したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

桜の襷が駆け抜ける!日本大学応援スレ

1あかづつみ★:2004/02/24(火) 20:05
永遠の目標・三大駅伝制覇目指してガンバレ日大!

1292桜太鼓★:2007/01/14(日) 14:15:46
今年もいい補強ですね。個人的には延寿寺兄弟の入部ですね。1年次から活躍出来るかわかりませんが、夏合宿終えてロードシーズンには台頭してくれることを期待しています。
高校駅伝5区区間賞の高月君や1区出場の石川君、和田君、椎名君等しっかり実力をつけて早くレギュラー争いに顔をだしてほしいです。

来週の都道府県対抗には
1区延寿寺博君と土浦日大の田中君(まだ入学確定情報はありませんが)
4区延寿寺隆君、石川君、和田君、高月君
5区谷脇君
以上がエントリー。1区の延寿寺君は高校駅伝不出場でしたので元気な姿を見たいです。
昨年と違い都道府県対抗にも力がはいりますね。

1293正義と自由の旗標★:2007/01/16(火) 22:21:55
地方の田舎町に住んでいるので、「陸マガ」を昨日買って進学情報を見ました。
あかつつみさんのデータに少し加えてみました。
      高校   5000m記録  06高校駅伝
延寿寺博亮(諫早)  14:02.78    欠場
石川潤一 (西京)  14:28.41   1区22位(30.35)
和田健秀 (原町)  14:30,34   1区27位(30.46)
高月雄人 (大牟田) 14:30,45   7区 1位(14.22)
今福康太 (倉敷)  14:31,40   2区17位( 8.31)
延寿寺隆之(諫早)  14:39,70   3区28位(25.29)
和田朋之 (愛知)  14:43,59    不出場
笹崎慎一 (佐久長聖)14:46,83   6区11位(14.58)
谷脇健介 (清風)  14:48,5    1区40位(14.58)
椎名崇  (富里)  14:58,69   1区44位(32.14)
大牟田と佐久長聖からは土橋君原田君依頼ですが、それぞれ高校駅伝での実績もあり期待します。
延寿寺博君は体調不良で欠場でしたが、5000mの実績は高校トップクラス、都道府県駅伝での活躍が楽しみです。和田君は今井君の母校・原町からということで、5区での活躍を連想してしまいます。
14分30〜40秒台の選手が多いですが、今回の箱根で活躍した中原君・笹谷君も高校時代の実績は同じ位ですから、小川監督の指導の下、大成して箱根で活躍して下さい。
同様に現1・2年生の斉藤兄弟・田中君・谷口君・高橋君等も期待しています。
でもこの中で誰か今井君の様に1人で2〜3分のアドバンテージが作れる選手も欲しいですね。
月陸にも「日大と順天堂が総合力と調整力では秀でていたが、爆発力に差があった・・・」とありました。留学生ではなく日本人選手に爆発力のあるエースの登場を望むのは私だけではないでしょう。

1294酒匂橋★:2007/01/18(木) 22:42:10
実力者揃いの4年生が卒業すると、戦力ダウンはやむを得ないと思いますが、阿久津君、松藤君など今年の箱根経験者6人を軸に、新たな戦力を加えて、来年こそは34年ぶりの優勝を期待しています。それには齊藤祐君や高橋周君など、高い潜在能力をもちながら故障で力が出し切れていない選手の奮起が不可欠です。スピードのある谷口君もいよいよ出番ですね。福井君も2年、秀島君や松藤君も3年からの登場でした。新入生も延寿寺君などいいメンバーが揃ったのでデビューが楽しみです。ところで、今回4区を走った中原君は素晴らしい走りでした。5千・1万の持ちタイムではそれほどずば抜けたものではなかったので目立たなかったのですが、中学時代から全国レベルで活躍していた選手だったんですね。主将を務めた西京高校では駒沢の宇賀地君、深津君、高林君達とも引けを取らない戦績を残していますので、彼らに対するコンプレックスも全く無いのではないでしょうか。箱根のビデオを何回か見直しましたが、上下動の少ない安定したフォームやピッチ走法は、箱根の山でも相当いけるのではと思わせるものでした。事実、西京では昨年の中国山口駅伝で、最長区間の難所椿峠を区間最高記録で難なく乗り越え、優勝の立役者となっています。当然力のある安部君もこのままでは終われないでしょうから、来年の5区は誰が走るのか、今から楽しみです。

1295正義と自由の旗標★:2007/01/19(金) 22:57:28
酒匂橋さん★のスレを見て昨年の都道府県駅伝のデータを見てみました。
確か上位で走ったと思っていましたが、1区(7km)で中原君は6位でした。
(1位は宇賀地君でしたが数秒差でした。)
ロードに強い選手だということは高校時代からその片鱗を見せていたのですね。
それにしても中国山口駅伝のことまでご存知とはすごいですね。
実は私は山口県人で昨年の中国山口駅伝のラジオ放送を車を運転しながら聞いていました。
確か西京が優勝したのは聞きましたが、中原君がその様な記録を残したのは知りませんでした。
日大に県内高校出身選手が入って箱根を走ってくれるのは大変うれしく思っています。
陰谷君が卒業して、当分出てこないのかなと思っていましたが、あと3年中原君の活躍が楽しみです。石川君も続いて頑張って下さい。

1296桜太鼓★:2007/01/20(土) 14:54:19
都道府県対抗のオーダー

3区阿部君
4区延寿寺隆君
5区和田君、石川君、高月君
延寿寺博君はエントリー漏れ、また土浦日大の田中君は1区エントリー。
テレビに映ってほしいです。楽しみです。

1297正義と自由の旗標★:2007/01/20(土) 20:53:54
福井君は千葉のメンバーに入っていませんでしたね。残念です。
阿部君は3区で箱根での不完全燃焼分を燃やして欲しいですね。
5区に3名の入学予定者の皆さん、頑張って下さい。
ここは上りですので各チーム実力者を配置していますので、今後に期待できます。
あと福島の3区は武者君です。久しぶりに力強い走りが見たいです。

1298花の精鋭★:2007/01/20(土) 22:38:35
どうやら阿久津くんが新主将のようですね。
副主将も同じ佐野日大出身の染谷くんみたいです。
陸マガの阿久津くんコメントが、非常に頼もしく感じたので期待しています。
この2人が中心となってチームを盛り上げて下さい。

1299フィリフェラオーレア★:2007/01/21(日) 20:39:47
他サイトの都道府県対抗の結果を一応転載します。(カッコ内は区間トップとのタイム差)

3区 阿部:33位 25'00(1'16)
   武者:43位 25'19(1'35)
4区 延寿寺:7位 14'51(0'24)
5区 石川:9位 25'34(0'38)
   高月:18位 26'03(1'07)
   和田:31位 26'28(1'32)

あまりテレビ中継では確認できなかったのですが、
個人的にはちょっとイマイチ感があります。

1300桜太鼓★:2007/01/21(日) 22:14:05
都道府県対抗
区間一桁の延寿寺君、石川君は無難にまとめられたのではないでしょうか。高校生は暮れの都大路の後一息入れているので調整万全の選手は少ないのでは、大学一般も同じでしょう。
高3の現時点での実力ランキングは皆さん把握していらっしゃると思います。今日は顔見世興行的な観点で肩の力を抜いて見れる位置づけのレースとして観ていました。
結果はともかく高月君が暫くテレビに映っていたのが嬉しかったですね、出来れば愛知を抜いてくれたらと応援していましたが元気な姿で良かったと思いました。

>>1298 阿久津君新主将、頑張ってほしいです。阿久津君のコメントで留学生の事など私も頼もしく感じました。余談になりますが佐野日大の有力選手は毎年日大入学という図式になってほしいですね。

1301桜太鼓★:2007/01/21(日) 23:00:36
続けてすいません。阿久津君のコメント「留学生の起用によりいろんなとこから批判を受けていますが、日本人選手がしっかりしてないだけで自分らがしっかりすればいいので留学生には暖かく応援してあげてください。」・・・ブログより抜粋。主将らしい発言ですね。

1302正義と自由の旗標★:2007/01/22(月) 22:28:22
1301:桜太鼓さん
同感です。留学生についての意見は日本人選手や留学生本人には責任のないことだと思います。
ダニエル君も日本に来る前は日本でのこの様(留学生問題)については何も知らなかったことでしょうし。ダニエル君は明るくて、1年も経たないのに日本語もうまくなって、応援していますよ。
でも、大学関係者の方には、ここ数年の日本人選手の成長・活躍を見て、高校時代他大学に進学したトップクラスの選手と互角に戦える選手が多く出てきている事実をもっと直視して欲しいです。
小川監督の育成・指導力は確かなものですから、(ダニエル君卒業後は)日本人選手だけで箱根の優勝を勝ち取れる体制(スカウト〜育成〜競技)を考えて欲しいですね。
それはそうとこの日大スレも1300スレを超えましたね。

1303正義と自由の旗標★:2007/01/23(火) 21:35:09
続けての書き込みです。
2月4日の丸亀ハーフに笹谷君が招待されています。
東海・佐藤君、山梨・モグス君、駒沢・宇賀地君・深津君等の箱根のライバルとどの様なレースになるのか楽しみです。
あと仙台ハーフ、熊日30kmなどへの出場選手もいると思いますので、期待したいと思います。

