したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

山梨学院がんばれ!輝けプルシアンブルー!

1山梨県民★:2004/02/29(日) 09:07
山梨学院を応援しましょう!

29あずさ★:2004/10/17(日) 18:56
何とか通過しましたね。
ただ、かなり冷や冷やしました。
小山は、かなり走力あるようですね。全日本、箱根も出場するでしょう。
頑張って下さい。

30為★:2004/10/17(日) 19:47
山梨学院の選手の皆さん、予選会お疲れ様です。
全日本、箱根は自分のペースで走って欲しいです。
これからは20k、30kの走り込みですね。
頑張って下さい。

31りゅう★:2004/10/19(火) 20:36
長距離の名門、山梨学院の復活を信じています。その為に箱根ではシード権を確保
してほしい。何としても。そして強い1年生の入学を期待しています。

32山梨県民★:2004/10/19(火) 21:16
全日本&箱根駅伝の山梨学院のエントリーメンバー&オーダー予想

『全日本』
メンバー予想:片貝、吉田、モカンバ、森本、向井、小山、大越、荒木、小野、飯上、金子、井上、山本安
オーダー予想:森本−小山−井上−飯上−片貝−向井−金子−モカンバ
『箱根』
メンバー予想:矢崎、片貝、後藤、吉田、モカンバ、森本、向井、小陣、小山、大越、荒木、小野、飯上、金子、井上、山本安
オーダー予想:井上−モカンバ−金子−飯上−森本−大越−向井−吉田−小山−片貝

今年の山梨学院は例年以上に1区の人選に悩むことになりそうです。特に今年は1区を任せるには各選手ともにこれといった決め手がないので
かなり人選が難しいと思います。(昨年までは橋ノ口がいたので仮に1区の適任者が他に見つからなくてもそんなに悩まなかったと思います。)
個人的にはスプリント力のありそうな金子か1万mで29分台の記録を持っている井上のどちらかに1区を走ってほしいと考えてはいますが
金子は今季に入ってほとんど試合に出ていませんし、井上も確かに記録は持っていますが大学駅伝に関してはその実力はまだまだ未知数です。
来年の箱根で各大学の1区を任されそうなメンバーを予想すると今回の1区もハイペースになる可能性が高そうなのでそこで出遅れないためにも
今回は1区の人選にかなり重点を置いてほしいと思います。(2区がモカンバならある程度の遅れは何とかなるとは思いますが・・・。)

33南アルプス市民★:2004/10/21(木) 16:20
予選通過おめでとうございます。
はじめて書き込みます。
よろしくお願いします。
私も箱根の1区は気になります。
1区が上位でつなぐことができたとき、必ず良い結果が出ているからです。
森本でしょうか?
それともモカンバが1区!?
モカンバから2区を奪い取るという強い意気込みを持った選手が出てきてくれることを願っています。
がんばってほしいです。
あと、予選会に片貝が出ていませんでしたね。
どうしたのでしょうか?
もしや全日本でアンカーを走るのでは?

34為★:2004/10/22(金) 21:11
1区は本当に重要ですね。失敗すると去年のように2区のモカンバがオーバーペースに
なったりしてリズムを崩す恐れがあります。。
逆に1区で成功すればシード権獲得も見えてくるような気がします。
しかし、1区に力を入れすぎると他の区間が力が落ちる。
また1区はペース上下したり、終始遅いペースでいって最後のラストスパート
残りの2kmで1分位差がついたりする。もちタイムだけでは選手を選べない。
本当に難しいですね。
とりあえず箱根の前哨戦の全日本に期待したいです。

35サラリーマン★:2004/10/23(土) 18:09
全日本のYGUのエントリーメンバー、教えていただけませんか

36サラリーマン★:2004/10/24(日) 09:24
全日本のエントリーリスト、やっと検索できました。後援の朝日新聞・テレ朝・日刊スポーツではなく、文化放送のウェブからです。
      ↓
 ttp://www.joqr.co.jp/ise2004/info.html

37山梨県民★:2004/10/24(日) 18:11
全日本の山梨学院のエントリーメンバーが発表されました。

4年生=川原、吉田、モカンバ
3年生=森本、向井、高倉
2年生=小山、大越、荒木、金子、徳田
1年生=井上、山本安

メンバーとしては大体予想通りでしたが片貝と飯上が外れたのが少し気掛かりですね。特に片貝は箱根駅伝予選会でもエントリーはしていましたが
レース当日になってメンバーから外れたので少し心配です。(実力的に見ても片貝は予選会と全日本を両方とも欠場するような選手ではないです。)
調子が上がらないのか?それとも怪我をしているのか?山梨学院にとっては片貝は主力選手の一人でもあるので現状が気になるところです。
他の有力選手については矢崎と小陣は山下りの準備、小野はレース(一関ハーフ、予選会)の疲れを取る、後藤は箱根に備えて調整、という理由で
今回はメンバーを外れたのだと思います。あと、金子のメンバー入りは嬉しい情報ですね。(個人的に金子にはかなり期待をしているので・・・。)
今回の全日本は山梨学院にとっては箱根シード校との位置関係を知る意味でも重要な大会になると思うので選手達には頑張ってもらいたいです。

オーダー予想:森本−小山−金子−井上−吉田−向井−大越−モカンバ

38乾電池★:2004/10/24(日) 18:56
初めて書き込みします。どなたか全日本メンバーの最新の1万メートルのタイムなどをご存知の方いますか?

39しぃちゃん★:2004/10/24(日) 19:23
>>38
今はまだ出ていませんが、西條さんのサイトで持ちタイム入りのエントリーメンバーが近々公開されるのではないかと思います。
こちらからどうぞ。
http://www31.ocn.ne.jp/~j_saijo/index.html

「出雲駅伝・全日本大学駅伝データ集」というところをご覧下さい。

40乾電池★:2004/10/24(日) 19:33
しぃちゃんサンありがとうございます。

41箱根町民★:2004/10/25(月) 07:55
全日本区間予想

1区モカンバ(後続に1分以上の差を)
2区森本(更に差を広げ)
3区川原(昨年の雪辱を)
4区小山(急成長の小山を抜擢)
5区井上(期待のルーキー)
6区大越(走力抜群)
7区金子(昨年以上の走りを期待)
8区吉田(安定した走りで上位入賞を)

42元水泳部★:2004/10/25(月) 17:02
僕も区間予想

1区井上2区森本3区川原4区小山5区向井6区大越7区金子8区モカンバ

モカンバはやっぱり1番長い区間を走るべきだと思うので最終区。
1区がうまいこといったらなんとかなるかも

43あずさ★:2004/10/25(月) 21:16
全日本では、厳しいようですね。
私は、基本的にアンカーモカンバ派です。前半は、スピード重視のオーダー
後半は、崩れない選手(10回走ったらだいたい同じタイムが出る)。
1区 金子 2区 森本 3区 山本 4区 小山 5区 川原 6区 大越 7区 吉田 8区 モカンバ

金子は、距離に不安があると言っているが、今年の箱根に走る予定だったわけですから。

44とんでん★:2004/10/25(月) 21:21
モカンバが1区かアンカーかでずいぶん悩まれてますね。
わたしもです(笑)
個人的には長い距離が得意な小山にアンカーやってもらいたいな〜と。

45道産子★:2004/10/25(月) 22:20
自分は
1区 森本
2区 小山 
3区 井上 
4区 金子 
5区 大越 
6区 吉田 
7区 山本
8区 モカンバ

だと思います。1区 小山 2区 モカンバ 8区 森本でも面白いと思います。
なんとかシード権目指してがんばってほしいです。

46ぽぽぽ★:2004/10/25(月) 22:22
>>43
川原の5区は大丈夫なのですか?

