したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

桜の襷が駆け抜ける!日本大学応援スレ

1あかづつみ★:2004/02/24(火) 20:05
永遠の目標・三大駅伝制覇目指してガンバレ日大!

3642ノブ★:2011/08/20(土) 00:45:14
今年の予想。
2区は田村君、9区は堂本君で決めたいです。
しかし5区が佐藤君であればベンジャミン君は3区になるのでしょうか。
それともやはり2区はベンジャミン君になるのでしょうか。
でも、林君は是非10区アンカー快走してほしいです。
今回も個人的な願望で書き込みしました。

3643桜太鼓◎★:2011/08/20(土) 21:53:52
>>3642
予選会の前に区間予想は早いかもしれませんが、ノブさんと同じで田村君は2区を任せても大丈夫じゃないでしょうか、区間賞は村澤君、鎧坂君とハードルが高いですが区間5位以内なら可能性は有ります。そして3区にベンジャミン君が控えていればどんな展開でも安心して任せられます。
また5区候補として林君が育ってくれたらと思います。前々回の林君の先輩小嶺君(諫早高校→青学)
区間10位の走りが出来たら合格点でしょう。

予選会に関しては4本柱以外は現状は期待薄かもしれません、通過は大丈夫だと思うんですが予選会、本選と昨年みたいのは勘弁してほしいですね。

3644ノブ★:2011/08/21(日) 00:22:17
箱根駅伝の予想はむずかしいですね。
チームの予想すらできない自分です。
でも今年は5位ぐらいで大手町をゴールしてもらいたいです。

3645ゴッドRC★:2011/08/29(月) 07:17:48
 やはりまずは,往路で良い流れをつくりたいとの考え重視でしょう。
 2区のベンジャミンくんは堅いと思います。3区田村くん,4区吉田くん,5区佐藤くん。とここまでは多くの方が予想する配置でしょう。
 私が十分あり得る配置として予想するのは,堂本くんを10区に起用して1区を期待の1年生小島くんに任せることも有りかと思います。1年生とはいえ,かなりのスピードをもったランナーです。
 日大の来春の箱根は小島くんはじめル−キ−がどれだけ戦力として育つかが総合順位を上げる一番の鍵だと思います。
 わたしだけのよそうですから…。

3646桜太鼓◎★:2011/08/31(水) 08:14:19
インカレ
5000 ベンジャミン君 佐藤佑君 
10000 ベンジャミン君 田村君
3000SC 吉田君

5000は大混戦でその中に佐藤君も加わっててほしいですね。
10000は留学生を除くと田村君は上位にいないといけないですね。

3647大学日本★:2011/09/06(火) 20:36:50
ベンジャミン君、堂本君、佐藤君、田村君・・・小島君
去年に比べて戦力が充実してきたとは思いますけど、チームの総合力アップのためにはその他の選手の台頭がまず必要不可欠、まず吉田君には上位目指して頑張ってほしいです。せめてピンクの縁入りのユニフォームをゲットしてほしいと思います。

3648三崎町★:2011/09/07(水) 22:00:09
日大駅伝HPでは9月5日の更新で、女子の駅伝チームの紹介が載りました。
男子の近況も載せてもらいたいものです。

9月2日のツイッターで「日大駅伝部は今ごろ嬬恋で合宿か…」という情報がありました。
怪我なく合宿をこなしてくれることを願っています。

3649三崎町★:2011/09/09(金) 19:44:43
日本インカレ1万の結果

1位 ベンジャミン君28:45:74
(2位 オンサリゴ君〔創学大〕29:05:46)
(3位 中西君〔福岡大〕29:23:99)
4位 田村君29:25:07

5位以降は、平賀君、山本(修)君、矢野君、市田(宏)君、野田君〔京産大〕、橋本君、大津(顕)君、以上が30分以内でした。

ベンジャミン君おめでとうございます。田村君最後追い込んだようですが表彰台惜しかったですね。

以下は、ツイッターで書かれていた通過タイムです。(敬称略)
4000m:ベンジャミン11:26、田村11:37
5000m:ベンジャミン14:19、田村14:28
7000m:ベンジャミン19:59、田村20:25
9000m:ベンジャミン25:53、田村26:36

3650ノブ★:2011/09/10(土) 09:05:44
田村君実力を発揮しました。
これで全日本(伊勢)は8区アンカー決定でしょう。
そして箱根は是非2区を快走してもらいたいです。

3651三崎町★:2011/09/10(土) 19:28:19
日本インカレ5千の結果

7位 佐藤(佑)君14:04:86
DNS ベンジャミン君

各大学のエース級が多く出場した中での佐藤君の7位は好調を維持している証拠ですね。
ベンジャミン君は昨日走っているので、回避してもらいたいと思っていたので内心ほっとしました。

3652ノブ★:2011/09/11(日) 00:07:02
佐藤君5000m7位おめでとうございます。
箱根は1区が堂本君と予想していましたが佐藤君が1区になるのでは・・・・
やはり5区はベンジャミン君で決めたいです。

3653大学日本★:2011/09/11(日) 16:21:49
吉田君6位おめでとうございます。長距離種目では出場した全員が入賞しました。失礼ながら去年の日大とは違いチーム全体が伸びてきたようにも思えます。全日本や箱根は誰々の力ではなく総合力で入賞を勝ち取ってほしいです。

3654あかづつみ○★:2011/09/11(日) 23:53:44
長距離ブロック全員入賞は見事ですね。特に佐藤佑君は今年に入っての安定感が素晴しいですね。今年は春から一度も大崩せずに走っていますから予選会も期待しています。

ところで田村君ですが、相変わらずの安定感で文句のつけようも無いのですが、期待が大きいからこそ敢えて注文。たまには前半から積極的に行く冒険的なレースもして欲しいですね。インカレは個人戦でありながら同時に団体戦でもある特殊なレースなので、どうしても着実に入賞狙いの走りとなるのは仕方ないのですが、田村君には「スーパー」の冠がつくエースになって欲しいと思ってますので、殻を破るスケールの大きな走りを期待しています。同期に素晴しいライバルが沢山いますから競り合い続けて大きく成長して欲しいものです。

インカレ組は至極順調なようですが、残りのメンバーの状態が気になります。夏を越えて何人か台頭してくる選手がいないとチームの戦力構造は去年と変わらず、ということになってしまいます。懸案だった5番手以降の選手の育成という課題が克服されてることを祈るばかりです。

3655三崎町★:2011/09/14(水) 18:30:46
日本インカレへ出場した選手の皆様、お疲れ様でした。

月陸の10月号に書かれている日大チームの情報をざっとまとめてみました。

①7月に大田原のゴルフ場でミニ合宿。
→写真から参加選手18人と推測。

②8月7日に十和田八幡台平駅伝。

③8月10日から一ヶ月近くの長期合宿。
→選抜された16名が参加。
→「走りこみ」に精力的に取り組み、30km走を順調に行った。
→ベンジャミン君・堂本君・佐藤君・田村君が充実の内容で消化した。
→上記の4人とは同じタイムでは走破できてはいないが、吉田君・津田君・加賀田君・小島君・林君らも元気に合宿をこなし、チームの底上げが進んできている。
→鈴木HCのコメント抜粋「・・・合宿としては順調にきている・・・長い距離への不安も感じない。」
※誤植が一箇所「×4年の吉田貴大→○3年の吉田貴大」

4本柱+5人が故障も無く、しっかり走りこめているというのはとても良い情報ですね。
今年は距離が伸びても大丈夫なチームに仕上がってくれることを切に期待します。
9月18日(日)は、予選会の合同試走会があるようなので、日大チームやライバル校の様子を昭和記念公園へ見に行こうと思います。

追記:陸マガの「大学駅伝2011秋号」は10月3日発売予定。

3656パテシエ★:2011/09/15(木) 00:32:34
三崎町さん情報に少し補足
今週(金)か(土)に日体大記録会エントリー出ますね、いよいよです!