1304フィリフェラオーレア★:2007/01/25(木) 01:15:10
>>1301桜太鼓さん、>>1302正義と自由の旗標さん
阿久津君の言葉から、選手たちが、かなり留学生問題に苦悩していたことがうかがえますね。
世間にはいろんな考え方があり、留学生の起用に関するルールのあり方を問う意見が、他スレで多くでていた時期もありましたが、これらの意見は絶対的に正しいものでもなければ、絶対的に間違っているとも言えないものだと思います。
なので、選手の皆さんは、周りからの批判を一切気にせず、与えられた環境の中で、自身と信念をもって、今までにない魅力を備えた「剛い」チームを築いてほしいと思います。(釈迦に説法と思いますが…。)
日大は、三島をはじめ、結構キャンパスがバラバラなので、その辺をうまく乗り越える工夫も考え続けなければならないのでしょうね。

1305桜太鼓★:2007/01/25(木) 20:34:55
少し先になりますが、2月20日の千葉クロカンのジュニア8000mに、入学予定の延寿寺博君、椎名君が出場予定。どんどんレースに参加して経験を積んでほしいです。
昨年は箱根の後のロードには出場者が少なくて盛り上がりに欠けました。レギュラーを狙う位置にいる選手は特に出場してほしいです。

1306正義と自由の旗標★:2007/01/25(木) 23:29:26
ちょっと戻りますが、先日の都道府県駅伝の兵庫県チームの4区5区の2人はすごかったですね。
特に4区の中山君には目を見張るものがありました。お父さんがオリンピック代表の中山竹通氏とのこと、血筋は争えぬ素晴らしいフォームだと見ました。
5区の八木君は西脇工業なので、おそらく日体大へ行くでしょうが、中山君の須磨学園は特定の大学との強いパイプはないと思うので是非Nのユニフォームを着て箱根を走って欲しいですね。
あと1区の中西君の走りも良かったですね。上下動の殆どないフォームで。日大で箱根を走ってから実業団へ行っても良かったのにと思いますが、残念です。

1307フィリフェラオーレア★:2007/01/26(金) 20:43:10
>>1306
兵庫県民の私としては、清水兄弟から藤井・中谷コンビと続いて入学した時は、かなり期待していたものでしたが、今では西脇とのパイプは切れたような状態になっているのでしょうか…。
中山君に関しては、先日の都道府県駅伝の走りは、篠山での兵庫県予選の時より数段良かったように見えました。大舞台になればなるほど力を発揮するタイプに思えます。ただ、来年のリクルートの軸として目をつけている大学も多いでしょうね。
兵庫県では、須磨学園が女子に負けじと急速に力をつけてきており、西脇・報徳を破って都大路に出る日も遠くはないような感じです。こことのパイプは、後々大きな意味を持ってくるように思います。

1308正義と自由の旗標★:2007/01/26(金) 22:14:29
箱根駅伝とは関係ない話ですが、本日の春の選抜高校野球に日大付属校から佐野・藤沢・大垣の3校が選ばれましたね。東京の三高も最近は甲子園の常連ですし、高校野球は頑張っていますね。
高校駅伝も佐野・土浦以外の各地の付属校がどんどん都大路に出て欲しいと思います。各地区に駅伝強化指定校制度なんていうのもいいんじゃないかと感じます。他大学は既に付属ではないけど、その様な体制を持ちつつあるところもあるようですから。

1309フィリフェラオーレア★:2007/01/28(日) 10:14:36
土浦日大の田中君は専修に進学という情報が流れていますが事実でしょうか?
この時期に不確定な情報に振り回されるのもどうかと思ったのですが…。

1310ノブ★:2007/01/28(日) 10:16:02
田中君(土浦日大)は専修大学決定らしいですね。土浦日大関係のホームページで本人は、「日本大学希望」と書き込みされていたみたいですが、裏ではもうすでに専修大学に決まっていたように思えます。
千葉クロカンに延壽寺博亮君が出場予定ということですから注目します。

1311ゴッドRC★:2007/01/28(日) 14:39:12
1258でノブさんが予言?した通りの結果だったわけですね。ノブさんの確かな情報収集力は,まさに神憑り的ですね。脱帽です。「平成のノストラダムス」と呼ばせてください。「TVのちから」(ノブさんのお住まいはたしか…以前のブログによると富山ですよね。オンエア−されていなかったらごめんなさい。)へのデビュ−も近いかもしれませんね。この調子で是非これからも確かなマル秘情報をよろしくお願いします。

1312フィリフェラオーレア★:2007/01/28(日) 20:34:42
>>1310 ノブさん
いつも貴重な情報ありがとうございます。
進学情報も気になりますが、当面の間は、みなさんが仰るとおり、これから各地で行なわれるクロカン、ハーフ等のレースに少しでも多くの選手が出場し、自身をつけてくれることを期待したいと思います。
特に、延寿寺君をはじめとする新1年生には、早めに成長してほしいです。(せっかくの好素材が4年間の後半にしか真価を発揮しないというのは、チームとしてあまりにももったいないと思うことがよくあるので…。)

1313正義と自由の旗標★:2007/01/28(日) 22:42:29
土浦日大の田中君が専修大進学決定、このスレや専修大のスレに出たのを見てとても残念です。
済んだことを言っても仕方ありませんが、日大の付属系列高校からの入学生がないのは珍しいのではないでしょうか。何かあったのですかね。
本日中国山口駅伝が行われ、西京高校(山口)は世羅高校(広島)についで2位でした。高校チャンピオンの世羅はさすがに強かったです。でも日大人学予定の西京の石川君は上りのある6区を区間2位と好走しました。昨年の中原君についで日大での活躍を期待しています。

1314桜太鼓★:2007/01/29(月) 20:28:40
>>1313正義と自由の旗標さん
私は知らなかったのですが、石川君が走った6区は15.9Kの長丁場だったんですね。期待が持てますね。
同日、厚木駅伝がありました。結果4位で、三浦君、野村君、丸林君、谷口君、井上君、浜島君が出場。詳細は(お天気やさん)のホームページで。

1315正義と自由の旗標★:2007/02/01(木) 23:22:21
1314桜太鼓さん
そうですね。石川君の6区の記録50分1秒は昨年の中原君の記録に18秒遅れの立派な記録で、実業団のトップクラスとは差がありますが、一般社会人(中国地区の大学・自衛隊チーム)よりもかなり良いタイムでしたね。
あまり入学前から期待しすぎてプレッシャーをかけても良くないと思いますので、中原君の様に余り騒がれずに入学して、秋以降ロード・駅伝シーズンになったら一躍ホープとして現れて欲しいですね。でも中原君の例があるので、今からどうしても期待してしまいます。他の新入生にも頑張って欲しいのは当然です。4本柱が抜けたので、4人以上一年生の箱根エントリーを期待します。

1316正義と自由の旗標★:2007/02/05(月) 22:19:44
箱根駅伝から1ヶ月が経ちました。各ロードレースの結果も気になる今日ですが、
私個人の思い入れで「プレイバック箱根駅伝」を綴ってみたいと思います。
日本大学応援の皆さん、中止を要望する書き込みが3件になったら中止しますので、つまらないかも知れませんが我慢して見て下さい。
第1回目は総合優勝の順天堂大学です。
 往路・復路・総合の3冠に輝いて見事な順天堂大学の優勝でした。今回、個人的には順天堂のハーフマラソンのランキングが上位ではなかったので優勝は厳しいかなと予想していました。これまで後半失速する選手が多かったので、今回もその傾向があるのではと思ったからです。しかし、この優勝もただ一人今井君という絶対的な切り札のおかげ、といっても過言ではないでしょう。4分9秒の差を5区山登りで逆に1分42秒のリードを奪う、2位と計5分51秒の差をつけた訳ですから、首位と下位チームとの差ならともかくこれは脅威的な走りとしか言いようがありません。往路の3区まではとてもトップでゴールできるとは思ってもいませんでした。ただ、往路の各選手はとにかく襷を今井君に渡せば何とかしてくれる、と思えばプレッシャーを余り感じることなく走ることもできたと思います。
 特に今井効果を感じたのは復路の6〜8区だったと思います。ここは他の区間に比べるとやや弱いと思っていましたが、3選手とも1km3分1桁のペースを守って走ることに専念して、9・10区につないだのが最大の勝因でしょう。7区の10〜15kmで3位日大が1分10秒位まで追い詰めた時、あそこでもう少し追い詰めることができれば、順天堂もペースを乱して展開が変わった可能性もあったのかなと思える位でした。9区の長門君が権太坂を通過して、3位土橋君との差が広がった時点で勝負があったかなという心境になりました。
 見事な優勝を果たした順天堂大学ですが、今井世代6人が卒業する来年度はさすがに苦しいでしょう。特に主要区間の2・5・9がどうかな、という感じです。ただ、4天王とW佐藤の1人というエースがいる優位さはうらやましい限りです。

1317あかづつみ★:2007/02/06(火) 00:50:20
一昨日の丸亀は笹谷君のみの出場で65分台と不本意な結果のようでした。駒澤さん、専修さんの景
気の良いハナシが羨ましいですね〜。昨年は在校生の出場もあった青梅ではOB下重君が3位と健
闘し、久々に元気なところを見せてくれたのが救いでしょうか。

目立ったグッドニュースが無いので、やや強引ですがこの春の個人的な注目株を。
桜太鼓さんが>>1315で話されているあつぎ駅伝の1区(10,3km)を走った1年の三浦君。彼と一緒に走
った治朗丸君(駒澤)吉田君(東海)竹田君(国士舘)椎谷君(農大)はいずれも箱根出場者でし
たが、これらの選手と互角に走っての区間2位は収穫と言えそうです。
さらに遡れば、暮れの関東10マイルでは筑波の大城君(1万29:19/ハーフ1:04:39/箱根4区出
場)にも30秒以上の差で勝っていますから、フロックと言うのも当たらないでしょう。高校時代
(倉敷)は駅伝で3kmや5kmの区間への出場が多かった選手ですが、着実に距離延長に対応できてい
るようですのでこの春ハーフで最も見てみたい選手と期待しています。

