したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

黄金時代を再び!!早稲田大学

1ヤブそば★:2004/02/23(月) 21:18
嘗ての輝きを失いかけている早大。果たして黄金期は再びやてくるのか?
早稲田といえばエリート+叩き上げ選手の相乗効果=黄金期をもたらした。
はたしてどんなエリートランナーが成長し、どんな選手が台頭するのか?
皆さんで末永く早稲田を応援しよう!!目指すは総合V!!

1932くりけん○◎○★:2008/02/14(木) 12:35:29
>>1928
>>1930
1928のスーパーエースさんの投稿をよく読むと、オリンピックを走った選手で
箱根を走った選手は誰ですかという質問ですね。
で、私が答えたのは箱根を走った選手でその後オリンピックも走った選手です。
なんか微妙に論点がずれてます。日本語難しいですね。勘違いしてすいません。

後者は上記以外に岩水君(順大OB・現トヨタ自動車)もそうだったような?
逆に前者は、ここ10年くらいはいないですね。私も思い出せないです。
誰なのでしょうか?
1930でRYさんがおっしゃってる通り、渡辺監督があと1年違いでしたが、
今年竹澤君がオリンピック出場、箱根出場となりそうですね。
改めて、学生時代に長距離種目でオリンピック代表になるのは難しいのだなと思います。

1933とおるアカクロ◎★:2008/02/14(木) 18:16:33
瀬古選手は、1980年12月、大学4年時に「モスクワ五輪」選考会の
福岡国際マラソンで優勝。宋兄弟との感動的な「ものすごい」レースでした。涙が出ました。
そして正月に「箱根2区」で区間賞という、とてつもない偉業を成し遂げています。
(オリンピックに出たあと、箱根を走ったわけではありませんが)
現在からすると信じられないですね。大体、瀬古選手は大学2年から福岡に出場。
その年、箱根では、2区で見事2位。そしてそして
大学3年時には、福岡で、当時世界最強の一人といわれていたロジャースに
勝ってしまいました。感動にふるえました。大学3年生ですよ!あれはすごかった。
そんでもって「フルマラソン」でバリバリ世界と渡り合い、なんとなんと
1ヶ月後には箱根ですから・・・いかにとてつもない選手だったかわかります。
ちょっとスーパーエースさんの質問と、ずれていて、すみませんでした。ごめんなさい。

1934とおるアカクロ◎★:2008/02/14(木) 18:25:51
続けてすみません。月陸を買いました。
高校トップ8の進路が載っていました。
神奈川県立多摩高校矢澤くん。「早大」との文字がありました。
1月21日の神奈川新聞にも記事がありまして、投稿したかったのですが
冷静な判断が必要と、心を抑え、月陸を待ちました。まず間違いないかと思われます。
名門ではない県立高校からの入学と言うことで、つい肩入れしてしまいすみません。
でも、八木くんたちといっしょに、嵐を巻き起こしてくれたらと思います。

1935不敗神話◎○★:2008/02/14(木) 19:40:22
競走部のHPで高橋君の日記を読みましたが、今年の決意にはなみなみならぬものを
感じます。僕も彼の箱根一区での活躍を夢見ています。春日部の星、頑張れよ!

1936くりけん○◎○★:2008/02/14(木) 22:39:03
月陸に渡辺監督の特集がありましたね。
監督就任当時はあまりにも結果が出なくて、采配に疑問を感じたこともありましたが、
インタビューを読むと、現状を認識する力がとてもあり、地に足が着いた指導をしていることが
よく分かります。
相楽君もコーチ就任の話を聞いた時は、意外だなと思いましたが、強者揃いの代でキャプテンを
務めていたこともあって、リーダーシップがあり、指導者としての適性も高かったのでしょう。
これまで早稲田が苦手としていた山の指導ができる点も大きいですね。

決断力があり、大胆な考えができる渡辺監督と、細かいところにも目が行き届く相楽コーチの
組み合わせはまさに名コンビですね。
例えると幕末の西郷と大久保と言った、お互いの長所短所を埋め合わせてプラスになる、
そんな組み合わせですね。
今度の新入生も渡辺監督・相楽コーチの元で順調に成長して欲しいですね。

1937とおるアカクロ◎★:2008/02/16(土) 17:07:00
千葉クロカン、一般4000㍍は
ほんの少しのダイジェストでしたが、
高橋くんのすばらしいラストが映りました。
よかったですねえ。部員日記も熱かったです。
立川で結果が出ることを願っています。

中山くん、三田くんは、元気なかったですねえ。

1938ダッシュPAO★:2008/02/18(月) 22:16:07
駒大スレからお邪魔します。

渡辺監督(34)が、テレビユー福島アナウンサーの
北條愁子(ほうじょう・しゅうこ)さん(36)と婚約した。

と報道がありましたので、とりあえずお祝いに寄らせて頂きました。

我が駒大にとっては、あまりおめでたいことで弾みを付けてはいただきたくないですが
やっぱり追い風になりそうな予感が・・・・・

余計なことで、失礼いたしました。

1939とおるアカクロ◎★:2008/02/19(火) 18:45:33
本ホームページの進入性情報が、新しくアップされました。
ありがたいことです。来年度の入学生は、本当にすごいレベルです。
見ていて、うれしくなってしまいます。これからの飛躍を超期待しています。

部員日記の高橋くんの文に「絶好調が噂される山口くん」とありました。
山口くんが復活すると、またまた層が厚くなります。競争が激しくなります。
昨年の春から7月ぐらいまで、自己ベストをバンバン出していた山口くんです。
立川にも出るそうです。ぜひ復活して、さらに成長して欲しいです。立川が楽しみです。

1940都の西北★:2008/02/19(火) 22:05:05
競争部HPに福岡クロカンと犬山ハーフに出場する選手が載ってました。

第22回福岡国際クロスカントリー
<シニア男子10000m>
駒野亮太

第30回読売犬山ハーフマラソン
<男子>
神澤陽一
加藤創大

頑張って欲しいですね!