9/27(火)予選会エントリー 即日発表だったと思います

月陸の写真ですが
堂本君
佐藤君、ベンジャミン君、吉田君 主務の関根君
田村君、加賀田君、津田君、内田拓君
小島君、林君、村越君、高松君、竹ノ内君、渡部君、あと2人はわかりません
1,2年生が半数以上の予選会になりそうです。

3657ノブ★:2011/09/15(木) 00:47:03
>>3655
>>3656
最新情報ありがとうございます。
1年生、2年生がんばってください。
特に1年生の林君には期待をします。箱根は是非10区アンカーで。
そして高松君はレギユラーを勝ち取って箱根は8区で暴れてほしいです。

3658三崎町★:2011/09/15(木) 21:50:57
パテシエさん、補足ありがとうございます。

9月23日の「十日町長距離カーニバル」と、9月24日の「大東大ナイター記録会」のそれぞれ5千,1万のエントリーリストを見ましたが日大選手はいないようです。

ライバル校のエントリーはというと、十日町が「城西・農大・亜大」、大東大が「上武・大東・国学・亜大」といったところです。

日体大記録会のエントリーが気になりますね。

3659スタンはんしん★:2011/09/15(木) 22:30:21
久しぶりに投稿します。今年の大凡の戦力が固まりましたね。今年は出雲に出られないので、全日本しか試すところがありませんね。
全日本は、3・5〜7区は流動的だと思うんですが、私としての期待を込めた予想は
佐藤君→田村君→小島君→堂本君→竹ノ内君(村越君)→吉田君→林君→ベンジャミン君
箱根は、4本柱をどう置くか?5番手以降との間に力の差がありますので、先手必勝型の配置になると思います。主力は1・2・3・5区の往路重視の配置になるのかなと思っています。
1区:佐藤君、2区:田村君、3区:ベンジャミン君、4区:小島君、5区:堂本君
2区はあまり差がつかないような気がします。田村君には学生会を代表するランナーに育って欲しいので2区を走って欲しいですね。最近本学の鬼門の3区にはベンジャミン君を配し、その爆発力に期待したいです。

3660大学日本★:2011/09/16(金) 08:17:52
たしかに主力とそれ以外の選手ではまだ実力差があるけど、去年と違うのはチーム全体が上がってきていること。特に加賀田君などの成長ぶりはここ最近では見られなかったと思います。

4年生でメンバー入りしているのは堂本君だけのようですが本来ならまだ数名はメンバー入りしてもおかしくないし、3年生でももっと台頭してもよかったと考えます。ようはそれだけ練習環境が悪かったのではないでしょうかね。

優勝候補の実力校に比べるとまだ見劣りする部分があるかもしれませんがチームは確実に変わりつつあります。メンバー一人一人が成長し復活の兆しを見せてほしいです。

3661駅伝傍観者★:2011/09/16(金) 23:35:10
どうなんでしょう?
田村くんの調子が関東インカレ以降、下降気味なんじゃないかと考えます。
日本インカレの堂本くんは回避なのか?まさか故障ではないのか?
小島くんの距離への壁
ベンジャミンくんも去年に比べると…。

他校のエースはロンドン五輪を意識した海外遠征で結果を出してますし、今回はなんとか予選会を通過してシードというのが現実的な目標になりそうですね。

3662ノブ★:2011/09/17(土) 02:07:40
田村君について
人それぞれ力のある選手もいればない選手もいます。
箱根については、まずメンバーに選ばれること。そして1月2日と3日にコンデションをピークに持ってくるのが選手の力でしょう。そしてコーチ、監督の役割だと思います。
田村君は鈴木ヘッドの指導どおりできれば必ず結果を残せる選手です。

3663三崎町★:2011/09/17(土) 17:51:42
日体大エントリー(9月24日,25日)出ました。

内容に漏れがあったらフォローお願いいたします。
1万(全9組)に大挙エントリーです。5千(全35組)はシード校中心で日大はいません。

11:20〜3組 河根くん
11:55〜4組 杉山くん

17:45〜6組 内田拓くん、渡部くん、森谷修くん、寺田くん、坂下くん、高松くん、竹ノ内くん、山下くん、安田くん、村越直くん、加賀田くん
※6組は、他に中央の塩谷くんなどがいます。実業団・社会人も15人いますね。

※7組は国士舘のエース級以外の選手が大勢。

18:55〜8組 小島くん、林くん、吉田くん、津田くん
※8組は、他に専修の選手が大勢います。帝京OBの大沼睦選手や明治OBの松本翔選手もいます。

19:30〜9組 田村くん、佐藤佑くん、堂本くん、ベンジャミンくん
※9組は、他に国士の伊藤くん、藤本くん、浪岡くん、駒沢の久我くん、あとはほとんど実業団・社会人です。埼玉陸協の川内選手もいます。


月陸に書かれていた4本柱+5人は全員エントリーありましたね。
堂本くんの名前があって気が早いですが安堵しました。加賀田くんにはできれば8組を走ってもらいたいです。
森谷修くんの名前があってほっとしています。安田くんもレギュラー取りが見えてくるかもしれません。
村越直くんがどの程度状態を戻しているのかも注目です。注目箇所がありすぎて来週の観戦が待ち遠しいです。

3664パテシエ★:2011/09/17(土) 22:39:54
>>3663 いつもありがとうございます
森谷君復帰は嬉しいですね、もう4,5人エントリーして欲しかったですが。
6組(11名)29分台が6人、なんとか
8組(4名)29分30、なんとしても
9組(4名)28分台 佐藤君、田村君には自己新を期待

9/24に静岡県長距離記録会があります
5千には日大選手のエントリーも予想されます、個人的に大変気になります。

3665桜太鼓◎★:2011/09/18(日) 09:15:27
情報ありがとうございます。
昨年の今頃よりは期待がもてますね。
でも冷静に判断すると、田村君が順調に伸びていることと佐藤佑君が元気というのが昨年よりもプラス材料でそれ以外は期待値だけで実績はまだともなっていません。
日体大記録会の8組では4人とも29分前半で走ってもらいたいですね。
主力4人とあわせて全日本のメンバーでしょうか、6組は予選会出場選考会とでもいうところでしょう。
10/1は六大対抗ですが、日程的にもレギュラークラスの出場はないでしょうかね。
まずは合宿の成果を見せてほしいですね。

3666三崎町★:2011/09/18(日) 13:59:19
まさに今、行われているであろう試走会を見に行きたかったのですが、急用が入ってしまい行けずじまいになってしまいました。

