したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

桜の襷が駆け抜ける!日本大学応援スレ

1あかづつみ★:2004/02/24(火) 20:05
永遠の目標・三大駅伝制覇目指してガンバレ日大!

2642あかづつみ○★:2009/02/16(月) 23:11:09
>>2638
千葉クロカン観戦してきました。
何せ出場者数が多いためハッキリ確認出来たわけではないのですが、横松優君と佐藤君は前半は10番台後半〜20番台くらいに位置していましたが、周回ごとにジリジリと後退して上記の順位。横松徹君は前半こそゴール順位よりはもう少し後ろの位置でレースを進めていましたが、終始変わらぬペースで前から落ちる選手を交わして順位を上げたように見えました。吉田君は顔が分からないので、残念ながらちょっと確認出来ませんでした。
期待どうりの結果とはいきませんでしたが、今回のレースは他校の多くの有力新入生選手も「えっ?」と言うような順位でゴールしたりしています。環境の変わり目で難しい時期でしょうから、とにかく体調を崩さないことを第一に、無事に入学して来てくれればと思います。

それにしても村澤君の強さと言ったら・・・。高校生当時13:36/28:01という記録を持っていたダビリ君(現小森コーポレーション)の記録を上回ったのには驚きを超えて呆れるほどの強さです。確かに今大会はコンディションは抜群でしたが、それにしても強過ぎ・・・(絶句)でした。

2643あかづつみ○★:2009/02/16(月) 23:41:49
連レスで失礼します。
青梅の結果は残念の一言に尽きますね。正直4年生が抜ければ、日本人選手で箱根シード校のレギュラーとして文句なしと言えるだけの選手は片手にも足りないと思っています。
しかし今回のこの結果を受けて、各選手とも力の無さを自覚し、今後何をすべきかを考えてくれればこの苦い経験も活きるというものです。どの選手にも、一つ一つのレースの意義を考えながら過ごしていって欲しいですね。

>>2641
パテシエさん、情報ありがとうございます。岡村君・寺田君ともに順調そうですね。総合記録を見るとタイムこそ岡村君に1分ほど負けてますが、新3年の石川君も区間2位だったようですね。まだまだ2年間ありますから、巻き返しを期待しています。

ところで先週の祝日(2/11)に行われた出雲くにびきマラソンでは、ハーフに池谷君、10kmに谷口君が招待されていたようです。それぞれタイムは72分台、30分台といった結果でしたので、まあこういった招待レースにありがちな八分程度の走りなのでしょう。立川あたりで是非本気の走りを見たいですね。

2644駅伝傍観者★:2009/02/21(土) 19:42:26
>>2641 >>2643
情報ありがとうございます。
岡村くんの区間新は、二部としての区間新のようですね。一部の区間記録からは40秒程遅れてるみたいですね。
でも当日は、暑かったようですし、コースの起伏等の情報がないので9.8キロを30分56秒というのは評価の難しいところですね。水を差すようですみません。
各校の選手たちも地元の駅伝等で区間賞の大活躍の情報が入っているので…。

力不足は十分箱根で認識できたので、各選手は地元に帰ってローカルレース(失礼な言い方すみません。)で調整して出場するよりも、拠点で集中的に練習して欲しいかなと感じてます。
でも、各選手は地元でお世話になった方々も多くいられるので、出場要請に断るのもむずかしいかもしれませんが…。

2645バロン西郷★:2009/02/22(日) 23:01:47
>>>2642
私も昨日テレビ放送(録画)を見ました。
村澤君の走り、これまでの日本人選手にはない積極性・強さがありますね。
東洋の柏原君以上かも
大学での走りが楽しみ、いや脅威ですね、日大としては。

2646桜太鼓◎★:2009/02/24(火) 11:51:29
犬山ハーフ
26/94 31 和田 朋之 01:08:19

この時期調整は難しいのかわかりませんが、青梅に続き残念。
立川に期待したいですね。

2647パテシエ★:2009/02/24(火) 20:18:20
日大長距離部休息中!
数年前福井君が3年生のとき地元千葉の新聞に箱根駅伝後一週間の休みを利用して出身中学を訪問したという記事を想いだしました、さらに日大各学部では1月20日から年末試験が2月はじめまで続くはずです、もしかして1月は(走りこみ)という練習はしていないのでは?、神奈川ハーフや丸亀ハーフにエントリーがないのも、青梅30キロや犬山ハーフの不振もただたんに練習できていないということかなと?いいすぎでしょうか(すいません)新チームの本格的始動に期待するばかりです

不確定情報で申し訳ありませんが、新チーム主将に谷口君、副主将に中原君というのですが、中原君の名前がうれしくて書き込みました、不確定情報です、すいません

2648桜太鼓◎★:2009/03/01(日) 16:52:35
清水将也君、いい走りでしたね。日本人が終盤まで外国勢相手に果敢に攻めたレースを久々に見せてもらいました。智也君もさすがの粘りでした。
さあ今度は立川ハーフ、先輩の活躍に刺激を受けて頑張ってくれることを期待ですね。

>>2647
新チームの主将に谷口君、副主将に中原君というのは雑誌に載っていましたので決定事項だと思います。

2649バロン西郷★:2009/03/01(日) 21:13:34
清水将也君頑張りましたね。
世界陸上のマラソン代表に内定ですから、日の丸を付けますね。
福井君も世界クロカンの代表に近いと思いますので、
今年は2人のOBが日の丸を付ける、
春から縁起が良いです。

2650あかづつみ○★:2009/03/01(日) 22:08:02
清水将也君、世界陸上代表内定おめでとう!素晴しい気迫の走りでした。
記憶に間違いなければ、ここ20年で長距離ブロックOBの五輪・世陸の代表は初めてでしょう。(跳躍・投擲・短距離は何人も出場してますが。)
微笑ましかったのは「とにかく弟に負けたくなかった」という彼のVコメント。解説の金さんが仰っていたように、双子の相乗効果が見事に発揮されましたね。智也君も敗れたとは言え日本人2位で兄弟が日本人ワン・ツーですから最良の結果でした。
将也君の積極性、智也君の遅れた後の粘りの走り。この二点は特に見事で今の学生に最も見習って欲しい点ですね。
後輩の延壽寺君、新入の横松君らも同じ双子として清水兄弟を目標に、是非大きく成長していって欲しいものです。

2651駅伝傍観者★:2009/03/01(日) 23:17:43
清水将也さん、本当におめでとうございます。
日大の駅伝チームが上昇気流に乗ったのも2002年の全日本大学駅伝からでした。
その時のキャプテンだった、将也さんが日本代表になれて本当に嬉しいです。
社会人になってからはスピード・キレの方がなくなっていたように感じていたので心配してましたが、延岡・北海道と厳しい状況のマラソンをこなし、逞しく強くなっていたのですね。
そして、智也さん、途中将也選手に給水(ゼネラル)を手渡していたのに気づきました。
それにしても将也くんが最後の4人の集団で後ろに付かずに、前に出たのは正解でしたね。後ろに着いていたら集団のペースはさらに遅くなり、後方から真壁選手に追いつかれてたかもしれません。そしたらスプリント力の差で負けてたかもしれないですからね。
まさに今年の10区の吉田くんの走りを見ているようでした。

来年は岩井くんもマラソンに参戦してくるらしいですし、下重くんのマラソンも見てみたいです。

2652鶴見戸塚★:2009/03/02(月) 16:49:20
清水の積極的なレースは見ていて気持ち良かったです。
日大OBから世界陸上マラソン代表が出たことは非常に嬉しいですね。
積極的なレースをしたからこそ見えた課題もあったのではないでしょうか?世界陸上ではさらに成長して高い目標を持って走ってもらいたいです。
おめでとう清水!頑張れ清水!