1941くうねる○★:2008/02/21(木) 21:01:50
競争部HPに載っていました。

第11回日本学生ハーフマラソン選手権大会
■ハーフマラソン
3年
阿久津圭司、朝日嗣也蘆塚泰、天木和広
斉藤太一、三戸格高橋和也、原正希 三輪真之
2年
尾崎貴宏、加藤創大金子純、神澤陽一 福島啓太郎
1年
伊藤和麻、猪俣英希北爪貴志、高野寛基
畠山真弘、牧野和恭山口大輔、湯浅義人 若林幸太

第15回京都シティハーフマラソン
■ハーフマラソン男子
高原聖典
中島賢士

皆さんがんばってください。

1942とおるアカクロ◎★:2008/02/23(土) 17:35:04
今日とは、なかなかよいメンバーがそろいました。
上野くんや池田くん木原くんたちに入って
高原くん、中島くんがどこまでやれるか楽しみですね。
高原くんは2分台を期待します。
ナンバー2の争いで先日好走した尾崎くんに負けないよう
がんばって欲しいです。楽しみです。

1943くうねる○★:2008/02/24(日) 20:51:12
WILD組に載っていました。
第30回読売犬山ハーフマラソン結果

1位…星 創太(駒沢大学)64'10"
2位…今村 俊(プレス工業)64'12"
3位…大西 智也(東洋大学)64'13"

18位(学生9位)…神澤 陽一(早稲田大学)66'09"

加藤君は走らなかったのかな。

1944フォアグラ○★:2008/02/28(木) 20:12:43
>>1943
加藤選手は残念ながらDNSでした。

立川ハーフ、竹澤選手を除く主力がほぼ出揃いました。

頑張って下さい。

1945とおるアカクロ◎★:2008/03/02(日) 16:13:09
昨日のラグビー部は、すばらしい試合でした。
2年前完封を食らった東芝さん相手に、
終了間際の2トライは感動的でありました。
権丈主将の涙がよかったなあ。
競走部も、ぜひがんばって欲しいですね。
9日の「立川」と「京都」が待ち遠しいです。

本日の琵琶湖、大崎選手の走りとインタビューにもじいんときました。
がんばっている人の姿は本当に心を打つものですね。

1946くりけん○◎○★:2008/03/09(日) 12:42:50
WILD組に立川と京都の結果が出ましたね。
高橋君3分台突入で8位と良い結果が出ました。スタミナ面で進境著しいですね。
先月の千葉と2試合連続で好走していますので、次はトラックでも自己ベストを期待したいです。
今年の彼は今までとは一味違ってきそうです。春日部の星頑張って下さい!

今日出走したその他の選手は、記録的にはイマイチですね。
京都の高原君は前半が速かった分、後半失速したようですし、中島君や高野君は
もう1分くらいは速くこれるかと思っていましたが…。
その他気になる点は、阿久津君や湯浅君・伊藤君の姿が見れなかった点でしょうか。
今竹澤君や加藤君、尾崎君などが故障でチーム全体の調子が低調なのかもしれません。
うまく立て直して4月のトラックで自己ベストが出せるといいですね。

1947かっちゃん○★:2008/03/09(日) 13:11:43
京都、立川とも今一の結果でしたね。尾崎君が競走部のHpの日記で、チーム状態があまり
良くないと言っていましたが、その通りの結果でした。高原君は前半の走りからして、後半
は何らかのアクシデントがあったのかもしれませんね。ちょっと心配です。
光明は高橋君の走りですね。これで距離に自信を持ってくれれば、スピードは抜群ですので
トラックは大いに期待できます。阿久津君はWILD組で復活は春とトラックでと言って
いましたから、初めから立川は出場の予定に入っていなかったようです。
いづれにしてもチームとしてはあまりいい状態でないので、トラックシーズンでは巻き直して
欲しいですね。

1948ヤブそば。◎★:2008/03/09(日) 16:21:45
箱根のがんばりなどが今となってきてしまったようですねえ〜。。。
特に新3年生の頑張りが大きかったですから不調の選手は体調を整えて、
怪我した選手は怪我を治してからそなえてほしいです。

今年は全日本の予選もきにしなくていいので立て直せるチャンスはたくさんあります。

1949エンジの青春★:2008/03/10(月) 18:45:58
大阪に住んでいますので、京都の高原君と中島君の応援に行ってきました。
結果は残念でしたが、悪いところを課題として練習にとりくんでほしいです。
私は5キロ地点で声援しましたので、5キロ地点での状況です。
高原君・8人の先頭集団の中で、14分30秒ぐらいで通過。まっすぐ前を向いて
調子はいいと思ったのですが・・・その後きつい腹痛がおそったようです。
中島君・先頭集団より30秒ぐらい遅れて通過。30位ぐらいでしょうか。
ゴールしたあと、おつかれさまです、早稲田のファンです。またがんばってくださいね。と声をかけさせていただきました。二人から、はいといい返事をいただきました。
余談ですが、私のあとに高原君が若い女性にサインを求められてツーショット写真におさまったおりました。高原君個人のファンなのか早稲田ファンなのかはわかりませんが、とてもうれしかったです。

1950とおるアカクロ◎★:2008/03/10(月) 19:19:40
京都、立川と、今回はあまりよい結果ではなかったようですが
何とかトラックシーズンに向けて、チーム全体で立て直して欲しいですね。
故障者が多いのは、ちょっと恐いように思います。
高原くんには、竹澤くんに次ぐ存在になって欲しいと思っています。

別件ですが佐藤敦之くんオリンピックおめでとうです。
やっと実力に結果がともなってきました。
本当にうれしいです。
苦労を重ねて花開いた先輩に続いて欲しいものです。

1951RY★:2008/03/14(金) 04:25:07
遅くなりましたが、佐藤敦之選手おめでとございます。
試行錯誤の連続を経て掴んだ五輪代表は本当に価値があります。
福岡でゴールした際のあの笑顔が、僕にスポーツの本質を思い出させてくれました。
夫婦での五輪出場を願っています。本番も期待しています。

郄橋選手素晴らしいですね。
一皮剥けた気がします。嬉しいです。
トラックシーズンはもちろん、3大駅伝では主力として頑張って欲しいと思います。

芳しくないチーム状態の起爆剤としても彼に期待します。

1952フォアグラ○★:2008/03/15(土) 17:16:54
RYさん、両ハーフは低調でしたが高橋選手がよかったですね。
竹澤選手が心配だが。

1953RY★:2008/03/16(日) 03:50:50
フォアグラさん、本当に良かったです!
期待大です。
苦労してきた新4年生たちの大爆発を願っています。

竹澤選手の今の状況を把握できないので心配ですが…
A標準を突破して有利なのは確かですから、じっくり選考レースに間に合わせて欲しいですね。

それを祈るばかりです。

1954フォアグラ○★:2008/03/26(水) 21:16:25
中央上野選手も心配です・・・
日本選手権まで後三月。

1955きっちゃん0218★:2008/03/28(金) 20:42:17
水戸第一の大串君が一般で入学、入部したらしいですね
ホント豪華だ。。。

1956I Must go!★:2008/04/05(土) 14:22:27
気になっていた水戸一高の大串顕史選手も入部のようです。
競走部のHPで元気な顔が映っています。
因みにPBは1500m3.58.37(年次ランキング87位)、5000m14.29.38(同59位)
ですね。いずれも2年生のときの記録です。
また。競走部のHPの入学式の写真には、早稲田実の安永 陽選手の顔もありましたので
入部したと思われます。新一年生が切磋琢磨し、上級生を大いに刺激して貰いたいものです。
早稲田実の関連では、SB監督の武井隆次さんが監督になられたようです。高校・大学の連携した
育成が期待されます。
ところで、早稲田実の神澤雄一選手(3000SC9.22.65 ランキング64位)は、3年生になった
神澤陽一選手の弟さんですか?どなたかご存知ですか?

