したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

桜の襷が駆け抜ける!日本大学応援スレ

1あかづつみ★:2004/02/24(火) 20:05
永遠の目標・三大駅伝制覇目指してガンバレ日大!

3010長崎の鐘◎★:2010/01/01(金) 01:07:50
ここは、フリートークの場。自由に発言ができる場でしょう?なら言わせていただきますが、ここのスレのタイトル通り、日大は今、「目指せ永遠の目標3大駅伝制覇!」が可能な状況なのに、どうして誰一人として、日大ファンの方は今この「3大駅伝制覇」に触れないのですか?私は、ずっと日大ファンのみなさまの書き込みを読み返していましたが、誰一人そのことについて、真剣に書き込んでいる方はおられません。不思議でなりません。以上です。

3011逆襲のシアンフロッコ★:2010/01/01(金) 01:46:21
>>3010
であるならば、一駅伝ファンとして申し上げます。
自由な議論が可能なら、あなたのようにその話題に触れなきゃいけないという制約も不要です。
何を話そうが自由な場所ですし、スレタイトルの通り話さなくてはならないなどという規制は一切ございませんので。あしからず。
日大ファンの皆さん申し訳ございませんでした。今後こちらの日大スレに書き込みは致しませんので、今回ばかりはお許しください。

3012拓大コング★:2010/01/01(金) 01:53:02
自由だからと言って何を言ってもいいわけはないでしょう。
人様の家に土足で上がり込んで暴れる客人は嫌われますよ。逆の立場になればわかるはずです。
拓大スレにはそんな迷惑な客人すらほとんどいませんがね(ガクッ!)
秩序のない書き込みにドロップキック!されないうちに仲良くやりましょう(ニッコリ)
ハナミズキ

3013大学日本★:2010/01/01(金) 11:58:50
1区谷口君   彼が区間賞を取れば連続区間賞は濃厚です
2区ダニエル君 区間賞とは言わずに1時間04分台での区間新を期待しています
3区吉田貴君  区間上位での走りを期待しています。打倒コスマス君!
4区佐藤君   去年の三田君よりは上であると思います。区間新目指して頑張れ!
5区笹崎君   日大の秘密兵器、80分切り目指して頑張れ!

区間賞を3つ期待できます。願わくはうち2つ区間新!そうすれば往路優勝、そして総合優勝も見えてきます!来年はベンジャミン君や田村君も加わります。日大の黄金時代が到来します!

3014あかづつみ○★:2010/01/01(金) 15:23:22
新年あけましておめでとうございます。今年も皆で日大を応援してきましょう。

>>3006 スタンはんしんさん
>>3007 桜太鼓さん
>>3008 駅伝傍観者さん
レスありがとうございます。桜太鼓さんも書かれてますが、あのブログの文章だと佐藤佑君の2区が先に決まっており、彼の状態次第でダニエル君の区間が変動するように受け取れるんですよね。その辺りが何となく腑に落ちません。普通はエースの区間配置が優先ですよね?
さらに言えば、「3区は井上君」と予想しておきながら「彼は距離に不安がある」と書くし、そのうえで「絶好調」の堂本君を4区と予想するのも摩訶不思議。スタンはんしんさんが仰るように、今年の日大はダニエル君の勢いを3区でどれだけ加速できるかが大きな課題ですから、どう考えても「好調・堂本君」は3区だと思うんですよ。
笹崎君に関しても、「取材では山の準備をした確認が出来なかった」と書くなら、他の選手の起用を考慮しますよね。まさかダニエル君以外誰も山の準備をしなかったなんてことはあるわけ無いんですから。
なんか腑に落ちないブログだと感じてたのですが、皆さんの意見を聞けて良かったです。
でもこのブログの内容が正しかったら本気で凍りつきますね、駅伝傍観者さん(苦笑)。

3015感謝!!★:2010/01/01(金) 20:22:56
 やはりエース区間の5区が気になります。
 東洋大の柏原選手が5区に配置されるように、2区以上の重要区間です。
 つなぎ区間的なものではないため、選手配置を決めるときには、まっさきに考える区間と思われます。
 最近のレースを見ていると、2区以上に5区での浮沈がレース全体に影響しているように感じます。
 レース全体での最大のポイント区間であると思います。
 今年の笹崎選手にはどうしても勢いを感じることはできないし、井上選手の昨年8区での上りの走りをビデオで何度みても適性を感じられません。
 やはりエース区間である5区には、補欠の中では一番走力のある堂本選手の投入が自然のような気がします。
 井上選手も昨年走った8区の裏返しである3区に起用した方が力を発揮すると思います。

3016大学日本★:2010/01/01(金) 21:55:55
 明日走るのは谷口君、ダニエル君、吉田貴大君、佐藤君、笹崎君の5人ですね・・・頑張って下さい・・・日大の名誉・発展のため、選手一人一人の飛躍のため、悔いを残さないで欲しいです・・・リザーブの人たちも頑張って下さい。

3017鶴見戸塚★:2010/01/01(金) 22:08:21
感謝!さん
難しいところですよね。感謝!さんがおっしゃるように5区での浮沈がレース全体に影響しているのは間違いない事実です。五区の出来が全てと言ってもいいくらい差がつきますし・・・。
ただ、選手の将来を考えると五区を走っても(五区を走るために山の練習を積むこと自体が)その後の陸上人生にプラスになるとは思えません。五輪や世界陸上に出たとしても五区のようなコースはありえませんし、使う側としては難しい選択だと思います。
強い選手本人が強く希望しているのであれば話は変わってきますけど・・・。日大ファンの一人として箱根の優勝は一つの夢でもありますが、岩井や清水のように卒業後も世界大会に出るような選手になってもらいたいと私は思ってます。

明日の最終オーダーが楽しみです。どんなオーダーになっても声をからして応援します!!
がんばれ日大!!