1318フィリフェラオーレア★:2007/02/06(火) 02:19:06
皆さん本当にいろんな情報をよくご存知で、いつも感心してしまいます。
そこでというわけではないのですが、以前から個人的にぼんやりしていたユニフォームに関する決まりごとを確認させていただきたいのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。

①ピンクの斜線(襷)・ピンクの文字縁取りが付く条件
(確か以前にも同じ話題がでていていましたが、インカレの成績、日大記録といった基準がありましたよね?…)
②上記のような区別はいつ頃から始められたものなのか。
③上記の条件の一つである日大記録は、現在、誰のどんな記録なのか。
(清水将也君が30kmの記録をつくった時のことしかわかりません。)
④山の区間の選手がよく着ている、袖つきでNのマークが小さいユニフォームにも、①のような区別がされているのか。(袖つきシャツにピンク襷が入っているのは見たことがありません。)
⑤女子のユニフォームには、何故、全員ピンク襷が入っているのか。何か経緯があったのか。
⑥日大と同様に、実績でユニフォームに区別をつけている他大学の例と、それを付ける条件。
(中大のCの黄色縁取りなど。神大もラインが1本増えるとかあったような気がしたのですが…。こんなところで聞いてしまって、すみません。)

長年書き込みを続けられている方のレベルからすれば、「何を今さら」と思われるでしょうが、どなたか親切な方、よろしくお願いします。(もちろん1つ2つだけでもありがたいです。)

1319あかづつみ★:2007/02/07(水) 20:56:50
>>1318
これは難題ですね〜。②と④〜⑥は全く分かりません。
①と③に関して分かる範囲でお答えしますが、間違ってたらご容赦ください。

ピンクのタスキが入る条件は日大記録の樹立もしくは日本or関東インカレの優勝者だったと思いま
す。最近では吉岡君がハーフの優勝で「タスキがけ」のユニをゲットしてましたね。
で、Nにピンクの縁取りはインカレ3位入賞者だったはずです。現役生では福井君が昨年のインカ
レ1500mで3位に入賞して「縁取り」が入りました。

また日大記録ですが中長距離ブロックに関しては以下の通りです。
【1500m】荒田祥利 3:42.69
【5000m】サイモン 13:24.19 (参考 日本人最高 川内勝弘 13:32.51
【10000m】サイモン 27:31.29 (参考 日本人最高 山本佑樹 28:24.61
【ハーフマラソン】山本佑樹 1:02:00
【30km】清水将也 1:30:00
【3000mSC】音喜多正志 8:41.5
5千と1万はちょっと破れるレベルにないので日本人最高を破ったらOKに条件変更して欲しいと
ころですね。もっともそれでも現役生にはなかなか手が届かないレベルに違いはありません。ハー
フや30kmもかなりのハイレベルな記録ですから苦しいですね。
インカレの優勝にいたっては、現在モグス君・佐藤悠基君・竹沢君・伊達君・上野君など学生長距離界の歴史上に名の残る錚々たる顔触れが並ぶ状況。残念なことですが、しばらく「タスキ」のユ
ニは見れそうもないかな?と悲観しています。

1320フィリフェラオーレア★:2007/02/08(木) 01:03:21
>>1319あかつづみさん
どうもありがとうございました。さすがあかつづみさんですね。今回のあかつづみさんの書き込みは私の方で保存版にさせていただきます。
それにしても、確かにどの記録もスゴイですね。ただ、10000mについては、そろそろ日本人選手で28分台前半で走れる選手が現れて欲しいと思ってしまいます。
あかつづみさんの書き込みを見て思ったのですが、川内選手ってピンク襷つけてましたっけ?私にはそのような記憶はありません。とすれば②については、結構最近ということなのかもしれませんね。
そして、また新たに疑問が膨らんでしまいました。
⑦中距離・短距離・跳躍・投擲の選手のユニフォームにも、同様の印が入るのか。
⑧フルマラソンに出場すれば、その記録は日大記録として認められないのか。
尋ねたい放題の状態で失礼していますが、情報を持っていて気がむいた方がいらっしゃればお答え願います。
個人的には、三大駅伝での区間記録や区間賞も対象にしてあげればよいのではないかと思っています。

1321正義と自由の旗標★:2007/02/08(木) 22:29:21
あかつつみさん、フィリフェラオーレアさん
今の決め事ですと、今後ピンクの襷を付ける選手は非常に少なくなる可能性大ですよね。
5000m・10000mの日大記録更新はハードルが高すぎて、インカレ優勝しか道がなくなってしまいます。インカレもモグス君や竹澤・佐藤君との争いになる訳ですから。
箱根駅伝の区間記録の日大記録位は対象に入れても良いのではないかと個人的には思います。
それからフィリフェラオーレアさんの質問⑦ですが、投擲や短距離の選手でピンクの襷を付けた選手を月陸で見たことがありますので、他の種目も同様な様に思います。
こういう疑問に答えてもらう為にも日大陸上部駅伝チームのホームページ復活を切望しますね。選手とマネージャーの方が共同で運営してもらえると我々もうれしいのですが。(駅伝チーム関係者の方、見ておられたら是非検討して下さい。)

話は変わりますが、順天堂の佐藤秀君のニュースにはびっくりしました。確かに世界を目指す逸材ですから、箱根は中間点という位置づけで仕方がない選択なのでしょうが、来期の順天堂にとっては相当な痛手でしょうね。

1322フィリフェラオーレア★:2007/02/09(金) 05:00:08
>>1321 正義と自由の旗標さん

情報ありがとうございます。やはり他種目の選手も同じなのですね。普段、月陸などを見る時は、興味のある長距離の所ばかり見ていたので気づきませんでした。

ホームページの件、私も復活を切望しています。運営が作業として大変なのもよくわかるのですが、他にも何か難しい要素があるのでしょうか…。

順大の佐藤君の件、私も大変びっくりしました。ただ意外だったのは、ケニアの練習環境が、わざわざ日本から行ってもいいと思える位に整っているものだったのかということです。
私としては、てっきり練習環境が満足なものではないため、多くのケニア人が日本に来ていたのだと思っていました。
ただ、一口に練習環境といっても、設備面だけでなく、レベルの高いライバルがたくさん居るということもあるのかもしれません。
日大も、いろいろな面で素晴らしいと思われるような練習環境を皆で培っていって欲しいと思います。

1323フィリフェラオーレア★:2007/02/09(金) 05:03:54
続けて失礼します。

1320であかづつみさんのお名前を間違ってしまってました。
お礼をするつもりが、逆に失礼なことになってしまい、大変申し訳ありませんでした。

1324正義と自由の旗標★:2007/02/09(金) 23:12:13
独断と偏見による「プレイバック箱根駅伝」、第2回目は総合3位の東海大学です。

今回の東海大学ほど悔しい思いをしたチームはないと思います。優勝した順天堂にも勝ると思われる強力な戦力、特に伊達君・佐藤君の学生界のエース2人を擁し、他にもハーフマラソンで実績のある準エースも数名と他校から見るとうらやましい限りの陣容でした。しかし、直前に準エースが2名故障でエントリー漏れをしてから歯車が少し狂い始めた様です。
2区・5区・9区に佐藤君・伊達君・杉本君が配置される予定が変更を余儀なくされ、結果1・2区に佐藤・伊達両エースを配置し、先行逃げ切りの1本勝負に出た訳です。
そしてレースが始まり、1区でいきなり4分のリードを付けてしまいました。予想としては1分30秒〜2分のリード、2区伊達君でさらに1分の計3分位かなと思っていましたが、いきなりの4分のリード(日大とは5分差)、普通ならこれで少なくとも往路は取られたと思いました。
でもそれがなかったのが昨年から続く「まさか・・・」の箱根駅伝、順天堂が復路で1分40秒の差を大手町までつないだのに対し、3・4区の出来が悪かった様に思います。5区に入った時の差が2分余りと半分になってしまったのが何とも痛かったと思います。
復路も6区〜9区までは2位を維持はしたものの首位の順天堂を脅かすことが殆どなく、わずかに7区で日大秀島君と一緒に順天堂に1分までつめた位でした。前回の様な逆転劇を予想したのですが残念でした。最後は3位でゴールしました。前半の貯金をもう少し保ち、僅差ながらもトップで往路優勝するか、今井君に抜かれても30秒位の差でしたら復路はスリリングな展開になっていたことでしょう。
実はもう一つ、東海が優勝できなかった大きな要因として、全日本に出れなかった事が考えられます。出雲・伊勢と大会をこなしながら、レース勘や距離対応を付けていく調整を行い箱根に臨むパターンが取れず、特に全日本での10km強の中距離の実戦経験が無いハンデは大きかったと思います。やはり箱根にぶっつけ本番はきついと思いました。
でも来年は優勝候補の筆頭に上げられるでしょう。現メンバーから4年生が2人抜けても、欠場した準エース2人が入れば±0ですし、春には強力な新入生が数名入って来ますし。佐久と佐野からの2人は即レギュラークラスでしょう。それに3位に入ったことで、今秋の全日本の出場権も得ましたので、しっかりした準備を行うことができるでしょう。佐藤悠基君の海外留学のニュースもありませんし。(笑)日大にとっては大きな脅威です。

