したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

桜の襷が駆け抜ける!日本大学応援スレ

1あかづつみ★:2004/02/24(火) 20:05
永遠の目標・三大駅伝制覇目指してガンバレ日大!

2717バロン西郷★:2009/05/27(水) 22:56:51
>>>2716
同感です。
駅伝は1人2人では勝てないのですから。全員駅伝で勝ちに行く姿勢が必要だと思います。
箱根で走る9人の日本人ランナーのレベルアップが重要です。
そのためにはエントリー15人のレベルアップを考えて欲しいです。
最終的には日本人ランナーが主で留学生が補助になる位になって欲しいと思います。

2718あかづつみ○★:2009/05/30(土) 23:47:14
>>2715
花の精鋭さん、ありがとうございます。
僕もその後調べてみましたが、関東学連のHPによると日大競技会は年に数回(5回以上?)行われているようです。主軸以外の選手の出場試合が異様に少ないことから考えても、彼らはこの学内記録会に出ているのかも知れませんね。

ところで四冠王ダニエル君、今日のGGNで自ら持つ1500mの学生記録を更に更新しましたね。関東インカレの酷使には心配させられたのですが全くの杞憂でした。天晴れの一言に尽きます。
一方の日本人選手たちは例年の如くこのまま秋まで音沙汰無しでしょうか?東洋さんの選手たちは個人選手権に出場するようですが、日大ももう少し表舞台で戦う機会が無いと選手のモチベーションにも影響が出そうな気がするんですがどんなもんなんでしょうかね?

2719パテシエ★:2009/05/31(日) 23:53:31
福井くんが4年生のときのインタビューで(6月に夏合宿のAチーム入りを目指した1,2年生中心の合宿があるんです)、そんな話をしていたとおもいます。 7月には六大学対抗(例年どのくい選手が出場しているのかわかりませんが)8月夏合宿、9月日本インカレ、日体大記録会、10月出雲駅伝へ、こんなスケジュールでしょうか?何か情報がありましたらお願いします。

2720駅伝傍観者★:2009/06/09(火) 21:34:32
関東インカレにもう一言だけ。
ダニエルくん・ベンジャミンくんは三島で日頃は練習は別。
基本的(合宿等以外)には日本人選手たちだけで練習してると思います。
その学内練習で頑張ってチーム3位以内(標準記録は別として)に入ればインカレに出れるということは
半レギュラー選手たちには重要なモチベーションだと思います。
自分も中学・高校と学内で4〜5番手くらいで、学内1位にはなれなくても3位は手が届くと
思って日々練習してたことを思い出します。(全然レベルは違いますが…。)
しかし、現状では実質学内1位(ダニエルくん・ベンジャミンくんは当確)にならなけば出場できない。
まぁ、東海の村澤くんレベルの子が入学して、留学生にも負けじと挑める選手は別ですが、
5000mで14分台の選手たちで「これからっ」という選手にはいきなり遠い目標です。

それはメンタルの弱いせいだと言えばそれまでかもしれませんが
山梨学院さんもモカンバ・カリウキの2人体制直後に、一時かなりの弱体化が起こり
あの厳しい指導の上田監督をもってしてもモチベーションを支えるのに苦労されてました。

難しい状況ですが是非選手たちには、自分なりの目標をもって後悔のない練習をしてほしいです。

2721桜太鼓◎★:2009/06/11(木) 22:36:38
ホクレン 谷口 恭悠( 日本大学) 30.21.48
昨年はエースの座に近づいたと思ったのですが、他校のエースと呼ばれる選手は大崩することはありません。谷口君はエースと呼ぶにはまだまだ力不足。

>>2720駅伝傍観者さんの仰るように留学生の起用法については多少危惧しています。
先の話ですが、出雲と全日本は留学生一人だけの起用をと願っています。
また今年は新入生の佐藤君と花島君が健闘で上級生はサッパリ、一年通しての調整、練習を見直した方がいいのではと素人ながらに考えてしまいます。
昨年の全日本予選の時も満足に走れる状態の選手は皆無と堀込さんのコメントがありましたが、今年も同じ状況かと、でも昨年の七月の六大対抗では谷口君、高月君、堂本君と秋の活躍を予感させる走りでしたので今年も注目したいですね。
 佐藤君、好記録を出した後もう少しレースに挑戦して欲しかったですね。
秋までには立て直して戦える集団になって欲しいですね。

2722パテシエ★:2009/06/13(土) 00:15:34
ホクレン岩井君(旭化成)27,58,03、狙っていたA標準には惜しくも届きませんでしたが日本選手権が楽しみです  
六大対抗情報(みなさんよろしくお願いします)
全日本大学駅伝予選会、箱根伝統校の苦戦が予想されています、昨年の日大も同様でしたねガンバレ日大!

2723パテシエ★:2009/06/13(土) 22:21:03
6月14日東海大記録会にエントリーしていますね
5000m 9組加藤君、11組中田君、12組大沢君、13組明石君
10000m 1組関口君。2組笹谷君(OB)

2724桜太鼓◎★:2009/06/22(月) 18:19:00
六大対抗 7月19日 健志台に変更みたいです。

日大競技会の種目については東大陸上部HPによると第4回では1万と5千レースがあったみたいですね。第5回についてはタイムテーブルわかり次第掲載されるみたいですけど、当然のことながら日大の選手情報はありません。
 昨日の予選会観戦したんですが、明治大のエース2人と東海大の1年生2人敵ながらいい走りでした、日大の選手も頑張って結果が欲しいところですね。

2725桜太鼓◎★:2009/06/22(月) 23:51:41
続けてすいません。
平国記録会1万に高月君、堂本君、佐藤君、総勢11名
5千にも岡村君、花島君他出場。久々の大挙出場ですね。

2726パテシエ★:2009/06/23(火) 23:09:50
桜太鼓さんからグッドニュースですね、ありがとうございます
10000mに出場してくれるのがいいですね、しっかり走り込んでくれていると思います
延壽寺君、二人ともまだまだこれから、がんばって欲しいですね

2727桜太鼓◎★:2009/06/27(土) 23:41:02
平国大記録会
10000m
池谷君30.28.46 田倍君30.34.92 堂本君30.36.02 山崎君30.54.93
寺田君31.03.53 佐藤祐君31.08.91 高月君31.43.78
気温30度、スタートから佐藤君引っ張る展開で2400までは一周69秒で刻む、高月君堂本君田倍君が一団、最初に堂本君が離れて行き山崎君達に追い越される。
4000位で佐藤君独走5秒位離れて高月君また5秒位で田倍君と堂本君が復活
5000を14.50この辺りから佐藤君の雲行きがあやしくなって、池谷君が追い上げてくる6000で遂にトップに佐藤君も暫くは粘って2位キープしていたのですが力つきました。
またラスト一周で堂本君がスパートして2位は決まりかなと思ったら直線で田倍君猛スパート。

5000m 16組以降
花島君14.46位 笹崎君15.28位
笹崎君10番手辺りで走るも中盤より失速
花島君後方スタートも3000でトップに立つも残り2周で競り負け。
丸林君14.36位
65-68-67のラップのためか後方、その後徐々に上げて行き3000でトップに残り2周で足が止まってしまった。
岡村君14.30位
終始三番手最後東洋の市川君のスパートに負けてしまったが2位。

今日は岡村君が安定感がありました。

2728駅伝傍観者★:2009/06/28(日) 22:12:19
OBの岩井くん、やりました。
期待はしていましたが
まさか本当に日本選手権をとるとは思いませんでした。
これで世界選手権代表ですね(確かB標準は突破していたような…。記憶違いならすみません。)
今後は怪我だけは注意してもらいたいです。
本当におめでとうございます。
清水将也くんともどもOB頑張っていますね。

2729パテシエ★:2009/06/28(日) 22:58:46
桜太鼓さん、現地情報ありがとうございます
レース経過がよくわかって、選手達の記録だけを見て調子の良し悪しを判断するのとは大変な違いですね
好記録とは言い難い結果ですが,1年生、2年生が元気そうですね,池谷君には3年生の意地を見せてもらいました、彼には昨年の全日本や箱根をみても思うのですが精神的な強さを感じます
同世代の高月君、笹崎君、延壽寺君兄弟、和田君、石川君たちの奮起を期待したいですね ガンバレ日大!