3018ノブ★:2010/01/01(金) 23:02:59
箱根のスタートまでついに9時間を切りました。
選手は布団の中にどんなイメージを描いているのでしょう。
ダニエル君は往路優勝、もしかしたら山崎君は優勝のテープを切るときのポーズを思い描いているかもしれませんね。
今年は出雲優勝、そして全日本も優勝しました。
人前では3冠を連呼してきましたが、じつは箱根を走る選手の姿を見ることが最大の楽しみです。
結果については優勝するに越したことはありませんが、前にも1度いいましたが2位も9位も同じです。
是非シード権だけは取って欲しいというのが正直の気持ちです。
明日は結果にこだわらずおいしいお酒をいただきます。

3019鶴見戸塚★:2010/01/02(土) 07:38:03
変更は三区堂本だけですね。
谷口で流れを作って主力四人でトップで小田原へ。笹崎に期待しましょう。

3020あかづつみ○★:2010/01/02(土) 07:56:16
何事もなく堂本君が3区にエントリー。そして話題の5区は笹崎君がそのまま登場となりましたね。
事ここに至れば堀込HCの決断したこのオーダーに何を言っても始まりません。あとは彼らを信じて応援するしかないですね。

他校も主だった選手の欠場は少なく、日大にとってはどのチームもより手強くなるわけですが、それぞれがべストの状態での戦いが一番の楽しみです。
結果がどうなれ、どこのチームもアクシデント無く大手町に戻ってくることを願うばかりです。

3021駅伝傍観者★:2010/01/02(土) 07:56:32
3区は予想通りの堂本くんで安心しました。
5区は笹崎くんでいくのですね。
井上くんの故障ではなければよいのですが…。明日起用を祈ります。

とにかく5区笹崎くんということで、1区谷口くんの走りが全てですね。

3022鶴見戸塚★:2010/01/02(土) 08:21:07
ペース速いですね。怖いです・・・

3023あかづつみ○★:2010/01/02(土) 08:25:44
1区は14分40秒の入りですか。森本君の宣言どうりの展開ですね。
谷口君は終始後方に位置してますが大丈夫でしょうか・・・。とは身の丈を越えるペースに無理して付けば後々影響もあるし・・・判断が難しいですね。
八ツ山橋を過ぎてちょっと身体が揺れ始めましたが、さて谷口君どうするか・・・?

3024鶴見戸塚★:2010/01/02(土) 08:31:01
遅れましたがこれで良いと思います。いくらなんでも速すぎます。
前についている選手も何人かは必ず落ちて来ますから後ろでリズムを作りなおして何とかまとめて欲しいです。
粘れ谷口!

3025駅伝傍観者★:2010/01/02(土) 08:34:31
第2グループからも遅れてきましたね。
なんとか、なんとか!

3026あかづつみ○★:2010/01/02(土) 08:42:44
ちょっと予想を超えてペースが速いですね。矢澤君がこんなに早く引っ張り始めるとは思いませんでした。自分のリズムで行くしかないですね。前との距離もあまり意識しないほうが良いかも知れません。

3027大学日本★:2010/01/02(土) 09:06:01
 今年の1区は相当レベルが高いですね・・・去年なら区間賞

3028鶴見戸塚★:2010/01/02(土) 09:08:22
64分台中盤。よく粘ったと思います。順位的には厳しいですが最低限の走りはしたと思います。
ダニエルらしく落ち着いて入ってほしいです。2分なら十分射程圏内。行け〜ダニエル!

3029あかづつみ○★:2010/01/02(土) 09:12:06
何やら同じシーンの再現のような・・・。
でも谷口君、途中の苦しそうな走りの割には粘って順位を上げてきましたね。とにかく今回はペースが速すぎたし、正直今年の谷口君の調子では対応するのは苦しい状況でした。

さて毎度毎度ですがダニエル君、頼みます!

3030駅伝傍観者★:2010/01/02(土) 09:12:51
石川くんと2分差はツラいですね。
なんとかダニエルくんで追いつければ…。
3区で堂本くんが鎧坂くんに着けるかがこれからの見所でしょうか。

それにしてもダニエルくん最初の1キロ、ニット帽までかぶって2分55秒。
完全に最初の1キロをウォーミングアップに使ったようですね。
この作戦がどうでるか?

3031あかづつみ○★:2010/01/02(土) 09:27:28
じっくりと入りましたね、ダニエル君。
後半を考えればこれで良いんでしょうが、いつも疾風怒涛のごとき突込みを見せてくれてるだけに何となく「元気ないの?」とか思ってしまいます。が、彼は確実にやってくれますよね。

3032鶴見戸塚★:2010/01/02(土) 09:37:25
順位 選手名
1 宇賀地 強 駒澤大学 00:23:14
2 ダニエル 日本大学 00:23:21
3 高橋 優太 城西大学 00:23:24
横浜駅通過個人順位。

3033大学日本★:2010/01/02(土) 10:12:35
 ダニエル君お疲れ様です・・・

3034駅伝傍観者★:2010/01/02(土) 10:17:29
ダニエルくん、物凄く頑張ってくれましたが、厳しい現実になりましたね。

堂本くん、去年の谷口くんのように前は離れて、後ろからすぐコスマスくん、早川くんなどが来ると思います。難しいポジションです。なんとか3位集団が見えるくらいではつないでほしいです。
そして4区佐藤佑くんでもうひと勝負してほしい。
さもないと5区が非常に厳しくなりそうな展開なんで・・・。

3035あかづつみ○★:2010/01/02(土) 10:20:35
ダニエル君区間賞ですが思ったより伸びを欠きましたね。しかし4年間とにかくよく走ってくれました。お疲れ様としかいいようがありません。

あとは日本人が頑張るのみです。まずは堂本君、コスマス君がすぐに追いついてくるでしょうが、焦らず着実に自分の走りを!

3036駅伝傍観者★:2010/01/02(土) 10:23:44
堂本くん入りの2キロ早かったですが、またジリジリ離されてます。
暑くなってきましたし、ちょっと怖い入り方をしたような気がします。
どうでしょう?

3037あかづつみ○★:2010/01/02(土) 10:44:23
まあ今のところは悪くないんじゃないですか?藤沢(8,6km)では明治と14秒詰めてます。
コスマス君が予想より速くないので良い目標になりそうです。
次代のエース候補としてそれに相応しい走りを!

