黄金時代を再び!!早稲田大学
-
嘗ての輝きを失いかけている早大。果たして黄金期は再びやてくるのか?
早稲田といえばエリート+叩き上げ選手の相乗効果=黄金期をもたらした。
はたしてどんなエリートランナーが成長し、どんな選手が台頭するのか?
皆さんで末永く早稲田を応援しよう!!目指すは総合V!!
-
坂口さんが監督なら今みたいにはならなかったと思えてしまう・・・
-
杉山君、空山君、篠浦君、藤森君が本領を発揮すれば上位進出も期待できます。まずは、4年間五十嵐君が走り続けた山登りの育成から!!
-
低迷期を知らない、フレッシュな新入生の活躍に期待しています。チームの流れをかえてくれますように。
-
山登りは隠し玉宮城かもしくは杉山を使うというのも手かも
-
山登りは新人の駒野を使うって聞きましたけど。
早稲田復活のためには、やはり3本柱、藤森君が力を発揮することではないでしょうか?。
-
登りに新人を使うというのはいい考えだと思います!宮城君は下りで行って欲しい。来年は1区に藤森君、2区に杉山君、4区篠浦君、空山君は9区に出走してほしいと思います
-
駒野の登りもいいけど、石田の登りもいいよ!!後、来年は河野に期待です!!
駒野は8区とか走らせたらいい走りをしますよ。
-
来年の予想(初版)改訂有り
1区藤森 かえってヨーイドンの体制の方が粘れるかも、現に全日本の3区はそうだったし
2区空山 もういちど空山の爆発力を信じたい!!
3区篠浦 区間新充分ねらえます。1万m29分切りに注目!!
4区原 早稲田復活の鍵を握るのは・・・原が4区を走れるまでに成長する事。練習ではチームNO1のパワー
5区駒野 迷ったあげく駒野にしました。3000mscの脚力を生かせるのは駒野かもしれないと思い、
これからの期待を込めて今のところは駒野君かな
6区高岡 今年寒かったら60分きってたかもね。待望の下りのスペシャリスト誕生でしょう!!
7区石橋 高校駅伝最長区間2回も経験している実力はダテではないでしょう
8区岡部 今のところの力関係からして岡部かなあ・・・。ルーキー本多や坂口、田中、宇佐美の奮起にも期待
9区杉山 ここに杉山を残しておけば立派!!
10区河野 平下や後藤にタイプは似てるかも・・・・復路の長距離区間向き
-
新スレになってはじめての書き込みです。
今後ともよろしくです。
僕的には、今年のキーポイントは藤森くんだと思います。
新4年生トリオも最終学年で、次代を担う新エースが誕生しないと
トリオ卒業後が大変なことになりそうです。
そのエース候補一番手が藤森くんです。
あと、新入生本多くんにも期待です。
2年生で5000m14分04秒をマークした
潜在能力は決して侮れないと思います。
-
ひらめきました。どうしても本多を使いたいので、石橋を4区、本多を七区、原を八区はどうでしょう?もしくは、本多ー空山ー原ー藤森ー駒野 高岡ー篠浦ー石橋ー杉山ー河野
これが私が望むチームです・・・
-
ひらめきました。どうしても本多を使いたいので、石橋を4区、本多を七区、原を八区はどうでしょう?もしくは、本多ー空山ー原ー藤森ー駒野 高岡ー篠浦ー石橋ー杉山ー河野
これが私が望むチームです・・・
-
新しいスレッドになってはじめて書き込みます。1年生トリオも大学レベルでは
まだ未知数なのでなるべく1年生に頼らないだけの底上げを上級生には期待
したいですね。
1年の時から無理させて怪我させるようなことがあってはもったいないですし。
-
篠浦を7区に持ってけれたら優勝できるかもっすね。そうなると新1年の石橋、本多、駒野に期待っすね
-
>9高校駅伝ではなく都道府県駅伝でした。すいません
-
遅いですが青梅マラソンの結果をアップしてみました。
14位 空山 隆児(3年) 1時間37分17秒
15位 岡部 祐介(3年) 1時間37分21秒
20位 河野 隼人(1年) 1時間38分37秒
<OB>
5位 櫻井 勇樹(ヱスビー食品) 1時間33分34秒
30位 高瀬 豪史(東京WINGS) 1時間45分15秒
高校男子10キロ
1位 下平芳弘(南多摩高校) 31分13秒 ※2004年度入部予定
うーん。空山はまだスランプなのかあ・・・岡部
しかし新入生?として入ってくる下平君にはかなり期待。皆さんの様様な
-
さっきの青梅の続きですが岡部君はいい感じではないでしょうか?
続いて唐津マイルです
一般10マイルの部
29位 篠浦 辰徳(3年) 48分33秒
高校10キロの部
3位 石橋 洋三(福大大濠高3年) 29分53秒
[2004年度入部予定者]
篠浦はもう少し奮起してもらいたいですねえ
石橋君はたいしたもんだ。入学後楽しみっすね
-
本多はどうですか?
高校2年でIH決勝まで出たんですよね?
中学3000Mチャンプでもあるし、彼が活躍してくれなきゃ困る。
-
すいません。本多くんの情報は未だ
わかりません。でももし本多君が1年生から爆発したら、
その相乗効果で石橋君も伸びるでしょう。
今年の早稲田の希望は石橋、本多、駒野、下平の1年生カルテットの
成長でしょう。できれば今年の日体の鷲見、保科みたいになって欲しいっすね
-
京都ハーフに五十嵐キャプテン、杉山次期キャプテン、藤森君
立川には空山君、篠浦君、高岡君、岡部君出場との事、
主力組の奮起に期待しましょう。原君はどうしたのかな?
詳しい方情報提供お願いします
-
石橋はフォームが安定してるから1年からレギュラーには入ってくるでしょうね。
スピードがついたら本物の乱し屋になれると思う。
本多は最近は15分台でやっとこさって感じみたいですね。
ゆっくり焦らず頑張って欲しい。
この時期走れてないのは大きいけれど、気分新たに頑張れば潜在能力も高いみたい
なんで、復調できるかな?期待したい。
-
本多はIH決勝というよりむしろ、14分4秒ですからねえ。
石橋はやってくれそうな気がします。でも新入生より、次期4年生の活躍によってチームを盛り上げていく方が先かな…。
-
本多君はちよっと空山君に似てるかもねえ。空山も世羅高2年の時はクロカンで当時中央のルーキー?だった
藤原に食らいついてたけど3年はちょっと沈みぎみだったようなきが・・・本多も似ているねえ。
ここは渡辺コーチがどう本多を味付けするか・・・スピードはあるのだから梅木さんみたいにじっくり育てる方が本多再生には無難かもね
-
本多くんの学校は進学校と聞いているので
あまり無理な練習は積んでいないと思います。
その中での5000m14分4秒はすごいですから、
大学での練習にはまれば、一気にグ〜ンと力をつけてくる可能性が
あるのではないでしょうか?
春先はともかく、秋には期待できるかと。
僕的には新1年生の存在が上級生を刺激させて
奮起してくれることを期待しています。
-
だれか本多君の情報をもっと知ってる人書き込んでください
-
犬山ハーフ先頭鷲見で大集団集団内に高岡の姿ありました宇佐美はだいぶ遅れてきつそう
-
12キロ付近です
-
高岡64分30くらい宇佐美67分18くらい石田67分44秒くらいです。
-
それより私疑問に思ったんですがこのスレッド名OKすかねえ?
-
特にスレッド名は問題ないのでは?
-
スレッド名は問題ないと思います。
話は変わりますが犬山ハーフの高岡はまぁまぁの記録だとお思います。
宇佐美、石田はこれからのトレーニングで伸びるんでは?。伸びしろに期待ってとこですか。
僕的にはもっとがんばって欲しかった。
-
スレッド名これでいかせてもらいます。要は京都や立川に出ると思われる主力組がどんな結果をだすかですねえ。特に空山ではないでしょうか?
-
僕も別にスレッド名は問題ないと思いますよ。
えんじさん。犬山実況ご苦労様でした。
高岡くんは箱根の好走といい、確実に化け始めていますね。
新3年生は、現状飛びぬけた存在がいないので起爆剤に
なってくれればと思います。
力をつけてきて、下りか平地か悩めるくらいになってくれると
いいですね。
-
立川ハーフ見に行きたいのですが就職活動で、行けない・・・。夢の島の全日本予選会はいきたいです
高岡君の成長を見ると原君もうかうかしていられないでしょう。高岡君だけじゃなくて原君にもがんばって
もらわないと・・・
-
高岡君には常に安定して走れるようになって欲しい。
すると1つの武器になると思う。
立川ハーフですが、これはやはり主力組みの結果がほしいです。
そうなれば1つの起爆剤になると思います
-
主力はトップ8に2人名前を連ねることが条件でしょう
-
空山、篠浦はトップ5に入ることが条件!!
-
まぁそうでしょう。篠浦は安定して走れるので、空山、杉山にがんばってもらいたい。この2人は調子の波が激しいので、どうなるか分からない。けれど実力はトップ8には入れる実力を持っていると思う。
-
引退された花田さんが、上武大学駅伝部(群馬)の監督に就任されたそうです。
陸上部はすでにあるそうですが、4月から駅伝部を新設し12人からスタートするそうです。
城西大のように、花が開くといいですね!!
-
三枚看板はいるんですからその次がでてきてほしい!藤森君もまだ本領を発揮できてませんし、力を出せれば4枚看板になる可能性があると思います!あとは、高岡君、原君も伸びて欲しい!
-
新スレッド初です。
高岡頑張りましたね。20kmだと原より強いんじゃないかって気がしてきました。
箱根6区8位で3年連続かなと思っていましたが、山じゃもったいなかも。
8〜10区を確実に中位くらいで持っていく力ありそうです。
それにしても、本多、石橋、駒野、下平、小島と新入生かなり強そうです。
今年の早稲田、少しは層が厚くなりそうですね。
-
佐藤悠樹はいんないかなあ
-
今までの早稲田は、層が薄かった。なので、今年の補強は、良かったんじゃないでしょうか?。
それと>>42
佐藤悠樹って誰ですか?。知らなくてごめんなさい・・・。
-
佐久長聖高校のあの渡辺の1万mの記録を破った上野裕一郎の後を継ぐ、超高校生級のエースです。
ゆうきのきの字は基でした佐藤悠基が正しい名前です。やっぱり早稲田にはそういう選手に入って欲しいですよ。瀬古からはじまり、金井、坂口、遠藤、池田、櫛部、武井、花田、小林正、渡辺、小林雅、梅木、佐藤敦のように学生長距離界に常に名を馳せ、尚且つ強さも兼ね備える実力のある選手に入ってきて欲しいですねえ。佐藤君はまさしくその条件に合ってる選手かもしれない
-
そうなんですか。全然知識がなくすみません・・・。
けれど、仮に佐藤君が来年早稲田に入るすれば、今年いい結果を残すと、来年相当いいんじゃないでしょうか?。4年生が1皮剥け、新2、3年が結果を残せば。
まぁあくまで来年の話ですが・・・。けれど、そうなると、早稲田復活への道は、今年にかかっているような気がします。
-
そうすると今年は絶対に全日本や箱根の予選会では必ず上位で通過が条件!!
仮に全日本箱根が出られるとしたら、上位(シード権獲得)進出は条件でしょう。
-
立川ハーフは見にいけませんが。夢の島の予選会や関東インカレは見に行きたいですねえ
-
空山立川ハーフ欠場だそうです
-
立川ハーフの結果をUPしました
9位 篠浦 1:04:16
17位 原 1:04:52
35位 岡部 1:05:44
44位 河野 1:05:53
篠浦はかなり物足りないです。ぶっちゃけ優勝狙えます!!
岡部、河野は実力からいってこんなもんかもしれないっす
原君、収穫のある走り、ようやく5分の壁をやぶりましたね!!
原君には少し期待してます!!
-
う〜ん篠浦物足りないですね。タイムもいいわけじゃないし、順位もねぇ。正直早稲田のエースとよばれているのだからタイムよりうえの順位を目指してもらって欲しい。今の篠浦などは、タイムを狙ってるような気がする。
まぁ次の杉山君が早稲田の悪い流れを変えてくれるように願いましょう。
-
立川観戦してきました。
篠浦くんは最後で離されての9位でした。
原くん、岡部くんは序盤中盤としっかり先頭集団につき
粘りのあるレースでした。
特に原くんは5分の壁を破った価値は大きいですね。
高岡くんは先週の疲れからか、今ひとつでした。
先頭集団に空山くんがいないときはドキッとしましたが
そのあと欠場と知りました。
春のトラックで元気な姿が見たいですね。
-
原君、高岡君の3年の2人はいい感じなんですけどねぇ。4年生トリオがいまいちですね。杉山君も京都ハーフで藤森君に負けてますし。
これから、4年生トリオが復活しないと困りますねぇ。
-
久しぶりに書き込みします。どうやら、大阪の清教学園の小島将平君が一般で早稲田に合格したみたいですね。高校時代は3千障害で全国に出ていますが、全国的には無名で、高校も無名です。しかし、数少ない大阪出身者で個人的に注目しています。今はまだそれほど力はありませんが、もしかしたら将来、早稲田のエースに育つ素質をもっているかもしれませんよ。環境が変われば一気に伸びてくる可能性があるので、うまくいけば来年の箱根から出場できると思います。楽しみです。
-
今年の新入生は持ちタイム、人数ともに近年の中でもトップレベルだけに
期待が持てますね。ただ、これで全く結果が出せないようだと指導陣の
力量不足ということになりかねません。2年連続不本意なシーズンが続いた
だけに3度目の正直を期待していますよ。
-
今年の早稲田浮沈は関東インカレ、全日本の予選会にかかってます。
そこで結果がでなければ・・・指導陣だけではなく、早稲田大学競走部自体にも
影響が出ることはさけられないでしょう。下手をすれば・・・早稲田箱根路へいけない
・・・そんな恐ろしい現実にならなければいいですけど・・・今の早稲田は本当に危機的状況です!!
-
遅くなりましたが京都の結果をUPします
24位 藤森憲秀 1.04.34
41位 杉山一介 1.05.18
75位 五十嵐毅 1.07.38
確かに杉山君は箱根の予選会から調子が下り坂ですね・・・かなりヤヴァイ状態ですね。
キャプテンとなる今年はもっとがんばって欲しいですね。
藤森君は今の時期での5分きりはまあよくやったほうでしょう。
五十嵐キャプテンお疲れさまです
-
まぁそんなにこの時期から悲観的になる必要はないと思いますよ。
原くん、高岡くん、藤森くんはいずれも自己ベストで
底上げができています。
新1年生も期待できる面々が多いですし。
4年生トリオも勝負は春のトラックからですから、
無理にピークをあわせる必要はないでしょう。
去年の今頃に比べれば、だいぶいい状態かと僕的には思います。
ここで暗くなってもあまり意味ないので、
インカレ・全日本予選会でえんじのユニフォームが
大活躍してくれることを期待しましょう。
勝負は、これからです!!
-
確かに原君、高岡君、藤森君、岡部君、河野君が4〜5分台で走れたのは収穫かな
-
4年には、とりあえず春のトラックまでには完全復活を期待しましょう。
そうなると、藤森君、原君、高岡君など下の学年も4〜5分台で走れるので箱根、全日本も期待できます。
-
初カキコです。
1970年前半の4年間で2度予選落ちした時期の早稲田を知っているもの
ですが、あの時はその後、「中村清」さんが監督になられて「早稲田復活!」
という時代でした。
やはり早稲田の駅伝は「エリ−トと一般学生」の化学反応が起きたときは強い!
指導体制も、二つのパタ−ンが必要だと思います。
今年は、とりわけエリ−ト組の空山・篠浦・杉山・原・高岡・藤森・河野くんたちが
発奮しなければ・・・・・・
そして一般組と新人5人(本多・石橋・駒野・下平・小島)の突き上げ・・・・
こんな方程式ですね。
-
現に78回大会の3位もエリート+叩き上げの化学反応でしたからねえ。
区間賞が4区間で発生してるし・・・
-
スレッドネーム変更できたかな?
-
これからはヤブそば改めGOEMON45でいきます。よろしくっす
-
久々登場です。
とにかく予選会を勝ち抜いて欲しい。確かに3本柱に高岡君や藤森君、原君がいるから
インカレポイントもあいまって出場はできると思う。
しかし、夢が見れる順位で通過して欲しい。
予選会全日本の予選会同様、恐らく近年最高の激戦になるだろうけれど。
特に3本柱は後輩のためにシードを置き土産にして欲しいです。
あらゆる意味で、早稲田がいない駅伝はつまらないですから
-
かつての早稲田には絶対があった。瀬古さん、渡辺さんである。絶対がいたから勝った。でも負けた。この二人がいた頃の箱根は興奮しましたね。やはり早稲田は優勝に絡まなければ全体の盛り上がりに欠けてしまう。ポイントがあるので予選会は通過は間違えないと思われるが、駅伝ファンは早稲田の復活を望んでいます。
-
僕的には、今年の早稲田はタイプ的に
空山くん、篠浦くんをはじめトラック型の選手が多いので
全日本の予選会はかなりいけるのではないかと思っています。
反面、ここ一番にピークを合わせることができていないので
予選会はただ通過するのではなく、上が見えるいい形で
通過してもらいたいなと思います。
去年のように、ギリギリ通過では、本戦をしっかり戦えるとは思えません。
大試合にピークをあわせて、ビックパフォーマンスを出せるようにする。
かつてのエースの選手のように。
これが今年の課題なんじゃないんですかね?
-
本当に強い選手はトラック型だとかロ−ド型だとか言われませんネ。
4年生3人がお互いにライバル意識を持ってお互いに強くならなくては・・・。
その姿を見て下級生達がしのぎを削るというかたちが一番なんですが・・・。
「同学年3人の剥き出しのライバル意識」というフレ−ズは、
彼らが1年生のときから聞いたことがありません。
3人のうち誰かがポンと前へ出てくれれば、連鎖を起こすと思うのですが。
そしたら今年の早稲田は手強いですよ。
-
4月1日付で渡辺コーチが早大の監督に就任されるとの事です。
今後に注目しましょう!
-
渡辺さんが監督になるとは・・・。ここから先は競技者としてではなく、指導者としての腕が問われます。しっかり勉強し、名監督になって欲しいです。
-
渡辺さんが監督になるとは・・・。ここから先は競技者としてではなく、指導者としての腕が問われます。しっかり勉強し、名監督になって欲しいです。
-
ミスしてしまいました。すいません・・・
-
ついに渡辺体制になるんですねえ。渡辺新監督には選手時代にできなかった分まで
頑張って欲しいですね
-
渡辺さんが監督になるのは喜ばしい反面コーチとしての準備期間が去年だけで
大丈夫なのか不安になりますね。早稲田に新たな風を吹き込んでくれる事を
期待します。
-
今日の報知に渡辺監督に記事出ていました。内部コーチでは駒沢の大八木さんや、神奈川の大越さんのようにもう少しじっくりやった方が良かったのかも?結果はまだ出ていないので何とも言えませんが、話かわって、渡辺さんすっごく太った?
-
指導者としての経験の少なさは否めないので、1年で結果を出すことは決して容易ではないけれど、なんとか復活の足がかりを作ってほしいですね。週末の六大学選手権が監督としての初仕事になると思いますので、たくさん勉強していただきたいです。
-
若いから経験は少ないけど、選手の気持ちは分かるんじゃないかな。怪物ぶりを思う存分に発揮して欲しいですね。
-
「名選手、必ずしも名監督にあらず」と言われますが、
それでも、「早稲田復活」の狼煙を上げることを
期待してしまいます。
ぜひ、世界で勝負できる選手を育成して欲しいと思います。
でも一番気になるのは、渡辺監督の片腕としてどなたが
コ−チをやるのでしょう?
むしろ、「早稲田復活」には、こちらの人選の方が重要で
あり、興味がありますね。
-
小林雅幸選手なんてのはどうでしょう?早稲田を支えた二枚看板じゃないすか
-
ついに渡辺コーチが早くも監督ですか。
コーチ経験も1年だし、異例の大抜擢という感じですね。
個人的には遠藤監督の指導力はかなり高く評価していたので
ちょっと驚きを隠せません。
チーム状況を考えてのことなんでしょうけど、
コーチとしての経験も薄い新監督就任は
多少見切り発車のような感じもします。
コーチングの経験が足りない分は、若さで補ってもらいましょう。
僕も、渡辺監督をサポートする人の人選が重要だと思います。
-
渡辺コーチが監督になるのは意義はありません。早稲田復活に導いてくれると思います。
ですが、経験がないので、コーチなどの人選が大切でしょう。
皆さんと同じような意見ですみません・・・。
-
報知新聞によると「渡辺駅伝監督を軸に、今年の箱根駅伝で9区を走った河津直行アシスタントコーチ(22)の新体制で再出発する。またOBの瀬古利彦エスビー食品監督(47)、中国電力の坂口泰監督(42)、日本ランナーズの金哲彦代表(40)がアドバイザリーコーチとしてサポートする。」とのこと
-
渡辺監督河津コーチをかつてのエース瀬古、坂口、山のスペシャリスト木下(金さんの旧姓)
が支える。ある意味すごいですね
-
渡辺さん、きっといい監督になりますよ。
主に短距離で活躍した法政を箱根で(たまにですが)旋風を巻き起こすまでに育てた成田さん
も嘗ての法政のエース
駒澤を王国に仕上げた大八木さんも嘗ての駒澤のエース
言葉を選ばずにいえば『生え抜きだからこそ実績を積む以外』の何かをしてくれる
筈だと思います。
もちろん大八木さん筆頭に、成田さんも他の監督の皆さんも、平坦な監督道ではないので、渡辺監督にも色々あるでしょう
だからこそ、長く早稲田で監督をしてもらいたいです。長い期間監督をしてもらって、評価をしたいです。
-
補足
遠藤司監督も周知の通り生え抜きです。
しかし、監督として短いように感じました。
長い期間監督をするというのは、嘗ての一流ランナーにとって却ってむずしいこともあるようですが、
渡辺さんには長くやって欲しいです
-
補足2
大八木さんは助監督ですが実質的な指導者ということで挙げました
-
渡辺新監督には、おおいに期待していますよ。
ただ、天性の資質をいかんなく発揮して、高校時代から脚光を浴びた競技人生を送ってきているので、
天賦の資質を持ち合わせていない選手をどのように導いてくれるのか、期待と不安が半分というところです。
「駅伝監督」ということなので「箱根駅伝」を中心にした試合に対しての評価をされることが多くなると思います。(仮にインカレの長距離種目で勝っても評価はされない不安もある)河津アシスタントコ−チとの
二人三脚が大事になってきましたネ。
-
確か昨日のサンスポだったと思うのですが来年の特特枠は2人から4人に増枠で
しかも既にトップクラスのランナーの入学が決定していると終面のコラムで
報じられていました。有力な新入生たちを失望させないためにも今年のノルマ
として予選会組からの脱出は必須ですね。
-
トップクラス・・・それは佐藤悠基のことかな?誰だあー?
-
今日は埼玉県実業団を見に行ってきました。
早稲田勢は、空山くん、篠浦くん以外のレギュラークラスが
ほぼ全員出ていていました。
出るとは知らなかったのでちょっとラッキーでした。
結果は駒大勢にはわずかに及ばなかったものの、
高岡くん、原くんが自己ベストの14分20秒台で入り、
まずまずでした。
この2人は、安定性を増していて今シーズンは楽しみです。
逆に、杉山くんも出ていましたが、調子が今ひとつだったのか
15分をわずかに切るタイムでした。
キャプテンとしての重圧もあるのでしょうが、もう少しという感じでした。
明日の六大学出場組も頑張って欲しいですね。
-
>88
既に現時点で4名確定しているとすると2年生の段階で既に鮮烈な印象を
与えている佐藤君が入っていることも期待できますよね。
いつ頃具体的な名前が挙げられるのかは定かでありませんが早稲田が改めて
強さを取り戻すためのきっかけとなってくれることを願います。
-
>90私も同感です。
-
六大学の結果を1部UPしました。
5000㍍
1位 空山 14分23秒38
2位 篠浦 14分25秒42
3000msc
3位 駒野 9分11秒23
空山君、篠浦君はこれくらいの結果を出して当たり前。強いていえば20秒切って欲しかった。
駒野君は明大、慶大の選手に負けたが、箱根出場組みの法政の2選手(秋山、白田)に
勝ってるから現時点の力から見れば上出来ではないでしょうか?
-
>92
http://www.ekiden-photos.net/
写真投稿掲示板の欄に空山選手・篠浦選手の写真がUPされています。
-
篠浦君、空山君は復調しそうですね。3年生の2人もいい感じですし、藤森君ら2年もまぁまぁなので、あとはキャプテンの杉山君が波に乗ればってとこですね。
それと、1年生はどんどんレースに出て行って箱根前には自信と結果ををつけていて欲しいです。
-
この時期のレ−スで一喜一憂したくはありませんが、でも気になりますね〜。
公表されている1年生(本多・石橋・駒野・小島・下平)の他に、洒井 房樹(愛知・明和)1500M 3.57.87(2003ランキング 1500m 88位)と飯塚 淳司(群馬・高崎)1500m 3.57.49(同55位)
5000m 14.56.34の2選手も入部したようです。それから白川(都立戸山?)選手もどうやら入部のようです。しばらくすれば、04年度の1年生のすべてが発表されることでしょう。
-
すみません忘れました。
飯塚 淳司選手は、3000SC 9.24.17(同100位)という記録も残っています。
-
すごい層の厚さですね。これからの成長しだいでは新1年生は全員箱根を走るのでは?(笑
それはないかもしれませんがこの学年が順調に成長していけば、層の厚みが増すと思います。
-
早稲田のHPに鴻巣の結果がUPしましたので、鴻巣の結果をまとめました
男子5000m:7組
10位 原 14'26"48
11位 高岡 14'30"23
16位 駒野 14'42"00
18位 岡部 14'42"32
20位 藤森 14'43"96
21位 杉山 14'54"03
23位 河野 15'00"69
新3年生の原君高岡君は本当に順調に伸びていますねえ。特に原君は今年大化けの期待だいですね。
高岡君もなかなか安定してるし駒野君、岡部君はこんなもんかな
杉山主将や藤森(憲)君の本来の主力組が元気が無いのがちょっと・・・
-
そういえば六大学の1500を制した日笠君って長距離に転向しないかなあ?
-
う〜ん。藤森君はこの前までいい記録が出ていたので心配ないでしょう。
問題は杉山君ですね。今年出たレースすべてで記録が伸びていません。何かあったんでしょうか?
-
キャプテンに就任したことで変に気負ってしまっているのか・・・
それとも状態が本当に悪いのか・・・
篠浦君、空山君、岡部君、原君、高岡君、藤森君あたりは大体の目処は立ってきてるけど・・・
杉山キャプテンが伸びないとねえ・・・
このままだと新人の駒野君や石橋君にやられるかもね
まあシーズンまだ長いんだし長い目で見守りましょう
-
篠浦君、空山君が復調。岡部君、原君、高岡君、藤森君が成長。そして駒野君、石橋君ら新入生も、いい感じ。
すると杉山君が結果を出さないとと言う風にあせっているのでしょうか?。とりあえず一回いい記録が出ればいいんですけど・・・。
-
杉山君は今はじっくりと体調を整えながら練習をこなしうまく箱根にキーピングを合わせてほしいですね
-
4.11の所沢での1500mの記録会結果(一部)
1位 篠浦 4年 3・51・70
2位 空山 4年 3・52・41
4位 原 4年 3・54・64
6位 坂口(亨)3年 3・55・94
7位 藤森 2年 3・56・67
9位 駒野 1年 3・57・49
好記録続出です!!4分以内にこれだけの選手が入ったのはかなりの収穫
祝!!篠浦君自己ベスト更新!!
空山君も無難にまとめました!!
藤森君は調子が悪い中よく頑張りました!!
駒野君、大器の片鱗みせてくれました!!
そして特に頑張ったのは原君と坂口君でしょう!!
