7区① 全国7区(27)  15.01.
 佐久間大知(洲本)兵庫予選3区⑤
 奈良真太郎(東北)東北3000Msc② 宮城予選3区⑥  14.12.55

トラックの成績は地区大会、駅伝は都道府県予選と全国大会。記録は分かる範囲で書きました。

833日体順大2強時代★:2008/02/17(日) 11:35:42
>桜咲け日体大さんへ 確かに例年よりは小粒な新入生かもしれませんが、あくまでも高校時代だけの記録なので個人的には各新入生の伸びしろに今回は期待します。その中から山に強い選手が出て来てくれればと思っております。山が強い時代は日体大が強い時代が多いので。まあ大東大ほどではないですが。。。むしろ、日体大にとって山に強い選手(山上り)を育てることが現在の日体大にとって最重要課題のような気がします。山下りには石谷くんがいるので。

834テンプスタッフ★:2008/02/29(金) 16:35:18
今年の日体大のキャプテンは誰でしょうか?

835駒沢包囲網★:2008/03/01(土) 00:21:03
キャプテンは野口功太君ですよ。
ちなみに3年の森君が副キャプテンですよ。
陸マガに情報が掲載されてました。

836商学科2004★:2008/03/02(日) 00:52:19
東洋スレより失礼します。
日体大OBで先日の泉州国際市民マラソンで優勝しました稲垣晃二選手が4月から山陽特殊製鋼の陸上部に入部致します。

下級生の頃は活躍してましたが最後はケガに苦しんだ大学生活だったと思いますが就職先で是非とも才能を開花させて欲しいですね。

http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/0000855427.shtml

837nohohon★:2008/03/10(月) 23:35:03
野口拓君は着実に力をつけているようで頼もしいです。カルテットや森君たち上級生も心配ないでしょうから北村君の穴は埋まりますよね。新入生たちの実績は目立たないようですが、強い先輩たちにもまれて力をつけるでしょう。新生に日体大頑張れ!

838nohohon★:2008/03/29(土) 14:07:43
書き込みが少なくて寂しいスレですね。選手たちの調子はどうなんだろう?
新入生の情報があると嬉しいのですが・・・・・
ブログができたようですが、更新もなかなかされないですしね

839新潟駅伝人★:2008/05/05(月) 09:15:00
日体ファンの皆様、いまだに惨敗のショックを引きずっていらっしゃるので
しょうか? なかなか、書き込みがありませんね。選手の皆さんの調子はい
かがでしょうか。今年は予選会からということでインカレポイントも反映さ
れるようです。関東インカレを復活への足がかりとしていただきたいもので
す。

840テンプスタッフ★:2008/08/29(金) 23:59:41
最近の日体大の情報をご存知の方いますか?

841nohohon★:2008/08/30(土) 06:39:32
出雲は辞退ですかね?

842宝殿○★:2008/08/30(土) 19:01:04
辞退の前に出場権利がないのでは??

843nohohon★:2008/08/31(日) 07:26:48
前回3位だからシード権があるチームだよ。
夏の合宿でのハーフの結果はどうだったんだろう?

844日体出雲民★:2008/09/07(日) 21:39:45
今年は箱根の予選会がすぐ後にあるため辞めたらしい

845Keinn★:2008/09/11(木) 08:30:15
インカレにも3000MSCの新田しか出ていないようですね。
出雲の辞退といい、インカレ不出場といい、予選会にそこまでかけるのは・・・
出場枠も広がったわけですし、最低限“通過”を遂げて、本戦で勝負してほしいものです。
今まで、予選会に出るからといって出雲やインカレに出ないことはなかったはず。
正直、厳しいようですが軟弱さを感じます。

846nohohon★:2008/09/11(木) 18:09:53
私もそう思います。出雲を辞退したのはほんとにがっかりです。
学生スポーツではあるけど、OBやファンの応援があることも
無視しないでほしいですね。