3038大学日本★:2010/01/02(土) 10:52:18
堂本君ファイト!!

3039駅伝傍観者★:2010/01/02(土) 10:57:14
>>3037
レスどうもありがとうございます。
ただ平地に入ってやはり1分20秒差ですぐ後ろに平賀くん、早川くん、松原くんです。
なんとか彼らの側で渡してほしいです。
上尾のときと同じ気候になってきました。ラスト3キロで疲れてますから、今回は頑張ってもらいたい。

3040あかづつみ○★:2010/01/02(土) 10:57:55
う〜ん、駅伝傍観者さんの読みどうり?
一気に後から詰められてきましたね。明治とはこの6kmで1分も開いてしまいました。早稲田・東海に追いつかれてからの走りが問題ですね。

3041大学日本★:2010/01/02(土) 11:17:53
 去年と違うのは粘りますよね・・・谷口君、堂本君粘りましたよね・・・佐藤君頑張れ!

3042大学日本★:2010/01/02(土) 11:21:32
佐藤君のユニフォーム、ピンクの縁が入ってませんか?

3043駅伝傍観者★:2010/01/02(土) 11:28:28
堂本くんお疲れ様です。
1時間4分24秒くらいで区間9位。
レベルが妙に高いですが十分力を発揮してくれました。
往路での日本人区間一桁も久しぶりではないでしょうか?

さぁ4区佐藤佑くん。ちょっと入りが抑え気味のようですが、後ろの笹崎くんに少しでも勇気を与える走りをしてほしいです。

ただ東洋との差は少なすぎますね。

3044鶴見戸塚★:2010/01/02(土) 11:29:48
昨年の三区までの区間順位は22位→2位→16位、今年は13位→1位→9位
昨年に比べたら格段にいいですよ!谷口も堂本も苦しいなりにしっかり走ったと思います。
スーパールーキー佐藤が流れを変えてくれると信じてます。

3045あかづつみ○★:2010/01/02(土) 11:37:02
堂本君区間9位。イマイチでしたが追いつかれてからの粘りは見せてくれました。
さて佐藤佑君、早稲田、日体に負けずに前を臨んでいきましょう!

3046駅伝傍観者★:2010/01/02(土) 11:57:48
佐藤佑くん、二宮通過では個人3位。
向かい風が吹いちゃったんで、スピードランナーには厳しいですが、久保岡くんを視界に入る位置で耐えてほしいです。

後ろの東洋と中央、駒沢も差がなく来ています。
柏原くん、大石くん、深津くんなんで、なんとか少なくとも5区最初の5キロは逃げれる差では来てほしいです。

3047駅伝傍観者★:2010/01/02(土) 12:07:42
続けてすみません。
佐藤佑くんも疲れましたね。中大、東洋とこの6キロで30秒ほど詰められてます。
後ろに東農大も来ています。なんとかがんばってください。

3048駅伝傍観者★:2010/01/02(土) 12:24:18
さらに続けてすみません。
佐藤くん、区間7位くらいみたいですね。また一桁順位。お疲れ様でした。

さぁ笹崎くんです。ここは暖かく見守りたいです。
さっそく東農大からも離されていますが気にせずに、自分の走りに徹してもらいたいです。
できれば10位が見える位置でゴールしてもらいたいですが…。

3049あかづつみ○★:2010/01/02(土) 12:35:34
佐藤佑君は区間7位。たぶん本人はちょっと不満な結果でしょうが、同級生の久我君にも勝ったし最後の粘りもありました。まずまずナイスランでした。

さて課題の笹崎君ですが、平地では早速順位を落としましたが、問題は箱根山中の走りですからね。注目したいところです。とは言えこの展開では定点以外は映らないか・・・。

3050駅伝傍観者★:2010/01/02(土) 12:52:10
大平台でも個人最下位ですね。ビリ2からも1分以上離されている模様。
柏原くんにいたっては9キロで4分半離されました。
ちょっと繰り上げが見えてきてしまいましたが、気にせずに一歩ずつ走ってもらいたいです。

3051駅伝傍観者★:2010/01/02(土) 13:30:27
つづけてすみません。
芦の湯で柏原くんは1時間1分台。笹崎くんは1時間11分台。
これはちょっと明日は厳しくなりましたね。
井上くんあたりが走れなくなったことによる5区起用だったんですかね?

でも、あとは下りです。なんとか15位くらいでは入ってほしいです。

3052大学日本★:2010/01/02(土) 13:45:23
 笹崎君お疲れ様でした・・・明日巻き返しましょう!

3053花の精鋭★:2010/01/02(土) 13:46:43
選手の皆さん、関係者のお疲れ様です。
シードまで4分差ですが、諦めずに巻き返しを図って下さい。

3054あかづつみ○★:2010/01/02(土) 14:14:08
う〜ん、一気の陥落ですね。
しかし笹崎君を責める気にはなれません。戦前から「秘密兵器?」「いや、間違いなく当日変更」「山の準備はしていない」など様々な憶測が交錯しましたが、やはり力不足としか言えない結果ですから、本来は誰か他の選手が走る予定だったのでしょう。その辺りの事情が気になるところで、堀込HCのコメントを聞きたいところですが、まずは明日の復路ですね。

井上君は登場するのか?吉田和君は走れるのか?4分差はなかなか厳しい差ですが、良くも悪くも何が起こるか分からないのが最近の箱根ですからね。選手もまさか諦めたりはしていないでしょう。逆転シード期待しています。

3055ノブ★:2010/01/02(土) 14:14:58
お疲れ様ではないです。
箱根はまだ終わっていません。
今回の日大選手の仕上がりについて是非堀込ヘッドからの本当のコメントを聞いてみたいです。
順位よりもタイム差がありすぎなので明日の往路の選手に対するプレッシャーが心配です。
なので昨年の駒沢を想像してしまいました。
明日は選手全員「無の境地」で走ってほしいです。
もう一度いいます。箱根は終わっていません。そして勝負は最後までわかりません。
でも3冠はなくなりました。