原君本当に春先から絶好調ですね!!屈辱を知る男はそのうちにでっかくなるというけれど
原君にはそうなってもらいたいものです。
そして3年生に第3の男坂口(亨)君台頭!!
先に箱根に出た原君高岡君には負けられませんねえ
-
失礼!!原君は3年生でした。すいません
-
某有名掲示板の早稲田版では
来年の新入生として入ってくる?と噂されている選手は
佐久調整の佐藤悠基君
報徳学園の竹沢君
九州学院の家入君
春日部東の高橋君という噂が
その他にも結構実力のある選手が入ってくるという噂もちらほら・・・
まあ噂は噂なので長い目でみましょう。
-
進路の情報は、我々にとっては、いちばん気になるところですが、本人や周囲におおいに迷惑がかかるかもしれないので、確定するまで「封印」しましょうよ?それが「I LOVE WASEDA」の我々のマナ−としましょう!
-
失礼しました(涙)
未来の事はほっといて間カレの予想でもしますか。
-
関東インカレ予想
ハーフ 篠浦、原、杉山
10000 空山、原、篠浦?
5000 空山、藤森、杉山
1500 (日笠)、藤森
3000sc 駒野、篠浦?
-
10000か3000scのどちらかには出ると思いますよ。篠浦は。
あと、杉山君には高記録を期待したいですね。ここんとこいい記録が出てないので、そろそろ出そうでそうです。
あとは、藤森君にも注目したいですね。
-
兵庫リレーカーニバル1万メートル決勝
16位 空山選手 29:15.34
-
空山くん29分15秒ですか。28分台は出してもらいたかったけど
最低ラインではまとめた感じですね。
学生には負けなかった点は評価しても良いかなと思います。
インカレでは、5000m・10000mの2冠を狙って欲しいですね。
-
これからの連戦を考えればこれくらいのタイムでまとめたのは妥当ではないでしょうか?
学生トップだし、学生2位の中央学院の中東君も強いランナーですからね
-
同じく
下平君 800メートル 1:54
見ていただけなので詳しくはしりませんが。
まぁ秒単位までですが参考までに
-
日体大記録会速報です!!
5000m
小島将平 14.40.07
石橋洋三 14.48.92
本多浩隆 15.04.91
10000m
塩ノ谷明紘 31.37・02
安田遊 32.10.37
藤森拓也 32.44.18
山崎康隆 33.36.67
駒野亮太 30.00.52
宇佐美淳 31.08.70
-
河野君奮闘中!!
-
続日体大記録会速報!!
篠浦辰徳 28分59秒!!
篠浦君大幅に自己ベスト更新!!
-
藤森君こけたらしいけど大丈夫だったんですか?
-
今管理人さんの情報を起点に速報を流しておりますんで
藤森君転倒の詳細は後ほど・・・
-
篠浦君のタイムは惜しくも29分0秒09との事です。
-
小島君この時期にしてはまずまずだったのかな。これからどんどん成長していってほしいです。
一番期待しています。
-
日体大記録会結果(4/29)
【10000m・2組】
駒野選手 30.00.52(組5位)
【10000m・4組】
篠浦選手 29.00.09(組2位)
-
日体大記録会観戦してきました。収穫はやはり篠浦くんでした。
終始、レースを引っ張り最後の最後まで競り合っての2位でした。
速報では28分台かと思ったんですが、わずかに及ばず。
渡辺監督の話では、「28分台の力は充分にある、これぐらいは出せる」
とのことでした。頼もしいですね。
高岡くんは29分台突入。原くん・河野くんも自己ベストです。
着実に底上げができてますね。
藤森くんは途中転倒してしまいましたが、ダウン後の様子では
心配はなさそうです。
1年生も駒野・小島・石橋・本多くんらが出ていましたが
レースの内容から判断するとルーキーの1番手は駒野くんです。
10000mで積極的にレースを引っ張り、あとちょっとで
29分台でした。全日本の予選会も彼はメンバーに入るでしょう。
次は関東インカレでは、あっと驚くエントリーになりそうです。
意外な選手が意外な種目に登場しそうです。
-
日体大記録会のの結果をUP
(早稲田競走部HP)
10000m
2組 駒野亮太 30分00秒52 5着
3組 河野隼人 30分28秒17 17着
4組 篠浦辰徳 29分00秒09 2着
高岡 弘 29分47秒20 20着
原 英嗣 30分12秒34 26着
藤森憲秀 30分36秒45 29着
5000m
15組 小島将平 14分40秒07 11着
石橋洋三 14分48秒92 19着
本多浩隆 15分04秒91 30着
篠浦君、春先から絶好調ですねえ。高岡君、原君に負けじとがんばってますねえ。
1年生駒野君は収穫がありますが、他の3人はまだちょっと元気ないみたい・・・
-
東京選手権の結果UP(早稲田競走部HPより)
下平芳弘(1年) 予選 3分59秒07 決勝 3分59秒10 6位
駒野君とともに東京都の期待の星です!!
-
このごろは、好調な選手おおいですねぇ。期待が持てそうです。特に篠浦、駒野、高岡あたりですね。この3人は申し分なしです。
けれど、本多君、石橋君はいまいちですねぇ。藤森君はこけたとのことなのでいいですが、スカウト組は、もうすこしかな?。秋には復活してほしいです。
Ps 前回の箱根で山の秘密兵器といわれていた宮城君はどうしたのでしょうか???。
このごろ試合に出てないみたいですが・・・。
-
そういえば・・・・宮城君どうしたんですかねえ?
-
関東インカレ出場選手
1500m 坂口享・3 日笠裕允・3 下平芳弘・1
5000m 篠浦辰徳・4 空山隆児・4 原英嗣・3
10000m 篠浦辰徳・4 空山隆児・4 高岡弘・3
ハーフマラソン 岡部祐介・4 杉山一介・4 河野隼人・2
3000mSC 坂口哲雄・4 小島将平・1 駒野亮太・1
-
関カレのフルエントリーは久々なような気がします。
調べてないので、違ったらごめんなさい。
-
いよいよインカレもあと少しですね。
今年はフルエントリーができている時点で
去年とは状況的に雲泥の差ではないでしょうか?
エース格の空山・篠浦両君はそれぞれモカンバくんに積極的に
ついていっていいレースを期待したいですね。
空山くんは持ちタイムからすれば、充分優勝が狙えるはず。
全日本の予選会まで視野に入れれば、杉山くんがどこまで
復調しているかも気になります。
出場する全選手が入賞できるようがんばってほしいですね。
-
今年は、去年悔しい思いをした分がんばってくれるんじゃないかと思います。
少し藤森君が心配ですが、そう深刻じゃないでしょう。
10000、5000エースの空山君、篠浦君は、記録より順位にこだわってほしい。できればワンツーフィニッシュをきたい。
そしてハーフも杉山君。彼は、今シーズン振るわないのでここで爆発してほしいです。思い切ってレースしてくれれば、いい記録が出て順位もついてくると思います。
まぁ、関カレは、がんばってほしいと思います
-
関東インカレ速報
10000m
8位 篠浦 29.28
空山君は欠場、高岡君は不明・・・
篠浦君は、まずまずでしょう。
空山君は心配です・・・
怪我をしたのか・・・
それとも5000mに全てをかけているのか・・・
-
う〜ん!と思わず唸ってしまうような関カレの結果でした。
昨年から、必ずといって良いほど試合に「合わす」ことが出来ないですね。
「思いが空回りしている」気がします。
主力に怪我やコンディショニングの失敗が多すぎる気がします。
4年生の空山・杉山が率先しないと全日本の予選は極めて苦しいですね。
誰が救世主になるのでしょうか?
-
本当にどうしちゃったのって感じです。
あの佐藤敦や原田が引っ張っていたあの頃と比べると
空山君や杉山君にはもっと奮闘してもらいたいですねえ
-
今回のインカレは出場した選手はまずまずという感じで、
特に篠浦くんの活躍は目覚しかったですね。
逆に欠場した空山・杉山・岡部くんは心配です。
このところ本当にピーキングの失敗が多すぎます。
全日本の予選会も迫っていますし、ライバル校もいい結果をインカレで
残しているので、もっと気を引き締めて欲しいです。
今度の予選会を通過できないようでは、箱根以前のレベルですから。
何とか今回の悪いイメージを払拭できれば、と思います。
-
箱根の結果を受けて、晩冬から早春へのロ−ド、監督の交代、新チ−ムのスタ−ト等
昨年のふがいない状況からの脱却と外部からの期待に、選手諸君の思いと、新監督の
思いが空回りしているように思えます。
ピ−キングの失敗、他校の勢い、新体制に対する外からのプレッシャ−等々、歯車が
あっていない感じがします。
誰かが、先陣を切ってこの膠着状況を打破すれば、一挙に浮上すると信じています。
大学駅伝の予選は何が何でも通過して欲しい。それでないと、秋の駅伝シ−ズンの楽
しみが全くなくなってしまう。
周囲を気にせず、競技力向上を!
-
このチームの鍵を握ってるのは空山君でしょう。
彼が復活&一皮剥ければチームの雰囲気は俄然良くなるでしょう
-
全日本予選がんばってほしいです。
そのためには、やはり4年生トリオ+岡部君の出来が重要になってきます。
勢いにのっているので、うまく調子を合わせて、全日本にでてほしいですね。
-
全日本予選のエントリ−が出たようですね。4年の主力二人が欠場。
厳しい予選になりそうです。逆に新人3人の登用は、彼らにとっては
チャンス到来です。
正直、予選突破はかなりきつい状況になってきましたが、
力まず、現在の力を思う存分ぶつけて欲しいものです。
そして、空山・杉山の両4年生は、焦ることなく故障を直して
夏合宿へと結びつけて!
-
超楽観論ですが、4組目の二人は計算できるので、高岡と駒野が29分台ならチャンスはまだあると思います。
でも石橋や小島がきちんと集団に離れずゴールできるか・・・これが問題。まあそのために上級生と1年という組み合わせにしたのかも。でも突破は難しいなあ・・・。
箱根の予選会も考えると、ここである程度経験を積むのはプラスになるとおもいます。
-
今回ははっきり言って結果は別にどうなってもいいと思います。
空山君杉山君は、夏までに怪我をきっちり治して夏合宿に備えてもらいたいです。
そしてここで1年生の3人(駒野君、小島君、石橋君)に経験を積ませることはこれからの
大きな財産になるし、新切り込み隊長になれるか1組目の高岡君、そして最終組での原君
の抜擢、ここで主力2人抜きでどこまでやれるのか。なにも予選会で落ちたって悩むことではない。
落ちるとこまでおちて這い上がってきた時の早稲田はとにかく強いのは今までの過去から見ても証明
されていますし・・・
-
今回は空山くん、杉山くんの欠場で厳しい戦いが予想されますが
逆に出場する選手の真価が問われると思います。
特に、篠浦くん以外の選手は遅かれ早かれ来年はチームを引っ張っていく
立場になります。
そういった自覚を促す意味でも、この厳しい状況でチャレンジすることは
意義のあることになると思います。
エース格の選手に頼りきりではチームとしての厚みが出ませんし。
出場する選手にはエースへの道を踏み出すチャンスかなとも思います。
結果が良ければそれにこしたことはないですが、今回はレース内容を
重視して見守りたいと思います。
-
元々杉山、空山両選手が出場していたとしても苦戦が予想されていた予選会です。
1年生3選手はいい機会をもらったと思って気楽にがんばってもらいたいです。
他校の実力者たちの力を身を持って知れることが何よりでしょう。
-
とにかく今の早稲田のテーマは育成だと思います。
今年来年とある程度目をつぶることもあるかもしれませんが
日体大のような復活を願いましょう。
-
あとハンドルネームをGOEMON45からまたヤブそば+。に変更しましたんで
末永くよろしくお願いします。
-
いよいよ全日本の予選です。必ずしも万全な体制ではありませんが、走る選手諸君は、「早稲田魂」で
頑張ってくれることでしょう。
1組目の高岡弘くんの先制パンチと外国人選手の霍乱にも乗じることなく冷静な走りを期待したい
2組目の河野くん。3組目は藤森くんが、その素質を開花させる走り、新人の石橋・駒野・小島の3人が
先輩達に喰らいついていく。
4組目は、真打ち登場!篠浦くん。積極的に前へ前へ。原くんも次期エ−スの座を確約する走りを!
秋の駅伝シ−ズンに「臙脂にW」のユニフォ−ムが見たい!
-
予選会、かなり厳しい結果になるもようです
-
はぁ〜つらいな早稲田。もう泣きたいよ。
-
今回の結果を踏まえて・・・もう我慢ができなくなってしまったので・・・私の本音をあえて言わせてもらいます。
拓殖や國學院・・・去年の箱根不出場組に負けてしまった現状・・・
これでガタガタとチームは崩壊の道をたどるのか・・・
それとも危機感を感じてチームは躍進していくのか・・・
自分が思うには今の早稲田には何かが足りなさ過ぎる。
その何かはこういった大会で負けてしまうと選手や指導陣がみんな負け犬根性になってしまっているのではないか。ちょっとの故障や不振を言い訳にしているように思えてならない。特に4年生や監督がそれにあたる。
実際に78回大会の主将新井は3年生までは怪我などを言い訳にして常に負け犬のような考えをもっていたとこがある。
だが自らがキャプテンに就任してからは、そういった言い訳やそこからくる妥協を一切もらさず、強い選手に成長していった。実際今の空山君や杉山君、篠浦君などを見ていると怪我を言い訳にしているように感じてしまう。渡辺監督も自分は未だ監督1年生というのを言い訳にしている。いつからこんなかっこ悪いチームになってしまったのか・・・?中大のの4年生にあてはめると中大の家高君や野村君はは怪我の多い選手だが、きっちりチームをまとめているし高橋君はあの箱根での悔しさをばねにして頑張っている。指導者に目を向ければ東洋の川嶋監督、東海の大崎監督、日体の別府さんはチームを上にあげるために目がてんになっていたし、実際に現在の王者駒沢は大八木さんがくる前までは本当に今の早稲田以下のチームだった。それがいまや3連覇中の平成の新王者!!
大八木さんや大崎監督、別府監督に共通するのは、勝ちたいという気持ち!!順位などの能書きは要らない!!ただ勝ちたいという気持ちがあったからいろんなことがあった。特に別府監督はここまで来るのに苦労したに違いない。そしてその苦労を知っている上級生、ポジティブかつ勝気にあふれている下級生が加わったことでいまや優勝を狙えるチームになった。
長々と訳のわからぬことをほざいてしまいましたが僕が言いたいのは今の早稲田に必要なのは忍耐力、勝気、そして負け犬根性からの脱却だと思います。スピードやスタミナ、エースをそろえることだけだけが全てじゃない!!飢えた猛獣のように勝気あふれるチームになって欲しい!!なにもすごい高校生の補強なんて要らない。なにも大エースなんていらない。ただ勝ち気あふれるチームになってほしい。
p.s.強い臙脂の時代は勝気あふれる選手一杯だった。瀬古、金井、池田、三羽カラス、渡辺、小林正&雅
梅木、佐藤敦、原田&桜井and more・・・
-
現状認識それにどうしたら強くなるか?いろいろ試していかなきゃだめじゃないかと・・・
例えば、他大学との比較(練習、食事、施設、トレーニング方法etc.)
さまざまな事をしなきゃ、強くはなれない。
「そこまでやるか?あほくさぁ俺らはやらね〜よ?お前らだけでやれば?」
こういう事を恐れてはいけない。多分、強化をしようとすれば、こうなると思う。
一時的に退部者が増えたり、層が薄くなったりして戦力ダウンするかもしれない。
もしかしたら、強化しようとやっている事が「完全な間違い」であるかもしれない。
けれど、そうやって行く気持ちがあればいつか成功すると思う。
いつかはわからないけれど、いつか必ず成功する。
そういうやる気(気持ち)があるか?
結果が出ない事はかまわないけれど、何かそういう気持ちが伝わってこない。
空回りならいいんですけど・・・空回りもしていないような・・・野球でいうなら
見逃し三振しているような気がしてしまう。見逃し三振じゃ〜改善の余地は
ありませんよね?
-
東洋東海亜細亜日体駒沢
近年強くなったチーム=かならずその過程に軋轢が生じている
渡辺監督は自らが大エースとして引っ張ていた時の熱いハートが今は感じられない。ただの太ったおっさんにしか見えない。
渡辺監督が最上級生だった第72回大会の時はは小林雅幸というこれまたとてつもない準エースがいたが
はっきり言って優勝する力は皆無だった。
それなのに往路優勝する力ができた。
それは渡辺康幸という人間の熱いハートに他の選手が刺激されたからだと思う。
渡辺が勝ちたいという気持ちにメンバーが触発されてそれがすごい相乗効果を生んでいったのだから・・・
-
なのに今の渡辺監督はその熱いハートを伝えていないように見える。
選手の兄貴みたいな監督ならばいつまでも殻から抜け出せない。
選手がむかつくと思うような監督にならなければ・・・
-
力のある選手がいっぱいいるのに活かしきれてないというか
成長していないと思います。やっぱり、これは監督の責任で
あると思います。まだ、一年目だからとか考えていたらもう
監督の資格は無いと思います。実力主義の世界において監督
になった以上結果がすべてですから。僕は渡辺監督の現役時
代は知らないけど、すこしというよりかなり監督というもの
をなめていたと思います。ここで自分が早稲田を救わないと
いけないと思う気持ちがあるならまだこんな結果にはならな
いと思います。だからこそ箱根予選は最低でもフルメンバー
で出場できるように故障者を出さないようにしてくれれば光
は見えてくると思います。
-
試合後のミーティング、少し覗いて話しを聞いてきました。
一人一人が自覚を持って変わらなければという精神論が聞こえてきました。
負けた理由を精神論に持っていきたいのは分かりますが、
精神論を言っている間に上昇はないです。
力がないから負けたのであって、精神論は次の話し。
だって箱根で負けて、次こそはという意識を持って
しっかり練習してきた筈ですから。
まずは、力が足りなかったとの自覚が必要です。
そこからすべて出発すれば、ある程度強くなると思います。
しかし、力は、無限ではないとの認識もまた重要ではないでしょうか。
現状を認識・把握した上で、目標をどこに置くかです。
でも、忘れたくないのは、選手は心身両面で、頑張っているということです。
頑張って練習したから、不調になったり、故障したと思います。
精神的な落ちこみもあったかもしれません。
甘いかもしれませんが、選手たちも一人の人間です。
そこのところは、分かってあげたいなあと思います。
勿論、監督の力不足・想像力不足は言うまでもありません。
-
154のエッサほい!さんの意見には至極納得できます。
指導というのはあくまでも技術⇒精神論⇒技術のスパイラルであるべきです。
今の早稲田は精神論に入る以前の段階で他校に劣っていると思います。
箱根が終わるたびに同じようなことを言っていますが、まず最低でも他校と
同等の練習メニュー、食事、環境を整えることが必要でしょう。
早稲田が負けると「素材の差」という言葉に逃げがちですが、今回の結果は
そういったくだらない思い込みをとくいい機会でしょう。
これを機に指導陣には一度根本から考え直した上で箱根の予選会を目指して
もらいたい。
-
非常に残念な結果で皆さんはもちろん私も正直言ってものすごくショックです。
①去年、自分たちが棄権し、1枠削られ、わずか4つしかない本戦出場枠
を「今年は、絶対取っていくぞ。」と言う気迫が全然見られませんでした。
②練習は、かなりの量をこなしているのは了承しています。只、今の選手の皆さんには、他の大学に比べ、ハングリー精神がかなり欠けていること・ペースがあがるとずるずると遅れてしまい諦めていること。
③3年前は、原田君と新井君に櫻井君・一昨年は、森村君と後藤君・昨年は、五十嵐君とエースが調子が悪くても無難にレースをまとめていましたが、今年は、それが出きる選手が残念ながらいないこと。そして負けて悔しい思いをしているから「次にどうすれば勝てるのか」を考えてレースに挑んでいる。
以上が私から見た今の選手の印象です。私は、「やる気」「根気」が一番足りないと思います。皆さんの才能・練習環境・監督やコーチがこれだけ恵まれているので出来ないはずがありません。試行錯誤の日々・気持ちとレースとの空回り。そんなこと何時までも言ってられません。勝つためのレースをするのは、私たちサポーターや監督・コーチではなく選手の皆さん。
来年は、絶対に全日本借りを全日本で返してほしいです。
その前に、全カレがあります。全日本予選の雪辱を皆さんの実力で晴らして下さい。今後も応援します。頑張りましょう。
-
なんか見た感じピークが4月だったのか、という印象でした。篠浦、原とも関カレよりも悪くなってるので(というか明らかに疲れていた)。唯一好調を維持しているのが高岡くらい。
これでいくと、夏にまたピークが来て、秋に落ち込まないか心配です。
ただ、ここ数年と比較して、既に1年が計算できる戦力になってきているので、うまく上級生と競って欲しいです。
-
1年生が戦力となっているとは思えません。むしろ、上級生が伸びないため、
1年生を使わざるを得ないと言ったほうが適切です。
今年のチ−ムはやはりリ−ダ−シップをとる選手がいないといった
印象です。
なんと言っても杉山主将・空山・篠浦・岡部の4年生がグイグイとチ−ム
をひっぱって行かないと、チ−ムに弾みがつきません。
精神論だけではなく(勿論、精神論は大事ですが・・・)、競技への取組みの姿勢
や生活等々も、今一度、問い直す必要があるのではないでしょうか?
競技会で強い選手にスパ−トされると、ズルズルと置いていかれる
「臙脂にWのユニフォ−ム」は、もう見たくありませんから・・・
-
小島君もう少しいけるかなと思いましたがまあまだ一年生のこの時期だから仕方ないですね。
これからの選手なので頑張ってもらいたいです。
それから外野で申し訳ないのですが意見を言わしてもらいます。早稲田の今回の結果は今の現状
では仕方のないことだと思います。主力中の主力が二人も欠け、他の選手のモチベーションも少
なからず下がったでしょう。そういうところが篠浦の走りにも出たと思います。すべては監督の
責任だと言われる方もいますが、確かに監督の影響は大きいと思いますが一番重要なのはやはり
選手個人の問題なのではないでしょうか。高校生までとは違い大学生なのですから自分で自分を
管理できない者は負けるということです。強いチームというのはそれができるチームです。それ
をいい方向にできるだけ持っていくのが監督、コーチの役目であり、最終的には個人のモチベー
ションがすべてだと思います。それから、一年生に頼っているようでは先はないと思います。や
はり上級生が引っ張る形が一番好ましい。最後に、早稲田にはすばらしい選手がたくさんいると思
います。頑張ってください。
-
全日本予選会以来の書き込みを見るにつけ、
早稲田の応援団のみなさんの思いをひしひしと感じます。
現状認識と上昇の為の様々な視点は、多岐にわたるものだし、見ていてなるほどなあと思います。
箱根は、なんといっても『臙脂にW』ですから。
出てきてもらわないと困りますよ。
是非箱根予選会は、突破して欲しいと思います。
-
結果がでないことによる「あせり」が、練習の質や量が身体の許容範囲を超えて
故障することの繰り返しが、今の早稲田の「総和」となって表現されている気が
します。
力量レベルに沿った過去何年間のトレ−ニング計画で、日々の練習をされている
と思いますし、競技に対する情熱も過去の世代と、大きく変わることは無いと思います。
「早く結果を残さなければ・・・」「今の状況を打破するには、オレがやらなければ・・・」
という気持ちが空回りしているのだろうと思います。
エ−スはエ−スの、準エ−スは準エ−スの、中堅選手は中堅選手の、それぞれの
目標をもう一度、はっきりさせることが大事だと思います。
「早稲田の駅伝」は「光り輝くダイアモンドと磨き上げられた普通の石の化学反応」
が特色なのですから。
-
無礼を承知で書き込みます。
今回は現地で観戦しましたが、これほどがっかりしたことはありませんでした。
まず1年生については仕方がないかなと思います。
連戦続きで明らかに疲労気味。そろそろ一旦土台作りをしないといけないなという
感じでした。
皆さんもおっしゃってるとおり、今回は明らかに高岡くんを除く上級生の粘りのなさが
目に付きました。
以前意識について僕も書きましたが、今回を見ているとそれ以前の問題、
そもそも絶対的に力がないです。
エッサほいさんやダイタクさんのおっしゃるとおり、力と精神論は両方を切り離して
考えるものではないと思います。相乗効果で両方を伸ばしていくのベストです。
レース展開も序盤引っ張りながら中盤、他校の選手が軽く仕掛けるとあっけなく
離されるの繰り返しで、この予選会は自らは引っ張らず終盤の勝負どころまで粘るのが
筋なのにそれができていたのは高岡くん一人では、現状(今の自分たちの力のなさ)を
認識できていないと思わざるを得ません。
ましてや、去年自分たちがなくしたシードを取りにいこうという気概が
ほとんど見えなかったのも残念です。
また、見ていて首脳陣はどういう指示を出してレースに臨ませたのかと
疑問でした。この予選会は前半の消耗を抑えて後半勝負に徹するべきなのに、
逆をやらせるとは…。
選手の力のなさだけではなく、首脳陣の指導力不足まであからさまに出た印象です。
レースは結果が全て、各大学がルールにのっとってやっている以上、極端な話、
頑張っていようがいまいが結果を出した人やチームのみが次のステップへ進めます。
勝負の世界の厳しさを一人ひとりが今一度考えて欲しいです。
失敗することで得られることももちろんありますが、失敗や負け試合が続けば
負け癖が染み付いてしまう。そうなったらもう遅い。
「俺がやらなければ」も、現状でその気持ちが見えるのは篠浦くんと高岡くんだけです。
プレッシャーは自分でかけるもの、己に負けては、相手になんて勝てない。
走るのは我々ではなく、選手自身なのですから、もっと結果を求めて頑張って欲しい。
自分自身のために。
-
今回の全日本予選でこういった結果になってしまったことは箱根の予選を戦う上でもかなり大きいことだと
思う。今の実力なら杉山主将、空山君、岡部君がいても予選会は落ちると思う。
無駄な精神論は捨て、勝つことだけの貪欲さつけることとと長期的な観点で練習プランを
作り、じっくりと選手を育てていくことが大事だ。
-
全日本インカレの出場予定選手が早稲田競走部のサイトにありました。
(予定というところがミソですが)
1500m:日笠・下平
5000m&10000m:空山・篠浦
ハーフマラソン:原・高岡・河野
カギは空山くんでしょう、このところの悪いムードを払拭するには
エースの奮起が必要です。
全日本の予選会で、彼は競技場のトラックを軽くアップしながら走っていたので
今回は出場できるのではないかと思っています。
1年生はエントリーなしなので、やはり少し休養させるようですね。
http://www.waseda-ac.org/index7.html
-
何かいいことが続くと絶対いいことは続くはずすから。
空山君はかなりのキーマンになるはず。
あと今日月陸をみたら、早稲田のインカレポイントからのタイム時間は4分だとか・・・
-
やはり、空山ですね。快調な走りを見せてほしい。
篠浦くんは、前みたいな走りは避けてほしいですね。
あと、杉山君はどうなのか・・・
-
早稲田長距離の皆様ご苦労様です。 これからますます自己鍛錬し、1.2.3年生を中心に自己表現の場が待ち遠しいと思います。 外野席の声に惑わされない強い心を持っている皆さんですから、こっこっと焦ることなく、練習は楽しく、力を入れることなくもくもく、と自己鍛錬の場として進めてください。 良い結果は他人が出すのでなく自分の強い信念が作り出すものですから。 今、北の大地では、オリンピックマラソン選手が合宿を行っています。 皆様も自己改革すれば必ず一流選手になると思います。 来年の新入生6から8人、入ってくると一躍優勝候補の一角になりますので。 物事はプラス思考で行きましょう。 ます、自分自身が一流の長距離ランナになると念じることから始めましょう。
-
早稲田長距離の皆様ご苦労様です。 これからますます自己鍛錬し、1.2.3年生を中心に自己表現の場が待ち遠しいと思います。 外野席の声に惑わされない強い心を持っている皆さんですから、こっこっと焦ることなく、練習は楽しく、力を入れることなくもくもく、と自己鍛錬の場として進めてください。 良い結果は他人が出すのでなく自分の強い信念が作り出すものですから。 今、北の大地では、オリンピックマラソン選手が合宿を行っています。 皆様も自己改革すれば必ず一流選手になると思います。 来年の新入生6から8人、入ってくると一躍優勝候補の一角になりますので。 物事はプラス思考で行きましょう。 ます、自分自身が一流の長距離ランナになると念じることから始めましょう。
-
早稲田OBで中国電力の佐藤敦之選手、梅木蔵雄選手、JR東日本の五十嵐毅選手、理工学部の本間学選手の4人が7月4日開催の第47回札幌国際ハーフマラソンにエントリされています。 みなさん頑張ってください。 中国電力の選手は士別での合宿を拠点にホクレンデイスターチャレンジ大会6/20(網走大会) 6/26(士別大会)、6/30(士別大会)に出場します。ーーー佐藤敦之選手、梅木蔵雄選手 また、エスビー食品の武井隆次選手6/16日釧路大会から7/7日の札幌大会まで出場します。 武井隆次選手は6/20(網走大会)5000㍍13:55:92を記録しています。 早稲田OBも皆さん活躍していますので、全日本インカレエントリの選手もも普段の練習通り力を発揮してください。インカレが終了すると夏合宿が始まりますが、今年の1年生は高校時代10㎞ロード29分40秒前後の選手が3人おり他の1年生と合わせて合宿後は大ブレイクするでしょう。
-
高校時代に14分台で走った選手は、4年空山(14.08.72)・杉山(14.24.64)・
3年石田(14.57.4)・宇佐美(14.54.2)・高岡弘(14.37.90)・原(14.32.65)・
藤森拓(14.44.54)・坂口亨(14.52.06)・2年河野(14.34.56)・藤森憲(14.19.95)・
1年本多(14.04.48)・石橋(14.15.5)・駒野(14.28.2)・下平(14.47.9)・
小島(14.38.0)・飯塚(14.56.34)・下井(14.57.9)・浅田(14.58.)と18人もいます。
これに記録は残っていないものの4年篠浦も実力的には14分台だったでしょう。
今年の夏合宿で、何かのきっかで、このうち何人かが一皮むけてくれたら、
いいチ−ムになりますよ!