847桜咲け日体大○★:2008/09/12(金) 08:00:18

 まさに、その通りですね。
 参加校枠の増大、多くのインカレポイントがあり、まず通過は確実です。であるならば、例年の合宿期間中の日本インカレは別に、出雲駅伝は6人だけだし、出場して欲しかったですね。

848Keinn★:2008/09/12(金) 11:22:22
そうですよね!
OBやファンは楽しみにしています。
辞退したのなら、その内容を周知させるべきです。
出る時ばかり『応援してください』とお願いするのではなく、
辞退した経緯もOBやファンに周知してほしかった。
過去に3大駅伝を辞退した学校はあるのでしょうか・・・
辞退して全日本や箱根で優勝を狙うという目標があるなら別ですが。
私もこれまでは励まして応援してきましたが、今年の箱根も慢心があったと思い、
厳しい目で指摘していくようします。現場にどれだけ届くかは別物ですが(笑)

849桜咲け日体大○★:2008/09/12(金) 20:54:00
 ↑過去に日大が「三軍」で、大東大が「やわなことではいけない」と、箱根駅伝予選会前n

 他サイトに、納沙布ハーフマラソンの結果(らしきもの)が、ありました。
 それによると、
 出口62.49. 石谷63.48. 長尾64.04. 野口功64.29. 野口拓64.45.までは読み取れました。確実な情報を、お持ちの方は書き込んで下さい。

850桜咲け日体大○★:2008/09/12(金) 20:55:19
 ↑過去に日大が「三軍」で、大東大が「やわなことではいけない」と、ベストメンバー近くで、箱根駅伝予選会前の出雲に出たような記憶があります。

 他サイトに、納沙布ハーフマラソンの結果(らしきもの)が、ありました。
 それによると、
 出口62.49. 石谷63.48. 長尾64.04. 野口功64.29. 野口拓64.45.までは読み取れました。確実な情報を、お持ちの方は書き込んで下さい。

851日体出雲民★:2008/09/13(土) 09:03:55
今年は選手層が薄く、2軍や3軍ではかなり力が落ちるそうで、伝統校として恥ずかしい試合はできないという考えがあると聞きました。辞退自体が恥ずかしいとは思いますけどね。

852nohohon★:2008/09/13(土) 18:10:08
私もそう思います。選手層を厚くするチャンスにもなったのではないでしょうか?

853日体出雲民★:2008/09/25(木) 22:53:05
ですよね。それと、そこまで選手がいない状態だということのほうも、怖い気がするのですが・・・

854エッサほい!○★:2008/10/14(火) 22:06:01
もうすぐ予選会です。
油断じゃなく通過すると思いますが、
ピークに持ってきているので、
大事なのは、順位と内容です。
トップ通過狙って、自己ベスト狙って、できるかです。
できないと、全日本も箱根も上位には、こられないでしょう。
特に、内容面をしっかり見たいと思っています。

855エッサほい!○★:2008/10/18(土) 18:32:48
現地で観戦してきました。
トップ通過ねらっていましたが、ダメでした。
目標が達成できませんでしたので、勿論、チームが受けたダメージはありますが、
目標の予選通過は取っているので、それほどガックリではなかったです。
個々の走りは、課題がありましたので、次の全日本で結果を出してはやく忘れたいですね。

駅伝でどうかです。

森君は、故障あけで本調子ではなかったです。
2年生は、みんな強いです。
今のエースは、出口君ですね。強かったです。ゴール後、唯一笑っていました、満足いく結果だったのでしょう。
4年生が、みな不発でした。それが少し心配ですが、4年生なんで、次はやってくれるでしょう。
特に、奥村君、宮内君には、頑張ってほしいです。
全日本はたぶん出られないと思いますので、今日の課題を克服する機会が少し先になり腐ってしまわないか心配ですが、
諦めたら終わりなんで、粘り強く取り組んでいってほしいですし、必ずや、やってくれると思っています。

