したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

山梨学院がんばれ!輝けプルシアンブルー!

1山梨県民★:2004/02/29(日) 09:07
山梨学院を応援しましょう!

135南アルプス市民★:2004/12/04(土) 17:01
山梨学大の選手だけ拾い出してみました。
()内は学年です。
高倉(3)30:41 井上(1)30:35 飯塚(1)31:43 片貝(4)29:57
岡田(3)30:22 小野(2)30:12 池本(3)30:47 木村陽(4)31:19
阿部(2)32:02 栗原(1)30:39 松嶋(1)30:40 中満(1)31:43
谷本(1)30:28 浜田(3)30:38 土居(2)30:56 村松(2)30:43
折戸(2)31:23 小泉(1)31:35 所(4)31:45
片貝選手のほかに、2年生の小野選手などもまずまずの走りだったようです。

136高松の駅伝ファン★:2004/12/04(土) 18:22
片貝君なんとか間に合いそうですね、あとは最後のポイント走でどうなるかですが、片貝はもともと長い距離のほうが得意そうなので箱根本戦は走ってくるでしょうね、片貝君にとって最後の箱根になると思うのでがんばってもらいたいですね。

137娘★:2004/12/04(土) 22:54
小野君の走り見てきました。結構上位にいたので覚えてます。ラストのスピードもそこそこあるので期待大ですね☆
それよりも、飯塚くんはレースの途中で足をおかしくしてるっぽい感じがしました。大事になってなければよいのですが・・・。

138山梨県民★:2004/12/05(日) 02:21
箱根駅伝までいよいよあと1ヶ月を切りました。山梨学院の選手達の調整は順調でしょうか?
各種記録会の結果を見ると他大学の戦力もかなり充実しているようなのでシード権の獲得を目指している山梨学院としても苦戦は免れませんが
全日本でもそういう下馬評を覆して見事にシード権を獲ったので箱根でも全日本と同様に周囲をあっ!と言わせるような活躍を期待したいです。
また、上尾ハーフの結果を見ると今季は中堅選手の層が昨季に比べて大分厚くなった感じがするので戦力的にも今回は十分に戦えると思います。
とりあえずは12月10日に発表される16人のエントリーメンバーに注目したいです。(これでチームの仕上がり具合がある程度分かります。)

今年は毎年恒例の名古屋ハーフには出場せずに上尾ハーフにほぼ全選手が出場するという例年とは異なったレース日程を組んだようですが
他大学がほとんど参加しない名古屋ハーフよりは多数の大学が参加する上尾ハーフや府中ハーフに出場する方が得るものも多いと思うので
私としては今回のレース日程の変更は非常に良いことだと考えています。(さらに府中ハーフにも参加できれば文句無しなんですけどね。)
できれば来年以降も今回のレース日程を採用してほしいですね。名古屋ハーフだと情報が少なすぎて結果を知るのに凄く苦労するので(笑)。

139為★:2004/12/05(日) 14:32
山梨学院大学のOB尾方選手、大崎選手
福岡マラソン 1位、2位おめでとうございます。
山梨ファンとしてはうれしい限りです。
尾形選手は世界選手で是非メダルを取ってもらいたいです。

140山梨県民★:2004/12/05(日) 15:00
『箱根駅伝のエントリーメンバー(16人)予想』
4年生=矢崎、吉田、後藤、片貝(木村翔)、モカンバ
3年生=森本、向井、前岡(岩田)
2年生=小山、大越、荒木、徳田(小野)、金子、飯上
1年生=山本安、飯塚(井上)

矢崎、吉田、後藤、モカンバ、森本、向井、小山、大越、荒木、金子、飯上、山本安の12人はメンバー入りはほぼ決定だと思います。
ただ、向井については今季は走りに少し精彩を欠いているのでエントリーメンバーに選ばれたとしても走るのはちょっと難しそうです。
残りの4人については片貝、木村翔、前岡、岩田、徳田、小野、飯塚、井上の中から調子の良い選手が選ばれることになると思います。
私としては片貝、前岡、徳田、飯塚が選ばれると予想していますが・・・。ちなみに川原のメンバー入りは現状ではかなり厳しいと思います。

片貝、木村翔=実力的に見れば断然で片貝ですが秋以降の実績では木村翔の方が上なのでどちらが選ばれるかは直前まで分かりません。
前岡、岩田=両者とも実績が今年の上尾ハーフぐらいしかないので判断するのが非常に難しいです。どちらかは選ばれるとは思いますが・・・。
徳田、小野=実力的には互角だと思いますが現状では徳田の方が調子が上向いているような感じがするので徳田が若干有利でしょうか?
飯塚、井上=秋以降から調子を徐々に上げてきている飯塚が選ばれそうです。逆に井上は秋以降は調子が下降線なので少し厳しそうです。

141山梨県民★:2004/12/05(日) 16:33
今日の福岡国際マラソンの尾方と大崎の走りは山梨学院にとっても大きな励みになったと思います。
これにあやかって山梨学院も箱根では笑顔でゴールできるようにこれからの調整を頑張ってほしいと思います。
しかし、応援する大学のOBがマラソンでワンツーフィニッシュするシーンを見るのはやはり嬉しいものですね。
尾方、優勝おめでとう!世界選手権でも今日のような力強い走りが見れることを期待します!
大崎、よく頑張ったぞ!会社に再び陸上部を復活させた走りを誇りにしてこれからも頑張れ!

『雑談』
尾方と大崎の2人は実は箱根駅伝で途中棄権を経験した世代(尾方=4年次、大崎=1年次)でもあるんですよね。
さらに両者は担当した区間も同じ(10区:尾方=2年次、大崎=3、4年次)で区間賞を獲ったこともあります。
こうして見ると意外と共通点が多いですね。しかし、あの世代の選手も現在はもう30歳前後なんですよね・・・。
本当に月日が経つのは早いものです。そして、同時に自分もそれだけ年を取っていることを自覚させられます(笑)。

142中央道★:2004/12/05(日) 16:41
箱根駅伝エントリーメンバー予想

今年の箱根に挑む山梨学院の姿は挑戦者の姿勢が表に出ています。
昔箱根で勝った事などすべて忘れて「今」を大切にしている様に感じ取れます。
そのあたりを考えてメンバーを予想してみました。

4年 モカンバ 後藤 吉田 木村翔 片貝 矢崎
3年 森本 前岡 岩田
2年 小山 荒木 徳田 金子 飯上
1年 山本 飯塚 

箱根まであと4週間程となりました。選手の皆さん故障しない様に調整して下さい。

143復活順大黄金期 ★:2004/12/05(日) 20:13
横スレで失礼します。今日の福岡国際、尾方選手素晴らしかったですね。箱根のアンカーで優勝のゴールをきってから姿を現さなかったので、もう終わったかと思ったのですが、数年前にマラソンで頭角を現してきた時は驚きました。そしてアテネを逃してもめげる事なく、努力し続けて今日の優勝。その精神力には頭が下がりますし諦めてはいけないという事を教わった気がします。大崎選手も大学時代はどちらかというと脇役だったと思うのですが、昼間働いて夜間練習を地道に続けて頭角を現した。凄いと思います。山梨学院は留学生やスター選手の力だけではなく、いわゆる雑草軍団に対しても基礎練習を中心にしっかりやっているんだなぁと関心しました。今年の箱根も今日のマラソンを励みにした雑草軍団の寄せ集めの力が発揮されるかもしれませんね

144あずさ★:2004/12/05(日) 23:02
尾方おめでとう。足の返しが早いピッチ走法、スパートのタイミングもドンピシャだったな。
大崎も琵琶湖でリベンジして欲しいな。
卒業した後も陸上やってるって少しうらやましいよ。学生時代は2人とも苦労したよな。
本当におめでとう。