2653バロン西郷★:2009/03/02(月) 21:25:11
>>>2647
パテシエさん
陸上長距離の学生ランナーの年間スケジュールはきついと思うのです。
4〜6月のトラック(インカレ)シーズン、8〜9月の夏合宿、10〜1月の駅伝シーズン
2〜3月のロード・ハーフ、休む間もなく1年が過ぎていきます。
これでは故障しても直す時間が足りないのではないでしょうか。
2〜3月位はオフにしても良いのでは・・・
おけげで現役・ОBに大きな故障者が少なく、社会人で活躍できるのだと思えば、
休息も必要でしょうね。
ニュースが少ない寂しさはありますけど。

2654パテシエ★:2009/03/03(火) 00:49:52
バロン西郷さんのご意見(うんそうだな)と思いながらよませていただきました、ありがとうございます、副将中原君にはうれしい限りです、高橋君も含め二人が自分の走りを取り戻せば日大は力強いチームに復活します,がんばれん日大!

2655ノブ★:2009/03/03(火) 09:22:06
スポーツ選手はだれでも他の選手に勝ち、そして自分の目標に向かって突き進むところが多かれすかなかれ持っていると思います。
ここで問題になるのがメンタルだと自分は思います。
他の選手より練習を多くやることで、自分は強くなっているように思い込んでいるのでしょう。
できれは1月は走ることを完全にやめて心と身体の疲れを取り除き、2月はウエイトトレーニングとメンタルトレーニングをやってもらいたいですね。

話は変わりますが清水兄弟の弟智也君は、大学時代の練習中に紙飛行機を飛ばして遊んでいたというのを思い出しました。
腐らずにこつこつやることも大事ですが、たまには気分転換も必要ですし、なによりも怪我をしないことが最重要に思います。

2656ノブ★:2009/03/03(火) 09:25:47
スポーツ選手はだれでも他の選手に勝ち、そして自分の目標に向かって突き進むところが多かれすかなかれ持っていると思います。
ここで問題になるのがメンタルだと自分は思います。
他の選手より練習を多くやることで、自分は強くなっているように思い込んでいるのでしょう。
できれは1月は走ることを完全にやめて心と身体の疲れを取り除き、2月はウエイトトレーニングとメンタルトレーニングをやってもらいたいですね。

話は変わりますが清水兄弟の弟智也君は、大学時代の練習中に紙飛行機を飛ばして遊んでいたというのを思い出しました。
腐らずにこつこつやることも大事ですが、たまには気分転換も必要ですし、なによりも怪我をしないことが最重要に思います。

2657ノブ★:2009/03/03(火) 09:33:15
>> 2565
2度の書き込みでご迷惑をおかけしました。

2658バロン西郷★:2009/03/03(火) 21:43:37
>>>2654
恐れ入ります。
何かの新聞で、ケニア・エチオピアのマラソン選手が試合の後はオフの時間を入れリフレッシュする、
と書いてあるのを見たものですから引用しただけです。
日本人選手のハードスケジュールについても、あれでは体が持たないと言っていました。
夏前あたりから良いニュースが入ってくると良いと思います。

2659パテシエ★:2009/03/08(日) 00:43:49
佐藤君(富里)福岡クロスカントリージュニア8キロ、24分15秒で12位、好結果です

2660桜太鼓◎★:2009/03/08(日) 14:47:27
立川ハーフ行ってきました。
高月君 65分15秒位 木ノ内君 66分位 外村君 66分47秒位
67分台 吉田君 石川君 68分台 山下君 甲斐君
確認出来たのは以上です、たぶん確認ミスがあると思います。

優勝は2分台で第一工大のジュグナ君 2位も2分台で駒沢大の池田君

高月君は自己ベストでしょう。でもレギュラーと同等の位置付けの高月君、吉田君日本人トップから約3分離されてのゴール、他校の選手が次々とゴールする中、日大の選手が全然見えず残念な結果でした。

2661桜太鼓◎★:2009/03/08(日) 22:30:50
玉名ハーフ
16 谷口 恭悠 1:06:02
どうしたんでしょう。今年は真のエースにと期待しているのですがねぇ。

最近の結果を見ていると、情けない話ですが新入生に過度の期待を寄せてしまいそうです。

2662あかづつみ○★:2009/03/08(日) 22:41:40
>>2660
桜太鼓さん、情報ありがとうございます。
残念ながらと言うか、案の定と言うか、今回も芳しい結果は見られませんでしたね。どうもここ3〜4年は冬のこの時期に満足な結果が出ていませんでしたので、過大な期待はしなかったのですが...
ただ問題は結果が出ないことより、この1〜3月期がチーム内でどういった位置付けがされているかですね。実情は分かりませんが、明確な位置付けの無いままダラダラと試合に出るのは故障の素にもなるでしょうし、最も避けて欲しいところですが、ここ数年のこの時期と直後の春の結果を振り返ると、問題アリといった感が拭えません。

また、堀込HC体制になってもうすぐ1年ですが、ここまでの経過から見ると未だ「堀込色」を打ち出していないように感じられます。この1年は手探りということで致し方なかった点が多いのでしょうが、今年は独自色を見せて欲しいものです。

なお追記ですが、玉名ハーフ出場の谷口君は16位で1時間06分02秒でした。こちらも残念の一言に尽きる結果でした。

2663チッチ&ポッポ★:2009/03/08(日) 23:27:55
自分も立川ハーフ観戦に行きました。
5Km地点とゴール地点で観てましたが、先頭は一人第一工大のジュグナ君が5秒ほど抜けてその後第二集団固まってましたが誰一人いない状況に不安を感じました。数十秒遅れて吉田君、高月君が日大勢では一番最初に通過しましたが苦しそうで走りが重かったです。その後も木ノ内君を除いてはみな同じく苦しそうでした。ゴールでは先頭のジュグナ君がゴールした後20秒ほどで駒沢の池田君、星君がゴール。途中15Km地点では1分45秒差とアナウンスがありましたのでかなり詰めたみたいです。さすがと感心しながら日大勢は誰も来ないうちに自分のレースが近づいてきたため、ゴール確認できず。桜太鼓さんの情報を見ると自分が去った後にすぐ高月君がゴールしたみたいです。
今日の結果は厳しい現状ですが、秋にはたてなおしてほしいです。

2664ノブ★:2009/03/08(日) 23:51:26
>>2662 ここまでの経過から見ると未だ「堀込色」を打ち出していないように感じられます。

上記の文面から察するに、「あかづつみさん」は、今までの経過を把握しておられますし、また現状を的確に捕らえていらっしゃるところはさすがですね。

個人的には、この時期の結果はどうでもいいように思う自分です。
でも新一年生は別ですが
なので、佐藤君(富里)福岡クロスカントリージュニア8キロ、24分15秒で12位はちょっと刺激的です。

2665パテシエ★:2009/03/09(月) 01:21:07
日大の2月、3月のロードレース結果から推察すると走りこんで追い込むような練習はしていないと思います、夏の北海道合宿を取りやめ各自にあわせた練習で自己新記録に沸いた秋のシーズンが堀込コーチのスタイルとすれば、4月の日体大記録会から関東インカレにあわせているのでしょうか、春に(堀込色)が輝くことを期待したいですね  がんばれ日大!