1957くうねる○★:2008/04/05(土) 20:09:12
東京六大学対校陸上競技大会 の気になる選手の結果です。
■対校1500m決勝
3レーン 高橋和也 3分58秒49(1位)
1レーン 山口哲平 3分58秒82(2位)

■対校5000m決勝
9レーン 矢澤曜  14分16秒53秒(2位)
4レーン 高原聖典 14分34秒45秒(3位)

■対校3000mSC決勝
6レーン 中島 賢士 9分09秒15(3位)
5レーン 三輪 真之 9分10秒14(4位)

1958とおるアカクロ◎★:2008/04/05(土) 21:27:19
くうねるさん、ありがとうございました。
高橋くん、矢澤くん、まずまずですね。
これからのチーム全体の上昇を期待します。
竹澤くんは、どうなんでしょうね。心配です。

1959くうねる○★:2008/04/05(土) 21:39:15
とおるアカクロさんの気になる矢澤君も幸先良いスタートでしたね。
新入生が結果を出すと同級生や上級生に良い刺激になります。
他の大会に登録のある選手もがんばって欲しいです。

1960くりけん○◎○★:2008/04/05(土) 22:36:44
今日は矢澤君がいきなり好結果を残したようですね。
この六大学対抗の5000mにはチームの準エースクラス、年度によってはエースが出ますから
1年生の中では矢澤君の状態が一番よいのでしょう。
幸先よいスタートで今後が楽しみです。
次は19日か20日の日体大でしょうか。私もどちらかの日、観戦しようと思っていますので
そこで八木君や中山君、三田君を見たいですね。
もしくは早大記録会もあったような気がしますので、そっちかもしれませんね。

竹澤君に関しては、今年はオリンピックがありますが、標準記録はすでに突破していますので
関東インカレあたりから元気な姿が見れればいいなと思います。

1961とおるアカクロ◎★:2008/04/06(日) 15:34:02
部員日記の1年生トップも矢澤くんが飾ってくれました。
日体大記録会には、八木くん、三田くん、中山くん、大串くんたちも
元気に出てきて欲しいです。
かなり多くの故障者が出てしまった今年の春先ですが
選手のみなさんの回復を祈っております。

1962とおるアカクロ◎★:2008/04/07(月) 06:02:03
早稲田スポーツに六大学対抗の記事がありました。
八木くんなどの他の1年生は、学部オリエンテーションがあって
出られなかったようです。矢澤くんいわく
「僕より強い1年生がいるが・・」とありました。
八木くんたちの活躍も楽しみです。

1963I Must go!★:2008/04/11(金) 23:02:24
競走部のHPに新入生のリストが掲載されました。
佐藤敦之選手の後輩の会津高校出身の星 雄之選手も
入学・入部したようです。
1年生たちは、生活環境や練習環境に戸惑うかもしれませんが、
あせらず、じっくりと実力をつけてください。

1964とおるアカクロ◎★:2008/04/15(火) 18:21:07
本年度の長距離ブロック1年生は、15名と
例年より多いですね。やはり相当力を入れている
感じが伝わってきます。
週末の日体大が楽しみです。
新2年の、高野くんや湯浅くん伊藤くんなどの
活躍も期待したいです。願わくば1,2年生の中から
駒野前主将の跡継ぎが出てくれたら、と思ってしまいます。
月陸はまだ買いに行けません。残念です。

1965くうねる○★:2008/04/16(水) 20:28:49
日本体育大学長距離競技会のメンバーが発表されました。
期 日:2008年4月19日(土)、20日(日)

●男子
■5000m
13:35ST
13組9レーン 福島啓太郎
13組11レーン 若林幸太
13組12レーン 神澤雄一
13組13レーン 柴田聖也
15:55ST
18組2レーン 三戸格
18組3レーン 安永陽
18組4レーン 金子純
18組6レーン 亀山翔平
16:35ST
20組44レーン 井上太郎
20組45レーン 北爪貴志
18:00ST
21組10レーン 神澤陽一
21組11レーン 三輪真之
21組12レーン 朝日嗣也
21組41レーン 高野寛基
19:00ST
24組1レーン 中山卓也
24組2レーン 三田裕介
24組3レーン 高原聖典
24組4レーン 矢澤曜
24組5レーン 中島賢士
24組6レーン 高橋和也

皆さんがんばってください。

1966ダイタク★:2008/04/16(水) 21:23:47
競技会のメンバーを教えていただいてありがとうございます
期待の一年生の中で、八木君が不出場なのは故障で無ければいいのですが

1967くりけん○◎○★:2008/04/16(水) 22:51:56
今回は24組に楽しみな選手が揃いましたね。
私は当日観戦しますので、1年生を中心にどのような走りかしっかりチェックしてきます。
月陸には高橋君が絶好調との記事がありましたので、期待しています。

現時点で竹澤君・阿久津君は故障中ですが、他の主力メンバーでは尾崎君・加藤君・湯浅君・
伊藤君の名前がないのが気がかりですね。
八木君もぜひ見たかったですし、故障ではないと良いのですが…。

1968とおるアカクロ◎★:2008/04/17(木) 05:50:45
WILDの1年生のページを読むと
八木くんの走りに力があると書いてあります。
元気な姿を見せていたのではないかと思いますので
今回のエントリー漏れは気になりますねえ。
でも、長い目で、育って欲しい選手だと思います。
24組は、期待ですね。

1969I Must go!★:2008/04/18(金) 09:34:18
明日の日体大長距離競技会で、他校の様子も見えますね。
箱根以降のロードやトラックの記録を見ると、やはり
駒大がいい感じですね。
 4年生が卒業して新メンバーでの各校の「力」がどの程度なのか
把握したい気持ちはありますが、あまり一喜一憂しないほうが
良いですね。
 少なくとも、早稲田は、秋の駅伝シーズン(伊勢・出雲)
の出場権は、ありますし、夏までは「関東インカレ」「日本インカレ」
そして竹澤くんは「北京」と、それぞれ目標を明確にして調整
できるのですから・・・
 ところで、好調な高橋くんは、春のトラックシーズンが終了したら
本格的に「長い距離」へ向けて練習方法などを変えていくのでしょうか。
毎年、この切り替えがうまくいっていないような気がします。
 今年は、冬場に「長い距離」を走っているので、例年とは少し違うとは
思いますが。おおいに期待しています。
 監督も「高橋と阿久津を育て切れていないのが僕の反省点」
とも言っていますしね。