私も静岡の記録会(5千)のほうで、田倍くん、日向野くんをはじめ、今回の日体大にエントリーがなかった選手はエントリーして走ってもらいたいと思っています。

3667三崎町★:2011/09/18(日) 17:10:50
「試練の夏」などのテレビ放送予定。

9月18日(日)テレビ朝日 24:30〜26:25『陸上・日本インカレ』

9月25日(日)BS日テレ 23:00〜24:00『密着!箱根駅伝 試練の夏』
http://www.bs4.jp/programschedule/detail/detail_pc_20138241.html

3668駅伝傍観者★:2011/09/19(月) 18:50:22
>>3665 本当に桜太鼓さんと同じ気持ちです。
昨年よりの上積みって現状では佐藤佑くんだけなんですよね。
それにベンジャミンくん、堂本くんに至っては昨年の方が上の気がしますし…。
まぁ、トップ4の現状は来週の記録会で分かりますね。
堂本くんは昨年この記録会で28分38秒っとびっくりさせてくれましたからね。

その他の選手達ですが、個人的には30分前後で7〜8人くらい走ってくれれば充分と思ってます。
いくら夏合宿を乗り越えたとはいえ、8月前半まで昨年と変わらない現状だったのに、急に伸びることもなかなか考えづらいし、今年の予選会はスタート時間も30分遅く、去年以上に暑い中で行われそうなんで、スピードよりも確実に10キロ3分ペースでクリアできれば予選会でも1時間2分を目標にできると思います。

あっ、でも森谷修平くんと寺田くんがエントリしてくれたことは嬉しいですね。特に昨年の予選会で実績のある寺田くんは来週31分かからなければ予選会12人入りしてもらいたいです。寺田くんが12人目として控えていれば、その他の選手も安心感があるかなと思います。
森谷くんは辞めてなかっただけでも嬉しいです。今回間に合わなくても、来年、再来年に1年の経験を活かして欲しいと思います。

3669三崎町★:2011/09/20(火) 22:59:45
静岡県長距離記録会5千のスタートリストが出ましたが、今年はエントリーなしのようです。

関東学連HPで箱根予選会コースの正式が出ていますね。
5km過ぎから8km辺り?までのところが去年と違います。
今年は、立川駐屯地を出てすぐ南に下るのではなく、一旦北上してから折り返して下って、さらに駅前の百貨店が立ち並ぶ道は通らないコースとなりました。
どこで読んだのか忘れましたが、コース変更は「スタートが30分遅くなったことで、警察との折衝の結果…。」とありました。

駅伝傍観者さんが、「森谷くんが辞めてなかっただけでも嬉しい。」と書かれていますが、本当に同感です。今期どこにも姿がなかったので、ずっと心配でした。今週末はタイム悪くてもいいからレースでの姿を見たいです。

3670大学日本★:2011/09/23(金) 22:51:28
日体大記録会、いよいよ明日ですね。自分も森谷君が元気でやっていることが何より幸いでした。
明日は一人でも多くの自己記録の更新が楽しみです。

3671三崎町★:2011/09/24(土) 13:50:51
9月24日(土)日体大記録会、午前中の成績

3組 河根翔平(1年)1位 31:06:84
4組 杉山茂生(1年)7位 31:39:85

河根くんは、2位に約10秒、3位に約25秒の差をつけての1位です。
安田くんのように急成長するかもしれませんね。

3672大学日本★:2011/09/24(土) 14:52:50
河根君、杉山君なかなかですね・・・このまま成長していけばレギュラー入りも見えてくるだろうし部全体の活性化も期待できますね。楽しみかつ頼もしいメンバーです

3673駅伝傍観者★:2011/09/24(土) 22:08:04
厳しい結果といえそうですかね?
ベンジャミンくんは故障?

3674パテシエ★:2011/09/24(土) 22:08:36
完敗ですね
今日の国士舘大学、十日町の東農大、城西大にも実力差がはっきりでました
直前まで合宿だったとか、トラックのスピード練習が出来ていないとか、そんなことではなく実力がないとしかいえません。
トップ通過どころか6位以内も厳しいでしょう、
主力以外で62分以内で走ってくれそうな選手がいません、100位以内は無理でしょう
さらに寺田君、加賀田君、林君がエントリーを外れる可能性が出てきました

3675三崎町★:2011/09/24(土) 22:55:28
日体大記録会見てきました。

記録を敬称略で書きます。
6組
1位 坂下大直 30:02.70
3位 竹ノ内佳樹 30:03.59
4位 村越直希 30:03.76
6位 内田 拓 30;07.61
12位 渡部良太 30;30.43
13位 高松峻平 30:36.46
15位 山下尭哉 30:45.80
16位 安田翔吾 30:47.64
23位 寺田裕成 31:27.94
27位 加賀田剛輝 32:10.74

8組 
15位 小島秀斗 30:07.76
17位 津田光介 30:15.63
20位 吉田貴大 30:32.78

9組
6位 田村優宝 28:48.54
10位 堂本尚寛 29:00.26
11位 佐藤佑輔 29:00.71

気象条件は、18時で22℃/58%、19時で20℃/66%で、風はほぼなかったです。

10月15日の予選会にピークをもってきてくれることを願うばかりです。

3676駅伝傍観者★:2011/09/24(土) 22:55:57
見てきた訳ではないのでとりあえず上位12名の記録です。
展開等は三崎町さんにお願いします。

田村くん  28:48.54(9組6位)
堂本くん  29:00.26(9組10位)
佐藤佑くん 29:00.71(9組11位)
坂下くん  30:02.70(6組1位)
竹ノ内くん 30:03.59(6組3位)
村越直くん 30:03.76(6組4位)
内田くん  30:07.61(6組6位)
小島くん  30:07.76(8組15位)
津田くん  30:15.63(8組17位)
渡部くん  30:30.43(6組12位)
吉田くん  30:32.78(8組20位)
高松くん  30:36.46(6組13位)

*この結果のみを見ると、予選会12人は
 津田くんまでの上位9人とベンジャミンくん・林くん(2人は重傷でないことを祈ります。)。そしてできれば寺田くんと思っていたのですが、ちょっと悪すぎるので吉田くんでしょうかね。

ぱっと見たときにはかなり厳しいと思ったんですが、予選会通過だけを考えると、30分ちょっとで坂下くん、竹ノ内くん、村越直くん、内田くんが走ってくれたのが救いですね。

予選会は、ベンジャミンくんが昨年並みで走れるかどうかとうところな気がします。
堂本くんもやはり昨年の方がまだ上ですね。

3677あかづつみ○★:2011/09/24(土) 23:06:20
なかなか厳しい結果でしたね。
29分台には到達しなかったとはいえ上位を独占した6組目まではそう悪くない流れだったのですが8組のメンバーには落胆させられました。この組のメンバーが主軸に続く層として期待されてたのですが、6組勢にも劣るタイムではちょっと・・・
結局5番目以降の選手の育成という課題を(少なくても結果として見える形では)解消することも無く予選会を迎えることになってしまいました。不安が残りますね。

ただ鈴木HCがどんな狙いを持って今回の記録会に出場させたか、重要なのはそこでしょう。
以前の小川体制時では大会前の記録会で好結果を残して駅伝に繫げるスタイルでしたが、鈴木体制はまだそれが見えてきてません。である以上まだ力量を断じることは早計かなとも思います。(というよりそう思い込みたいですね。)