走るのは選手諸君です。雑音に惑わされることなく、それぞれの目標に向かって
結果を出してください。
-
6月27日の日体大記録会5,000㍍参加の部員、自己記録新の方も多数おり、練習の成果が現れて来ています。これから、記録はどんどんのびていくでしょう。 楽しみです。 神戸で開催された日本ジュニア選手権5,000㍍において、藤森選手が14分19秒で走りほぼ自己新にちかく今後がますます楽しみです。また、石橋選手も参加しており良い経験をしました。 同時に開催された3,000㍍障害に出場した小島、駒野選手も日頃の成果を発揮しました。 明日から全日本インカレが始まりますが、出場選手の皆さんも、早稲田の部訓である学生長距離界を代表する走りを、日頃の平常心により、実現してくれるでしょう。気楽にいきましょう。
-
今下級生はいい感じですね。あとは高岡君、篠浦君以外の上級生の奮起が必要だと思います。
なので下級生にもっと力をつけてもらい、上級生にもメンバー落ちの危機感を持ちながらレースに臨めばおのずと結果はついてくるはず。
そのためにがんばってください!
-
篠浦くんが29.17で14位でした。
かなりのハイペースについていった中ではまずまずでしょうか?
ただ他校のエースクラスが軒並み28分台なので焦ります。
明日の3000m障害のルーキーコンビ、日曜日のハーフマラソン組には
好結果で締めくくってもらいたいと思います。
もちろん5000mの篠浦くんの走りにも期待です。
5000mは現地観戦の予定です。
-
早稲田はサンショーにエントリーしてないと思いますが…
-
早稲田は障害にはエントリーしていませんでした。
自分の勘違いでした。申し訳ありませんでした。
平塚中継所解説者さん、ご指摘ありがとうございます。
-
早稲田勢は3000m障害にはエントリーしてませんでしたね。
自分の勘違いでした。申し訳ありません。
平塚中継所解説者ご指摘ありがとうございます。
-
訂正です。たびたびすいません。
平塚中継所解説者→平塚中継所解説者さん
「さん」が抜けていました。呼び捨てですいません。
-
慣れないケータイで打ったら、
大変なことになっていました。
なんだこりゃぁ〜〜???
連続投稿になってしまい、皆様、申し訳ありませんです。
-
7月4日は全日本インカレの最終日
5,000㍍、ハーフマラソンに早稲田の選手がエントリしています。 ハーフマラソンには3人のフルエントリ、5,000㍍は2人が出場しますが、 全員がスタートラインに立ち走ってほしいです。 篠浦くんは昨年北海道での5,000㍍記録会で14分06秒を記録したとき 観戦していましたが、それから、力を付けて長距離での対応能力も付いてきており、うれしく思い ます。 このまま順調にのびてください。 杉山くんの情報がないのですが、主将として頑張っていると思いますが、 モーツアルト(クラシック音楽)を聞くと1/fの高周波数のため、気持ちがリラクゼイション する(α波の大量発生、つまり無の心境になる。自立神経への刺激)と医学界でも臨床治療、 に用いられており、気分転換して、大会に参加してください。 それから、昨年、北海道での合宿を見学させていたた゜きましたが、もくもくと練習していた 杉山くん、そして空山くんですから、いずれはその努力がみのり良い結果が出てくるでしょう。 岡部くんを含め4年生の今後に期待しています。 1.2.3年生も頑張ってください。 北の大地の早稲田フアンより
-
日曜はインカレ観戦してきました。
ハーフマラソン組は、高岡くんは序盤は先頭集団にいましたが
暑さからか徐々に後退。
河野くんは15キロ手前までは入賞圏内にいて、結果23位に
終わりましたが終盤まとめることができていれば、
いいところまでいけたかなという感じでした。
5000mは空山くんはまだ復帰したてで本調子ではなさそうでしたけど
それでもラストスパートには勢いがあり、夏合宿で走りこめれば
完全復活も間近でしょう。
篠浦くんは、全日本の予選会の時よりも動きはよかったです。
ただ10000mでもそうですが、5000mも3000m過ぎで
遅れてしまったので中間をうまく走れるかがポイントのような気がします。
ラストでは見事なスパートで8位に食い込みましたから。
日本ジュニア選手権で藤森くんや1年生の頑張りもありましたし、
少しムードが上昇して夏合宿には入れるのではないかと思います。
今回はじっくり練習できる状況であるので、杉山くんも含め
ワンランク上のレベルアップを目指して、じっくりと練習をして
欲しいですね。
-
夏合宿に入り、自然の中で、頑張っていると思います。クロスカントリーは足の筋肉を鍛え故障しない体を作ると言われていますので、正しいランニングフォームと、上半身の(腕ふりの力)ウエイトトレーニング、腹筋を鍛え、長距離に対応する力をつけ、合宿後は大きく飛躍した姿を全国の早大フアン、早大OBに見せてくれる事でしょう。まず、特別な事でなく、各競技会には怪我なくスタートラインに立ち、その日の自己のベストの走りをすればよいのですから、簡単な事です。余分な事は考えず、毎日同じ事の繰り返しで単純であると思いますが、このことに走りの極意があると思います。私は長距離の理論は解りませんが、基礎走力が大切であり、インタバルトレーニングも効果があると聞いていますので、効果のある練習方法も頭にいれ行ってはと思ってます。今走れる喜びをかみめ、二度とない人生なので自分の足跡を学生長距離界、そして将来は世界に羽ばたくという強い意志をもって長い人生の一時ですから永平寺、比叡山延暦寺の修行僧の様に死を覚悟して合宿、日頃の練習に励んでください。今の現状打破はこれ位の強い気持ちが必要と考えています。私も武道の極意を鍛錬している一人として基本技の中に極意があると聞かされていますので。体に気をつけて頑張ってください。言葉でなく自分自身がやるしかないのですから。
-
競争部のHPに北海道合宿の写真が載っていました。
ファンの方は既にチェックされているかと思いますが、アドレス張っておきます。
http://www.waseda-ac.org/
-
ようへいさんのHPの掲示板からの情報ですが・・・
早稲田ファンにとっては残念なニュースです。
早稲田の箱根予選会のメンバーに空山君が漏れたそうです・・・
まだ確定情報ではないですが、もしその情報が本当なら
予選会は厳しい戦いになるでしょう。たとえインカレポイントがあっても・・・
-
陸マガにもありましたが、空山選手の欠場は本当のようです。
渡辺監督自ら空山欠場を明言しています。
-
私も陸マガ読みました。平塚氏昼は情報ありがとう。
今回の予選会は空山くん抜きで戦うことになる模様で
かなり厳しい戦いを強いられる状況にはなりそうです。
ですが、1年生が本多くんを中心に夏合宿ではいい練習を
積めているようですし、篠浦・杉山両エースも黙ってはいないでしょう。
全日本の惨敗から数ヶ月、あの敗戦を糧にチームがどのくらい
変わったのか、その真価を発揮する時がもうあと1ヶ月に迫っています。
エースがいないからダメではなく、一人一人が少しずつ
エースのいない分をカバーする走りをしてもらいたいですね。
残りわずかの間ですが、選手の皆さんはできる限りの練習をして
予選会に臨んでください。
個人的には、1年生がどのくらいメンバーに食い込んでくるか
注目です。
-
杉山は練習は出来てるんですよね?
しゅむしゅむさんのHPで少し汗をかいた杉山を見れたのでこれは間に合ったな!
って思ったのですが・・・
岡部君情報があまりないので欠場濃厚でしょうか?
1年生は石橋、本多、駒野、白川、小島、下井と揃っているので、誰かはこの夏
伸びてきたと予想。
2年生も競走部のホームページで良い感じだという情報が出ていたのでこちらも
期待できそう。
夏前好調だった坂口享、白川、八木が伸びてる可能性もある。
今年はどうなる事やら。上位通過を望みます。
-
「箱根の歴史は早稲田抜きにしては語れない」BY応援団団長。
予選会、本戦と早稲田魂を期待してっ〜♪「頑張れ!頑張れ!早稲田っ〜」
日体大・順大・大東大・東農大・中大など歴史と伝統に培われた箱根駅伝。
その中でも早稲田は絶対の存在です。大東大、日体大、順大も復活してきました。
中央は相変わらず元気です。東農大は苦戦していますが、早稲田も早く復活してほしい
ものですね。優勝争いが出来てやっと早稲田復活と言われます。
OBの叱咤激励や伝統のプレッシャ−に負けずに、まずは予選会トップ通過を目指してください。
-
主力となるべき4年生の故障、それに伴い本来気楽に走らせるべき1年生へと
かかる多大な責任。春のトラックシーズンの結果も含めて、正直な話悲観的な材料
しかみつからないのが現状ですが来年以降につなげるためにもなんとか本戦出場
だけは果たしてもらいたいです。
インカレポイントもあるのでなんとかなると信じたいのですが・・・
-
そうですかぁ。空山君が出られないのですか…。
ますます最低6位以内が厳しくなるように思います。
杉山君と篠浦君は健在ですか?そして期待の1年は順調でしょうか?
去年も書きましたが、早稲田の伝統は戦前の予想を覆す点にあります。
というより、予想を覆すだけの力が「伝統」によって生み出されるのだと思います。
僕も6位以内を期待しますが、残念ながら昨年、あれだけ健闘して6位以内を守れず、
しかもその反動で?篠浦君以外総崩れという戦いでした。
インカレポイントで逆転してもかまわない。無理にプレッシャーを跳ね返すことなく、
予選上位で本選に行くことを考えず、昨年の亜細亜のように、地味でも粘り強いチームに
していって欲しいです。そのときこそ「早稲田復活」です。
-
日体大記録会の結果がでてますね。
現段階で調整中のチーム、そうでないチームいろいろあると思いますが、
各校の組み分けと結果からみるに、早稲田は城西、専修、拓殖、帝京と横一線の位置にいるようです。
杉山が入っていませんが、ほぼこのメンバーで予選会を戦うと思います。
心配な点もありますが、ただ悲観的な状況からは脱したといえるでしょう。
西條さんのサイトより、早稲田選手の結果(DNS石田)
篠浦 29:28:8
藤森 29:46:2
高岡 29:51:6
小島 30:17:2
石橋 30:25:8
岡部 30:26:4
原 30:31:5
八木 30:48:5
本多 30:53:7
宮城 30:54:6
駒野 30:59:8
坂口亨31:01:3
坂口哲31:16:5
-
誰も書き込まないので一応。
1 杉山 一介 4
2 岡部 祐介 4
3 篠浦 辰徳 4
4 空山 隆児 4
5 高岡 弘 3
6 原 英嗣 3
7 河野 隼人 2
8 藤森 憲秀 2
9 宮城 普邦 2
10 石橋 洋三 1
11 小島 将平 1
12 駒野 亮太 1
13 河津 直行 5
14 八木 大三 M2
空山、河津と謎のメンバー入り。あとはほぼ順当。
考えられるのは、河津、空山が無理をしてでも走らなければならないほど悪いのか、
まあ信頼できる補欠(スーパーサブ)としておくのか。
河津ペースメーカー説もどっかには流れてましたが・・・。
-
エントリー出ましたね。
今回、各個人のタイムの目安はこのぐらいなるのではないでしょうか?
60分台:篠浦・高岡・藤森
61分台:岡部・杉山・原・河野
62分台:そのほかの選手
(今期の調子、ハーフマラソンのベストタイムから判断しています)
通過はできるかと思いますが、問題はその内容です。
前回みたいに杉山君の孤軍奮闘のような形ではなく、全員がハーフ(20キロ換算)の
自己ベスト更新、もしくはそれに近い形できっちりと走って欲しいです。
早稲田の場合、予選会の順位・内容がほぼ本戦に直結すると思うので、
一つでも上の順位を狙っていかないと!!
去年の亜細亜・法政のように予選会での勢いを本戦につなげられるといいですね。
自分的な見所は、篠浦君の日本人トップを狙う走りと、ルーキーの三人がどのように
長い距離をこなすという点です。
小島君・石橋君・駒野君が、3年前の空山君・篠浦君が一年生のときに出したタイムを
上回ることができれば上々です!!
最後に、空山君について私見を…。
自分的には、今回は彼は出場しないと思います。
今年はインカレや全日本予選会で名前はあっても出場回避という状態が続いていますし、
今回は20キロという距離ですし、中途半端な状態ではごまかしはききません。
(今年の箱根2区のような状態では問題外)
無理するよりは、じっくり調整して、本番に備えるのではないかと。
-
空山選手は部を辞めたとの話を早稲田の学生に聞きました。でもエントリーに入っているという事は戻ったんですかねぇ。。。
-
もし空山君がやめたのなら、エントリーは退部前だったということではないでしょうか?
私見ですが、早稲田の場合、特別に期待をかけた大物選手を箱根だけではなく箱根の後まで考えた
育て方が出来ていないように思えてなりません。(瀬古さんのころ、すなわち中村監督時代は別)
出雲にも全日本にも早稲田が出ないのは私の記憶にありません。そして2年連続の箱根予選会というのも記憶にありません。
出雲の連続出場も昨年途切れ、今年全日本も途切れました。箱根だけは守っていただきたい。
そして杉山君篠浦君のいる81回は絶対にシード権をとってください。
わが切なる願いです。
-
>>194
すばらしい洞察力に心より敬意を表します。
ところで空山が早稲田をやめたのですか?あれだけの逸材、大変もったいない話です。なぜ辞めたのですか?誰も引き止めなかったのですか?応援していた選手だけに残念です。(文中継略)
-
うーん、出たり入ったりというのは個人の自由ですから、なんともいえませんね。
あの虎沢も実業団で復活したみたいですし、早稲田では短距離の相川にそういう噂が流れてましたが、
今季復活しています。
他大学でも合宿所を出たりするとそういう判断を下される場合もあるようです。
故障期間が長引けば、練習内容も限られるし、他選手と別行動ということで暇に見えるだけかも
しれません。
まあ真偽の程は当日を待ちましょう。
>>194
早稲田はかつて10年周期で強弱を繰り返してきたようです。瀬古入部から数年、瀬古監督就任から数年。
その前は「箱根を走ろう」と学内公募があったという話も聴いたこともあるので、出場できない場合は
寂しいですが、これも早稲田のチームカラーではないでしょうか?
-
>>195>>196サラリーマンさん、ほくとさん
レスありがとうございます!
そうですね、弱体と復活の繰り返しですね。確かに。
しかし、このままエリートランナーを育てられない大学というイメージがついてしまうと
ますます他大学に差がついていってしまいます。
早稲田はなんといってもその知名度に、そして数え切れないOBに魅力があります。
僕もそのため大学院で早稲田を選びました。
高校生だって早稲田になびく選手が必ずいるはずです。しかし、これではその選手達も
流失していってしまいます。
たまにいい選手が入っても育てられずにましてや退部となると、高校生が二の足踏むように思えます。
早稲田は名門中の名門です。日大のようになりふりかまわずいけません。
だからこそ空山君は一流選手にしてほしかったです。
-
早稲田スポーツに各選手のコメントが掲載されています。
空山の件も大丈夫ではなかろうかと。
-
やりました!!トップ通過ですね!!下馬評を覆しましたね!!
-
予想大会は見事に外れましたが、いい方に外れたので正直驚いています。
やっと結果がでました。これが自信になって、本選でも活躍してくれるといいですね。
-
全く予想していない順位でした。インカレポイント使わずに通過してほしいとは願っていましたが、まさかトップ通過とは思ってもみませんでした。去年、トップ通過の法政が4位に入ったことから、ぜひ箱根本番では、この順位を狙ってほしいですね。
-
バンザーイ・バンザーイ・バンザーイ。早稲田予選通過。超嬉しいです。選手のみんな、予想を覆してくれた。しかも予選会ダントツトップでの通過。篠浦君・原君・高岡君は、当然だけど、大学院生の八木君が予想以上に走ってくれたね。これで、2区は、篠浦君にほぼ決まりかな?コーチの河津君まで走るということなので「層が薄いのではないか?」心配でしたが大丈夫ですね。シード権の少年と同様本戦で何としてでもシード権を取ってほしい。予選会に行きたかったー。
-
saijo氏のHPより、今日の予選会成績です。
篠浦辰徳1:00:01 8位
原 英嗣1:00:21 17位
高岡 弘1:00:30 20位
石橋洋三1:00:32 24位
河野隼人1:00:55 38位
空山隆児1:01:08 59位
八木大三1:01:20 78位
小島将平1:01:21 79位
岡部祐介1:01:26 83位
駒野亮太1:01:33 91位
河津直行1:01:36 95位
藤森憲秀1:04:16 206位
-
予選会観戦してきました。
予想を見事に裏切られました、いい意味で!
あの全日本の惨敗から数ヶ月、見事に借りを返す鮮やかなトップ通過です。
レースは篠浦君・原君・高岡君・河野君・石橋君が日本人の先頭集団を
終始リード、勝負どころの終盤の仕掛けでも粘って対応してくれました。
また、動向が心配されていた空山君も61分台でまとめて、健在をアピール!
ルーキーの小島君・駒野君も61分台で走るなど、長い距離に対応を見せ、
収穫充分でした。
個人的には原君の自信に満ち溢れた走りと、石橋君の積極的な走りが
印象的でした。
原君は、持っていた潜在能力をやっと発揮できた感じです。
石橋君は、2年前の都道府県駅伝の快走の再来です。
全日本の予選会の時は周回を間違えたりと、一番心配だったのですが、
見違えるような力強いレースを見せてくれました。
やればできるじゃないですか!
ここまで選手の皆さんが走ってくれるとは想像できませんでした。
久々に早稲田らしい、粘りのある走りが見れて嬉しいです。
後は、杉山君と空山君、藤森君が完全復調すれば上位で本番も戦えます!
今日明日は勝利の美酒に酔い、来週からはまた、箱根でも
借りを返すべく、トレーニングに励んでください。
お疲れ様でした。
-
結局杉山が走れなかった分、空山がでることになったのでしょうか?
とりあえずまたこのあと休養して正月、ということだと思います。
しかし今回の区間配置は悩みそうです。2区篠浦以外は流動的で、山下りの高岡も、
チーム内順位がこれほど高くなると、3区や7区起用も考えられます。
ま、あとは空山と藤森、杉山次第でしょうね。
-
久々の書き込みです、早稲田ファンからみても全く予想外の数字3年原君がやっと大レースで仕事
をしてくれましたこれは大きな自信となったでしょう石橋も1年ながら大健闘でしたね小島、駒野
両選手も1年としたら充分。それと一番驚いたのは院生八木君の快走でした。
藤森はなにかアクシデントでもあったのかな?ケガでなければ良いのですが
本戦の区間配置はできれば4年トリオが復活して主要区間を走るのがやはり理想的では
高岡は3区あたりにも使ってみたくなるかもしれませんが、渡辺監督は現役時代往路の
貯金を下りで吐き出してしまうパターンばかりで痛い目を見てるので高岡6区は
不動ではないでしょうか
1区藤森2区篠浦3区石橋4区空山5区駒野6区高岡7区原8区石橋9区杉山10区河野
こんな感じか後は空山、杉山が完全復活なれば上位も行けるかな。
-
予選会トップ通過おめでとう。篠浦を軸に藤森以外はよい走りだったのではないでしょうか。
箱根本選でも期待します。
-
とりあえずインカレポイントに頼ってでも予選会を通過してくれればと
思っていただけに、今日の1位通過には思わずTVの前でガッツポーズして
しまいました〈笑〉
今日のメンバーも数人は怪我明けもしくは軽い故障を抱えている状態との
ことですが、上手く調整して本戦でも上位進出を目指してもらいたいものです。
最近の予選会トップ通過校の成績を考えると5位以内が目標かな?
-
結果が出ることっていいですねぇ♪
1回結果が出ただけでここのムードがこれほどにも変わるとは(驚)。
選手の皆さんも失いかけていた自信を取り戻せたでしょう。
今後も、貪欲に結果を出すことを求めて、頑張ってくれればと思います。
藤森君に関しては、途中まで日本人の先頭集団についていましたが、
途中から急速に遅れる感じだったので、何かアクシデントがあったのではないかと?
また、脱水という感じではありませんでした。
故障でなければいいですが…。
-
篠浦君が常に引っ張っていましたが、他の下級生選手も力をつけていますね。
これに杉山君、空山君の4年生コンビが復活してくればさらに強いチームになりそうです。
渡辺監督がインタビューで「これから山の準備がある」といっておられましたが、五十嵐君卒業の後の山上りはどの選手になるでしょうか?本戦が楽しみです。
-
久々にいい結果でした
喜んでいます
空山君もちゃんと走っていましたね
さて、山ですが、高岡君のコンバートは絶対に反対です
杉山君を5区に使って山で稼げるチームにしてほしいです
-
5区と6区は1年を起用するらしいです。1区と2区にエースを投入して上位で流れを作る作戦
らしいです。
-
自分も新聞記事で登り下りともに1年を起用するとの談話を目にしましたが
登りはおそらく駒野くんとして、下りは誰が抜擢されるんでしょうかね?
宮城君の登りにもちょっと期待していたんですが、区間配置が楽しみです。
ただ、誇大報道の可能性も否めませんが「たたき上げの選手を育てるつもりはない」
との監督の発言は、現在所属している推薦外の選手や今後入部する意思のある高校生
にとってやる気を削ぐことにしかならないのでは・・・
-
いろいろある報道も早稲田故に誇張されたものと信じたいです
私が山にこだわる理由は、山で稼げない場合せっかくの貯金も水の泡だからです
逆に山下りで高岡君ならシード権争いをする学校に1分以上引き離せる可能性があります
が、平地でこれはかなり難しいでしょう
シード権確保なら一区藤森君二区篠浦君で最低12位くらいにつけて、四区空山君五区杉山君六区高岡君で最低3分詰めて、原君八木君と一年生の奮起で死に物狂いで10位を確保してほしいです
あの山梨学院ですらしばらく9位が続いたことを考えれば、また76回で四区途中まで首位を快走した法政でさえシード権に届かなかったことを考えれば、高岡君の6区はかえてほしくないです
-
直接耳にしていないので、報道を鵜呑みにはできませんが、
渡辺監督はもう少し発言には注意したほうが良さそうですね。
チームの将たる人の不用意な発言は、どのように取られるか分かりませんから。
今回は前回のような往路偏重ではなく、いろいろ区間配置が試せそうですね。
自分的には、2区篠浦君、6区高岡君は決定かなと。
特に高岡君は今回の予選会の結果で、他の選手でも4区、9区を任すことのできる
選手が出てきたことと、山登りが未知数な点から、6区がベストかなと思います。
5区・6区は未経験者2人並べて切り抜けられる区間ではないですから、
高岡君で経験を生かしたいです。
-
くりけんさん
私も全面的に同意します
さて、五区の山登りですが、昨年の予選会を見るかぎり杉山君が最適に思えます
あとは新戦力で山適正者がいるとまた変わってきますが
-
杉山を山に使ってしまうと、平地が少し戦力落ちますね・・・
やっぱり、昨日のインタビューでも渡辺さんが言っていましたが、スペシャリストを作るのでしょう!!
-
>>>216
>>>217
確かに早稲田法政さんのおっしゃるとおり、杉山くんが最適者だと自分も思いますが、
ZUMIさんのおっしゃるとおり、平地区間が少し厳しい感もします。
杉山くんはまして、故障からの復調となりますから、山登りは厳しいかと思います。
登りの方は1年生からスペシャリストを養成するのではないでしょうか?
その分、4区に主力ランナー、6区に高岡君と配置するのが良いかと思います。
-
くりけんさん、ZUMIさん
おっしゃるとおり確かに平地での戦力減は目に見える感じですね。
ただ、山の方がより稼げるという浅い見方で杉山君5区を唱えてしました。
大東大の馬場君も故障明けで山登りでアクシデントがありましたので、杉山君は
以外にも3区か8区で一気に勝負するというのはどうでしょうか?
そのためにもくだりの高岡君だけは不可欠になりそうです。
皆さんご存知なので釈迦に説法ですが、山くだりには特別な才能が必要です。
高岡君以上の素質があればその選手に任せたいです。
ただし、確実性では断然高岡君です。
逆に登りは鍛えれば誰でもいけるといわれているので、第二の五十嵐君を養成するという
楽しみもあります。
前回は四区あたりで「厳しい」というレースでした。来年こそ
復路に高岡君と●●君が入るから大丈夫!と期待できるレースにしてほしいです。
なお、昨今の予選会事情を考えると、早稲田の上位進出はかなり可能性があると思います。
数学的に考えれば誰がどこを走っても同じです。
意見は分かれるでしょう。確かにくりけんさんとは近い意見だと思うし、説得力を感じます。
そんな僕らの考えや夢を丸呑みして走れるチームを作ってほしいです。
今度こそ伝統の「下馬評の覆し」が真価を発揮する時ではないでしょうか?
高岡君がどこを走っても、杉山君がどこを走っても、来年の箱根こそ腹蔵なく
心から全区間応援しましょう!
-
私も6区高岡君に賛成です。1区に石橋君か原君を、2区には篠浦君で、以前の原田君のような走りを期待したいです。
5区は駒野君、9区に杉山君で最後まで優勝を争える戦いを期待しています。心配していた空山君も粘りの走りに感動です。
-
土曜の夜に月陸をやっと手に入れたのですが、監督の10月のコメントより11月のコメントは明るいものだったんですね。
ただ、とある大学の関係者からの情報では、監督と空山の意見の相違があったようです。
そこから退部情報がでたと考えられます。監督としてはやっぱり出したくなかったんでしょうね。
さて区間配置ですが、前も書いたように大変難しい。
なぜかといえば、力が平均化したためポイント選手とそうでない選手の差が小さいからです。
策としては、1)平均的オーダーと、2)平地中心のオーダーで考えてみました。
1)空山、篠浦、石橋、杉山、駒野、高岡、藤森、岡部、原、八木
2)空山、篠浦、藤森、原、駒野、小島、高岡、石橋、杉山、岡部
2)の1〜4区は昨年の全日本と同じでした・・・でもこう考えると全日本がないと、
区間配置の予想が立てづらいですね。
-
ヤブそば様。激励ありがとうございます。リベンジ期待していてくださいな。早稲田やりましたね。おめでとうございます。やっぱり早稲田は強くなきゃ。箱根には強い早稲田はかかせませんからね。 是非シード取って下さい。
-
ヤブそば様
ご配慮ありがとうございます。
速報しながら早稲田の早い段階での予選通過は確信しました。
シード権獲得の可能性は大ですね。
早稲田大学の健闘を祈ります!