1325桜太鼓★:2007/02/11(日) 19:58:17
千葉クロカン結果が載ってましたね。
期待した延寿寺博君、トップと53秒差の21位タイムは、24.57でした。
入学してからの成長を期待しましょう。

1326酒匂橋★:2007/02/13(火) 22:14:20
12日に行われた”かながわ駅伝”に逗子市代表で1年高橋周平君が出場し、2区9.7キロを29分42秒、区間10位で走りました。昨年も同区間を走り、28分45秒で走っていますので、まだまだ本調子とはいかないまでも、ようやく走れる状態になってきたようです。高校時代の活躍や5千の持ちタイムから、谷口君や中原君とともに期待の大きかった選手だけに、今まで記録会や各種大会で名前が見当たらず心配していました。出身校では2年上に専修座間君、1年上に日体石谷君がいて、それぞれ活躍していますのであせりもあったでしょうが、これから調子を上げていってほしいものです。

1327酒匂橋★:2007/02/13(火) 22:20:47
↑”かながわ駅伝”の開催日は11日の日曜日でした。失礼しました。

1328あかづつみ★:2007/02/13(火) 23:52:08
>>1326
酒匂橋さん、貴重な情報をありがとうございます。
高橋周君の実戦復帰は嬉しいニュースですね。まだまだ新2年生ですから、焦らずジックリと地力
をつけていって欲しいところです。
新3年生の斉藤祐司君とともに入学時に期待の大きかった選手ですから、こういった選手にはやは
りどうしても第一線に出てきてもらいたいですね。(勿論他の選手も、ですけど・・・)
新入生に目を奪われがちなこの時期ですが、大量に卒業する現4年生の穴を埋めるには何としても
彼らの台頭が必要です。故障が癒えればレギュラーは圏内確実の選手達ですから、あらためて期待
しています!
>>1323
フィリフェラオーレアさん、お気になさらずに。仰るまで当の本人が気づいていませんでしたから。

1329桜太鼓★:2007/02/14(水) 22:00:00
2月16日から3日間、長崎一周駅伝があります。毎年、土橋君は出場していますが今回は、大村地区代表として土橋君、それと新入生の延寿寺兄弟、高月君も同じチームで出場予定。長崎新聞のHPには結果等掲載されると思いますので、興味のある方はチェックしてみては。
>>1326
高橋周平君に関しては、みなさん期待が大きいと思います。秋の駅伝シーズンには元気な姿を見たいですね。

1330OB―3○★:2007/02/16(金) 15:41:28
>>1328
あかづつみさん。日大は活気付いてきましたね。3大駅伝オール2位とは安定感唯一の一年間でした。来年度の亜細亜もシード圏内の実力校として頑張ってもらい、日大に追いつき追い越せで行って欲しいところです。ところで関東学連幹事長川島君(亜細亜)の卒業で、今年の新しい幹事長は日大に引き継がれるそうですね、箱根のリーダーとしてよい1年になりますよう期待しています。
また立川でお会いできるの楽しみにしています。

1331桜上水★:2007/02/17(土) 18:29:47
長崎一周駅伝が2日目を終えたので結果を載せます。

                    トップ差
1日目 土橋君  11区 15.8km 区間5位 +1分27秒
    延壽寺博君1区 10.2km 区間1位 −  51秒
    延壽寺隆君2区 12.2km 区間1位 −  32秒
    高月君  6区 12.3km 区間6位 +1分12秒

2日目 土橋君  10区 13.1km 区間2位 +  10秒
    延壽寺博君11区 13.8km 区間1位 −  53秒
    高月君  7区 11.4km 区間2位 +  32秒

3日目は中学生以下や女子選手が走るそうです。延壽寺博亮君は2日連続で区間賞とさすがの走りでした。延壽寺隆之君が区間賞、高月君も区間2位で走っており、入学してからの活躍を期待したいですね。また4人とも同じチームで走っており、延壽寺兄弟や土橋君から延壽寺君への襷渡しなどがありました。

1332正義と自由の旗標★:2007/02/18(日) 22:57:22
独断と偏見による「プレイバック箱根駅伝」第3回は総合第4位の日本体育大学(日体大)です。

他の大学から見て日体大ほどうらやましい大学はないと思います。何故なら、全国高校駅伝の常連高の何割かの監督は日体大OBで、その関係からか優秀な選手が多く日体大に入っており、特に西脇工・豊川工のエース級は殆ど日体大へ進学しているからです。以前は西脇から日大へ多くの選手が入った時期もありましたが。日大も土橋君の世代は強力な布陣といわれていますが、日体大も鷲見君・保科君等日大以上と思えるメンバーが入っているわけですから。
今回も実力からいうと鷲見・保科・北村・石谷・森君と各世代のトップクラスを擁し、特に北村君はインカレの好成績もあり、日大から見ると非常に怖い存在だと思っていました。
レースは復路は4区まで上位をキープし、5区の北村君が順天堂今井君との一騎打ちを行いましたが、今井君に引き離されてからは少し差がつき過ぎたかなと思いました。平地ではあれだけの差はつかないでしょうから、今井君の力が違いすぎたのでしょう。(もしかしたら、北村君は2区あたりが本来の力を発揮できるのかも知れませんね。)復路も7区鷲見君が区間賞と日大以上に良い流れでしたが、8区以降の落ち込みが残念だったですね。往路に比べて復路が少し弱かったのは、あれだけの実績のある布陣の中で風邪・故障等で万全のエントリーではなかったのかも知れません。(日体大については余り情報を持っていないので良く分かりませんが。)
来期も野口君・谷野君といった強力な高校生がまた入って来ます。ここ数年の成績が2位9位4位と安定感には欠けるきらいもありますが、地力のあるチームであることは間違いないでしょう。5連覇時代はいつも日大は2・3位と後塵を拝して来ました。これからも強力なライバルであり続けることでしょう。でもこれからは日大は日体大の前に常にいて欲しいと思います。

1333影の応援団長○★:2007/02/18(日) 23:52:39
今日行なわれました浜名湖一周駅伝の結果です。

1区 松藤 大輔 (11.7km)35'51"[区間4位]
2区 阿久津尚二 ( 8.5km)27'08"[区間4位]
3区 阿部 豊幸 (13.0km)40'24"[区間6位]
4区 山口 智也 ( 9.5km)28'39"[区間5位]
5区 田中  仁 (11.0km)35'23"[区間5位]

結果は総合3位(1位:スズキ、2位:農大A)で区間順位も4〜6位と安定した力は発揮しているのだが、来期のエース候補ばかりなので爆発力欲しいを思ってしまいます。
ただ、入学予定の佐久長聖高の笹崎慎一君は6区(7.0km)を21'28"で区間1位と高校最後の駅伝を良い形締めくくれたので、このまま成長していってもらいたいです。

1334桜太鼓★:2007/02/19(月) 00:32:59
>>1331長崎一周駅伝、土橋君はもうちょい。高校生トリオはいい経験ですね1OKm前後の距離を経験できましたし結果も出せました。話は早いですが延寿寺君の後輩も日大にと願っています。

>>1333阿久津君のブログには優勝宣言ともとれるコメントがありましたが、この時期はモチベーションを維持するのも難しいでしょうが、最近この時期に成長する選手がいないのも気がかりではあります。
新入生に関しては長崎も浜名湖も期待を抱かせるレースになったようですね。

1335正義と自由の旗標★:2007/02/19(月) 22:32:03
昨日、県朝日駅伝が行われ、箱根にエントリーされた森君(4年、西京高)が区間賞を獲得しました。箱根を走ることはありませんでしたが、4年間お疲れ様でした。
この大会は山口県の市町村対抗の駅伝で、箱根の83回には及びませんが、今年で57回を迎える歴史のある大会です。他にも藤原君(東海大)、石川君(明治大)等も出場しました。また来年日大に進学する石川君(西京高)も出場しています。(社会人と一緒に走るので区間賞は取れなかった様です。)ローカルですが地元の活躍を期待する楽しみのある大会です。

1336あかづつみ★:2007/02/19(月) 23:24:18
各地の駅伝の様子をご報告の皆様、ありがとうございます。このところの第一線の大会への出場が
ありませんので、こういった情報は貴重で有難い限りです。

ところでレギュラー陣がズラリ揃った浜名湖はちょっと残念な結果でしたね。大学勢ではまたまた
2番ですか・・・。「シルバーメダルコレクター日大」(今回は順位は3位ですけど)の真骨頂?
ですね。
それにしてもその浜名湖にも、地元の大会でもあるはずの朝日駅伝にも姿を見せない中原君の動向
が気になります。故障でもしていなければ良いのですが・・・。
しかし新入生は延寿寺兄弟、高月君、笹崎君、石川君とみんな元気そうで何よりです。そろそろ入
学に向けての上京も近づいていますが、環境の変化に負けずに順調な成長を見せて欲しいもので
す。4月の東海大対校戦ではみんな揃っての出場を楽しみにしています。

1337正義と自由の旗標★:2007/02/20(火) 21:13:16
あかづつみさん★
県朝日駅伝のことですが、市町村対抗の形式を取っていますので、出場資格は出身地又は就学・就職になる様です。中原君は西京高校に在学しましたが、出身は福岡県ですので今年からは出場できません。昨年までは西京高校にいましたので、山口市チームで出場していましたが。
ちょうど大牟田高校卒の土橋君が出身地の長崎県一周駅伝に大村チームから出たことと同じ関係になると思います。
でも、毎年この時期のハーフマラソンに誰かが好記録を出していましたが。今年は少しさびしいですね。