47ブル〜パイン★:2004/10/25(月) 23:24
24日に行われた日体大記録会の結果
10000m 森本君 29.13.63(6組15位)
 5000m 荒木君 14.19.88(20組21位)
条件が良かったとはいえ、予選会の疲れが残った状態、またスピード練習の不足した状態の中では
素晴らしい結果だと思います。まだ最終組のみですが他にも好記録が生まれているかもしれません。
駒沢、早稲田、法政あたりの他大学も高記録を連発しています。特に法政の10000が凄い事に
なってます。

全日本区間予想

小山ー森本ー金子ー吉田ー川原or荒木ー大越ー井上ーモカンバ
予選会で好走した選手を使ってほしいということと、上田監督が力はあるがうまく仕上げられなかったから
外したという金子君、川原君。経験を積ませるという意味で持ちタイムの良い井上君。
展開としては3区終了時に4、5位辺りにつけて、4〜7区で粘り、モカンバでシード確保!

48山梨県民★:2004/10/26(火) 03:15
皆さん、全日本のオーダー予想で盛り上がっていますね。今回の全日本は山梨学院にとってはかなり厳しいレースになることが予想されますが
正月の箱根駅伝に向けて良い流れを作るためにも選手達にはシード権を目指して頑張ってほしいと思います。(現状ではかなり難しそうですが・・・。)

オーダー予想①=森本−小山−金子−井上−吉田−向井−大越−モカンバ
オーダー予想②=モカンバ−小山−金子−井上−吉田−向井−大越−森本

今季の山梨学院の戦力を考えるとオーダーとしては序盤から各大学と競り合って粘り(忍耐)の駅伝を経験させるオーダー(予想①)と
トップを走る優位性を活かしてその後を走る選手達に自分の走りができやすい状況を作るオーダー(予想②)の二通りが考えられます。
よって、レース展開を重視するなら1区−モカンバというオーダーも可能性としては十分にあり得ると思います。ただ、山梨学院にとっては
今回のレースは他大学との力関係を知る重要な大会でもあるので私としては8区−モカンバというオーダーで臨んでほしいと思っています。
それにこのオーダーならレース開始から常に他大学の選手達と競り合うことになるので山梨学院の選手達も現状の実力がより実感できると思います。
ちなみにもしシード権を取るとするならオーダー予想①の場合は8区までに悪くても1桁の順位で襷を渡すこと、オーダー予想②の場合は
4区に入るまではトップをキープ(1区のモカンバの貯金にもよりますが・・・。)していることが条件になってくると思います。

ところでモカンバとサイモンがもしも1区で対決することになったらどんなレースになると思いますか?個人的には見てみたいですけど(笑)。

49あずさ★:2004/10/26(火) 07:49
山梨県民さん
4区に井上というのは、どうなのでしょうか?全日本で4区は、重要区間で普通チーム№2,3ぐらいの選手を配置するのですが。井上君には失礼だが、予選会の様子を見る限り長い距離にはまだ対応出来てないように思えます。むしろ山本の方が良いと思います。
大舞台を経験するのであれば、もう少し距離が短い区間の方が良いと思うのですが。井上の調子があがっているのでしょうか?
それとサイモンと対決になったらモカンバの方が強いのでは?

50箱根町民★:2004/10/26(火) 09:18
いつも奇襲攻撃をする上田采配が楽しみです。全日本では是非見せ場を作ってください。山梨学院はいつもトップ争いをしていなければならない大学です。自身と誇りを胸に積極姿勢で選手の皆様にはがんばってほしいです。今年の山学の下馬評は低いですが、是非覆してください。

51ぽぽぽ★:2004/10/26(火) 11:31
あまり難しく考えずに
距離が長い所から強い選手を使えばいい
奇をてらう必要は無い

52南アルプス市民★:2004/10/26(火) 18:54
先日の箱根駅伝予選会で好走した小山の1区が見てみたいです。
全日本では、やはり箱根の1区を走る可能性のある選手に走ってみてほしいです。
そういう意味では、森本や1年生の起用もいいのかなと思います。
誰が走るにせよ、優勝を狙ってほしいです。
力を出し切ることが大切ですね。
でもそれが一番難しい。
上田監督には、メンタルの強い選手の育成を期待しています。
がんばってほしいです。

53山梨県民★:2004/10/26(火) 19:36
>あずささんへ
私も4区は井上よりも金子などが走った方が実力的にも妥当だと思いますが『井上の今後に対する期待度』という意味で
今回はあえて4区に配置しました。確かに箱根駅伝予選会ではチーム12番目とあまり成績は良くありませんでしたが
それでも両方のレースにメンバー入りするのは相応の実力があるからだと思うので私としてはそこに期待をしたいです。
ただ、この起用は予選会のときよりも井上の調子が上向いていること(現状は分かりません)が条件になりますが・・・。
井上も山本安も実力的にはあまり差はないと思うのでどちらが起用されるかについては現段階では五分五分だと思います。

ちなみにモカンバとサイモンの1区対決については私もモカンバの方が強いと思います。レース展開としては第33回大会の
バイとモカンバの1区と同じようなレースになると思います。(この2人が揃って1区に起用される確率は低いですが・・・。)

55サラリーマン★:2004/10/27(水) 21:07
>>51ぼぼぼさんの意見に賛成。
山梨学大は、全日本は最初から優勝や3位などは捨て、シード権狙い一点に
徹するべきと思います。アンカーのモカンバにわたる時は、10位以下の可
能性がありますが、そこから、ごぼう抜きで、シード権ぎりぎりの順位を狙
っていただきたいと思います。

56娘★:2004/10/28(木) 11:27
全日本のオーダー予想
 小山-大越-山本安-森本-吉田-後藤-井上-モカンバ

この前の日体大記録会の雰囲気が思い出せない部分があり、もうちょっと違うオーダーになりそうですが・・・。ただ、飯上選手なんかは調子よさそうだったからエントリーされてなくて残念です。箱根の予選会を見る限りだと、小山選手は1区走っても安定してそこそこ良い位置で襷を渡してくれるんじゃないかなって思いました。
なんとしてでも、今回シードは取ってもらいたいです!!

57箱根町民★:2004/10/30(土) 22:21

川原いいじゃん

区間予想変更
 1区川原 2区森本 3区荒木 4区小山 5区井上 6区吉田 7区金子 8区モカンバ

こんなんで如何でしょうか??