-
空山ー篠浦ー石橋ー藤森ー駒野
高岡ー原ー河野ー杉山ー八木
駆け引きの難しい1区には、集団走に強い空山君を。山は1年生がエントリーして、当日間に合わなかったら高岡君かな。往路重視にしたつもりが、実は復路がすごく強そう。けが人がでなければ、今年は結構層が厚いかもしれませんね。10区八木君は、せっかく院でも陸上を続けているし、是非一度本戦を走って欲しいという願いを込めて。
是非3位以内に入って、出雲・全日本・箱根の全ての切符を一度でGETして欲しいです。うまく流れに乗れれば、駒大以外になら勝機はあるのでは。
-
活気づいて嬉しいです♪
空山君は色んな意味ですごいやつです
ただし、今回だけは我が意を酌んで4区か7区を走って欲しいです
-
予選会の結果で今回は層が厚いと思いますが、逆に言えば
飛び抜けた選手がいないので、1区の人選が難しい感じですね。
空山君が心技体全てが揃う状態であれば、1区は彼がベストかと思いますが、
自分は現状では石橋君を推したいですね。
正直、春先を見てる限りでは彼がここまで復調するとは思っていませんでした。
それに、高校時代や今回の予選会を見ていると、彼はトラックより
ロードのほうが力を発揮できるタイプという感じがします。
元々、スピードもありますし、1区にも対応できるのではと思います。
-
遅くなりましたが、予選会トップ通過おめでとうございます!
早稲田ファンでありながら、今回の快走を全く
予想していなかった自分が恥ずかしい限りです。
皆さんとても素晴らしい走りでしたが(藤森君はちょっと心配です)、
私は特に八木君を功労者として挙げたいです。
私の記憶が正しければ、3年前に高橋尚子さんが青梅マラソンで
日本最高記録を出した(当時)とき、一緒にテレビに映っていたのが八木君でした。
当時の姿を思い出すと、今回の八木君は本当に逞しくなったなと感じます。
6年間の苦労が報われて、本人もきっと喜んでいるでしょう。
現時点では、本選のメンバー入りは微妙だと思いますが、
最後の箱根に向けて悔いの無いように仕上げてください。
それにしても、昨年は誰を選ぶかで苦心したのが、
今年は誰を外すかで頭を悩ましそうですね!
今年は、上位の5,6校以外は横一線という感じなので、
今回のようにピークを合わせれば、十分にシード権は取れると思います。
何はともあれ、選手の皆さんお疲れ様でした。
まずは、じっくり疲れを取ってください。
本番での快走を期待しています!
-
自分も今回の快走は全く予想外でしたもっと下だろうと・・・選手の皆さんホントすみません
昨日の高島平で1年の本多君2年宮城君も本戦のメンバー入りの可能性が出てきました
本当に誰を選ぶか苦労しそうです、今年は全日本が無いので箱根が今年チーム初の駅伝に
なるのがちょっと不安なところでしょうかこの結果が出るとこのチームが全日本に出れない
のが残念でなりません、もし出たら何位くらいいけたのだろうか。
-
高島平の結果からすると、杉山は現段階で16番目の選手といったかんじですね。
予選会に出さなかったあたり、監督の判断がよくなってきていることがわかります。
あと2ヶ月でどのあたりまで挽回できるか。10区を任せられるようになれば心強いのですが・・・。
-
今日の日体大記録会で篠浦君の14:02を筆頭に、高岡君14:12、
石橋君14:13、原君14:16など自己ベストが続出したようです。
予選会の結果で20キロを走れることは分かっていましたが
スピードもついてきたようです。
1区の人選が難しいかなぁとお持っていましたが、
高岡君・原君の著しい進境で嬉しい悲鳴です♪
石橋君ももう完全復活というか、殻を一枚破った感じですね。
ここ数年の早稲田の1年生では彼は最も強いと思います。
自分的には1区を推したいですが、他の主要区間でも良さそうです。
空山君も14:18と上昇気配、後は杉山君、藤森君ですね。
しかし、この状態で全日本に出れないのは残念です…。
その分、本番に期待しましょう。
-
全日本にでないと、本当にここも寂しいですね。
日体大記録会の結果が競走部HPにアップされてました。
なんといっても河津の14’09に脱帽です。杉山が不調から脱していないようなので、
もしかすると最初の16人に入るかもしれません。
早稲田スポーツのコメントからすると、だいぶ空山が精神的にも成長しましたね。
4年生としての責任感が表れています。
ここが一旦ピーク、ここからちょっと落として、また正月にピークをあわせて欲しいものです。
-
話題がありませんね
-
全日本見ました。
駒澤大学、磐石の強さという感じで、エース格の選手、周りを固める選手と
まったく隙が見当たらない感じでした。
どんな状況でも、自分の走りができる点は、さすがです。
個人的には、今回は超プラス思考にとらえれば全日本に出れなくても
良かったかと思います。
今年の早稲田のチームとしての駅伝の力は、本番の箱根まで分かりません。
だからこそ逆に現時点の実力、手の内がまだ知られていないところに
アドバンテージがあると思います。
シーズン前半の絶不調から這い上がってきた今回のチームの底力は
並ではないと。
新井君、原田君らが最上級生の時に3位になったチームに匹敵するかと。
また、他大学の今年の実力は、ほぼ今回で把握することができましたし。
今回の結果などを踏まえ、自分達の力を再認識し、上尾ハーフ等で
もう一度好走して勢いをつけたいところですね。
予選会をトップ通過した自信を胸に、臆することなく箱根では駒澤大学に
挑戦して欲しいですね。
-
日本大学、中央大学の超古豪が伊勢路で復活しました。早稲田大学も箱根では復活すると見ます。
駒大の優勝は動かないとして、2位争いは日本大学、中央大学、早稲田大学の三つ巴でしょう。早稲田大学の予選会一位はダテではない。しかも2位以下を引き離しての1位です。要注目です。
5番手争いを、順天堂大学、日本体育大学、東海大学、山梨学院大学、神奈川大学、大東文化大学、法政大学、亜細亜大学でしょう。このうち2校がシード権を失います。
-
>>235
自分も早稲田がうまくいけば2位争いまでは絡めるかと思います。
ただ、そのためには調整ミスなどをせずに、本番当日に全選手が万全の状態で
スタートラインに立つことが不可欠です。
駒澤大学は確かに強いですが、早稲田が主力を往路に集中させれば
片道だけでも、そう簡単には行かないと思いますし、今回直接対決をしなかったことで、
手の内を知られていない不気味さがあると思います。
あと1ヶ月ちょっとを大事に過ごしてもらいたいですね。
-
今年の早稲田にはドン底からの復活を示す強いレースを見てみたいですね。落ちるところまで落ちて
自分達のやるべきことが見えてきた。最近の早稲田の選手達のコメントからはそんな気持ちが表れて
います。それまでは、どこか空まわりのコメントだった。篠浦の予選会でのTVコメント。今年駄目なら
来年以降も駄目だと思うので、今年が勝負の年。まさにその通りです。現在の戦力は、だいぶ整って
きたとはいえ、駒大とはまだ力の差がある。だけど渡辺監督が掲げる3年後の優勝に向け、後輩たち
に良い流れを継承させていきたいという篠浦をはじめとする4年生にまとまりを感じます。この数年
何かチグハグなものを感じていたのが、ようやく吹っ切れてた感じ。伝統校としての変なプライドを
捨てたチャンジャーとしての走りを期待していきたい。
-
水をさすようですが、さすがに2位争いはキツいでしょう
冷静に考えて法政、亜細亜、東洋、神奈川、中学、大東とシード権争いをすることが目指すべき姿です
早稲田は法政同様我が母校です
ただし、法政よりは戦力が落ちます
法政東洋亜細亜神奈川は強い選手が卒業したので、この席を確保して欲しいです
-
同じく2位争いはきついと思う。けど先手必勝がうまくいき、山もうまくいけば5位以内はありえますね。
-
>>237
かっちゃんさんのおっしゃるとおり、今年は勝負の年ですね。
どん底からの前半シーズンから這い上がってきた底力を見せてもらいたいです。
最初からシード争いなんて気持ちじゃ話にならないでしょう。
ムードがあがっている今こそ、1個でも上の順位を狙って欲しいですね。
20キロというプラットホームの争いでは、駒大以外であれば
自分は互角に戦えると思います。
しかも、空山君・杉山君が完全復調すれば、予選会の戦力にさらに上乗せができますから。
>>239
自分は今年はバランス型オーダーがいいかなと思っていましたが、
やはり上位を目指すには先手必勝型のオーダー良さそうです。
山もポイントですね。
まずは優勝争いに絡みたいところですね。
-
昨年は、予選会前に渡辺監督(当時コーチ)が予選会は通過するだけでいい。本番が勝負だから
と言った発言をして、実際7位で通過。その後も往路優勝は狙うなど強気の発言をしていたが、
結局はチームワーストタイの16位に終わった。それに対して、今年は、まずは予選会の上位通過
を目標に掲げ、見事1位で通過。選手たちには、設定タイム10時間9分で1位通過を指示し、実際
のタイムも10時間9分7秒と設定タイム通りの走りをした。杉山欠場、空山も本調子でない中、また
藤森のブレーキなどすくなからず誤算もあった中で、設定タイム通りいけたのは、底上げが図れている
証拠。まずは、足元の試合を着実にこなし、チームに自信を付けさせる。全日本予選の惨敗以降、
チームが着実に変わってきている。予選会後も渡辺監督はシード脱出を第一目標としている節の発言を
しているが、内心はもっと高いところを目標としているのだろう。今の段階で言えることは、駒大は一歩
抜けているが、他の大学はどこも決め手にかける。ただ現段階で早稲田が互角に戦えるかはわからない。
これからの一つ一つの試合で着実に結果を出すことができれば、本番での結果も期待できるであろう。
-
本戦のオーダーを考えていて感じたのは、
今のところ流れを変えられる選手は篠浦、空山、高岡の3人だけ。
あとはそれに乗っかるか、維持するところまでしかない。ここが駒沢との違い。
3人のうち1人は復路にまわしたい。となると6区高岡、7区空山のどちらかは硬いかも。
ただ、今回の全日本の1区で、久々に1区らしい駆け引きのある展開があった。
ということは箱根でも1区には各校有力ランナー(どちらかというとスピード型の)が配置される
可能性が高く、早稲田で言えば空山。藤森の復活に期待したいが・・・。
-
>>243
自分も同意見です。駒大との最大の違いは流れを変えることの選手の数の違い、
そしてどのような場面でも自分を見失うことなく力を発揮できる
精神面での強さだと思います。
で、これを考えて少し早いですが、現時点でのオーダーを予想してみます。
駒大を少しでもいつもと違うぞ、慌てさせる展開にするには、1区の出来が重要で、
常に先行して先手が取れないとあっけなく独走に持ち込まれそうな気がします。
(これは、他大も同様です)
1区空山 2区篠浦 3区原 4区高岡 5区小島(駒野)
6区宮城(小島) 7区河野(藤森) 8区岡部(八木) 9区石橋 10区杉山(八木)
1区には勢いをつけられる選手、やはりそれは空山君ではないでしょうか?
良くも悪くも早稲田の結果は彼の走りに左右されていると思います。
原君と高岡君の順番はどちらでもいいと思いますが、暑さを考え3区を原君にしました。
復路は往路の流れを引き継ぎ、よい展開であれば自分のペースを維持できる
選手を配置しました。皆さんはどうでしょう?
-
上の意見は>>242のほくとさんと同意見という意味です。
自分の意見に同意してどうするねんって感じです。
夜勤続きで起きたばかりで、頭がぼ〜っとしてました。
すいませんです(m__m)。
-
>>242>>244
くりけんさん、ほくとさん
私も「流れを変えられる」と言う意味では篠浦君他数名しかいないように思います。
でも、それは駒沢を除く各大学すべてにいえると思います。
逆に言えば序盤で流れをつかめばいけると言うことではないでしょうか?
空山君の復活と、流れを変えるという意味では高岡君の6区ははずせないように思います。
-
早稲田スレに初めておじゃまします。
少し前のことになりますが、広島の地方番組で、空山選手に密着取材をやっていました。
空山選手は来春中国電力に入社されるみたいですね!
広島人としては、空山選手の加入で中国電力が強くなるのが楽しみです!
-
やっとここも活発になってきて嬉しいですね。
昨日考えていたオーダーですが、藤森、杉山が復調しているという前提で、上位を狙うのであれば、
1区石橋 2区篠浦 3区高岡 4区原 5区小島
6区本多 7区空山 8区駒野 9区杉山 10区河野
藤森をポイントの控え、宮城を山の控え、八木・岡部を他区間の控えとします。1区が1分以内でくれば、
上位進出も可能だと思います。杉山が復調せず守りに入るオーダーは、
1区原 2区篠浦 3区石橋 4区空山 5区駒野
6区高岡 7区小島 8区岡部 9区河野 10区八木
この場合、藤森、宮城、本多に加えて河津が登場する可能性があります。
-
>>247
ほくとさんは高岡君6区ですか?
個人的には、自分も高岡君を6区に配置したいのですが、
本人が往路を希望しているのと、渡辺監督が山は1年生といっているので
>>243では平地区間にもって来ました。
石橋君1区もいいですね。
自分も以前は、石橋君が1区がいいなぁと思っていましたが、
全日本の駒大の佐藤君の走りを見て、箱根でも佐藤君・斉藤君あたりが
配置されるのを予想して、完全復調するであろう空山君の方がよりベストかと。
もちろん、空山君の状態次第では、石橋君1区も良いかと思います。
個人的には、石橋君には来年も考え、1区・4区・9区あたりを経験してもらいたいです。
今年は、去年とは違い、いろいろなオーダーが考えられますね。
元々、すんなりオーダーが決まるチームは大概、いい結果が出ないといいます。
(例えば、去年の早稲田は往路突進型オーダーしか選択肢はなく、結果も良くなかった)
今回の早稲田は層も厚く、誰がどこを走るかはいい意味で悩めそうですね。
-
21日は上尾ハーフに多数の選手が出場するみたいですね。
前日は夜勤明けですが、家から近いので観戦する予定です。
できれば、空山君、杉山君、藤森君の好走を期待したいですね。
63分〜64分台が目途でしょうか?
次週の日体大もあることですし、上尾に出る選手は上尾に、
日体大に出る選手は日体大に集中して欲しいですね。
-
http://www.waseda.jp/jp/pr04/041119.pdf
ビックニュースです!以前から噂になっていましたが、
報徳の竹澤君、東農大二の阿久津君、春日部東の高橋君の
入学が確定しました。
彼ら三人の加入は心強いですね。
新3羽カラスとなれるよう、来年は頑張って欲しいですね。
特に高橋君は同郷春日部なので、期待です!
-
くりけんさん
阿久津君噂には聞いていましたがやりましたね
二年続けていい選手を確保しました
今年は最低限シード権確保して、来年から駒沢に挑戦だ!
-
上尾ハーフ観戦してきました。
いやぁ、東海大の伊達君強いのなんの、ただ驚きです。
とても1年生とは思えないレースとタイムでした。
早稲田勢の結果は以下の通りです。
収穫は藤森君の復活と宇佐美君が大幅自己新です。
逆に空山君と杉山君は序盤こそ先頭集団についたもののズルズルと後退。
まだ完全には調子が上がらないようです。少し心配です。
この状態では、箱根の10人のメンバー入りも安泰とは言えません。
他の選手は予選会後の調子をキープできていて、まずまずかなと。
なお、駒野・本多・宮城君は出走してなかったと思われるので、
この3人が山候補となるかと思います。
3位篠浦1:03:15、10位藤森1:03:39、17位原1:04:00、24位河野1:04:13、
34位石橋1:04:23、70位岡部1:04:51、82位高岡1:05:05、106位宇佐美1:05:24、
111位小島1:05:28、153位杉山1:06:04、181位八木1:06:29、205位空山1:06:46、
214位岡崎1:06:52、287位坂口哲1:08:11、372位河津1:09:21、394位塩之谷1:09:58。
-
上尾走られた選手の皆さんお疲れさまでした。
層がだいぶ厚くなってきましたね。
空山君、杉山君はちょっと心配ですが、
最悪二人が欠けてもオーダーが組める程になってきたように思います。
例えば、
1区:藤森君 2区:篠浦君 3区:石橋君 4区:高岡君 5区:駒野君
6区:本多君 7区:原君 8区:小島君 9区:河野君 10区:岡部君
というオーダーでもシード権は十分狙えるように思います。
もちろん二人が力を出せる状態になって、
メンバー入りするのがベストだと思いますが。
昨年の箱根は調子を上手く合わせられなかった選手もいたみたいですが、
今年は全員がピークを合わせていい走りをしてくれることを期待しています!
-
昨日は気温もやや高かったようで、苦戦した選手もいたようですが昨年と比べたら走力は格段に
上がっているので今回は楽しみです、昨日は宇佐美君が大躍進でしたね今まで何度ハーフ走っても
7分台だったけど昨日は一気に5分前半まで縮めました、空山君はなにかアクシデントでなければ
いいのですが15キロ以降で急激に落ちてるようなので、でもケガでなければ本番は走るかと、
杉山君は心配ですね間に合うか微妙なところです、来年はいい新人も入ってくるので最低でもシードは獲らないと。
予想オーダー
1区藤森2区篠浦3区石橋4区高岡5区駒野
6区本多7区空山8区河野9区原10区岡部 原9区は気温が心配だけど昨日はいい走りができた
みたいなので、10区に杉山君あたりが入れればいいけどなんとか間に合ってほしい。
-
山候補は宮城、駒野、本多君のほかに坂口亨君も入ってるのでは昨日走ってませんし本来なら
昨日走るはず。
-
早稲田の学生のものです。順天堂と早稲田のファンです。
今日の早稲田スポーツに、競争部の記事が少しのっていました。
どうやら、篠浦選手、杉山選手は、1位通過に油断することなく、
意識を高めようということで、全体ミーティングを行ったようで
す。
杉山選手はもともと力のある選手なので、意識を高くもっていれば、
箱根までには復活してくれるのではないでしょうか。
期待しています。
-
大体今回の上尾の結果でチームの状況が見えてきましたね。
やはり、空山君・杉山君の状態次第ではオーダーも大幅に変わると思います。
ただ、この2人は夏合宿を故障でまともに練習できていない上に、
急仕上げで調整してしまうとさらに故障を誘発する可能性もあります。
じっくりと練習して欲しいですね。
余談ですが、府中は大変暑かったらしく、上尾に出たのは正解かと思います。
で、自分の予想オーダーは…。
例年、府中の上位者が往路を走るので、今回は上尾の上位者を並べました。
1区藤森 2区篠浦 3区原 4区石橋 5区駒野
6区宮城 7区空山 8区河野 9区高岡 10区岡部
カギは藤森君を1区に据えた場合、上尾のような走りが出来るかどうか??
出遅れるときついですから。
-
藤森君は前回を見るかぎり集団ではしらせたいです
一区から三区と七区は首肯します
四区五区も納得できますが、杉山君が外れるのはないように思います
というかないように調子を上げてほしい
杉山君が九区に座れればかなりいいですよね
-
杉山は春先から試合には出れていないが、練習は量的には出来ているとのこと。
質的には上げれないみたいだが。高島平、日体大記録会、上尾ハーフと記録は今一歩だが
徐々に上がってきている。原因不明の脚に力が入らない状態から脱することができるのか。
夏合宿も量は走っているからスタミナはある。あとはスピード感だけだ。空山は予選会を
短期間で仕上げたつけが上尾はきたみたいだ。早いペースで入ると後半のスタミナに心配あり。
予選会のようにビルドアップであれば、そこそこ走れるのだが。2人とも走るとしたら、復路。
藤森は上尾でようやく力を出せた。予選会の撃沈に一抹の不安はあるが、タイプ的にも1区
当確だろう。1区藤森2区篠浦3区原4区高岡5区駒野6区宮城7区空山8区石橋
9区河野10区杉山。河野が長い距離に適性を見せ始めているので思い切って9区。原は暑さに
不安あるので、11時までには走らせたいので3区。高岡は早稲田伝統の準エース区間4区で勝負。
7区、10区は岡部もある。小島や本多もこれからの仕上げ次第ではメンバー入り可能だが。
-
来年の2区候補はたいてい往路に来ているので、藤森、原あたりは往路になる可能性が高いですね。
ただ1年の石橋も・・・ということで、
1区石橋 2区篠浦 3区藤森(小島) 4区原 5区駒野 6区宮城 7区空山 8区岡部 9区河野 10区高岡(杉山)
リザーブに杉山、八木、小島、本多あたりでしょうか。藤森、高岡はおそらく補欠登録になると思います。
そうすれば柔軟に対応できます。この2ヶ月で杉山が復調した場合、8区高岡 9区杉山 10区河野 と配置できれば復路も穴なしですし。
-
こちらに書くのは初めてかもしれませぬ。
本日の日体大で入学予定の阿久津が13'56"49とのことです。
詳しくはSaijo氏のサイトに掲載されてますが、凄いですね…
-
阿久津君本当にすごいですね。ここ数年では最も強い新入生かもしれません。
来年は入学早々にエース格の働きが期待できるかも??
報徳学園も都大路出場を決めましたし、阿久津君・竹澤君が
1区でダブル佐藤君にどこまで対抗できるか注目ですね。
>>261
リアス式海岸さん情報どうもです。
私は大概ここにしか出ませんが、今週は上尾・日体大と生観戦できたので、
他スレにも少しだけお邪魔しています。
リアス式海岸さんの本拠地(?)の駒大スレにも、そのうちお邪魔しますよ。
-
阿久津君は武井さんの記録よりいいので5千の史上最高タイムの新人です
-
こんにちは。初めて書き込みます。
今年は早稲田ファンにとって楽しみの多い大会になりそうです。
復路にこれだけ期待が持てるのは3年前以来、もしかすると、その時以上かも
しれないですし。
どうやら2区は篠浦君のようですね。私自身、篠浦君には期待していますし、
去年の全日本などを見ても、エース区間に相応しいタレントであると思います。
是非、最後の箱根で有終の美を飾って欲しいです。
欲を言えば、篠浦君を脅かすような下級生が出てきていると、本人のためにもよいのでは
と思います。
小林雅には藤井、原田には森村がいました。
高岡君、原君が今年はそれにあたるのでしょうか?
彼らの頑張りにも期待します。
-
久々に早稲田版に書き込みです。
確かに今年は楽しみですね。久々に上位に食い込めるチャンスなのですから。
太井での記録会楽しみです(^^)
P.S.
>>264
四丁目さん、
小林雅幸さんと藤井さんは同学年ですよ。
-
>>265
ですよね。ごめんなさい。気をつけます(^_^A
-
早稲田のメンバー判明しました。
主力は全員入っています。まずは第一段階クリアです。
以下がメンバーです。
杉山・空山・篠浦・岡部・八木・宇佐美・坂口享・高岡・原・宮城・藤森・
河野・本多・小島・駒野・石橋
その他の大学も学連のサイトに行けば載っています。
リンクはこちら。
http://www.kgrr.org/
-
渡辺監督のコメントや雑誌その他の情報から予想。「空山が決まれば全部決まる」らしいですが・・・。
1区 集団走だけであれば石橋、原が一番。「準エース級」って早稲田では・・・?
2区 9割篠浦。故障時には空山か?
3区 高岡が適していると思ったが、「区間賞」発言で空山も。渡辺監督なら区間新を狙わせそう(リスクは高い)
4区 登り練習をしているらしい藤森。杉山がここをこなせると藤森5区もありうる。
5区 1年山候補のトップタイムで小島。
6区 次点が本多。1万の結果をみると、宮城でも大差なし。
7区 高岡。3区高岡なら、入れ替わりに空山。
8区 「起伏がある区間」希望らしいので岡部。調子が上がれば宇佐美もあるか?
9区 イーブンで押せる原。高岡よりも後半粘れるので長い距離向き。
10区 ロードタイプの河野。シード争いが微妙な場合はここに杉山。
坂口、八木、駒野は区間エントリーから外れる可能性あり。
これでいくと、藤森か空山が区間エントリーで控えにまわりそうです。
-
test
-
書き込めました。管理人様、お手数をおかけしました。
さて、一年ぶりになりますが、区間予想をしてみます。
高岡ー篠浦ー空山ー石橋ー小島
本多ー岡部ー藤森ー河野ー原
空山の復調を信じて、篠浦ー空山と並べて上位進出を期待。
藤森は山の練習もしていたそうなので、8区の坂をしっかり走ってくれるはず。
最後までもつれたときのために、ねばり強い原を10区に。
-
京王特急さんはじめまして
僕の予想は
石橋 篠浦 高岡 空山 杉山(願望)
本多 藤森 岡部 河野 原
杉山君が走れないとちょっとつらいですね。あと、空山君は7区かもしれない(区間賞発言より)
-
はじめまして。
10年以上前からのえんじのファンです。
私の区間予想なんですが、
石橋ー篠浦ー高岡ー空山ー駒野
本多ー藤森ー岡部ー原ー河野
補欠は杉山・小島・八木・宮城。
杉山をどこに配置するかが問題なのですが、調子が良ければ後半の勝負どころとなる
8区に配置して、シード落ちの危機に瀕している場合はここでなんとか
1つでも順位を上げてもらいましょう。
1区は上尾の結果から考えると藤森でもいいかなとは思いますが…過去、1年生の1区というのは
早稲田の場合は大きな失敗はないので、石橋でも大丈夫かと。
このオーダーで7・8位あたりを狙い、あわよくば3位くらいを狙えればいいと思います。
-
渡辺監督は「今年は4年生と気持ち的には心中」と「1年生4人は全て使う」という発言を
していてオーダー予想がしづらいのですが、予想してみます。
藤森−篠浦−原−石橋−駒野
本多−空山−岡部−高岡−河野
藤森君と石橋君は逆でも構わないです。経験を買って1区藤森君、4区石橋君としました。
原君の3区は、集団の方が彼は速い流れで走れそうなので。
逆に、高岡君と河野君は自分でもペースを作れそうなので、復路に。
空山君と岡部君は経験のある区間で爆走を期待!
山下りの後に主力を置いて、1年生の負担を減らす狙いもあります。
どちらにしても、渡辺マジックが炸裂してくれるといいですね。
個人的には、今年こそいい正月を迎えたいです♪
-
区間エントリーまで今年はわかりませんね。いやエントリー後の交代も読めないかも。今日の
報知の記事を見ると、杉山に関する情報が、走りそうな雰囲気になってきましたね。ちょっと
前までは微妙な言い回しだったが、主要区間を担当しそうとまでなってきていますから。実際
は復路の10区あたりかな。
-
久々の早稲田版見参です!!
さあ早稲田予想スタート
1区藤森憲秀 上尾、関東学連記録会と、徐々に調子が上がってきています。素質は天下一品!!本番の爆走に期待!!
2区篠浦辰徳 押しも押されぬ早稲田のエースに成長しました!!区間賞候補の大穴はこの人!!
3区石橋洋三 1区という考えもありますが、1年生とは思えない正確な走りをできる点を買っての3区起用!!
4区高岡弘 今季大ブレイク!!くだりで見せたあの実力は平地区間でもきっと衰えることはないでしょう
5区駒野亮太 小島君も線もありますが、駒野君の予感がします・・・金(木下)哲彦さんみたいなランナーになれるか。国分寺崖線のアップダウンで鍛えた健脚、みせてくれ
6区本多浩隆 スピードマスター本多、いきなり下っちゃうのかあ?