今日の結果をみて全日本の区間配置を考えてみました。
森君がどこまで復調してくるかで変わってくると思いますが、
出遅れは、避けたいので調子のよい2人をまず並べてくると考えられます。

1区野口拓 2区出口 3区野口功 4区森 5区永井 6区石谷 7区篠崎 8区谷野
1・8区は逆でもいいと思います。
目標は、シード権です。
シード目標でくると思いますので、今度こそ逃せません。

856GB16★:2008/10/22(水) 16:35:25
遅くなりましたが予選会突破おめでとうございます。トップ通過はなりませんでしたが
本番は箱根なので少しでも力をつけて体調十分で望んでほしいです。
それと竹下君は怪我ですかね?それとも山の準備ですかね?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

857エッサほい!○★:2008/10/22(水) 20:29:35
竹下君ですが、予選会にいました。応援のメンバーだったようです。
『頑張ってください』と声をかけたら、笑顔で応えてくれました。
本人に聞いてはいませんが、故障ではないということでした。
今の段階で、山の準備でもなさそうです。
Bチームにいて、上位で走れているようです。
土曜日の記録会に出て、11月のハーフで結果を出せば、
箱根16名のエントリーメンバーに名を連ねてくるかもしれないということらしいです。

土曜日の記録会は、主力は出ないようなので、Bチームのメンバーがどのくらいで走れるかで
選手層が変わってくると思います。Bチームの選手が結果を出せば、
Aチームの選手もうかうかしていられないと思うはずで、チームとして好循環になると思います。

今、全日本と箱根の区間配置を必死こいて考えています。上位に来るための配置です。
日体は、明確な目標が必要な気がします。
そこで全日本の目標ですがこれでいけばいいのですが
『シード権獲得と王者駒澤に食らいつく』です。

そうなると、大事なのは
1、前半で離されたくないので、たとえ8区で沈んでも調子のよい選手を前に持ってくる。
2、森君は故障あけなので、つなぎ区間で起用する。
3、箱根を見据えすぎない。全日本で勝てる配置をして勝負して、結果を見て箱根を考える。

1区は、経験があり、どんなペースにも対応できる野口拓
2区は、エース出口君。箱根は5区で行ってほしいです。
3区は、最短区間であるが、出入りが激しいので競り合いに強い永井君
4区は、イーブンペースで押していけて、ラスト上げていける谷野君
5区は、距離が短く走りやすい区間で、結果がほしいので、故障あけの森君。2区でうがち君と勝負してほいしいですが、今は無理だと思われます。
6区は、この区間を経験している石谷君
7区は、箱根9区を見据えつつ、野口功君。どんな位置で来ても、しっかり走って最終区につなぐ。
8区は、箱根10区を見据えつつ、イーブンペースで押していけて、勝負根性があり、長い距離得意な篠崎君。もし、ここで負けても、箱根10区で汚名挽回のチャンスを与えられる

1区野口拓 2区出口 3区永井 4区谷野 5区森 6区石谷 7区野口功 8区篠崎
これが、私の、今シーズンの調子、直前の記録会・予選会の走りを見てのベストメンバーです。

箱根
1区谷野 2区野口拓 3区森  4区久保岡  5区出口 
6区石谷 7区奥村  8区永井 9区野口功 10区篠崎

竹下君、宮内君、長尾君、高尾君、松田君、小柳津君、奈良君、藤井君がメンバーに入る可能性があると思われます。

明確な目標(順位・記録・相手)を掲げて、チーム一丸となって、果敢に、王者駒澤に挑んでいってほしいな。

858GB16★:2008/10/22(水) 21:14:36
エッサほい!さん詳しい解説ありがとうございました。私も今の日体大には明確な目標と
なりふり構わずのガムシャラさが必要だと感じています。
竹下君も故障ではないようなので一安心です。まずは記録会でアピールして箱根には
重要な戦力ですので期待しております。
区間配置に付きましても前半型には同感です。最近の各大学の差のない中での戦国駅伝では
いかに流れに乗っていけるかがほんとに重要です。ビハインドを跳ね除ける大エースが
いれば話は別ですが、森君がまだまだ本調子でないのでベストだと思います。
全日本では力をつけた2年生4人に期待ですね。