145ぼうちゃん★:2004/12/06(月) 10:52
尾方やりましたね。大崎も2位、さらに尾池もがんばりました。
昨日の日本人招待選手6名のうち、半分(上記3名)が山学OBでした。
現役選手も、偉大なる先輩たちがいることを誇りにしてください。今年の
雰囲気は昔の雑草軍団に似ているものがありますね。
そこで私もエントリーメンバーを予想しました。

箱根駅伝のエントリーメンバー(16人)予想
4年生=モカンバ、吉田、後藤、片貝、矢崎、木村翔
3年生=森本、前岡
2年生=小山、荒木、徳田、金子、飯上、大越
1年生=山本安、飯塚

今年は優勝戦線にからまない(もちろん選手たちは優勝する意気込みで走ってもらいたいですが)
でしょうから、1、2年生に経験を積ませることを第一優先に考えてもらいたいです。
飯塚は先日の10,000記録会の後が心配(>137 娘さんより 飯塚くんはレースの途中で足をおかしく
してるっぽい感じがしました)ですが、問題ないようであれば、思い切って1区、3区は
飯塚、山本安の1年生コンビを起用してほしいです。

146南アルプス市民★:2004/12/06(月) 15:04
福岡国際での、尾方、大崎、尾池選手の走りには感動しましたね。
尾方選手、おめでとうございます。
世界陸上でのメダル獲得、期待しています。

皆さんの予想では、やはり川原主将は厳しいということですが、
どうなのでしょうか?
矢崎選手や森本選手と区間がかぶるからでしょうか?
それとも実力的な問題でしょうか?
この秋の川原選手の走りは、そうは悪くないと思います。
最低限、このタイムで走れるという計算が立つ選手になってきたと思うのですが、
そういう意味では、16人の段階で落ちる選手ではないのかなと思うのですが。
確かに層が厚くなってきて、昨年よりもメンバーに入るのは厳しい状況だとは思います。
私もスポーツに関わってきて、主将の重要性は、ひしひしと感じています。
確かに伸び盛りの選手はたくさんいますが、
この秋の走りや実績からも、川原はメンバーには入るのではないかと考えます。
どうでしょう?

147娘★:2004/12/06(月) 22:16
私は正直、川原主将は厳しいと思います。
秋から見てないような気もするんですが・・・。予選会にも全日本にも、それぞれの記録会にもあんま見た記憶がないような・・・。
私は2年生に期待してます。いろんな記録会でそこそこ活躍してるんで。。。まだ、予想立てるのは難しいですが(汗)。。

148ぼうちゃん★:2004/12/07(火) 19:36
南アルプス市民さんの気持ちはよくわかります。例えば野球でもキャプテンが補欠でもベンチにいる/いないでは
試合運び・安心感等では大きな違いがあると思います。駅伝でも他のスポーツでも同様の事が言えると思います。
メンバーを予想された方々(私も含みますが)は、キャプテンを意識しないで純粋に現戦力を分析した上で考えた
結果だと思います。
冷静に考えると、昨年キャプテンに川原を任命した時は、モカンバ、森本に続く選手は向井か川原だったのではない
でしょうか。それが現在、その向井、川原が16名の枠に入るかどうかの状況になっていますので、如何に底上げが
できたかを物語っています。
キャプテンを16名に入れる/入れないは別論議として、全体的に底上げされたことはうれしい誤算です。
私もキャプテンとして川原をみた場合は、16名には入れるべきだと思います。今年の10,000mで29分台を出して
いますし、もちろん実力もあります。

149高松の駅伝ファン★:2004/12/10(金) 14:58
川原 誉志文 4 法 鎮西学院 長崎 29分40秒42      1時間04分37秒
片貝 勝浩 4 法 東京農大第二 群馬 29分57秒17     1時間03分09秒
木村 翔 4 商 和歌山工業 和歌山 30分33秒01      1時間04分42秒
後藤 順 4 法 報徳学園 兵庫 29分38秒20        1時間04分19秒
矢崎 登久 4 法 山梨学院大附 山梨 29分49秒70  
吉田 剛志 4 法 常葉学園菊川 静岡 30分18秒12     1時間04分31秒
オンベチェ・モカンバ 4 商 キヨミテ ケニア 28分30秒15 1時間01分56秒
前岡 優 3 商 西条農業 広島 30分24秒82        1時間04分44秒
向井 良人 3 商 鹿児島商業 鹿児島 30分12秒23     1時間04分44秒
森本 直人 3 法 報徳学園 兵庫 28分52秒63       1時間03分56秒
飯上 幸也 2 商 智辯学園 奈良 29分28秒03       1時間05分27秒
大越 直哉 2 法 高田 新潟               1時間05分28秒
金子 峻輔 2 法 作新学院 栃木 30分00秒48       1時間05分13秒
小山 祐太 2 商 佐久長聖 長野 29分27秒91      ※1時間00分46秒(20キロ)
徳田 哲志 2 法 鹿児島実業 鹿児島 29分48秒87     1時間05分11秒
山本 安志 1 法 福岡大学附属大濠 広島 29分53秒75   1時間04分46秒
山梨の登録メンバー大学のHPでアップされてました。ほぼ順当なめんばーではないでしょうか。
川原選手も向井選手も選ばれましたね、
さあ本番の区間予想を
1区森本 2区モカンバ 3区金子 4区小山 5区川原
6区矢崎 7区片貝   8区山本 9区吉田 10区後藤
どうでしょうか、山登りはまったく予想がつきません、当初は荒木選手がいいかなとおもっていたのですが、エントリーされなかったので川原選手にしてみました。みなさんは山登りは誰が適任だとおもわれますか?

150高松の駅伝ファン★:2004/12/10(金) 15:17
昨年と1万メートルの平均タイムとハーフの平均タイムを比べてみたんですが、
1万メートルが昨年は29,48で今年が29,53でハーフが昨年が1.04.47
今年は1.04.25で1万メートルのタイムは下がっていますが、ハーフはかなり
あがっています。これは全体の底上げができてきている証拠ではないでしょうか、
ことしは個人的にはかなり期待しています。まずは確実にシードをとって、ひとつでも
上に順位を上げてほしいですね。今年のタイムはアバウトに計算していますので、間違って
いたら修正してください。

151南アルプス市民★:2004/12/10(金) 17:56
選ばれたメンバーには、本当にがんばってほしいですね。
重圧を乗り越えて、最高の走りを期待します。

昨年のエースと言われた4人が平均タイムを押し上げていたのとは
違いますね。
あきらかに底上げができました。
期待大!!

152南アルプス市民★:2004/12/10(金) 18:07
連続になり、すみません。一言だけ。
「求めて、挑んで、這い上がれ!」ですね。
がんばれー!

153箱根町民★:2004/12/11(土) 07:01
メンバーが発表になりましたね。残念ながら荒木が外れたので、区間予想を大きく変更します。

1区モカンバ 2区森本 3区小山 4区片貝 5区川原
6区矢崎 7区山本 8区木村 9区後藤 10区吉田

往路で流れを作れる布陣で考えてみました。
森本の2区は是非見てみたいです。古田依頼の日本人2区です。最後の権太坂の森本は強そう
昨年の3区の失敗を教訓に3区には小山を配してみました。
今年の川原はやってくれるでしょう!?