1970とおるアカクロ◎★:2008/04/19(土) 18:54:20
日体大の記録が少しずつアップされています。
中距離、早川選手、そして新入生の岡崎選手
見事、自己新記録ではないかと思います。
とにもかくにもみなさんがんばって下さい。
風が強く、そんなに良いコンディションではないと思います。
明日の活躍も楽しみです。

1971よしみち○★:2008/04/20(日) 20:41:14
日体大観戦してきました。

24組
高原選手・矢澤選手・中山選手が14分1桁。
中島選手・三田選手も1桁か10秒台といったところ。
高橋選手も10秒台で入っていたようです。
(正式記録はまだ貼り出されていませんでした)

高原選手はもう少し早くスパーとしていれば13分台。
渡辺監督も最終組の流れを見て、
『最終組にしておけばよかった』と少し後悔されていました。
ただ24組の選手は全員合格という話でしたので、
記録以上に順調に調整できているようです。

また21組は
高野選手:14'20"75
三輪選手:14'43"67
神澤選手:14'46"64(終盤確認出来ませんでしたが)
という結果でした。

1972とおるアカクロ◎★:2008/04/20(日) 20:54:16
よしみち○★さん、めちゃくちゃありがとうございます。
日体大のアップが、さすがに時間がかかっているので
じりじりしておりました。
レギュラークラスが6人ともまずまずのタイムで
ホッとしています。

1973よしみち○★:2008/04/20(日) 21:55:34
とおるアカクロ◎★さん

はじめまして、こんばんは。
私も普段結果をやきもきして待っている一人でしたので、
帰宅後即結果報告させて頂きました。

簡単に感想を
(ゴールとは逆側だったので順位は最終順位は微妙ですが)
高原選手
序盤から先頭集団、中盤は抑えて残り2周くらいからペースアップ。
ラストは61,2秒で上げてきましたが惜しくも13分には届かず。
ラストスパートを見る限り余裕はまだありそうで、
いつでも13分台は出せそうな感じでした。
矢澤選手
終盤カネボウの選手が飛び出たあと、
積極的に前に出て最後までよく追っていました。
監督の期待もとても高いようです。
中山選手
序盤は後方待機も徐々に上げていき先頭集団に、
まだ本調子ではないようでしたが、
その中で最後までよく走っており今後が楽しみです。
中島選手・三田選手
なかなか先頭集団にはつけず我慢のレース。
ただそこから離されることなく最後までよく追っていました。
最後は中山選手に追いついていたかも。
高橋選手
こちらも我慢のレース。
序盤から後方でしたが10秒台でまとめていたようなので、
及第点といったところでしょうか。

この6人は次は5000m/10000mと分けてレースに出るようです。

1974くうねる○★:2008/04/20(日) 21:58:00
載っていましたので。
皆さんお疲れさんでした。
●男子
■5000m
13組
9レーン 福島啓太郎 14分59秒07(5着)
11レーン 若林幸太 15分16秒03(17着)
12レーン 神澤雄一 15分16秒98(18着) ★自己新記録★
13レーン 柴田聖也 15分36秒71(29着)
18組
4レーン 金子純 14分47秒97(8着)
6レーン 亀山翔平 14分55秒93(19着) ★自己新記録★
3レーン 安永陽 15分13秒61(28着)
2レーン 三戸格 15分23秒23(31着)
20組
44レーン 井上太郎 14分46秒14(18着)
45レーン 北爪貴志 14分55秒18(28着)
21組
41レーン 高野寛基 14分20秒75(3着)
11レーン 三輪真之 14分43秒67(23着)
10レーン 神澤陽一 14分46秒64(26着)
23組
33レーン 河野隼人OB(SUBARU) 14分19秒84(19着)
24組
3レーン 高原聖典 14分01秒00(2着) ★自己新記録★
4レーン 矢澤曜 14分03秒84(6着) ★自己新記録★
5レーン 中島賢士 14分05秒53(11着) ★自己新記録★
2レーン 三田裕介 14分06秒41 ★自己新記録★
1レーン 中山卓也 14分08秒20(18着) ★自己新記録★
6レーン 高橋和也 14分16秒96(30着)
18レーン 宮城普邦OB(東京電力) 14分34秒13(36着)

1975よしみち○★:2008/04/20(日) 22:13:05
続いて21組の感想

高野選手
序盤は中位につけ徐々に先頭集団へ、
最後は埼玉栄の二人には届きませんでしたが、
切れのあるスパートを見せていました。
次は24組の選手と一緒のようなので、
ようやく軌道に乗ってきたというところでしょうか。
三輪選手
先頭集団につくことはなく最後まで中位でのレース。
本調子にないのか波があるのか、次に期待です。
神澤選手
中盤まで積極的に先頭を引っ張っていましたが、
後半残念ながら沈んでしまいました。
本人もショックの表情でしたが、次に期待します。

また20組は見ていませんが
井上選手:14'46"14
北爪選手:14'55"18
西城選手(早実):14'34"15
萩原選手(早実):14'49"39
という結果だったようです。

以上長々と失礼しました。

1976くりけん○◎○★:2008/04/20(日) 23:06:10
私も今日日体大観戦してきました。
大まかな流れはよしみちさんの投稿のとおりです。

今日は24組に出場した選手は5人が自己ベスト。
各選手とも3000m8分20秒のハイペースでも後半潰れることなくよく走ったと思います。
高橋君だけ後半苦しそうでしたが、最後まで粘っていました。
高原君あたりは、今日は最終組でもよかった気がします。
そうすれば間違いなく13分台が出ていたでしょう。

私の印象では今日は高野君が良かったですね。タイムよりレース内容に格段の進歩がありました。
去年は序盤に位置取りを無意味に上げ下げをして消耗して後半へばってしまう展開が
目に付いたのですが、今日はきっちりと中盤から後半にかけて前に上がり、
最後のラスト勝負まできっちりと走れていました。
あとはスタミナがつけば、今年はやってくれそうな感があります。

最初のトラックは順調なスタートですね。
次は今回見れなかった八木君の姿をぜひとも見たいものです。

1977とおるアカクロ◎★:2008/04/21(月) 05:57:54
よしみち○★さん、くりけん○◎○★ ありがとうございました。
やはり時計だけでなく、リポートもあると、よくわかります。
高野くんも、良くなってきたとのこと、うれしいです。
あとは、故障している人たちが良くなってくるといいですね。
急ぐことなく、きちんと直して欲しいです。