2730あかづつみ○★:2009/06/30(火) 22:49:37
>>2728
岩井君、素晴しい走りでした。陽が翳った後とは言え、蒸し暑さの残る道中は、A標準突破の松宮君や佐藤悠基君ら有力選手がいつもの精彩を欠く中、唯一人涼しい顔をしていつもどうりの走りを披露。粘る中尾君を振り切り日本人首位が確定的になっても、OPEN参加で先頭を走るジャコブ君を追う積極性も見事でした。大学時代はエース格ながらも爆発力や攻撃的な走りには縁遠いタイプでしたが、見事な成長振りですね。

これでベルリン世界陸上行きの切符を手にしたOBは長距離では清水将也君に次いで二人目。全体では短距離の藤光君、跳躍の澤野君、投擲の村上君、競歩の谷井君、混成の池田君など合計7名という大所帯になりました。出身大学別では順大の6名を押さえ最多人数です。まして今回は、長らく日の丸をつける選手が出現しなかった長距離ブロックから二人も代表入りしたのですから嬉しい限りです。

現役学生は、現状長距離のみならず各ブロックとも戦力低下が露わですが、この素晴しいOB選手たちの活躍を励みに飛躍を期して欲しいものです。

2731佐野にちだい★:2009/07/05(日) 11:22:07
札幌国際ハーフこれから見に行ってきます。ダニエル君とモグス君どういった走りを見せるか楽しみです。

2732桜太鼓◎★:2009/07/15(水) 11:19:19
19日の六大対抗、当初は長距離部門は1500mと3000mSCだけでしたが、5000mがオープンとして追加されたみたいですね。日大からもエントリーしてて欲しいですね。

2733桜太鼓◎★:2009/07/19(日) 14:43:54
六大対抗
5000mオープン
堂本君14分50秒位で5着位、72秒 2分54秒 2分54秒 2分58秒で3000位まではトップでしたが徐々に後退、トップは30秒切った位。
中原君も出場、中盤までは堂本君と10秒位の差でしたがその後失速で15分半ば。
他では、和田君、佐藤浩君(途中転倒あり)、大澤君 加藤君。
3000SC
高月君 9分15秒78
池谷君 9分22秒54
トップは順大の選手で8分58秒台。

ここで帰りました。1500mには、山下君、花島君、関口君がエントリー。
堂本君、物足りない感じでしたね。中原君の復活はまだまだ。

2734パテシエ★:2009/07/21(火) 00:36:16
桜太鼓さん貴重な現地情報ありがとうございます、今年は北海道合宿も8月中旬に予定されているようですね
9月の日本インカレはダニエル君、ベンジャミン君、花島君でしょうか
それではここで誰よりも早い出雲駅伝区間エントリー予想
【1区】佐藤裕君 【2区】谷口君 【3区】堂本君 【4区】岡村君 【5区】丸林君 【6区】ベンジャミン君
夏合宿でしっかり走り込めれば決して他校に劣る選手達ではないと思います、目指すは優勝!

2735あかづつみ○★:2009/07/21(火) 23:22:00
>>2733
情報ありがとうございます。
今回の結果もイマイチだったようですが、それより気になるのは昨秋から試合に出ていない選手があまりに多過ぎること。延壽寺兄弟を筆頭にみんなどうしているのやら・・・心配です。

陸マガ増刊号の選手名簿を見ると有力だった選手が何名か名前が消えていて残念極まりない想いです。これは現体制に限った話ではありませんが、日大では一度故障などで脱落していくとそのまま復帰できずに(部は辞めないにしても)消えてしまう選手が多く見られます。主力クラスの選手以外の指導管理体制に問題があるのではと考えざるを得ません。
主力層も控え選手の層も地盤沈下の一途という最近の状況ですが、この夏で何とか低迷に歯止めをかけて再上昇してくれることを祈るばかりです。

2736桜太鼓◎★:2009/07/23(木) 23:46:30
前半戦も、トワイライトゲームス1500mの花島君で最後ですね。
今年は例年以上に1年生に期待が持てますね。
佐藤佑君は積極的な走りを見せていますので、出雲から出番が有りそうです。
花島君も上級生次第では出雲の可能性あります。
田倍君、横松兄弟も夏合宿の出来次第では全日本からの出番はあるかも。

本来なら佐藤君や花島君の台頭で上級生に相乗効果があってもいいと思うのですが、高月君、池谷君、堂本君と積極的にレースに参加していますが、タイムは別にして強さを感じられないですね。
前半戦出場しないで秋に本格復帰は少ないと思いますので、駅伝は関カレや対抗戦等に出場した選手が中心になるとは思います。
4年生の不調も気になりましたね、谷口君、吉田君、中原君。
また延壽寺兄弟は個人的に期待しているのですがねぇ。
出雲の予想 1区堂本君、2区谷口君、3区佐藤佑君、4区岡村君、5区花島君、6区ベンジャミン君
夏合宿明けてのインカレと日体大記録会を期待しましょう。

2737あかづつみ○★:2009/08/18(火) 12:27:05
世界選手権1万mに出場したOBの岩井君でしたが、故障から来る練習不足のためか、2000m手前あたりで早々と集団から遅れてしまい残念な結果に終わってしまいました。5000m通過が13分20秒という展開でしたから、故障が無くてもどこまで付けたか・・・とも思いますが、ベストの状態で世界を体感出来なかったのはとにかく残念でした。

しかし世界との差はあまりに大き過ぎますね。今回の5000mの通過タイムを上回るベスト記録(5000m)を持つのは日本人では松宮隆君(コニカ)、三津谷君(トヨタ九州)、竹沢君(SB食品)だけですし、その13分20秒という通過タイムが世界レベルでは特筆するような速いペースではないことも考慮すると暗澹たる思いを抱かざるを得ません。

しかし何はともあれ岩井君はお疲れ様でした。悔しい結果を今後どう生かしていくか、が大事ですので今後に期待します。
そして週末はマラソンの清水将也君ですね。ベルリンの涼しい気候では、スピード不足の彼には不向きな高速の展開になりそうですが、どういった対処を見せるのか?注目しています。頑張って欲しいですね。

2738パテシエ★:2009/08/20(木) 22:10:11
日本大学箱根サイトに主将谷口君,副主将中原君、駅伝主務宮下君が紹介されています
例年休眠状態で、この時期にはなかったことなので情報発信への意思の表れだと良いですね
日本大学陸上部公式ホームページの開設が待たれます

2739あかづつみ○★:2009/08/23(日) 18:46:31
世界陸上ベルリン大会マラソン出場のOB清水将也君。苦戦必至かと思っていましたが入賞までほんの数秒という11位と大健闘を見せてくれました。彼にとってはハイペースだったトップグループには加わらずに、終始自分のペースでレースを進める冷静さは見事でした。往時の箱根2区で強烈な「突っ込み」を見せたのを思うと隔日の感がありますね。
前半の転倒というアクシデントを物ともしない精神力も素晴しかったですが、「あれが無ければ入賞も・・・」とちょっと残念さも残ります。まあ何にしても大健闘には間違いない見事な走りでした。

それにしても彼の持つ「後半の粘り」や「レース展開を冷静に読む洞察力」。これは後輩選手一同も大いに見習って欲しいところです。

2740パテシエ★:2009/08/28(金) 20:27:04
日本インカレは花島君、ダニエル君、ベンジャミン君、佐藤佑君、高月君ですね
積極果敢なレースを期待します,ガンバレ日大!(わくわくします)

2741パテシエ★:2009/09/04(金) 22:16:03
日本インカレ結果
1500M 花島君 予選2組 8位 3 55 50(予選敗退)
10000M ダニエル君 優勝 28 34 71
ベンジャミン君 4位 28 45 86
    高月君  21位 32 06 03
留学生二人は順調ですね 高月君は自信をなくさないでほししいです 絶対必要な選手です
日大箱根サイトに夏合宿の写真が掲載されています

2742影の応援団長○★:2009/09/06(日) 17:23:40
日本インカレ結果5000m

ダニエル君   優勝 13:41.77
ベンジャミン君 8位 14:10.34
佐藤君     14位 14:23.52

気象条件はわかりませんが全体的にタイムはよくないなかで、3人ともベストから20秒ダウンでまずまずではないかと思います。
もう来月には出雲になりますので、合宿の疲れを取って体調を整えてのぞんでもらいたいです。

2743あかづつみ○★:2009/09/07(月) 00:25:01
>>2742
正確ではありませんが、5000mの時点での気象コンディションは気温28〜29度、湿度45%程度で快晴。蒸し暑くはありませんでしたが陽射しは厳しく、ダニエル君は途中給水を取っていましたからやはりランナーには厳しい状況だったのでしょう。