3056鶴見戸塚★:2010/01/02(土) 15:38:22
1時間29分・・・
準備不足とか力不足以前の問題ですね。話になりません。一区間だけで12分も離されたら駅伝になりません。問題外ですね。
みなさんがおっしゃるようにまだ諦めるような差ではありません。粘り強く泥臭く前を追ってほしいです。屈辱の繰り上げスタートになりますが、他校と力を合わせてグングン下って来てほしいと思います。吉田和が万全であるなら8〜10区は十分勝負出来るメンバーだと思います。6・7区の意地の走りにかかっていると思います。悔しい結果になりましたが、明日はシード権確保のために精一杯応援します。

3057パテシエ★:2010/01/02(土) 16:13:18
1区 谷口君 13位 1,04,26 (スピードについていけませんでしたね、調整不足に見えました)
2区 ダニエル君 1位 1,07,37 (期待通りの走りでしたが最後はスタミナ切れに見えました)
3区 堂本君 9位 1,04,24 (スピードに乗った彼らしい走りで、良く粘ってくれました)
4区 佐藤君 7位 57,36 (4区としては良くやってくれました、もう一段上の実力を)
5区 笹崎君 20位 1,29,22 (彼を責めるきにはなれません)
1区〜4区までは想定内のレースが出来ていたように思えます。
5区は予定した選手の故障なのか、笹崎君に84分ぐらいを期待したのか、復路のエントリーを見たいです
明日はシード権に向けて攻めのオーダーで臨んでほしいです。6区,7区で勢いをつけなくては!

3058感謝!!★:2010/01/02(土) 20:01:08
気持ちの整理までに時間がかかりました。
>>3056鶴見戸塚★さんのおっしゃるとおり、「準備不足とか力不足以前の問題ですね。話になりません。一区間だけで12分も離されたら駅伝になりません。問題外ですね。」です。
何度も言うように5区はそんな甘い区間ではないんです。まず、それを認識しなければいけないと思います。
それをふまえた上で、明日はまったく新たな気持ちでレースにのぞんでほしいと思います。
駅伝は何が起こるかわかりません。一人一人が持ちうる力をすべて発揮してほしいと思います。

3059佐野にちだい★:2010/01/02(土) 22:15:19
往路13位残念な結果でした。箱根の山は険しかったですね、、、。今日のレースには問題点が幾つかあったと思いますが、まずは明日の復路メンバーに期待しましょう!
日大を応援する皆様がコーチのコメントを気にされていらっしゃいますので、下記サイトを参考までご紹介します。
http://sports.jorf.co.jp/hakone/2010/01/13-a0a6.html

3060コタツで観戦★:2010/01/02(土) 22:52:52
お疲れ様でした。しかし昼食ものどを通らないレースでした。夜は酒も飲んでいない。
シード入りも厳しいと言わざるを得ない状況ですね。ただ、あと半分以上残っていますから、丸林、山崎のいい意味での思いもよらない走りに期待します。
しかし、本学のきょうの順位とはあまり関係ありませんが、5区の距離が伸びてから、4区までの順位はほとんど意味ないですね。
4分以上の差を追いかけて3分以上の差をつけるなんすごすぎる…。ただ、4区までの
はらはら感が近年、少なくなっているようで、出雲のような駅伝になりつつある感じがして、
昔の箱根が懐かしく感じてしまう。

3061駅伝傍観者★:2010/01/02(土) 23:36:25
レース中はゴチャゴチャと書き込み皆さんの精神を逆撫でしてすみません。

>>3059 佐野にちだいさん どうもありがとうございます。
選手のみなさんお疲れ様でした。堀込HCのコメントはちょっとご自身もまだ頭を整理できていない感じでしたね。
それと笹崎くんが急遽という談話もないようですね。
私的には1区の展開の見誤りがダニエルくん、笹崎くんの力を発揮できなかった要因の1つの気もしますが…(谷口くんが現在の力どおりの走りでした。ただ今回の1区は荷が重かったというだけです。)。につきるかなとも思います。
タラレバの話になってしまいますが、おそらく掘込HCは明治のような展開を想定していたようですね。先頭独走で5区に入って、4〜5位くらいに落ちて往路を終わる想定だったのでは?
笹崎くんに関しては、明日井上くんがエントリーされるかで急遽の5区かどうかで判断できますね。
井上くんは今回で陸上を辞めるそうなんで是非明日は走ってほしいと思います。

さて、明日ですが
⑥池谷くん ⑦横松徹くん ⑧井上くん ⑨丸林くん ⑩山崎くん
でしょうかね?
⑥池谷くん ⑦井上くん ⑧吉田和くん ⑨丸林くん ⑩山崎くん
の4年生中心の布陣でしょうかね?
丸林くんには気軽に走ってもらいたかったですが、また前半突っ込ませる展開になっちゃいそうで残念です。

まぁ明日は一発勝負を狙って6区高月くんも見てみたいなぁ…。

シード権についてはちょっと厳しいと掘込HCも仰っていることから復路のメンバに自信もあまりなさそう。
なんとか1人でも多く区間一桁を狙って欲しいです。

3062あかづつみ○★:2010/01/03(日) 07:59:11
復路は6区池谷君7区井上君に変更で8区はそのまま吉田和君ですね。
顔触れ的にはベストメンバーとなりました。
さて、シードラインは遙か4分もの彼方ですが、どこまで追い上げられるか?
まず池谷君には去年以上の快走で弾みをつけて欲しいです。

3063あかづつみ○★:2010/01/03(日) 09:24:58
う〜ん、池谷君オーバーペースですかね?
小涌園通過時は区間4位だったのがその後徐々に順位を下げてジリ貧に...
「追い上げなければ」という焦りが自分のペースを狂わせて...というのは後ろから行くチームが陥りやすい失敗です。
井上君には焦らず自分の走りを心がけて欲しいところです。

3064感謝!!★:2010/01/03(日) 09:29:16
 悪い流れになっていますね。
 井上選手には、最後の箱根駅伝を楽しんで走ってもらえればと思います。
 自分の持ちうる力を十二分に発揮し、悔いのないレースになるとこを祈っています。

3065ノブ★:2010/01/03(日) 09:52:05
シード権までもう少し
がんばれ井上

3066鶴見戸塚★:2010/01/03(日) 09:52:34
井上、いい感じで走ってましたね。ここから一秒でも追い上げて四年生の意地を見せてほしいです。

3067花の精鋭★:2010/01/03(日) 10:11:30
こういう時ほど応援しないといけないですね。
井上くんがんばっています。
1つ上までもう少しです。
がんばれ!