1338あかづつみ★:2007/02/20(火) 22:00:39
>>1337
なるほど。分かりやすいご説明ありがとうございます。
そういえば中原君は中学時代は福岡から都道府県駅伝にも出場していましたね。そういうことでし
たら故障というのは杞憂でしょうかね?何にしても無事であればいいんですけど。

ハーフも残りは今週の犬山と来月の立川・京都くらいですね。主力選手に関しては特にこの時期に
記録を出して欲しいとも思わないのですが、そろそろ新顔の登場が待たれます。現4年生の卒業で
層がだいぶ薄くなり、現状目途が立っているのは箱根経験者の6人と田中仁君くらいでしょうか。
残りのレースで楽しみな選手の登場を期待したいところですね。

1339正義と自由の旗標★:2007/02/21(水) 21:56:20
箱根経験者以外にも入学時に期待された新2年生・3年生から今春卒の福井君・秀島君の様に2年・3年目に台頭してくる選手に期待したいですね。
新3年生では斉藤祐司君、新2年生では谷口君・高橋君等です。高校時代の実績・実力は申し分ないのですから、是非とも夏以降には出てきて欲しいですね、でないと選手層が十分とはいえないと思います。
それから新3年生の久米君(白石高)はどうですかね。高校駅伝では1年から活躍していた様ですが、3年生の時はケガ(?)で欠場、その後名前が出てきませんが、秀島君の様に3年目からの活躍を期待したいものです。密かに気になっています。

1340正義と自由の旗標★:2007/03/01(木) 23:19:56
さて、久々に独断と偏見の「プレイバック箱根駅伝」第4回は総合5位の東洋大学です。

この大学も悔しい思いをしたチームの一つだと思います。飛びぬけたエースはいないが、全員の力が拮抗し、総合力のある良いチームです。更に高校時代の実績を見ると他の上位校の様な全国トップクラスの選手が少ない、亜細亜に似た総合力のあるチームだと思います。
レースは往路から東洋大にとっては良い展開で進んだと思います。1区の東海大への追走に続き、2区では黒崎君が良い走りをしました。ここのところ2区での成績が振るわない日大と違い、2区を安心して任せられる選手がいるのは実にうらやましい限りです。もう一年2区の心配は要らない訳です。3区・4区と2位争いを維持し、5区山登りに入ったまでは良かったのですが、5区のブレーキは痛かったですね。1年生を責めるのは酷ですが。
しかし復路の頑張りは見事でしたね。普通なら現状維持か更に後退するパターンを覆し、6〜8区で5位まで戻し、10区では4位に並ぶシーンもあったとか。(殆どテレビで放映されなかったのは、東洋大ファンの方はやきもきしたでしょう。)4年生トリオが頑張りましたね。5位は立派だと思います。
このチーム4年生トリオが卒業しても主力が1・2年生という若いチームで、さらに今年は強力な新入生が入って来る様です。東海の様な派手さはないのですが、自力が有り、ロードに強い選手が多いとの噂です。スカウト陣が相当強力に整備されているのと、川嶋監督の指導力も高いようですね。(小川監督に匹敵するかも。)来年の箱根駅伝の有力な優勝候補に挙げられ、ここ数年は維持するのではと感じています。本命東海、対抗駒沢・東海、これに日大がどこに食い込める様に秋までに戦力を整えるかです。個人的には、対抗日大・東洋・駒沢と言われる様になって欲しいと思います。(悔しいけど今のところ本命は東海でしょうね。)

では次回をお楽しみに。

1341正義と自由の旗標★:2007/03/06(火) 22:48:55
日曜日の福岡国際クロカンで日大入学の延壽寺君が12位、高月君も28位とまずまずの順位でゴールした様です。
しかしこの大会で上位には八木君(西脇工)、栗原君(九州学院)、中山君(須磨学園)、岡本君(田村)、棟方君(仙台育英)、刀祢君(西京)と2年生が多く入ったことに注目が行きますね。
彼らのうちの何人かがNのユニフォームを着て欲しいと思いました。まだ、3年生が入学もしていないのにちょっと気が早いでしょうか。

1342桜上水★:2007/03/12(月) 14:26:21
☆立川ハーフの結果です☆

18位 松藤君 1:04.47   94位 野村君 1:06.23
28位 阿部君 1:05.01  134位 山口君 1:06.52
43位 高橋周君1:05.17  197位 井上君 1:07.48
89位 吉田君 1:06.20  241位 浜島君 1:08.36
90位 阿久津君1:06.20  255位 森君  1:08:52

このような結果でした。皆さんどうしてしまったのでしょうか???

1343桜太鼓★:2007/03/12(月) 19:35:57
トップランナー達不在の中、もの足りない結果でしたね。コンディションを考えると高橋君までが及第点でしょうか。現在での選手層の薄さを露呈した結果でした。キャプテン阿久津ガンバレ!

1344あかづつみ★:2007/03/12(月) 21:11:43
京都ハーフの谷口君も67分台と低迷、田中君は名前が見当たらなかったですね。
どうもここ数年この時期はパッとした戦果が上がりませんね。

ただ個人的には、高橋周君が元気にハーフを走りきり65分台前半のまずまずの記録を出して今後
に目途がたったことや、1年の吉田君・野村君がそこそこ走ってくれたこと(採点が甘いですか
ね?)や犬山の染谷君(64分00秒)が上尾に続き安定した走りを見せてくれたことなど、レギ
ュラーを狙う層の選手が健闘してくれたことは収穫かなと思います。
その一方で残念だったのは期待してた三浦君がハーフに姿を見せてくれなかった点ですね。笹谷
君・中原君・ダニエル君などの主軸もこの冬はお休みでしたから、こちらもやや不安です。

しかしここ数年大一番への調整力と安定感は全チーム中でも随一と言って良いほどのものを見せて
くれていますから、この時期の不振に関してはあまり心配しないようにしています。
次は春からのトラックレースでみんなの元気な姿を見せて欲しいところです。

1345正義と自由の旗標★:2007/03/16(金) 23:38:48
久々の独断と偏見の「プレイバック箱根駅伝」、第5回の今回は総合7位の駒沢大学です。
 4連覇が途絶え、主力の4年生が大量に卒業し戦力ダウンは仕方なしと思っていましたが、5,000m13分台トリオが入学し、秋の全日本でも日大を抑えて優勝し、世間では箱根優勝の有力候補と言われるまで戦力を整えてきました。
ただ、私は箱根で勝つにはまだ戦力が十分ではないと考え、自分の中では4〜6位くらいではないかと考えていました。結果は7位でしたが。確かに主力の安西君・平野君の2名が抜けたのは痛かったと思いますが、たとえこの2選手が出れたとしても、今の駒沢には4連覇の時の松村・嶋村・田中選手等の流れを変える・作れる選手がやはりいないと判断しました。1区で出遅れたとしても、以前の駒沢でしたら2〜4区で3位くらいまでは挽回し、5区でトップ争いに加わるパターンに持ち込めていたと思うのですが、今回そういかなかったのが、優勝候補に上げなかった理由です。
それと個人的には今回のチームはもう一つ問題があると思ったのは、テレビの夏合宿特集で3年生の主力選手が「4年生の力がないので自分たち3年生が頑張らないと・・・」との発言がありました。私も学生時代は体育会クラブに所属していましたが、あの様な発言は絶対にしてはならない、部がまとまるはずはないのです。結果的には4年生2人の頑張りで7位に入り、大八木監督が4年生に助けられた、と言ったのがせめてもの救いだったと感じます。
 来年は優勝候補の一角でしょう。新4年生の主力5人と新2年生トリオ、新入生にも実力のある選手が3名位入る様ですから、戦力は相当充実しますし、5区に深津君が任せられるのが大きいですね。あと3年は5区の心配は要らない様ですから。
では、次回をお楽しみに。

1346正義と自由の旗標★:2007/03/21(水) 22:48:13
このところニュースが少ない様ですね。
もう新入生はチームの練習に参加しているのでしょうか。(やはり駅伝チームによるホームページが欲しいですね。日大だけでしょう、ないのは。)
ところで、某掲示板の日大応援スレによると新入生の中で笹崎君(佐久長聖)の評価が高いようです。他にも好素材が多いとのことで、ものすごく期待しています。
早くも秋のロードシーズンが待ち遠しいです。

1347正義と自由の旗標★:2007/03/24(土) 10:40:12
昨日の選抜高校野球の第1試合大牟田対佐野日大、日大駅伝チームに非常に関係が深い両校の対決でした。下重君と土橋君の母校の対決、できたら1回戦では当たって欲しくないカードですね。
結果は大牟田が普段通りの試合運びができず敗れてしまいました。
何か箱根での土橋君の走りを思わせてしまった感じでしたが、夏にはリベンジして欲しいです。
失礼しました。

1348NUCC★:2007/03/31(土) 23:52:26
初めて書き込みさせていただきます。
みなさんよろしくお願いします。
箱根駅伝で日大をずっと応援して、箱根駅伝超フリートークもこれまではただ見ているだけでしたが、これからはみなさんと一緒に日大の優勝を目指して応援していきたいと思います。
日大チームの情報はあまり持っていませんが、皆さんの情報を楽しみにしたいと思います。