しかし寺田君や加賀田君といった長距離ロードタイプと目した選手が低調なのはメンバー予想をするうえでも難しい事態になりました。まずまずだった6組勢も坂下君はともかく村越直君や竹ノ内君、内田君は20キロ超の力量が全く見えませんし、いったい予選会はどんなメンバー構成になるのか?当日まで不安は尽きませんね。

3678三崎町★:2011/09/24(土) 23:59:45
9月24日日体大記録会の大まかな展開や通過タイム(日大の選手の通過タイム)です。

【6組】
1000m2:54、2000m5:54、3000m8:53
4000m?、5000m14:57、6000m17:59
7000m21:04、8000m24:05、9000m27:09

3000mで、先頭集団に日大が7人(村越君、竹ノ内君、坂下君、渡部君、安田君、内田君、山下君の順)。
5000mで、先頭集団に日大が6人(内田君、竹ノ内君、坂下君、山下君、渡部君、村越君の順)、先頭集団から150mほど寺田君と加賀田君が離される。
7000mで、先頭集団に日大が4人(坂下君、村越君、内田君、竹ノ内君の順)で、このあたりから渡部君が遅れ始めました。
高松君は比較的早い段階で先頭集団から離れましたが、少しずつ拾っていくような走りで大崩れしなかったです。
安田君も粘っていたと思います。

【8組】
1000m2:56、2000m5:53、3000m8:53
4000m11:51、5000m14:49、6000m17:51
7000m津田君20:55,小島君20:59,21:00?吉田君
8000m小島君&吉田君24:06,津田君24:07
9000m?

3000mまで小島君が先頭、吉田君と津田君が10位くらい。
5000mで、小島君10位、15〜18位に吉田君と津田君。
6000m辺りで津田君がペースを上げる。
7000m辺りからの日大勢の失速が気になりました。

【9組】
1000m2:48、2000m5:41、3000m8:32
4000m11:23、5000m田村君14:15,佐藤君と堂本君14:18
6000m田村君17:07,佐藤君と堂本君17:13
7000m田村君20:04,佐藤君と堂本君20:10
8000m田村君23:02,佐藤君と堂本君23:05
9000m田村君25:59,佐藤君と堂本君?

スタートから田村君と佐藤君が積極的に行き、堂本君は中団からのレースでした。
ラストで堂本君は周回を一周勘違いしてしまったのではないかと思います。勘違い!?が無ければ28:50〜52くらいでは走れていたはずです。

3679ノブ★:2011/09/25(日) 00:13:32
日体大記録会について
箱根に焦点を合わせていればこんなもんでしょう。
自分的には普通だと思います。
みなさんはもう少し冷静になったほうがいいと思います。

3680駅伝傍観者★:2011/09/25(日) 05:08:53
三崎町さん、ありがとうございます。
展開がよくわかりました。
速いペースに着いていった訳ではなく、7000メートルでスローダウンという感じはちょっといただけないかもですね。

森谷修平くんが走れなかったのも残念でした。

3681桜太鼓◎★:2011/09/25(日) 07:03:08
期待していただけに残念な結果でしたね。
四本柱の次が見えませんね、やっぱり8組ですよね。小島君は5月に29分半ばで走っていたので、この組の3人にはそれ以上を期待した部分もありました。結果的には小島君は前半は積極的に先頭で引っ張ったみたいですが、続かなかったのは疲れ等原因があったのかもしれません。そうすると全員に当てはまるかもしれませんが・・・。
予選会を考えると柱がしっかりしていることも有り、また今回30分そこそこの選手が多数出たことで団体走でしっかりまとまってくれれば大丈夫だと思います。
本選に関しては今回の結果では予選突破は難しい状況でしょう。予選会で主力以外で100位以内に何人入るかに注目でしょう。

3682桜太鼓◎★:2011/09/25(日) 08:30:07
続けてすいません。予選突破ではなくシード権獲得です。
今9組の動画を見たんですが、堂本君と田村君周回を間違っていましたね。
こういうミスはもったいないですね。

3683大学日本★:2011/09/25(日) 13:30:52
8組目の選手たちはもう一つ頑張ってほしかったです。次に期待しましょう・・・
問題はそのくらい(寺田君や加賀田君にももう少し頑張ってほしかったけどこういうこともあるでしょう・・・)で、あとはそこまで大きな問題はないと思います。坂下君の元気な姿を見ることもできたし、村越君や竹ノ内君、内田君は確実に成長しているようにも思えます。少なからず復活の兆しの見える記録会だったようにも感じられます。
日大OBとしてシード権の確保を期待しているので部員一人一人がさらなる成長を遂げてくれることを期待しています。

3684大学日本★:2011/09/27(火) 13:27:03
続けて・・・

今日は箱根駅伝予選会のエントリーの日でしたね。

誰が出るか楽しみです。予選はまだしも本選には坂下君に頑張ってほしいです。個人的な意見ですが4年生で最後、来年に繋げることと何よりこれまで低迷を続けてきた時代を陰から支えて成長してきた彼には頑張ってほしいです。

本選に出れるために来月15日の予選会は4年生のためにも是非頑張ってほしいものです。

3685エコパ★:2011/09/27(火) 16:47:58
エントリーが発表されました。堂本、坂下、佐藤、ベンジャミン、吉田、田村、内田、津田、竹ノ内、村越、小島、渡部、高松、林・・・一年生がなんと6名

3686大学日本★:2011/09/27(火) 16:52:14
さらに続けて
箱根駅伝の予選会のエントリーメンバー
4年:堂本君、坂下君
3年:ベンジャミン君、佐藤君、吉田君、
2年:田村君、津田君、内田拓君
1年:小島君、林君、村越直希君、渡部君、高松君、竹ノ内君
なぜ、10000mの記録自己ベスト書かないんでしょうかね?

坂下君の復活は喜ばしいですが横松優君や森谷君、寺田君の復活も願いたいです。

3687三崎町★:2011/09/27(火) 17:24:22
エントリー出ましたね。下記が学連のページです。
http://www.kgrr.org/event/2011/kgrr/88-yosenkai/entrylist.pdf

先週末の日体大を欠場したベンジャミン君と林君の名前があって良かったです。

3688駅伝傍観者★:2011/09/27(火) 20:52:22
エントリー、単純に記録会上位12人+ベンジャミンくん、林くんでしたね。
ということは記録会は選考会だったんですね。
ということは100%で走ったということ。
つまり、これが現状の力と見てよいでしょう。

やはりまだまだ本選のことは語れないですね。なんとか予選会通過してもらいたいですね。

ベンジャミンくん 59分くらい
田村くん1時間くらい
堂本くん、佐藤くん1時間1分くらい
その他の選手が1時間3分以内

が目安ですかね?これくらいで通りますかね?