1978RY★:2008/04/21(月) 18:39:38
レースリポートありがとうございました。
収穫のあるレースで良かったです。

これで5000mの上位10名の平均は13分58秒台となりましたね。
竹澤選手がかなり稼いでますが、その分を差し引いても素晴らしい数字です。

チーム力が数字にも表れてきました。
あとは故障者たちの回復をゆっくり待ちたいです。

1979とおるアカクロ◎★:2008/04/24(木) 19:18:04
早稲田スポーツに、日体大記録会の記事がありました。
いくつかうれしく思ったコメントがあります。
一番ホッとしたのは、監督さんが
「竹澤は、関カレには出さない。」とのコメントです。
ホッとしています。とにもかくにも、しっかり治して欲しいです。
月陸を読むと、快方には向かっているとのことで、かえって
あせって、関カレに使って欲しくないなあと思っていました。
竹澤くんは、早稲田だけでなく日本陸上界の至宝と思っています。
大きな目で、治して、育てて欲しいと思います。
あと、加藤くんについては、関カレでハーフを走る予定で
順調に練習を詰めているそうです。こちらもホッとしました。

1980くうねる○★:2008/04/26(土) 23:10:02
第56回山田記念ロードレース大会
●男子ハーフマラソン
加藤創大
神澤陽一
予定が載っていました。
がんばってください。

1981くうねる○★:2008/04/26(土) 23:11:40
期日は4月29日です。

1982I Must go!★:2008/04/28(月) 23:30:25
競走部HPのトップページに4月下旬の織田フィールドでの
練習風景の写真が掲載されていますが、竹澤くん、尾崎くん、高橋くん
の元気な姿があります。
心配していた竹澤くんは元気そうです!

1983ヤブそば。◎★:2008/04/29(火) 00:49:42
大エースの竹澤君、練習ができてるようでほっとしてます。。。

話は競走部の写真にうつりますが・・・・
竹澤君と尾崎君ははっきりとわかりますが
左端の選手は八木君のようにも見えますが
僕の見間違い??でしょうか???

1984とおるアカクロ◎★:2008/04/29(火) 05:31:43
僕も、八木くんに見えますが、どうでしょう。
何にしろ、竹澤くんの練習している姿
めちゃくちゃうれしいです。
でも、あせって無理して欲しくないですね。
時間がかかっても良いと思いますので、
万全な状態での、復活を願っています。

1985I Must go!★:2008/04/29(火) 11:27:36
そうですね。ヤブそば。◎★さん やとおるアカクロ◎★さんが
おっしゃるように八木くんですね。
高校時代の短髪のイメージがあるものですから・・・(すみません!)
確かに、陸マガや月間陸上競技の入学式等の
八木くんの写真と照らし合わせても間違いなさそうです。
そうであれば、うれしいですね!
故障中の選手たちは、無理せず、じっくりと復活して
ほしいと思いますね。

1986とおるアカクロ◎★:2008/04/29(火) 16:12:06
山田記念ロードレース大会
どの程度のレベルの大会なのか、よくわからないのですが
監督さんが「順調に練習を積めている」といった加藤くん
69分台と、今ひとつのような感じです。???
神澤くんは67分台。去年1位だった石橋くんよりは
どちらも良いのですが、やはりどの程度のつもりで走ったのかが
わかりません。
関カレでは頑張って欲しいです。

また、矢澤くんたちが出る今度の1万について、
正式なエントリーが知りたいですね。楽しみです。

1987とおるアカクロ◎★:2008/05/01(木) 05:10:28
矢澤くん、三田くん、次の一万は
平成国際大ではなく、日体大のようです。
大学のホームページにありました。
高原くん、中山くんたちは??
みなさん頑張って欲しいです。

1988I Must go!★:2008/05/02(金) 21:52:42
中山くん、高原くん、高野くん神澤(陽)くん、
朝日くんは、平成国際大競技会の1万mにエントリーしてますね。
東洋大の市川くん、山本くん、柏原くんも同組に
エントリーです。

1989I Must go!★:2008/05/03(土) 21:44:36
今日の第19回平成国際大競技会は、
■5000m 高橋和也14分50秒09・井上太郎14分55秒46
■10000m 神澤陽一30分04秒70・朝日嗣也30分24秒20(自己新)
     高野寛基30分53秒78
だったようですね。やはり、中山・高原両君は、エントリーしたものの
走らなかったようです。
好調だった高橋くん、少し疲れが出ているのかな?
高野くんの記録ももの足りませんね。
20℃を越す気温のせいもあるのでしょうか。
そんな中で、朝日くんの自己新記録は、見事です。
次は、5月5日の日体大長距離記録会の矢澤くん、三田くんの
10000mに期待しましょう。

1990RY★:2008/05/05(月) 03:05:51
昨日は早大記録会でしたね。
郄橋選手は2日連続の試合でしたが、1500mできっちり勝ちました。
前日の5000mで少し心配しましたが大丈夫そうです。
就活で忙しいようですが、関カレまでに合わせてほしいです。
そして、斉藤太一選手が3000scで快走しました!
三輪選手に7秒差をつけての8分台は見事です。

本日の記録会も楽しみです。

1991とおるアカクロ◎★:2008/05/05(月) 08:57:50
斉藤くんの8分台は、立派な記録と思います。
高橋くんも勝ってよかったですね。
本日の記録会、日体大のページを見ると
中山くんたちの名前もありました。走るのかなあ?
平成国際の方は、あまりよい記録がなかったので
本日に期待したいです。くもりなので、コンディションは良いと思います。

1992よしみち○★:2008/05/05(月) 20:55:27
日体大記録会を観戦してきました。

三田選手:29'30"を切るくらい
矢澤選手:29'40"前後
という結果でした。

レースは土橋選手,柴田選手が1周69-70秒で引っ張り、
矢澤選手は6,7番手、三田選手はその少し後を追う展開。
7200mあたりから徐々に三田選手、矢澤選手の順で遅れ始めましたが、
二人とも最後までよく粘ってフィニッシュしていました。

矢澤選手は発汗も多く、序盤から呼吸も荒かったですが、
ガクッと落ちることなく最後までよく追っていました。
三田選手は終始落ち着いており、まだ余裕もあるようにも見えました。
関カレは矢澤選手5000mで三田選手は10000mでしょうか?