859エッサほい!○★:2008/10/25(土) 20:49:52
記録会観戦してきました。

竹下君が10000mに出場していました。
29分53秒(手元時計)でした。

スタートから前に位置して、最後までフォームが崩れず、粘りの走りができていました。
まだ、ラストで上げていけず、復調途上だったと思いますが、次につながるレースができたと思います。
凄くいい走りで、うれしくなりました。

これで、戦力に厚みが出てくると思います。

全日本で主力がどんな走りをするか、楽しみです。

860エッサほい!○★:2008/10/25(土) 21:30:57
連続書き込みで、すみません。

本日の記録会の結果をみていたら、1500mに3年藤田翔君の名前がありました。
最終組1位、3分52秒と好タイムです。

この時期に1500mということは、山くだりを意識して(スピードを磨いている)ということでの出場だったかもしれません。

藤田君が下りで行けるのなら、納沙布ハーフで1時間3分台で走っている石谷君を平地に回せますので、ここでも戦力の厚みが出てきます。

全日本を見ないとなんともいえませんが、山(5・6区)次第で上位に来れます。

861GB16★:2008/10/25(土) 21:48:58
速報ありがとうございます。竹下君の復調が待たれますね。楽しみになってきました。
藤田君が下りに回れればチームとしてほんとに厚みがでてきますね。
確か藤田君は去年の今頃は九州駅伝にでていた様に記憶しています。
次は全日本組の良い結果を期待したいです。

862新潟駅伝人★:2008/10/26(日) 04:14:42
ようやくこの板も賑わいが出てきました。毎年、楽しみですね。

863エッサほい!○★:2008/11/01(土) 14:01:47
全日本エントリー駅伝ブログに出ていました。
1区出口
2区野口拓
3区篠崎
4区谷野
5区久保岡
6区石谷
7区永井
8区森
前半に並べてきましたね。1・2区は逆かなと思いましたが、
出口君1区、野口拓君2区、谷野君4区は、順当です。
森君8区ということは、復調していると見ていいということでしょう。
シード権獲得とトップ争いをしたいという意図がしっかり見えているので、どんな結果が出ても次につながると思います。
ひとつ気になるのがキャプテン野口功君が外れたことです。
故障じゃなければいいのですが・・・

前評判は低いですが、力はトントンですし、駅伝でどうかなんで期待して見たいと思っています。

864GB16★:2008/11/01(土) 21:43:26
4区終了時点まで粘れれば上位十分狙えます。野口功君に代わってエントリーの久保岡君に
期待します。

865エッサほい!○★:2008/11/02(日) 14:23:22
シード権内に一度も入れない大惨敗でした。
これ以上ない負け方でした。
でも、へこんでいる暇はないし諦めたら終りなんで、気持ちを切り替えて次に向かっていきましょう。
箱根に向けて、『俺たちダメだな!』と気持ちで負けないように、『もっとやっておけばよかった!』と悔いを残さないように準備していってほしいです。
昨シーズン経験して痛いほど感じたと思いますが、終り(箱根)が肝心です。

866新潟駅伝人★:2008/11/02(日) 20:31:57
選手、関係者の皆様、ご苦労様でした。予選会をはさんで調整の
難しい駅伝だったと思いますが、箱根に向けての課題も見えてきました。
残りの2ヶ月、チーム一丸となって練習に励んでください。ひとつ気に
なることがありました。選手の皆さんの体が絞れていない気がしました。
全体に去年よりもふっくらとした印象がありました。TVの関係でしょう
か?