2666東海道の疾風★:2009/03/09(月) 14:25:26
 日大は3月の6日頃から3日間位館山で合宿していました。あいにく天候が悪く寒い日でもあったのですが、いつものロードコースを冷雨をものともせず、勢いよく走っていました。総勢15人位いたようです。個々人の判別はよくは判らなかったのですが、ダニエル選手を除けば主力、準主力は皆揃っていたのではないかと思います。選手たちの表情からは真剣さが窺われました。常日ごろ体を鍛えておかなければならないとはいえ、これは、近くに迫った立川ハーフへの練習でもあるのかなと思いました。私がある地点で観た選手たちの一団では、吉田君、堂本君らが先頭に立って走っていたように思います。箱根以後の選手たちにはピークが過ぎた後の疲労感やリラックス感がつきまとっているのだと思いますが、3月ともなると新年度への心の切り替えにともなって新たな始動への心が生まれてくるのではないでしょうか。
 それにしても2、3月の選手たちのロードでの成績は皆さんの仰るとおりよくないですね。去年とあまり変わっていないような感じを受けます。あまりこの時期心配しなくてよいだろうという考えもありますが、成長を感じさせる選手がいまのところ見出せないように思います。強いて言えばわずかに高月君位でしょうか。新年度を迎え、このままでは他校に引き離されてゆくこともあり得るかもしれません。去年の今頃も危機感が漂っていたと思いますが、その危機感を忘れることなく〝ダニエル頼みからの脱却〟を胸に秘めて精進して欲しいと思います。新主将谷口君はファイト精神が旺盛のように感じます。先ずは谷口君には近いうちに1万29分前後のタイムを出して他の選手に刺激を与えて欲しいと思います。新1年生は、佐藤祐君、田倍部君が即戦力となると思われ、春の木の芽のような期待感を今抱いております。

2667東海道の疾風★:2009/03/09(月) 15:06:01
 失礼しました。上記3月6日は間違いでした。2月27日と訂正いたします。

2668影の応援団長○★:2009/03/09(月) 23:15:09
第16回京都シティハーフマラソン[2009.03.08]
1.柏原竜ニ(東洋大)1:03:16
2.山崎敦史(順天大)1:03:34
3.家谷和男(山陽特殊)1:03:35
4.辰巳陽亮(佐川急便)1:03:39
5.高見諒(東洋大)1:03:41
6.勝間信弥(佐川急便)1:03:43
7.宮田越(富士通)1:03:44
8.大西洋彰(八千代工業)1:03:50
9.船越大輔(愛三工業)1:03:58
10.林和貴(京産大)1:04:01
11.長澤朋哉(八千代工業)1:04:14
12.片岡祐介(大塚製薬)1:04:17
13.村上和春(富士通)1:04:18
14.小薮智也(山陽特殊)1:04:19
15.塩塚慎吾(山陽特殊)1:04:27
16.飛坂篤恭(東洋大)1:04:28
17.岡村悠平(日本大)1:04:30
18.堂本尚寛(日本大)1:04:31
19.谷津慶史(佐川急便)1:04:31
20.田中裕之(立命館大)1:04:34

京都ハーフの結果です、岡本君、堂本君共に一応ベストですので、これを機会に悪い流れを切って欲しいと思います。

2669パテシエ★:2009/03/10(火) 00:40:05
東海道の疾風さん館山合宿の情報ありがとうございます、
影の応援団長さん京都ハーフの情報ありがとうございます
堂本君、岡村君元気そうですね!、2人の一段の成長が今年の日大のキーポイントになりそうな気がします

2670桜太鼓◎★:2009/03/10(火) 00:45:41
>>2688影の応援団長さん情報有難うございます。
2人ともまずまずの結果というかホットしています。特に岡村君がこのタイムで走ったというこは、私のなかで疑問だった箱根で高月君に代わり岡村君というのが納得いかなかったのですが、ほんの少しではありますが理解しようかなと思っています。
岡村君更なる飛躍を期待します。

2671パテシエ★:2009/03/12(木) 19:11:07
3月28日に行われる世界クロスカントリーに福井君の出場が決まりました、みんな強いです

2672影の応援団長○★:2009/04/11(土) 10:44:38
今日の日大東海大対校戦には、誰が出場しているのですか、ご存知の方情報をお願いします。

2673パテシエ★:2009/04/11(土) 21:43:39
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20090411-481767.html
5000m1位はベンジャミン君、新1年生、びっくりです

2674桜太鼓◎★:2009/04/11(土) 21:50:05
日刊スポーツの記事より 対抗戦にて

日大に入学したケニアからの留学生ガンドゥ・ベンジャミン(1年)が、5000メートルで日本デビューを果たした。序盤から抜け出し、14分0秒65で優勝。「タイムは予定通りではなかった。悔しいです」と話した。箱根駅伝でも活躍するダニエル(4年)にあこがれて来日。
 留学生の入部については予想していなかったので、少し驚きです。ダニエル君目標に頑張ってほしいですね。
また今日の対抗戦の正式結果はわかりませんが、
1500m
1.ギタウダニエル(日大)3.38.01 学生記録
2.谷口 恭悠(日大)3.52.44
3.花島 昂己(日大)3.52.75
4.梅木 貴文(東海大)3.53.42
5.井上 陽介(日大)3.53.58

留学生が2人になり、日本人の注目度が世間的には少なくなりそうで心配ではあります。
日大を応援する者としては、日本人の中からエース格が数人現われて、留学生と切磋琢磨して箱根制覇してほしいですね。

日体大記録会が中止になりました。日曜日の観戦予定していたので残念、関カレを前にして別の記録会にでるのでしょうか気になります。

2675パテシエ★:2009/04/11(土) 21:58:10
1500m
1位ダニエル 3.38.01
2位谷口   3.52.44
3位花島   3.52.75
オープン
  佐藤   3.54.79
  谷脇   4.14.21
3000sc
4位高月   9.29.63
  笹崎   DNF

2676パテシエ★:2009/04/11(土) 23:06:08
5000m
1位ベンジャミン 14.00.56
6位寺田     14.47.93
7位田倍     14.48.53
  横松優    DNF
オープン
  吉田     14.53
  寺西     14.55
  横松徹    15.15
  山下     15.26

2677桜太鼓◎★:2009/04/11(土) 23:25:44
パテシエさん情報有難うございます。
1500mで花島君までが関カレA標準突破ですね、前評判通り期待持てますね。
5000m組は収穫なしというか残念な結果でした。日体大記録会が中止になっただけにある程度の記録は出して欲しかったですね。
 また留学生二人になったので、インカレのエントリーや駅伝シーズンの起用法とか悩みそうですね。

2678あかづつみ○★:2009/04/12(日) 15:29:34
東海大対校戦を観戦してきました。

何と言っても圧巻だったのはダニエル君ですね。ほぼ1周58秒のイーブンで押し切っての学生新。1500では毎年関カレに出ていたモグス君でも3.40を切っていませんから、正直ダニエル君にあそこまでスピードがあるとは思いませんでした。ちなみに彼はその僅か75分後の800mにも出場して53〜54秒のラップで1分47秒台の優勝しました。
小耳に挟んだスタンドでの選手のハナシによると関カレは1500・5千・1万の三冠狙いとのこと。スピードに磨きをかけた今の彼なら充分可能でしょうね。

新留学生のベンジャミン君はダニエル君よりちょっと小さな身体。2.43-2.42-2.50-2.54-2.51というペースで14.00の優勝でした。気温26度と終始強かった風を考慮すれば13.40台の力はありそうです。

残念ながらあまり目立たなかった日本人選手ですが、ルーキー達の仕上がりはさほど悪くないように見えました。5000mの選手達も前述のようなコンディションでしたから、まあ記録は仕方ないでしょう。
それよりもむしろ心配なのは2,3年生たちですね。3障の高月君・笹崎君は全く元気なく、5000mの山崎君・山下君もレース中盤からルーキー達にも置いていかれる始末。出場自体も2学年で4人だけでしたしちょっと寂しすぎる緒戦でした。

なお細かいことですが僭越ながら>>2676の訂正をさせていただきますと、横松優君はDNF⇒DNSで、5000mのオープンには山崎君(15.22)も出場していました。

2679パテシエ★:2009/04/13(月) 21:28:03
あかづつみさん、ありがとうございますDNFとDNSを間違えるとは恥ずかしいです
ところで3000障害にエントリーできる選手はいるのでしょうか?