154あずさ★:2004/12/11(土) 10:16
予想通りのエントリーだったのでひとまず安心。
ここからが、体調管理に気を付けないといけない。

次は、区間配置ですね。
1区…片貝の調子が上がれば彼になるでしょう。良い位置でモカンバに襷をと考えるなら森本。成長株の山   本を抜擢することもあり得る。
2区…間違いなくモカンバ。
3区…この区間が重要。向き不向きから言えば片貝が適してる。でもチーム事情から山本かな。山本が、こ   こで力を発揮するためには、トップで襷をもらいたい。
4区…高いレベルでの安定感のある選手を起用したい。前回もここにエントリーされてコースを知っていて   安定感抜群の吉田。安定感という意味では小山も考えられる。
5区…森本が走れば文句無し。ただ、チーム事情から他の区間に回った場合は、川原・矢崎・片貝が考えら   れる。
6区…矢崎が走れば文句無し。おそらくそうなると思う。金子も下れるが走力が今ひとつ弱い。
7区…昨年の苦い経験から飯上。飯上は、1万・ハーフともに自己ベスト更新。力をつけてきている。同じ   2年生の大越、徳田もつなぎでの区間が考えられる。
8区…ここは、ラストの2㎞弱がキツイコース。粘りのある金子を起用したい。ただ、1年生区間と山学で   は言われてもいるので山本の可能性がある。
9区…小山が有力。とにかく正確に自分のペースで走るので。黒木にタイプが似てる。
10区…長い距離が得意な後藤、向井、吉田あたりか。シード争いも絡むので安定感がある後藤を置きた     い。
全員がベストの体調だとしての区間配置。
 1区片貝 2区モカンバ 3区山本 4区吉田 5区森本 6区矢崎 7区飯上 8区金子 9区小山 10区後藤

155元水泳部★:2004/12/11(土) 10:22
今年は昨年と違って結構バランスがいいと思います。
てなわけで僕の希望オーダー

1区片貝 2区モカンバ 3区吉田 4区山本 5区森本
6区矢崎 7区飯上   8区金子(木村) 9区小山 10区後藤

今年の山学は多分シード権争いをしてると思うので10区に1番ロードで安定してそうな後藤君を置いてみました。
1区は森本、モカンバ以外だと誰が来ても賭けに近いと思うので丸亀ハーフで快走した片貝君を1区に。
「求めて、挑んで、這い上がれ!」ていうスローガンはいいですね。自分にも言い聞かせたいです。

156山梨県民★:2004/12/11(土) 19:01
昨日、箱根駅伝の16人のエントリーメンバーが発表されましたが大体予想通りのメンバーが選ばれたようなのでまずは一安心しました。
これからは箱根駅伝当日に向けてさらに細かい調整が行われると思いますがこの時期は怪我や風邪に非常にかかり易い時期でもあるので
選手達には細心の注意を払ってこれからの調整をしてほしいです。(この時期で一番怖いのは調子の良し悪しではなく怪我と風邪です。)

『オーダー予想(14人のエントリーメンバーも含む)』
山本安−モカンバ−金子−飯上−森本−矢崎−大越−片貝−小山−吉田 補欠:川原、木村翔、後藤、徳田

私としてはこのオーダーが現状の山梨学院のベストオーダーだと思っています。ただ、片貝と大越についてはオーダー発表の段階では
おそらく補欠に入るものと予想しています。(片貝は当日の調子、大越は6区の矢崎の調子次第でエントリー区間が変わりそうです。)
木村翔と後藤は片貝と吉田が不調だったときの代役、徳田も前述の2人と同じ役割(他の2年生が不調だったとき)を担いそうです。
川原は起用するなら6区だと思いますが現状では14人に残れるかどうかも微妙です。向井と前岡は今回はちょっと厳しいと思います。
今回はシード権の獲得が最大の目標になると思うので選手達には何とか頑張ってもらいたいです。ちなみに山梨学院の現戦力を考えると
目標順位は8位前後になると思います。もちろん、山学大ファンとしてはそれ以上の成績(上位進出)を期待していますけどね(笑)。

『各選手が担当する区間の予想』
山本安(1区、5区)、モカンバ(2区)、金子(3区、8区)、飯上(4区、7区、9区)、森本(5区、9区)
矢崎(6区)、大越(3区、6区、7区)、片貝(8区、10区)、小山(4区、9区)、吉田(8区、10区)
川原(6区)、木村翔(8区、10区)、後藤(8区、10区)、徳田(7区、8区)、向井(7区、10区)、前岡(8区)

157中央道★:2004/12/11(土) 21:22
1区片貝 2区モカンバ 3区小山 4区吉田 5区森本 6区矢崎 7区山本 8区木村翔 9区大越 10区後藤
控え:川原 飯上 徳田 金子・・・このメンバーでシード権確保、順位は・・・考え中
今回はチームの勢いを感じます。 ファイトYGU!

158もふじ★:2004/12/12(日) 12:10
部員名簿に山本真也選手の名前が無かったと思いますけどやめちゃったんですかね?

159南アルプス市民★:2004/12/12(日) 14:56
もふじさんの書き込みのとおり、陸上競技マガジンの12月号増刊の長距離部員名簿には、
確かに山本真也選手の名前がありませんでした。
どうしたのでしょう?やめてしまったのでしょうか?
もしそうなら残念でなりません。
それと、4年生のはずの谷合選手の名前もありませんでした。
誰か知っている方いますか?

ちなみに、この本の詳細データのところに、各選手の目標などが書いてありました。
片貝選手「1区、区間賞。」となっていました。
そのほかも力強いコメントばかり。
片貝選手の調子がばっちりなら、1区起用は濃厚のようです。
調子があがらないようなら、森本選手しかいないと思います。
1区片貝選手なら、森本選手は4区か5区。5区川原選手が63分後半くらいで
走れるようなら、任せても良いと思います。
3区はやはり高いレベルで安定している選手をおきたいですね。金子選手かな。
6区は矢崎選手。今年は調子が良ければ、59分台も狙えそうです。
9区小山選手、10区は後藤選手あたり。
吉田選手は4区か10区、場合によっては1区の可能性もあると思います。

160高松の駅伝ファン★:2004/12/12(日) 23:52
噂ですが、谷合選手は主務に山本真也選手は退部したと聞いています。もし事実なら二人とも高校時代実績のあった選手なので残念です。もし間違った情報ならすみません。

161娘★:2004/12/13(月) 00:51
☆私の希望の区間予想☆
1区・小山 2区・モカンバ 3区・山本 4区・後藤 5区・森本
6区・矢崎 7区・金子 8区・吉田 9区・片貝 10区・飯上

なんかハーフの強い選手が復路に残ってたら復路でもいい勝負ができそうな気がするし、片貝さんが9区だと区間上位に食い込むかなと思いました。また、予選会を見てて、森本さんが5区の場合小山くんが1区だったらさほど遅れず良い位置でモカンバに襷が渡せるんじゃないかと。。。

>>高松の駅伝ファンさん
山本真也選手のことも谷合選手のことも分かりませんが、谷合さんは主務ではないです。渡辺さんという方が主務になったと聞いています。
でも、山本真也選手は夏頃に山登りの適正があるとかないとか噂があったので辞めてたら本当に残念です。

162ぼうちゃん★:2004/12/14(火) 11:11
山本信也選手の退部が本当だった場合は、たいへん残念に思います。在籍していれば箱根予選会や日体大記録会、上尾ハーフに出て活躍していたと思います。名前がでてこないのでおかしいなと心配していました。将来のエース候補だったので本当に残念です。
過去にも、谷合と同期で入学した武田(熊野高)、清田主将と同期で入学した小池(九州国際大附だったと記憶しています)がすぐに退部したらしいです。武田も小池も将来有望な選手でしたので、今回も真実であれば、また同じことを繰り返したことになります。せっかく全国区レベルの選手が入学してもすぐに辞めてしまう、何か陸上部の体質に問題があるのでしょうか?
原因は個々によって異なるとは思います(噂によると、実業団から大学の現役選手に勧誘・引抜があるとも聞いています・・・)が、このような事が起こらないことを願っています。

さて、気をとりなおして
選手の皆様、体調管理にはくれぐれも気をつけて練習に励んでください。どうも最近は守りに入っているように思います。今年は守るものは何もなし、失うものも何もなし、攻めて攻めて攻めまくれ。結果は後からついてくるもの。頑張れ、山梨学院大学。

163箱根町民★:2004/12/14(火) 14:52
色々なことを総合すると
1区片貝 2区モカンバ 3区小山 4区吉田 5区森本(川原)
6区矢崎(金子) 7区飯上(大越) 8区山本安 9区後藤 10区前岡(向井)

なんといっても3区が重要と思います。
今年一番伸びた小山が適任かと思います。

陸上マガジンに出ていましたがモカンバの理想の女性は「加護ちゃん」とのこと。

164地元は群馬県★:2004/12/15(水) 00:58
初めて書き込みます☆箱根まであと残りわずかとなってきましたね!選手のみなさんには体調を崩したりしないように本番を迎えてもらいたいものです。
片貝くん期待してます↑弟の分も頑張ってもらいたい!残念ながら弟はメンバー入り出来ずだったもので…と、不思議に思っている方がいると思うので申しあげますが、私、片貝くんと親戚で弟も同じ大学にいます!是非、山梨学院大学のみなさんには頑張っていただきたい☆

165南アルプス市民★:2004/12/15(水) 08:56
地元は群馬県さん
はじめまして。よろしくおねがいします。
群馬が地元だそうで、ということは、
1年生の飯塚選手のご兄弟ですか。
もう一人、前橋育英出身の半田選手もいますが・・・。
あまり追求してはいけませんね・・・。
一緒に山梨学院を応援していきましょう!!