867エッサほい!○★:2008/11/03(月) 21:02:15
体のことについては、おっしゃるとおり、ふっくらしていたと思います。
もっと絞っていかないと切れのある・粘りのある走りはできないでしょう。
練習で追い込めていないのか、食事や生活面で、問題があるのか?
どれか一つの要因のみ克服していけば解決するという問題ではないので難しいと思いますが、
チームとして、個人として原因をとりあえず決めて、克服していってほしいです。
長距離は、コンディションがすべてなので、選手の自主管理と共に、指導者やトレーナーもしっかり助言・管理してほしいですね。

とにかく、目標がモチベーション(練習)につながり、結果につながるので、どこを目標にするか今一度、指導者と選手たちで話し合ってほしいです。
目標が決まれば、目標までの道のりを逆算しながら明確にし、1日1日確実に生活・練習をしていくようにすれば、結果はついてくるかもしれません。
1日1日の確実な生活が、精神面を鍛えてくれます。
あそこまでやったんだから、負けるわけにはいかないという強い気持ちです。

これまで練習してきたことはしっかり出してシーズンを終えてほしいです。
自分たちで納得して終えてほしいです。
納得していれば、負けたときの悔しさも心のそこから出てくるでしょうし、それを見ている人が感動して、また応援したくなるのでしょう。
負けてもいいので、応援したくなるチームであり続けてほしいと切に願っています。

868GB16★:2008/11/05(水) 15:14:44
全日本は惨敗でしたが、最終目標は箱根です。あと2ヶ月、選手・スタッフで目標を共有してがんばってほしいです。
今回の全日本の収穫といえば久保岡君のメドが立ったことでしょう。
昨年の箱根のリベンジを是非とも期待します。(たぶん平地を走ると思いますが)

869エッサほい!○★:2008/11/05(水) 22:18:13
そろそろ山の試走が行われると思われます。
誰が登るのか??
山次第で上位ですし、前回のようにブレーキなら、また立川です。
立川での応援は、見るものにとってはそれなりに楽しいのですが、出雲に出てもらってテレビ観戦したほうが100倍楽しいですね。
箱根は、山も含めて選手の特性を生かせる区間配置をして、選手たちの力を引き出してほしいです。

870GB16★:2008/11/05(水) 23:39:06
今後の日程はどうなるのでしょうか?例年だと246ハーフに主力は参加していましたが、今年は日程的に厳しいのではと思うのですが。日体大記録会を経て箱根になるのでしょうか?

871エッサほい!○★:2008/11/09(日) 13:17:02
世田谷246ハーフ観戦してきました。
日体は、9名出ていました。
最悪なことに、コース誘導ミスがあり、正式なハーフではなく、1Kmくらい短かったそうです。
1位  奥村君 1時間01分14秒
2位  高尾君 1時間01分25秒
3位  長尾君 1時間01分26秒
4位  篠崎君 1時間01分32秒
5位  保坂君 1時間01分37秒
6位  竹下君 1時間01分43秒
7位  高山君 1時間02分18秒
8位  沼田君 1時間02分28秒
13位 野口功君1時間02分32秒
18位 佐藤  1時間03分07秒
20位 松田君 1時間03分30秒
30位 藤井君 1時間04分20秒
このメンバーの上位6名と全日本に出た、石谷、永井、森、久保岡、出口、野口拓、谷野君の7名の合計13名が箱根候補になってくるでしょうか。あと山候補の選手が他にいるかですが・・・
おそらくこの13名の中から山も含めた10名が選ばれてくると思われます。
今後は、合宿を経て上尾(11月16日)か記録会(11月23日)となってきそうです。

872エッサほい!○★:2008/11/09(日) 13:19:32
失礼しました。
5位 保坂君 (農大)
7位 高山君 (農大)
8位 沼田君 (神大)
です。

873新潟駅伝人★:2008/11/09(日) 17:18:29
エッサほい!○★さん、いつも詳しい情報と的確な解説をありがとうございます。
今年のオーダーはどうなるのでしょうか?駅伝の鉄則で前半に勝負できるように
往路重視でいくのでしょうか。それともシード権争いを考えて、復路にもある程度
メンバーを残すのでしょうか?山登りで意外な人材が出てくれるとを期待している
のですが。