58あずさ★:2004/10/31(日) 08:56
向井は、走ると思いますよ。ただ、そろそろ結果を出して安定感が欲しいところですね。
記録会の結果を見ると徐々にスピードもついてきていることがわかりますね。予選会に向けた
調整で走力が付いているのでいわゆるブレーキが少なくなると思います。
昨年の箱根でみせた亜細亜大の走りを狙っていますね。

59乾電池★:2004/10/31(日) 16:53
なんとしてもシード権は死守して欲しい!!
1区金子 2区川原 3区荒木 4区小山 5区井上 6区吉田 7区森本 8区モカンバ
惨敗よりか、箱根につながる堅実な走りを。良い流れで箱根にいければ・・・・なのでシード権でいいとおもいます。

60山梨県民★:2004/10/31(日) 20:37
10月24日の日体大記録会では多数の選手が1万mのタイムを29分台に乗せたようですね。
>>47でブル〜パインさんも言っていますが今季の山梨学院は予選会を重視した練習メニューが中心だったと思うので
スピード練習は十分にはできなかったはずです。それを考えると今回の結果は山梨学院にとっては非常に収穫のある
レースだったと思います。特に飯上については予選会と全日本を欠場したこともあってちょっと心配していましたが
今回の結果を見た限りではしっかりと走れているようなので一安心しました。(依然、片貝は心配ですが・・・。)
逆に井上はまだ夏合宿の疲れが完全に抜けていないように見えるのでその部分が少し心配です。

オーダー予想:森本−小山−荒木−金子−山本安−向井−大越−モカンバ

日体大記録会の結果を加味するとこんな感じでしょうか?(飯上の調子が良さそうなので全日本に起用できないのが非常に残念ですね。)
小山、金子、大越はおそらく主要区間(2区、4区)に起用されると思いますがその区間はそのときの3人の調子次第で変わりそうです。
荒木は日体大記録会で5千mに出場していたのでそのスピードを3区で活かしてほしいです。5区は箱根予選会、日体大記録会と連続で
井上よりも先に先着した山本安が走ることになりそうです。6区はそろそろ駅伝で結果を出してほしい向井に期待をしたいと思います。
また、川原と吉田は走るとしても5区、6区で主要区間の起用はないと予想します。ちなみに1区−森本、8区−モカンバは不動です。
全日本まであと1週間!シード権を目指して頑張れ山梨学院!

61南アルプス市民★:2004/11/03(水) 16:29
日体大の記録会すごかったですね。
10000m 6組 森本直人 29:13(15位/29人中)
       5組 飯上幸哉 29:28( 7/38)
          金子俊輔 30:24(31/38)
       4組 川原誉志文29:40( 1/38)
          高倉靖広 29:45( 3/38)
          徳田哲志 29:48(10/38)
          山本安志 29:53(17/38)
          飯塚伸彦 29:55(20/38)
          井上雅貴 30:20(27/38)
       3組 矢崎登久 29:49( 1/36)
          篠原裕太 30:55(27/36)
       2組 柳一哉  30:11( 1/33)
          岩田光央 30:13( 3/33)
          木村陽  30:22( 7/33)
          前岡優  30:24( 8/33)
          高岡浩史 30:44(20/33)
       1組 平田和也 30:39( 2/35)
          渡辺孝幸 31:12(12/35)
          所雅視  31:24
新たに29分台に突入した選手も多く、しかも選手層も厚くなってきたのを感じました。
私は、もちろん全ての選手にがんばってほしいですが、特に主将の川原にはがんばってほしいです。
数年前、箱根で9区を走った黒木主将のようなガッツある走りを期待しています。

62ぽぽぽ★:2004/11/04(木) 01:11
>>61
凄いって誉めて自己満足されては困るけどさ
もっと高みへ

63ヴァンフォーレ★:2004/11/05(金) 00:00
>>62
そりゃもっと高いレベルにと、選手は頑張ってるだろうよ。
近年の学院は28分の選手はいても、29分台の選手は少なかったんだよ。
底上げされてきたって事だろ?
くだらねー事いちいち書くなよ。

64山梨県民★:2004/11/05(金) 18:10
明日は全日本の各大学のオーダー発表、明後日にはいよいよ全日本です。
今回の全日本で山梨学院がシード権を獲るのは戦力的にもかなり難しいと思いますが
選手達にはそういう逆境を跳ね返すぐらいの強い精神力でレースに臨んでほしいです。

オーダー予想①:森本−小山−金子−大越−山本安−向井−荒木−モカンバ
オーダー予想②:森本−小山−荒木−金子−山本安−向井−大越−モカンバ

今日の山日新聞の記事に「モカンバに繋ぐまでにどれだけ上位グループに食らいつけるかがポイント」という上田監督のコメントが載っていたので
モカンバの8区起用はほぼ間違いないと思います。ただ、上田監督自身も現在の戦力で上位争いをするのは非常に厳しいと見ているようです。
実際、山梨学院の現戦力では全区間の選手がブレーキをしないで走るか他大学が取りこぼしでもしない限りはシード権は獲れないと思います。
そのぐらい今季の山梨学院は厳しい状況に置かれています。ただ、正月の箱根駅伝に向けてチームの士気も高めていかなければならないので
今回の全日本では各選手ともに自分の走りができるように頑張ってほしいです。(シード権が獲れれば言うこと無しですけどね。)
強豪復活を目指して頑張れ山梨学院!

65南アルプス市民★:2004/11/06(土) 17:00
ブレーキしないで、力を出せるということは大事ですよね。
近年の山梨学院の選手たちは、力はあるのに・・・ということが多々あったように感じています。
駒沢が強いのは、力を出せるというところにある気がします。
明日が楽しみです。
シード権とれると思います。
小山−森本−荒木−大越−徳田−向井−川原−モカンバ

66ブル〜パイン★:2004/11/06(土) 21:25
区間エントリー出ましたね。
森本ー小山ー荒木ー徳田ー山本ー吉田ー金子ーモカンバ
主要区間を任された2年生コンビ(小山君と徳田君)に期待してます。
各校のスピードランナーが集う2区で小山君がどのような走りができるか。
また、毎年レースの展開を大きく左右する4区で徳田君がどのような走りをするのか。
4区終了時でシード圏内にいて欲しいですね。前半型の大学が多い感じがしたのでここで競れれば
箱根ででも上位で争える力のついた証明になると思います。
駅伝初出場が5人。1〜2年生も5人とフレッシュな区間編成なのでのびのびと大舞台で力を発揮してもらいたいと思います。

67箱根町民★:2004/11/06(土) 21:45
徳田君が4区とはびっくりしました。期待したいです。
前半のポイントは2区の小山君でしょうか。各校のエースと張り合ってほしいですね!

シート確保は厳しいかもしれませんが、モカンバまで10位以内でくればシードの可能性が
あります。
明日の号砲が待ち遠しいです。

68山梨県民★:2004/11/06(土) 23:41
明日はいよいよ全日本ですね!当初はとてもシード権を獲ることはできないだろうと考えていましたが
各大学のオーダーを見ると8区のモカンバまで何とか粘っていけばシード権も十分に狙えそうです!
目指せシード権獲得!頑張れ山梨学院!