レースは日体大の野口君が最初の1周を62秒という超ハイペースで入り、1000mはダニエル君がラップを奪い2分40秒。第一工大のジュグナ君が2000mくらいまで食い付きましたが、その後徐々に離れて独走という内容でした。
ベンジャミン君は1000m過ぎにはその二人から離され始め、明治の鎧坂君などと3番手グループを形成していましたが、中盤で石川君(明治)宇賀地君(駒大)村沢君(東海)の3人に捕まり、最後には高林君(駒大)にも逆転を許しました。春同様まだまだ終盤の詰めが甘さが残るレースでしたね。
佐藤佑君は終始自分のペースを貫いた印象です。ハイペースの流れを中段以降の位置で追走して、大きく崩れることも無く、落ちてくる選手を拾って少しずつ順位を上げるという堅実なレース振りでした。同じルーキーでも東洋の渡辺君や東海の早川君に先着してますし、森本君(神大)荒井君(青学)八木君(早大)という各校エース級と前後してのゴールは立派の一言に尽きます。
まだまだ距離が伸びてどうなるのか?という点では未知数ですが、久しく精彩を欠く日本人選手陣にあって数少ない光明に違いはありません。出雲・全日本では現状でも充分通用するでしょうし、先々楽しみの大きな選手ですね。

2744桜太鼓◎★:2009/09/19(土) 21:56:16
来週の日体大のエントリーが発表されています。
5000m 28組以降
28組 久保君 寺西君 外村君 佐藤浩君
29組 森谷君 吉田貴君 横松徹君
32組 花島君 寺田君 山崎君 笹崎君 山下君 横松優君
33組 田倍君 中原君 延壽寺博君 延壽寺隆君
36組 和田君 丸林君 岡村君 高月君
37組 堂本君 池谷君 谷口君 井上君

10000m
8組 木ノ内君

インカレでの佐藤君はまずまずの走りでしたので、続いて誰が台頭してくるか楽しみですね。

2745駅伝傍観者★:2009/09/27(日) 22:46:53
日体大記録会が終わりましたね。
結果は速報に出ているとおりで13分台はなし。
14分1桁も堂本君のみ。また、その他の組でも上位でゴールした選手はいない模様。

この結果を見ると出雲は結局ダニエルくん、ベンジャミンくんを両方投入していくんでしょうね。
各校の顰蹙は買うかもしれませんが、ルールで認められている以上、思い切りヒール役を演じてもらうしかないでしょう。
まぁ今シーズンに入ってのダニエルくんのスタミナ不足も気になるのですが…。

今年から出雲の距離構成も変わるんですね。
そこでちょっと予想です。
①(8k)ベンジャミンくん〜②(5.8k)谷口くん〜③(7.9k)佐藤くん〜④(6.2k)丸林くん〜⑤(6.4k)堂本くん〜⑥(10.2k)ダニエルくん
って感じでしょうか。
ちょっとさびしいですね。

2746あかづつみ○★:2009/09/27(日) 23:25:00
一応今回の日体大記録会における主力選手の結果をまとめておきます。

【38組】⑩堂本14:01.02 ⑰谷口14:16.04 ⑲井上14:25.61 ⑳池谷14:26.29
【36組】⑮丸林14:27.39 25)高月14:44.05
【33組】⑦延壽寺博14:23.97 ⑰田倍14:45.22 ⑳中原14:46.61 21)延壽寺隆15:04.53
【32組】⑪横松優14:27.07 ⑮花島14:32.11 ⑳寺田14:36.80 
      27)山崎14:47.25 31)笹崎14:57.50 32)山下14:58.59
【29組】⑦横松徹14:39.34 ⑬森谷14:44.19 ⑲吉田貴14:47.52

数字的には不満の残る結果ですね。もしこの記録会を小川監督時代と同様の位置づけで臨んでいながらこの結果だとしたら、このタイムはちょっとショックです。その頃と比較すると平均で10〜20秒くらいは悪いタイムですからね。とにかくベスト記録を更新したのが5000mを満足に走っていない花島君のみというのは寂し過ぎます...。
数少ない収穫は延壽寺博君の復調くらいでしょうか。中原君はこのタイムでは「復活」とは言えませんから今後に期待しましょう。
ところで今回不出場だった吉田和君や岡村君の現状も気になりますね。故障でしょうか?

2747パテシエ★:2009/09/27(日) 23:48:50
鎧坂君をはじめ明治勢の強さには驚きですね、出雲の優勝候補筆頭でしょう
対する日大は堂本君 谷口君 佐藤君に留学生2人が主力でしょうか、特に堂本君、谷口君の復調が今日一番の収穫でしょう
昨日、今日の記録会では明治が抜けている以外各大学にそれ程調子の良し悪しはないように思えます
出雲駅伝、箱根駅伝予選会の結果も踏まえて今年の各校の戦力が判断できると思います
出雲は佐藤君 谷口君 堂本君 丸林君 井上君 ベンジャミン君の予想です
最後に岡村君が気がかりです、主力としてやってもらう選手です ガンバレ日大!

2748桜太鼓◎★:2009/09/28(月) 00:21:05
本当に不満の残る結果ですね。
堂本君だけが及第点で、昨年谷口君は13分台、丸林君も14分一桁台でしたからレギュラー陣の上積みもなく、後に続く選手もイマイチ。
出雲は苦戦しそうですね。駅伝傍観者さんの仰るように留学生2人起用も可能性大ですね。
そうなれば顰蹙の嵐でしょうね。
全日本に向けては延壽寺博君が復調の兆しがありますので、次にもう一本結果が残せたら当然どこかの区間を任されるでしょう。

次の記録会では不安を払拭するような結果を期待しています。

2749ノブ★:2009/09/28(月) 20:49:02
久しぶりに書き込みします。
出雲大会を制した年は確かにメンバーもそろっていたので14分一桁プラス13分後半のスターが
2・3人いました。
でも今の日大は過去と違います。
おそらく出雲を捨て箱根に焦点を合わせていることでしょう。
全日本の結果を見てから箱根を語ってもいいのではないでしょうか。

2750桜太鼓◎★:2009/09/29(火) 22:51:05
来週には主催者から10人のエントリー発表があると思いますが予想です。
谷口君、ダニエル君、丸林君、井上君、池谷君、高月君、堂本君、岡村君、佐藤君、ベンジャミン君
予想オーダー
1区堂本君 2区佐藤君 3区谷口君 4区丸林君 5区池谷君 6区ダニエル君
ベンジャミン君の起用方法については首脳陣の考え方次第ですが、希望としては留学生は各レース1名にしてくれればと。
苦戦が予想されますが前半の流れ次第ではダニエル君で勝負、昨年と同じ展開ですが優勝も狙えます。
その時は笑顔のインタビューが出来るようにと願っています。
まだまだコマ不足は否めないので箱根までには解消してほしいですね。

2751パテシエ★:2009/09/30(水) 00:13:37
唐突ですが岡村君について、もし故障でなければ5区山登りの候補では?
阿部君も確かこの時期日体大記録会には出ていなかったように思うのですが、詳しく調べたわけではありませんが。
出雲では当然優勝を狙ってくるでしょう、自分も1区堂本君 2区佐藤君 3区谷口君の予想です
3人で上位つければ4区、5区をつないでダニエルくんで勝負できると思います

2752ノブ★:2009/09/30(水) 22:45:35
今年は正直言って出雲の優勝はむづかしいでしょう。
過去10年間は5千を得意とする日大でした。でも今年の日体大記録会のデータを見る限り選手の仕上がりが違うように見えます。おそらく距離に重点を置き夏の合宿を行ったのではないでしょうか。
出雲はシード確保。全日本は3位以内を狙っていくように思えます。

2753桜太鼓◎★:2009/10/05(月) 19:41:09
日大のオフィシャルサイトに出雲メンバー発表されています。
谷口  恭悠 商学部 商業学科 4年
池谷 健太郎 法学部 管理行政学科 3年
堂本  尚寛 文理学部 体育学科 2年
佐藤  佑輔 法学部 公共政策学科 1年
花島  昂己 文理学部 教育学科 1年
ギタウ ダニエル 国際関係学部 国際文化学科 4年
ガンドゥ ベンジャミン 国際関係学部 国際文化学科 1年

なぜ7人なのか、ひょっとしたら日本人5人とダニエル君で決まりで、ベンジャミン君はダニエル君の控えとも考えられます。
これが当初のオーダーかも、ただ実際にはあと3人エントリーしているはずですから、当然控えメンバーということでしょう。
中途半端な発表ですね。

2754パテシエ★:2009/10/05(月) 19:53:09
桜太鼓さんありがとうございます、自分もいま日大サイトを見てびっくりしていたところです
ダニエル君、嬬恋合宿では軽い練習だったようです 
ベンジャミン君とどちらを使うか決めかねているのかも?