2680桜太鼓◎★:2009/04/13(月) 21:46:36
>>2679パテシエさん

高月君 9.01.39  昨年六大対抗
田中翔君 9.05.30 昨年東海大対校
関カレの基準突破は二人です。残念ながら日本インカレのBは9.01.00ですから現状では出場できません。

2681あかづつみ○★:2009/04/13(月) 22:26:04
>>2680
その二人がA標準(9:08,00)突破ですから、9:11.19の記録を持つ新入生の吉田貴大君(長野日大)もB標準で出れますね。実際出場するかは分かりませんけど...。

1500mのほうは一応A標準突破が3人(ダニエル君・谷口君・花島君)揃いましたが、おそらく谷口君は出ない(別に根拠は無いんですけど)でしょうから井上君か佐藤佑君がB標準で出場でしょうか?

日体大記録会が中止となりましたが、東海大もありますし、平成国際や早稲田では急遽長距離記録会を開催するようですから、今後そいうったところで標準突破をガンガン果たしていって欲しいですね。

2682桜太鼓◎★:2009/04/14(火) 22:18:36
18日の東海大記録会

12組
ダニエル君
11組
丸林君、ベンジャミン君
10組
池谷君、寺田君、田倍君、佐藤佑君、吉田和矢君、花島君
9組寺西君

出来ればもう少し出場してほしいですね。新入生に注目ですね。

2683あかづつみ○★:2009/04/15(水) 22:00:03
>>2682
桜太鼓さん、情報ありがとうございます。
仰るようにちょっと出場者が少ないですね。しかも丸林君と池谷君以外は皆先週末の東海大対校戦に出ていた選手ばかり。他の選手はどうしたのか?と気になります。
それと、今回は5000mへの出場ですが、1万mは昨年チーム全体で殆ど出場しなかったため関カレA突破者が未だ2人、B標準でさえも1人だけという状況です。春先は1万mのレース数そのものが少ないのですが、何とか突破者を出していって欲しいものです。

今度の記録会に関して言えば、基礎スピードの上がったダニエル君がどえらい記録を出すのではないか?という期待と、高校時代はあまり5000mに出場しなかった花島君がどのくらいの記録を出してくれるか?といった辺りに注目しています。

2684桜太鼓◎★:2009/04/15(水) 23:33:06
>>2683
あかづつみさん、ダニエル君と高月君がA突破で丸林君がB突破だと思いますが、高月君が三障にエントリーした場合1万のフルエントリーは出来ないですよね。
記録会は平成国際大学の18日と5月3日に1万挑戦出来ますので、延壽寺兄弟や堂本君、岡村君達がエントリー(18日)していてくれないかなと思っています。(16日に平国大HPに掲載予定)

私も花島君には大注目ですね、10組の順位にも注目しています。

2685パテシエ★:2009/04/16(木) 16:35:11
18日の平国大記録会に日大勢のエントリーありませんね
対抗戦で自己新の花島君。佐藤君に期待が膨らみます

2686あかづつみ○★:2009/04/16(木) 22:41:05
18日の平成国際のほうのエントリーはナシですか・・・。
あとは5月の第一週の平国・早稲田あたりの記録会くらいしか無いんですけど、どうしてこんなにエントリーする選手数が少ないんでしょうね?

そう言えば日大って年5〜6回くらいで自ら記録会開いているんですよね。通常は長距離種目は行っていないのかも知れませんが、佐藤佑君が高校2年時の(当時)ベスト記録を出した際の大会名が「日大競技会」と表示されていたように、たまに行うこともあるみたいです。
日大の選手は大会に出る機会が少ない(特に主力選手以外は)ように感じるのですが、ひょっとしたら自校開催の記録会でこっそり長距離種目を行っていて、そこに出ていたりするんでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃらないですかね?

2687パテシエ★:2009/04/18(土) 20:14:33
9組 24位 寺西 15.02.56
10組 19位 田倍 14.28.21
    21位 寺田 14.34.55
    23位 池谷 14。35.37
    27位 吉田 14.54.87
    33位 花島 15。19.83
11組 1位  ベンジャミン 13.51.50
    5位  佐藤 14.02.55
12組 1位  ダニエル 13.23.72

2688パテシエ★:2009/04/18(土) 20:24:02
書き込みもれありました、すいません
10組 16位 丸林 14.26.13

2689バロン西郷★:2009/04/18(土) 20:45:44
ダニエル君の13.23.72、すごいタイムではないですか。
今年はさらにブレイクする予感ですね。
佐藤君も良いですね。
パテシエさん、ありがとうございました。

2690桜太鼓◎★:2009/04/18(土) 20:57:08
ダニエル君、佐藤佑君が自己ベスト。ベンジャミン君は自己ベストと言っていいんでしょうか。
この時期では久々日本人新入生の好タイム嬉しいですね。毎年他大学の新入生にリードされっぱなしでたからね、これで昨年までレギュラーだった上級生も刺激になってレベルアップして欲しいですね。

2691パテシエ★:2009/04/18(土) 22:31:11
佐藤佑君はスピードがついてきましたね、走るたびに記録を伸ばしているような気がします
ただまだ18歳、このところ競技会に立て続けに出場していてちょっとクールダウンしてほしいです、伸びしろの大きい選手だとおもうので調子が良い時ほど故障に気をつけてほしいです

2692桜太鼓◎★:2009/04/18(土) 22:47:27
平成国際大記録会
10000m
堂本君 29.30.30
横松徹君29.58.43
横松優君30.19.71
5000m
山崎君 14.30.59
山下君 14.54.16
佐藤浩君15.17.95

2693あかづつみ○★:2009/04/18(土) 23:10:31
佐藤佑輔君驚きましたね。まさかいきなり14分02とは...。調べたら日大の留学生以外の1年生では堂本君、西さん(は実業団経由ですが)に次ぐ3番目の記録でした。嬉しい限りですが、パテシエさんの仰るようにこういう時期ほど故障に気を付けて、じっくり行って欲しいものです。

ダニエル君は自己新ですけど、正直13分10台に入るのでは?と妄想してました。流石にそう簡単に出る記録ではないんですね。ベンジャミン君は大体予想どうりの記録。40秒台前半くらいまではすぐに出そうですね。他の1年生も例年のこの時期の1年生と比べれば上々でしょうね。日大のルーキーは例年スロースタートでしたから。

>>2692
平国大のほうも出場したんですね。急慮エントリーでしょうか。
堂本君はコンマ3秒関カレAに届かず。実に残念でしたが、トップが29分27くらいのレースでしたから、もう少し速いレースに出してあげたかったですね。横松兄弟は高校とは立場が逆転して最近は徹君が上位に来る機会が目立ちます。競り合ってどんどん上昇して欲しいもんです。

2694パテシエ★:2009/04/18(土) 23:24:00
桜太鼓さんありがとうございます,びっくりしました
堂本君はトップ争いのなかでの4位B標準突破ですね
横松君兄弟の1000M出場もサプライズですね,横松徹君2組2位で東洋の千葉君に勝っちゃいました,今日はいい1日になりました

2695影の応援団長○★:2009/04/28(火) 21:38:23
2日、3日の平成国際大の記録会出場者

 5000m   久保翔吾(1年)
 3000m障害 高月雄人(3年)
                
              の2名が登録されていました。

2696桜太鼓◎★:2009/04/28(火) 23:04:13
>>2695影の応援団長さん、情報有難うございます。
3日の平国大の出場選手によっては観戦しようかと思っていたのですが残念です。
残りは早大と順大の記録会ですが、出場メンバーが事前に発表されればいいのですがね。