166地元は群馬県★:2004/12/15(水) 10:17
南アルプス市民さん
飯塚のほうの兄弟です!私もまだ陸上を続けているので弟からはとても刺激を受けます!片貝くんからもですけど。
とにかく山梨学院大学を応援します☆☆☆

167南アルプス市民★:2004/12/15(水) 19:52
地元は群馬県さん
飯塚選手、今回は残念でしたが、期待の1年生。
来年は主力としてがんばってほしいです!
ちょっと前の書き込みで、記録会で「足を故障したような・・・」
というのが、ちょっと心配ですが、これからもどんどん
記録を伸ばしていってほしいですね。

先日の福岡国際マラソンの尾方選手、大崎選手、そして尾池選手のほかにも
実業団で多くの山学OBが活躍していますね。
月刊誌に載っていた井幡選手と橋本選手の争いや清家選手のゴールシーンなど
ジーンとくるものがありました。
YGUには、いつも勇気と元気をもらっています。

168中央道★:2004/12/16(木) 19:04
157考え中・・・山梨学院の順位予想 総合6位
後半の区間に配置されると予想している木村翔 後藤の粘りで、片貝 モカンバ 吉田 矢崎、達4年生で作った順位を守り抜く。 と私は予想します。選手の皆さん体調に気をつけて箱根を攻めてください。

ファイトYGU!!!

ちなみに総合1位は日体大と予想します。

169南アルプス市民★:2004/12/17(金) 14:33
167訂正:井幡→森政でした。
★区間予想(現段階)
1区片貝2区モカンバ3区金子4区森本5区川原
6区矢崎7区吉田8区山本9区小山10区後藤
飯上、大越7区、徳田、前岡8区、木村、向井10区
使いたい選手ばかりで、上田監督も頭を悩ませていることでしょう。
やはり、森本選手をどの区間で起用するのかが最大の関心事です。
今年の箱根では、森本選手が走れた場合は何区だったのでしょうか?
4区森本9区高見沢だったのではないかと・・・。
4区に森本選手をと考えてみました。
山を登る森本選手ももう一度見てみたいですけど。
1区片貝選手が上り調子で箱根を迎えてくれることを祈っています。
★片貝選手起用が厳しい場合
1区森本2区モカンバ3区金子4区吉田5区川原
6区矢崎7区飯上8区山本9区小山10区後藤

170山梨県民★:2004/12/17(金) 18:39
『箱根駅伝のオーダー予想』
予想①(個人的に推奨しているオーダー)=山本安−モカンバ−金子−飯上−森本−矢崎−大越−片貝−小山−吉田
予想②(片貝を1区に起用するオーダー)=片貝−モカンバ−山本安−飯上−森本−矢崎−大越−金子−小山−吉田
予想③(森本を平地に起用するオーダー)=片貝−モカンバ−大越−森本−山本安−矢崎−飯上−金子−小山−吉田
予想④(奇策を仕掛けるときのオーダー)=モカンバ−森本−金子−飯上−山本安−矢崎−大越−片貝−小山−吉田

現状で考えられるオーダーとしては大体こんな感じでしょうか?配置としては予想①か予想②が総合的にも一番バランスが取れていると思うので
この区間配置が取れたときはチーム状況は良好と考えて良いでしょう。予想③は山本安が5区を73分台で走れるのが条件になりますが現状では
このオーダーが組まれる可能性は低そうです。予想④についてはモカンバの調子が余程悪くない限りはほぼ無いと言っても差し支えはないですが
森本を1区に起用するなら思い切ってこのオーダーで臨んだ方がタイム的にもレースの流れ的にも後続の選手に良い影響を与えられると思います。
ちなみに川原と向井については現在の調子では14人の最終メンバーに残るのはかなり厳しいと思います。(前岡も残れるかどうかは微妙です。)
箱根駅伝まであと僅か!『ハッスル、ハッスル!』の精神で頑張れ山梨学院!(今月の陸マガ増刊号を読んだ方には分かるネタだと思います。)

>南アルプス市民さんへ
今年の箱根駅伝でもしも森本(金子、森も含む)が走れていたならオーダーとしてはこんな配置になっていたと思います。
橋ノ口−モカンバ−金子−高見澤−川原−矢崎−向井−片貝−森本−森 補欠:元原(8区の控え)、後藤(10区の控え)、吉田(7区の控え)、小陣(6区の控え)

171高松の駅伝ファン★:2004/12/21(火) 12:24
森本やはり5区のようですね、今日の読売新聞の記事にもそう書いてありました。
5区を走るのなら最低でも、1年生の時の記録を更新して区間賞をとってもらい
たいですね。http://www.yomiuri.co.jp/sports/ekiden2005/shinshun/s20041221.htm

172南アルプス市民★:2004/12/21(火) 16:41
森本選手5区の可能性が高いのですね。
そうですか。
5区は、東海・伊達選手や日体・北村選手なども走りそうですね。
強い下級生を倒しての区間賞を期待します。
各区間予想も考え直しです。
1区片貝2区モカンバ3区金子4区小山5区森本
6区矢崎7区木村8区山本9区後藤10区吉田
小山選手4区か9区で迷ってしまいます。
9区小山なら4区吉田10区後藤です。
個人的には、もう一度、川原主将を走らせてあげたいのですが・・・。

173宝殿★:2004/12/21(火) 17:13
1区片貝2区モカンバ3区小山4区吉田5区森本
6区矢崎7区山本8区金子9区後藤10区飯上

今年は昨年以上に予想は難しいです。
モカンバでトップにたたないと厳しいですね。
モカンバでトップにたった上で、3・4区と粘って森本君で
再逆転してほしいです。

174高松の駅伝ファン★:2004/12/21(火) 17:52
 雑誌等を読んでのエントリー予想と勝手に順位予想
1区片貝(区間7位)
2区モカンバ(区間1位)
3区金子(区間9位)
4区小山(区間5位)
5区森本(区間3位)
往路 5位でゴール
6区矢崎(区間5位)
7区飯上(区間9位)
8区山本安(区間8位)
9区吉田(区間10位)
10区後藤(区間5位)
復路10位
総合7位
すべて勝手な予想です。あんまり突っ込まないでください。
ちなみに今年のハーフの上位10人のタイムがでてました1:04:04で全体で6位ですちなみにエントリー16名のタイムは1:04:27で全体で5位でした。
1万メートルも上位10名が29:30.68で全体8位、16名では29:46.37で全体9位でした。
箱根はタイムでは予想は難しいですが、全体が底上げされてきてチームもいい雰囲気のようなので、今回は必ず前評判を覆してシードはもちろん、ひとつでも上位に入ってくれると信じています。

175秋田の駅伝ファン★:2004/12/22(水) 01:47
第81回箱根駅伝総合スレ■出雲〜全日本〜箱根に、私の浅はかな知識で山学大について語り、不快に思われた山学大ファンの方へはお詫び申し上げます。
それと、高松の駅伝ファン様
無意識に名前をパクッテしまい、この場をかりて陳謝。「ごめんね」
区間予想ですが、選手の力が拮抗しており非常に難しいです。
監督の性格から考えにくいですが、そこまで繰上げスタートにならないメドがたてば、モカンバ選手が9or10区を走るのが理想かなと考えています。

176中央道★:2004/12/22(水) 21:20
157:のメンバー変更します。
1区片貝 2区モカンバ 3区山本 4区小山 5区森本
6区大越 7区吉田 8区金子 9区後藤 10区木村・・・総合6位!!!