69ぽぽぽ★:2004/11/07(日) 07:56
なにも文句で書いた訳じゃあないんだけどね

70箱根★:2004/11/07(日) 14:11
4位でのシード権獲得おめでとう。まさか4位になるとは思ってなかった。1区森本がレースをひっぱり、2区小山が頑張り8区モカンバが4位にあげましたね。箱根も期待しましょう。

71りゅう★:2004/11/07(日) 14:57
4位とは立派。山梨もなかなかやりますね。箱根の予選会は通過はしてもいまいち内容がよくない。それに
比べ全日本はよく頑張ったと思う。森本選手もかなりの自信になったと思う。この調子で箱根は1区3位以内
を目指してほしい。小山選手も粘りのあるいい選手ですね。飛び抜けたスター選手はいないが、いいチーム
ではないでしょうか。

72道産子★:2004/11/07(日) 17:27
森本、荒木、吉田選手は区間5位以内でよくがんばったと思います。
駒大の選手にはモカンバ選手以外負けましたが、この3人はほとんどタイム差がありませんでした。
他の選手も最後まで粘り強い走りでびっくりしました。
去年までは他校とのせりあいにいつも負けていたという印象がありましたが、
今回は並走できるようになっていて、レース内容が格段によくなった気がします。
7区終了時点で6位日体大と58秒の差しかなかったことで、モカンバ、森本選手以外の
底上げができていると実感しました。おめでとうございます。箱根もがんばってください。

73サラリーマン★:2004/11/07(日) 18:34
私も山梨学大がここまでやるとは意外でした。モカンバ選手、箱根もアンカー起用が
いいのではないでしょうか。伊勢路の2区がモカンバだとしたら、今回シードは取っていなかった
でしょう。箱根のアンカーにモカンバ、奇策のようですが、推奨します。

74高松の駅伝ファン★:2004/11/07(日) 20:42
今年の全日本でまさかシードが取れるとは思ってませんでした。箱根もこの勢いでシードそして上位にはいってほしいですね。

75娘★:2004/11/07(日) 23:20
今回は、現地で1区とゴールを見ただけだったのですが・・・。
途中友達から実況メールをもらい、やっぱシードは無理なのかなと思うこともありましたが、7区からモカンバに襷を受け渡すときには、メール見ながら期待を膨らませてました。

上田監督のおっしゃる通り、まだ課題もあることと思いますが、選手1人1人の自信にはなったと思うし、ぜひとも箱根につなげてほしいと思います!!

シード獲得おめでとうございます。そして、箱根でもシード目指してがんばってください☆

76ふなちゃん★:2004/11/07(日) 23:46

 山梨学院大学のシード権獲得おめでとうございます。
 私も正直、当初シードは難しいかなーと思っていまし
たが、TVで皆さんの走りを見てると気迫が伝わってきま
した。なにか、ほんのり幸せで本当に感激しました。こ
の勢いで箱根もがんばって下さいね。応援します!

 PS ちなみに私「ハコフリの輪」のメンバーです。
   下記サイト、もしよろしければ見て下さい。
  
   http://user.yoitoko.jp/k-a-n/daitourikyokyou.html

77山梨県民★:2004/11/08(月) 01:10
山梨学院の選手の皆さん、全日本大学駅伝お疲れ様でした。そして、シード権確保!おめでとうございます!
今回の4位という結果は山梨学院にとっては非常に大きな自信になったと思います。おそらく山梨学院の選手達も今回の結果で
「やれる!」という手応えを感じたと思います。あと、最終区まで他大学の選手と常に競り合いながら走れたことも大きいです。
特に今季の山梨学院は主力選手に駅伝経験者が少ないので今回の大会は駅伝を経験させるという意味合いもあったはずです。
これらを踏まえると今回の全日本は山梨学院の選手達にとっては実戦経験と現在の自分達の実力の両方を同時に知ることができた
非常に有意義な大会だったと言えます。さらにそれに加えてシード権獲得という結果も残せたのですからまさに言うこと無しです。
ましてや、戦前の予想ではシード権を獲るのは厳しいと予想されていたわけですから今回のシード権獲得は大きな成果だと思います。
また、各区間の選手達の個人成績を見ても4区の徳田と8区のモカンバはややブレーキ気味でしたがそれ以外の選手はほぼ全員が
パーフェクトに近い走りを見せてくれたのでチームの底上げが順調に進んでいることも今回のレースで知ることができました。
特に5区の山本安と6区の吉田の走りは予想以上の出来で驚きました。(今回のシード権獲得の影の功労者はこの2人かも?)
箱根駅伝ではさらに片貝、大越、飯上などもメンバーに入ってくると思うので選手層に関しては確実に昨年よりも厚くなっています。
これからは各大学ともロードレースに出場することが多くなると思うので山梨学院の選手達にはそこでさらに経験を積んでもらって
正月の箱根駅伝でもシード権が獲れるように頑張ってもらいたいです。目指せ箱根駅伝シード権獲得!頑張れ山梨学院!

ちなみに今回の4位で山梨学院は全日本で16年連続4位以内をキープしたことになりました。(これって実はかなり凄い記録ですよね?)

78あずさ★:2004/11/08(月) 18:26
お疲れさま。
森本の積極的な走りが、勢いをつけましたね。やはり1区が大事。2年生の活躍で底上げが出来てチームが変わってきたと思います。吉田は、安定感が出てきました。
モカンバのつっこみは、凄かった。ただ、後半足が止まりました。やや、課題が残りました。
これからまだまだ伸びそうな感じがするチームです。スター選手がいなくても勝負できるチームになってきました。箱根では、矢崎、片貝が出てくると思うので楽しみです。

79南アルプス市民★:2004/11/08(月) 19:31
4位、ひとまずおめでとうございます。
「もっと中位の争いをうつしてくれー。」とテレビにかじりついて見てました。
底上げに成功したんだなあと実感させてくれる走りでした。
特に2年生。
小山、荒木、金子はもう中心選手になろうとしていますね。
徳田も1万㍍29分台に突入しましたし、飯上、大越もいます。
この2年生たちがこれから中心となり、必ずや箱根制覇の時が来ると信じてやみません。
安定感と粘りのチームですね。
森本も攻めていました。次は駒沢・佐藤に勝ってほしいです。
来年のことを考えるのは時期尚早ですが、確実に実力を伸ばしている1年生。そして、1万㍍の記録がすでに、28:02のモグス(山梨学院大付属高)の入学など、無限の夢が広がります。
ですが、とりあえず次の箱根ですね。
がんばれ、山学!
そして、箱根制覇。
応援してます。

80ゆうゆう★:2004/11/08(月) 22:25
全日本4位! 思った以上の成績です。やはり1区は大事ですね。箱根は1区誰で行くのかな?

高見沢、橋ノ口が抜け心配でしたが、モカンバ、森本以外の底上げができてるからこの結果につながりましたね。
箱根のオーダー考えているんですが、やはり1区がポイントじゃないかと思います。1区でいい流れになれば上位に食い込めるのではないでしょうか。
今回のように森本1区だと5区が心配かな? モカンバは寒いより暖かくなったほうがいいんじゃないから、2区より4区? などなどと考えてます。

確実に下級生が伸びてきていて、来年にはモグスが入学するので今後が楽しみです! 山梨学院の時代が必ず来ると信じています!!
最近は、調整不足で箱根で結果が出ないということがあったので今回はそういうとこがないようにしてもらいたいですね。いい選手がたくさんいるので、
箱根ではシード権とは言わずに、優勝争いもできると思います。
箱根楽しみにしています!