2697桜太鼓◎★:2009/04/30(木) 20:07:24
順大の記録会は10000mにベンジャミン君だけが出場みたいですね。
関カレA突破して、5000m,10000mと2種目出場となるのでしょうか。
留学生の活躍は嬉しいのですが、他の選手が積極的に記録会に挑戦してくれないのが気になります。
万全な選手が少ないんでしょうね。

2698影の応援団長○★:2009/05/04(月) 18:59:35
関カレまで2週間になり出場選手を予想中、ハーフは山崎、山下も候補に上げていたのですが、5月10日の仙台ハーフマラソンに登録しているので関カレはなくなりました、再度、予想を考え直します。

なにしろ春は出場する選手が少ないので、是非仙台で頑張って箱根の山候補になって欲しいです。

2699パテシエ★:2009/05/04(月) 19:58:47
平成国際大記録会
高月君 3000sc DNS
久保君 5000m 7組5着 14分41秒
アメリカ カージナル招待
岩井君 10000m 6着 28分23秒

2700パテシエ★:2009/05/07(木) 19:55:33
5/3順大記録会
 10000m ベンジャミン 1着 28分49秒77
今日は関カレ、エントリーの日ですね、予想してみました
 1500m ダニエル、花島、井上
 3000sc 高月
 5000m ダニエル、ベンジャミン、谷口
10000m ダニエル、ベンジャミン、堂本
 ハーフ 丸林、吉田、岡村(岡村君は記録会に出ていませんが期待をこめて)

2701桜太鼓◎★:2009/05/07(木) 21:43:12
留学生の10000m初レース
サイモン君   28.59.40 東海大記録会
ダニエル君   28.38.90 東海大記録会
ベンジャミン君 28.49.77 順大記録会
最初のレースとしては遜色ないですね、先輩二人はその後27分台ですので期待したいですね。
ベンジャミン君が関カレ出場したとして、コスマス君との対決は面白そうですね。
エントリーに関してはハーフ森谷君もあるかと(調子のいい選手が少なそうなことと、かすみがうらマイルに出場していた流れで)。

2702影の応援団長○★:2009/05/16(土) 16:58:30
関カレ1500m決勝の成績です。

1.ギタウ・ダニエル(日大) 3'44"18
2.菊池敦郎(順大) 3'50"21
3.大石港与(中大) 3'50"82
4.宇野博之(東洋大) 3'51"66
5.花島昴己(日大) 3'51"94

ダニエル君は順当に勝ちました、花島君は5位と健闘し、全カレBのタイムも突破しました。

2703桜太鼓◎★:2009/05/16(土) 19:35:42
>>影の応援団長さん情報有難うございます。
花島君大健闘ですね。昨年はダニエル君しかポイントゲット出来ませんでしたからね。
 佐藤佑君、花島君と新入生が活躍するのも久々ですね。
最近のレギュラーの実力は4年>3年>2年>1年に近いものがありましたが、今年は違いそうで刺激になることでしょう。
ダニエル君は流石です。明日以降も出場する選手のみなさん頑張ってください。

2704あかづつみ○★:2009/05/18(月) 23:26:25
関カレ観戦してきました。
ダニエル君は無事に二冠達成。彼にしては2着以降との差の無いレースでしたが、強風で記録は望めない状況に加え、まだニ種目を残す身ですから「勝てばOK」のレースだったのでしょう。
そのダニエル君に付いていったベンジャミン君は中盤前に離され始め、並走していたコスマス君にも遅れた後はジリジリと後退して8位という結果。スピードはあってもスタミナはまだまだといったところでしょうか?今年は日本への適応期間ということで、ダニエル君にいろいろ教わりながらジックリと成長してくれれば良いでしょう。
残念だったのは堂本君。京都ハーフの結果がまずまずだったので期待していましたが、レース序盤から後方でそのまま埋没・・・。語るべきところのないレースでした。
今年こそ駅伝レギュラーをと期待している高月君も3障で予選敗退。前半戦はダニエル君と花島君は◎でしたが、他は物足りない結果でした。後半戦新たに登場する谷口君・丸林君・吉田君・山崎君にはもう少し秋以降への夢が膨らむような結果を見せて欲しいものです。

ところでダニエル君の800mエントリーには驚かされました。今年は全ブロックを通じて戦力低下が顕著ですからその影響なんでしょう。最終日は800mと5000mのニ種目決勝ですが、故障だけはしないようにと願うばかりです。

2705パテシエ★:2009/05/19(火) 23:14:42
堂本君、残念でした 平成国際大記録会の29分30秒が今の彼の実力でしょうか
13分ランナーですが他校のエース級と競える選手に育ってほしいですね
しかしまあ今シーズンは始まったばかり堂本君、高月君も仙台ハーフを走った山下君も
生きのいい1年生に刺激をうけて強くなってくれるでしょう ガンバレ日大!

2706桜太鼓◎★:2009/05/23(土) 22:40:06
花島君、惜しかったですね。今日のタイムは全カレのBクリアですね。
さてダニエル君の4冠ですが、800mの横田君(慶応)との勝負次第でしょうか。

女子で後藤さんが10000m優勝につづき、5000mでも2位と大健闘でピンク襷ゲット。
入学時よりレギュラーでしたが昨年位から開花して今は大エースに成長。
男子部員の中からも後藤さんみたいな選手が早く出てくれないかなと期待しつつと言うところです。
明日は観戦予定です。5000mを楽しみにしています。

2707ノブ★:2009/05/24(日) 15:28:19
5000メートル

ダニエル13、47、19
柏原  13、48、54

東洋大学スレッドより

2708パテシエ★:2009/05/24(日) 22:53:53
ダニエル君4冠凄いですね,サンスポにコメントが載っています
でもチームとしては昨年同様完敗ですね、それでも悲観的にはなっていません
花島君や佐藤君たち1年生がチームを活性化してくれると思っています、実際もうAチームの主力ですよね、秋まで待つしかないでしょう
ノブさん、ノブさんらしいコメントを待っています、 ガンバレ日大!

2709あかづつみ○★:2009/05/24(日) 22:57:39
まずはダニエル君四冠達成おめでとう。800mを大会新の激走。しかし僅か1時間余りでの5000m出場はさすがにキツかったのでしょう、終盤はだいぶバテていましたが、それでもさすがの貫禄勝ちでした。ベンジャミン君はラストで競り負けましたが1万mよりはずっと内容のある走りでした。現状はやはりスタミナ不足ということでしょうね。

一方今大会の日本人選手、特に主軸格の選手達には心底ガッカリさせられました。今日のハーフの吉田君、丸林君も5000mの谷口君も、先週の堂本君同様レース前半から集団後方の位置取りでそのまま沈没。コメントのしようもない内容でした。

大会を通じて日本人でまともにレースに参加出来たのは花島君ただ一人。あとは全員「参加することに意義がある」みたいなレース内容でした。率直に言って今大会はいったいどんな調整をして臨んだのかと首を傾げたくなります。揃いも揃ってこれだけ酷い結果だと個人の問題ではなく、チーム全体として根深い問題があると考えずにはいられません。
もし「本番は秋」などと関カレ軽視をしているなら論外ですし、それならダニエル君を酷使した意味が分かりません。そもそも駅伝でしか結果を望めないような素材の選手達ではないはずです。
かと言って、きちんと調整をしてのこの結果だとしたらそれはそれでより深刻ですが...。

ここ半年くらいの結果を見ると、正直日本人だけの戦力では箱根の予選会すら苦戦しそうなレベルに思えます。事実昨年度の箱根や全日本のシード(と言うか全日本は出場自体も)はダニエル君なしでは100%有り得ませんでした。首脳陣、日本人選手一同はそのことが分かっているのか、分かっているならそれをどう思っているのか?と問いたい思いです。
素人が口幅ったいことばかり書きましたが、それもこれも「日大の選手達はこんなもんじゃない」と信じているからこそです。鍛錬期の夏から秋にかけて何とか建て直しをを、と祈るばかりです。