他の大学では駒澤大学の星選手が後半先頭を引っ張り、
2or3位でフィニッシュしており力を感じました。

1993くうねる○★:2008/05/05(月) 21:15:11
よしみちさんお疲れ様でした。
詳しく書いていただいてありがとうございます。
一応載っていましたので。

■10000m
2組2レーン 三田裕介 29分28秒01(7着)
2組3レーン 矢澤曜 29分42秒32(10着)

1994とおるアカクロ◎★:2008/05/06(火) 00:06:03
三田くん、矢澤くんが、まずまずの記録でホッとしています。
高原くん、中山くんたちは出なかったですね。
故障でないと良いのですが。
大エースを初め、故障している選手が多く
トラックシーズンのスタートは、それほどよい記録が出ませんでしたが
とにも、かくにも、身体を治して整えて、力を付けて欲しいです。
三田くん、矢澤くんおつかれ様でした。

1995くりけん○◎○★:2008/05/07(水) 22:33:37
先日の日体大も終わりあとは関東インカレということで、恒例(かどうか不明ですが)の
エントリー予想でも。
1500m  高橋
5000m  高原 矢澤 中山
10000m 高原 中島 三田
3000msc 斎藤 三輪
ハーフマラソン 加藤 尾崎 神澤

竹澤君は事前の情報通りおそらく欠場。八木君もぶっつけ本番でインカレは考えにくいです。
この二人は出場しても5000mでしょうか。
できれば八木君一度見たいのですが、25日は都合つかないので今回は18日のみです。
中山君は10000mも標準記録破っていますが、先日の記録会不出場から5000m1本かと。
同じ理由で中島君も障害ではなく、10000mと予想しました。
チーム事情もあるのでしょうが、彼には出来れば5000m&10000m路線で行って欲しいので。
他校も強い選手がたくさん出ますが、入賞目指して頑張って欲しいですね。

1996とおるアカクロ◎★:2008/05/09(金) 18:39:00
大学のホームページにありました。インカレの出場選手です。
800m :早川達哉、松田大介、佐藤悠
1500m :高橋和也、早川達哉、岡崎達郎
5000m :高原聖典、八木勇樹、矢澤曜
10000m :高原聖典、中山卓也、三田裕介
ハーフ :尾崎貴宏、加藤創大、朝日嗣也
3000mSC:斉藤太一、三輪真之、中島賢士
とのことです。くりけんさん、今年もかなり当たっていますね。
でも、八木くんを5千に使うと言うことで、びっくりですし、うれしい驚きです。
早稲田スポーツによると、八木くんの故障は軽度のものとか、元気に走って欲しいです。

竹澤くん欠場は、寂しいですが、けがを治すのが一番と思います。
高原くんが、準エースとして13分台と、28分台を出して欲しいです。
高橋くん、尾崎くん、加藤くん、斉藤くんは優勝争いにからんで欲しいです。
エントリーが出て、一層楽しみになってきました。

1997とおるアカクロ◎★:2008/05/16(金) 19:37:13
いよいよ関カレです。
まずは、1500と10000ですね。
高橋くんは、かなり力が戻ってきていると思います。
関カレで好成績を残し、今後は距離を伸ばす方向で
秋に向けてくれないかなと、個人的には思っております。
10000は、3人とも楽しみですね。
でも、個人的には、高原くんに、ぜひ入賞して欲しいです。
大物ルーキー2人に負けず、準エースとしての意地を見せて欲しいです。
モグス、ダニエルは別格ですが、小野くん、森くん、
駒澤・池田くん深津くん宇賀地くん、中央・徳地くんあたりと
早稲田の3人が、どの程度からめるか、楽しみであります。
みなさん頑張って欲しいです。

1998とおるアカクロ◎★:2008/05/18(日) 14:51:49
斉藤 太一 早大 4 年 8:55.89
3000障害、自己新です。
三輪くんもわずかに自己新。
中島くんは良くなかったようです。

1999くりけん○◎○★:2008/05/18(日) 19:42:56
インカレ10000m観戦してきました。
手元なので、順位はわかりませんが三田君は29分11秒くらいでまたも自己新。
7000mくらいまで日本人トップ集団について最後までしっかりと走ってくれました。
高原君は序盤日本人集団を引っ張ったものの、中盤で転倒しそうになるアクシデントがあり、
その影響からか後半崩れて29分54秒くらいでした。
中山君は事前に欠場との話があったとおり欠場でした。
駒大勢や東洋の柏原君など強豪の一角は崩したかったのですが、一枚相手が上という感じです。
次の5000mでは入賞を期待したいですね。

2000とおるアカクロ◎★:2008/05/18(日) 21:05:36
三田 裕介
早 大 1 年
29:15.2
またまた自己新 立派と思います。やった!すごい!

でも、柏原くん、とてつもないタイムで参りました。
柏原 竜二
東洋大 1 年
28:44.4 これは、衝撃です。早稲田ではありませんが日本陸上界の宝として
応援したく思いました。涙を流した都道県駅伝のインタビューがすてきだったなあ。

2001てっこん○○★:2008/05/18(日) 21:17:23
>くりけんさん、とおるアカクロさん

東洋スレからお邪魔します。
はっきり言って私も柏原君があそこまで走るとは思いませんでした。しかも日本人トップなんて信じられないのが本音です。出来れば中山君と一緒に対決したかったですね。
三田君も自己ベストですし、むしろ5000Mでは早稲田は怖い気がしています。

2002スーパーエース○○★:2008/05/20(火) 09:05:31
5000mと10000mの上位10人を集計してみました。

5000m
①竹沢  13:19
②阿久津 13:56
③加藤  13:59
④高原  14:01
⑤八木  14:01
⑥矢沢  14:03
⑦中島  14:05
⑧三田  14:06
⑨高橋  14:07
⑩中山  14:08  Ave13:58

10000m
①竹沢  27:45
②中山  28:48
③高原  29:07
④中島  29:13
⑤三田  29:15
⑥湯浅  29:24
⑦高橋  29:29
⑧尾崎  29:29
⑨神沢  29:30
⑩三輪  29:33  Ave29:09

2003スーパーエース○○★:2008/05/20(火) 09:19:13
↑敬称略、秒単位以下省略してます。
今期の充実ぶりが数字からも読み取れますね!