7区空山龍児 ラストの箱根・・・区間賞をだした思い出の区間で最後大きな花火をぶち上げるのか!!
8区河野隼人 早稲田の8区記録の更新、彼ならあっさりとやってのけるでしょう
9区原英嗣 もう暑さに弱いだのスタミナがないだのいってられない!!来年は間違いなくエース格になる存在なのだから、9区を粘りで乗り切ってほしい
10区杉山一介 今年キャプテンとしてレースにでれなかった悔しさ、はらさでおくものか!!
こうみると上りは駒野君or小島君
下りは 本多君、宮城君
他に岡部君、八木さんと・・・今年は中々の選手層ですね。今年がんばれば来年は阿久津君を中心としたルーキーパワーが爆発しそうです。それと私期待の天木君が早稲田に入ったことは驚き&すごくうれしい!!
-
今回は本当に区間予想が難しいですね。
それだけ、層が厚くなってきたということでしょう。
一応、私の予想は、
空山−篠浦−原−高岡−駒野(小島)
本多(宮城)−藤森−岡部−河野−石橋
という感じなのですが・・。
やはり空山君と杉山君がポイントになるでしょう。
空山君の状態次第では、1,3,4,7区で入れ替わりもあると思います。
杉山君は10人に入ってきたとしても、1年間の練習の流れからして
主要区間を任せるには不安があるのでは。
ただ、量はこなせているみたいなので、
後半に得意の上りがだらだらと続く8区ならという気もします。
河野君と石橋君はロードでの安定感から復路、
また将来のことも考えて9,10区で他校の強いランナーと走ってもらいたいです。
-
原 篠浦 藤森 高岡 駒野
本多 空山 宇佐美 石橋 河野
でエントリーして小島を山。岡部、杉山を8、9、10区のどこかに投入。
というのはどうでしょう?小島は復路の平地でもよいかも?
個人的には、1〜4区はこの4人がいいなあと思ってます。
-
石橋ー篠浦ー藤森ー高岡ー駒野ー本多ー空山ー河野ー原ー杉山
はどうでしょうか?やっぱり、空山、杉山次第ですね。3位以上にはいってほしいです。
-
正式に早稲田のHPの発表です
1区 空山隆児
2区 篠浦辰徳
3区 石橋洋三
4区 八木大三
5区 駒野亮太
6区 杉山一介
7区 原英嗣
8区 小島将平
9区 河野隼人
10区 高岡弘
控え
岡部祐介
宇佐美淳
坂口亨
藤森憲秀
-
本多君と宮城君が外れましたね。
6区はこのまま杉山君が走るのでしょうか?
それとも坂口君か藤森君かな。
でも、4区に藤森君が入りそうな気もするし・・・。
でも、このオーダーなら十分に上位が狙えると思います。
ここ2年と比較して復路がかなり強いですから。
あとは体調管理に十分気をつけて、万全な状態で本番を迎えてください。
-
自分的には、4区に藤森君が入って後は変更なしのような気がしますね。
カギは往路・復路ともにスタートを切る空山君・杉山君の両4年生にかかっています。
体調管理に気をつけて、持っている力を出し切っていいレースをして欲しいですね。
-
そうですね、藤森君には4区で今年の雪辱を果たしてほしいです。
他に区間変更があるとすれば、8区でしょうか。
岡部君や宇佐美君の起用も考えられるでしょう。
力的にはそれ程差はないと思うので、当日状態のいい選手を使ってくる気がします。
-
監督談話の「杉山はどこでも走れる」・・・まさか6区もとは考えてませんでした。
確かに本多、宮城の調子が下降線だったようなので、箱根でやった予選会で上位に食い込んだ
杉山を6区に回しても(スピード的にも)大丈夫と踏んだのでしょう。
控えは「自称スピード王」の坂口でしょうか?
4区以外は交代はなさそうですね。緊急事態で藤森を使ったときに、岡部を4区に回すくらいでしょう。
10区高岡は、今回キーポイントになりそうです。どの大学も前半重視なので、後半シード争いになったときに、
生きてくるでしょう。
そういえば、日大と順大も後半に駒を残していますね。
-
1区空山君は昨年より適正区間です
杉山君に下らせる
渡辺監督は杉山君を買っているのですね
1区2区6区、4年生と心中、今年こそ本懐を!
-
このエントリーだと一番気になるのが4−6区ですね。
院生、1年、主将とある意味非常に早稲田らしい(雑草、内部生、エリート)
メンツでの襷リレー、果たしてどのような結果をもたらしてくれるのか非常に
楽しみです。
-
下り候補の宮城・本多君が外れたことで、杉山君の6区起用はほぼ確実ではないでしょうか?
杉山君は青梅マラソン・去年の箱根予選会で山への適性があると思いますし、
元は1500mインターハイ入賞者で、スピードもあります。
こないだの大井の記録会欠場も、山に備えているのであれば一応、筋が通るかなと。
どちらにしても、1区から目の離せない、ハラハラドキドキの展開になりそうですね。
選手もファンも2年連続で涙を流してきました。
今回こそは、大会が終わった時に笑っていたいですね。
あとは、選手&スタッフを信じて我らは待つのみ。
出走する選手の方は、自分の持っている力を思う存分発揮してください。
一つでも上の順位を目指して頑張って欲しいです!
-
変更は4区藤森君だけかなと思います。8区も可能性はありますが、よほど不安がなければ1年生を起用するはず。
そのメンバーを前提とすると、鍵を握るのは10区の高岡君でしょう。今は各チーム実力が拮抗していますから、10区の段階で団子状態とか、射程圏内に5〜8人位いるような展開も十分ありえます。そんな時、他チームをぶっちぎって早稲田の襷を押し上げられるのは、勢いのある高岡君でしょう。他の選手は、とにかく勝負のできる位置で10区までつなぐことが必要ですね(そうでないと、高岡君が生きませんから)。それが優勝争いか、上位争いか、シード争いかはわかりませんが、高岡君には早稲田の順位を決める重要な役割を果たし、ガッツポーズでゴールして欲しいですね。
-
6区杉山さんは、下りというより、復路の1区としての重要度からではないでしょうか?
スピードも当然ありますし、前半で何かアクシデント(起きなければ一番良いのですが…)が起きても、6区杉山さんで修正できると思います。7区以降もメンバー揃えていますし、勝負にいくオーダーのように感じます。
-
空山が1年の時、僕は彼のレースに目が釘付けになりました。
と同時に彼はこの後どんな選手になるのだろうとわくわくしました。
・・・あれから三年が経ちました。
2区は篠浦に譲りましたが、1区もメンバー的には2区に匹敵するほどのメンバーだと思います。
彼の負けん気からすれば、上野にも鷲見にも土橋にも丸山にも絶対勝つと思ってるでしょう。
空山選手、もう一度魅せてください!!
-
早稲田の6区にエース級選手を使うのは初めて見ました、おそらく本番もそのまま走るでしょう
渡辺監督の現役時代はいつも6区に泣かされてきたので(あの当時は6区に10番目の選手を配置
してた事も原因かな)やっぱり6区には力が入るでしょうね。
補欠の4人の区間配置は藤森君は4区という意見が多いようですが5区もあるかなと八木君も61分20秒で予選は走ってますからそのままという事も予選以外で好走してないのが不安ですが、
岡部君、宇佐美君は8、10区候補かな坂口君は6区の控えでしょう。
今回は1区の結果がすべてって感じがしますね、なんとなく。
-
1、2区は空山君、篠浦君になったんですね。1区、トップで来てくれるに越したことはないですが、
第2集団できてくれれば大丈夫でしょう。1、2区が近年の早稲田で
ベストパフォーマンスといえる昨年の全日本と同じになったので、私的
にはすごく期待してます。
3、4、5区は前の選手についていく感じでしょうか?3、4区に石橋君、
藤森君(←だと思われる)を並べても、ここは上位校はさすがに強いですし。
5区駒野君にいい位置で渡せれば、6、7区と上級生がいますし、駒野君には
順位のことは考えずに思い切って走って欲しいなと思います。
こう考えてみると、1,2区が勝負→3,4区つなぎ→山で勝負→7、8区つなぎ
という流れともとれるので、9、10区で最後また勝負に出るなら9区岡部君の
可能性もあるかと?河野君の走りも見たいのですが、渡辺監督の4年生と心中、と
いうコメントも引っ掛かる。岡部君は8区投入もあると思いますし、復路の
配置も見どころですね。
10区高岡君には区間賞を期待します。いや、必ず獲ってくれると信じてます!
鍵は1、6区ですかね?彼らが実力通りの走りをみせた時、この区間配置は
意味を持つと思うのですが・・・。
-
空山君は最後に爆発してほしい
篠浦君は他校のエースに互する力があるはずです
すなわち杉山君と心中です!
-
さて、いよいよ箱根本番まで残りわずかとなってきましたね。
3年越しのリベンジの時が迫ってきて、少し緊張しております。
今日のニューイヤー駅伝でもOB佐藤敦之君が向かい風とタイム差を
ものともせず力強い走りを見せていました。
明日以降の箱根でも、後輩達も先輩に負けずに力強い走りが見たいものです。
どんな状況でも、自分を見失わずに持てる力を発揮してくれることを祈ります。
いよいよですね〜。
-
今年の区間配置を見ていると去年よりはやはり安心感がありますね。
例え、往路で出遅れても今回は復路で盛り返す力はあると思います。
今回は最後まで手に汗を握る争いができると思うので、テレビとパソコンの速報に釘付けになるでしょうね。
今年は三羽烏も最後の年。本当に三段ロケット一斉発射、今回こそ果たして欲しいです。
さらに下級生も予選会通りの走りができればシード権争いにとどまらず、78回大会再来も可能かと思います。
これから早大黄金時代を築くためにも3位を狙ってほしいです。
ついでにどこか1つでもいいので区間賞も獲得してほしいですね。
-
いよいよですね。
空山君・予選会で魅せたラストの猛ダッシュをもう一度見せてくれ!
篠浦君・早稲田のエースとして誇りを持って突っ走れ!
石橋君・湘南の風は君の味方だ!
八木君(藤森君?)・ラストの登りでくいしばれ!
駒野君・見せろ早実魂!
頑張れ早稲田!
-
春には優秀な選手が入学してくると聞いています
これからの2日間が来年以降に良い影響するように祈ります
-
落ち着かなくて競走部のHPの部員日誌を読んだりしてました。
いよいよです。
ビバ・ワセダ!
-
空山ラストに期待です。
頼むから集団にへばりついてくれ…
-
空山よくやった!
1年の区間賞とまではいかないけど、
トップが見える位置でのタスキ中継は及第点でしょう。
篠浦で何とかトップに立てないか…
-
空山くん、大学4年のラストをよく頑張ってくれました。ありがとう!!
-
あらら、空山の走りに喜んでいたら、いつの間に・・・。
今年は前が見える展開なので、藤森には順位を押し上げる走りを期待したいです。
-
駒野君は下りで足が動かなかったようですね、篠浦、石橋、駒野選手がもう1分ずつタイムがよければ
良かったんですが空山君は最後よく頑張りました。
-
前との差はほとんどありませんから、まだまだいけますよ!
原君、高岡君は今年チームを引っ張っていく存在です。
エンジの襷に魂を込めて頑張ってください!!
-
去年と今年の一番の違いは選手層の厚みですから7位くらいまではまだ可能性がありそうですね
-
シード権獲得のカギを握るのは6区の杉山と10区の高岡でしょうね。まだまだシード権獲得のチャンスありだと思います。
-
2,3区で流れを生かせませんでしたね。
8分差、9位までは6区での射程内ではあるのかな?
それにしても、体調面がどうだったかわかりませんが、
主力が揃ったわりに15位…正直へこみます(苦笑)
それでも、常に追いかける展開なぶん楽といえば楽。
幸い駒は揃っているのだから、復路順位が少しでも上になるよう
頑張って欲しいです。
空山君、篠浦君は最後の箱根お疲れ様でした。
箱根では満足する結果は残せなかったかもしれませんが、早稲田のエース
に恥じない実績を残してくれました。胸を張っていいと思います。
明日のオーダーを願望込みで予想。
杉山〜原〜宇佐美〜河野〜高岡
8区は宇佐美君の未知の魅力に賭けてみたくなりました。
彼と小島君、岡部君3人の中で1番調子の良い人でいいのかなあと思います。
-
意外ですが早稲田はフクロ優勝もかなり多いのです。10区は信じ難い程好走するケースがあり、それに賭けたく思います
高岡君はやはり6区が望ましかったのですが、これは愚痴で、結果論。
-
とりあえず6区でどこまで追い上げムードを作り上げられるか、そこに
かかってますね。
-
復路のメンバー全員が予選会の時の調子であれば、シード権は獲得できると思う。
ただ、7区か10区どちらかがエントリー変更になることがあればまずいかなという感じ。
まあ、今回は前回と同じ15位といっても、今回は前が転々と見える展開なので杉山キャプテンの走り次第では、まだまだ挽回のチャンスはあるでしょう。
杉山には早大記録にとどまらず、60分前半くらいで走ってほしい。
そのくらいの勢いで走れば、後の選手も乗って走れるのでシード権獲得の可能性は高くなると思う。
とにかく、早大復活の足がかりにはシード権を獲得してくれないと始まらないので、最後まで応援したいと思います。
-
往路出走した選手の皆さん、お疲れ様でした。
少々、厳しい結果ですが、まだ上位の希みはあると思います。
何と言ってもキャプテンと予選会上位チームトップ5のうちの3人がいますし。
明日も頑張って欲しいですね。
カギは、杉山君の下りで他の学校に引き離されなければ大丈夫だと思います。
オーダーは杉山−原−岡部−河野−高岡となると思います。
状況がよければ8区は小島君かと思いましたが、ここは上級生の経験を買って
岡部君かと思いました。
エース区間9区に抜擢された河野君に個人的に期待しています。
-
いよいよ復路です。
昨日の2区以降の中央の選手からは、ものすごく気迫を感じました。
置かれてる立場は早稲田も同じようなものです。
伝統校の意地を見せて欲しいです。
-
杉山主将には、早稲田史上初の60分切りを達成して欲しいです!
-
早稲田が怖い。馬場から離れずにきっちり追走してますね。
-
河野君頑張れ!
馬場君についていって城西、神大を飲み込んで欲しいです。
-
どうだろう、高岡君行けるかなぁ?固唾を飲んで見守るのみ…
復路のエースたる所以を見せ付けてほしい!!
-
最後の高岡の猛追には感動させられました。
区間新出してまで負けたのなら仕方ありません。
神大の内野も素晴らしい走りだったと思います。
敗因は空山以外の4年生が本来の力を出し切れなかったところでしょうか。
1年の石橋も厳しい箱根となってしまいました。
ただ、3年原、高岡、2年藤森、河野と時期エースを担うべき人物が好走したのは来年に繋がると思います。
来期は強い1年生が入ってくることだし、次回こそしっかちとシード権を掴んでほしいです。
-
最後9、10区が素晴らしかっただけに残念です。
来年も9、10区に戦力を残せるようじゃないとシード争いを強いられた時は厳しそうです。
とはいえ、往路で先行しないと優勝はありえないですし。
まあ、その時の戦力で判断するしかないですね。
ただ、河野君の走りを見ると来年も9区に置きたいです。
高岡君。最後の追い上げは見ててかなり熱くなりました。来年の早稲田を頼みます。
とにかく選手の皆さんお疲れ様でした。
-
今年もまたシード落ちですが
前回、前々回と違って悔しいの一言で終わった早稲田の箱根でしょう・・・
去年の16位はお先真っ暗といった感じでしたが
今年は高岡君の見せたあの執念があれば、来年こそ、きっと頑張ってくれるでしょう
予選会という厳しいハードルがありますが地力のあるチームだし、
来年は有望な1年生が入ってくるからきっとやってくれると
期待しています!!
-
選手の皆さんお疲れ様でした。
シード権は逃しましたが、河野君・高岡君の走りを見て、
今年は必ず上がってくるチームだと確信しました。
ここ2年は一度順位を下げたら落ちっぱなしでしたから。
最後の粘りは必ず今後のチームの活力になるはずです。
昨年の今頃は、これで篠浦君たちの世代が卒業したら
どうなってしまうのかととても不安でしたが、
高岡・原・藤森・河野君この一年で本当に逞しくなりました。
これで1年生が力を付けて、さらに期待の新入生が入学すれば、
本当の復活も間近でしょう。
最後に、4年生には本当にお疲れ様でした、と言いたいです。
最後の箱根、思い通り走れなかった選手もいたと思いますが、
4年生がいなければ、ここまでチームが持ち直すことはなかったと思います。
強い早稲田の完全復活は後輩に託し、
皆さんはそれぞれの道でますます頑張ってください。
本当にお疲れ様でした!
-
早稲田大学、シードは逃しましたが、駒野の気迫の区間新で、いい終わり方だったと思います。来年、早稲田は必ず復活するでしょう。
-
早稲田の選手の皆さん2日間本当にお疲れ様です!
シード権が数十秒前にあったと思うと、非常に残念でなりません。
ただ、10区高岡君の区間新の激走は、4年前の鈴木君を彷彿とさせるものがありました。
あの時は30秒ぐらいでシード権を逃したでしょうか。
そして、その翌年は…皆さんもご存知だと思います。
1年生にとっては、今回は反省頻りだったかもしれませんが、
藤森君のように、その借りを来年の好走で返してくれるでしょう!
高岡・原・藤森・河野君、早稲田の未来の担い手に違わぬ力走を見せてくれました。
先輩は安心してバトンタッチできると思います。
4年生の皆さん、今まで本当にお疲れ様でした!
空山君以外は不完全燃焼だったでしょう…
でも、彼らは早稲田復活の下地を作ってくれたと思います。
もう一度ジャンプアップするための充電期間というところではないでしょうか?
彼らがいなければ、ここまで争える足がかりも掴めなかったはずですから。
この経験が将来につながると信じています。
渡辺監督も本当にお疲れ様でした!
現役時のように箱根初陣から華やかな成績とはいきませんでしたが、
来年は「渡辺マジック」の片鱗を見れることと思います。
まずは10月の予選会を突破しなければ始まりませんが、
今回の箱根でその心配は吹っ飛びました。
4月に入ってくる1年生も有望ですし、
予選会トップ通過・本戦上位入賞を期待します!
早稲田の若人たち、感動をありがとう!(中学生の分際で長々と書かせていただきました…)
-
まずは、出走した選手ならびにサポートの皆さん2日間お疲れ様でした。
今回は結果はともかくほとんどの選手が持っている力を発揮できたのではないでしょうか?
だからこそ、なおさら悔しいですが…。
ただ、それでも常に見えない相手を追いかける展開で、去年のようにズルズルと後退するのではなく
復路全員が河野君・高岡君をはじめ自分自身を見失うことなく、きっちりと走れたことは
来年につながります。この2人の走りは早稲田の意地を垣間見れて、良かったです♪
(河野君は私の期待以上に走ってくれました)
原君・藤森君も一皮向けました。
1年生は大きなレースはこれが初めて。いい経験が積めたでしょう。
期待の新人阿久津君らとともに、次回は早稲田魂を全区間で見せられるように。
失敗しても、心が折れなければ這い上がれる。
挫折をした者ほど、成功した時の喜びが大きい。
来年は歓喜の輪を作れるよう、高岡君を中心に新チームも頑張ってください!
-
高岡の怪走は予想通りです(カキコミ見てください。これが伝統!)
来年は主力が抜けますが高岡藤森がいれば安心です
正直来年簡単に強豪校にはならないでしょうが、亜細亜があれほどできるのです
見習って、できたら合同練習や合宿をして体で学んでほしい
-
今年は高岡新キャプテンを中心にいいチームになれる気がします。
頑張れ早稲田!
-
今ビデオを見ています
高岡君、君のせいではない
泣かないで欲しい
-
他のかたがたも口にしておられるように今年の負けは昨年までの負けとは
異なり、非常に内容のある戦いを見せてくれたと思います。
今年活躍した選手は1区の空山君を除いては来年も箱根を走ることができるので
是非もう一度立て直してくれると信じています。
-
早稲田法政○さんと同じく、ビデオを見返したらまだ余韻から抜けきれません。
もう少しバラバラと書いて見ようと思います。
来年2区はどうなるでしょう?今回好走組は全員候補と言えると思います。
ただ、個人的には石橋君に期待。箱根前に駅伝を経験できていれば、3区の走りも
少しは違ったかもしれません。全日本の出走権は是非確保してもらいたいです。
(そうすると過密日程がまた心配にはなるんですけど…)
高岡君は個人的には4区。原君は往路走りたそうなので1区か3区。どちらかといえば
3区。復路は河野君、藤森君を9、10区に配してラストスパート。ただ、藤森君は
場合によっては5区もありかなと。やはり2&5区のミスは取り返すのが難しいと感じました。
もちろん駒野君が順調に行けば、彼で行きたいとは思います。1&7区は1年生が出てきてくれると
いいなあ。
ただ、さすがに今の4年生が抜けると来年の選手層が心配ではありますね。
今回走れなかった小島君、本多君。あと新入生から3、4人メンバー入りして
欲しいですね。(新入生は詳しくなくて、皆様方の情報を参考にさせて頂いてます。)
あとは現4年坂口君、宇佐美君、石田君の本庄、実業、学院トリオの奮起に
期待です。
-
>>327
現3年の間違いですね。すみません。
-
私も最後の高岡君の姿に涙してしましました。
22秒差は残念ですけどこれも現実です。現1〜3年生は来年、また予選会から這い上がって来てほしい。それだけの逞しさはあるはず。期待しています。
ただ、四丁目さんがおっしゃったとおり私も来年の選手層にかなりの不安を感じます。
今年のメンバーで残るのが六人(高岡・原・藤森・河野・石橋・駒野)
この六人が来年の箱根を確実に走ってくれる前提で考えても現一年生の成長や新入生に頼るしかない。これでは不確定要素がちょっと大きい。ぶっつけ箱根ではちょっと……と思います。
ただ、今年の早稲田の新入生の評判がいいようですので密かに期待しているのですけどネ(笑)
そうなると来年のメンバーはどうなるのかな?今年走ったメンバーにプラス私が期待している本多君を加えて、今年の新入生が三人くらい即戦力になってくれれば……と思ってます。
渡辺監督、高岡主将を中心に来年こそ強い早稲田が見たいです。
もう弱い早稲田はいらない!
-
今回は正直上位6校と予選会通過のチームとはまだ力の差がありましたね中央学院しかシード
を獲れなかった事からみても。
2,3区以外は力はほぼ出したのではないのでしょうか
高岡君はシードには届きませんでしたが、本当にたくましく強くなって感動
しました。
空山君も1年の箱根以来駅伝で結果が出ず、周囲の期待度の大きさから厳しい意見も
あり、今回一番プレッシャーを感じていたかもしれないなか、
今回はよく頑張りました、中国電力でも駅伝、マラソンなどでまた活躍
する姿を見れるのを楽しみにしています、篠浦君、杉山君、岡部君も今回は
もう一歩力を出せませんでしたが、ここまでチームを支えてくれたのは確かです
箱根には出れませんでしたが、1年次12、3人いた部員が年々辞めてくなかで最後まで
競走部ために貢献した中山君、坂口哲雄君も本当にお疲れさまでした。
4月には有力新人が6人来るという史上最強の補強をするので高岡主将を中心に巻き返しを楽しみにしています
-
上のほうで誰かが言っていましたが、今年の11位は来年につながると思います。
4年前と同じく…
空山ら4年生は良く早稲田を支えてくれたと思います。
1年生のときの激走とまでは行きませんでしたが、あのときを思い出させるような走りでした。
篠浦も最後の箱根は満足の行く結果ではなかったかもしれないけれど、君がいなかったら
昨日、一昨日とえんじのユニフォームが箱根路を走っていたでしょうか?
杉山・岡部の2人もここ数年苦しい状況の中、頑張ったと思います。
4月には有力新人が多数入部という事で期待が持てます。
今シーズンの目標はまず、10000メートル28分台の選手が出てくること。
高岡・原・河野・藤森の好走カルテットには期待しています。
本多もそのくらいの力はあるでしょう。
今年の敗因の1つに箱根が今シーズン初めての駅伝ということもあったでしょう。
是非とも全日本には出て欲しいと思います。そして10月の箱根予選会は
ぶっちぎりで1位通過をお願いします。
-
早稲田は指導体制が駄目だ。駅伝「監督」はいても駅伝「コーチ」がいない。河津直行「アシスタント」コーチはいるが、これといった実績はなし。コーチの存在が必要です。渡辺監督1人に押し付けるのは無理があります。
いっそのこと、武井隆二や小林正幹、小林雅幸にお願いしてみてはどうでしょう。
-
篠浦君はともかく空山君はもっと大きく羽ばたいて欲しかったですね。
今年の1区4位は悪い成績ではありません。むしろいい成績です。しかし、空山君の実力から言うとちょっと物足りませんでした。
有望な選手を育てきれない場合、有望な高校生が来てくれなくなってしまう。早稲田は嘗てキラ星のごとく有力ランナーを入学させることができましたが、今はちょっと苦しいですね。
去年今年の勧誘はうまくいっていますから、本多君阿久津君達をうまく育てて欲しいです。
-
>>野良野 三毛猫さん
確かに渡辺監督をサポートするコーチの存在は不可欠ですが指導体制が・・・というのは
一概には言えないんじゃないでしょうか?
駅伝「監督」だけでもきっちりと結果を残してるチームだってあるのですから・・・
亜細亜の岡田監督や日大の小川監督、日体大の別府監督、中央学院の川崎監督だって早稲田と条件はほぼ同じなのだから・・・むしろ山梨の上田、飯島体制のように監督とコーチが存在しても結果が残せないチームも
あるのですから・・・
でも駒澤は大八木さんの他に斉藤さんや前田さんというコーチの支えがあって大八木マジックが生きるわけですし、大東大や順大のように部長の院政というのもありますから・・・
結論から言ってどの指導体制が良い悪いなどというのはいえないと思います。
一番重要なのは選手の意識だと思います。
-
そろそろ新チームも始動でしょうか。
4年生が抜けて、今年は今のところエースが不在です。
層は厚いですから、誰が抜け出すか楽しみですね。
23日の都道府県駅伝、早稲田関連のエントリーは以下のようになっています。
篠浦君(愛媛)、宮城君(沖縄)、OB五十嵐君(山形)
他にも入学が予定されている高校生が4人エントリーされています。
阿久津君(群馬)、高橋君(埼玉)、三輪君(石川)、竹澤君(兵庫)
特に新入生には注目ですね。
皆さんの快走を期待しています!
-
昨年今年と補強が成功したとありますが、具体的に誰が有望なのでしょうか。
-
即戦力だと阿久津竹澤、高橋になるでしょうか、阿久津君は新人にして新チームの5千のタイムはトップです竹澤君も1万のタイムがトップです。 高橋君は1年は中距離中心でスピードを磨くかもしれません、天木君は一昨年のIH 3千障害5位三輪君は 昨年の日本ジュニア3千障害8位入賞しています、あともう一人全国大会入賞クラスの選手が入ってくるかもしれません。
-
早稲田いい選手が入ってますねーそろそろ伸びてきそうな気配です。来年の箱根が楽しみでーす。ところでラグビー大学選手権優勝おめでとう御座います!
-
そうなんですか。凄いですね。近年の順大なみの補強ですね。渡辺監督がエリート教育をして、来年の箱根では一気に優勝争いですか。谷深ければ山高し、ですか。
-
阿久津君・・・結構使えるのではないかと見ます。順調に育てば1区は間違いないでしょう
竹澤君・・・長い距離が得意との事。即戦力になるでしょう
高橋君・・・1年間は中距離ブロック所属かも・・・長距離は2年目からかな?
天木君・・・最も大化けしそうな逸材!!