81娘★:2004/11/10(水) 01:34
箱根は距離もあるし、人数も増えるし・・・って考えると、結構不安な部分もありそうですが全日本で予想しなかった好成績をとったことで、箱根でも意外と・・・が起こることも期待しています。
まぁ、一番良いのは箱根までにしっかり調整だの底上げだのをしっかり合わせて実力で上位争いに食い込むことですが☆

82高松の駅伝ファン★:2004/11/10(水) 17:09
 今年の箱根は、シードがとれればそれでいいと思います。駒沢とは差がかなりあるので来年モグスが入って、今の1,2年生が伸びてきてくれれば、来年は森本、モグスのダブルエースで箱根制覇もあると思います。ちなみに今年の箱根の予想オーダーは1区森本(3年)、2区モカンバ(4年)、3区荒木(2年)、4区金子(2年)、5区川原(4年)、6区飯上(2年)、7区片貝(4年)、8区吉田(4年)、9区小山(2年)、10区大越(2年)でどうでしょうか?

83南アルプス市民★:2004/11/10(水) 19:16
来季は、優勝争いが本当に現実味を帯びてくると思います。
2年生だけ比べたら、現時点で駒沢と同等もしくはそれ以上の戦力があると思うのですが、買いかぶりすぎでしょうか?
駒沢も今の3年生が卒業した時が岐路ですね。
そのとき山梨学院が王者として君臨していてほしいです。

箱根1区は森本しかいないと思います。
全日本の走りで確信しました。
5区は、川原主将がきっとがんばってくれるはずです。

84サラリーマン★:2004/11/11(木) 07:18
モカンバとモグスは重なりますか?もしそうであれば、2006は2区モグス・9区モカンバで総合優勝を取りに行くか、もしくは2区モカンバ・4区モグスでとりあえず往路優勝を取りに行くか、上田さんは悩むところでしょう。

総合優勝狙いで2区モグス・9区モカンバ作戦の場合、1区、3区、5区は一年生が実力で出てくれば最強の布陣でしょう。その場合、森本は4区。

手堅く往路優勝狙いの2区モカンバ・4区モグス戦略の場合、森本は5区で芦ノ湖のテープを。

85しぃちゃん★:2004/11/11(木) 07:37
>>84
横レス失礼します。
モカンバ選手は4年生なので、モグス選手と重なることはないのでは?
万が一何らかの理由で重なったとしても、留学生は各大学1人しか出れなくなりました。
でも留学生を軸に日本人選手がさらに力をつけてくれば、制覇も十分可能だと思います。

86為★:2004/11/11(木) 21:20
モカンバが今年の箱根と全日本と区間順位は悪くないのですが、タイムは昨年を
下回っていて、心配です。前の選手をオーバーペースで追って後半疲れてしまう
からだと思いますが。箱根では、ペースを守って走ってくれたらと思います。
箱根では距離が伸び選手の数が増えるので山梨はきついですがなんとか頑張って
欲しいものです。

87道産子★:2004/11/11(木) 22:34
1区がいい位置でいけば、モカンバ選手も無理をしなくていいので、
1区でトップと30秒差以内に抑えて、2区での首位独走を期待します。

88為★:2004/11/11(木) 22:41
>87
となると森本が1区ですかね。他の選手ではちょっと不安です。
そうなると5区の山登りは誰がやれば
良いのでしょうかね。

89為★:2004/11/11(木) 23:14
4位・山梨学院大
上田誠仁監督コメント
「“求めて、挑んで、這い上がった”といえる結果」
「4区がもうちょっとですね(43分11秒で区間13位)。42分ちょっとで持って来られたら、少し上位が見えたのですが。よかったのは1区の森本です。予選会翌週の1万mで、後半を上げて29分10秒で走っています。体力的に、いい戻しができてきたと思いますね。向井や大越など、体調不良で起用できない選手も出てしまいましたが、その分、吉田たちが力を発揮して、いい走りをしてくれました。不安があったのは、気負うところのある荒木(3区)ですが、1区・森本、2区・小山がいい位置で持ってきてくれました。
 今回は片貝、川原、小陣、矢崎、飯上と(過去にメンバーだった選手たちを)起用できませんでした。飯上はエントリー後に29分20秒くらいで走ったんですけど。力がなくて外れたのではなく、状態が悪くて外れたのです。最後のポイント練習で走れない者は、起用しない方針にしました。これまでだったら、こいつなら残りの期間で上がってくるよな、という選手は起用していましたけど。ニューフェイスが台頭する土壌はできたかな、と思います。その点、金子は予選会後にきっちりポイントを押さえて、上がってきましたから。
 当初は15番目くらいのチームだよ、と学生たちには言っていました。そこからヒト桁順位、シード権と、どこまで這い上がれるかが課題でした。“求めて、挑んで、這い上がった”といえると思いますので、今年のテーマに沿ったパフォーマンスをやってくれたかな、と思います。箱根の予選前は、『山梨学院は選手が揃うのですか』と、言われたくらい。逆境のときほど、強いチームでありたいですね。
 箱根に向けてもしっかりチーム内で競争して、あとは特殊区間(山登りの5区と山下りの6区)をどうするか、ですね。駒大の流れの中に入っていって、なおかつ、飲み込まれないようにしないといけません」

90道産子★:2004/11/13(土) 17:53
>88
箱根予選会で森本選手を上回った小山選手が1区でもいいと思いますが、
全日本での森本選手の走りがよかったので、上田監督の今までの采配から、
1区に森本選手、2区にモカンバ選手を起用してくるでしょう。
この二人のどちらかが怪我でもして走れなくなったら
山梨学院大学は大大ピンチです。

91サラリーマン★:2004/11/13(土) 19:57
それでは、
1区森本 2区モカンバ 3区1年生 4区小山 5区1年生
6区以降→2年生以上で分担

92南アルプス市民★:2004/11/15(月) 18:38
森本−モカンバで首位に立っていれば、おもしろいですね。
モカンバが1時間7分台で走れば、後続との差もかなりつくかもしれません。
3区にも2年生の強い選手を置きたいところです。
5区は、やっぱり川原主将にがんばってほしい。
ただ、実力的、または調子も考慮して、1年生が上回ってくるなら、1年生の起用も
あるのでしょうね。

93山梨県民★:2004/11/16(火) 09:47
『箱根駅伝のエントリーメンバー&オーダー予想』
メンバー予想=川原、矢崎、吉田、片貝、モカンバ、森本、向井、小山、大越、荒木、小野、金子、飯上、山本安、井上、飯塚
オーダー予想=山本安(井上)−モカンバ−金子−飯上−森本−矢崎(川原)−大越−荒木(小野)−小山−吉田(片貝)

1区−森本を支持する意見が多いですが私としては5区の方が森本の実力を十分に活かせると思うので森本には5区を走ってほしいと考えています。
確かに全日本の1区で見せた走りは見事でしたが全日本では各区間の距離差・重要度・チーム編成などの理由から1区に起用されたのであって
別に箱根駅伝の1区を想定して起用されたわけではないと思います。また、1区−森本を支持する理由に『1区で出遅れたくない』という意見が
多いですが個人的には今回の1区に関してはある程度の出遅れは仕方がないと考えています。何故かと言うとそれは今年の山梨学院のチーム目標が
あくまでシード権の確保(往路優勝・総合優勝ではなくて)にあるからです。過去の大会でシード権を獲得した大学の1区の成績を見てもらえれば
分かると思いますがシード権争いをするチームの1区は優勝争いをするチームの1区と違って極端に出遅れない限りはそう致命傷にはならないです。
これは最終的にシード権を獲れば良いというシード権争いのチームと優勝を目指すためには前を追いかけていかなければならない優勝争いのチームの
置かれた立場の気持ち的な違いから来ていると思います。(出遅れたときの精神的な焦りはおそらく優勝を目指しているチームの方が大きいです。)
これらを踏まえると1区に森本を起用して出遅れを防ぐことに執着する必要性は特にないことが分かります。ましてや、山梨学院にはモカンバという
大エースがいるので多少の出遅れは十分に挽回することができます。(モカンバも出遅れを事前から承知しておいた方が精神的にも楽でしょう。)
また、5区に森本を配置すれば2区のモカンバと併せて流れを変えることのできる区間が2つに増えるのでたとえレース展開が悪い流れになっても
すぐにその悪い流れを断ち切れるというメリットが生まれます。それにタイム的にも5区−森本の方が1区−森本よりも大きな貯金が期待できます。
何よりも5区という予想が難しい区間で確実に計算ができるのは非常に大きいです。(これだけでも森本を5区に起用する理由になります。)