強いぞ!YGU上位進出狙えます。(あと少しです、故障者が出ませんように。)

177あずさ★:2004/12/23(木) 21:33
もうすぐ区間エントリーの発表ですね。今年は良い感じで来ていますのでこの調子で頑張って欲しいです。ここが一番きつい所ですかね。
あくまで私の予想と言うことで。
1区片貝 2区モカンバ 3区山本 4区小山 5区森本

6区矢崎(微妙)7区向井 8区金子 9区吉田 10区後藤

飯上、大越、木村、川原がリザーブかな。前岡も良いようですね。
全ては1区だと思います。ここで出遅れた年は無念の箱根になっています。片貝には何としてでも
区間1桁でお願いしたいです。モカンバは、トップで山本に渡して欲しいです。山本は、以前3区で
区間賞獲った松下のような走りを期待したい。小山は、どの順位出来ても自分の走りが出来ます。
順位を落としてもあわてないで欲しい。かつての黒木に似たタイプ。森本は、区間賞ねらって下さい。ガッツを全面に出して走るので獲れるような気がします。

全ては1区です。良い流れを作ってモカンバ、森本が区間賞獲れればおもしろい。

178あずさ★:2004/12/23(木) 21:48
文化放送のホームページに監督のインタビュー出ていましたね。
あれ読んでちょっと涙しました。この1年の苦労がよくわかります。
ものすごく謙虚なコメントでした。
そして原点にきました。是非自分たちの走りを!頑張って欲しいですね。

179南アルプス市民★:2004/12/24(金) 13:31
めちゃめちゃ勝手に予想させて下さい。
こんな感じで夢見ています。
   山梨学院大     駒沢大
1区 片貝  1.04.00  佐藤 1.03.00 1分差でがんばれ!できればそれ以下で。
2区 モカンバ1.07.30  田中 1.09.00 マヤカに迫れ!30秒逆転。
3区 金子  1.05.00  本宮 1.05.00 粘れる!リード保つ。
4区 小山  1.04.00  斉藤 1.02.30 斉藤強いが、君も強い。焦らずに!1分差。
5区 森本  1.12.30  村上 1.13.30 やるっきゃない!逆転往路V!!
6区 矢崎  1.00.30  藤山 1.00.30 駆け抜けろ!競って襷渡し。
7区 木村  1.06.30  柴田 1.05.30 自分のペースで。1分差。
8区 山本  1.05.30  太田 1.06.00 勢いは君の方が上だ。勝てる!30秒差。
9区 後藤  1.11.00  塩川 1.10.00 最初で最後。粘走!塩川強し。1分30秒差。
10区吉田  1.11.30  糟屋 1.10.30 4年生が粘り抜く!総合3位でゴール!!
確かにまだ、駒沢には勝てないかもしれませんが、分かりません。
期待が現実に変わることを祈ってます。

180ぼうちゃん★:2004/12/24(金) 18:36
予想を修正しました。
今までの山学は1区、5区で成績が悪いと、結果がよくなかったと思いますがそのなかでも5区で離されるとついらいものがあります。やはり森本が万全の体勢であれば、5区を任せるべきでしょう。小山、飯上、山本安(山本翼も控えているので安を追加しました)が鍵を握りそうです。

1区 片貝(1区区間賞の自らのコメントを信じます、1分差以内で2区へ)
2区 モカンバ(彼しかいないでしょう、最後の集大成だ)
3区 山本安(1年ながら実力は5本の指に入るでしょう、去年は3区で失敗したので)
4区 小山(4区は準エースが集まる激戦区だが、区間8位以内で5区へ)
5区 森本(区間3位以内で、4区までの流れがよければ、往路5位は夢でもないかも)
6区 金子(荒木を想定していたがエントリー外だった、彼のスピードを行かせるのはこの区間)
7区 飯上(小山、山本安に匹敵する実力の持ち主、去年の借りを返せ)
8区 大越(長い距離でも安定感がある。調子がよければ徳田の起用もありえるかも)
9区 吉田(当初4区で考えていたが、復路のエース区間は任せた)
10区 後藤(安定感が光る、最初で最後の箱根、もしも10位近辺だった場合でも勝負できる)

181元水泳部★:2004/12/25(土) 14:49
6区のリザーブは誰なんでしょ。2年前にリザーブだった川原キャプテンかな。
5区よりかは6区のほうが向いてそうな気がするんですけれども

182ミスターGG★:2004/12/25(土) 20:57
6区のリザーブは大越濃厚

183南アルプス市民★:2004/12/26(日) 23:19
今日、高校駅伝みました。
仙台育英の強さは言うまでもなく・・。
モグス選手に注目していました。
見事な走りでした。
そして、みていて誰かに似ているなと・・。
K−1戦士のフランシスコ・フィリオ(極真会館)になんとなく似ている!!

モカンバ選手の箱根での激走祈ってます。
先輩の意地を見せよう。ガンバレ!モカンバ!

184あずさ★:2004/12/26(日) 23:51
モグス君テレビで見ました。
素晴らしい走りでした。27分台目指して頑張って下さい。

箱根までもう少しなので頑張って下さい。今が一番きついときですね。
良い感じに仕上がってると聞いています。

185高松の駅伝ファン★:2004/12/27(月) 16:45
モグスいい走りでしたね、解説の宗さんがモグスのラストスパートの走りをみて、すばらしいですねーと言っていたのが印象深いです。(多分モグスにいったんだと思います)来年はモグスを中心にかなりいいメンバーが組めそうですね、来年につなげるためにも、まずは今年シードを取ってもらわないと困りますね、区間エントリーまであと2日、本番まであとあと6日、選手の皆さんは体調を崩さずに万全の状態で箱根本番にのぞんでもらいたいですね。

186山梨県民★:2004/12/27(月) 21:04
オーダー発表まであと2日、箱根駅伝までいよいよあと1週間を切りました。遂に迫ってきましたね!
山梨学院の選手達も現在は最終調整の真っ最中だと思いますが怪我と風邪にはくれぐれも気をつけてほしいです。
過去の書き込みで皆さんも散々言っていますが選手全員が万全の体調で箱根駅伝当日を迎えてほしいというのが
私達ファンの切実な願いです。(勝負以前に負けていたという状態では努力してきた選手達も報われないです。)
レース当日に最高の走りができるようにするためにも体調管理には細心の注意を払ってほしいと思います。
目指せシード権獲得!頑張れ山梨学院!

オーダー予想①=山本安−モカンバ−金子−飯上−森本−矢崎−大越−片貝−小山−吉田
オーダー予想②=片貝−モカンバ−山本安−飯上−森本−矢崎−大越−金子−小山−吉田
オーダー予想③=山本安−モカンバ−金子−飯上−森本−大越−吉田−片貝−小山−後藤

>>182のミスターGGさんと同意見で私も矢崎の調子が微妙なときは6区の代役は大越になると予想しています。
ただ、大越は平地区間でも実力的には十分に通用すると思うので起用区間は矢崎の調子次第で変わりそうです。
山梨学院としては6区−矢崎が一番理想的なのですが矢崎の近況が分からないので現状では何とも言えないです。
あと、片貝の調子も気になりますね。今年の丸亀ハーフで見せた走りができる状態まで調子が戻っているのならば
1区も安心して任せられるのですが・・・。(そうでない場合は片貝の1区起用はちょっと危険だと思います。)

187南アルプス市民★:2004/12/28(火) 20:13
いよいよ明日区間エントリーの発表ですね。
山梨県内そして箱根近辺は、明日は雪の予報です。
選手の皆さん、最後の調整がんばってください。

モカンバ選手と木村翔選手は、実業団のアイデム入りが内定しているそうですね。
箱根は格好のアピールの舞台になりますね。

山梨学大、上位狙えるぞ!
がんばれー!!