しかし林くんの信頼度は高いんですね。

3689あかづつみ○★:2011/09/27(火) 21:21:56
だいたい予想どうりのエントリーですかね?
今回外れた寺田君・加賀田君は箱根では必要な人材ですからジックリ調整をして欲しいですね。森谷君も日体大にエントリーはあったくらいですから練習は出来てきてるのでしょう。3ヶ月かけて仕上げて欲しいですね。

さて予選会の展望ですが、経験者が昨年の3本柱と坂下君・吉田君だけ。最低でも5人は初出場になりますので予想が難しいですね。

【優勝】   ベンジャミン(昨年同様日本人首位に1分以上の差を)
【10位以内】堂本・佐藤佑・田村の日本人3本柱から最低でも1人
【20位以内】残り二人もこれ以内で
【50〜100位】昨年はここが寺田君一人。今回はせめて3人は期待。復活気配の坂下君とキャリアのある吉田君に期待。出来れば1年生から最低一人くらいはここに入って欲しいですね。
【100〜150位】チーム10番手でも150位までには入って欲しいです。(去年は8位まで)去年の6位以内のチームは全てそれをクリアしています。

上記の条件がクリアされれば悪くても3〜4位程度では通過できるでしょう。
先日の日体大の結果から考えれば少し楽観的な見方かも知れませんが、記録会は所詮記録会。「あれは疲労困憊の状態でどこまで走れるかを試したに違いない」と都合よく考えることにしました。
この勝手な思い込みが当たっていることを予選会で証明して欲しいものです。

3690パテシエ★:2011/09/27(火) 21:34:05
十八駅伝で1年生を起用したのはレース経験させるためかなと思っていましたが
順調に実力をつけているようですね、良くも悪くも1年生次第でしょうか。
予選会では、集団走でといいたいですが、小島君はいっちゃうでしょうね、
彼には大きく育ってほしいので、突っ込んで粘るレースがみたいです。

3691あかづつみ○★:2011/09/27(火) 21:55:10
>>3688
私見ですが記録会を選考会にするってことはないと思いますよ。そこでの結果=メンバー選考という図式を作れば当落線上の選手はどうしてもそこにピークを持ってきます。本番の20日前にピークを作ればもう一度調子を上げるのは至難の業ですし、そんな無理をすれば故障のもとです。このような愚行を鈴木ヘッドのようなベテランがするとは思えません。

我々は記録会でしか選手の状態を知らないのでそこで全てを判断するという思考が当然になってしまいますが、指導者は常時選手を見てるわけですから力量の把握は記録会など見なくても分かっているはずです。選手のエントリー自体は記録会前に殆ど青写真が出来ており結果は選手選考には微調整程度の役割しか果たしていないのではないでしょうか?欠場の林君がエントリーされたのはその現われだと思います。

とまあ知ったような口をきいてますが、あくまで私見(と競技時代の体験)です。実は駅伝傍観者さんの仰ることが真実という可能性もありますんでお気を悪くしないでくださいね。でもあの記録会が100%だったら泣けてきますね・・・。

3692駅伝傍観者★:2011/09/27(火) 23:11:40
>>3691いやいやあかづつみさん。
書き込みにリアクションがあるのは嬉しいです。

まぁ私は従来から悲観論者なんで…。
ただ、鈴木HCが「どっぷり浸かった甘い体質からの脱却」を掲げてましたし、結果こそ全ての原則があってもいいかなと思いました。
それに私も高校まで長距離やってましたが、学内選考はたいてい調整なし、ピーキングなしで、現在の実力を見るために記録会やタイムトライアルをやってました。なんで別にピークを合わせなくても選考会はやるだろうし、3週間もあるんだから疲れなども問題ないですよ。

しかし確かに一年生が多いのは怖いですね。3人潰れれば終わりですしね。
加賀田くん、寺田くん、森谷くんあたりがいれば少し安心感があったのですがあの記録では外すしかないですしね。

箱根はまだ未確定なんで、全日本の区間予想でも
①田村くん②堂本くん③小島くん④佐藤佑くん⑤村越くん⑥津田くん⑦坂下くん⑧ベンジャミンくん

3693あかづつみ○★:2011/09/28(水) 21:27:13
>>3692
なるほど、選考会と言っても駅伝傍観者さんの経験のような形式なら有り得ますね。それなら疲労の度合いもピーキングも問題ないですし。どうも>>3688での「100%」という言葉に過剰反応してしまい、「ガチ一発勝負の選考会」みたいに思い込んでしまいました。

それにしても1年生6人という事態もすべて上級生の層の薄さの表れ。1年生が力量で上回ると言うより、そもそもまともに走れる上級生が少なすぎますね。今回も選考俎上から滑り落ちた寺田君と加賀田君、安田君、そしてDNSの森谷君以外は記録会のエントリーもナシですからBチームの選手達は何をしているのか?と首をひねってしまいます。
AチームとBチームの入れ替えが頻繁に行われるようなチーム状況に成らないと安定した強さは見に付かないと思うのですが・・・

3694ノブ★:2011/09/29(木) 00:14:28
1年生が6人も選ばれた理由について
2年生、3年生、4年生がしっかりしていれば今年の箱根のように屈辱的な結果は出なかったでしょう。
自分が指導者であれば当然鈴木ヘッドのようにこれから伸びる選手に期待します。
結果というものは、2年ぐらいしてから出てくるものではないでしょうか。

3695桜太鼓◎★:2011/09/29(木) 10:24:11
筑波大学陸上部のHPに六大情報
5000m
渡部良太 内田拓 村越直希
1500m
田中大輔 内田和祈 鎌倉大祐
3000SC
入澤啓介 沢田将崇 大門和也
5000mOP
記載なし

微妙な時期だけに他校も主力は出番なし、5000の3人は予選会を控えて出場するんでしょうかね。

3696パテシエ★:2011/09/29(木) 15:34:04
>>3695ありがとうございます、まさか筑波大のホームページに載るとは思いませんでした、
結果も載せてほしいですね
報知新聞の記事によれば、9/15前後まで36日間の合宿だったようです、合宿地はわかりません、
六大対抗の5千ですが3人とも棄権は無いと思いますが、なんか予選会の出場の最終選考会みたいですが?
同時期に世田谷記録会もありますが、森谷君、日向野君、横松優君、徹君、田倍君、花島君、久保君、出てきてくれれば、上尾ハーフがより一層楽しみになるんですが。

3697日大商学部卒★:2011/09/30(金) 06:34:14
箱根はトップ4(本選区間賞候補)だけで走るのではない。先輩後輩の人間関係の中で襷をつなぐチームプレーである。1年生のさわやかな風に期待しております。

3698三崎町★:2011/09/30(金) 17:23:18
日大駅伝HPが更新されました。
内容は、夏合宿のレポと予選会の応援案内です。

Aチームは長野県高峰高原で35日間の合宿を行ったそうです。
この合宿に森谷くんも参加していたことが個人的にはうれしいです。

http://www.nichidai-ekiden.jp/pdf/88th_haco_yosen_map.pdf

3699三崎町★:2011/10/01(土) 00:23:37
日テレの放送予定に5分番組ですが、日大・田村選手が取り上げられるようです。

10月2日(日)1:25〜1:30 箱根駅伝への道
第1回「日本大学・田村優宝選手、涙からの復活」

http://www.ntv.co.jp/program/detail/122248719.html

3700ノブ★:2011/10/01(土) 00:38:56
田村君は絶対に2区です。
そして林君は将来の5区ですが今年は10区で力走でしょう。

3701桜太鼓◎★:2011/10/01(土) 17:41:09
六大情報
5000m
加賀田君 14.47 寺田君 15.05 垂沢君 15.07
寺田君2000までは先頭その後失速、加賀田君スタートから中団より後ろで見せ場なし。
1500m
内田和祈君 3.57.00 鎌倉大祐君 4.03.64 田中大輔君 4.03.74
1500mOP
日向野君 3.53.84
3000SC
入澤君 9.12.68 1位 大門君 9.22.63 沢田君DSN
予選会メンバーは回避で変更となったようです。
今日の状態では寺田君はまだまだ、加賀田君は粘りの走りは出来そうですけど現状では力不足、ロードで距離伸びて結果をだせるかどうか、まだ箱根のチャンスは有りそうです。
1位は筑波大の選手で14分20秒台でした。