1349正義と自由の旗標★:2007/04/01(日) 22:18:00
NUCCさん、こちらこそよろしくお願いします。
さて、独断と偏見の「プレイバック箱根駅伝」最終回は我が日本大学です。
今回久々の総合2位と言われていますが、ここ数年の中で今回の2位が一番残念・悔しいと思っているの私だけでしょうか、と言いたい位残念なレースだったと思います。
確かにここ数年の日大の成績は抜群の安定感でしょう。81回以降の優勝校の成績を見てみると、
 81回 駒沢大学  1位・5位・7位  →(平均)4.3位
 82回 亜細亜大  7位・1位・10位 →(平均)6.0位
 83回 順天堂大  5位・4位・1位  →(平均)3.3位
  ☆  日本大学  3位・3位・2位  →(平均)2.7位
と平均値は図抜けいますが、やはり優勝しないと何もなりませんね。
安定感があり、毎年優勝候補と呼ばれている日大ですが、優勝できなかったのは今思うと必ず毎回小さいブレーキが1つ2つあった様に思います。
81回はエースの下重君が故障からの回復が遅れ2区に配置できなかった。82回は万全の布陣だったはずが2区でまさかの大ブレーキ、83回の今回は土橋君・福井君・阿部君が風邪による体調不良で想定タイムを上回ってしまった。と考えています。
今回のレースでもそれ以外にも少し歯車が狂ったと思われるケースがありました。1区の松藤君は東海佐藤君の飛び出しにペースを乱され、本来の中盤からのロングスパートがかけられなかった。3区のダニエル君も足の怪我で本調子ではなかったとの事ですし。
レースの結果は残念でしたが、でもそれ以外にうれしい結果もありました。4区中原君は区間2位で順位を上げましたし、6区の末吉君は区間賞で順位を2つ上げ、7区秀島君も昨年のリベンジを果たし40秒差をつめました。8区の笹谷君も区間3位で順位を1つ上げ、10区の阿久津君も区間2位で東海を抜いて2位でゴールしました。
2区・5区・9区以外は区間上位をキープしたのに、それでも優勝できないのは何故か。それは、順天堂今井君・早稲田竹澤君の様に2分〜3分の差を逆転する、何人もの選手をごぼう抜きする選手が足りない様に思えてならないのです。確かに小川監督の指導で個々の自力はアップし平均力ではトップクラスだと思いますが、もう一つの力である大きく逆転・リードする力が足りなかったのだと思えてなりません。テレビで日大の選手が2区や5区で快走するシーンが非常に少ないのがその表れでしょう。
来期に向けては是非2区・5区で他校のエースと互角以上の勝負ができるエースの台頭が不可欠です。でもその可能性は十二分にあると確認しています。戦力は他校に劣らないと思います。
皆さん、長い間私のつまらないコメントを我慢していただきありがとうございました。これで終わりです。

1350桜太鼓★:2007/04/02(月) 00:22:39
NUCCさん、よろしくお願いします。日大箱根制覇の夢を抱いて語り合いましょう。人数が多い方がいんな考えが聞けて楽しいですから。

正義と自由の旗標さん楽しく拝見させて頂きました。日大に関しては、ここ数年は10人が自分の力を発揮できたら優勝でしたね。ただ現在はまだシード死守位のレベルでしょうか。秋までにはキッチリと優勝を狙える位置にいることを信じています。

1351正義と自由の旗標★:2007/04/02(月) 22:36:59
桜太鼓さん、私の独り言を見ていただき、ありがとうございました。
でも私の考えでは、現在の状況はシード権死守レベルではなく、上位争いのレベルにあると思っています。残念ながら今は東海がリード、東洋・駒沢が追う展開で、日大はその次くらいでしょうか。秋までには必ず東海・日大と言われる様になってくれるでしょう。
春のトラックシーズンの結果が即駅伝チームの戦力分析にはならないと思いますよ。でも少しは頑張ってユニフォームのNにピンクの縁取りを付ける選手が多く出てきて欲しいですね。

1352桜太鼓★:2007/04/03(火) 00:23:34
>>正義と自由の旗標さん、潜在能力で言えば当然上位争いですが、まだ能力を発揮しかねている選手が多いのでシード権レベルという表現をしました。現時点では、阿久津君、松藤君、阿部君、笹谷君、中原君、ダニエル君、それと田中仁君が結果を残している状況。入学時期待された斉藤兄弟、谷口君、高橋君他まだまだ結果をだせていない状況。少し前はこの時期、清水君、下重君とロードで結果を出しエースに成長しましたが、どうしてもこの時期1人位はと期待してしまいます。
頭数はいますので、どうやって戦力として開花してくれるか楽しみに待ちたいですね。

1353正義と自由の旗標★:2007/04/03(火) 22:48:32
>>桜太鼓さん、おっしゃる通りですね。
確かに4年生4人が抜け、箱根メンバーだけでは上位争いは難しいですね。
斉藤君、谷口君、高橋君だけでなく、新1年生の台頭が不可欠です。私のコメントにはそこの部分が欠けていました。失礼しました。ここ数年は春のトラックシーズンでの成績がいまひとつの状態が続いていたので、最近はインカレの成績はしようが無いかな、と考える様になってしまったのも事実です。

1354NUCC★:2007/04/05(木) 22:47:53
桜太鼓さんも正義と自由の旗標さんもどちらも日大駅伝チームを思う気持ちは同じだと思います。
箱根駅伝以降の各レースで日大選手の活躍を殆ど目にすることがなかったので仕方ありませんね。
でも4月に入って新しいシーズンがスタートしたので、良いニュースが欲しいところです。

1355桜太鼓★:2007/04/08(日) 22:34:26
サイモン君頑張っているようです。
http://www.iaaf.org/news/Kind=2/newsId=38230.html
ちょっと嬉しくなりました。

1356桜太鼓★:2007/04/08(日) 23:07:27
続けてすいません。
焼津ペアマラソン(お天気屋さんのHPより)
浜島大斗君 1.05.44
村上純君  1.05.57
谷口恭悠君 1.07.35
谷口君、まだまだ春は先ですかね。

1357正義と自由の旗標★:2007/04/09(月) 22:13:51
本当の話ですが、昨日変な(良い)夢を見ました。
”来年の箱根駅伝の5区山登りで日大の選手が今井君の記録を約2分短縮する1時間16分台の記録を出した”、というものでした。選手の顔・名前は出ず、優勝がどこだったかは分からずまま目が覚めてしまいました。
5区での苦戦が多い、という潜在意識の表れでしょうか。
でも幸先の良い夢だと思います。正夢になって欲しいと思います。
失礼しました。

1358NUCC★:2007/04/13(金) 23:28:19
正義と自由の旗標さん、良い夢を見ましたね。
次は大手町のゴールにトップで入る夢を見て下さい。
明日は東海大との対抗戦ですが、誰が出るのでしょうか。
結果が楽しみです。どなたか結果の書き込みをお願いします。

1359あかづつみ★:2007/04/15(日) 01:37:41
東海大との対校戦。
1500mは野村君が3,51,99(関カレA標準/全カレB標準)で優勝。3000SCも谷口君が9,04,49の自己新(関カレA)で独走の優勝を果たしました。谷口君は気温(23〜4度)や独走
という条件を考慮すれば結構良いタイムだったと思います。
ただ5000mは田中君・阿部君らが対校戦に出場していましたが、東海の佐藤悠基君・皆倉君(
たぶん、です。)に大差のワンツーを決められました。タイムは14分07〜08くらいでしょうか。

注目のルーキー達も散々の結果でした。延寿寺博亮君は1500で最下位。高月君・笹崎君も3障で9分30秒台とベストには程遠い成績。5000mのオープンに出場した選手もイマイチでした。(と言っても顔をまだ覚えていないので明確な結果が分からないんですけど・・・)

主力では松藤君は1500で3分54秒台の5位。阿久津君は1500でDNS。中原君はエントリー
なしだったので彼が一番気掛かりです。ハッキリ言ってしまえばとにかくパッとしないトラック緒戦でしたね。今の在学生は卒業生達のような高校時にトラックで華やかな実績を持つ選手が少ないのである程度トラックでの苦戦は予想はされましたが、それにしても物足りない結果でした。
巻き返しを期待したいですね。

明日の日体大にも阿久津君・松藤君・野村君の3人がエントリー(5000m最終組)しています
が、果たしてこちらにも顔を出すのか?それと1500mに昨年4年の森克史君が「日本大学」の
所属でエントリーしています。大学院進学か留年かは不明ですが、昨年急成長した選手ですから、プラスαのこの一年に期待したいところです。

1360桜太鼓★:2007/04/15(日) 12:34:58
あかづつみさん情報有難うございます。谷口君は本来の3000SCで結果をだしましたね、これから距離をふんで武者君タイプに成長してほしいです。
やっぱり実績不足は否めませんね、関カレの長距離はダニエル君だけがポイント圏内で、谷口君に僅かの期待、それと毎回選手薄なハーフでしょうか。
応援する者としては秋までは辛抱かなという気持ちです。それでもこれからの記録会は期待したいですね。

1361あかづつみ★:2007/04/15(日) 21:44:11
日体大の5000m最終組で松藤君と阿久津君がともに13分55秒台の記録。
昨日はやきもきさせられましたが、エース2人に好結果が出てホッと一息といったところです。
残念だったのは同じ組の野村君。組最下位でしたが、最終組のペースはまだ荷が重いですから記録狙いなら一つか二つ前の組の様な、もう少し遅いペースのレースに出て欲しかったですね。

1500では井上君が関カレA突破を果たしましたので、タイム的には中長距離5種目でフルエン
トリーが可能になりました。

ちなみに今月の月陸によれば中原君は腰痛、新入生の多くも体調不良とのこと。不安定な気候が続
く季節ですから、コンディションに気をつけて無事関カレに挑んで欲しいものです。