188高松の駅伝ファン★:2004/12/29(水) 15:59
山梨学大1区片貝 2区モカンバ3区山本4区小山5区森本6区矢崎7区金子8区前岡9区向井10区後藤補欠1川原補欠2吉田補欠3飯上補欠4大越
今年は大体順当にメンバーきまったんじゃないでしょうか、当日復路8区9区あたりが9区吉田と8区飯上が走るとおもいます。

189南アルプス市民★:2004/12/29(水) 18:42
他大学の布陣と比べてみても、往路ではかなり上位を狙えると思いました!全ては1区の出だしですね。そしてモカンバ選手で首位に立ち、山登りの森本選手で勝負です!

190あずさ★:2004/12/29(水) 20:40
区間エントリー出ましたね。予想通りであると同時に微妙なオーダーですね。
微妙というのは、今年は選手の力が拮抗しているので補欠の4人も走る可能性が
あることです。昨年は、一部の主力の力が絶対であったが今年はバランスがとれている。

一番調子が良いのは、山本君でしょうか。予選会に比べて明らかに良くなっている。
ストライドが格段に広がった。中村に似たタイプですね。戦術的には松下のような
展開に持っていければ良いと思います。

矢崎は、一時期調子があがらなかったようですが、メンバーにきているのでポイント
をこなせたのでしょう。

川原の調子も良いようですね。オールラウンドな選手なので実は貴重な選手。6区、
3区、8区が可能性あり。

他にも紹介したい選手が何人かいますね。少なくとも18日までは良い感じで来ています。
頑張って下さい。

191南アルプス市民★:2004/12/29(水) 22:05
みんな走らせてあげたいですよね。層の厚さを実感します。一年間の選手、スタッフの並々ならぬ努力と気迫が伝わってきます。ただただがんばってほしいと感じたメンバー発表でした。 これから、他大学のメンバーと比較しながら、レース展開のシュミレーションをしてみます。

192ふなちゃん★:2004/12/29(水) 23:16

久々に書き込みいたします。長い間失礼しました。
 山梨学院大学ガンバレ!
 私は山梨学院大学の大ファンです。オツオリ時代から本当に大好きです。
 今年は十分に優勝狙える力と信じております。
 2区モカンバでトップを奪取。そのまま粘り、5区森本選手の区間新の
快走で2年振りの往路優勝。なにか、夢に出てきそうです。

 皆さん、森本選手の区間新での区間賞についてはいかがでしょうか?
 皆様の御意見を聞きたいです。

193山梨県民★:2004/12/30(木) 04:24
各大学のオーダーも発表されていよいよあとは箱根駅伝当日を待つのみとなりました。どんなレース展開になるのか今から非常に楽しみです!
山梨学院としてはほぼベストのオーダーが組めたと思います。また、オーダーを見る限りでは特に故障者もなく各選手の調整も順調そうな印象を
受けるのでチーム状態としても現状ではかなり良好だと思います。(あくまで個人的な感想なので実際にどうなのかは分かりませんが・・・。)
思い返してみれば昨年の今頃は森本と金子の欠場で気分的にも相当凹んでいましたがどうやら今回はそのような思いをしなくても済みそうです。
箱根駅伝当日をベストの体調で迎えるためにも山梨学院の選手達には残り数日のコンディショニングをしっかりとしてほしいと思います。

『当日の最終エントリーを含めたオーダー予想』
片貝−モカンバ−山本安−小山−森本−矢崎−金子−(吉田)−(飯上)−後藤

吉田と飯上については当日に調子の良い方が9区を走ることになると思います。(個人的には飯上に9区を走ってもらいたいですが・・・。)
ただ、10区−後藤の調子がイマイチだった場合は9区−飯上(吉田)、10区−吉田(飯上)という起用も可能性としては十分にあります。
大越については矢崎が不調だった場合は6区に起用されると思いますが実力的には平地区間でも十分に通用するだけの走力は持っているので
状況によっては9区に起用されることもあると思います。(その場合は8区−飯上、10区−吉田という区間配置になる可能性が高そうです。)
ちなみに往路はアクシデントでもない限りは区間変更はほぼ100%ないと言っても良いと思います。というかあったら困ります!(笑)
いずれにしても14人の選手全員が万全の体調でレース当日を迎えられることを切に願います。頑張れ山梨学院!!

194秋田の駅伝ファン★:2004/12/30(木) 15:44
今年の山学は、例年のように学生長距離界をリードするような選手は不在だが、
大砲モカンバと12人の岩永(勝負強く粘れる。よって頼りになる)を擁して
おり例年以上に粒揃いなので、出遅れさえなければ全日本のような活躍をして
くれることでしょう「間違いない」。・・・しかし、裏を返せば、出遅れ挽回は難しい。
となれば、片貝君しだい。君の、目の覚めるような快走を信じています。がんばれYGU

195中央道★:2004/12/30(木) 19:33
一月二日、三日は、山梨学院の強い所を皆さんに見てもらいましょう。
ファイトYGU!

196山梨県民★:2004/12/30(木) 19:46
『各区間の希望設定タイム&区間順位』
 1区−片貝(1:04:00〜1:04:30=区間8位〜12位)【先頭集団のペース次第ですがトップから1分〜1分半の差で襷を繋いでほしいです!】
 2区−モカンバ(1:07:30〜1:08:00=区間1位〜区間3位)【何としてでも区間賞を獲って4年連続2区の最後を有終の美で飾ってほしい!】
 3区−山本安(1:05:00〜1:05:30=区間8位〜区間10位)【実力は申し分ないので周囲の選手に惑わされることなく自分のペースで走れ!】
 4区−小山(1:04:00〜1:04:30=区間8位〜区間10位)【各大学のエースがひしめく激戦区ですが5区に良い形で繋ぐためにも耐え抜け!】
 5区−森本(1:12:00〜1:12:30=区間1位〜区間3位)【区間賞はもちろん射程距離ですが当日の調子次第では区間新も狙ってほしいです!】
 6区−矢崎(1:00:30〜1:01:00=区間6位〜区間9位)【復路のスタート区間でもあるのでチームに勢いをつけるような走りを期待します!】
 7区−金子(1:05:30〜1:06:00=区間6位〜区間9位)【中盤以降は気温が上昇して条件も厳しくなるが粘りが信条なので何とか乗り切れ!】
 8区−前岡(1:07:30〜1:08:00=区間10位〜区間12位)【シード権争いが熾烈になってくるが平常心を忘れずに自分の走りを心掛けろ!】
 9区−飯上(1:11:30〜1:12:00=区間10位〜区間12位)【来季以降のチームの主力になるためにもエース区間を何とか耐え切ってくれ!】
10区−吉田(1:12:00〜1:12:30=区間8位〜区間10位)【シード権争いの渦中にいるはずなのでシード権を決定付ける走りを期待します!】

往路=5:32:30〜5:35:00(往路3位〜7位)、復路=5:37:00〜5:39:30(復路7位〜10位)
総合=11:09:30〜11:14:30(現実的なタイム=11:12:00〜11:17:00=総合6位〜9位)
総合順位予想=8位(往路6位、復路9位)

197南アルプス市民★:2004/12/31(金) 00:41
明日も山梨含め関東では雪ですね。箱根の山はかなり積もりそうで、レースにあまり影響が出ないといいのですが。 山梨県民さんの良い方の予想が現実になると思います!きっと! 一区ですよねー。日体の鷲見選手、中央の上野選手は確かに強いですが、片貝選手にはなんとか駒大・太田選手や神大・中山選手あたりと同じ位置でつないでほしいです。差も1分以内で。そうすれば、2区の顔触れから、モカンバ選手を上回れる選手はいないと思うので、トップに立てるはず。そうすれば、山学のペースです。 がんばれ!また明日書き込みまーす!