2710桜太鼓◎★:2009/05/24(日) 23:22:58
関カレ最終日
ダニエル君800のゴールは北京金メダルのボルト選手のパフォーマンスでゴール。
今回のダニエル君は四冠が至上命題のようで、それぞれのレースは物足りない印象。
今年の日大は投擲や短距離で苦戦のためダニエル君にポイント稼いでもらうという事情かなと。
 ハーフは最初に吉田君脱落、次に丸林君脱落、山崎君も暫くは集団で粘るも脱落。
5000の谷口君も終始後方で見せ場なし。ベンジャミン君は二番手集団で柏原君と村澤君と3人で争うも残り一周でスパートした選手にかわさら7位。
結局今回の収穫は花島君ということでしょうか。

ここからは酔っ払いの戯言と聞き流して頂きたいのですが、
ダニエル君は四冠より、レースを絞ってベストパフォーマンスを見てみたかった。
ベンジャミン君はサイモン君やダニエル君と違って現時点で圧倒的な強さがないので、日本人でも勝ち負けというレベルなので助っ人という批判?は和らぐのではないか。
東海大の早川君の好成績(村澤君は予想の範疇)を見るに付け、日大でもチャンスを特に佐藤佑君。
10000に関してはA突破は留学生だけなのでしょうがないですが、5000に関してはチャンスをあげたかったですね。またハーフに関しても丸林君や吉田君は脱落が早すぎたためか、本調子ではなかったのでは、そしたら下級生にチャンスをと思ったりもします。
他大学からすると留学生を除いたら誰がいるの?と言われてもしょうがないかなと。そのためにも記録会等どんどん出てアピールして欲しいですね。ちなみにホクレンディスタンスには谷口君だけがエントリーですが、他の選手も武者修行して欲しいですね。

2711ノブ★:2009/05/24(日) 23:38:28
関東インカレが終わりましたね。
長距離部門はダニエル君の独り舞台という結果に終わりました。
始めからダニエル君でポイントを稼ぐ狙いがあったのでしょう。
4冠はリッパの一言につきますが、その他の選手は実力不足というところでしょうか。
短距離部門しかり、フィールド部門の結果には愕然としました。
今年の日大陸上部は過去最低だと思います。
このままでは今度は陸上部の監督交代の話がでてくるような気がします。
何かおかしな日大陸上競技部になってきましたね。
とっても不安な自分です。

2712駅伝傍観者★:2009/05/25(月) 22:02:26
せっかく昨年秋から伸びてきていた谷口くん、堂本くん、高月くん、吉田くん。
例年以上に長い解散期間でその流れは途切れましたね。
もったいなかった。
一度伸びかけた選手が調子を落とすと復活できないのがここ数年続いてます。
中原くん、丸林くん、延寿寺くん、高橋周平くん、田中仁くん、斉藤くん、高橋秀昭くんなど。

しかし、このままではポイント稼ぎに長距離種目のインカレエントリー用に留学生3人体制に
なってしまうんじゃ…。
大丈夫か?日大。高校生たちはどう思うのだろう…。

2713スタンはんしん★:2009/05/25(月) 22:32:32
久しぶりに書き込みします。ダニエル君の頑張りには頭が下がります。しかし、このような無理使いをして怪我でもしたらどうするんでしょうか。指導者は止めさせることも大切なのではないでしょうか。指導者として?です。ここで一通り各校の戦力が出揃ったと思います。強豪校の東洋・早稲田・駒沢、やはり層が厚いですね。明大・山学大・東海大・専大等の中堅校も戦力が揃ってきました。このままの現有戦力であれば、来年の箱根駅伝のシード権確保は難しいと思います。
ダニエル君が2区を走ると仮定して、3・5・9区を任せられる選手の養成が急がれます。ダニエル君の次を走る3区の養成が特に急務ですね。今年の大会も3区で流れが途切れました。3・4年生の成長が見られないことから、ここは思いきって世代交代をして、1・2年生を多く起用するべきではないでしょうか。全日本駅伝で、ダニエル君・ベンジャミン君を前半に配して貯金を作り、1.2年生を起用して経験を多く積ませた方がいいのかなと。抜本的な改革がないと、本当、今シーズンは厳しいと思います。

2714パテシエ★:2009/05/26(火) 00:41:43
議論白熱ですね
昨年の沈滞していたチームを上昇させてくれた谷口君と堂本君への期待が大きかったですからね
さて、今年もチームは停滞し自信喪失です、秋の駅伝メンバーもダニエル君以外は白紙でしょう
ただ昨年の関カレや全日本大学駅伝予選会後にはチームを上昇させてくれる選手の名前も浮かびませんでした、でも今年は違いますよ谷口君、堂本君は勿論、自分は岡村君、それに佐藤君、花島君たち1年生も春から小さいながら日大再生の芽を出してくれていると思います、秋を楽しみに待ちます、 ガンバレ日大!

2715花の精鋭★:2009/05/26(火) 03:30:28
議論されているところ邪魔して申し訳ありません。
私も皆さんと同じように今回の結果は今後に不安を残しました。


以前、あかづつみさんが指摘されていた日大の記録会ですが、今年の5月6日に「日本大学競技会」として開催していたようで、たまたま発見をしました。
ただ今年で4回目のようで毎年1回なのかもしれません。
5000も実施しているみたいで(10000はわかりません)、場所は文理学部の競技場だと思います。
こういった競技会の結果もわかればいいのですが・・・

2716東海道の疾風★:2009/05/27(水) 09:35:50
 「ダニエルからの脱却」に向けて選手たちやコーチ陣も努力してきたとは思うけど、未だ、この課題は解消されず、かえってダニエルだけの日大というイメージが膨らみ、チームとしての実力はなかなかアップしない状況です。関カレもやはり駅伝同様、ダニエル選手の一人舞台、ダニエル頼みでした。振り返れば、サイモン選手が日大に入ったのが04年で、それから5年が経過しています。昭和49年の優勝以来なかなか優勝できない日大の、業を煮やし、あせった末の外人採用だったのではなかったかと推察します。サイモン選手からダニエル選手へと代わり、ダニエル選手は奮闘していますが、箱根優勝はそれでも叶えられていません。今年はベンジャミン選手がはいっていますが、かえって他の選手たちの士気が低下しているのではないか、外人依存は問題だ!いう批判もくすぶっているようです。今の日大はディレンマに陥っているようです。どうしたらよいか?ダニエル以後のチーム体制はどうなるのか。気になるところです。日本人選手の進境が見られない現状を、私も皆さんと同様嘆息するのですが、首脳陣は、この「ダニエル頼み、外人頼みからの脱出」にむけて真剣に十分な検討をこれからすべきだと思います。少なくとも三大駅伝において二人の外人選手を同時に使うというようなことはしてもらいたくありません。強力な外国人選手の採用に直ちに異を唱えるものではないですが、有力な日本人高校生が日大に躊躇なく入れるような魅力ある環境づくりを首脳陣はもっと考えるべきだと思います。日大は伝統ある大学ですから安易に堕してはならないと思います。

2717バロン西郷★:2009/05/27(水) 22:56:51
>>>2716
同感です。
駅伝は1人2人では勝てないのですから。全員駅伝で勝ちに行く姿勢が必要だと思います。
箱根で走る9人の日本人ランナーのレベルアップが重要です。
そのためにはエントリー15人のレベルアップを考えて欲しいです。
最終的には日本人ランナーが主で留学生が補助になる位になって欲しいと思います。

2718あかづつみ○★:2009/05/30(土) 23:47:14
>>2715
花の精鋭さん、ありがとうございます。
僕もその後調べてみましたが、関東学連のHPによると日大競技会は年に数回(5回以上?)行われているようです。主軸以外の選手の出場試合が異様に少ないことから考えても、彼らはこの学内記録会に出ているのかも知れませんね。

ところで四冠王ダニエル君、今日のGGNで自ら持つ1500mの学生記録を更に更新しましたね。関東インカレの酷使には心配させられたのですが全くの杞憂でした。天晴れの一言に尽きます。
一方の日本人選手たちは例年の如くこのまま秋まで音沙汰無しでしょうか?東洋さんの選手たちは個人選手権に出場するようですが、日大ももう少し表舞台で戦う機会が無いと選手のモチベーションにも影響が出そうな気がするんですがどんなもんなんでしょうかね?