1362桜太鼓★:2007/04/15(日) 21:46:40
早くも嬉しい誤算(私にとって)
日体大記録会、松藤君13.55.56 阿久津君13.55.74 全カレA標準突破
弾みがつきましたね。

1363NUCC★:2007/04/16(月) 22:03:00
あかづつみさん、東海大対抗戦の情報ありがとうございます。
谷口君の好成績はシーズン開幕に良いスタートが切れましたね。
5000mは佐藤君が相手では仕方ないですね。
でも日体大記録会では阿久津君・松藤君が13分台突入と、まずまずのニュースですね。
5月の関東インカレが楽しみです。

1364正義と自由の旗標★:2007/04/20(金) 22:31:07
ご無沙汰です。パソコンがウイルスにやられ、修復に1週間かかってしまいました。
東海大対抗戦や日体大記録会の情報ありがとうございます。
それから驚いたのは、亜細亜大のホームページが閉鎖されたことです。
連覇の期待からシード権確保と大きなショックだったのでしょう。
以前我が日本大のホームページ「日大営業中」も同じ様な経緯で閉鎖された記憶がありますので、他人事とは思えませんが、応援している人の為にも公式ホームページだけは維持して欲しいと思いますね。(日大などは復活の気配もない様ですし)一度閉鎖されると復活は難しい様です。

1365桜太鼓★:2007/04/29(日) 22:21:03
今日の日体大記録会の結果

10000m
阿久津君 29.03.82
阿部君  29.47.01

1500m 
井上君  3.54.21
延寿寺博君3.57.33
千葉君  3.59.86 他に並木君、森君は4分代

阿久津君と井上君は順調でしょうか。
明日は5000mに早い組からエントリーが多いですね。現時点での新入生の実力もわかりますね。

1366とおるアカクロ★:2007/04/30(月) 17:46:27
他大学のものですが、失礼します。
昨日、アメリカのカージナルス招待選手権と言うのがあり
早大の竹澤選手がよい記録を出させていただいたのですが、
そのさらに上位に、おそらくサイモン選手ではないかという文字を見ました。
「Simon Ndirangu」27:38.56でした。もしもサイモン選手だとしたら
さすがですし、微妙な思いもあるかも知れませんが、
今でも立派に走っていること
すごくうれしく思いました。
他のものが、たいへん失礼しました。すみませんでした。
でも、これは!と思いましたので。どうか、お許し下さい。

1367桜太鼓★:2007/04/30(月) 21:54:32
日体大記録会
5000m 抜粋
ダニエル君 13.24.94
松藤君   13.59.12
野村君   14.21.68
高月君   14.32.62

昨日の阿久津君の10000m,今日のダニエル君、野村君が自己新でしょうか。
松藤君は13分台で安定していますね、昨年は土橋君がいつもあと一歩で14分の壁を越えられなかったことを考えると、精神力では松藤君が土橋君より上でしょうか。

下級生に関しては夏場にしっかり鍛えて、秋以降に期待というところですね。

>>1366とおるアカクロ★さん、情報有難うございます。
少し前も優勝していましたし、私も嬉しく思っています。いつかは生で活躍を見たいと願っています。それにしても竹澤君のタイムは凄いですね。

1368あかづつみ★:2007/04/30(月) 22:06:38
>>1368
情報ありがとうございます。
仰るとおりご指摘の選手はサイモン君だと思います。ケニア人の名前は「N」が聞き取れない程度の発音ですので日本風に言えば「ディラング(Ndirangu)・サイモン」。間違いないでしょう。
先月(だったかな?)もアメリカの10kmロード優勝の報がありましたから、元気にやっているようですね。

さてその後輩のダニエル君が今日の日体大で13,24,94の大幅自己新をマーク。冬の帰国の間にだいぶパワーアップしてきたようです。竹澤君・悠基君・モグス君を相手にどこまでやれるか楽しみです。
その他では
松藤④13,59,12 / 野村②14:21.68 / 高月①14,32,62 / 池谷①14,47,90 / 和田朋①14:49.29
今福①14,50.00 / 延寿寺博①14,55,54 / 吉田②14:56.16 / 浜島大④14,46,76
といったところが15分切りでした。自己新は野村君だけでしょうか?1年生はイマイチスロースタートといった感じですね。
あと9組にも何名か出場していたはずですが、何故かこの組だけ記録が表示されません。

これを見て気づいたのですが、富里高校の池谷君が入学してくれたんですね。5000mが14,37,18ベストでIHにも出場、高校駅伝は4区16位(24,07)という実績があります。期待したいですね。

1369NNN★:2007/04/30(月) 22:29:33
竹澤君素晴らしいの一言です。

さて、今日の日体記録会観戦。
注目は、15組。この時期日大としては珍しい1年生の大挙出場。
スタートから3周まで延壽寺君、池谷君、 和田朋君が1周67秒で引張る。
2400m付近で高月君先頭に。4000mまで独走。
このままゴールインかと思いきやスピードが鈍り社会人に吸収される。
しかし、ラスト400mでスパート。日大の先輩西岡君とのデットヒート。
自己新なりませんでしたが走り込めば面白い存在。
今時点で一番星ですね、今後の飛躍が楽しみ。

あかづつみさん、池谷君かなり良かったですよ。
高月君共々楽しみです。

18組。この組に田中君、山口君がエントリーされていましたがDNS.
野村君孤軍奮闘。自己新ですが今一歩ですかね。
ただ成長しているようで仙台ハーフに期待。

最終組松藤君。拓大久野君等と果敢に外国選手にくらいつく。
終盤徐々に落ちてきましたが粘って2試合連続の13分台。

1370正義と自由の旗標★:2007/05/01(火) 22:25:36
トラックシーズンの始まりとしてはまずまずのスタートではないでしょうか。
ダニエル君はいよいよ実力発揮の様で今後が楽しみですね。長いシーズンですので無理をしないで下さい。
1年生はこれからというところかなという感じですね。
阿久津君・松藤君は順調の様ですが、2年生・3年生の名前が少ないのが心配です。
中原君は復調したのでしょうか。昨年も秋以降に頭角を現した選手ですから心配はしていませんが。
いよいよ来週末には関東インカレが始まりますね。各校の戦力分析も楽しみです。

1371あかづつみ★:2007/05/01(火) 23:30:09
>>1369
NNNさん、観戦情報ありがとうございます。
仰るように日大としてはこの時期珍しい1年生の大量出場。結果はまあまあでしたが他大のルーキーの派手なダッシュと比べると寂しくなります。しかしこれは例年のことと我慢あるのみですね。

NNNさんが触れておられる仙台ハーフですが、野村君のほかにも高橋周君、三浦君、丸林君がエントリーしているようです。現状いずれもレギュラーにはやや届かない位置の選手達。選手層という意味では、このあたりの選手が伸びてきてくれるかが今期の課題とも言えます。
当然全員期待してますが、個人的には昨年暮れから早春にかけてマイナー大会で好走が目立った三浦君が楽しみです。関カレと同日ですが、国立のスタンドから活躍の報を待ちたいと思っています。

1372あかづつみ★:2007/05/10(木) 00:27:08
他所様は関カレのエントリー発表で花盛りですが、こちらは寂しく予想といきます。

1500m:井上/延寿寺博/野村←(前週に仙台ハーフですから微妙ですね)
5000m:ダニエル/阿久津/松藤
10000m:ダニエル/阿久津/松藤(ホントは5000か10000どちらか田中仁君が希望)
3000mSC:染谷/谷口/山口
ハーフマラソン:笹谷/阿部/中原

ハーフの中原君はあくまで「希望」ですが高橋周君・丸林君あたりの出場候補者が仙台エントリーなのでひょっとしたら中原君が出れるのかなと期待も込みです。
ポイントとなるとダニエル君以外は各種目とも苦しそうですが、3障の谷口君&染谷君や1万で100%力を発揮出来たときの阿久津君&松藤君なら下位入賞も可能かな?と僅かな期待をかけてます。あとは3障や1500で全カレの標準突破を目標に頑張って欲しいですね。

1373NUCC★:2007/05/11(金) 23:35:12
明日からいよいよ関東インカレが始まりますね。
日本大学関係者は総合優勝を狙っているのでしょうが、
私の様な箱根駅伝一筋の者には、優勝よりも今年の選手の力を見る、他校の有力選手の確認に注目してしまいます。不謹慎かもしれませんが。
ダニエル君は5000mでの優勝の可能性は高いと思いますが、後はエントリーメンバーが分からないのでコメントしようがありませんね。あかづつみさんと同じです。
希望としてはハーフに中原君が腰痛が癒えて出てくれるのを期待しています。
日大の関係者の方、エントリーメンバー位書き込んでくれないかなあ。これって違反でしょうか。

1374桜太鼓★:2007/05/12(土) 00:04:34
5000mは阿久津君、松藤君、ダニエル君が出場するみたいですね。
モグス君は出ないみたいのでダニエル君の優勝の期待大ですね。

関係者にはエントリーリストは配布されていると思うので、長距離部門のリストをお持ちの方、総合のスレにでもお願いいたします。日大はリアルタイムの情報に乏しいのでお願いします。