2755あかづつみ○★:2009/10/05(月) 23:58:14
>>2753
確かにオフィシャルサイトの掲載順は、見方によってはそのままオーダー(走順)に見えなくもないですね。単なる学年順ならダニエル君が6番目というのは変ですし、過去のエントリー掲載では(多分)留学生だけ学年順を無視した順番で掲載するということは無かったはずですし...。

まあ実際のオーダーなのかどうかはともかく、せっかくエントリーを載せるならきちんと10人載せて欲しいですね。箱根のような戦略的変更は出来なくても、サブの枠内に誰が入っているのかは今後を占う意味でも大事ですからね。

それにしても花島君のエントリーはちょっと驚きでした。日体大では自己新とはいえ14分32秒くらいのタイムでしたから、出雲の出場者としては物足りませんからね。
夏場は志願して距離を踏む練習に重点を置いたらしいので、現状はスピードもスタミナも中途半端な状態なのでは?と危惧していますが、コーチが選ぶ以上はそれなりの根拠があるのでしょう。

チーム全体としても>>2752でノブさんが仰られているように、例年よりスタミナ重視傾向に思えますし、日体大の結果もいつもの年よりスピード不足は明らかでした。ただ今年は有力な他校もそれぞれの事情や思惑からベストではないチームが多い様ですから、谷口君・堂本君・佐藤佑君が彼ら本来の走りをして、それなりの秒差でダニエル君に繫げば勝機はありそうです。

2756桜太鼓◎★:2009/10/06(火) 15:07:45
メンバー発表されています。

あと三人は、中原君、高月君、岡村君です。

2757ノブ★:2009/10/06(火) 18:30:19
もし優勝を狙っているのであれば、当然最終区のダニエル君で勝負。5区終了時でタイム差は1分30秒、おそらくダニエル君は1分40秒で逆転可能と宣言するのでは。
そうすると優勝候補のチームとのタイム差は一区間20秒以内であれば優勝が可能になりますね。
1区は10秒以内で襷を渡すことが出来ればおもしろいレースが出来るのですが・・・。
個人的には佐藤君、花島君に期待しています。
やはり谷口君と堂本君の区間が鍵になるような気がします。

2758駅伝傍観者★:2009/10/09(金) 20:21:18
エントリに丸林くんが入ってないのが意外でした。
記録会で日大勢の中では上位でしたし。
エントリが記録会前だったとしても、過去の実績を考慮に入れれば当然入ると思ってました。
それに延壽寺くんも入ってませんでしたね。
もしかして、この辺りは故障明けか、まさかまさかの山候補?
そういえば去年の今頃は、山登りは森谷くんに期待していたなぁ。是非1度は見てみたいです。

さて、夏の練習ですが、いくつか写真等を拝見すると、例年は30キロ走などでも最後の方まで集団になってましたし、去年ですらダニエルくんに笹谷くんと谷口くんが食らい付いている写真もありました。今年は、集団もバラバラになっているし、表情も厳しそうでした。
それに、いくら夏の間に距離を踏む練習をしても5000Mの記録会でBESTより30秒近くも悪くはならないかなと…。

なので贔屓目なしに見て、出雲・全日本は、ダニエルくん・ベンジャミンくん両方投入でなんとか来年のシード狙いという感じじゃないでしょうか?

ちょっと悲観的でしょうか?

2759桜太鼓◎★:2009/10/09(金) 21:16:18
>>2758
文化放送のサイトに堀込HCのコメントとして

今は疲労を抜いている状態なので、思い切った勝負はしない予定です。
エントリー10名=チームの上位10名ではない。
ただ、選手達は3つの駅伝、3冠を狙っています。

これから推察すると、疲労が残っている選手は無理して使わない。また1年生を試してみたいということではないでしょうか。一部の選手を除いては現時点で決定的な差がないということだと思います。出雲に関しては他の大学も不安材料がありますので、気楽に応援したいと思っています。
 全日本に関してですが、私達が参考にしたい記録会がないことが残念です、日体大記録会も1週間前なのでメンバーに入っていれば走らないと思います。メンバー選考は日々の練習の中で決定されるので問題はないのですが、見る側としては参考レースが欲しいですね。

2760桜太鼓◎★:2009/10/11(日) 18:59:42
区間エントリー
1区ベンジャミン君 2区谷口君 3区佐藤君 4区堂本君 5区池谷君 6区ダニエル君
サブ 中原君 花島君
予想の範疇ですが、留学生二人共エントリーですね。複雑ですね。
実際にエントリーされてみると興味半減ではないですが、これで優勝してもなぁと思っているところです。いろいろ思うところはありますが、それはそれとして明日はしっかり応援します。

2761クエン★:2009/10/11(日) 20:48:07
お久しぶりです

去年のダニエル君の猛追が問題になったにもかかわらず
今年はベンジャミン君の大逃げ+ダニエル君の猛追ですからね

こんなんで勝っても・・・

と思ってしまいますね

逆にこれで負けるようだったらもう日大に未来は無いですよ・・・


もちろん日大応援しますけど^^

2762バロン西郷★:2009/10/11(日) 23:03:42
日大は本当に箱根を勝とうと思っているんでごわすか?
とてもそうとは思えもはん。
選手たちが少し可哀そう。
たとえ勝っても何の意味がありもんそう・・・
せめて1人にしてもらいたかった・・・

2763駅伝傍観者★:2009/10/11(日) 23:12:20
桜太鼓さん、情報ありがとうございます。
4区と5区が若干違ってましたが、予想どおりでした。

1区で出遅れたくない。
2区で去年の経験を活かして、3区の負担を軽くしたい。
3区で伸びなかった場合に4区で取り返した。
5区では6区のエースに確実に繋ぐために安定感のある選手を。

確実に優勝を狙ったオーダーですね。

留学生2人起用の問題は、今大会後に運営側でも調整が入るかもしれまんせが100%の戦力をエントリーしたということでしょうね。当たり前といえば当たり前でしょうか。

ただ、ベンジャミンくんは飛び出すほどの力はないと思いますし、谷口くんもしかり。
なので3区佐藤くんが先頭集団近くで、どんな走りができるかといったところが注目点でしょうか。

3大駅伝で唯一、優勝を狙える大会なので、きっちり結果が出てもらいたいです。

2764パテシエ★:2009/10/11(日) 23:20:23
今年のTシャツの3つの王冠 刺激的ですよね
チーム方針は出雲での留学生2人起用をかなり前から決めていたと思えます
今季前半上級生に調子が上がらず出遅れたチーム状況のなかで作ったんでしよう
それが俺たち(日本人選手)が強くなって優勝を勝ち取ろうという強い意志のあらわれなのか
それとも今季ダニエル君の勝ちにこだわる姿勢をチームとしてあらわしたものなのか
明日は谷口君 池谷君 堂本君 佐藤君の走りに強い期待を込めて見たいとおもいます
留学生2人と日本人選手が分離しているような状況ではないと信じたいです

2765長崎の鐘◎★:2009/10/12(月) 00:23:04
留学生を二人も出場して勝ちにいく監督の姿勢に対し、批判というか、後ろめたさというか
良識をにじませておられる日大の純粋なファンのみなさまに敬意を表します。
心から・。

2766Einsturzende_Neubauten★:2009/10/12(月) 01:11:30
とうとうパンドラの箱を開けてしまった、という感じです。
もう後には戻れないでしょう。

2767ノブ★:2009/10/12(月) 11:07:12
ベンジャミン君1区そして留学生2人起用に盛り上がっていますね。
今日の優勝は決まりですが、のどの奥になしかひっかかっているような思いですね。
おそらく大学本部(保健体育審議会)の意向により小山監督の判断なのでしょう。
個人的には堀込ヘッドコーチがかわいそうに思います。

2768元深沢3丁目住人○★:2009/10/12(月) 15:15:11
他大スレから失礼します。
出雲駅伝、連覇おめでとうございます。
さすがダニエル君、脱帽です。
今年も、日大は強いですね。

2769花の精鋭★:2009/10/12(月) 15:31:37
まずは選手の皆さん連覇おめでとうございます。

個人的には、色々と考えさせられる大会でしたが、安心して見ることができました。
ただ最終区はドキドキしましたけど・・・
選手個々のインタビューにもあったように、一人一人の課題がみえたのではないでしょうか。
色々な批判はあると思いますが、私はいつまでも「我が日本大学」を応援したいと思います。

2770駅伝傍観者★:2009/10/12(月) 15:36:16
とりあえず優勝おめでとうございます。
1区、3区、6区のエース区間が区間3位、区間4位、区間1位と安定性と爆発力があるおかげでしたね。