3068花の精鋭★:2010/01/03(日) 10:20:01
井上くんがんばりました。
あと3分少々ですね。

3069鶴見戸塚★:2010/01/03(日) 10:23:54
井上区間三位!ナイスラン!

3070花の精鋭★:2010/01/03(日) 10:45:12
5校で並走しているようですね。
昨年も吉田くんは並走しているので期待したいです。

3071あかづつみ○★:2010/01/03(日) 10:56:10
井上君、ナイスランだったみたいですね。まったく映らなくて残念です。

吉田和君も故障が完全に癒えていればやってくれると思うのですが、後に追いつかれて大混戦模様になってきましたね。茅ヶ崎では区間14位とちょっと不安です。昨年のような魂の走りの再現
を!

3072花の精鋭★:2010/01/03(日) 11:05:49
吉田くん苦しそうですがもう少しです。
がんばれ!

3073あかづつみ○★:2010/01/03(日) 11:12:08
吉田和君やっぱりまだ復調途上でしたかね?苦しい走りになってます。
ここはもう粘りに粘って何とか丸林君に繫いで欲しい。
頑張れ吉田君!

3074花の精鋭★:2010/01/03(日) 11:31:37
吉田くん苦しそうですがもう少しです。
がんばれ!

3075花の精鋭★:2010/01/03(日) 11:32:41
丸林くん4年間の思いをこめてがんばれ!

3076あかづつみ○★:2010/01/03(日) 11:39:47
吉田和君、苦しい苦しい走りでした。
シードも苦しい状況に追い詰められてきました。
しかし丸林君には「俺に見せ場がまわってきた!」くらいの意気込みで挑んでもらいたい!上位争いが舞台では不安視されていた丸林君もシード争いなら役者が違うはず。

3077花の精鋭★:2010/01/03(日) 12:00:30
丸林くんは突っ込んでいないように思えますので後半がんばって下さい。

3078花の精鋭★:2010/01/03(日) 12:15:20
わき腹気になります。
がんばれ!

3079あかづつみ○★:2010/01/03(日) 12:19:48
まるばやしくん・・・・?
横浜通過時に瀕死の状況に見えたんですけど一体???
頼みの綱の丸林君がこれではシードどころの話ではなくなってきましたが、何とか襷をしっかり繫いでください(T_T)

3080花の精鋭★:2010/01/03(日) 12:43:14
丸林くん苦しかったですね。
山崎くんアンカーがんばれ!

3081感謝!!★:2010/01/03(日) 12:45:58
 襷がつながりホッとしました。
 山崎選手には来年につながる走りを期待しています。
 気持ちを切らさず頑張ってください。

3082大学日本★:2010/01/03(日) 12:58:31
4年生のみなさん本当にお疲れ様でした

 山崎選手には来年に繋がる走りをしてください。

3083あかづつみ○★:2010/01/03(日) 13:09:11
う〜ん、丸林君はラストはまずまず走れていたようですが結局ただの腹痛ですかね?
山崎君、自分のために来年のチームのために走ってください。

3084花の精鋭★:2010/01/03(日) 13:33:36
少しでも意地を見せてほしい・・・

3085花の精鋭★:2010/01/03(日) 13:55:38
ひとまずは選手と関係者の皆さんお疲れ様でした。
悔しさと屈辱で言葉にできません。
後程書き込みをさせていただきます。

3086感謝!!★:2010/01/03(日) 14:02:21
選手、関係者をはじめ、日本大学を応援された皆さん、本当にお疲れ様でした。

3087桜太鼓◎★:2010/01/03(日) 14:20:11
関係者のみなさんお疲れ様でした。
復路は途中見れなかったのですが、全体的に実力不足でダニエル君以外で流れを変える選手がいなかったことと、5区にどのような準備をして選手、コーチがのぞんだかということでしょう。
 またコーチ、スタッフ含め育成体制の強化が必要ではないかなと、また意識改革も必要と感じています。以前も話題になったメディカルチェックとか多方面からのサポートも取り入れてほしいです。

3088あかづつみ○★:2010/01/03(日) 14:28:55
う〜ん・・・
ってレスの書き出しがこればっかりの今大会でした(苦笑)

山崎君も終始低空飛行でさっぱりだったみたいですが、でもこれだけTVに映らないと、走りをどうこう言うことも出来ませんね。彼なりに収穫があれば良いんですが。

まあとにかく一から(じゃなくてゼロからだな)出直しですね。
僕としても今は「お疲れ様でした」というコメントだけで控えさせていただき詳しくは後ほどということで。

3089キッドマン★:2010/01/03(日) 14:43:28
完敗でしたね。
また、はいあがってほしいです。
お疲れ様でした。

3090駅伝傍観者★:2010/01/03(日) 17:56:48
お疲れ様でした。
井上くん、陸上人生は終わりにするとのこと。本当にお疲れさまでした。
全日本優勝の陰の立役者だったと思います。

さて、いよいよ負のスパイラルへと突入ですね。
まず予想されるのは
①出雲駅伝のベストメンバ回避
②箱根予選会で9校という若干狭くなった枠に入れるのか?あと9ヶ月でしかもアップダウンもあり、まだ暑さの残る10月に12人も20キロを走れる選手がいるのか?
③全日本は予選会直後のためただでさえ戦力低下の中、ダメージ有での参戦
④選手の育成に関して"?"があり、高校生や高校の指導者からの回避
ですかね。ちょっと予選会突破は本当に厳しいです。
ちょっと思ったのはここ数年、選手・指導者を含め、力を過大評価してしまっている感じですかね。「谷口くんで区間賞を狙える」という発言や「笹崎くんの5区」などもその一例かと…。
なんとなく「井の中の蛙」的な印象が持てたので、頭を下げて城西大学や山梨学院大学、帝京大、中央学院大学なんかと合同練習させてもらってもいいのかなと思いました。