1375あかづつみ★:2007/05/12(土) 21:19:30
松藤君関東インカレ5000m8位入賞見事でした。
ペースが落ち着かず難しいレースでしたが、先頭集団後方での落ち着いた位置取りと粘りは、昨年からもうワンランク力が上がっていることを感じさせました。阿久津君も中盤までは同様の位置取りでしたが・・・終盤後退。現状トラックではやや松藤君に分があるようです。
ダニエル君の欠場も気になりますね。

明日のハーフは阿部君・笹谷君・浜島大君の三選手が出場予定。中原君の腰痛は未だ完治せず、でしょうか?3000mSCは染谷君・谷口君・高月君がエントリー。
来週の1500m&10000mに関しては、今日発売のプログラムが今週限定のシロモノだったため未だ分かりません。(ちょっと酷いハナシです。プログラムくらい一冊にまとめて欲しいもんです。)

1376桜太鼓★:2007/05/12(土) 23:02:16
あかづつみさん情報有難うございます。
ダニエル君が出なかった為ハイペースにはならず、かけ引き勝負のレースだったようですね。
松藤君がこういうレースで8位入賞、力をつけましたね。実力者が揃った中での入賞ですから価値有りですね。
ダニエル君は10000mには出場出来るんでしょうか、チョットでも違和感等あったら欠場して全カレに照準をとも思っています。

明日のハーフも調子さえ良かったら入賞の可能性有りと期待しています。

1377桜太鼓★:2007/05/13(日) 00:13:56
続けてすいません。
やっと学連サイトアップですね。
1500m 井上君、野村君
10000m 阿久津君、松藤君、ダニエル君

1378あかづつみ★:2007/05/13(日) 11:52:37
ハーフの笹谷君、終始二番手集団の最後方に位置し落ちそうで落ちない粘りの走りでしたが、ラスト3kmくらいのスパートで脱落。最終的には10数番手でした。途中までのレース振りが一昨年の吉岡君そっくりだったんでちょっと期待しちゃったんですが・・・
阿部君・浜島君は中盤で脱落。まったく良いとこたろなく下から数えて?番目と惨敗でした。

3000SCは期待の谷口君まさかの予選落ち。2組の高月君1000mまでレースを牽引するもその後脱落で予選落ち。染谷君は昨年に続いてさすがの決勝進出です。

1379正義と自由の旗標★:2007/05/14(月) 23:04:00
5000mの松藤君はよくやりましたね。あのメンバーの中で殆ど秒差の中での8位ですから。
10000mも期待したいですね。
阿久津君は短い距離よりもロードに適正があると思いますので、結果はそれほど気にすることはないと思います。でも10000mはもう少し頑張ってください。
やはり四天王は最後のシーズンですので頑張っていますね。
でも10000mはモグス君中心にダニエル君・四天王が追う展開の様な気がします。
その他の出場者も頑張ってください。

1380あかづつみ★:2007/05/20(日) 10:30:08
関カレ10000mの阿久津君・松藤君はともに30分を越える惨敗でした。
レースの直前から陽が差してやや蒸し暑くなりかけたコンディション下で入りの2000mが5分30秒をややオーバーするハイペース。正直今の日大にこのペースで入って持ちこたえられる日本人選手はいないでしょう。とは言え、このところ「お利巧さん」的なレースの多い日大勢としては、この果敢にチャレンジする姿勢が見れたのは良かったです。大きく殻を破るには時には冒険も必要ですしね。

他校の例ですが、安定感抜群ながら爆発力はそれほどとは感じなかった順大・小野君が、昨日は竹澤君・伊達君を相手に回し積極的なレースを展開して最後は引き離す見事な走り。今や松岡君と互角以上の脅威の存在になりました。
小粒にまとまりがちな日大勢ですが昨日の惨敗を糧にしつつ、今後もめげることなく積極的な姿勢を貫いて欲しいものです。

1381正義と自由の旗標★:2007/05/20(日) 22:09:17
う〜ん、10000mの結果は残念です。ダニエル君はどこか体の調子が悪かったのでしょうか。
先月の日体大記録会では順調な調整ぶりの様でしたが。
でも、トラックでの結果はそれほど気にする必要はないでしょう。ここ数年はシーズンインはこんな感じですから、これからです。
ところで順天堂は思ったより戦力ダウンが少ない様ですね。ちょっと気になります。
次の日本インカレでは団体優勝よりも、各自がユニフォームに「ピンクの襷」「N字のピンクの縁取り」を付ける様狙って欲しいです。

1382桜太鼓★:2007/05/20(日) 23:15:55
関カレは、まあこんなもんでしょうね。松藤君の5000m入賞だけでも満足です。阿久津君にしても直前の記録会では結果を出してくれてますし。ただダニエル君含めた三本柱と他の選手との差があることが気がかりです。今回、ハーフの3人が結果を出してくれていれば良かったのですが。

あかづつみさんが挙げられた小野君みたいに一皮むけた選手の台頭が必要ですね。
日大では、阿久津君が1年生の秋に、松藤君が3年生のときに、成長が確認できました。
中原君は箱根の一度だけでまだ全幅の信頼までは、阿部君、笹谷君はムラがあるし爆走と言える走りはまだ見せてもらっていません。そろそろ松藤君タイプの登場を期待しつつ・・・ですね。

1383あかづつみ★:2007/05/21(月) 00:15:07
>>1382
桜太鼓さんの感想、ご指摘まったく同感です。
三本柱と他の選手の差・・・来年以降のことも含めてこれが特に大きな課題となりそうです。

しかし今後のめぼしい大会は全カレくらいであとは秋まで大きな大会もなし。全カレは当然主力クラスのみの出場となりますから、しばらくは他の選手の動向が掴めない季節が続きまたもどかしい思いをしそうです。

1384NUCC★:2007/05/21(月) 22:39:02
失礼します。
今の所箱根エントリー候補は、ダニエル君、松藤君、阿久津君の他は阿部君、笹谷君、中原君は当確・当確線上だと思いますが、残りは昨年のハーフ記録で田中君も入るか。
後は桜太鼓さんの言われる様に染谷君、斉藤君、谷口君、高橋君及び1年生の台頭がどうしても必要ですね。全カレ以降〜夏合宿に期待ですね。

1385桜太鼓★:2007/05/30(水) 23:11:07
全カレのエントリーが学連サイトにアップされていました。
204野村 和矢1500m
205阿久津 尚二5000m10000m
206ギタウ ダニエル5000m10000m
207谷口 恭悠5000m
208松藤 大輔10000m
210染谷 勇人3000mSC

1386正義と自由の旗標★:2007/06/03(日) 22:09:35
日本インカレの5000mに谷口君のエントリー、少し驚きました。
でも元々実力と14分10台の実績もありますし、監督の期待度もうかがえます。
頑張って欲しいですね。是非、箱根エントリーに向けて手応えをつかんでください。
個人的には中原君の様子が気になりますが、トラックよりロードに強い選手ですから、ここは自重ですかね。腰痛が完治していると良いのですが。

1387桜太鼓★:2007/06/09(土) 00:19:18
あかづつみさん実況お疲れさまです、助かります。ダニエル君はモグス君に競りかけなかったのは、まだ本調子ではなかったのでしょうか。
また全体的にタイムは低調でしたね。長距離ランナーは全カレを学生の集大成、頂点という考えが少ないのでしょうかね。駅伝がメインなんでしょうか、絶好調の選手が少ないように感じられます、松藤君も30分切るのがやっとという成績、なんか寂しい気もします。

1388あかづつみ★:2007/06/10(日) 23:42:02
全カレ観戦してきました。
5000mは
⑦ダニエル13:50.06 / 21) 谷口14:15.58 / 阿久津27) 14:34.53
という具合に、日大勢はいまひとつの結果に終わり残念でした。
ダニエル君は>>1387で桜太鼓さんが仰るように現状本調子にはないようですね。終盤の「これから」という辺りでズルズル後退してしましました。4月の日体大で13:24を出したあと故障でもしたんでしょうか?
谷口君は中位グループで粘ってまずまずのレースだったと思います。3障でいつも力を出せずに終わっていることを考えれば今回は実力をかなり出せたように見えました。数少ない収穫でしょう。
阿久津君はスタート直後から最後方のグループで元気のない走り。こちらも体調に不安でもあるのか?と感じさせられたレースぶりでした。

春のシーズンはこれで終了。ここ数年同様(表面的には)イマイチ収穫の少ないまま夏を迎えそう
です。我々の目の届かないところで新興勢力の台頭があったのなら良いのですが・・・

1389NNN★:2007/06/14(木) 20:55:10
金曜日全カレ10000m観戦。
元気なかったですね。

中原君走り始めているようですよ。

1390NUCC★:2007/06/18(月) 22:41:21
選手の皆さん、インカレお疲れ様でした。
応援スレの皆さん、いろいろな情報ありがとうございました。
大学側としてはインカレ総合優勝を目指していたと思いますが、長距離部門の結果は受け入れざるを得ませんね。今のトラック界の勢力図からすると。
でも谷口君は明るいニュースですね。(NNNさんより)中原君も走り始めたとの事ですし、2年生はあと高橋君が出てくると言うことがありませんね。
これから夏合宿のシーズンを向かえ、全員の一層のレベルアップを期待したいと思います。

1391正義と自由の旗標★:2007/06/25(月) 23:57:26
全日本大学駅伝予選会の結果についてですが、予選会の怖さを感じました。
5位までしか出れないので、ある意味箱根予選会よりも厳しいかも知れません。
特に有力校の東洋を始め、専修・法政・亜細亜の結果は意外でした。
箱根も全日本も予選会はだんだん厳しくなっていくことでしょう。
我が日大はできればずっと予選会なしに出続けたいものです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板