198あずさ★:2004/12/31(金) 01:13
1区で不本意な時は、無念の箱根になっているので私も片貝には出来れば
30秒以内でつないで欲しいです。
私の予想オーダーは次の通りです。
1区 片貝 2区モカンバ 3区山本 4区小山 5区森本
6区 矢崎 7区飯上   8区前岡 9区吉田 10区後藤

シードを固めるためには、後藤の力は不可欠だと思いました。
ただ、14人全員力を持っているので昨年のような大きな誤算は
無い物と信じています。

199ふなちゃん★:2004/12/31(金) 15:33

 2区モカンバ爆走の予感!1時間6分台での区間賞に期待しています。
 がんばれ!山梨学院大学。1月2日が楽しみです。

200元水泳部★:2004/12/31(金) 17:09
いよいよ本番まで残りわずか。
僕は1区が出来具合よりも1回流れが悪くなったらそのままずるずるいってしまう方が問題だと思う。
山学は日本人エースの走りっぷりがそのまま順位に反映するような気がします。今回は森本君がかぎをにぎると思います。
万が一森本君の所で順位が2桁になっていたとしてもぜひ悪い流れを変えて欲しい。そして横田さんの記録(1:11:25だったかな)を更新して欲しい。

駒沢に果敢に挑んで、シードを求め、上位に這い上がってください。

201中央道★:2004/12/31(金) 19:18
現地で応援します。二日間とも
ファイトYGU!

202山梨県民★:2005/01/01(土) 00:49
皆さん、新年明けましておめでとうございます。
本日は全日本実業団駅伝、そして明日はいよいよ箱根駅伝です!
山梨学院の選手の皆さん、明日はベストを尽くして悔いの残らないように頑張ってください!
私もテレビの前になりますが一生懸命応援します!
山梨学院の選手達の健闘を祈ります!頑張れ山梨学院!

以上、今年初の書き込みになる山梨県民でした(笑)。

203南アルプス市民★:2005/01/01(土) 02:57
新年あけましておめでとうございます。
あと24時間とちょっとでスタートを迎えるのですね。
モカンバ選手、森本選手、区間賞を期待します。
ライバルは一年生。東海大・伊達選手と日体大・北村選手です。
良い順位でつないでいければ、他の選手にも区間上位、いや区間賞の
可能性も出てくると思います。
がんばってください。
ブラウン管を通して応援しています。
往路優勝、復路5位、総合3位いけるぞー。
ライバルは、もちろん駒沢、順天、日体、日大、中央ですが、
神奈川や亜細亜も良さそうです。
山梨学院は、下馬評は低目ですが、力は絶対にあると思います。
今大会のダークホース的存在であると思っています。
がんばれ、YGU!!

204高松の駅伝ファン★:2005/01/01(土) 17:15
 あけましておめでとうございます。いよいよ明日箱根駅伝ですね、往路は駒沢にも負けていないと思っているので、
ぜひ選手のみなさんには、まず往路優勝、そして、復路で粘って総合5位ぐらいをめざしてほしいです。あと最低でも
シード確保をおねがいします。がんばれ山梨!!

205山梨県民★:2005/01/02(日) 06:31
皆さん、おはようございます。箱根駅伝までいよいよあと2時間を切りました。
山梨学院としては今年は前評判もそれほど高くないので監督や選手達にとっては
優勝候補として臨んでいた例年とは違って気持ち的にはプレッシャーも少なくて
非常に楽な気持ちで今回はレースに臨めると思います。無欲で挑む!というのは
なかなか難しいとは思いますが今回はチームとしては特に失う物は何もないので
シード校に挑むというチャレンジャー精神で精一杯の走りをしてほしいと思います。
頑張れ山梨学院!!

206地元は群馬県★:2005/01/02(日) 07:48
おはようございます。いよいよですね!!宮崎にいるため明日のレースしか見れませんが…選手や付き添いにまわった人、応援する人といると思いますが、全員に頑張ってほしいです★二日間全力を尽くしてください!そしてレースを楽しんでもらいたいです!

207元水泳部○★:2005/01/02(日) 08:33
片貝もつかな〜

208元水泳部○★:2005/01/02(日) 09:08
片貝最後よくがんばった。

209高松の駅伝ファン★:2005/01/02(日) 09:37
 モカンバすごすぎです。後半もペースを落とさずにがんばれ!

210チアキ★:2005/01/02(日) 10:37
モカンバ本当に凄かったです。惜しくも2年前の藤原の記録には及びませんでしたが12人抜き、67分47秒は凄い記録だと思います。
このまま良い位置ををキープして森本につないで欲しいです。森本なら区間新も出せると思います。

211マナティ★:2005/01/02(日) 11:12
 昨年の屈辱を晴らしてください。今が粘り時、ファイト!

212南アルプス市民★:2005/01/02(日) 11:50
山学、予想どおりがんばってますね! この調子で!

213チアキ★:2005/01/02(日) 13:51
森本あまり良く無かったですね……それでも75分台。

214道産子★:2005/01/02(日) 18:31
片貝選手タイムは悪くない、ただモカンバ選手以外区間二桁順位です。
去年総合12位の時も往路はモカンバ選手以外区間二桁順位で、
特に森本選手が区間16位というのは痛すぎる!
なぜ箱根になると山学大の選手は力を発揮できないのでしょうか?
去年と同じ結果にならないことを祈ってます。
復路はぜひ区間一桁順位連発してほしいです。
ただ上田監督がいっていた「モカンバだけは絶好調」というコメントも気になります。
なんとか矢崎、金子選手に粘ってもらいたいです。
吉田選手も走ってほしい。ほんとにがんばれ!

215ぽぽぽ★:2005/01/02(日) 21:31
>>214
>>ただ上田監督がいっていた「モカンバだけは絶好調」というコメントも気になります。

言い訳、予防線のような気がする。
前回の亜大みたいに額面以上の走りをするという事が学院には無い

216元水泳部○★:2005/01/02(日) 21:55
往路8位微妙ですね。3区まではぼちぼち、4区小山の所で流れが少し悪くなり、5区森本ブレーキ。
山学の悪いところは1回流れが悪くなったら変えれない。今回はこれを克服してほしい。
もう往路でモカンバの貯金を使い果たしてしまった。
今年の目標はシード権を取ることなので確実に取ってほしい。
僕は9区が心配です。多分吉田に代わるでしょうけれども区間10位前後でカバーできるか。

217秋田の駅伝ファン★:2005/01/02(日) 23:08
私も往路8位の瞬間は、微妙な気持ちでした。
しかし、山学大にも駅伝で額面以上の走りをしてくれる選手もいます。
なんといっても金子(毎回)、矢崎(箱根04)、吉田(全日本04)の3選手です。
後藤の安定感と飯上の勢いも頼もしい。
森本選手のブレーキ?は、大打撃でしたが5区でした。、5区と6区の間には気持ち
を切り替えるだけの十分な時間があるということは、とてもラッキーです。
まだまだツキがあります。 明日は、「求めよ、挑め、這い上がれ」

218道産子★:2005/01/02(日) 23:17
>>215
>>額面以上の走りをするという事が学院には無い

全くそのとおりです。それよりか出雲や全日本や予選会やその他の大会よりも
悪い走りをしてしまう傾向が強い。調整がうまくいってないという理由ではなく、
いつからか山学大の選手にそれが根付いてしまっている気がします。
前回だってモカンバ、矢崎選手以外はそんな感じでした。だから今回は特に心配です。
7区エントリーの金子選手は箱根初登場で、全日本では2年間いい走りでしたが
果たして箱根はどうかとか、吉田選手も全日本では6区で区間4位でしたが、
初めてなのでどうなるのか?この2人には期待しているので、全日本と同じ走り
とまではいかなくても、区間1桁順位でまとめてほしいです。