でも、選手たちの心は大丈夫でしょうか?
池谷くんの優勝インタビューもちょっと不安な感じがします…。

谷口くん、池谷くんとかなり重そうでしたし、堂本くんはやはり距離の壁がまだ感じられた気がしました。

全日本では、その他のメンバーの台頭が急務ですね。
なんとなく岡村くんも故障っぽい感じの流れですし。

しかし、ここ2年のダニエルくんの駅伝での走りは、本当に涙が出そうです。
可哀想な感じさえしてしまいます。

2771ノブ★:2009/10/12(月) 16:48:53
優勝おめでとう。
今回も全日本、箱根に向けて課題の多い大会でしたね。
一つの収穫は1年生の佐藤君のように思えます。
全日本はW大学が脅威になるでしょう。
我が家は10/31に伊勢神宮の近くの宿に泊り全日本大学駅伝の応援に出かけます。
横3メートル、縦60センチの「がんばれ日本大学」の横断幕を最終8区でテレビに映れば
「ノブ」家ですのでよろしくお願いします。

2772桜太鼓◎★:2009/10/12(月) 22:27:08
優勝おめでとうございます。
結果的には山学大の活躍で最後まで優勝の行方がわからなくなり、目が離せないレースでした。
4人の日本人の中では、佐藤君の走りが良かったですね、追いついてから後ろについてスパートのタイミングをうかがうという選択もあったでしょうが積極的に前に出るレース好感が持てました。
谷口君はまだまだ、堂本君も高校の後輩の佐々木君に追いつくどころか離されてしまったのが悔しかったでしょう。池谷君は追いつかれて全然ついて行けず心配ですね。

全日本は今日の池谷君を除く5人と丸林君、井上君、延壽寺博君、池谷君、高月君、岡村君の中から3人というところでしょうか。花島君は距離に実績がないので来年度以降でしょう。
その他の選手は箱根に照準を合わせてアピールでしょうね。

余談ですが今年の優勝インタビューは短いコメントながらそれぞれの気持ちが伝わって良かったと思います。出来ればベンジャミン君へのインタビューは簡単な質問(理解しやすい言葉で)をして欲しかったですね。
今年の目標の駅伝三冠にむけて、これからどういうパフォーマンスを見せてくれるか期待しましょう。
>>2771ノブさん全日本での現地応援よろしくお願いします。横断幕が映ることを楽しみにしています。

2773あかづつみ○★:2009/10/12(月) 23:09:11
薄氷を踏むような思いをしながらも出雲Ⅴ2達成。何はともあれ良かったですね。

しかし今日ばかりはさすがのダニエル君も相手がコスマス君だけに、40秒差ではちょっと苦しいか?と覚悟したのですが、さすがの走りでしたね。それにしても、彼に関しては爆発力もさることながら、その安定感には恐れ入ります。日本人選手も実力差は如何ともし難いにしても、そういった点では学べることは多いはず。他の選手は是非見習って欲しいところです。

個々の選手の走りや全日本の展望に関してはほぼ桜太鼓さんと同見解です。しかし佐藤佑輔君以外の日本人選手が今日のような走りをしていては、全日本では早稲田・東洋・駒澤は無論、山梨学院や中央学院、中央などにも遅れを取りかねません。何とかワンランク上の走りをと期待します。

2774パテシエ★:2009/10/13(火) 00:00:38
優勝おめでとう 
何と言うかその ダニエル君にグッとくるものを感じました
全日本まで3週間たらずエントリーもすぐですね
アンカーダニエル君があるでしょうか ガンバレ日大!

2775パテシエ★:2009/10/13(火) 00:25:41
サンスポ記事より
ダニエル君は富士通に決まっているそうです

2776東海道の疾風★:2009/10/13(火) 10:45:18
 ダニエル選手の軍艦のような強さで見事逆転優勝!出雲二連覇は見事…というよりは勝つべくし て勝ったというレースでした。
 しかし…、優勝インタビューでの各自の表情は、一様ではなく、谷口君、堂本君、池谷君の言葉 にも元気がないようで、堀込ヘッドコーチは表情も固く、またもダニエル頼みの結果になってし まったという厳しい表情が表れているようでした。ただ、1年生佐藤佑君には初デビューの初々し さが表れていてこれからの活躍を期待させるものだったようにみえました。小山監督はうれしそ うで、日大の二連覇を外に向けて宣しているようでした。やっぱり外人は頼りになると内心心強 く思っていたのでしょう。
 全日本もまた、ダニエル、ベンジャミン両選手を使って優勝をと監督は考えているのでしょう。 優勝の可能性は確かにありますが、駅伝は日本人が主体の競技ですので、日本人選手が力を向上 させ、活躍しなければ面白くありません。チームとしての総合力を上げなければなりませんが、 日大の総合力は出雲を見る限り、春先と同じようにあまり上がってはいないように見えました。 ここ数年有力高校生も入ってきていませんね。ダニエル選手が余りに強すぎるので、他の選手た ちに、留学生依存体質が根付いてしまい、モチベーションも上がらなくなっているとしたら問題 です。強い留学生が両刃の剣になってしまっているのではないか?とも思います。ダニエル選手 のいなくなる来年度、日大はどんなチームづくりを目指すのか気になるところです。

2777パテシエ★:2009/10/14(水) 19:59:17
全日本大学駅伝エントリー13名(日大箱根サイト)
谷口君 中原君 ダニエル君 丸林君 井上君 池谷君 延壽寺君
堂本君 佐藤佑君 ベンジャミン君 寺田君 花島君 横松優君

2778桜太鼓◎★:2009/10/14(水) 20:35:36
パテシエさん情報有難うございます。オフィシャルサイトも少しは役に立つようになりましたね。
気になったのは出雲では名前があった高月君と岡村君がエントリーから外れていることです。
岡村君は日体大の記録会もエントリーしながら走りませんでした、アクシデントではないといいんですが。

2779あかづつみ○★:2009/10/14(水) 21:37:06
>>2777
素早い情報ありがとうございます。
それにしても今年のオフィシャルサイトは仕事が速くてありがたいですね。欲を言えば駅伝シーズンだけでなく長距離チームの1年間を通して情報提供して欲しいところですが...

ところで早速ですが全日本のオーダー予想、じゃあなくて純粋な希望オーダーを。
①佐藤佑〜②堂本〜③井上〜④谷口〜⑤延壽寺博〜⑥丸林〜⑦池谷〜⑧ダニエル

別に留学生二人起用は構わないんですが、現実的に箱根で1人しか起用出来ない以上はそれに近い形での実戦を経験して欲しいという理由で、今回ベンジャミン君は控えにまわって欲しいと考えています。
ダニエル君をアンカーに置いたのも同様に箱根を見据えてのことで、もし彼が現実に箱根5区に登場するなら、彼に襷が渡るまでに日本人だけでどの程度戦えるか?という点を見てみたいからです。
ただし「全日本も全力で獲りに行く以上ベストメンバーで」という考えもあるでしょうから、その場合箱根の試金石オーダーとの折衷案として(非現実的の極みですが)⑦ベンジャミン〜⑧ダニエルなんていうのもアリかなと...?
まあふざけた妄想は置いといて、現実的に考えても今回は結構オーダーが読めません。皆さんのお考えを聞かせていただければと思います。

2780桜太鼓◎★:2009/10/14(水) 23:17:07
私も全日本予想オーダーを
箱根を見据えても留学生は一人でダニエル君だけがエントリーが望ましいですが、多分二人起用となるでしょうね。
1区堂本君2区谷口君3区ベンジャミン君4区佐藤佑君5区延壽寺博君6区丸林君7区井上君8区ダニエル君

箱根でダニエル君が5区の場合1区堂本君、2区谷口君と考えているので、ベンジャミン君は後半の区間とも考えましたが一番距離の短い3区で、佐藤君は3区もしくは9区辺りを考えているので長い距離で準エースクラスが出る4区、池谷君は出雲の走りが悪かったので全日本はお休み。

現状三年生だけが核になる選手がいないので延寿寺君の復活を期待しているんですがね。

2781パテシエ★:2009/10/15(木) 19:56:55
自分も全日本の予想オーダーを
まず3区に中原君 延壽寺君 花島君のうち誰か一人起用すると思います、箱根の前に経験させたいですね
1区2区にベンジャミン君、佐藤君で上位をキープ、4区5区の耐えどころを堂本君、谷口君と考えて
1区ベンジャミン君2区佐藤君3区延壽寺君4区堂本君5区谷口君6区井上君7区丸林君8区ダニエル君
箱根は2区3区を堂本君佐藤君、9区10区を谷口君丸林君かなと、岡村君と吉田君が気になります