とにもかくにも大きな宿題を背負ってしまいました。
新入生に期待するのではなく、現有戦力(特に新2年生と新3年生)でタフさを身に着けてもらいたいです。
PS.しかし、予選会出場となると、秋以降の記録会の出場機会もまた減るんでしょうね?また情報が少なくなりそうですね。

3091パテシエ★:2010/01/03(日) 18:47:57
選手の皆さんお疲れ様でした。
ダニエル君に頼りきった結果優先のチーム方針がもたらしたシード落ちでしょう。自分自身も出雲,全日本と勝利の美酒に酔いしれました、そんな自分自身がこれでいいのか考えさせられる結果となりました。
ダニエル君が自らの走りでチームを鼓舞し引っ張ってくれたことは間違いありませんが、そもそも
関東インカレから出雲、全日本と留学生2人を前面にだして結果(優勝)を取りにいったことで、日本人選手中心に強化育成し日本人エースをつくり活性化するというチームにとって最も重要で緊急な課題が後回しにされたと思います。
ベンジャミン君については異国の地で生活に慣れ駅伝を経験し、ベンジャミン君にかかる期待と求められる結果へのプレッシャーを知ってもらうための1年間だったでのしょう、事実彼の来年以降の成長と活躍にはおおきなプラスとなったと思いますが、強化すべきは留学生ではないはずです。
         
          名門日大陸上部の復活を切望します

3092桜太鼓◎★:2010/01/03(日) 19:44:28
>>3091
私は今回の結果は留学生とは切り離して考えるべきだと思います。
留学生がいてもいなくても、あまり関係ないと思います。箱根に関してはダニエル君を除くと9人は出場できるんですから、選手それぞれ頑張って勝ち取っているとは思います。
 ただ、入学して伸びた選手が少ないことが問題で留学生がいるから云々のいうのは外野がわいわい言っているだけで、それで伸びない選手なら日本人選手中心の育成といっても伸びないと思います。
個々の能力を伸ばすプログラムというか育成方法というか、いろんな面でのサポートで育成の日大と言われるようになることが大事だと思います。

3093スタンはんしん★:2010/01/03(日) 20:33:46
選手の皆様、お疲れ様でした。
競った場面で競り落とされているのを見ていますと、トラックでのスピード強化が不足しているように思えました。春先はトラックでより一層スピードを強化し、夏は走り込んでスタミナを強化し捲土重来をきしてもらいたいと思います。
また、従来通りの大会参加を見直し、京都ハーフのような強い選手が集まる大会に数多く参加し、経験を積んでもらいたいです。

3094コタツで観戦★:2010/01/03(日) 20:38:24
結果論ですが、9区10区で踏ん張ればシードに届きましたね。一昨年の阿久津、笹谷のタイムと比較すれば、2区間で7分も余計にかかってしまいました。展開とかモチベーション、風や気温など、一概に比較はできませんが、どうも負け方がひどすぎますね。来年の有力選手は田村君だけかもしれませんが、現勢力の底上げでシード権確保を期待します。

3095ノブ★:2010/01/03(日) 21:13:55
今年の箱根がついに終わりました。
このスレッドがさぞかし荒れていることだろうと思うとパソコンに手が届かない自分でした。
でも結果は結果として謙虚に受け止め、選手及び関係者は冷静になるこが大事でしょう。
こんな状況で練習に取り組んでもあまり良い方向にはいかないような気がします。
できれば選手の方々は1ヶ月ぐらい走ることを止めて頭の中を空っぽにすることです。
来年の春は田村優宝君(青森山田)というすばらしい選手が日大チームに加わることですから気持ちを入れ替えて再出発するしかないですね。
箱根は「山を征する者は箱根を征する」という言葉を今回はしみじみと痛感しました。
監督、コーチはこの言葉を肝に銘じてほしいです。
今回の敗因は選手の区間配置ミスによるところが大きいです。
日頃選手を監督している指導者が、1つの区間で10分以上のタイム差をつけられる配置をするようでは失格です。
駅伝は流れが大事なのに今回の5区のようなことをやっていては駅伝になりません。
今度の駅伝はベンジャミン君なしで挑むくらいの気迫を持ってもらいたいです。

3096パテシエ★:2010/01/03(日) 21:56:29
みなさんへ
日本人育成に有効なのは調子のいい時に試合に出してやることです。
関カレの佐藤君、出雲の花島君、全日本の延壽寺君 箱根を考えれば使うべきです。
優勝してチームに勢いをつけることを選んだのでしょうか。
箱根の前に高月君,笹崎君,山崎君を使い駅伝を経験させることも必要だったのでは
留学生2人体制でのぞむことは,必然的に準レギュラークラスの日本人選手の出場機会をなくしました。
箱根を終えた今だからこそ自分の考えを述べました。

3097鶴見戸塚★:2010/01/03(日) 23:06:25
私も桜太鼓さんと同じく今回の結果と留学生のことは切り離して考えるべきだと思います。
まず出雲と全日本の優勝は胸を張っていいと思いますし、日大の駅伝チームみんなで勝ち取った優勝です。確かに留学生二人抜きでは優勝はなかったかもしれません。でも与えられたルールの中で勝つために最強のメンバーで出場する。これはスポーツとして当たり前のことだと思います。

①勝ちながら育てる
②勝てる時に勝つ
③負けてもいいから育成を優先する(負けてもいいという表現は違うかもしれませんが)

箱根駅伝の優勝だけを目標にするのであれば出雲や全日本に臨むにあたって③でも構わないと思います。でも私は駅伝として出る以上優勝を目指すべきだと思いますし、②の考え方が間違っているとは思いません。①が出来れば苦労しませんが①は理想というより夢です。現実的に②を選ぶか③を選ぶかになります。もちろん③の考え方も理解出来ますし間違っているとは思いませんが・・・。

私は留学生がいるから試合に出られないというのは言い訳以外の何物でもないと思っています。試合に出たいならダニエルよりベンジャミンより強くなればいいんです。最初から二人には勝てないというムード、二人を特別視している時点でチームの成長はないと思います。これは推測ですが東洋大の柏原君が日大にいたとしたら・・・練習から留学生二人に対して果敢に勝負を挑むと思います。それくらいの気迫・負けん気がなかったらいつまでたっても強くならないのではないでしょうか?