5000mは秋には13分台が新たに数人でてくるでしょう。
10000mは八木君あたりは記録なしですから、
こちらも28分台数人出て、Ave28分台に乗るかもしれませんね。

早稲田の鮮やかな復活・・・本当に嬉しく思います(涙)
個人的な意見ですが竹沢君の力が非常に大きかったと思います。
走力だけでなく人間的にも非常に魅力のある選手だと思います。
発言は謙虚で低姿勢、真面目で努力家。そして力強い走り・・・
本当に素晴らしい選手です。

2004くりけん○◎○★:2008/05/20(火) 23:58:27
関東インカレもまだ折り返し地点ですが、のべおかゴールデンゲームズのエントリーに
竹澤君の名前がありました。しかも外国人が揃う組ですからいよいよ復調間近、
臨戦態勢に入ってきたと思われます。
その他には八木君・三田君・矢澤君もエントリーがあります。
八木君はのべおかの最終組にエントリーされている点から考えると、故障は回復していて
インカレでは元気な姿が見れそうですね。

さてインカレ後半戦の展望ですが、5000m組はまずは14分10秒以内、あわよくば13分台&入賞を。
ハーフ組は最低でも入賞、できれば表彰台を。
3000mscの斉藤君も入賞を目指して頑張って欲しいですね。

2005RY★:2008/05/21(水) 11:46:58
>くりけんさん

情報ありがとうございます。
竹澤選手がどの程度復調してるかはわかりませんが、
重度の故障でしたから、ファンとしてはレースに出場すること自体が嬉しいですね。
とはいえ日本人トップ争いができることを期待しています。
A標準は突破してますから、タイムよりも試合勘を取り戻すことですね!

>スーパーエースさん

10人平均13分台は凄いですよね〜
上位15人でも14分5秒ですからね!
竹澤選手が稼いでいるとはいえ、見事な数字です。
10000mは、記録のない八木選手はもちろん、その他6〜7名不本意な記録の選手もいますから、
秋にレースに出るのであれば、10人平均28分台も十分可能ですね!

スーパーエースさんの仰るとおりだと思います。
竹澤選手の人間としての資質は、走りと声色と礼儀に凝縮されていますね。
偉才であり異彩です。スター性もある。でも謙虚さが根本にありますから、爽やかです。
本人が意識しなくとも、周囲に与える影響は多大であるに違いないです。

2006とおるアカクロ◎★:2008/05/24(土) 17:26:09
この春快進撃の斉藤くん。
関カレ決勝は、さすがに厳しかったでしょうか。
8分40秒台が5人ですから、かなりのレベルでしたね。
おつかれ様でした。これからの斉藤くん楽しみです。

明日の5千は、超期待です。13分台、欲しいですね。
できれば、3人そろって!!!
延岡の竹澤くん、こちらもドキドキです。
少しずつ良くなってきているから、あの組にエントリーしたのだと思います。
復活を心より願っています。

2007不敗神話◎○★:2008/05/25(日) 06:27:23
今日は関カレの最終日、5千やハーフマラソンも頑張って欲しいですね。
さて今日の競走部の部員日記は竹澤君が書くようです。ご自分のことはふれるか
どうかわかりませんが、復調宣言ぽい話がきけるとうれしいなあ。

2008とおるアカクロ◎★:2008/05/25(日) 12:00:11
関カレハーフ、尾崎くん見事3位入賞です。
すばらしい安定感ですね。今から9区を楽しみにしてしまいます。
加藤くん12位、時計の差はそれほどありませんでした。
朝日くんはかなり離されてしまった模様です。

雨が上がりつつあります。5千㍍良い条件となってきました。
13分台、行って欲しいですね。

2009とおるアカクロ◎★:2008/05/25(日) 16:26:34
関カレ5千、もう一つでした。それでも高原くんはセカンドベスとかな?
おつかれ様でした。しばらく休んで、またがんばって欲しいです。
竹澤主将のコメントも楽しみです。復活を祈っています。
でも、自分のことはあまり書かないと思いますが。

2010スーパーエース○○★:2008/05/25(日) 20:18:59
みなさんお疲れ様でした。
尾崎君強いですね!9区期待大です。
今のところ準エース争いは高原君・尾崎君がリードでしょうか?
八木君の状態はどうでしょうか?心配です。
阿久津君もここのところ名前が上がりませんね・・・
最後の箱根絶対出場して欲しいです。

今日富山のマラソン大会に出てきました。
ゲストで来ていた瀬古さんと少しお話でき嬉しかったです。
やはり今年は相当自信ありとの事!楽しみです。

2011くうねる○★:2008/05/25(日) 21:30:38
今日の結果です
■5000m決勝
4レーン 高原聖典 14分13秒97(13位)
23レーン 八木勇樹 DNS
25レーン 矢澤曜 14分34秒42(23位)

■ハーフマラソン決勝
15レーン 加藤創大 1時間5分00秒(12位)
30レーン 朝日嗣也 1時間9分15秒(33位)
34レーン 尾崎貴宏 1時間4分26秒(3位)
皆さんお疲れさんでした。

2012くりけん○◎○★:2008/05/29(木) 07:04:04
関東インカレも終わり、現時点での段階で去年と比較してみました。
カッコ内は自己ベストではないですが好記録出した選手です。
基準は5000m14:20以内、10000m30:00以内とインカレ入賞者です。
5000m高原14.01矢澤14.03中島14.05三田14.06中山14.08(高橋14.17)
10000m三田29.15矢澤29.48(高原29.54)
1500m⑧高橋ハーフ③尾崎

5000m加藤13.59尾崎14.11中島14.15湯浅14.20(竹澤13.33高野14.19)
10000m竹澤27.45中島29.13湯浅29.24尾崎29.29(高野29.56)
5000m③竹澤10000m⑤竹澤ハーフ③本多④尾崎

今年はスピードのある選手が多い反面、10000mでは去年のほうがよい結果が出ています。
とはいえ準エースクラスの加藤君・尾崎君・八木君の出遅れも影響している面もあるでしょう。
阿久津君や湯浅君など故障が長引いている選手もいますし。
インカレの結果を見て思ったことは、その準エースクラスの選手が他校のエース格、
例えば駒大の宇賀地君、東洋の柏原君あたりとはまだ差がある感じです。
どうやら13分台28分台が壁になっているようですので、何とかもう1ランクレベルアップして
欲しいですね。

2013RY★:2008/06/01(日) 03:41:42
昨日の延岡の結果見ました。
竹澤選手欠場で残念でしたが、無理する必要は皆無ですので今後を楽しみにするとします。

三田選手は14分19秒でした。
快走とはいかなくても高水準で安定していて立派です。

それから郄橋選手は1500mで自己新!!
素晴らしい記録です。おめでとうございます。
関東インカレ後に、卒業後の競技続行を迷っているという主旨の発言がありましたが、
どうするにしても、この結果を自信にしてほしいと思います。

2014くりけん○◎○★:2008/06/01(日) 09:17:36
昨日の延岡や日体大は高橋君の自己新以外は目立った記録がありませんでしたね。
条件も良く、もう少し記録が出るかと思っていましたが…。
高橋君はハーフに続き1500mでも自己新で、徐々に殻を破ってきています。
今年度は最終学年ですから悔いの残らないように目一杯走って欲しいですね。
三田君は5月4レース目ですから、少しピークを外してしまった感じです。