2782スタンはんしん★:2009/10/15(木) 22:11:39
久しぶりに書込みします。全日本は、まずはシード権確保、また、1年生を多く起用して、大舞台での経験を積ませたいですね。やはり、シード権確保には恥も外聞も捨てて、留学生2名の起用は絶対に必要です。
1区・・・佐藤君 頼もしい1年生。重要区間で積極的な走りを期待。
2区・・・ベンジャミン君 各校エースが集う区間、何とか上位でつなぎたい。
3区・・・花島君 最短区間なら何とか持ちこたえられる?
4区・・・ダニエル君 本学の至宝、ここでトップに立って欲しいところ。
5区・・・横松君 ダニエル君の流れを引きついで、若さ溢れる走りを期待。
6区・・・谷口君(堂本君) 修正区間、主将の底力を示したいところ。
7区・・・中原君 出雲が補欠で回復の兆し?1年時の雄姿、復活と行きたいところ。
8区・・・堂本君(谷口君) シード権確保のため、粘りのある走りを期待。
各校、先手必勝のムードの感じがしますので、ダニエル君は前半戦に使って流れを呼び込む作戦の方が良いと思います。1・2区は順序を悩みましたが、2区には各校のエースが集い、ブレーキは命取りなので、スピード,スタミナ十分のベンジャミン君が適格かなと思いました。

2783影の応援団長○★:2009/10/15(木) 22:35:09
みなさん、お久しぶりです。
私も全日本の予想オーダーと言うよりも希望的オーダーを
まず1年生の能力を見てみたい、だが来年度のシードも確保して欲しいの2点で

1区ベンジャミン君、2区佐藤君、3区花島君、4区堂本君
5区横松君、6区寺田、7区延壽寺君 、8区ダニエル君とのオーダーで

4年生の谷口君、丸林君、井上君、中原君は過去に大学駅伝を知っているので、休養していただき最後の箱根にすべてをかけていただきたい。私も岡村君と吉田君の登録のないのが気になります

2784キッドマン★:2009/10/16(金) 12:44:08
こんにちは。久しぶりです。

希望オーダー
①佐藤佑②ベンジャミン③延壽寺博④堂本⑤谷口⑥池谷⑦井上⑧ダニエル

ベストメンバーで留学生2名起用です。
シード権はまず取れるでしょう。
優勝はあわよくばという感じでしょうか。

2785駅伝傍観者★:2009/10/16(金) 22:04:23

ここまでの流れからして、高月くんは大幅に調子を崩し、岡村くんは間違いなく故障でしょうね。

私も予想ですが、ヒールに徹するという意味で超前半型オーダーです。
それと去年のアンカー阿部くんを思い出して
思い切ってこんな感じで。

①ベンジャミンくん〜②佐藤くん〜③谷口くん〜④ダニエルくん〜⑤延壽寺くん〜⑥堂本くん〜⑦丸林くん〜⑧中原くん

3区までで2分差、4区でトップに立ちなんとか6区まで持てば…、という予想です。

アンカーは、出雲でもバックアップメンバにもなってるのと、副キャプテンってことで
中原くんと心中です。なんとか6番までには…。やりすぎでしょうか?

PS.本当は今年の箱根を見て、全日本のアンカーは吉田和くんに期待してたんですが…。

2786ノブ★:2009/10/18(日) 15:00:00
みなさん十人戸色の意見でいいですね・・・
当然自分も箱根優勝の前に全日本の優勝を望んでいます。
やはり結果往来というか、出雲を制しているから日大のスレも軽いのでしょう。

ところで全日本のエントリーを見て言えることは、箱根を意識したメンバーを選抜しているところだと思います。
個人的には、箱根の5区はダニエル君に走って欲しいと考えていました。なので全日本のアンカーはダニエル君以外の選手起用を望んでいました。
適任者は吉田君と考えていたのに全日本のメンバーから吉田君がいないのが寂しいかぎりです。

2787駅伝傍観者★:2009/10/18(日) 18:00:17
箱根の予選会が終わりましたが、いやいや駒沢・東農・上武といったところは本当に強いですね。
チーム10番目が1時間1分台って。しかもこの時期に!

もし、日大が出場していたら、厳しかったかも…とビビってしまいます。
当落ボーダーラインの各校は、インカレポイントも高い学校ばっかりですし…。

本当にシード権は確実にとることが大事ですね。

2788桜太鼓◎★:2009/10/19(月) 19:16:11
日体大記録会
5000m 
22組 横松優君
10000m
1組 甲斐君 外村君
2組 和田君 吉田和君 寺西君 森谷君 佐藤浩君 山下君
3組 寺田君 笹崎君 横松徹君
4組 高月君
岡村君の登録がないですね。

全日本の抱負として
各学年に力のある選手が揃いバランスの取れたチーム。悔いの残らないよう襷をつなげたい。

ですがメンバーみると2年3年のエントリーが少なくチョッと違和感のあるコメントですね。
やっぱり駒沢さん強そうですね。

2789あかづつみ○★:2009/10/19(月) 21:01:41
>>2788
日体大エントリーありがとうございます。復活した日体大記録会はエントリー発表が早くなったのが嬉しいですね。ただ残念ながら今年も全日本の1週間前の開催とあって主力選手は出場出来ません。来年の箱根では是非日体大にシード権を取ってもらって、予選会の週(全日本二週前)に開催してもらいたい、なんていうちょっと不謹慎な動機で日体の健闘を願っていたりします。まあ今は他校の心配が出来る身分ではないですけどね。

>>2785->>2786で皆さんが触れられている吉田和君、エントリーしてきましたね。タイム遅めの2組に出てくる辺りまだまだ復調途上でしょうが、今からなら箱根には充分間に合います。焦らずじっくり仕上げて欲しいところです。
しかし今度は岡村君が不在・・・。春の京都ハーフでは堂本君と同レベルのタイムだっただけに今期の飛躍候補の筆頭選手だったのですが、故障がちなのか、姿を見る機会が少なくて残念です。吉田和君とともに箱根には絶対欠かせない選手ですから何とか間に合わせて欲しいものです。

2790パテシエ★:2009/10/22(木) 20:21:04
再度区間エントリー予想を(全日本大学駅伝)
【1区】ベンジャミン君【2区】佐藤君【3区】? 【4区】堂本君
【5区】谷口君【6区】井上君【7区】丸林君【8区】ダニエル君
【3区】は本命池谷君 対抗中原君 穴で花島君
延壽寺君は兄弟で山下り、岡村君 山崎君が上りで練習中では?(希望的観測ですけど)
5区ダニエル君でも誰か準備するでしょうし、上り練習なら平地に回れると思うので
箱根ではこれからの日大を背負う3人(1区)岡村君(2)堂本君(3区)佐藤君が第一希望です

2791ノブ★:2009/10/24(土) 17:54:05
>>2790
他人の推測に大変うれしく思っています。
ということは、池谷君は3区、10区もありですかねえ・・・
彼は今年も山下りと思っていました。
もしかすると、今年の日大は箱根については選手層が過去10年で一番いいかもしれませんね。

2792桜太鼓◎★:2009/10/24(土) 20:27:04
高月 雄人 29:56.08
3組
横松 徹 30:05.84
寺田 裕成 30:23.95
笹崎 慎一 30:29.95
2組
吉田 和矢 30:19.00
山下 尭哉 30:38.44
和田 朋之 30:54.94
寺西 琢郎 31:08.02
佐藤 浩太郎31:56.51
1組
外村 翼  30:58.23
甲斐 昇  32:16.87
高月君は復調の兆しがありそうですね。
吉田君も箱根には間に合わせてくれるでしょう。
次の上尾でロードに強い選手が何人か現れてくれないと困りますね。

2793ノブ★:2009/10/24(土) 20:39:01
早い情報ありがとうございます。
今の段階でそこそこのタイムですね。
もしかしたら堀込ヘッドは本当に三冠を狙っているのかも・・・・ 
堀込ヘッドは本当にやるかもしれないですよ。

2794ノブ★:2009/10/24(土) 20:41:37
早い情報ありがとうございます。
今の段階でそこそこのタイムですね。
もしかしたら堀込ヘッドは本当に三冠を狙っているのかも・・・・ 
堀込ヘッドは本当にやるかもしれないですよ。