以上のことから総合的に考えるとやはり5区は森本が走るのがベストだと思います。(現段階では山区間は5区−森本、6区−矢崎がベストかな?)
全日本では『序盤の出遅れ=シード権を失う』だったので1区に起用されましたが箱根では状況がまた違うので森本が1区に起用される確率は低いでしょう。
それと上記でも述べましたが今回はシード権を獲ることが最終的な目標なので仮に2区終了時でトップに立てなくても今回は特に焦る必要はないと思います。
まあ、トップに立てるならもちろんそれに越したことはないですけどね。ちなみに川原の5区については今年の5区の走りと川原の走りのタイプを考えると
あまり賛成はできませんね。元々は1500mを中心にやっていた中距離ランナーなのでスピードを活かした走りをする方が得意だと思うのでタイプ的には
むしろ6区の方が向いているでしょう。5区のコースはスピードよりもスタミナと馬力が必要なのでその意味でも5区は川原には向いていないと思います。

長文になってしまってすいませんでした。

94南アルプス市民★:2004/11/16(火) 18:47
確かに、今年の川原の5区が1時間16分、その前の森本が1時間12分。
この差は大きいと思います。
ただ、川原もこの1年で走力が増したのは、日体大の記録会でベストを出したことからも
分かりますし、なによりあのラストスパートには、意地が見られました。
根性論では何も計算できないでしょうが、今年は主将としての責任を背負って走る姿を
応援したいと思っています。
ただ、それもチーム内での競争を勝ち抜いてこそですね。なにしろ、いきのいい下級生が
たくさん出てきましたからね。
矢崎ですが、今年も山のどちらかの区間だと思います。富士登山駅伝では、8合目あたりを
登って、さらに頂上を折り返してきたランナーから襷をもらって、また8合目あたりを下って
いました。
山に賭けていますね。
それと、もちろんシード権を取ることは重要ですが、そのためにも大幅な出遅れは厳しいと思い
ます。やはり、一つでも上を優勝を、駒沢がこけたら、足下をすくって優勝するくらいの
気持ちで走ってほしいのです。私の願望かもしれませんが。
厳しい過酷なレースですが、攻めてほしいです。
私は、1区2区でトップに立っていれば、往路3位以内、復路も5位以内はいけると
思っています。
ここ何日か、急激に寒くなってきました。
選手たちは体調管理をしっかりして、がんばってほしいです。

95山梨県民★:2004/11/16(火) 19:27
>>93で書いたエントリーメンバー&オーダー予想の分析(あくまで私見ですが・・・。)』

 1区=山本安(箱根予選会、全日本と主要レースで結果を出しているのでハイペースが予想される1区も何とか凌いでくれると思います。)
 2区=モカンバ(4年連続の2区起用は不動と言って良いでしょう。条件が揃えば67分前半のタイムも狙えると思うので期待したいです。)
 3区=金子(周囲に惑わされずに自分の走りができる選手なので順位の変動が激しくペースを守ることが重要な3区が適任だと思います。)
 4区=飯上(他の同級生達に比べると少し出遅れたが実力的には遜色ない。前回の7区と逆コースの4区で粘りの走りを見せてほしいです。)
 5区=森本(箱根予選会、全日本と調子は上向いてきているので大いに期待できると思います。1年次の5区の快走を今回も見たいです。)
 6区=矢崎(レースに出場しないのは前回以上に6区に懸けている証拠です。復路のスタート区間なのでチームに勢いをつけてほしいです。)
 7区=大越(伸び盛りの2年生軍団の一人で前回はメンバーにも選ばれた実力者。全日本で走れなかった悔しさを重要区間の7区で晴らせ!)
 8区=荒木(全日本では前半を抑えて後半に追い上げるクレバーな走りを見せてくれたので後半が勝負の8区でもその再現を期待したいです。)
 9区=小山(おそらく今季の山梨学院で一番伸びた選手だと思います。来季のエース候補でもあるのでエース区間で勝負をしてほしいです。)
10区=吉田(大学駅伝初出場となった全日本でも持ち味の安定感は健在でした。大崩れしない走りはシード権争いでは大きな武器になります。)

川原(6区候補だが現状では出場は厳しいです。)、片貝(メンバー入りは確実だが箱根予選会以降の近況が分からないので少し心配です。)
向井(全日本ではついにレギュラー降格!奮起を期待します!)、小野(今の調子を維持できれば箱根でも出場機会は十分にあります。)
井上(春先の調子が戻ってくればレギュラーも狙えます。)、飯塚(ロード向きなので駅伝とは相性が良いと思うが今季の出場は厳しいか?)

これからの調整次第では上記の選手以外からメンバーに選ばれる選手も出てくると思いますが中心はやはり上記で挙げた16人になると思います。
あと、全日本の8区でモカンバが後半急激に失速したので私としてはレース中に怪我(それとも貧血?)でもしたのか?と心配していましたが
今月の月陸に『軽い脱水症状を起こした』という記事が載っていたのでとりあえずは一安心しました。(やはり当日は相当暑かったんですね。)

96南アルプス市民★:2004/11/17(水) 21:05
山梨県民さん
たしかに小山はかなり期待できますね。
佐久長聖でも主将を務めていたとか。
来季エースは間違いなさそうですね。
うーん、2年生がおもしろい。
なんか嬉しいです。

97箱根町民★:2004/11/17(水) 21:46
期待の2年生 小山 飯上 金子 荒木 大越この5人は近年まれに見る逸材ですね。彼らが上級生になった時、山学が優勝争いができる戦力になることを切望してやみません。

98道産子★:2004/11/17(水) 21:57
私も1区森本選手以外がいいと思いますが、上田監督はやっぱり1区森本選手でくると
思います。監督が過去の箱根駅伝で1区に使っているのは必ず強い選手か安定感のある選手です。
あと全日本で4区区間13位だった徳永選手はメンバー入りは厳しいのでしょうか?
個人的にはリベンジしてもらいたいです。

99娘★:2004/11/17(水) 22:42
最近は、2年生とかもかなり調子いいみたいなので、私ももう一度森本選手の5区を見たいですね☆
そうすると1区は誰だろう・・・??
片貝選手が走ると想定して、小山選手に1区を走ってほしいと思います。全日本であれだけのエースが勢ぞろいした中での区間8位だったら、箱根で1区になってもよほどのことがない限り大崩れしないと思います。

100南アルプス市民★:2004/11/18(木) 18:54
徳永→徳田でしょうか?
期待の2年生の一人ですね。
がんばってもらいたいですね。
1年生の時から、コンスタントに記録会にも出ているようですし。