874( ̄ー ̄)◎○○○○○◎★:2008/11/09(日) 17:24:47
>>871
ぼくも246ハーフ走りましたが、ほぼ1km短かったと思います。
最後、公園内で一度競技場を通り過ぎて公園内を周回して競技場なのに、
そのまま競技場に誘導されてしまったようです全員。。。

875GB16★:2008/11/09(日) 21:59:01
246ハーフ情報ありがとうございました。距離の問題はあったようですが、奥村君結果を出しましたね。アップダウンがあり時計の出にくいハーフと聞いておりましたので、上尾で走っていれば63分台は出ている記録ですね。あとは野口功君の調子があがっていないのが気になりますが、箱根には合わしてほしいです。

876駒沢包囲網★:2008/11/09(日) 22:09:18
今日走った選手以外の人間は上尾での出走になるんでしょうか??
竹下君の調子が徐々に上向きのようですね。
箱根経験者ですし彼1人が加わるだけでも選手層はだいぶ変わってくると思うのですがどうなんでしょうか??

877エッサほい!○★:2008/11/09(日) 23:12:37
予選会、全日本は惨敗でしたが、勝負は箱根。
とにかく結果を出すには強気でいけるか。
今日奥村君が結果を出せました。9月の記録会、予選会と結果を出せずもどかしかったと思いますが、2回失敗しても3回目でいけました。チームも同じでいいと思います。2回失敗していますが3回目で結果を出せばいいんです。奥村君は、1番ですからすごいです。見ていて、嬉しく思いました。竹下君もラストチャンスで粘れました。強気だったんだろうなと思います。箱根も同じでいければいいと思います。ラストチャンスです。強気な気持ちを持続させ、さらにイメージを持ってほしいと思います。自分が好走するイメージ、好走して喜んでいるイメージです。
難しく考えすぎず、単純に強気、気合で走って自分を出しきってほしいです。
勝負なんで、結果にこだわってほしいです。
次は、記録会に応援に行きたいと思っています。

878エッサほい!○★:2008/11/10(月) 21:47:40
日程的に、上尾に出るとしたら、合宿に参加していない選手たちが出るのではないかと思います。
どうなんでしょうか。

879エッサほい!○★:2008/11/16(日) 21:22:47
上尾の結果がお天気屋さんのページに出ていました。
いつも早い情報提供をありがとうございます。
佐藤君 1時間5分09秒
松田君 1時間6分31秒 
藤井君 1時間7分10秒
幸田君 1時間9分01秒
記録を見る限りでは、佐藤君は少し調子が上がったようですが、松田君、藤井君は先日の246ハーフの時の調子とほとんど同じだったようです。
お疲れさまでした。腐らずに諦めずに目標を持って練習を積み重ねていってほしいです。
今後は、23日の日体記録会、29日の学連記録会への出場となりそうです。
日体の選手のみなさん、頑張ってください。

880GB16★:2008/11/16(日) 23:30:20
上尾の結果みました。
エッサほい!さんの補足で小柳津君 1時間5分17秒でした。
エントリーには名乗りをあげたのではないでしょうか。
今日の結果を見てみると先週の246ハーフは皆さん好走でしたね。
記録会も楽しみにしています。

881エッサほい!○★:2008/11/17(月) 22:35:22
補足、ありがとうございます。
箱根は、山の選手も入れて、13名に絞られているように感じています。
4年 野口、石谷、永井、竹下、奥村
3年 森、久保岡、長尾、高尾
2年 野口、出口、谷野、篠崎
日程的に、山試走は、今週行われるのかななんて思ったりもしています。
23日、29日の記録会に出てこない選手が山候補の選手で、記録会に出てくる選手が平地候補の選手だと思います。
今度の記録会は、合宿明けですので、やはり、区間エントリーの重要な関門になるはずなので、全選手、悔いが残らない走りをしてほしいです。
23日、29日の記録会に出てこないようなら、選考が分かりません。