三輪君・・・順調に育てば3〜4年で主力級になるでしょう・・・
-
都道府県駅伝の早稲田関連の結果です。
1区(7km) :阿久津君 20.08 区間2位
竹澤君 20.11 4位
4区(5km) :高橋君 14.58 21位
5区(8.5km):三輪君 26.29 35位
7区(13km) :宮城君 40.21 44位
篠浦君、五十嵐君は走りませんでしたね。
1区の二人は積極的で素晴らしい走りでした!
タイムも上々だと思います。
現時点ではラストの切れで阿久津君が上回ったようですが、
二人とも入学後かなり期待できそうです。
W佐藤君に追いつけ追い越せで頑張ってほしいですね。
高橋君、三輪君、宮城君はちょっと不本意な走りだったでしょうか。
襷を受け取る時点での順位もちょっと悪かったので、
流れに乗れなかった部分もあると思います。
ただ、宮城君は最下位でのリレーでしたがタイムは昨年より良かったですし、
こういった大舞台での経験を今後に生かしてほしいですね。
-
昨日の都道府県駅伝は阿久津君と竹澤君はいい走りでしたね。
阿久津君は去年の都大路ではアップダウンがやや苦手かなという感がありましたが、
見事なラストの切れで、来シーズンのはスターターは彼に任せたいですね。
竹澤君はトラックよりもロードの適正がありそうで、長い距離や登りには強そうです。
タイプの違うこの二人は頼もしい即戦力になってくれそうですね。
再来年の箱根で、1区阿久津、2区竹澤なんてリレーが見れるかも??
(気が早いですかね??)
高橋君と三輪君はもう一歩でしたが、2人ともスピードはありますので
まずはそのスピードを更に磨いて欲しいと思います。
天木君も含めて、4月からルーキー旋風が吹き荒れそうですね。
上級生のよい刺激を与えそうです♪
-
みなさん、こんにちは。スーパーエースと申します。
いつもみなさんの書き込みを楽しみに拝見させてもらってます。
以前はこの掲示板に書き込みもさせて頂いた事もあります。
この度、また戻ってきましたので宜しくお願いしますね!
-
来期の戦力(気が早いのは承知の上で・・・)
4年 原 高岡 宇佐美 坂口
3年 藤森 河野 宮城
2年 石橋 駒野 本田 小島
1年 阿久津 竹澤
この他にも有望な1年生やこの1年で台頭してくる選手もいると思うので層の厚さは問題でしょう。なので今年の篠浦君のようなエースと呼べる選手が早く出てきて欲しいですね。
箱根の区間配置は2、5、6区に誰を配するかがポイントだと思います。
-
2区高岡、5区駒野、6区宇佐美
-
サラリーマンさん、返事ありがとうございます。
出来れば他の区間の構想も教えて下さい。
私としては上記のくりけんさんの書き込みの1区阿久津2区竹澤が実現する事を密かに期待してます。
(くりけんさんは再来年とおっしゃっていますが期待をこめて来年!!)
そうすれば原・高岡・藤森・河野の準エース格を3、4、7、9区に配置できます。
登りは駒野に頑張ってもらうとして、下りは宇佐美、宮城、本多あたりが候補かな?
そこら辺を踏まえて来期のオーダー
①阿久津②竹澤③高岡④藤森⑤駒野
⑥宮城⑦原⑧本多⑨河野⑩石橋
まあ、あくまで私的な考えなのでご了承下さい。
意見のある方お待ちしております。
-
来年の箱根での1区阿久津は充分ありそうですが、2区竹澤はやっぱりきついかなと、
2区は現実的には高岡か藤森のどちらかかと、5区駒野ですが登りは強いようですが
下りが苦手との事でこの辺を克服しないと苦しいかな、
5区小島にして後半登りの続く8区あたりのほうが彼の持ち味を生かせるかも
2区は次回出場したら我慢のつなぎ区間になるかと思いますので3区に強い選手を置きたいですね
あと8区に強い選手置くのも面白いかな、今回も高岡8区だったら多分鶴見では神奈川を
1分くらい先行して相手に追いかけさせる展開に出来たかも
自分としては新2年の4人の成長次第でチーム力が決まるかなと本多も山下り候補では
正直寂しい、エース区間の候補に成長してもらいたいですね、最後に新3年の高岡昌弘、新2年
飯塚、白川もこれから期待できる存在だと思いますよ。
-
えんじさん 早速のお返事うれしく思います。
2区はやはり高岡or藤森ですか。2区竹澤はちょっと高望みしすぎましたね・・・
私はいつも区間配置を考える時2・5・6区をまず決めるんですが、今回は2区がはっきり決まらず、難しいです。良く言えば準エース格が複数いて層が厚くなった。悪く言えば大エースの不在。
まあ、まだ1年近くありますから、これから誰が台頭してくるか本当に楽しみです。
-
2区は藤森かなって思います。昨年失敗した今年の4区。2〜3区が悪い流れがきた中できっちり
した走りに1年間の成長が感じられました。失敗した区間で取り戻すのは結構難しいことです。
1500Mのスピードもありますし、上りにも強い。高校時代は故障続きで2〜3年とまともに
走っていませんが、潜在能力は高い。この冬のロードシーズンで一皮向けそうなきがしますね。
-
個人的には来年の2区は高岡君がいいなと思います。
ここ数年主将が思うような結果が出せていないのが本番での結果に直結している感じがします。
杉山君も年間故障に苦しみ、6区出走にこぎつけましたが、やはり彼本来の走りでは
なかったですし。
高岡君も杉山君同様強いキャプテンシーでぐいぐい引っ張ってくれそうですから、
チームの柱をエース区間に据えて、勢いを作って欲しいですね。
スーパーエースさん、私も将来的には2区竹澤君には期待していますが来年ではよほど
走力が図抜けないと、厳しいと思います。少なくとも今年の石橋君以上の力をつけないと。
ただ、阿久津君も竹澤君も石橋君の高校3年時とは違い、年間を通して練習がきています。
このところ1年生の段階で頭角を現す選手も多いですし、年々新入生のレベルが
上がっていることを考えると、環境や練習の水が合えば急成長の可能性もあるかと思います。
その前に、上級生にも意地があるでしょうから、簡単にはエース区間を渡さないでしょう。
原君・河野君・石橋君も含めて、誰が飛び出した存在になってくれるか楽しみですね。
-
話を変えて申し訳ないんですが、今回の篠浦の失速には何か原因があったのでしょうか?
(9分台、あわよくば8分台を期待していたので)
前回空山を2区に配した際に渡辺監督が「篠浦も考えたが後半の登りを考慮して空山にした」とおっしゃっていました。
箱根の予選会もイマイチでしたし、登りが苦手でコース適正が合わなかったという事でしょうか?
-
>スーパーエースさん
はじめまして。やはり篠浦の失速の原因は適正の問題ではないでしょうか??
以前から登りが苦手でしたし。昨年フラットな3区を走ったときは区間3位と好成績でしたから。
本当は空山だったんでしょうけど、彼が本調子とまでは戻りませんでしたから。
さて、来年のオーダーの話が出てますが、最近の箱根駅伝はかつてつなぎの区間であった3区と8区が
いつにも増して重要視されてきています。ここは2区以上に安定感のある選手が求められるのでは
ないでしょうか??
私の考えでは、3区は経験豊富な選手を、8区は将来の2区候補を走らせるのがいいと思います。
3区は小島、8区は竹澤が良いのではないかと思います。2区6区が問題ですが、
2区は登りに強い藤森、6区は1500のスピードを買って高橋か今回6区候補だった本多で。
もう1人阿久津を1区か7区で使いたいところです。
これらをもとにして考えると、
阿久津ー藤森ー小島ー高岡ー駒野
高橋(本多)ー原ー竹澤ー河野ー石橋
9区河野は固定だと思います。後藤化しそうな選手…ということで。
石橋はどこかで1人でも走れると聞いたことがありますし、平地は強いと聞いているので、10区で。
前にも言いましたが新3・4年で1人でも良いから1万28分台を出して欲しいです。
あと、私の地元、栃木の作新学院・宇賀地(新3年)、佐野日大・河野(新2年)この2人を是非とって欲しいです!高校駅伝・都道府県駅伝でも長距離区間で好走し、ロード適正十分です。
-
来年の区間配置予想が盛り上がってますね。
箱根終了直後にちょろっと書かせていただいたのですが、時間も経ったところで改めて。
①阿久津②−③原④高岡⑤藤森
⑥本多⑦小島⑧竹澤⑨河野⑩石橋
2区は悩みますね。なんで、2区を外して考えたらこうなりました。
現状、高岡or藤森だと思います。この2人を2or4区で5区駒野or小島。
ただ、この3、4、5区は①阿久津②竹澤という賭けにも対応可能なように思えます。
6、7、8区は何ともいえないです。ただ、私としては、来年原を往路で見たい。
よって、7区を任せられる選手が出てきたらいいなあ…と。とすると、パターン的に
7区は竹澤な気がしますが、箱根視聴の虫さんの8区竹澤案は面白そうなので、こうしました。
河野、石橋は2区争いにも顔を出して欲しいです。
-
>箱根視聴の虫さん お返事ありがとうございます。
宇賀地・河野両選手ですか、ここ数年のスカウト状況だと期待できそうですね。
四丁目さんのオーダーは往路が強力でいいですね。
みなさんのオーダーを見るとバランス型が多いですが、早稲田らしい極端な往路突進型もみてみたいです。
来年は取りあえず総合Vのステップという事で往路優勝狙ってほしいです。
でも飛び抜けた選手が不在で、層が厚い来期のチームカラーからすると、やっぱりバランス型になるのかな?
個人的には98年の1〜4区みたいな展開がたまらないです。(もちろん良い意味で)
-
皆様が早くも来年のお話で盛り上がっているので、私もご一緒させて下さい。
出雲駅伝、全日本大学駅伝のオーダーは空想になるかもしれませんが(涙
出雲 育成重視 ①阿久津(1)②高橋(1)③藤森(3)④竹澤(1)⑤小島(2)⑥石橋(2)
勝負重視 ①高岡(4) ②原(4) ③藤森(3)④石橋(2)⑤小島(2)⑥河野(3)
育成重視…とにかく期待の一年生に駅伝の経験を積ませたいですね。
勝負重視…序盤の出遅れだけは避けたいので確実に走れる四年生二人を1、2区に。高岡と藤森をどちらを一区にしようか悩みましたが、現在ではエースがいないだけに出遅れは厳しいということで高岡をチョイスしてみました。
全日本 人情重視 ①高岡(4)②藤森(3)③駒野(2)④原(4)⑤石橋(2)
⑥坂口(4)⑦宇佐美(4)⑧河野(3)
勝負(?)重視 ①竹澤(1)②藤森(3)③高橋(1)④高岡(4)⑤原(4)
⑥石橋(2)⑦駒野(2)⑧河野(3)
人情重視…今まで走れなかった四年生の坂口君、宇佐美君に努力賞として駅伝を走らせてあげたいです。四年間の集大成の走りを見せて欲しいです。また4区には原君を!一昨年の悪夢を払拭させてあげたいですネ。
勝負(?)重視…勝負重視と言いながらやや育成重視に傾いてます(笑) ポイント区間の2,4,8を誰に任せるかを基盤に考えましたら、8区の河野はすぐに決定。第二の後藤になれるか?(笑)
2区と4区は逆でもいいかもしれません。個人的に期待しているのは3区の高橋君。抜群のスピードで魅せてほしいです。
箱根駅伝 往路激走型①原 (4)②河野(3)③高岡(4) ④藤森(3)⑤駒野(2)
⑥高橋(1)⑦竹澤(1)⑧阿久津(1)⑨石橋(2)⑩小島(2)
バランス形①阿久津(1)②高岡(4)③石橋(2)④藤森(3)⑤駒野(2)
⑥本多(2) ⑦竹澤(1)⑧小島(2)⑨河野(3)⑩原 (4)
箱根未経験形①小島(2)②竹澤(1)③高橋(1)④阿久津(1)⑤高岡(昌)(3)
⑥天木(1)⑦本多(2)⑧三輪(1)⑨宇佐美(4)⑩坂口(4)
往路激走型…スーパーエースさんのご要望(してないですね)通り、往路に主力を置いてみました。 うーん、やっぱりちょっとパンチ不足かもしれません。それに(私のオーダーでは) 1,2年生しか走らない復路にすごく不安が残りますよね……。
バランス型…今年の経験者を中心に往路、復路ともに戦えるオーダー。往路は期待を込めて阿久津 を一区。他は二区以外は今年のメンバーで。復路は流動的。6区は新一年生の中から スペシャリストを選んでもいいですが、ここは一年間の経験の差で本多を選びまし た。9,10区はシード争いになった時の為にも力のある選手を配置したいので こうなりました。
箱根未経験型…はっきり言いましてお遊びです(涙) 箱根を走ったことの無い選手だけで構成して みました。区間配置は適当です……(滝涙)。でも、箱根を走ると言うのは一生の思 い出ですから、誰でも一度は走りたいものですよね!
文章が長くなってすみませんでした。真面目なものから空想まで(笑)考えてみました。
今年こそ早稲田の時代をもう一度! と期待しています。
-
はこねふぁんふぁんさん
出雲は関東では箱根10位までのチームが出場なので残念ながら間違いなく空想になると
思います。
-
>箱根★さんへ
そうなのですか……残念です>_<;。 来年こそ出場して欲しいです〜
でしたら全日本大学駅伝予選、本線、箱根駅伝予選会、本線 と全力投球して欲しいです!
-
はこねファンファンさん 私の要望をオーダーにして下さるとは感激です。
私も出雲(空想)&全日本を予想してみます。
出雲 阿久津ー石橋or竹澤ー藤森ー高岡ー原ー河野
全日本 阿久津ー藤森ー竹澤−高岡ー石橋−原ー駒野−河野
両駅伝の1区阿久津は箱根のステップ。アンカーの河野は私も後藤とイメージが重なります。箱根では9区で再び起用したい。今回の河野の9区のタイムは後藤の3年次のタイムを上まっていますからね。残り2年も期待できます。
全日本の出場権は何としても取ってもらって1〜4区で良いながれを作ってほしいです。
-
来期の個人的イチ押しの河野君の話が出てきたので(もう一人は阿久津君)。
私は河野君は後藤君と言うより、その1つ先輩の原田君にタイプが似てるかなと思います。
原田君も2年生の段階ではトラックでは実績はありませんでしたが、
当時からロードには強く、箱根でも結果を出しました。
その後、トラックでもチームのエース格になり、関東インカレ優勝を成し遂げたのは
ご存知の通りです。河野君も今のところ似たような流れです。
河野君もロードだけでなく、トラックでも勝負できるスピードを身につけて欲しいですね。
今のトラックのベストで20キロ60分台で走れるのですから、もうちょっと
基本スピードがつけば凄く飛躍すると思います。
で、さらに「河野」つながりで、佐野日大の河野君の話が出てきましたが、
彼は普通に日大ではないかなと。
このところ下重君・阿久津君と佐野日大−日大ルートはかなり活躍してますしね。
早稲田の内部進学ルートと同じで、外部にはなかなか行かないと思いますよ。
もちろん、入学してくれるのであれば、大歓迎ですが(笑)。
-
新1年竹沢君が今日の兵庫郡市区駅伝1区10キロの区間で29分27秒で区間賞だったみたいですね
神大の豊田選手、日体の熊本選手を抑えての区間賞だそうでホントに強いですね。
もう一人の新入生、天木君も名岐駅伝に登場して3区9・8キロ29分04秒で区間8位という
事ですが2区の選手が中継所に来た時に中継ラインに立っていなかったようで、6〜7秒くらい
タイムロスがあったそうです。
-
藤森選手、丸亀ハーフで63分33秒の自己新です!
-
えんじさん、箱根好き中学生さん 明るい話題ありがとうございます。
藤森は相変わらず好調ですね。今シーズン完全に一皮向けました。
竹澤・天木君のタイムは素晴らしいですね。竹澤君は元々注目していましたが、天木君のタイムには驚きました。10キロ換算してタイムロスを差し引くと竹澤君の区間賞とほぼ同等のタイムです。(どんなコースかは分かりませんが・・・勉強不足ですいません。)
新1年生はホントに楽しみな選手が多いので春のトラックシーズンからの活躍を期待してます。
-
さすがに渡辺監督に「即戦力」といわせるほどの走りですね。
阿久津も5千の持ちタイムからして、きちんと練習がつめれば1万28分台は出せると思います。
力のある新入生の加入で上級生も奮起するでしょう。
ただ、奮起するのはいいですが、オーバーワークで故障というのは勘弁…
トラックシーズンで1人でも28分台が出ることを期待します。
-
藤森君も竹沢君も楽しみですね
下平君と本多君はまだかな?そろそろ驚かしてください
-
竹澤が姫路で行われた10マイルで、47’43”を出したみたいです。
-
どーもヤブです。
10マイルってkmに換算したらいくつですか?
-
16.09キロみたいです、キロ3分をきるペースで走った事になります、この感じだとすでに
20キロ60分くらいの力があるのでは。
-
>>365
リアス式海岸さん情報どうもです。
いつもながら情報が早いですね。
個人的事情で、私はようやくネットがまともにできるようになりました。
竹澤君すごいですね。
10キロをキロ3分切るならともかく、10マイルですからね。
長い距離への対応をアピールできたのではないかと。
春の記録会での10000m挑戦が楽しみになってきました。
阿久津君といい、今年の新入生は本当にレベルが高いですね。
あまりこの時期にハッスルしすぎると、故障だけが心配ですが…。
私は再来年の希望で1区阿久津、2区竹澤と考えたのですが、
来年にも実現しないとは言い切れないかもしれませんね。
-
いや〜嬉しいニュースが続きますね。
10マイルで47’43’’といいますと丁度1万m29分フラットくらいの走力ですよね。
竹澤君が今1万mの記録会に出場したら28分台の可能性もありますね。
もし1区阿久津2区竹澤加えて3区天木と1年生を1区から3枚並べれば3羽ガラス以来になります。
1区武井2区櫛部3区花田とかなりイメージがかなり重なります。
武井・・・高校生初の13分台ランナー。
阿久津・・・同じく13分台、武井より高記録。
櫛部・・・ロードの適正は武井以上との評価。
竹澤・・・1万の持ちタイムはチームトップ、ロードも強い。
花田・・・高校時は武井・櫛部ほどの実績はなかったものの大学で最も伸び世界に羽ばたいた。
天木・・・阿久津・竹澤ほどの実績はないが最も大化けしそうな逸材(340 ヤブそば。さん談)
とまあ大学界屈指だった3選手(69回大会に同大学、同学年の3選手が揃って区間新は伝説でしょう)と共通点が多い彼らには期待してやみません。
-
あとは高橋君の動向がきになりますね・・・
中距離でいくのかそれとも長距離なのか・・・
もし長距離ならば・・・去年の日体大1年生カルテット(鷲見、保科、稲垣、上野)並み・・・それ以上の
活躍を期待したいですね
-
唐津10マイルに石橋君、本多君が出場したみたいです。
結果は、
石橋君:48分53秒(30位)
本多君:49分36秒(40位)
のようです。
ただ、競走部のホームページなどでは、
出場予定は石橋君と小島君となっていたので、
本多君とされている結果は小島君のものかも知れません。
記録的にはまずまずといった感じでしょうか。
今年は2年生の成長が鍵となりそうなので、頑張ってほしいですね。
ちなみに他に関東の学生の結果は、
長門君(順大):49分19秒(34位)
冨田君(東海大):49分35秒(39位)
南君(国学院大):49分41秒(43位)
のようです。
-
みなさん、はじめまして!
ここにはじめて書き込ませていただきます。
自分は櫛部選手が1年生で2区を走ったときからの早稲田ファンです。
これからちょくちょく書き込みしながら早稲田を応援していきたいと思ってますので、
みなさんどうぞよろしくお願いします。
最近は早稲田に4月から入学してくる新1年生の活躍で、
今から春のトラックシーズンが楽しみです。
箱根も今年はいいレースが見れて本当に感動したし、
今年こそは早稲田の選手たちの活躍が見れるんじゃないかな、と思っています。
個人的には藤森君に注目したいです。
-
ワセダ丸さん こちらこそ宜しくお願いします。ちょうどファン歴は私も同じくらいです。
一緒に盛り上げていきましょう!!昔なつかしい話なんかもできたらいいですね。
-
青梅25キロ地点を小島が7位宮城8位宇佐美が10位で通過したようです。
-
小島7位 宇佐美10位 駒野11位 原12位 高岡昌弘14位 飯塚15位 宮城20位
本多21位のようです小島は学生トップかも。
-
原、本多、OBの五十嵐も好位置につけてますね。3羽ガラスと同期の高瀬も出場してます。
-
スーパーエースさん
お返事ありがとうございます!ファン暦が同じくらいなんてうれしかったです。
やっぱり早稲田の選手が快走しているのを見るのはとても気持ちがいいですから、
選手の皆さんにはがんばってほしいです!
昔なつかしい話いいですね〜。
今日の青梅マラソンは惜しくも箱根に出られなかった小島君ががんばったみたいですね。
他の皆さんもなかなかの結果でしょうか。
切磋琢磨して、どんどん上を狙っていってほしいですね。
-
熊日の高岡君と河野君に期待します
特に高岡君は
-
昨年と比べると、いい流れできていますよね。やっぱりアンカー高岡の激走がその後のロードシーズン
にも良い影響になっているのですかね。昨年は篠浦一人孤軍奮闘といった感じでしたが、今年は青梅を
見てもそうですが、チームとしてのボトムアップが図れてきてます。飯塚(1年)あたりだって
昨年の河野の青梅より速いんですから。さあ、熊日30Kで高岡、河野がこの流れを受けてどう走るか。
ここでまずまず走れれば、3月の立川、京都ハーフあたりも十分期待できます。
-
ヤブそば。から
名前を改名しました。hajimeとは私の本名です(関係ないですが)
今後もよろしくです・・・
3年連続シードを手放しましたが渡辺体制になってからは
ここまではいい流れできてる方だと思います。特にレギュラーでない選手の
伸びしろがいいですね。
遠藤体制の少数精鋭時代からの構造改革、
かなり順調ですね。
あとは絶対的な大エースの出現ですかね・・・
早稲田といえばなんといっても大エースですから・・・
阿久津君、竹澤君には期待したいですね
-
熊日の結果です。
河野君:21位 1時間33分12秒
高岡君:39位 1時間36分51秒
1位は松宮選手で、1時間28分0秒と自信の世界記録を更新したようです。
学生最高は20位の岩崎君(日体大)です。
-
≪京都ハーフエントリーリスト≫
・藤森憲秀
・石橋洋三
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/sports/kohos/20050301-01.pdf
-
京都ハーフは藤森君と河野君も走るんですね
楽しみにしています
-
都戸山の斎藤君が早大を受験して受かったとのことです。
一般受験のため競走部に入るのか同好会に入るか、競技から離れるかはわかりませんが、
1500mで3'50"1・3000mSCで9'09"の走力を持っているだけに注目です。
-
情報ありがとうございます、斎藤君の進路は以前から気になってましたが早稲田でしたか彼が有力
新人の6人目なら入部するでしょうが、合格が確実でない一般受験の選手を6人の中に
入れるかというと疑問ですね、6人目はなんらかの推薦で入ってくると思ってたので。
インターハイ1500mの入賞者ですし、入部してほしいですね。
-
6人って長距離ブロックでですか?早稲田の推薦事情は詳しくないのでわからないのですが、
今のところヤナイ(100mの中学記録保持者)天木・三輪・高橋・阿久津・竹澤の入部が決まっていて、
それで6人かと思っていたのですが…確かに一般受験の人で推薦と言うのは考えづらいですよね。
-
10月の渡辺監督を励ます会の会場で渡辺監督自ら来年は6名の有望新入生が入部予定との発言
渡辺監督は長距離ブロックのみの監督なので長距離ブロックで6名ということだと思います。
現在1年の小島君は一般受験で合格してから渡辺監督から入部の誘いの電話があったそうです、
教育自己推薦でも数名の合格者がいるようですし、進学校の選手で指定校推薦もあるかも
しれません。
-
気合を入れた努力の結果の有望選手だと思います
-
となると彼が一般受験→入部の誘い→入部の可能性もありそうですね。
5000mは14'54"ですが、彼の走力的にそんなものではないと思いますし、頑張ってもらいたいですね。
-
斎藤君も入部有力だと聞きました
-
OBネタ失礼します。
関東学園大(太田市)に4月から女子駅伝部が創設されますが、監督に富士重工業陸上部の小林正幹さんが就任されます。
監督兼選手なのか現役引退されるのかはわかりませんが楽しみですね!
-
小林正幹さんも監督ですか。
あの早稲田が強かった世代の選手たちが次々と監督・コーチになっていきますね。
3区の記録は毎年破られるか、と言われながらなかなか破られません。
それだけ簡単な記録ではない、ということなんでしょうが。
どんなチームにしていくか、楽しみですね。
-
test
-
話題が少ないので全日本の予選会の予想でもしてみます。
今回は何としても出場権を取って欲しいですね。
皆さんの意見も伺えれば幸いです。
1組 駒野 阿久津
2組 河野 竹澤
3組 原 石橋
4組 高岡 藤森
各学年2名ずつのバランスの良いオーダーになりました。藤森あたり28分台出さないかなぁ。
-
箱根優勝候補に上がっている東海大に勝つのは難しいかもしれませんが、
2位通過は十分狙える位置にいるのではないでしょうか。
大東大、法大、城西大と良い勝負くらいだと思います。
今年は、絶対的なエースがまだ出てきていないので、
1組〜3組である程度稼いで、4組で踏ん張るという形になると思います。
普通にいけば通るとは思いますが、やはりエースがいれば安心できるので、
誰か殻を破って出てきてくれればと思います。
-
話題がないなんて言っていたら、武井隆次さん引退のニュースが入ってきましたね。
3羽ガラスの熱狂的なファンだった私とっては非常に残念です。
武井さんなら第一線を退いても素晴らしい指導者として活躍してくれると思います。
引退レース見に行こうかな・・・
-
>>396
引退レースは長野マラソンと書いてありましたね。
このレースには同期生の櫛部さんも招待選手としてエントリーされています。
まだまだやれると思っていただけに驚きましたが、強いエスビー食品を作り上げてもらいたいと思います。
いいメンバーがいるんですから、東日本実業団駅伝にも参加してニューイヤー駅伝も出場して欲しいなと言うのが個人的な希望です。
-
原田正彦選手も重川材木店に移籍のようですね、箱根以来姿を見ないで心機一転頑張ってほしい
ものです、以前合格した斎藤太一君は正式に入部したようですね。
-
ヱスビーは何故ニューイヤー出ないんですかね?以前(4年ほど前)はメンバー不足と言ってましたが、今は十分選手がいますよね?来年は是非出場して欲しいです。
-
焼津みなとマラソン
藤森君 68分59秒
白川君 70分28秒
気温19度 暑くて記録が伸びませんでしたかね
-
先日の日体大記録会では多数の自己新などが出て、順調にトラックシーズンに入っていけたようですね。当面の目標は関カレと全日本予選だと思うので、それに向けてがんばってほしいです!
-
先日の記録会の早稲田勢の活躍は素晴らしかったですね。
原、藤森、本多、小島、竹澤あたりが頑張りました。
特に原は駒大の絶好調の藤山を抑えての1着ですから驚きました。
後は高岡、河野あたりでしょうか。
全日本予選が楽しみです。
-
竹澤君28分台ですね
自己ベストも多数出た模様
-
竹澤君ほんとうにすごいですね。この時期で28分台とは強い!
待望の新エース誕生も間近に予感させます。
本多君も復活、そのほかの選手も自己新記録続出で、現時点でも
去年のチームよりも強いのではと思えるくらいになってきました。
篠浦君たちが抜けた穴をまったく感じさせませんね。
後は、高岡君と阿久津君のレースでの姿が見たいです。
GWの東京選手権は観戦予定なので、そこで見れる良いですね。
-
高岡君は東京選手権に出場予定だったと思います。
自己新を期待しちゃいます。
-
復活test
-
東海大記録会見てきました。市川君すごかった、遠くまで見に行った甲斐がありました!!