219山梨県民★:2005/01/03(月) 00:22
山梨学院の往路を走った選手の皆さん、お疲れ様でした。
5区の森本の走りが予想外に悪かったので現在ちょっと凹んでいます。5区の森本に襷が渡った瞬間は位置も良かったので
レースの流れ的にも『往路はこの順位で終われそうだな』と思いましたが・・・。なかなか上手くは行かないものですね。
3区、4区で粘って5区の森本で順位を上げるという作戦だったはずなのであの時点ではほぼ予定通りだったのですが・・・。
私としてもレースの成功を確信していただけにかなりショックが大きかったです。森本の実力ならば最低でもトップの越川と
同タイム(73分30秒)くらいでは走れるはずなのですが・・・。まさかあそこまで悪いとはさすがに予想できませんでした。
ただ、他区間の選手については多少の出来不出来はありましたがそれぞれの選手の持ち味は十分に発揮できていたと思います。
【往路の論評:片貝=予想通り、モカンバ=予想通り、山本安=大体予想通り、小山=多少悪かったが許容範囲、森本=大誤算】
往路8位という順位は皆さんの言われる通りで確かに微妙ですし、差をつけるはずの森本で差をつめられたのも確かに痛いです。
しかし、往路の中大と大東大がそうだったようにたとえ一人が失敗してもそれを他の選手でカバーできるのが駅伝という競技なので
復路を走る山梨学院の選手にはその走りを見本にして何とか頑張ってもらいたいです。シード権争いは熾烈を極めると思いますが
復路を走る選手達が自分の走りをすることを心掛ければ自然と結果はついてくるはずです。ブレーキを起こした森本のためにも
シード権だけは何としてでも確保してほしいと思います。(森本、この悔しさを糧にして来年こそは雪辱の走りを見せてくれ!)
目指せシード権確保!頑張れ山梨学院!!(では復路に備えてそろそろ寝ます・・・。)

220高松の駅伝ファン★:2005/01/03(月) 08:08
6区大越、8区川原に縁エントリー変更です。矢崎君は調子があがらなかったんですね、復路少しピンチですね。

221高松の駅伝ファン★:2005/01/03(月) 08:08
6区大越、8区川原にエントリー変更です。矢崎君は調子があがらなかったんですね、復路少しピンチですね。

222もふじ★:2005/01/03(月) 10:10
シード権争いから離れてしまいましたね
がんばってねばってほしいです

223りゅう★:2005/01/03(月) 10:34
7区は、金子ではなく飯上か吉田でしたね。結果論ですがこれが勝負というもんですかね。残念、残念。

224マナティ★:2005/01/03(月) 13:02
 また一から出直しですね。残念!!

225乾電池○★:2005/01/03(月) 13:26
たすき渡しの場面でも、表情を見ていると悔しさ、極度の疲労感など、出しきったものが伝わってこない。精神的な弱さ、必死さも伝わってこない。「行事」になってしまっているのかな。

226もふじ★:2005/01/03(月) 14:10
結局モカンバ選手以外は全員区間二桁でしたね・・・

227マナティ★:2005/01/03(月) 14:17
少年時代、強い山梨学院大学時代を見てきて育ってきているので、最近の結果には歯がゆさを感じます。自身の箱根駅伝の原体験である、早稲田大学とのトップ争いを再び見られる時代を期待したいなあっ。

228南アルプス市民★:2005/01/03(月) 15:50
まずは選手の皆さんはお疲れ様でした。 しかし、結局5区で悪くなった流れを誰も引き戻すことができませんでしたね。 選手のタイムを見ても、実力が出せていないとしか言えません。 今年のチーム、というか山梨学院の課題は何なのでしょう?

229りゅう★:2005/01/03(月) 16:27
駒沢には、過去から藤田、佐藤、西田、松下、内田、北浦らその年、その年に大八木監督が育てたエース級
選手がいる。彼らは決して高校時代1、2番の選手ではなかった。また今年、塩川、田中らがいる。立派と言うか感心するのみ・・・・。やっぱり指導者によって違うのかなあ・・・・・。

230ぼうちゃん★:2005/01/03(月) 16:28
これだけ皆さんの応援を受けながら、あまりにも寂しい結果ではないでしょうか。今年は最初から優勝圏外だとわかっていても、どこか心の底では密かに期待していたのは皆さんも同じだと思います。
>>225 乾電池○さんがおっしゃていた意見にまったく同感です。例えばなぜ9区は向井を飯上に変えなかったのかとか言いたいところですが、冷静に考えるとどこの区間を誰に変えてもそんなに変わらなかったような気がします。
たいへん失礼な言い方になりますが、走力・技術面以外に足りないものがあるからだと思います。見ていてどうしても「一生懸命やっている姿」が伝わってこない。他大学のそれほど力がない選手でも、必死でがんばっている姿が伝わってくるのに、どうして山学の選手からは何も伝わってこないのかということです。一度シード権を失ったのだから、「途中で潰れてもいい」くらいの気持ちで走ってもらいたい。皆そろって仲良く安全運転しているようにしか見えない、これではいつまでたってもシード権はとれない。極端に言ったら暴走トラックの運転するぐらいの気持ちを持ってほしい。技術面の向上はもちろんですが、本当に今こそ意識の大改革が必要だと思います。

私はオツオリの時代から熱心に応援していますが、その応援をし始めたきっかけは無名の選手が一所懸命やっている姿に感動を覚えたからです。はやくその原点に戻ってほしい。もちろんそんなことはわかっているのでしょうが、戻り方がわからない・・・。これは大きなテーマです。皆で真剣に考える時がきているようです。今年は選手の持ちタイムから見ても総合8位に入る力は十分あったと思います。やはり足りないのは意識改革です。

231サラリーマン★:2005/01/03(月) 17:58
駅伝の名門から選手が毎年入っていますが(報徳など)、いっそ高校時代、実力がありながら日陰の世界にいた人に優先して門戸を開けばいい。これが一番難しいことですが。

232道産子★:2005/01/03(月) 19:26
1区 片貝 区間14位・・・トップと1分ちょっとの差、タイムも悪くない。
2区 モカンバ 区間1位・・・お見事!
3区 山本 区間12位・・・もうちょっとがんばってほしかった。来年に期待します。
4区 小山 区間12位・・・同上
5区 森本 区間16位・・・結局このブレーキから大きく崩れてしまった!
6区 大越 区間14位・・・話になりません。
7区 金子 区間18位・・・同上
8区 川原 区間19位・・・同上
9区 向井 区間16位・・・同上
10区 後藤 区間15位・・・同上

233道産子★:2005/01/03(月) 19:36
選手の皆さん、お疲れ様でした。
悲しいことに来年期待したい選手がいないです。収穫がなかった気がします。
区間配置ミスではないですが、去年と同じ失敗を繰り返した。
この1年間がんばってきたのは一体なんだったのでしょうか?
去年以上に悪いこの結果をみると去年から何も進歩してないように思えます。
そろそろ指導者や体制を変えるべき時なのかもしれません。
このままではいつ箱根駅伝にでれなくなるかわかりません。
去年以上の失望感です。全部変えて来シーズンからがんばってほしいです。
特に箱根駅伝だけ極端に皆悪くなるという体質を変えないと。

234早稲田法政○★:2005/01/03(月) 19:59
よこレスですいません
山梨県民さんとは僕の観戦記を通じて箱根仲間だと思っているので一言お伝えします
まず、森本君は決してブレーキではありません
法政佐藤も区間11位ですが、力のある選手だからこそこれはやむをえません
あとはその他の選手の奮起です
トラックを含めてモカンバ君以外も選手は精進して来たと僕は思います
ただ、全日本に力を注ぐ割合が高いように思います
全日本のシード権は正直羨ましいです
でも山学のいない箱根駅伝は寂しい
山学の代わりはないのですから


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板