882エッサほい!○★:2008/11/18(火) 22:31:28
246ハーフは多くの選手が、いい走りができたと思います。
どうしていい走りができたのか、力を出し切れたのか?
合宿への切符がかかっていて、何が何でも結果を出してやろうと思っていたからではないかと感じています。目標が明確で、何が何でもやってやろうの気持ちが好走につながっていったように感じています。
では、予選会や全日本はどうしてダメだったか?
予選会は、監督が雑誌で言っているように『何が何でも』が足りなかったからだと思います。
どうしてか?通過が目的で、よほどの凡走が無い限り、予選は通ると考えていたでしょうし、トップ通過を狙えるだけのチーム状況に無かったからではと推測しています。現実と理想がかけ離れ過ぎていたということも大きかったんじゃないかと感じています。

そこで、箱根では、246ハーフの時のように力を出し切ってほしいと思っていて、選手たちが力を出し切れる、何が何でもと思えるものを見つけてほしいと願っています。10名の選手に選ばれることが目標になっていたら、選ばれた時点で目標が達成し、気持ちが緩みますので試合での好走は、数%レベルの確率になるかと思います。(駒澤は、優勝が目標なんで、選ばれることが通過点で次の目標に強い気持ちで向かえるので、凡走が少ないと分析しています。勿論強いから凡走しないんですけど)
どんな状況においても、何を目標にすれば各選手、力が出し切れるのか?
どんな目標が立てられれば、246の時のように好走できるのか?

883エッサほい!○★:2008/11/18(火) 22:39:34
訂正
通過が目的で → 1位通過が目標であったとしても、通過すればよかったわけで

884GB16★:2008/11/19(水) 14:28:20
エッサほい!さんの言う通り目標はものすごく大事なことだと思います。その目標が現実離れしていても意味がないですし、すぐに到達できてしまう目標でも意味がありません。的確な目標を個人・チームで持っていることが強い競技者だと思います。しかし競技者である以上勝負にはこだわってほしいです。出るだけの箱根ではなくて、勝つ箱根を目指してほしいです。

話は変わりますが、29日のエントリー見ました。この中でだれが走って、だれが回避するのかでおおよその区間配置が見えてきますね。エントリーの中に藤田君の名前が相変わらずなかったのですが、下り要員なのか?路線変更の1500mだったのか?下り要員であればチームの厚みが増しますね。

885エッサほい!○★:2008/11/19(水) 15:04:42
GB16さん、29日のエントリー情報ありがとうございます。
誰がでるのでしょうか?
その情報は、どこで見れますか?
お忙しいところすみませんが、教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

886GB16★:2008/11/19(水) 15:17:01
エントリーは以下の通りです。敬称略。
128  日本体育大学  野口 功太 
129  日本体育大学  石谷 慶一郎 
130  日本体育大学  奥村 隆太郎 
131  日本体育大学  竹下 正人 
132  日本体育大学  永井 大隆 
133  日本体育大学  久保岡 諭司 
134  日本体育大学  高尾 博教 
135  日本体育大学  長尾 正樹 
136  日本体育大学  幸田 祐輔 
137  日本体育大学  森 賢大 
138  日本体育大学  小柳津 幸輝 
139  日本体育大学  佐藤 貴大 
140  日本体育大学  筱嵜 昌道 
141  日本体育大学  谷野 琢弥 
142  日本体育大学  出口 和也 
143  日本体育大学  野口 拓也 
144  日本体育大学  松田 佑太 
145  日本体育大学  藤井 尭 

コニカミノルタ陸上競技部のホームページで見れます。
http://konicaminolta.jp/athlete/

とりあえずエントリーと言った感じでしょうか。

887エッサほい!○★:2008/11/19(水) 22:11:35
早速、情報ありがとうございます。
23・29日の記録会で16名のエントリー、10名のメンバーが見えてくるような感じがします。記録会に出ない選手が山候補でしょう。両日は、応援に行きたいと思っています。

888エッサほい!○★:2008/11/22(土) 17:29:11
今日の5000mの記録会は、数名の1・2年生が出場しているようです。
明日の10000mの日体出場選手の情報をお持ちの方いらっしゃいますか?