2719パテシエ★:2009/05/31(日) 23:53:31
福井くんが4年生のときのインタビューで(6月に夏合宿のAチーム入りを目指した1,2年生中心の合宿があるんです)、そんな話をしていたとおもいます。 7月には六大学対抗(例年どのくい選手が出場しているのかわかりませんが)8月夏合宿、9月日本インカレ、日体大記録会、10月出雲駅伝へ、こんなスケジュールでしょうか?何か情報がありましたらお願いします。

2720駅伝傍観者★:2009/06/09(火) 21:34:32
関東インカレにもう一言だけ。
ダニエルくん・ベンジャミンくんは三島で日頃は練習は別。
基本的(合宿等以外)には日本人選手たちだけで練習してると思います。
その学内練習で頑張ってチーム3位以内(標準記録は別として)に入ればインカレに出れるということは
半レギュラー選手たちには重要なモチベーションだと思います。
自分も中学・高校と学内で4〜5番手くらいで、学内1位にはなれなくても3位は手が届くと
思って日々練習してたことを思い出します。(全然レベルは違いますが…。)
しかし、現状では実質学内1位(ダニエルくん・ベンジャミンくんは当確)にならなけば出場できない。
まぁ、東海の村澤くんレベルの子が入学して、留学生にも負けじと挑める選手は別ですが、
5000mで14分台の選手たちで「これからっ」という選手にはいきなり遠い目標です。

それはメンタルの弱いせいだと言えばそれまでかもしれませんが
山梨学院さんもモカンバ・カリウキの2人体制直後に、一時かなりの弱体化が起こり
あの厳しい指導の上田監督をもってしてもモチベーションを支えるのに苦労されてました。

難しい状況ですが是非選手たちには、自分なりの目標をもって後悔のない練習をしてほしいです。

2721桜太鼓◎★:2009/06/11(木) 22:36:38
ホクレン 谷口 恭悠( 日本大学) 30.21.48
昨年はエースの座に近づいたと思ったのですが、他校のエースと呼ばれる選手は大崩することはありません。谷口君はエースと呼ぶにはまだまだ力不足。

>>2720駅伝傍観者さんの仰るように留学生の起用法については多少危惧しています。
先の話ですが、出雲と全日本は留学生一人だけの起用をと願っています。
また今年は新入生の佐藤君と花島君が健闘で上級生はサッパリ、一年通しての調整、練習を見直した方がいいのではと素人ながらに考えてしまいます。
昨年の全日本予選の時も満足に走れる状態の選手は皆無と堀込さんのコメントがありましたが、今年も同じ状況かと、でも昨年の七月の六大対抗では谷口君、高月君、堂本君と秋の活躍を予感させる走りでしたので今年も注目したいですね。
 佐藤君、好記録を出した後もう少しレースに挑戦して欲しかったですね。
秋までには立て直して戦える集団になって欲しいですね。

2722パテシエ★:2009/06/13(土) 00:15:34
ホクレン岩井君(旭化成)27,58,03、狙っていたA標準には惜しくも届きませんでしたが日本選手権が楽しみです  
六大対抗情報(みなさんよろしくお願いします)
全日本大学駅伝予選会、箱根伝統校の苦戦が予想されています、昨年の日大も同様でしたねガンバレ日大!

2723パテシエ★:2009/06/13(土) 22:21:03
6月14日東海大記録会にエントリーしていますね
5000m 9組加藤君、11組中田君、12組大沢君、13組明石君
10000m 1組関口君。2組笹谷君(OB)

2724桜太鼓◎★:2009/06/22(月) 18:19:00
六大対抗 7月19日 健志台に変更みたいです。

日大競技会の種目については東大陸上部HPによると第4回では1万と5千レースがあったみたいですね。第5回についてはタイムテーブルわかり次第掲載されるみたいですけど、当然のことながら日大の選手情報はありません。
 昨日の予選会観戦したんですが、明治大のエース2人と東海大の1年生2人敵ながらいい走りでした、日大の選手も頑張って結果が欲しいところですね。

2725桜太鼓◎★:2009/06/22(月) 23:51:41
続けてすいません。
平国記録会1万に高月君、堂本君、佐藤君、総勢11名
5千にも岡村君、花島君他出場。久々の大挙出場ですね。

2726パテシエ★:2009/06/23(火) 23:09:50
桜太鼓さんからグッドニュースですね、ありがとうございます
10000mに出場してくれるのがいいですね、しっかり走り込んでくれていると思います
延壽寺君、二人ともまだまだこれから、がんばって欲しいですね

2727桜太鼓◎★:2009/06/27(土) 23:41:02
平国大記録会
10000m
池谷君30.28.46 田倍君30.34.92 堂本君30.36.02 山崎君30.54.93
寺田君31.03.53 佐藤祐君31.08.91 高月君31.43.78
気温30度、スタートから佐藤君引っ張る展開で2400までは一周69秒で刻む、高月君堂本君田倍君が一団、最初に堂本君が離れて行き山崎君達に追い越される。
4000位で佐藤君独走5秒位離れて高月君また5秒位で田倍君と堂本君が復活
5000を14.50この辺りから佐藤君の雲行きがあやしくなって、池谷君が追い上げてくる6000で遂にトップに佐藤君も暫くは粘って2位キープしていたのですが力つきました。
またラスト一周で堂本君がスパートして2位は決まりかなと思ったら直線で田倍君猛スパート。

5000m 16組以降
花島君14.46位 笹崎君15.28位
笹崎君10番手辺りで走るも中盤より失速
花島君後方スタートも3000でトップに立つも残り2周で競り負け。
丸林君14.36位
65-68-67のラップのためか後方、その後徐々に上げて行き3000でトップに残り2周で足が止まってしまった。
岡村君14.30位
終始三番手最後東洋の市川君のスパートに負けてしまったが2位。

今日は岡村君が安定感がありました。

2728駅伝傍観者★:2009/06/28(日) 22:12:19
OBの岩井くん、やりました。
期待はしていましたが
まさか本当に日本選手権をとるとは思いませんでした。
これで世界選手権代表ですね(確かB標準は突破していたような…。記憶違いならすみません。)
今後は怪我だけは注意してもらいたいです。
本当におめでとうございます。
清水将也くんともどもOB頑張っていますね。

2729パテシエ★:2009/06/28(日) 22:58:46
桜太鼓さん、現地情報ありがとうございます
レース経過がよくわかって、選手達の記録だけを見て調子の良し悪しを判断するのとは大変な違いですね
好記録とは言い難い結果ですが,1年生、2年生が元気そうですね,池谷君には3年生の意地を見せてもらいました、彼には昨年の全日本や箱根をみても思うのですが精神的な強さを感じます
同世代の高月君、笹崎君、延壽寺君兄弟、和田君、石川君たちの奮起を期待したいですね ガンバレ日大!