延岡欠場組は、竹澤君のほうは特に心配していませんが、八木君は少し心配です。
昨年末から体調不良・故障、インカレは直前に風邪、さらに延岡も欠場と調整過程での失敗が
目立つのがかなり気がかりです。そろそろ元気な姿が見たいものです。
重度な故障とかじゃなければよいですが…。

2015フォアグラ○★:2008/06/04(水) 21:14:03
竹沢心配ですね。

日本選手権は誰が出ますか。

2016くうねる○★:2008/06/06(金) 21:29:53
八木君が、6月8日ホクレンの士別大会10000mエントリー しましたね。
どんな記録がでますか楽しみです。

2017くうねる○★:2008/06/06(金) 21:49:30
八木君が6月11日の深川5000mもエントリーしています。

2018とおるアカクロ◎★:2008/06/06(金) 21:54:02
竹澤くん、八木くん、中山くん、回復具合が心配です。
阿久津くんや湯浅くん高野くんなどもどのような状態なのかなあ?
八木くんはホクレンにエントリーと言うことで
ぜひ元気な姿を見せて欲しいです。
6月1日はかなり暑かったにもかかわらず、
日体大で他校さんがそこそこ自己ベストを出しています。
31日の1万は、かなり出ましたね。
ちょっと早稲田は寂しい状況です。あせる必要はありませんし
トラックの時計よりも長い距離のロードを間違いなく走れる選手が大切なのですが
ほんの少し心配になってしまいました。がんばって欲しいです。

2019くりけん○◎○★:2008/06/08(日) 21:28:44
カネボウの瀬戸君のブログに八木君の結果が出ていました。
8位 八木 早大 29分04秒72
復帰戦でこの結果は上々です。これまで試合回避が続き心配していましたが、
やはり力がありますね。もう大丈夫でしょう。
1年生の春先の10000mの記録としては、ここ数年では竹澤君の28分58秒に次ぐ記録、
今後も期待できますね。
次は5000mに出るみたいですが、13分台を出して欲しいですね。

あとは、竹澤君の復帰と、春先ただ一人音沙汰のない阿久津君の復活を期待したいですね。

2020スーパーエース○○★:2008/06/09(月) 08:18:31
くりけんさん情報ありがとうございます。
八木君やりましたね!これから更に調子を上げていって欲しいです。
阿久津くん心配です。最終学年ですから何とか復活してもらいたいですね。

2021くうねる○★:2008/06/09(月) 18:03:34
ホクレンの結果が載っていましたので、
■10000mA
八木勇樹 29分7秒04(8着)
次の5000mも楽しみですね。

2022とおるアカクロ◎★:2008/06/09(月) 18:41:31
細かいことで、たいしたことではないのですが、
私の見たホクレンのページでは、29分4秒07でありました。
そんなことはどうでもいいですね。何にしろ八木くんの復帰
めちゃくちゃうれしいです。ほんの少しだけ心配な春のトラックでしたので
何か、すごくうれしいです。次の5千がすぐなので
せっかく復調したのに、大丈夫なのかなと思ってしまいます。
もちろんがんばって欲しいのですが・・・

2023ヤブそば。◎★:2008/06/09(月) 22:41:51
八木君、復帰戦でいきなりかましましたね!!
やはり兵庫県駅伝で北村君と競り合った実力はフロックではないですね!!
あとは故障や体調面に気をつけて頑張って欲しいです!!

最近早稲田勢はあまり元気なかったので八木君の快走はうれしいですね!!

あとは真打の竹澤君の復活ですね!!

2024I Must go!★:2008/06/09(月) 22:57:32
八木君の復調、この時期の記録に一喜一憂したくはないですが、素直に喜びましょう!
春のトラックシーズンの最終章に、うれしいニュースですね。
正直、ホッとしてます。
真打、竹澤くんは、心配することはないと思います。冷静沈着でクレバーな選手ですから
目標を定めて調整して「復活の狼煙」をあげてくれると思います。
阿久津君も焦らず、調整してほしいと思います。
そして、中堅として活躍が期待される湯浅君、高野君もじっくり調整してほしいですね。
中山君は、他の一年生の動きが気になると思いますがマイペースで調整し、復調して
ほしいですね。

2025くりけん○◎○★:2008/06/10(火) 00:00:38
八木君は中1日で今度は5000mですが、以前は関東インカレも初日10000m、
1日おいて5000mという日程もありましたし、経験を積むという意味では
出場はプラスになると思います。
故障・不調などで出遅れた分、今はどんどん走って欲しいですね。

この感じですと八木君が竹澤君に次ぐ準エースになる可能性も十分あります。
上級生の高橋君・高原君・尾崎君・加藤君・中島君あたりは八木君に負けないよう
頑張って欲しいですね。
今年度のカギは、竹澤君の次のレベルの選手がどこまで駒大の宇賀地君・深津君あたりに
迫れるかがポイントだと思いますから。

2026RY★:2008/06/10(火) 02:17:33

なんと旭川で八木選手を発見しました!
仕事中だったので声はかけれなかったですけど。
一時的に今北海道で仕事してるんですが、来て良かったな〜

SBの島村、木庭選手もいました。

八木選手はまだ18とは思えないほどイイ雰囲気持ってますね。

5000mも楽しみです。

2027くうねる○★:2008/06/10(火) 13:08:07
ホームページが修正されました。
■10000mA
八木勇樹 29分4秒07(8着)
とおるアカクロさんの見た通りでした。
ありがとうございました。

2028とおるアカクロ◎★:2008/06/10(火) 19:51:00
くうねる○★ さん、わざわざすみません。
申し訳なく思います。
でも、八木くんの復帰は本当にうれしいですね。
もしかしたら、東洋の柏原くんと、来年の正月2日お昼頃
湖をめざす区間を任されているような予感もしてしまいました。
今後の活躍が本当に楽しみです。

2029きっちゃん0218★:2008/06/11(水) 22:59:35
八木君13分54秒で8位だったらしいです

2030くうねる○★:2008/06/11(水) 23:06:25
八木君14分切りましたね!

2031くりけん○◎○★:2008/06/11(水) 23:08:29
ホクレンディスタンスチャレンジのサイトに結果が出ています。
8位で13:54:86ですね。
復調していきなりこの結果は本物ですね。良い結果が出てくれて嬉しいです。
現状ではトラックでは竹澤君に次ぐ準エースといっても過言ではないでしょう。
1年生の時の竹澤君と比較しても遜色ないところまで来ました。
今後もますます期待です。

ライバルの駒大も深津君が28分24秒、宇賀地君が28分37秒とさすがの強さを見せています。
八木君も夏を超えれば近いレベルまで到達してくれそうですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板