3098佐渡掛川日大★:2010/01/04(月) 01:28:20
今年は残念な結果になってしまいました。

悔しいですね!
来年こそはシード獲得、優勝争いをして盛り上げてください!

私の周りでは「箱根駅伝」は各地に散った校友たちが心をひとつに応援しています。
卒業して10数年経ちますが同窓生たちとは桜の襷でつながれています!!

ガンバレ日大!
頼むぞ日大!

闘争心むき出しに熱い走りを期待してるぞ!!
佐渡から応援しています。

3099東海道の疾風★:2010/01/04(月) 02:11:38
 箱根駅伝惨憺たる結果でした。8年ぶりのシード落ち、あのときは確か清水智選手が1区最下位で、総合10位でシードにあと一歩でしたが、今回は圧倒的な大敗、驚きました。〝長く駅伝をやっているとこんなこともあるさ、日大しようが無いな!まあ次回頑張ってくれや〟としてやり過ごしてしまう気にもなれず、歯がゆい思いもありますので一言何か言いたくなりました。今回の敗因の直接の原因は5区の起用を誤ったことにあることは明白です。このことについてはチームとして大いに反省をして今後に生かしてもらいたいと思います。箱根の5区は、優勝の鍵を握る最大のポイントですから、仮に予定の選手が何かの都合で走れなくなったことも想定して、それに備えて有力選手を用意しておくことは必須のことではありますまいか。それが今回笹崎選手だったのでしょうか?一度も駅伝に出ていなく、記録会でも良くない成績だった彼をいきなり箱根の最重要区間に起用することは、あまりにも無謀といわざるを得ません。この点については、謎が残りますが、この辺に致します。惨敗のその他の理由については、選手のスタミナ力の不足と5区失敗による戦意の喪失(井上選手は頑張りましたが)にあると思いますが、一言で言えば選手の実力不足にあるのでしょう。池谷、山崎両選手は来年も居るのですから精進してもっと実力をつけて欲しいと思います。
 次に留学生の問題ですが、留学生と今回の結果は関係ないという意見も既出していますが、関係あると思います。私は前にも留学生問題について意見を出しましたが、できるなら日本人選手のみでチームを立て直し、先人たちが残した箱根駅伝12回という栄えある優勝を奪回して伝統校としての意地を見せて欲しいと願っています。外国から強力な選手を招いて優勝をという方法は、大学の経営戦略と結びついているとも感じられなくもないと思えるのですが、結局ダニエルという強力な選手を招いても実現しておりません。その方が純日本人選手構成よりも優勝の実現性は高いという議論があるかもしれないが、それよりも大正時代より引き継がれ隆盛してきた日本人学生スポーツの象徴「大学駅伝」を大切にしたいという気持ちは、自分をして日本人選手たち同志の戦いによる大学駅伝へと動かします。多くの感動的なドラマも生まれ、素晴らしいスポーツだと思います。留学生問題は選手たちの精神面に関る面が多分にあってチーム力の向上云々するに当たって明確なことはいえない面もあるのですが、日大の箱根を勝てない原因の一つには留学生問題が内在していると思います。何もそのようなことをしなくとも日本人選手による強いチームづくりは可能ではないでしょうか。〝また、箱根勝てなかった、しようが無いな。ダニエルの後釜また探すか!〟というようなことになって欲しくないなと思います。一言ではなくなりましたが、以上第86回箱根駅伝終了にあたっての呟きごとといたします。

3100あかづつみ○★:2010/01/04(月) 18:38:52
今回の結果が留学生と関係があるか?という議論になっていますね。
ここでいう「今回の結果」というのは日本人選手の不甲斐無さを指していると受け止めた上で話を進めます。果たして日本人選手の結果が悪かったのは留学生のせいなのか?

「出場機会が奪われるから」「精神的に留学生頼みになってしまうから」という理由が挙げられているようですが、実際のところは我々外部者には分かるはずもないし、もしかしたら選手本人にも分からないかも知れません。
ですが選手も普通の20歳前後の青年達ですから、あるいはそういう一面はあるかも知れません。「どうせ勝っても留学生のおかげって言われる」「あいつ(留学生)がいるせいで試合に出れない」
そう考える選手がいても不思議ではないでしょうし、その結果その選手のモチベーションが落ちてしまうこも有り得ると思います。

ただ僕としてはこの問題(弱体化の理由が留学生のせいなのか?)の結論がどちらでも大した問題ではないと思っています。
仮に前述したような理由で選手が弱くなったとします。では、それでどうするのか?
「彼ら(=モチベーション低下の日本人)の育成に支障があるから留学生は帰国させよう」でしょうか?そうすれば彼らは強くなると本当に考えるのでしょうか?僕はそんな精神構造の選手が強くなるとは到底思えません。
もし今回の惨敗の理由が「留学生頼みのチーム構造」にあるとしたら、それは留学生の存在のせいではなく、自分の弱さを他人のせいにする選手の精神的な甘えのせいだろうし、そういう雰囲気のチームにした管理者の責任でしょう。

まあ僕としては今後チームの主軸になるであろう堂本君や佐藤佑君、新人の田村君はそんな甘えを持った選手ではないと信じています。佐藤佑君は夏合宿で志願して留学生と山篭りをするほど「上を見ている」選手ですし、田村君は高校時代からチーム内の留学生と切磋琢磨してきた経験を持った上で日大を選んだ選手です。堂本君も高校時代に自分より強い下級生を大量に持つと言う辛い経験を越えて来ていますから、そんな小さな了見の持ち主ではないでしょう。
この3人がベンジャミン君と競り合いながら強くなっていけば、現チーム内に存在するかもしれない「甘えの空気」も払拭してくれると信じます。