ゴールした瞬間は、遠くからでよく見えなかったけど、市川君が組トップでゴールしたように、
見えましたが、東海大のHPでは塩川君が一位になってますね。見間違いだったのかな?
それはいいとして、レース展開は、5000mを14分30秒を少し超えるタイムで通過して、
中盤は塩川君・竹澤君・川畑君・市川君の4人の先頭集団で行われ、終盤は川畑君が遅れて、
3人での争いでした。そして竹澤君ややリードで迎えたラスト1周、ここから市川君の
ラストスパートがすごかった!去年の平成国際の時もそうでしたが、彼はラストの切れが
すごくいいものを持っていますね。ほんとに将来が楽しみです。今日はそのほかの選手もなかなか良い走りをしてましたし、関東インカレ・全日本駅伝の予選会が楽しみになってきましたね。
-
408すいません、東洋の掲示板と間違いました。
-
竹沢君28分台おめでとう。環境が変わって大変なこの時期に5000mに続いて、自己ベスト更新。しかも28分台とは・・・恐れいりました。関東インカレでも頑張ってください。
-
遅くなりましたが、昨日の東京選手権観戦して来ました。
早稲田勢は高岡君・宇佐美君・藤森君の3名が10000mに出場。
前半の5000mが14分30秒というハイペースで、3人とも中間付近で
脱落してしまいタイムは3人とも30分後半に終わってしまいました。
(順位は高岡君・宇佐美君・藤森君の順)
ただ、高岡君は元気に出場していましたし、宇佐美君もハイペースに積極的に
ついていました。
これで、今日の5000mが終わればインカレ前の選考会は終了と思いますが、
自分なりにインカレのエントリーを予想してみます。
1500m:下平・高橋
5000m:原・藤森・竹澤
10000m:原・本多・竹澤
3000msc:小島・阿久津・天木
ハーフマラソン:高岡・河野・石橋
余談ながら、2年前のチームのキャプテン五十嵐君も同組で出場していて、
ゴール付近では高岡君との新旧キャプテン対決が見れました。
年長者の意地か(?)、五十嵐君が制したのが印象的でしたね。
-
春の大会の結果を見ていたら
三戸 格(磐城)選手(ベストとランキング1500m3.58.45/99位・
5000m14.58.63/511位・3000SC9.20.67/61位)が
早大所属で出ていましたが入部したのでしょうか?
斉藤 太一(都戸山)選手も入部したのですか?
-
今年の早稲田の関東インカレの長距離は期待できそうですね。誰が出場するのかはわかりませんが、
http://sera60.fc2web.com/index.htmlに各大学の自己ベストを載せていますが、他の大学と比べても、全然引けを取らないし、近年にはないスピードランナーの充実がありますので何かやってくれそうな気がします。
-
関東インカレ
1500m 日笠裕允(4年) 下平芳弘(2年) 高橋和也(1年)
5000m 高岡弘(4年) 藤森憲秀(3年) 竹澤健介(1年)
10000m 藤森憲秀(3年) 本多浩隆(2年) 竹澤健介(1年)
3000障 小島将平(2年) 阿久津圭司(1年) 天木和広(1年)
ハーフ 河野隼人(3年) 宮城普邦(3年) 石橋洋三(2年)
自己ベストは http://sera60.fc2web.com/index.html
-
原選手がエントリーされていないのが気になります。宮城選手はハーフの標準記録を持ってましたけ?
-
>>415
セラさん情報UPありがとうございます。
ほぼ私の予想通りのエントリーとなりましたが、原君の状態が気がかりですね。
4月に自己ベストを連発していて、好調かなと思っていたので少し心配です。
さて、今回のエントリーから判断すると、1500mと3000mscは充分に優勝が狙えます。
ハーフも長い距離には滅法強い河野君いるので入賞は可能。
宮城君・石橋君も含めてあわよくば上位入賞を狙いたいところですね。
5000m・10000mは4月の記録会では皆いい走りをしていましたが、公式戦でも
同じような走りが出来れば入賞のチャンスが出てくると思います。
インカレでの走りが全日本の予選会につながるので、積極的なレースをして欲しいですね。
いずれにせよ、篠浦君の孤軍奮闘だった去年とは違い、今年は各選手に入賞のチャンスが
ありそうですね♪
-
駒野選手はどうなったんでしょうね!!!
-
>>415
ハーフの標準記録はハーフ1時間7分、20K1時間3分30秒、1万M30分30秒のいづれかのタイムを
破ればOK。宮城は昨年の高島平20Kで1時間1分51秒で走っています。
原の様子が気になりますね。おそらく故障か?何もなければ1万Mだったかな。原が外れて、藤森
が2種目になったのでしょう。
>>417
駒野も故障ですかね。
-
期待はハーフかな。スピードはなくてもロードの長い距離に強い河野に優勝を期待。
高橋は本調子なら面白いのですが、昨年のIH以降、あまり本調子の姿を見ていないのが気になり
ます。むしろ下平が800Mはかなりの確率で優勝。1500Mもチャンスがあれば持っていく
ような気がします。3000障害は明大吉岡を筆頭に結構激戦なんですよね。阿久津はIH以降
3障やっていないので、そのあたりのブランクがどうかな。1万Mの竹澤はペースがはまれば、
28分40秒くらいまでいっちゃいそう。5千Mでも13分台期待大です。あと本多が結構大穴かも。
-
私も本多君がきそうな気がします。最近は10000m等、本当に勢いを感じます。気持ち的にも盛り上がっていると思うし。
-
駒野選手は故障の可能性があります。どっかの掲示板で記録会の5000mか10000mで
足を引きずって棄権したと聞いています。心配です。
-
駒野が途中棄権したとは見ていない。東京六大の3千障害のレース後、脚を気にしていたらしいが。
その後、日体大記録会、東海大記録会、東京選手権と3レース続けてエントリーしながら欠場
しているところを見ると故障には違いないだろうが。まあじっくり直して、箱根予選に間に合えばよし。
-
ホームページを大幅にリニューアルしました。http://sera60.fc2web.com/index.html
出場者の自己ベストを載せています。
-
今年の関カレは結構戦えそうですね、好調だった原君が出ないのが非常に残念ではありますが
個人的にはハーフの宮城君に期待しています、青梅でも積極的な走りでしたしや最近の記録会でも
自己ベストを出してますので沖縄出身で暑さにも強そうな感じがすので。
-
ハーフでもしかすると宮城選手がブレイクしそうな気がします。沖縄出身で暑さには強そうだし、最近は出るたびに記録会で自己記録を更新してるし、勢いがあり注目です。
-
久しぶりに書き込みます。
セラさんのホームページ拝見させて頂きました。とても見やすくまとまっていて感激です。
同じ駅伝ファンとしてこれからも宜しくお願いします。(お世話になる一方かも・・・)
-
原選手が出れないのは気になりますがhttp://sera60.fc2web.com/index.htmlに載せているように今年の早稲田は近年ににはないぐらい春先トラックで標準記録をクリアしている人が多いので層が厚くなった分、かわりの選手が多いのであまり悲観視することもないと思います。おそらく、軽い怪我だったから、無理をさせなかったんだと思います。
-
明日はいよいよハーフですね。
3人とも入賞圏内にいるとは思いますので、いい走りを期待したいですね。
個人的には河野君に注目です。
故障者に関しては、6月には全日本の予選会、10月には箱根の予選会と大試合が
控えていますから、無理せずじっくり治してもらいたいですね。
軽い故障と言えど、焦って練習再開すると悪循環にはまりかねないですから。
しかし、エース格の原君の欠場にもかかわらず、長距離種目フルエントリーできるのは
層が厚くなっている証拠ですね。良い傾向です!
-
長距離の入部者が18名、内9名が5千M15分以内。13、14分台9名は推薦枠の少ない早稲田
としては史上最高の人数ですね。一般でも早稲田を志望する学生が増えてきてるのかな?地道な勧誘
活動が実を結んできているようです。
-
今日、関カレハーフ早稲田大学選手結果
10位 河野隼人 1:5:09
12位 宮城普邦 1:5;16
16位 石橋洋三 1:5:23
中盤まで3選手とも先頭集団でがんばったが最後は力尽きた感じだった。
宮城選手には今日は涼しすぎたのが残念!
-
ハーフは3人とも惜しかったですね。
観戦に行った方の話では、ラスト2キロまでは3人とも付いていたみたいですし。
大崩れせずにそれなりにまとめてくれたと思います。
確実に地力がついていると思いますが、最後のひと踏ん張りは、次回への課題でしょう。
1500mは日笠・下平・高橋君がそろって決勝進出です♪
ライバルは多いですが、是非入賞してもらいたいですね!
-
URLが変わりました。http://sera.k-free.net/index.htmlです。たびたび変わってすいません。
こんな積極的な早稲田は久しぶりに見ました。これはとてもいいことだと思います。今回は最後で競り負けましたが、自信を持って攻めていってもらいたいです。
-
関東インカレ観戦してきました。
今日は1年生が目立っていましたが、10000mではすごいレースを見させてもらいました。
1500mは下平君が3分47秒で3位に入賞、高橋君は3分48秒台でも入賞は
なりませんでしたが、復調の兆しが見えてきた感じです。
3000mscは阿久津君は終始落ち着いた走りで3着で難なく予選通過。
レース展開次第では優勝の期待も。
タイムも8分58秒でしたし、東京選手権のときより調子は上向いていそうです。
そして10000mは竹澤君が入賞こそあと少しで逃したものの、28分59秒と
またも28分台!
タイムもさることながらレース運びも積極的でした。
日大のサイモン君の3000m8分12秒、5000m13分36秒ともの凄い
ハイペースに途中まで付いた日本人選手は松岡君・丸山君・伊達君・保科君・熊本君と
各校のエースクラスばかりです。その中に竹澤君も食らい付きました。
自分的には第二集団で行ったほうがいいのではというくらい速いペースでしたが、
竹澤君は他校の名だたる先輩選手に全く気後れせず、行けるところまで行くという
気迫がみなぎっていました。
5000mの通過が14分ちょうどくらいと自己ベストをはるかに上回るハイペースに
チャレンジした勇気は素晴らしい。
普通の選手なら後半潰れるし、そもそもそんなペースには付いていかないでしょう。
今日のレース内容は称賛に値します。とても1年生とは思えません。
結果的には終盤に第二集団からあがってきた何人かの選手にかわされてしまいましたが、
抜かれてもズルズル離れずに粘ったことも好印象です。
むしろ未知のハイペースを体験したことがいずれ必ずプラスになると思います。
そして、入学以来たくさんのレースに出場していますが、1回も失敗レースがない
安定性もすごいですね。
今日のレースで竹澤君はもう押しも押されぬ早稲田のエースでしょう。
寒かったけど、見に行った甲斐がありましたね♪
日曜の5000mも楽しみです。
-
>くりけんさん
…どうもです。市川君にはびっくりしましたが、竹澤君もまたまた28分台じゃないですか。
入賞したかしないかの違いがあるものの、揃って佐藤君に先着しちゃいましたね。
今の3年生は土橋君、保科君、中山君、今井君、圓井君など各校にエース点在の群雄割拠という
印象で、2年生はご存知“四天王”の世代。でもこの1年生は“W佐藤”の存在が大きすぎて
他は小粒という印象をずっと感じてきましたが、市川君と竹澤君が伸び盛りですね。
かなり激しい流れを2人とも自分の走り方で戦っての結果なら、それぞれに持ち味が出たと
言えるのではないでしょうか。
市川君とは東海大記録会、関東インカレと一緒に走っていますので、今後は竹澤君にもちょっと
注目していきたいと思います。
-
今回の10000mは残念ながら入賞に届きませんでしたが、竹澤選手は2度目の28分台、藤森選手は自己新と去年よりとても収穫があります。これからが楽しみですね。早稲田の10000mのランキングが変動しました。http://sera.k-free.net/index.html
-
竹澤君13分55秒で6位入賞!
あのすごいメンバーの中での入賞は素晴らしいです。
2日前の10000mの借りをもう返してくれましたね。
しかも1年生にして5000m13分台&10000m28分台の学生一流ランナーの証を
手に入れてしまいました。
この先どこまで伸びるか、頼もしくもあり、末恐ろしいですね。
藤森君もあと1歩で入賞の10位、14分03秒で日本インカレのA標準突破です。
竹沢君の陰に隠れていますが、出場両種目で自己ベストを出しています。
公式戦での自己ベストは、これまた立派ですね。
全体的には長距離の入賞者は竹澤君だけでしたけど、各選手がいい走りをみせてくれて
良い経験になったのではないでしょうか?
次の6月の全日本大学予選会も期待できそうですね。
-
早稲田のランキングを更新しました。もうこの段階で去年の5000mの上位10人の平均タイムを上回っています。これからが楽しみですね。http://sera.k-free.net/index.html
-
大学全体のランキングなど更新すると早稲田の選手の名前が多くランクインするようになりました。これはとてもいい傾向ではないでしょうか?http://sera.k-free.net/index.html
-
早稲田竹沢君いいですね!彼は安定感もあってまだまだ伸びそうです。
元々力はあったんでしょうが大学に入っていい練習も出来てるんですかね。
他のメンバーも刺激になってるんじゃないでしょうか。
それから小島君も頑張ってくださいね!応援してます。
-
竹澤君が今日のゴールデンゲームスで13分45秒でB組1位になったようですこれだけ強い1年は
久しぶりではないでしょうか、佐藤敦之選手でもここまでは強くなかったですからね1年次は。
全日本予選も楽しみです。
-
健介すごい!と思ったら悠基はもっとすごかった・・・でも大学に入って自己新連発の健介くん。全日本予選の10000mでも頑張れ!
-
>>>440
えんじさんの投稿を見て私も早速延岡の結果をチェックしました。
ほんとに竹澤君B組1位ですね!
何という強さでしょう。ただ驚きです!
歴代1年生でもトップ3に入るのではないでしょうか?
ダブル佐藤に追いつくレベルになってきたかなと思って、
A組の結果も見ましたが、佐藤悠基君は何とジュニア日本新記録!
この記録でも学年のトップにはなれないとは、レベルが高い。
竹澤君、故障なくこのまま伸びてほしいですね。今後がますます楽しみです!
もう目が離せませんね。
-
早稲田のランキングを更新しました。いや〜今年の1年生はすごいや。
http://sera.k-free.net/index.html
-
今日の日本選手権800mで下平選手が1:48.54のタイムで優勝しました。
世界陸上の標準記録には届きませんでしたが、実業団選手を抑えての優勝なので、今後ますます期待できますね。
-
私の掲示板の情報によると1組に原、高岡 2組に宇佐美、河野 3組に阿久津、石橋 4組に竹澤、藤森 補欠に小島、三輪と書いてありました。宮城と本多選手が欠場するのは少し痛いかもしれません。私のホームページに各大学の10000mの自己ベストを順次載せていきますのでよかったら参考にして予想してみてください。 http://sera.k-free.net/index.html
-
みなさんお久しぶりです。
1組目、高岡君と原君でいきなり勝負ですね。
予選は1位通過と見ています。組を見て思うのですが、全20チーム中最も穴がない布陣です。
対抗は東海(佐藤君は走らないと見ました)、穴で法政、東洋です。
竹澤君と藤森君が意地で丸山君だけでも抑えてくれれば1抜けだと思います。
-
高岡君11位、原君30位らしい
-
やっぱり、関カレでなかった原は故障明けなのでしょうか?
1組目の順位からすると、現在かなり微妙な位置にいそうですが、2組目からの奮起に期待したいですね。
-
はっきりいって超やばい
阿久津君はまあまあだったらしい
-
竹沢君2位、藤森君11位
いけたか?
-
ぎりぎりでも通過して欲しいです。
結果が気になります。
-
7位でぎりぎり通過したらしい。
早く結果が知りたいです。
-
よかったよかった・・・竹澤君様様です・・・
-
通過かと思ったら・・・次点です・・・
-
え?8位?
がっかりです。
-
う〜んがっかりですね・・・原君には最後もう一度全日本走ってほしかったですが、やはり予想
どうりの大混戦でした。
-
関東の枠が1つ増え、本命の東海大がこけて通過できなかったのだから、
本当にだめだったということですね・・・。
今年も出雲全日本が出れないため、また箱根で経験不足がでないかが心配です。
-
まあそれだけ各校の大学の力が接近してるということですね・・・
10月の立川では借りを返しにいきましょう!!
-
竹澤君におんぶに抱っこ、しかも5秒及ばない
シード6校に関東7枠、東海まで消えて、調子はどうあれほぼフルメンバーなのに
-
早稲田超期待外れでしたね。これでは箱根の予選は通過できても、本選はシードかなり厳しいと
思います。
-
原因は1組の4年生の不振でしょう・・・
それと下級生の底上げ!!
これからの課題は分かってるんだから皆さん悲観的にみるのはやめましょう!!
しかし今年は嵐の予感がします・・・
-
竹澤君阿久津君の結果から下級生にこれ以上期待するのは酷過ぎますよ
-
選手の皆さんおつかれさまでした。
竹澤君の力走は見事でしたが、
やはり彼頼みの現状ではチームとしては苦しいですね。
ヤブそば。さんの言う下級生とは2、3年生のことでしょう。
藤森君はある程度高いレベルで安定してきていますから、
他の選手、特に2年生の奮起が今後のカギになりそうですね。
箱根の予選会では昨年の再現期待しています!
-
>>早稲田法政さん
私の申した下級生とは阿久津君竹澤君だけではなく
クリスタルさんのおっしゃる
1〜3年生も含めての言い方なのですが・・・
ちょっと表現方法まちがえましたね・・・失礼です。
確かに酷ですが
私が思うのは石橋君や本多君のスカウト組の奮起ですかね・・・
あと夏以降は駒野君、小島君がキーマンになりそうな予感・・・
-
失礼です・・・ではなく失礼しましたです・・・
-
やっぱりそうでしたか(^_^;&m(__)m
小島君本多君宮城君駒野君…
高岡君世代が3本柱世代よりトラックに関しては弱いので、この結果もやむなしです
しかし、竹澤君なかりせば…
どうなっていくのだろうか?
名門早稲田がかつての法政明治国士館のように何年もでられないとかあるとやだなぁ
-
高岡君のあの大手町での涙はきっと今度こそ生かされるでしょう・・・
一夏越えた立川の陣で臙脂軍団大暴れとなってほしいですね。
-
久しぶりに書き込みます。
今年は枠も増えたし2年ぶりに早稲田を全日本で見れるかな、と思ってたんですが・・・
結果は残念なものとなりました。
我々ファンも悔しいですが、選手が一番悔しい思いをしていることと思います。
今は竹澤君がチームの中心となっているがんばっている状況ですが、
1年生がここまでがんばっている状況に他の選手も黙ってはいないはず!
全カレや秋以降のレース、そして箱根駅伝での活躍を信じたいと思います。
-
全日本の予選会は残念な結果に終わってしまい、少々ショックです。
最終組の竹澤君の快走で圏内に入ったと思ったのですが…。
でも、落ち込むことなく、全日本インカレに臨んで欲しいです。
早速、競走部のサイトに全日本インカレの出場予定選手が載っていました。
長距離は以下のエントリーです。
1500m:日笠・下平・高橋
5000m:原・藤森・竹澤
10000m:藤森・竹澤
3000msc:阿久津
今日早速月陸を買って今読んでるのですが、延岡の竹澤君のコメントがありました。
「力をつけて世界に羽ばたいていきたい」
その言葉通り、ユニバーシアード代表を勝ち取れることを期待したいですね。
-
>くりけんさん
早稲田はチームとしては次点に泣いてしまいましたが、竹澤君の成長は目を見張るものが
ありますね。市川君には大きく水をあけましたし。
今回はコンディション的にも決して良くはなかったですし、その意味で東海(今回佐藤君の
件はありましたが…)・早稲田・東洋など前評判の高かったチームが苦戦していましたから。
全カレでの再戦を心待ちにしています。…いや、ひょっとしたらその前にジュニア選手権と
いう可能性もありますね。
-
>>470
てっこんさん。エールありがとうございます。
今回に関して、竹澤君と市川君の対決は、竹澤君はもう最初から飛ばさないといけない状況。
しかし市川君はまずは無難に上位で走ればよいと状況でしたから、大きく差がついたと言っても
展開が違っていればどうなったか分かりませんでしたよ。
竹澤君もそうですが、市川君も失敗レースがない安定感は1年生とは思えないですね。
ジュニア選手権はよく分かりませんが、全カレでは再戦ありそうですね。
2人とも、月陸の箱根特集ではダブル佐藤君とともにコメントが掲載されていましたし、
押しも押されぬ同世代のトップクラスに名を上げてきましたね。
両チームの1年生エースの今後の走りに注目ですね。
-
今日の日体大記録会の主な選手の結果
(西條さんのHPより抜粋)
河野君:14.20.71
宮城君:14.30.48
石橋君:14.36.11
高岡君:14.38.39
河野君は自己ベストですね。
20時スタートとはいえかなり暑かったでしょうから、
まずまず好記録と言えるでしょう。
トラックではあまり結果が出てなかった河野君ですが、
徐々にスピードにも磨きがかかっているようですね。
箱根予選会、本選には欠かせない選手ですから、
無事に夏を越えてほしいですね。
竹澤君、藤森君をはじめ来週全カレに出場される選手にも期待しています!
-
全カレ1,2日目の結果
1500m
下平君:7位 3分49秒33
高橋君:10位 4分01秒48
10000m
竹澤君:5位 29分13秒69
藤森君:20位 30分05秒00
3000m
阿久津君:10位 9分12秒98
1年生はやはりまだこれから、といった感じなのでしょうか。
その中でエースの活躍をしている竹澤君は本当に恐れ入りますね。
まだ5000mも残ってますが、怪我なく夏をすごしてほしいです。
他大のことではありますが、10000mの優勝は東海の佐藤悠基君でした。
全日本予選であれだけのことがあったのに、そこから1カ月もたたないインカレで優勝・・・
1年生ですが、すごいの一言です。
将来は日本を背負ってたつ素材ですので、これからもがんばってほしいですね。
-
竹澤、箱根では2区でしょう
-
今の戦力考えれば
藤森‐竹澤‐阿久津‐高岡‐小島か駒野
宮城‐原‐宇佐美‐河野‐石橋
ではないでしょうかねえ・・・
-
私は
石橋-竹澤-阿久津-藤森-小島
宮城-原-本多-河野-高岡
とみます。
-
いやー自分はこう予想します。
竹沢ー藤森ー阿久津ー石橋ー駒野
本多ー原ー小島ー河野ー高岡
竹沢くん、今は調子がいいですが、
距離に少し不安があるかもしれないので、距離に強いと言われる、
藤森くんに期待したいです。
こう見ると、すごいメンバーですよね。
後は、高橋和也選手が距離を走れるようになると面白いですね!
-
ではまぁ僕も
石橋-竹澤-阿久津-藤森-駒野
宮城-小島-原-河野-高岡
でもよくわかりません。竹澤君が1年時から2区を走り、結果を出せたら凄いことです。
何せあの瀬古選手も1年目はブレーキでしたから。
-
自分は、
原ー竹沢ー阿久津ー藤森ー小島
宮城ー石橋ー駒野ー河野ー高岡
こんな感じかと。原と駒野が回復すればですが。
-
やはり竹澤2区説を取るご同輩が多いようです。
あと、高岡10区予想が多いですが、康幸監督が高岡はもっと早い区間で使うべきだった!
とコメントしていたので、竹澤2区なら、恐らく高岡は4区で登場ではないでしょうか。で、
藤森はここ数年の区間配置から、3区とみます(新井なみの記録は最低でも)。
高岡が4区なら、3年次の原田の記録は破ってほしいです(62分台の堂々たるもの)。しかし、その原田の記録よりも2分近く早い藤田敦(駒大)の区間記録は、恐るべし。
いずれにせよ竹澤4区というのは、見たくありません。個人的に4区9区10区はリベンジを
内に秘める上級生の区間だと思っています。(リベンジ=前年凡走の悔しさを秘めているとか、紙一重で前年までメンバーに選ばれなかったとか)。竹澤は、やはり2区か5区で。
-
往路① 高岡−竹澤−原−石橋−藤森
往路② 阿久津−高岡−原−竹澤−藤森
復路 宮城−本多−小島−河野−宇佐美
往路全力投球が理想です。阿久津、石橋のどちらかは復路に
まわります。
こだわりは5区。駒野や小島をスペシャリストとして育成したい
気持ちもありますが、ここでは確実にタイムを稼いでおきたいと
思います。
阿久津3区予想が多いですね。彼が3区なら原1区、石橋10区でしょうか。
6、7区は案外イケるのではないかと思ってます。
-
1年阿久津はこの夏の距離への対応次第。チームとしての課題は2年の底上げ。石橋、本多は安定
した走りを。小島、駒野はやはり山の走りに磨きを。その上で
1区石橋、2区竹澤、3区阿久津、4区藤森、5区小島(駒野)、6区宮城(小島)、7区原
8区本多、9区河野、10区高岡が理想。
高岡は昨年のチーム状態なら早めの区間で使うのがベターだったが、即戦力の1年、2年の成長
で10区に使えるようだと良い。逆に早めの区間に使えざる得ないチーム状態だと、再びシード落ち
の可能性大ってところ。
-
みなさん区間予想されていますので、私もして見たいと思います。
まず、今年は2区には竹澤君を置きたいです。
長い距離への対応がしっかりできれば、おそらく間違いないかと思います。
毎年難しい1区ですが、できれば阿久津君を起用したいところです。
一人で走るよりは1区向きという気がするので。スピードに乗れれば面白いと思います。
前半で流れに乗らないと苦しいので、3区高岡君4区藤森君で流れに乗せたいところ。
5区は2年目の駒野君に期待したいですが、故障もありましたし微妙なところ。
6区はスペシャリストが必要な区間ですが、ここはまだなんとも言えません。
あとは7区原君、9区河野君、10区石橋君でいけるのではないかと。
6区、8区は調子のいい選手を起用することになるのかと思います。
-
竹沢-河野-藤森-高岡-駒野-小島-原-阿久津-石橋-宮城
…というのはどうでしょう?
-
>>484
河野さんは一人でレースを組み立てられる貴重な選手ですので、
やっぱり9区の方が良いんじゃ?と思います。
後、藤森さん3区はもったいないかと。アップダウンに強い選手ですので。
-
河野選手は一人でレースを組みたがる性格のようですので2区よりは9区、10区のように一人旅の方が向いてます。それに今年は9区で好タイムを出しているのでたぶん9区だと・・・。
-
そうですね、今年の3区で石橋君がペースの組み立てに苦労したように、
1人で走ってペースを組み立てるのは難しいなぁと感じますし。
そういった意味でも河野君は箱根9区には最適の選手ではないかと思います。
1人でレースを組みたがる性格かどうかはちょっとわかりませんが・・・。
相模の猛牛さんの10区宮城君には「なるほどな〜」と感じました。
沖縄出身で暑さに強そうですし、今後の成長いかんで大いにありですね。
-
宮城選手を復路の後半に起用するのは良いアイデアですね。去年高岡選手と河野選手が好走したことを考えると8区かな?
-
少しいじってみました。
竹沢-藤森-石橋-原-駒野-小島-阿久津-高岡-河野-宮城
どうでしょう?
-
竹澤1区は、どう考えてももったいないきがします
-
竹沢さんの2区も考えたんですけど、やっぱり距離の不安が…。ですが、竹沢さん2区の場合、489のオーダーの往路を
原-竹沢-石橋-藤森-駒野
と組み替えればどうでしょう?
-
石橋3区は去年のリベンジを密かに期待して、という配置ですね。
-
石橋は精神的に弱そうなので復路のが良さそう。
昨年の河野の再現を狙う。
というわけで河野を4区に持ってくるのはどうでしょう?