3702あかづつみ○★:2011/10/01(土) 20:41:58
>>3701
情報ありがとうございます。
加賀田君・寺田君は試合に続けて出れるのですから体調そのものは問題ないようですね。彼らには(予選突破前提の話ですが)上尾から箱根というローテを視野にゆっくり仕上げて欲しいです。日向野君も試合に出れる状態ではあったのですね。こうなると日体大を欠場したのがちょっと謎ですが、合宿途中で軽い故障でもしたのでしょうか?

予選会のエントリー14名とこの3名、そして森谷君と山下君などが箱根のメンバー候補でしょうか。それに加えて復活組と急成長組から2,3名くらいのプラスαが出てくるともう少しチーム内も活性化しそうですね。

3703パテシエ★:2011/10/01(土) 21:30:23
>>3701
6大結果ありがとうございます、見てきていただいたようでレース経過付きも嬉しいです
予選会もまだですが、
全日本予想(早稲田、東洋、駒沢、明治の4強に真っ向勝負!)
佐藤君ー田村君−小島君ー堂本君ー吉田君ー津田君ー林君ーベンジャミン君

3704桜太鼓◎★:2011/10/02(日) 05:38:42
>>3701
日向野君のタイムは書き写すとき自己ベストの欄を記入したかもしれません。
後で主催者からの正式タイムが出ると思います。

3705エコパ★:2011/10/07(金) 14:46:39
今年はちょっと違うかな・・・少し期待。
昨年の今ごろは日大のホームページにはダニエル君がのっていた・・・日大に電話してそのことを指摘したけれど・・・ホームページの差し替えは全日本駅伝が終わってからだった記憶がある。先日HPにエントリー情報がUPされたが坂下君が3年生になっていて今朝、日大へ電話したところ、午後には坂下君がちゃんと4年生に訂正されていた。大学側も少し体制を見直しつつあることを実感した次第。

3706駅伝傍観者★:2011/10/08(土) 20:09:37
遅ればせながら日体大記録会の動画見ました。

田村くんは、ハプニングがありながらも余裕を持ってましたね。
堂本くんも昨年のキレはないけど徐々に戻ってきてますかね。ちなみに昨年の今頃はフォーム改造を目指すようなこと言ってましたが、変わってないようですね。関東インカレのハーフの時の落ち着きのないポジションどりといい、中央OBで高校の先輩の上野くんに似てるかも。
佐藤くんはかなり苦しそうでしたね。

そこで、もしベンジャミンくん、林くんが万全なら
予選会をベンジャミンくん、田村くん、堂本くんをフリーで、佐藤くんを集団走のペースメーカーにするのもアリかなと。
でもそんな余裕はないですね。

無難に坂下くん、吉田くんあたりで5キロ15分30秒あたりのペースを作ってもらえれば。
でも坂下くんは夏合宿はAチームじゃなかったんですね?

3707桜太鼓◎★:2011/10/09(日) 12:26:27
>>3704
六大の結果が主催者より発表がありました。
日向野君ですが、DNSでしたね。急いでメモった為誤った情報を流してしまい申し訳ありませんでした。
明日出雲駅伝ですが、四本柱がしっかりしている状況なので出場出来ていたら好勝負だっただろうなと思いながらテレビ観戦ですね。
予選会はトップ10に4人共入って欲しいですね、十分可能性はあると思います。他のメンバーには過度の期待は出来ないですが100位以内を狙って頑張って欲しいです。

3708エコパ★:2011/10/12(水) 13:22:34
予選会まであと3日ですね。当日は曇り気温も25℃までは上がらないようです。是非とも各人持てる限りの力を発揮、予選会は上位で突破して、本選でのシード権獲得へつなげてもらいたいと思ってます。勝手ながらに予選会のタイム予測(願望)ベン君58:30〜58:45 田村君59:40〜60:10 堂本主将59:50〜60:10 佐藤君60:20〜60:40 坂下君、吉田君、林君61:30〜62:00 津田君、内田君、小島君、竹ノ内君、村越君62:00〜62:30 渡部君、高松君62:30〜63:00 この中出場する12名は特に15km-20kmのラスト5kmを15:45をクリアしてももらいたい。

3709パテシエ★:2011/10/13(木) 16:51:18
夏合宿地峰ノ原クロスカントリーコース調べてみました
菅平に隣接した標高1500m前後の峰ノ原高原
平坦な2kのクロスカントリーコース(1400m)
起伏のある6kのクロスカントリーコース(1380m〜1530m)
大谷林道コース、全長12k、629m〜1530mの箱根並のタフなコース
ここに35日間、高地合宿地で走りこんだようですね

予選会ですが主力4人に圧倒的な強さを見せてもらいたいです
小島君、林君にも注目しています(1区小島君、10区林君)

3710パテシエ★:2011/10/13(木) 20:29:16
連投失礼します
朝日の全日本大學駅伝サイトより
堂本君、坂下君、ベジャミン君、佐藤君、吉田君、田村君、津田君
加賀田君、内田拓君、小島君、村越君、竹ノ内君、高松君

林君、はずれましたね、

3711あかづつみ○★:2011/10/13(木) 21:55:55
>>3710
情報ありがとうございます。
エントリーは昨日締め切りですからこの段階で外れたってことは故障でしょうね。小島君と並んで将来への期待値の高いルーキーですから軽症であればと願うばかりです。

予選会のメンバーでは渡部君も外れてますから、明後日出場するのは全日本にエントリーしてる13名の中で予選会に登録の無い加賀田君以外の12名ということになるのでしょうか?
主軸の4人以外は不確定要素が高いままでの大一番となり不安が残りますが、チーム9〜10番手あたりの選手が大きな取りこぼしの無いように堅実な走りを見せてくれれば、ポイントゲッターはずらりと揃ってますから問題ないはず。まずは確実に予選通過を、そして少しでも本戦への展望が開けるような戦いぶりを見せて欲しいですね。

3712ノブ★:2011/10/13(木) 23:41:15
林君について
個人的には10区を走ってほしい選手ですが、もしかしたら5区の候補なのかもしれませんね。
鈴木ヘッドは一年生に並々ならぬ期待をかけています。中でも林君はについてはチームの中でも目をかけている選手だと思います。

3713駅伝傍観者★:2011/10/14(金) 01:48:36
>>3710パテシエさん、いつもありがとうございます。
林くんは皆さんご指摘のように故障っぽいですね。予選会エントリー時点では少なくともベスト14人に入っていたわけですし。
そして何より加賀田くんが入っているのがチームの現状を表わしてる気がします。
5000メートルで14.47だった今の加賀田くんがチーム13番目。去年の予選会前にも感じましたが、10番目以内の選手たちも現状それに近いかもですね。
去年に比べ、予選会は余裕で通過みたいな雰囲気が逆に怖いです。