2730あかづつみ○★:2009/06/30(火) 22:49:37
>>2728
岩井君、素晴しい走りでした。陽が翳った後とは言え、蒸し暑さの残る道中は、A標準突破の松宮君や佐藤悠基君ら有力選手がいつもの精彩を欠く中、唯一人涼しい顔をしていつもどうりの走りを披露。粘る中尾君を振り切り日本人首位が確定的になっても、OPEN参加で先頭を走るジャコブ君を追う積極性も見事でした。大学時代はエース格ながらも爆発力や攻撃的な走りには縁遠いタイプでしたが、見事な成長振りですね。

これでベルリン世界陸上行きの切符を手にしたOBは長距離では清水将也君に次いで二人目。全体では短距離の藤光君、跳躍の澤野君、投擲の村上君、競歩の谷井君、混成の池田君など合計7名という大所帯になりました。出身大学別では順大の6名を押さえ最多人数です。まして今回は、長らく日の丸をつける選手が出現しなかった長距離ブロックから二人も代表入りしたのですから嬉しい限りです。

現役学生は、現状長距離のみならず各ブロックとも戦力低下が露わですが、この素晴しいOB選手たちの活躍を励みに飛躍を期して欲しいものです。

2731佐野にちだい★:2009/07/05(日) 11:22:07
札幌国際ハーフこれから見に行ってきます。ダニエル君とモグス君どういった走りを見せるか楽しみです。

2732桜太鼓◎★:2009/07/15(水) 11:19:19
19日の六大対抗、当初は長距離部門は1500mと3000mSCだけでしたが、5000mがオープンとして追加されたみたいですね。日大からもエントリーしてて欲しいですね。

2733桜太鼓◎★:2009/07/19(日) 14:43:54
六大対抗
5000mオープン
堂本君14分50秒位で5着位、72秒 2分54秒 2分54秒 2分58秒で3000位まではトップでしたが徐々に後退、トップは30秒切った位。
中原君も出場、中盤までは堂本君と10秒位の差でしたがその後失速で15分半ば。
他では、和田君、佐藤浩君(途中転倒あり)、大澤君 加藤君。
3000SC
高月君 9分15秒78
池谷君 9分22秒54
トップは順大の選手で8分58秒台。

ここで帰りました。1500mには、山下君、花島君、関口君がエントリー。
堂本君、物足りない感じでしたね。中原君の復活はまだまだ。

2734パテシエ★:2009/07/21(火) 00:36:16
桜太鼓さん貴重な現地情報ありがとうございます、今年は北海道合宿も8月中旬に予定されているようですね
9月の日本インカレはダニエル君、ベンジャミン君、花島君でしょうか
それではここで誰よりも早い出雲駅伝区間エントリー予想
【1区】佐藤裕君 【2区】谷口君 【3区】堂本君 【4区】岡村君 【5区】丸林君 【6区】ベンジャミン君
夏合宿でしっかり走り込めれば決して他校に劣る選手達ではないと思います、目指すは優勝!

2735あかづつみ○★:2009/07/21(火) 23:22:00
>>2733
情報ありがとうございます。
今回の結果もイマイチだったようですが、それより気になるのは昨秋から試合に出ていない選手があまりに多過ぎること。延壽寺兄弟を筆頭にみんなどうしているのやら・・・心配です。

陸マガ増刊号の選手名簿を見ると有力だった選手が何名か名前が消えていて残念極まりない想いです。これは現体制に限った話ではありませんが、日大では一度故障などで脱落していくとそのまま復帰できずに(部は辞めないにしても)消えてしまう選手が多く見られます。主力クラスの選手以外の指導管理体制に問題があるのではと考えざるを得ません。
主力層も控え選手の層も地盤沈下の一途という最近の状況ですが、この夏で何とか低迷に歯止めをかけて再上昇してくれることを祈るばかりです。

2736桜太鼓◎★:2009/07/23(木) 23:46:30
前半戦も、トワイライトゲームス1500mの花島君で最後ですね。
今年は例年以上に1年生に期待が持てますね。
佐藤佑君は積極的な走りを見せていますので、出雲から出番が有りそうです。
花島君も上級生次第では出雲の可能性あります。
田倍君、横松兄弟も夏合宿の出来次第では全日本からの出番はあるかも。

本来なら佐藤君や花島君の台頭で上級生に相乗効果があってもいいと思うのですが、高月君、池谷君、堂本君と積極的にレースに参加していますが、タイムは別にして強さを感じられないですね。
前半戦出場しないで秋に本格復帰は少ないと思いますので、駅伝は関カレや対抗戦等に出場した選手が中心になるとは思います。
4年生の不調も気になりましたね、谷口君、吉田君、中原君。
また延壽寺兄弟は個人的に期待しているのですがねぇ。
出雲の予想 1区堂本君、2区谷口君、3区佐藤佑君、4区岡村君、5区花島君、6区ベンジャミン君
夏合宿明けてのインカレと日体大記録会を期待しましょう。

2737あかづつみ○★:2009/08/18(火) 12:27:05
世界選手権1万mに出場したOBの岩井君でしたが、故障から来る練習不足のためか、2000m手前あたりで早々と集団から遅れてしまい残念な結果に終わってしまいました。5000m通過が13分20秒という展開でしたから、故障が無くてもどこまで付けたか・・・とも思いますが、ベストの状態で世界を体感出来なかったのはとにかく残念でした。

しかし世界との差はあまりに大き過ぎますね。今回の5000mの通過タイムを上回るベスト記録(5000m)を持つのは日本人では松宮隆君(コニカ)、三津谷君(トヨタ九州)、竹沢君(SB食品)だけですし、その13分20秒という通過タイムが世界レベルでは特筆するような速いペースではないことも考慮すると暗澹たる思いを抱かざるを得ません。

しかし何はともあれ岩井君はお疲れ様でした。悔しい結果を今後どう生かしていくか、が大事ですので今後に期待します。
そして週末はマラソンの清水将也君ですね。ベルリンの涼しい気候では、スピード不足の彼には不向きな高速の展開になりそうですが、どういった対処を見せるのか?注目しています。頑張って欲しいですね。

2738パテシエ★:2009/08/20(木) 22:10:11
日本大学箱根サイトに主将谷口君,副主将中原君、駅伝主務宮下君が紹介されています
例年休眠状態で、この時期にはなかったことなので情報発信への意思の表れだと良いですね
日本大学陸上部公式ホームページの開設が待たれます

2739あかづつみ○★:2009/08/23(日) 18:46:31
世界陸上ベルリン大会マラソン出場のOB清水将也君。苦戦必至かと思っていましたが入賞までほんの数秒という11位と大健闘を見せてくれました。彼にとってはハイペースだったトップグループには加わらずに、終始自分のペースでレースを進める冷静さは見事でした。往時の箱根2区で強烈な「突っ込み」を見せたのを思うと隔日の感がありますね。
前半の転倒というアクシデントを物ともしない精神力も素晴しかったですが、「あれが無ければ入賞も・・・」とちょっと残念さも残ります。まあ何にしても大健闘には間違いない見事な走りでした。

それにしても彼の持つ「後半の粘り」や「レース展開を冷静に読む洞察力」。これは後輩選手一同も大いに見習って欲しいところです。

2740パテシエ★:2009/08/28(金) 20:27:04
日本インカレは花島君、ダニエル君、ベンジャミン君、佐藤佑君、高月君ですね
積極果敢なレースを期待します,ガンバレ日大!(わくわくします)

2741パテシエ★:2009/09/04(金) 22:16:03
日本インカレ結果
1500M 花島君 予選2組 8位 3 55 50(予選敗退)
10000M ダニエル君 優勝 28 34 71
ベンジャミン君 4位 28 45 86
    高月君  21位 32 06 03
留学生二人は順調ですね 高月君は自信をなくさないでほししいです 絶対必要な選手です
日大箱根サイトに夏合宿の写真が掲載されています


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板