今日、12月10日に行われる監督トークバトルの当選状が届きました。

889エッサほい!○★:2008/11/23(日) 21:29:38
今日の記録会は、3名のみの出場でした。
箱根16名のメンバーは、29日の記録会エントリーメンバーの中から決まりそうです。
やはり、メンバーを見ると、12・3名に絞られるように感じます。
この12・3名の内、上位5〜6名(石谷・永井・森・野口拓・出口・谷野)は当確で、残りのメンバー(野口功・奥村・竹下・長尾・高尾・久保岡・篠崎)は、現状同じような力だと思われますので、好走した選手がメンバーに入ってくるでしょう。
もし上記以外の選手が29分15秒を切るくらいの好走をすれば、その選手が10名のエントリーメンバーに入ってくる可能性はあるとは思いますが。
出場しない選手がやはり山候補じゃないかと思います。
強気で自己ベスト狙って走ってほしいと思います。

890GB16★:2008/11/23(日) 23:04:36
いよいよ来週箱根のオーダーが見えてきますね。選手皆さん全力でがんばって下さい。できれば12月で一人・二人は下から這い上がってほしいです。藤田君は今日走ったので箱根は厳しいかと。

891エッサほい!○★:2008/11/29(土) 22:45:10
今日の記録会は、もうひとつでした。
収穫は、森君の復調と篠崎君の自己ベストでした。
区間配置は、難しいと思いますし、上手に配置していかないと、シードは取れないように感じました。
今日出場していない選手が、山候補なのでしょう。
おそらく
5区候補 出口、竹下、長尾
6区候補 石谷、高尾、谷野
かなと思います。谷野君以外は、確実だと思います。

今日の走りをみると
1区野口拓 2区森 3区永井 4区久保岡 5区出口、竹下、長尾
6区石谷、高尾、谷野7区竹下、長尾、奥村、野口功8区竹下、長尾、奥村、野口功 
9区出口、石谷、谷野10区篠崎
ちなみに5区出口、6区石谷がきたら
1区野口拓 2区森 3区永井 4区久保岡 5区出口
6区石谷  7区長尾、奥村、野口功8区竹下、奥村、野口功 9区谷野10区篠崎
野口拓、森、永井、久保岡、篠崎君の平地エントリーは、ほぼ決まりでしょう。
こう見ると5・6区で貯金がほしいところです。

892GB16★:2008/11/30(日) 21:42:04
記録会も終わりいよいよエントリーですね。各選手の調子はまだまだみたいですが、残り1ヶ月
上位目指してがんばってほしいものです。
昨日を踏まえて区間予想してみます。
1区野口拓君2区森君3区谷野君4区永井君5区出口君
6区石谷君7区久保岡君8区竹下君9区野口功君10区篠崎君
野口功君の復調次第ですが、厳しいなら3区永井君4区奥村君9区谷野君かなと。
いずれにしろ前半勝負の布陣がいいかと思います。

893エッサほい!○★:2008/12/07(日) 22:37:33
今回の目標はシード権獲得で、3位にいけば上出来だと思います。3位をとるための配置を、チーム内の力の順番でどのようにすればよいか考えてみました。
5・6区を除くと次のようになると一番チームとして機能するかなと思います。
1区3・4番手 2区1番手   3区3・4番手  4区5・6番手
7区7・8番手 8区5・6番手 9区2番手   10区7・8番手 
これに加えて、選手の持ち味が出るような配置。
5区にはおそらく出口君が行くでしょうから、2番手の選手は復路に回していいかなと思います。
どの大学にも言えますが、山次第で悪夢を見ることになってしまうところがコワイと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板