101山梨県民★:2004/11/18(木) 20:01
今週末の上尾ハーフには山梨学院からも80名近い選手が出場するようです。
出場人数から推測すると全日本に出場した選手以外の陸上部員のほぼ全員がこの大会に出場するものだと思われます。
この大会には他大学からも多数の選手が参加するようなので山梨学院の選手にとっては他大学の選手達と競り合える
良い機会でもあるので勝負勘を養う意味でも良い経験になると思います。この大会で新たに64分台で走れる選手が
4〜5人くらい出てきてくれれば選手層も大分厚くなってくるので山梨学院の選手達の頑張りに期待したいです。

>道産子さんへ
>>93でも述べましたが1区−森本よりも5区−森本の方が総合的に得られるアドバンテージが大きいので私としては
森本の1区起用の可能性は低いと考えています。仮に森本以外に5区を任せられる(73分前後のタイム)選手が
いたとしても森本の1区起用はないと思います。(もしそうなら1区ではなくエース区間に起用するべきです。)
森本の1区起用は2区のモカンバの調子があまり良くないときくらいでしょう。ただ、1区に森本を起用するなら
いっそのこと1区−モカンバ、2区−森本という配置で臨んだ方が総合的にも良い結果が出るような気がします。
それに森本を1区に起用すれば確かに出遅れは防げますが貯金を作るような爆発的な活躍をするのは難しくなります。
今回の箱根駅伝では森本にはエースとしての走りを期待しているので1区以外の区間で勝負をしてほしいと思います。
あと、徳田については現状では16人のメンバーに入るのが精一杯だと見ています。全日本もおそらく当初は走る予定は
なかったはず(大越、向井の調子が上がらなかったため)なのでそれを考えるとあの走りが現在の実力なのかもしれません。
ただ、今後の記録会などの結果次第では他の選手に代わってメンバーに入ることも可能性としては当然あると思います。
この2年生世代は素質的にはかなり良いものを持っていると思うのでお互いに切磋琢磨してさらに成長していってほしいです。

102道産子★:2004/11/18(木) 21:15
>100、101
失礼しました、徳田選手でした。
そうですか、したら1区は片貝選手ですかね。5区森本選手、4区小山選手あたりがいけば
往路優勝も狙えそうですね。

103宝殿★:2004/11/19(金) 10:50
1区金子、2区モカンバ、3区山本真、4区小山、5区森本
6区矢崎、7区飯上、8区大越、9区吉田、10区後藤
 
全くわかりませんが、補欠は片貝、向井、川原、荒木くらいかな??

104箱根町民★:2004/11/20(土) 07:13
過去の上田監督の選手起用方法を鑑み。
全日本に2区で起用した選手は箱根で4区(昨年:高見澤 一昨年カリウキ)
全日本で3区に起用した選手は箱根で5区(昨年:川原 一昨年森本)
全日本で4区に起用した選手は箱根で1区(昨年:橋の口 一昨年橋の口)
全日本で8区に起用した選手は箱根で2区(昨年:モカンバ 一昨年モカンバ)

その流れで行くと
 1区徳田 2区モカンバ 3区? 4区小山 5区荒木

105ぼうちゃん★:2004/11/20(土) 10:18
箱根予選会以来、このスレッドが盛り上がってきて、とても楽しみに拝見しています。

確かに2年生は伸び盛りで確実に成長しています。他にも末次や鍋谷も控えており、期待できそうです。個人的には荒木を買っていますが、何かのきっかけでブレイクしそうな気もします。

また、2年生以上に期待できるのは1年生でしょう。この4年間ぐらいでは一番補強できた学年だと思います。山本安(福岡大大濠)、山本真(報徳)、飯塚(東農大二)、井上(鹿児島実)、栗原(世羅)、中満(小林)、足立(出雲工)など各県では注目されていた選手たちです。特に飯塚は昨年の高校駅伝主要区間である3区で個人8位、中満は2区で区間賞の実績で1500mを得意としています。先輩の藤脇のようにトラックでは1500mで、駅伝では6区のスペシャリストになることを願っています。山本安、山本真は元々全国区レベル、つまり誰がでてきてもおかしくない状況ですが
一冬越せば、今の1、2年生だけでも見違えるチームに変貌する可能性大です。

みなさんも箱根の予想をしていますが、私も予想してみました。キーマンは森本
であることはもちろんですが、安定感のある吉田を買いました。今後の調整次第ですが、いきなり井上や山本真が登場することもありえます。

・1区重視型
1区森本 2区モカンバ 3区山本安 4区吉田 5区金子(川原)
6区荒木(矢崎) 7区飯上 8区大越 9区小山 10区片貝(後藤)

・5区重視型
1区飯塚 2区モカンバ 3区金子 4区吉田 5区森本
6区荒木(矢崎) 7区飯上 8区大越 9区小山 10区片貝(後藤)

106高松の駅伝ファン★:2004/11/20(土) 20:09
山梨学院付属高校のモグスが今日行われた関東高校駅伝大会の1区10Kで28分09秒で区間賞です。でも28分09秒ってすごすぎですね。大学入ってもNO1じゃないですか。

107ブル〜パイン★:2004/11/21(日) 16:20
どなたか、山梨学大の上尾シティハーフの結果ご存知の方いらっしゃいますか?
大挙79人の出場とのことでしたので、新たな選手の活躍があったのか知りたいです。

108あかづつみ★:2004/11/21(日) 16:43
後藤 1,04,19     飯上 1,05,27
吉田 1,04,31     大越 1,05,31
木村翔1,04,42     荒木 1,05,41
前岡 1,04,44     川原 1,05,56
徳田 1,05,11     阿部 1,05,58
岩田 1,05,11     小野 1,06,00
金子 1,05,13
(以上、66分まで、敬称略)
これ以外では、高倉君・末次君などが67分台でした。
主力は、明後日の名古屋ハーフ出場でしょうか?

109ブル〜パイン★:2004/11/21(日) 17:02
あかづつみさん ありがとうございます。
レギュラークラスの選手も走ったようですね。
後藤君は全日本では外されましたが、好調のようですね。前岡君が素晴らしいですね。
自信はありませんが、恐らく川原君以外は自己ベストではないでしょうか?
今回走っていないレギュラークラスの選手ではモカンバ、森本君、小山君、片貝君、向井君。
そして1年生は走ってないようです。名古屋に出るのか、日体大記録会に出るのか
分かりませんが、楽しみです。

110高松の駅伝ファン★:2004/11/21(日) 19:13
 上尾ハーフなかなかいい結果だったんじゃないしょうか、ただ川原選手は少し厳しいですね、まだ、名古屋ハーフなどあるので、メンバーは流動的でしょうが、今回の結果で後藤や吉田はメンバー入りかなと思います。

111ブル〜パイン★:2004/11/21(日) 21:32
向井君、1年生は走っていないと書きましたが、
向井君 1.05.12
山本安君 1.04.46 で走っていました。
その他1年生は、飯塚君が66分台、井上君が67分台でしたね。

112為★:2004/11/22(月) 09:49
上尾ハーフの結果です。
http://www1.vecceed.ne.jp/~ageo/ageocity2004/2004city-u.htm