2795パテシエ★:2009/10/24(土) 22:34:13
桜太鼓さん速報ありがとうございます
上尾ハーフに出場する選手は10名くらいでしょうか、全日本組からも出るでしょうから
今日の記録会組からは2,3名では、高月君 吉田君 横松徹君 笹崎君 寺田君 山下君などは
上尾を走らせてやりたいですね 
ノブさんが仰るような厚い選手層になるか、全日本大学駅伝 上尾ハーフと勝負の11月になると思います

2796駅伝傍観者★:2009/10/25(日) 23:06:29
記録会を走った皆さん、お疲れさまでした。
寺田くんは、全日本のエントリメンバで唯一参加していましたね。
全日本には走らないということでしょうね。

それと森谷くんはどうしたのでしょうか。
思い返せば去年のこの記録会で30分18秒で、期待を抱かせてくれたのですが…。

去年も全日本メンバー以外が出場していて、大体30分20秒〜50秒くらいだったんで
箱根予備軍としては、去年と同程度の力量でしょうか。

ただ、去年この記録会で30分43秒だった吉田くんが30分19秒というのは良い兆候ですね。
気候さえ良ければ3分05秒/キロで20キロを押していける感覚をあと1ヶ月で取り戻してもらい、上尾ハーフで1時間4分台で走ってもらえれば10区or9区は、シード争いレベルであれば安心してお任せできますね。

そして横松徹くんが30分05秒ですから、優くんは29分台は出せるくらいなのでしょうね。実は秘密兵器だったり…。

あと、気になるのは山梨学院のレベルの高さですね。全日本以外のメンバーで29分台がゾロゾロ。どの組でも日大の選手たちより先着していますし…。

全日本では、駒沢・早稲田・東洋・中央学院・明治・山梨学院の関東6強のうち山梨学院が一番手が届くかと思っていたのですが、ちょっと不気味にはなりましたね。

2797バロン西郷★:2009/10/28(水) 23:19:32
そろそろ区間エントリー発表ですな
本来なら箱根を見据えて留学生1人での配置とするところでしょうが、
おそらく2人使うのでしょう。
その場合、先行逃げ切りか後半追い上げか
先行逃げ切りパターンでは、
①佐藤  ②ダニエル ③花島  ④ベンジャミン
⑤堂本  ⑥井上   ⑦横松  ⑧谷口
後半追い上げパターンでは、
①佐藤  ②ベンジャミン ③花島  ④谷口
⑤堂本  ⑥井上     ⑦横松  ⑧ダニエル
まあ、ダニエル君がどこに入るかだけですけど
先行逃げ切り型の配置の方が結果が出ると思っています。

2798大学日本★:2009/10/31(土) 10:22:11
はじめまして大学日本です。
明日は全日本大学駅伝ですね・・・早速予想メンバーです
①佐藤君②谷口君③横松君④ベンジャミン君⑤堂本君⑥延寿寺君⑦中原君⑧ダニエル君

といったところでしょうかね・・・最初に流れを作っておくのも大切かも知れませんがダニエル君の最長区間は外せないと思います。それに本当に箱根で5区を走るなら日本人だけでレースを作っていく必要もあると思いますので

2799桜太鼓◎★:2009/10/31(土) 10:51:55
>>2798大学日本さん、よろしくお願いします。
夕方には区間エントリー発表になると思いますが、注目は1区でしょうね。
大方の予想ではベンジャミン君ですが、今後の事を考えると日本人の起用が望ましいと思っています。私は堂本君と考えたのですが、バロン西郷さん、大学日本さんの佐藤君も可能性ありますよね。それと無謀な考えですけれども、ベンジャミン君控えで他のメンバーに経験積ませるオーダーを組んでもらえないかなとも思ったりしています。
どういうレースになるか明日が楽しみですね。

2800大学日本★:2009/10/31(土) 12:11:08
 桜太鼓さんのおっしゃるとおり留学生1人で優勝できないまでも箱根に繋がってくれれば良いですけどね・・・
 今大会のことだけを考えると
①堂本君(谷口君)②ベンジャミン君③横松君(花島君)④佐藤君⑤谷口君(堂本君)⑥延寿寺君(横松君)⑦中原君(井上君)⑧ダニエル君とも考えたのですがね・・・()は第2希望です。今大会の優勝だけを考えるとベンジャミン君を早めに使った方がと思いました。しかし箱根では留学生は1人まで5区でダニエル君を起用するならはじめに他校から放されないこと、日本人だけで流れを掴むという意味でベンジャミン君を4区でと考えています。

箱根では堂本君−佐藤君−横松君−(4区)あたりで流れを作りダニエル君で大きく突き放しにかかる。そして復路でも谷口君や吉田君といった戦力になるメンバーを残しておくのがベストかなと・・・そろそろメンバー表の提出ですね。

2801バロン西郷★:2009/10/31(土) 18:18:18
エントリー発表がありました。
①井上  ②佐藤  ③堂本  ④ベンジャミン
⑤谷口  ⑥丸林  ⑦横松  ⑧ダニエル

1区がちょっと予想外でした。駒沢は上野、東洋は柏原、早稲田は矢澤がエントリー。
柏原は始めから飛ばすと思うので、昨年の様な流れにならなければ良いのですが・・・
1区にとにかく粘ってもらうしかなさそうです。1分以内が限度か

山梨はコスマスがエントリーされず、故障か?

2802感謝!!★:2009/10/31(土) 19:25:02
井上選手が1区とは、まったく想定外でした。裏を返せば、出雲のメンバーにも入っておらず、今回の全日本のために用意周到に考えられていた区間配置なのでしょう。堀込ヘッドコーチの3大駅伝制覇に向けての戦略が感じられます。おそらく全日本にエントリーされていない選手の何人かは箱根にむけて準備を進めていることでしょう。
 さて、明日のオーダーを見ると1区がある程度のスタートがきれれば、優勝の確率は非常に高いと思われます。
 2区の佐藤選手とともに7区の横松選手の走りも楽しみです。早稲田、東洋、駒沢の各大学もかなりの戦力に見受けられますが、4区ベンジャミン選手、8区ダニエル選手の存在は、やはり相当大きなものと感じます。

2803桜太鼓◎★:2009/10/31(土) 19:46:55
ちょっと考えさせるオーダーですね。
井上君が調子が上がって昨年よりレベルアップでの1区起用ならいいんですが、堂本君か谷口君と井上君が入れ替わっていれば何の違和感も感じないのですがね。
鬼門の1区ですからね、柏原君、矢澤君はじめ強力なメンバーが揃っていますので多少荷が重い気もします。
1年生2人も注目ですね、佐藤君が他校のエースとどう戦うか横松君の7区はメンバー的にも十分戦えますので楽しみですね。
4区のベンジャミン君でリセットして5区から勝負という展開になれば優勝の可能性も出てくるでしょう。
あと延壽寺君は、まだ堀込さんの信頼を勝ち取るまでには至っていないのでしょうね。
3年生がエントリーされないのも少し寂しいですね。

2804大学日本★:2009/10/31(土) 21:16:46
1区で先頭と1分差以内ならば優勝はかなり濃くなると思います。

2805パテシエ★:2009/10/31(土) 21:43:08
文化放送より  
日本大学 堀込ヘッドコーチ
 出雲駅伝後に3泊4日の合宿をした。
その合宿で選手同士が話し合うことで、
チームにまとまりが出来た。
『非常に素敵な合宿』となった。
1つ目の王冠(出雲駅伝優勝)は取った。
2つ目も狙っていきたい。 
1区井上君2区佐藤君は箱根を想定しているような気がします(箱根はベンジャミン君1区はないので)
堂本君 谷口君 丸林君に注目です、繋ぎ区間ですがチームの中心選手らしい走りが出来るかどうか注目です

2806バロン西郷★:2009/10/31(土) 21:47:14
戦術的には
①1区は柏原を無視し、駒沢・早稲田と30秒差以内に抑える。
②1区のメンバー交代を行う。
のどちらかでしょうが、
②は代わりの選手が中原・延寿寺・寺田の誰かとなるとちょっと?
やはり1区が2区以降に駅伝をさせる位置でつなぐしかないです・・・
柏原がどこでスパートするかがポイントかも・・・

2807あかづつみ○★:2009/10/31(土) 22:14:53
>>2806
全日本の戦術的メンバー交代は不可だったと思いますよ。故障病気などの医師の診断書が必要なはずです。
それにしても井上君の1区は驚きですね。>>2803桜太鼓さんの仰るように、ここが谷口君か堂本君なら頷けるオーダーなのですが...。他チームの1区に強豪が揃うことは予想出来たことでしょうから、その上でこのオーダーを組んだ意図は?と考えると、やはり>>2805パテシエさん同様に箱根を想定してのことなのか、もしくは谷口君の状態が悪いのか?のどちらかということになるでしょうか?
井上君には申し訳ない意見ですが、有力校の中ではおそらく一番後ろの位置での襷リレーになるでしょうから問題は秒差ですね。1分くらいは覚悟しますがそれ以上となると優勝はキツイでしょう。
もう一つのポイントは、1区での先頭との差を佐藤佑君と堂本君でそれ以上開かれずに4区まで襷を運ぶことでしょうか。ここまでに駒澤・早稲田・東洋あたりと1分半くらいで粘れればまだ後半に望みを託すことも出来そうです。耐える序盤戦になりそうですが何とか後半も楽しめる展開になるように期待しています。