ちなみに今日も立川は走るには暑かったです。

3714正月は二宮★:2011/10/14(金) 02:27:34
個人的な見解ですが、林選手が全日本から外れたからといって、すぐに故障と断定できるとはちょっと考えにくいです。夏はしっかり練習を積めたようですが、入学当初は故障で出遅れていましたし、ここで無理はさせずに箱根一本に絞る意図があるのではないかと。
秋の大学駅伝の雑誌では、チームのマネジャーが一番推しの選手として林選手を挙げておりました。自分の考えとしては、将来の5区候補、今回走るとすれば4区か8区あたりではないかと思います。今は焦らず長い目で見たいですね。

3715三崎町★:2011/10/14(金) 23:13:49
本日発売、月陸11月号の鈴木HCのコメントの一部
「上の4人は順調に仕上がっていますが、他の選手は夏合宿の疲れがまだ抜けていない状態です。」

これでは5番手以降の選手のタイムは期待できないかもしれません。

参考になるか分かりませんが、昨年の5kmごとのラップタイム12人全員書いておきます。

去年の天気 9:00、19.7℃、晴れ、風速2m

順位 名前 〜5km、〜10km、〜15km、〜20km、合計タイム
2位 ベンジャミン君 14:33、14:27、14:38、15:05、58:43
10位 堂本君 14:49、15:08、15:13、15:24、1:00:34
13位 田村君 14:49、15:08、15:14、15:32、1:00:43
59位 寺田君 15:19、15:33、15:30、15:35、1:01:57
106位 高月君 15:09、15:44、15:46、16:11、1:02:50
120位 山下君 15:17、15:37、15:56、16:11、1:03:01
136位 岡村君 15:18、15:34、15:55、16:31、1:03:18
137位 和田君 15:17、15:37、15:59、16:28、1:03:21
176位 久保君 15:17、15:45、16:06、17:02、1:04:10
184位 吉田君 15:18、15:49、16:19、16:58、1:04:24

204位 森谷君 15:18、15:59、16:26、17:15、1:04:58
223位 坂下君 15:31、16:17、16:39、16:53、1:05:20

明日午前9〜11時頃の天気予報は、雨または曇り、19〜22℃、風速7〜8mです。
タイムは読みにくいですが、10番手でも63分台では走ってもらいたいです。

3716駅伝傍観者★:2011/10/15(土) 03:54:32
この時間でも立川近郊は雨で蒸し暑いです。
風もあり、ペース配分、難しいですね。

走り終わった後も風邪に注意です。

後は祈るばかり。

3717大学日本★:2011/10/15(土) 09:28:58
いよいよスタートですね。選手たちには精一杯激励の言葉を送りたいと思います。

3718駅伝傍観者★:2011/10/15(土) 09:46:11
5キロの途中経過
ベンジャミンくん 2位 14.25(コスマスくんから3メートルほど後ろ)
すぐ後ろに堂本くん 5位くらい
佐藤くんと田村くんは第2集団の様子です。

3719駅伝傍観者★:2011/10/15(土) 10:02:38
10キロ(5K地点の順位では日大2位みたいです。)

2位ベンジャミンくん(コスマスくんには離されている模様。8秒差くらい?) 29.28くらい
5位堂本くん(国士舘勢には離されているんでしょうか?40秒差くらい?ちょっと心配?)
第2集団の先頭が田村くん?

どうやら集団走はしていないみたいですね?

3720駅伝傍観者★:2011/10/15(土) 10:05:46
10キロの10人通過の上位10位に日大が入っていません。
うーむ?厳しそうです。
なんとか後半頑張ってもらいたいですが…。

3721駅伝傍観者★:2011/10/15(土) 10:17:11
続けてすみません。(10K通過は6位だったらしいですが…。これは大ピンチ。)
ベンジャミンくんが厳しい状況のようです。
やはり記録会に出てなかったのは故障だったんでしょうか?

15キロ
佐藤佑輔くんが2位
ベンジャミンくんが25秒差で4位
その後の情報がないです…。
堂本くん、田村くん以降の選手たちが心配です。

ベンジャミンくんの失速分を考慮すると全体での順位を上げるのも厳しいか?

3722駅伝傍観者★:2011/10/15(土) 10:21:23
うわー!
15キロの上位10人通過順位のさらに落ちて、日大が12位までに入っていない。
堂本くんに箱根を走らせてあげたい!

すみません。ここで実況まがいのことをして…。心配だったものでつい。

3723駅伝傍観者★:2011/10/15(土) 10:26:17
15キロの通過順位 8位。うーむ…。

3724かずぴー★:2011/10/15(土) 10:28:21
佐藤くんは現在2位で走っているみたいですね。

3725駅伝傍観者★:2011/10/15(土) 10:31:07
佐藤佑輔くん2位!! コスマスに数秒差。59.28くらい。
本日唯一の嬉しいニュース。

ベンジャミンくん4位
田村くん7位?
堂本くん10位?

ちょっと田村くん以下は微妙です。すみません。速報はここまで。

3726駅伝傍観者★:2011/10/15(土) 10:36:43
すみません。さっきの田村くん、堂本くんの順位は間違っているものと思われます。
ラジオでの情報だったのですみません。

ちなみに上位10人のゴールは14位だった模様。

3727駅伝傍観者★:2011/10/15(土) 11:15:13
残念です。落ちました。

3728きっちゃん0218★:2011/10/15(土) 11:29:43
堂本君は60位台だったとアナウンサーが行ってましたね
ベンジャミン君、堂本君の後半の失速が痛かったですね
エース4人だけじゃなく、全員の底上げがやはり必要不可欠ということですね
早稲田ファンですが、日大を箱根で見れないのはとても残念です
佐藤君、田村君は順当に行けば
関東学連選抜確実にいけるでしょう

3729大学日本★:2011/10/15(土) 11:33:17
仕方がありません。これが現実です。世間ではベンジャミン君に頼りすぎという評価をしているようですが、そんなことはありません。日大の卒業生としてチームの再建を心からお祈りするとおもに応援しております。全日本では堂本君や坂下君に有終の美を飾ってほしいと思います。

3730駅伝傍観者★:2011/10/15(土) 11:57:51
今日はいっぱい書き込んですみませんでした。

2位 佐藤佑輔くん  59分28秒
4位 ベンジャミンくん 1時間0分15秒
7位 田村くん   1時間0分21秒
68位 堂本くん     1時間1分36秒
131位 吉田くん    1時間2分32秒
140位 高松くん    1時間2分40秒
165位 竹ノ内くん   1時間3分1秒
185位 津田くん    1時間3分24秒
200位 小島くん    1時間3分40秒
201位 村越くん    1時間3分41秒
220位 渡部くん    1時間4分21秒
231位 坂下くん    1時間4分46秒

みんな前半の入りが15分10秒前後と早すぎたのも敗因の1つでしょうか。

3731三崎町★:2011/10/15(土) 13:38:15
現地で応援してきました。2kmと4.5kmの付近で応援してから広場へ移動しました。
4.5kmですでに集団走が分解してたので、去年よりさらにまずいことになったとは思いつつ見ていましたが…。