113南アルプス市民★:2004/11/22(月) 20:12
1年生の山本安君は、箱根でもメンバー入りしそうですね。
期待大。
向井、川原の両上級生はやっぱり今のままだと厳しいのかな?と感じてしまいますね。
全体的に調整が順調に進んでいると感じます。
それと、モグス君は何かの雑誌に1万㍍のベスト28分02秒と書いてありました。
27分台突入も秒読みです。

114元水泳部★:2004/11/23(火) 08:41
僕の希望オーダー
1区森本 2区モカンバ 3区吉田 4区小山 5区山本安
6区矢崎 7区飯上   8区金子 9区後藤 10区木村(翔)

115ぼうちゃん★:2004/11/23(火) 15:22
上尾シティハーフの結果から20km換算タイムを算出してみました。箱根予選会とは状況も異なりますので一概に比較はできませんが、同じ20kmでの比較です。( )内は学年です。ご参考まで。

・4年生の後藤、吉田が長い距離において安定感がある。片貝が出場できない場合は後藤で代役がこなせると思う。
・不作気味の3年生では、前岡(西條農)、岩田(和歌山御坊商工)が結果をだした。2年生たちの台頭・急成長が3年生にもいい刺激になったと理解したい。
・1年生では山本安が急成長、飯塚も伸びつつある。
・徳田も全日本4区では振るわなかったが、上尾では層の厚い2年生の中ではトップ通過。長い距離で素養を感じさせる。箱根ではつなぎの区間で期待したい。

■箱根予選会
58分台後半 モカンバ(4)
60分台後半 小山(2) 森本(3)
61分台前半 吉田(4) 大越(2)
61分台後半 後藤(4) 木村翔(4) 荒木(2) 向井(3)
62分台前半 小野(2)
62分台後半 山本安(1)
64分台 井上(1)

■上尾シティハーフ(20km換算)
60分台後半 後藤(4)
61分台前半 吉田(4) 木村翔(4) 前岡(3) 山本安(1)
61分台後半 徳田(2) 岩田(3) 向井(3) 金子(2)
62分台前半 飯上(2) 大越(2) 荒木(2)
62分台後半 川原(4) 阿部(2) 小野(2) 柳(3) 飯塚(1) 岡田(3)
63分台 木村陽(4) 折戸(2) 井上(1) 他4名
64分台 末次(2) 高倉(4) 栗原(1) 他6名
65分台 山本翼(2) 篠原(1) 他4名
以下省略

116あずさ★:2004/11/23(火) 20:31
上尾ハーフお疲れさま。
結果が出た選手は、おめでとう。不本意だった選手もまだまだわからない頑張れ。
片貝、向井、川原がリザーブにまわる可能性もあるが、前者2人は箱根は走ると
思います。川原はきつくなりましたね。
区間配置ですが、シード狙いで良いと思います。
1区山本 2区モカンバ 3区小山 4区吉田 5区森本(矢崎)

6区矢崎(川原) 7区飯上   8区金子(片貝) 9区後藤 10区向井(片貝)

大越、徳田、荒木、木村、前岡、
ぼうちゃんさんの換算通り意外と層が厚い。片貝の配置が…。

117南アルプス市民★:2004/11/24(水) 18:57
いつも良い方に考えすぎているのかもしれませんが、
最近は、どうも昨年のチームより今年のチームの方が強いのではないか
と思ってしまいます。
確かに二人のエースが抜けた穴は大きかった訳ですが、
全体的なチーム力は上回っている気がします。
エース頼みのチームからの脱却ができたような・・。
少なくともエース級の選手とそうでない選手の差は
この1年で確実に詰まりました。
楽しみが膨らむばかりです。
私は、本当に2区でトップに立っており、3区もそのままトップ維持
のような展開を思い描いています。

118高松の駅伝ファン★:2004/11/27(土) 19:48
小山君今日の日体大記録会で29'27"だったみたいですね、なかなか好調ですねメンバー入りは
間違いないでしょう。でも高校せいのダブル佐藤すごすぎです。

119もふじ★:2004/11/27(土) 21:11
1万メートルを29分台のタイムを出した選手は山学にはどれくらいいるんですか?

120中央道★:2004/11/27(土) 21:49
箱根駅伝の予想オーダーですが・・・
予選会、上尾の結果を参考に考えて見ると
1区片貝? 2区モカンバ 3区小山 4区山本 5区森本
6区矢崎 ?7区吉田 8区金子 9区後藤 10区木村(翔)
荒木 大越 前岡 徳田 ・・・前回より1段強い?
選手の皆さんは、最後の追い込み練習に入る頃でしょう。
故障者の出ない事を願います。

121娘★:2004/11/27(土) 22:11
今日の日体大記録会行ってきました。
小山選手はタイムもそこそこいい感じでしたが、試合運びもなかなかいい感じでした。箱根では準エース区間くらいにはいれるかな〜と、かなり期待してます。

>>もふじさん
結構いると思いますよ。10月くらいの日体大記録会で何人かまとめて29分台出してましたし。あとは、森本選手の今期のベストが29分13秒だったかと・・・。

122もふじ★:2004/11/28(日) 13:41
山本真也選手はどうしたんですかね?
箱根で走ってくれるのを期待しています。

123箱根町民★:2004/11/29(月) 07:19
1区小山 2区モカンバ 3区金子 4区森本 5区荒木
6区矢崎 7区飯上 8区片貝 9区吉田 10区後藤

荒木は富士登山駅伝にも出場していたので、今年は山登りではないかと
森本は起伏に強いので4区のエース区間を。
問題は3区、モカンバのつくった流れに乗れるか乗れないかで総合順位は大きく左右
されそう。 
8区9区10区は苦労人の4年生が最後の箱根で意地を見せます。
そこそこ戦えると思います。

124高松の駅伝ファン★:2004/11/30(火) 00:19
 片貝選手は最近どうしてるんですか?まったく名前を聞かなくなったので、少し心配です。今年の頭の丸亀ハーフでの快走が今でも忘れられません。ぜひ箱根でもがんばってもらいたいです。

125秋田の駅伝ファン★:2004/11/30(火) 20:18
はじめまして!ずっと拝見しております。
山学大の選手の皆さん、十分健康に着お付けベストの状態で臨めるように応援しております。

126ぼうちゃん★:2004/12/01(水) 10:56
みなさんも心配されているように片貝選手、山本真選手の名前が出てきません。
片貝は4年生で一番期待できる選手、山本真は山本安、飯塚に並ぶ期待の1年生で森本(報徳)
の2年後輩です。どなたか近況がわかる人はいらっしゃいませんか?

127南アルプス市民★:2004/12/02(木) 18:35
片貝選手は、箱根予選会に登録されただけで、その後は名前がでてきません。
心配ですね。がんばってほしいです。
箱根の16人の登録がもう少しですね。
誰が入ってくるのでしょう?
今夜あたり、真剣に考えてみようと思います。

128箱根町民★:2004/12/02(木) 20:02
4年生 川原 矢崎○ 片貝○ 後藤○ 吉田○ モカンバ○
3年生 森本○ 向井  
2年生 小山○ 飯上○ 金子○ 大越○ 徳田 荒木○
1年生 山本安○ 井上○

10日発表の16人の予想としては、こんな感じではないでしょうか?
ちなみに末尾に○がある選手が正式メンバー予想の14人。
片貝選手の仕上がりが心配要因です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板