2808駅伝傍観者★:2009/11/01(日) 00:25:38
うーむ。1区をスローペースと踏んだ作戦でしょうか。
これは今回はテレビに映るのは最初の5分くらいで、またヤキモキする中継になりそうですね。
日体大記録会でも14分25秒かかってますし、去年の丸林くんよりも力が劣る感じがします。
柏原くん・ジュグナくん・上野くん・矢澤くん・早川くん他、先頭グループとは2分は開きそうですね。

2区の佐藤くん。1区が先頭グループに近いところならば出雲の3区のような走りも期待できましたが、
実際のところ、まだそこまでは…。
宇賀地くん・村澤くん・宇野くんにはここでさらに1分半は開きそうな感じ。
となると3分半差

3区堂本くんの起用で少し期待は持てますが、相手は出雲でも後半差をつけられた佐々木くんやその佐々木くんより強い千葉くん。
よく見積もっても30秒負けで、4分差。

4区ベンジャミンくんですが、初めての中間区間とインカレ・出雲での後半失速を受けて
よくて30秒勝ちで3分半差。

5区谷口くん。この区間での起用は谷口くんの調子悪さを表しているようです。
6区丸林くんも去年の方が高林くんもがこの区間。
2人で2分負けで5分半差。

7区横松くんは相手と期待値を込めて、30秒差負けで6分差。

どうでしょう。私の見積もりではダニエルくんまでで6分は開くと思います。
となると順位的に10番前後で襷を受け、なんとか恐らく先頭の深津くんを2分半詰めたとして
3分半差。となると5番前後でしょうか。

ちょっと贔屓目に見てもこんな感じです。
長くなりすぎましたが、もう時間もないですがみなさんどうでしょう?

2809バロン西郷★:2009/11/01(日) 10:27:08
1区の2分差はきついです・・・
2区佐藤君の+30秒差は許容差範囲でしょう。
3区堂本君は20秒縮め、少し期待を持たせてくれそうです。
4区ベンジャミンは順調に差を縮めています。(4区中間点)

駒沢は4区がブレーキの様子、何があったのでしょうか?

2810花の精鋭★:2009/11/01(日) 13:47:23
選手の皆さん及び関係の皆さんお疲れ様でした。
そして優勝おめでとうございます。
今日は、シード争いと予想していた自分を恥ずかしく思っております。
やはりポイントは、
順位を押し上げたベンジャミン君の活躍も大きいのですが、
・二桁の順位を一桁にあげた堂本君
・大きく順位をあげたベンジャミン君
・一番の心配であった横松君が区間7位
・なんと言っても大エースダニエル君
だったと思います。

箱根に向けて、他校に比べまだまだ選手層が薄いので、今日出場なかった選手もがんばってほしいです。
あわよくば3連覇をしていただきたいです。

2811駅伝傍観者★:2009/11/01(日) 13:49:02
皆様、申し訳ありませんでした。
私の見積もりはひどすぎました。

選手の皆さん、おめでとうございます。
お疲れ様でした。

井上くんも2分差とはいえ、しっかり走れてました。
佐藤くんは少しキツかったですね。
堂本くんは出雲の走りの反省が活かされてました。これで少し距離に自信を持ってほしいです。
ベンジャミンくんも後半もよく粘ってくれました。
谷口くん途中までいいペースでしたね。できればこの区間では区間賞が欲しかったです。
丸林くんは去年の出雲のように前半突っ込んでしまいました。
横松くんはいっぱいいっぱいでしたが、貰った位置が早稲田と同じくらいでよかったです。
後半バテましたが、ラストスパートもキレがありました。
ダニエルくん、今回はいつもよりはラクをさせてあげられましたかね。

ただ、今回は駒沢のブレーキや他校も小さいハプニング、欠場者(特に明治はこれでアンカーが松本くんであれば厳しかったでしょうし。)があったおかげなのも事実。
箱根はベンジャミンくん不在、より一層厳しいレースになりそうです。

山下りの池谷くんの復活、他選手の台頭を願わずにはいられません。

2812桜太鼓◎★:2009/11/01(日) 14:11:17
優勝おめでとうございます。二冠達成ですね。
1区襷渡しで井上君が佐藤君に手を上げて襷を渡していたので、現状での納得のいくレースができたのかなと感じました。
他の選手もある程度納得のいくレースができたのではないでしょうか。
ただ丸林君には一瞬、またかと思いましたが粘った走りが出来たのではないでしょうか。でも箱根では違った丸林君を見たいですね。

他大学は箱根予選会の疲れ等でベストパフォーマンスではなかったですね。
次回の箱根は亜細亜大学優勝の大会のように、前評判に関係なく堅実に襷をつないだ大学が優勝しそうな雰囲気が漂っていますね。

選手のみなさんお疲れさまでした。

2813あかづつみ○★:2009/11/01(日) 14:46:47
全日本の優勝おめでとうございます!
以下区間記録です。(+の後ろは区間賞とのタイム差です。

【1区】井上④ 12)44:47(+2:00
【2区】佐藤佑① 11)40:06(+2:19
【3区】堂本② 2)28:10(+32
【4区】ベンジャミン① 1)41:12
【5区】谷口④ ③35:11(+20
【6区】丸林④ 7)37:55(+1:41
【7区】横松優① 7)36:46(+40
【8区】ダニエル④ 1)56:54

結果は優勝でしたが、反省の多いレースだったと思っている選手も少なくないでしょう。ベンジャミン君を起用している以上、やはりダニエル君にはトップで襷を渡すくらいでないと箱根で上位に食い込むのは困難です。
箱根で主軸となるべき選手たちの結果を振り返ると、佐藤佑君はさすがに2区では荷が重かったようですし、好結果を残した谷口君・堂本君も主要区間での走りならどうなのか?という懸念が残ります。各校エース級との戦いという視点から見れば、まだまだ課題は山積みですね。

次は上尾ハーフでしょうが、ここで今日走れなかった選手たちの逆襲を見てみたいものです。復活期待の選手やルーキーの躍進など期待しています。

2814パテシエ★:2009/11/01(日) 20:11:54
優勝おめでとうございます 選手のみなさんお疲れ様です
堀込ヘッドコーチは序盤はらはらしたようですが、レースプランが当たりましたね
1区、2区でもうすこし前にいたかったでのしょうが、堂本君 ベンジャミン君 谷口君で
首位グループにつけてダニエル君でゴールテープを切る作戦、思いえがいたとうりだと思います
丸林君、前が1年生だったので自分で決めてやろうと気負いすぎですね
選手個々のレベルアップが課題でしょうが、まあ今日はチーム全員で大いに喜びを爆発させてほしいです おめでとう日大!

2815ノブ★:2009/11/01(日) 20:53:09
伊勢から帰り自宅でおいしいお酒を飲んでいます。
優勝おめでとうございます。
ダニエル君ベンジャミン君には深く感謝申し上げます。

勝負は結果が全てです。
ぜひ三冠を目指してほしいです。

2816感謝!!★:2009/11/01(日) 20:59:56
優勝本当におめでとうございます。また、選手の皆さん、関係者の皆さん本当にお疲れ様でした。
 出雲はともかく全日本での前評判は、駒沢、早稲田、東洋の各大学の次に位置づけられていた中での勝利は、選手の頑張りとともに堀込ヘッドコーチの戦略によるところが非常に大きいと感じました。おそらく従前の調整方法や考え方とは違った準備が施されているのでしょう。
 夏合宿明けの日体大記録会での記録が低調でもきっちりと出雲で連覇を果たし、そしてだれもが予想していなかった井上選手を1区に用意しているなど、先々を読んでレースに臨んでいることがうかがえます。
 おそらく、山崎選手、吉田選手、高月選手、森谷選手、田倍選手などは、初めから出雲や全日本を飛ばして、箱根を見据えての練習が行われているような気がします。
 堀込ヘッドコーチの高い戦略性に敬服するとともに、次の箱根にもどんな作戦が用意されているのか大変楽しみです。
 本日は優勝、本当におめでとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板