3101バロン西郷★:2010/01/04(月) 21:38:23
今回の結果は非常に残念なものでした。
私の考えとしては、この結果を機に大学側も強化方針の見直しを考えて欲しいと思います。
学生№1ランナーのダニエル君が2区で区間賞を取ったのにも関わらず、
優勝争いどころかシード権争いにも加われない有様でした。
もはや留学生に頼ることは止めるべきかと思います。
時間がかかっても日本人選手の補強・育成により、以前の清水兄弟・藤井・中谷選手時の様に日本人選手だけで優勝争いを演じて欲しい。
日本大学ならきっとできると思います。

3102桜太鼓◎★:2010/01/04(月) 22:45:19
今回の惨敗があったから留学生問題が出てくるのは、ちょっと違うと思うのですが。
前にも書き込みましたが私の理想は日本人だけのチームですけれども、留学生がいる現状でも楽しませてもらってますし、今はそういう時期でまた日本人だけのチームに戻る時期もあるだろうと思いながら応援しています。
日大に入部してくる選手は高校時代は各校のエース的存在で陸上をしたい強くなりたいと高い志を持っていると思います。ダニエル君は無理でも今回と前回箱根走った、谷口君、丸林君、井上君、吉田君、池谷君、堂本君の誰かなら追い越せるぞと頑張れるはずですし頑張っていると思います。
手が届かないほどの実力の差はないと思います。でも今回初出場の笹崎君、山崎君は4年生が卒業して空いた席を貰ったに過ぎません。それだけ選手が育ってないということです。
私は監督コーチ含めたスタッフの強化が一番必要だと思うのですが、誰かを交代してもらうというのではなく人員を増やしていろんな角度から選手をサポートする体制を作るのが急務だと思うのですが、例えばレースを経験させたほうがいいという考えもありますが、例えに出して申し訳ないですが丸林君タイプもいます、前回の失敗を次に繋げる練習をしたかイメージトレーニング出来たか、的確なアドバイスはあったのか本人任せではなかったのかなど考えたりもします。
実際の日大の指導方法はわかりませんが、ここ数年選手が伸びていないのは事実だと思います。
方向転換するのもいいのではと、強化費があるのならサポート体制を充実して選手を伸ばすことで、日大の門をたたく選手も増えるのではと思うのですがどうでしょう。
今は留学生問題よりもサポート体制の強化が叫ばれるのではないかと思います。

3103駅伝傍観者★:2010/01/04(月) 23:45:46
5区笹崎くん、6区池谷くん、8区吉田くんの3人に関しては出雲駅伝での結果や上尾ハーフ、記録会などから、危惧されていた選手たちだったので今回の結果については、ある意味実力どおり(現在の調子どおり)だったろうと思います。これは前途で皆さんが仰られている全ての原因にあてはまる気がします。
また、1区〜4区、7区に関しては(1区谷口くんは区間順位こそ悪いが記録的には想定内)、それぞれの想定されている記録又は区間順位であったと思います。
私が今回残念だったのは、期待された9区丸林くん、10区山崎くんですね。
上尾や記録会の結果も抜群で、調子はよいとの情報も流れてました。しかも前半飛ばして後半バテているならまだしも、最初から区間最下位近辺の走りでした。
この辺りは精神的なことが大きいのでしょうかね?
しかし、井上くんはせっかく伸びてきて、全日本1区で一回り成長したところなのに引退が惜しいですね。

3106あかづつみ○★:2010/01/05(火) 00:11:13
>>3102
同感です。日大には選手の数に対し、それ相応のスタッフがいるのかと疑問に思います。

以前ふとしたきっかけで調べたことがあるのですが、日大は箱根の80回大会以降その登録メンバーに高校時代15分台だった選手が一人も入ってないのです。勿論こんな大学は他にありません。
また、高校時代や大学の下級生時代にそれなりのタイムを出しながら、その後故障などで長期低迷した選手が再びその力を取り戻すことも非常に少ない。こちらは調べたわけではありませんが、最近(といっても随分前ですが)では秀島君くらいしか思い浮かびません。

このことから僕が感じるのは、レギュラークラス+アルファの選手以外には手をかける気がないんじゃないのか?ということです。実際入学時に低レベルの選手や故障した選手はレギュラー級の選手とは違うメニューになるだろうし、その分手間暇はかかるわけですが、それでも細かくケアしていけば多少は伸びてくる(回復する)選手もいるはずです。それが殆どいないというのは、やはりその気が無いのでは?と思ってしまいます。
勿論そんな環境でも、選手個々の意識が高ければ伸びてくる選手もいるのでしょうが、こういう問題はやはりシステム的に対応することではと考えます。

このスレの古くからの住人さんならご存知と思いますが、僕は以前から何かにつけて低迷中の好選手の復活を気にしていました。それはそういう選手たちの台頭がないとどうしても選手層が薄くなるし、チーム内の競争意識も低下しがちになるからです。
元々日大には高校時代にそれ相応の数字を残してきた選手がたくさん来てくれていますが、それが学年を経るごとに期待出来る選手が減っていき、かといって無名クラスから伸びてくる選手も少ない。そしていつの間にかジリ貧に・・・昨今の状況はこんな感じじゃないでしょうか?

部内の実情も知らずに書いていますから、実はまったく的外れの指摘である可能性もあるわけですが、僕としてはもう少し部内全体を隅々までサポートする体制を望みます。当然そこには桜太鼓さんの仰るような多角的な視点からのサポート体制をも含めて、のうえです。

3109OB―3○○★:2010/01/05(火) 09:50:52
>>3106
あかずつみさん。ご無沙汰しました。
相変わらずお元気そうでなにより。

日大は以外な結果に終わりましたね。入学時の選手構成から見ても、常にシード権圏内でレースを進めるのが当然と思っておりましが、大きな差があるものの亜細亜と一緒に予選会組に廻ってしまいました。若い選手達のメンタルは微妙です。ちからそのものよりちょっとした微調整で一気に復活するかも知れません、過ぎ去る1年は早いものです。今年1年また頑張りましょう
よろしく願います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板