他大学は5千が入学時14分後半の選手たちを、ちゃんと育成して戦力に育てています。
スカウト自体も日大は予選会校の中では上位の方です。
怒りや呆れるとかではなくて、情けないという思いです。

言いたい事80%OFFで書かせていただきました。

3732桜太鼓◎★:2011/10/15(土) 15:43:19
完敗ですね。脱力感でいっばいです。
箱根最下位の屈辱から何を学んだのでしょう。調整不足に力不足、育成どうのこうのというレベルでもないし、指導者と選手両方に問題有りでしょう。
鈴木さんと堀込さんは今期限りで交代したほうがいいと思います。お二人共優秀な指導者で実績もおありですが、今の日大は違ったタイプの指導者を求めているかもしれません。
低迷期を脱出した早稲田大は当時若手の渡辺監督、城西大、上武大、東洋大にしても同様です。
今回堂本君とベンジャミン君か本調子なら通過したでしょうけど本選では前回と同じ結果しかなかったでしょう。
とにかく日大復活のために、現状に合った指導者の人選をお願いしたいです。

3733日に日に新たに★:2011/10/15(土) 15:56:55
桜太鼓◎さんに同感です
この際、日大OBに限らず、外部の血も必要かと思います
「強い日大」の復活が、最優先ではないでしょうか?

3734レモンバーム★:2011/10/15(土) 17:53:56
明治スレからまたまた失礼します。まさか>>3441での杞憂が本当にな
るとは思っていませんでした。西監督も複雑な心境と思います。
しかし!個人2位の佐藤佑輔君の走りは天晴れです。
おそらく正月の箱根は学連選抜チームの主要区間を走ることでしょう。
1996年の予選会では、山本(佑)選手が日本人トップながら予選落ちを
しました。しかしその時と違い、今は選抜として箱根を走れます。
田村君と共に選抜チームでの健闘と、来年の予選会突破を祈願致します。

3735長崎の鐘◎★:2011/10/15(土) 20:26:49
日大予選会敗退とても残念です。
何かが足りなかったのでしょう。
かつて、出雲で外国人を2人起用し、優勝したあの栄光から
今日の結果は、予想できたのも事実。以前、私は失礼と思いつつ
その起用法を批判いたしました。また、今日のこの結果も予言していました。
伝統校、日大の復活を心から待ち望んでいます。
日大は伝統校です。

3736パテシエ★:2011/10/15(土) 22:16:10
スタートラインでポイントゲッターのベンジャミン君が4番目にびっくり、
(選手は悪くない、全て指導者の責任)鈴木ヘッドコーチの談話だそうです
佐藤君の快走は嬉しいですね、鈴木クロカン走は彼にはフィットしましたね、もっと伸びますよ
高松君、竹ノ内君もいいですね
もちろん伸び悩んでる選手も多いわけですが
全日本でシード権奪取、復活への確かな一歩です
惨敗なら選手、指導者含めチームは空中分解でしょう
鈴木日大の、なにくそ、見せてもらいたいです

3737さとっち★:2011/10/15(土) 22:28:40
 まさか日大が予選会で敗退してしまうとは…ショックです。
 素質のある選手は揃っているわけですし,
 やはり監督やコーチの問題ということになってしまうのでしょうか?
 そんな中,佐藤選手の走りには感動させられました。
 大学としては出られませんが,学連選抜では悔しさをぶつけて欲しいです。

3738ノブ★:2011/10/16(日) 00:02:44
みなさん、いろいろ言いたい気持ちはわかります。
けれども駅伝大学日本一は伊勢でしょう。
日本大学はシード出場します。
精一杯選手を応援するべきではないでしょうか。

3739ゴッドRC★:2011/10/16(日) 09:24:10
昨日の予選会は,ゴール付近で観戦しました。佐藤くんが日本人トップの総合2位で
ゴールに飛び込んだ時は感動しました。さらに10位以内にベンジャミンくん,田村くんが入り危なげないと思われました。(ベンジャミンくん4位は不本意ですが)
 しかし,各校選手が続々とゴールする中,Nのマークがなかなか現れずイライラしました。
 今回1位通過の上武大は,優勝争いをするような選手はいないものの,集団で続々と上位に飛び込んできました。やはり,駅伝は3〜4人では勝てない。ということを痛感しました。指導方(者)や練習方法,メンタル面の強化も大事ですが,私が思うには,日大に必要なことは,「選手層の厚さ」だと思いました。ス−パ−スタ−を擁することよりも,1人がブレーキでも,それを焦らずに9人でカバーできるような,選手全体の底上げが必要だと思いました。落選後の挨拶で,首脳陣が日大駅伝部は,若い選手が伸びてきているところなので,今後に期待してほしい。的な発言がありました。
 しかし,何年か後も見据えて,今一層のスカウト活動にも力を注いで欲しいと思います。
 余談ですが,今回の予選会を観戦しまして,駅伝ではあまり馴染みのない大学ながら
15位と健闘した流通経済大学は,集団で複数名の選手が上位でゴールに飛び込み,選手層の厚さを感じました。近い将来,箱根に出てくるような予感がします。
 何はともあれ,全日本でのリベンジに期待します。

3740日大商学部卒★:2011/10/16(日) 10:05:15
箱根だけが人生ではない。痛みのわかる人間になれたなら幸せな事ではないか。
久々に踊った「N」のマーク。よく見ると、この「N」ほど日大を連想させるかっこいいものはない。
先頭に出たときおもわず目頭が熱くなった。後輩たちよ、佐藤の走りを無駄にするな。日々精進だ。

3741あかづつみ○★:2011/10/16(日) 22:06:08
完敗でしたね。現地観戦していて(2,5,17キロ,ゴール地点)、17キロ地点で「おそらくダメだろう」と分かるほどでした。

数字的に見れば9位の専修大(関カレP加算前)へ2分。ベンジャミン君と堂本君が昨年並みに走れば楽に引っくり返った差でしたが、>>3732で桜太鼓さんが仰っているように、それでは本戦も昨年と同じ結果しか望めませんね。「チーム」ならいつも皆を引っ張り続けたエースが不振でも、誰かがそれをカバーしてこそです。
結局は去年の予選会以降ここで多くの人が言い続けてきた「5人目以降の育成」が1年かかっても出来なかったことに尽きますね。しかし「スーパーエース」や「山の神」を育てろと言ってるならともかく、61分台の中堅選手を2〜3名育成という条件を1年かけてもクリアできないとは、結果の出た今でも信じられません。鈴木ヘッドは「1年生3〜4人は61分台で走れる」とコメントしてましたが、試合で走れてナンボの世界ですからね・・・。

まあ何はともあれ終わったことは取り返しもつきません。3度に及ぶ部の史上に残る屈辱から何かを生み出せるのかは今後次第。落ち込むなとは言えませんが、指導者を筆頭に全員が「何故負けたか、何故強くなれないか」を真摯に考えて欲しいですね。
幸いすぐに全日本があります。箱根予選会の雪辱は来年の同じ舞台でしか果たせませんが、前に向かう姿勢は見せられます。
「何でこのチームが予選で落ちたんだ?」多くの人がそう首をかしげる戦いを見せて欲しいものです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板