あと前半で遅れたくないので3区には高岡を持っていく。
今年は竹沢と言うスーパーエースがいるだけに3区がシードに
向けて非常に重要になると思います。
藤森ー竹澤ー高岡ー河野ー阿久津
本多ー原ー小島ー石橋ー宮城
5区には超秘密兵器。
-
>>493
妙案ではありますが、河野と高岡は復路に残しておきたいなぁ。
あくまで私見ですが(当然ですね 笑)、いやなことを言うようですが、もし、仮に3年連続で往路振るわず…となっても復路勝負が出来たほうがいい感じ。
というわけで
阿久津 竹澤 石橋 藤森 ?
宮城 原 小島 河野 高岡
-
武井、櫛部、花田、渡辺がいた、早稲田全盛時代を思い出してみて下さい。
最近の箱根は変わった感はあるといえども、前半に勝負をかけたいです。
3年連続…などということは、考えるのはやめましょう…
よって
竹澤−藤森−高岡−河野−駒野
小島−石橋−−宮城−阿久津−原
10区勝負になった場合、そろそろ原君が頑張ってくれるものと期待しています…
-
今回のコース変更で早稲田にとっては不利になる可能性も・・・。4区に阿久津君あたりが適正がありそう。5区に主力の藤森君が走る可能性もあるかもしれない。
予想オーダー(10000mの自己ベストとハーフのベスト)
1区 石 橋(2年) 29分27秒2 1時間03分38秒
2区 竹 澤(1年) 28分58秒2
3区 本 多(2年) 29分25秒3
4区 阿久津(1年) 30分02秒0
5区 藤 森(3年) 29分27秒95 1時間03分33秒
6区 宮 城(3年) 29分43秒2 1時間05分16秒
7区 原 (4年) 29分16秒5 1時間04分02秒
8区 小 島(2年) 29分52秒4 1時間05分28秒
9区 河 野(3年) 29分55秒43 1時間04分13秒
10区 高 岡(4年) 29分35秒01 1時間04分31秒
-
今回のコース変更で、5区は藤森君になるんじゃないかと自分も思います。
早稲田としてはあまり有利に働くとは思えないですね。
藤森君は他の区間にしたかったところだろうし、せっかく今年1年の駒野君を使ったのに・・・。
阿久津−竹澤−高岡−?−藤森
?−原−?−河野−石橋
?のところはまだ何ともいえません。
秋のレースを見てからといった感じでしょう。
忘れかけてましたが、高岡君6区もありえる気がしてきました。
-
5区の区間変更で有利・不利確かにありますね。物心ついたときに「小田原オリオン座」
の中継点で見ていたものにとっては、凄く嬉しい気持ちもありますが、箱根の1区間が20kmを
切るのは、あまり良くないですね。区間記録が1時間未満というのは「箱根」らしくない?
で、我が早稲田の区間予想は(当然、予選会は通るものと思っています)
1区藤森2区竹沢3区原4区阿久津5区高岡
6区駒野7区小島(本多・石橋)8区本多(小島・宮城)9区河野10区石橋(本多・小島・宮城)
山を登った選手が翌年山を下るような(逆も同じ)ケ−スが過去には多く見られましたよ!
-
5区は駒野君が復活するかどうかで変わってくるでしょう。
少なくとも昨年並みまで戻れば、私は駒野君5区を推したいですね。
やはり藤森君は平地で起用したいですし・・。
駒野君はもともとスタミナに不安のある選手ではないので、
距離延長はさほど問題ないと思います。
それよりも苦手の下りをどれだけ克服してくるかがポイントだと思います。
ただ、復活してこなければ現状では藤森君を抜擢するしかなさそうですね。
というわけで私の予想は、
石橋−竹澤−原−藤森−駒野
本多(坂口、高橋)−阿久津−宮城(小島)−河野−高岡
十分シード権は取れる布陣だと思いますよ。
-
登りが強い駒野君を8区にするのも面白いかもしれません。毎年、15k過ぎの登りで差がつきますからね。
-
てか、まだ箱根駅伝でれるかどーかわかんねえんだし、
箱根の区間予想って寝言かたりすぎじゃ?って思うのは私だけでしょうか?
-
そーですね。インカレポイントがあるから通るとは思いますけど、
シード権はどーですかね?
特に今年は5区の距離延長があるので山で大きく順位が変わってくると思うので何も言えませんね。
-
>黒師さん
黒師さんもご予想なされたのでは?
でも、確かに出れるか決まったわけではないので程々にしたほうがよいでしょう。
今週末に日体大記録会が行われると聞いていますが、早稲田の選手たちも出るのでしょうか。
夏合宿を経て選手たちがどうなってきているか楽しみです。
-
黒師★ 投稿日: 2005/07/23(土) 20:36:41
今の戦力考えれば
藤森‐竹澤‐阿久津‐高岡‐小島か駒野
宮城‐原‐宇佐美‐河野‐石橋
ではないでしょうかねえ・・・
黒師★ (投稿日: 2005/09/18(日) 14:50:28 )
てか、まだ箱根駅伝でれるかどーかわかんねえんだし、
箱根の区間予想って寝言かたりすぎじゃ?って思うのは私だけでしょうか?
別に喧嘩を売るつもりはありませんが、自分の発言には責任を持ちましょう。
-
高岡 弘 宇佐美 淳 坂口 亨 原 英嗣
河野 隼人 藤森 憲秀 宮城 普邦
石橋 洋三 小島 将平 駒野 亮太 本田 浩隆
阿久津 圭司 竹澤 健介 三輪 真之
箱根駅伝予選会のエントリーが、早稲田大学競走部に乗っていました。
予選会にはがんばってもらいたいです。
-
本田 浩隆 → 本多 浩隆 に訂正します。
-
くうねるさん 貴重な情報ありがとうっ!ベストメンバーですね。予選会が楽しみです。
-
スーパーエースさん、こんにちは。
予選会をトップ通過してもらい、箱根本番は是非シードを取ってもらいたいです。
がんばれ!早稲田〜〜!って、気持ちです。
-
予選会のメンバーが競走部のホームページに載っていましたね。
実際には知るのは14人ですから、2人が落ちるわけですね。
現時点では宇佐美、坂口、阿久津、三輪あたりが当落線上でしょうか。
いずれにしても、ベストな状態で予選会に望んでほしいですね。
渡辺監督は今年も選手たちにトップ通過を課しているようですが、
その通りになってくれることを期待してます!
-
昨年はトップ通過したものの、仕上がりが早すぎて箱根に影響を及ぼしたと
いう話もあっただけに今年はトップ通過よりも各選手の調整を重視して
もらいたいですね。
-
予選会の予想タイムしてみました。
竹沢 0.59.50 藤森 1.00.30 石橋 1.00.30 原 1.00.30 河野 1.11.00
5人で 5.02.20
郄岡 1.01.10 本多 1.01.10 宮城 1.01.30 宇佐美 1.01.30 阿久津 1.01.30
5人で 5.06.50
そして10人で 10.09.10です
小島 1.02.00 駒野 1.02.30
補欠で 坂口 三輪 です。
当日の良い結果を期待したいです。
-
訂正します。
河野 1.11.00 →河野 1.01.00
-
藤森、河野、宮城の3年生トリオはあと30秒づついけるような気がします。藤森は一番練習積めて
いるようだし、河野は確実に力をつけているし、少なくても故障上がりの昨年より遅いことはない
でしょう。宮城も春のICでハーフ65分前半だし、力的には20K61分、ハーフ64分30秒以内
の力は十分ありそうです。高岡は力から言えば、昨年並みの60分30秒を期待したいですが、
今年の調子からすると61分少々で走れば合格点。あとはそんなものかな。タイムは気象条件にも
よるので難しいけど、本選で活躍するには本選3位に入った年の10時間7分台が目安。
-
4年前
59分20秒台原田、50秒台森村、60分10秒台中尾、20秒台後藤、40秒台新井
50秒台五十嵐、61分一桁植竹、10秒台矢花、40秒台空山、篠浦。コースもこの当時
に戻ったわけだし、力的にはあまり変わらないと思います。そういえば、この年も、全日本
予選は通るには通ったが6位の最下位通過でした。6月くらいのチームの調子は今年と
そんな違いはなかったでしょう。
-
通過しましたね。
でも、竹沢君と阿久津君におんぶに抱っこという印象はインカレ以来ずっとです。
1位通過を狙わないとはいえ東洋との差を3分あけられたのもかなりショックです。
つまり、1人18秒強。
とにかく、予選会6位まではシード候補です。今度こそ!です。
-
本当に良かったです。
竹沢君は4年あります。思い切って5区起用というのはいかがですか?
当然、適性はありますが…
あと、阿久津君は何位でしたか???
-
まずは予選突破おめでとうございます。
選手、サポートの皆さんお疲れ様でした。
関東学連の公式HPより結果です。
3位:竹澤君 60:03
15位: 高岡君 60:35
18位: 本多君 60:36
23位: 阿久津君 60:53
28位: 河野君 61:04
48位: 石橋君 61:32
93位: 三輪君 62:10
95位: 原君 62:13
102位: 藤森君 62:21
110位: 駒野君 62:29
141位: 宇佐美君 63:06
145位: 小島君 63:12
1年生の健闘が光りましたね。
後は高岡君以外の上級生にもう少し奮起してもらいたい所でしょうか。
-
1原 2竹澤 3藤森 4阿久津 5高岡
6駒野 7本多 8三輪 9河野 10石橋
竹澤5区は当然見たいが10位前後の争いでの竹澤は見たくない。団子の1区を引き継いで
モグスと伊達と一騎打ちのシーンでこそ竹澤を見たい。
-
今日は予選会観戦してきました。
結果は2位通過でしたが、まずまずの内容でした。
まずは竹澤君、10キロ過ぎで一人飛び出して、そのまま独走で日本人トップ。
速い上に、勝負強いですね。安定性もあるし。
彼の走りにはいつもサプライズを与えられます。
もう名実ともに早稲田のエース、箱根では2区で快走して欲しいです。
今日の最大の収穫が本多君、阿久津君。両君が長い距離に不安がないことが分かりました。
2人とも春先の不調を脱し、見事な走りを見せてくれました。
特に本多君は、1区の有力候補になったのではないでしょうか?
キャプテンの高岡君も、終始先頭集団で走り、去年と同等の仕上がりで、一安心。
やはりキャプテンが走れるとチームが盛り上がります。
三輪君も予想以上に走れていたのも好材料です。
不安材料は、原君と藤森君かな。それでも極端に悪いわけではなく、
最低限まとめてくれたところを評価したいです。
本番では、自分の力を最大限出して欲しいですね。
まだ時間がありますから、これから調子を上げてくる選手もいるでしょう。
とりあえず、箱根の出場権ゲットと言うことで、選手の皆さん、お疲れ様でした。
-
まずは、選手の皆さんお疲れ様でした。
どこかの新聞で渡辺監督は1位になれなかったことを悔しがっていたようですが、
とりあえず出場が決まってホッとしました。
竹澤君、高岡君はさすがといった結果でしょう。
竹澤君は相変わらず期待にこたえてくれる走りで、箱根でのエース対決が本当に楽しみです。
高岡君も去年と同じくらいのタイムで、また箱根でキャプテンの激走が見れるものと信じたいです。
くりけんさんもおっしゃってますが、阿久津君と本多君の走りは収穫ですね。
どちらかが1区候補になるんじゃないかと思います。
原君、藤森君がちょっと心配なんですが、本戦まであと1ヵ月半あるので、
今まで2年間の経験を生かして箱根には合わせてきてほしいです。
今日の結果を受けてちょっと予想しています。
阿久津−竹澤−本多−三輪−藤森
高岡−原−駒野−河野−石橋
とりあえず今日のトップ10で固めてみました。
これからのロードレースや記録会などを見ながらになってくるでしょうが。
-
無事予選も通過したので、これでオーダー予想できますね。
では自分も予想を。
本多−竹澤−原−阿久津−藤森
宮城−石橋−駒野−河野−高岡
今年は、3区の走りが重要になると思います。
それと5区は距離延長なので、エース格を配置と。
この先、上尾や府中、記録会がありますし、そこで調子を上げてくる選手もいるでしょう。
ただ、今年は今後出る試合を去年より絞ってくるのではないかと思います。
去年はこの後のハーフや記録会がピークが来てしまった選手が何人かいましたし。
元々早稲田は調整が売りですから、本戦までじっくりともう一度練習するのではないでしょうか?
-
予選会をもとに区間配置予想です
阿久津 竹澤 石橋 三輪 高岡
宮城 原 藤森 河野 本多
阿久津君と本多君は逆でも可です
活きのいいのと勝負強いので往路を乗り切れば原河野両君がなんとかしてくれます
-
今年も上位通過できて良かったですね、今回は15キロ以降で東洋にだいぶ差をつけられたようですね
本多君がここまで復活してきた事は大きいです、三輪君も今回のタイムは上出来じゃないでしょうか
今回は全体的にタイムが低調だったので昨年の大会なら61分40秒前後で走ってたかも、本番も
走れるように頑張ってほしいです。
あとは藤森君、原君、小島君、宮城君が11月の試合で元気なところを見せてほしいです
区間配置は
1区阿久津2区竹澤3区高岡4区原5区藤森
6区本多7区小島8区石橋9区河野10区宮城
問題は9、10番手の選手をどこに配置するか他大は8区に10番手を配置することが多いと思うので
ここに強い選手を配置できたら面白いと思うのですが、中学、法政は今年それで成功した感じもしたので6区が強いと加速がつくと思うのであえて本多君をここに10区宮城君は河野君の願望?でもあるみたいだし、調子が回復すれば結構力を付けてるはず。三輪君は7区駒野君は8区候補か
-
一昨年は箱根での予選会を軽視して7位。昨年は逆に慎重を期して1位通過したものの本番では下り坂。
まあ、今年くらいがいいのかも知れませんね。夏合宿では好調をつたえられていた3年生が宮城が
欠場、藤森が失速、河野にしても故障上がりだった昨年並みと、夏に練習を積んだ選手が逆に疲れ
を残しているようです。3年ぶりの予選会の東洋大は慎重を期して夏合宿の練習を落として予選会に
のぞんだみたいですが、3年連続の早稲田はある意味慣れていますので(笑えないですが)本番を
見据えての予選会だったのでしょう。その差が今回の差ですね。本番にどれだけ調整できるかが
シード獲得への鍵です。
-
昨日の高島平で宮城君が60分55秒(4位)自己ベストです。
山が走れるようであれば、さらに楽しみが増えました。
-
宮城君は3年間高島平で1年の時は63分49秒22位でした。
2年の時は61分51秒で24位でした。
そして3年の今回は60分55秒で4位でした。
まだまだ伸びそうで楽しみですね
-
1区原2区竹澤3区高岡4区阿久津5区藤森
6区宮城7区本多8区駒野(小島)9区河野10区石橋
竹澤は2区、高岡も出遅れた時のことを考えて往路の早い区間に配置したいので
、藤森君には是非復調して欲しいです。5区は適性ももちろんですが、調子のいい選手
じゃないとリスク高くなりますね。駒野君、小島君だと現状では5区は厳しい気がします。
6区は本多、宮城のどちらかと考えてましたが、どちらも平地での計算も
立ちそうなので場合によっては河野君往路投入も・・・
復路にある程度計算が立つなら往路重視。先頭争いをするワセダが見たいです。
-
宮城君、見事に予選会に出られなかった悔しさを出してくれました。
予選会の60分台とはまた違うと思いますが、駒沢勢と競り合ったのも
いい経験になったのではないかと思います。
それにしても、日体大記録会で見るとやはりシード校は強敵ですね。
これを崩して入っていくには、エースの活躍と失敗のない走りが必要不可欠でしょう。
-
1区本多② 2区藤森③ 3区石橋② 4区阿久津① 5区竹澤①
6区三輪① 7区原④ 8区駒野② 9区河野③ 10区高岡④
迷いましたが……基本は経験&未知の魅力に賭けるオーダー。
1区には終盤のスパート対応できるスピードの持ち主を
2〜4区は確実に上位争いの中で走れる人を
5区にはやはりエースを!
6、8区には未知の魅力を
7、9、10区は去年と同じメンバーで。区間上位での走りが期待できそうです
宮城君、小島君、宇佐美君、坂口君をリザーブに。
こんなオーダー如何でしょうか〜
-
本多君、阿久津君、三輪君、宮城君の好走で層が厚くなってきましたね。
本番での配置も色々なパターンが考えられそうです。
ポイントはやはり山でしょう。今年もここで差を付けられましたから。
5区候補は藤森君と駒野君、6区候補は本多君と宮城君でしょうか。
現時点の私の予想としては、
本多−竹澤−阿久津−藤森−駒野
宮城−原−石橋−河野−高岡
阿久津−竹澤−石橋−高岡−藤森
本多−原−駒野(小島、三輪、宇佐美)−河野−宮城
といった感じです。
比べてみると、やはり藤森君を平地区間で使えると厚みが増すので、
駒野君にはもうワンランクのレベルアップを期待したいところです。
-
>くりけんさん
竹澤君の積極策は立派でしたね。今シーズンの働きぶりを考えると、1年生の中でも相当ポテンシャルが高いですね。しかも細かいアップダウンのあるコースで60分3秒とは価値の高いもの。3年前と同じコースだったらしいですが、その時に4位だった三行君と同じタイムだったようですよ。
うちは市川君以外に大西君や山本君、松尾君と4人がかりで行ったけど、竹澤君には勝てなかったです(^_^;)(…代わりに予選会トップを戴きました)
早稲田は全日本に出ないので、市川君との再戦は本番までなさそうな気もします。
本番では是非同じ区間で見たいものです。
-
箱根駅伝予選会の写真をホームページにアップしました。
興味のある方は是非ごらんくださいませ♪
http://www.geocities.jp/romiko522/
-
今日の結果らしいです。
第5回 国士大競技会・結果(6日)
5000m
<4組>
1着 14分12秒25 竹澤健介 (早大)
2着 14分25秒27 宮城普邦 (早大)
3着 14分25秒85 高橋和也 (早大)
5着 14分26秒98 原 英嗣(早大)
7着 14分30秒31 高岡 弘(早大)
9着 14分31秒83 三輪真之 (早大)
10着 14分36秒85 駒野亮太 (早大)
これからどうやって箱根までにピークを作っていくかです。
-
それにしても宮城君は随分伸びましたね。
これは今年の箱根で期待できます。
宮城君は6区か10区か、ってところでしょうか。
本人は下りが得意らしいですが沖縄出身ということで、暑さにも対応できますね。
いずれにしろどの区間を走っても期待できますね。
-
今日の国士舘記録会は上尾ハーフに向けての刺激練習の一環といった位置付けでしょう。
丁度、予選会から2週間で上尾まで2週間の中の週でしたし。タイム的にはこんなもの
でしょうけど、高橋和也が2週間前の日体大5千M14分55秒→国士舘14分25秒と徐々に
調子を上げてきていますね。夏前まで1500M中心でしたので、20K移行が他選手より、少し
遅らせているのかも。上尾ハーフに出場するようであれば、箱根本番も見えてきます。
10人に入るのは難しいとは思いますが、当初エントリーの16人には選ばれそうです。
-
>ワセダ丸さん
東洋スレへの書き込みありがとうございます。
全日本では前半健闘も後半伸び悩み8位でした。4年前に早稲田が予選会をトップ通過した時は最終区の後藤君がやや振るわず6位だったと思いますが、それを上回れなかったのは残念です。
予選会を圧勝して臨んだだけに、やや不本意だったと思うのですが、東洋もまだその辺の実力にとどまってるんだと思います。
確かに上級生を温存できる選手層は誇れますが、故障等で最初から出られない選手もいたわけで、一概に良かったとは言えないでしょうね。
早稲田も昨年予選会をトップ通過ながら本番で10年ぶりにシードを取れなかったので、悔しさも並大抵ではないでしょう。ただルーキーの竹澤君の力はかなりのものだと思うし、高岡君は悔しさをバネに成長していると思います。
お互いに本番でシードを取れるといいですね。
-
初めまして、デカスロンマンといいます。早稲田の大ファンなのでこれからよろしくお願いします。
-
上尾・府中・日体大・学連と各選手の調整状況や新戦力の台頭、
山の上り下りの選手配置等々、いよいよこれから1ヶ月半
心理戦も含めた各校の思惑が交錯する「楽しい時期」になって
きましたね。これらの記録会が終了して区間予想するのが
妥当なのでしょうが、今の時点での予想をして見ます。
今年は勝負は「5区」ですね!「2区」は、留学生を除いた日本人選手は
大きな差がつかないと見ます(当日のコンディションにもよりますが)
そこで
1区:本多…予選会以降の「距離」を踏む練習で、完全復活
2区:竹澤…留学生は別格として「日本人1位」は充分狙えます
3区:藤森…1〜3区をワンユニットで見た時に、安定感を買います
4区:阿久津…距離短縮はスピ−ドランナ−にうってつけ。まだまだ伸びしろあり
5区:高岡…過去にも山を下った選手が上るケ−スも多々あり。勝負の区間はこの人で
6区:宮城…進境著しい「うちな〜んちゅの星」くだり得意の特性を生かす。
7区:原…4年生の重厚な走りで「シ−ド確定」の決定打!
8区:三輪・小島・宇佐美…繋ぐ・繋ぐ
9区:河野…9区のスペシャリスト。長い距離は「いぶし銀の走り」で
10区:石橋…確実な走りで「シ−ド確保」
希望的観測で言えば、高橋 和也が府中で彗星のごとくデビュ−したらいいんだけれど!
-
高岡君の母校、川越高校の競歩大会(マラソン大会)は、とにかくつらいんです。
その距離30キロ!しかも前半15キロは果てしなく急な上り坂、そして後半の15キロは延々と下るという、いわば箱根の5区と6区を一気に走るようなもんなんです。
4年前、高岡君が2年生、自分が3年だった時、30分前にスタートした自分を、10キロ地点くらいであっという間に抜かしていった高岡君の姿を今でもよく憶えてます。
たしかその時の高岡君のタイムは1時間30分そこそこだったと思います。
高校生で、しかもおんなじ学校にこんなすげーヤツいるのか、とそのときは思ったもんです。
あれから4年、とうとう最後の箱根ですが、去年を上回るすごい走りを、そして今回は笑った高岡君を見たいと思います。
自分は他大のOBなのですが、高岡君、そして早稲田の活躍を期待しています。
-
ヤブそばさん気をつかってくださいましてありがとうございます
ところで、竹沢君が伊達君を破り上尾優勝と現地で走っている友人の奥様から連絡がありました
マジですか?
-
本当みたいです、優勝竹澤、2位伊達のようです。
-
えんじさん
ありがとうございます
かつては「上尾の優勝者は箱根でこける」といわれましたが、昨年の伊達君から流れが変わりました
本当にすごいやつですね!
-
正直伊達君には勝てないだろうと思ってましたが、竹澤君には今年の2月あたりから驚かされっ
ぱなしですね。
-
優勝は早稲田大の竹澤君 1時間2分27秒
2位は東海大の伊達君 1時間2分38秒
大東のホームページに書いてありました。
他のメンバーの記録を早く知りたいです。
-
高岡、原、藤森の3選手が1時間3分台らしいですね。
ところで出場していない選手を探すと宮城君は確定としてもう一人は今回走っていない
小島君か、それとも走っている選手でも山に回るのかどちらなんでしょうね。
-
1 竹澤1:02:27
9 高岡1:03:00
26 原 1:03:51
30 藤森1:03:54
60 本多1:04:29
68 駒野1:04:33
73 石橋1:04:35
92 三輪1:04:49
107 河野1:04:58
171阿久津1:05:50
243宇佐美1:06:52
お疲れさんでした。
-
くうねるさん、結果の書き込みありがとうございます。
しかし竹澤君、すごいですねぇ。入学してから失敗がありません。
今回は伊達君に引っ張られながらのレースだったみたいですけど、それで最後に突き放す力は1年生ながら昨年の伊達君を思い起こさせます。
2区8分台は十分見えてきました。あとは本番まで故障だけは気をつけてほしいです。
高岡君はさすがですね。どの区間でもまかせられるので、本当に頼りになります。
原君、藤森君は予選会では不調でしたが、ここから調子を上げてきてくれるでしょう。
その後のメンバーは亜大などに比べてちょっと見劣りはするんですが、本番で期待したいです。
今日の結果も見て、区間配置の予想をしてみます。
藤森(高岡)−竹澤−本多−阿久津−高岡(藤森)
宮城−原−三輪(駒野)−河野−石橋
2区が竹澤君なので、区間賞を狙うくらいで1区はいってほしいです。
駒野君が山登りで計算できれば、平地がもっと分厚くなれるとは思うのですが。
-
ワセダ丸★ さん、皆さん、おはようございます。
早稲田記録を更新した竹澤君は、あとどのくらい成長するか楽しみです。
来月の10,000m記録会で、自己新を連発するくらい調子を上げていって欲しいです。
-
竹澤君、またも驚きの快走のようですね。
去年上尾ハーフ観戦に行ったときは、東海の伊達君が4年生の岩井君、篠浦君を
向こうに回し、衝撃的な独走をしたのが印象的でしたが、それに勝るとも
劣らない走りだったようですね。
ワセダ丸さんのおっしゃるとおり、2区での8分台は充分可能と思います。
渡辺監督が1年生時にマークした8分48秒を上回れるか楽しみです。
着々と学生長距離界のエースへの階段を登っていますね。
その他の選手は、予選会イマイチだった原君・藤森君が3分台と徐々に調子を
上げてきています。逆に予選会頑張った本多君・阿久津君あたりは記録だけで
見ると少々お疲れのようだったようですね。
上尾の結果で、大体区間配置は読めてきましたが、やはり5区の配置を
誰にするかでしょう?多分、高岡君か藤森君のような気がします。
それと今回は竹澤君が良い流れを作ってくれそうですから、3区が重要ですね。
とりあえず、今後はもう多分レースには出ないでしょうから、リフレッシュして
じっくりと本番にあわせて欲しいものです。
-
みなさんこんにちは。上尾ハーフが終わった段階で私も予想をさせてもらいます。今回の早稲田は竹沢君という安定したエースがいることによって、前半から上位戦線に加わることも十分可能だと思います。そのためには1・3区の配置が重要かと思います。高岡君が5区を走れるとすると、藤森−竹沢−本多(原)なんていう出だしが良いのではないでしょうか。今回の1区も日体大の鷲見君・東海の杉本(佐藤)君辺りの実力者を中心としたハイレベルのレースが展開されるでしょう。そんな中、今の早稲田で対抗するに
は藤森君が適任だと思います。トラックのスピード・ラストのキレ共にかなりのものを持っています。そして3区には今年復活し始めている本多君がよいのでは。往路のスピード感あふれる展開の中で潜在能力を開放してくれるかもしれません。もちろん原君辺りでもOKですが…最長区間となった5区はタイム差もつきやすくもちろん重要ですが、5区のランナーに良い位置で走ってもらうためにも1〜3区で上へ行きたいですね。全体的な区間配置は、上記のワセダ丸さんと同じ感じで、
藤森−竹澤−本多(原)−阿久津−高岡
宮城−原(本多)−駒野(三輪)−河野−石橋
今後の10000mのタイムなどにも注目したいですね。
-
駒野君が間にあいそうなので、5区を任せて
藤森−竹澤−本多−阿久津(三輪)−駒野
で、往路は5時間38分
宮城君でシード圏内を確実にして、
宮城−原−石橋−河野−高岡
で、高岡キャプテンの笑顔でゴールが見てみたいです。
復路は5時間32分で総合を11時間10分を目指して、3位を狙って欲しいです。
-
現時点で16人のハーフ記録です。
宮城君もハーフを走ればもう少し良いタイムになると思います。
竹澤1:02:27
高岡1:03:00
藤森1:03:33
石橋1:03:38
原 1:03:51
河野1:04:13
本多1:04:29
駒野1:04:33
石橋1:04:35
三輪1:04:49
河野1:04:58
宮城1:05:16
宇佐美1:05:26
小島1:05:28
阿久津1:05:50
坂口1:06:32
まだまだ底上げが必要だけど、久しぶりに頼もしく思えました。
-
2005年11月23日時点でのハ−フの記録です(早大在学中の記録)
1.02.27竹澤 健介1 上尾シティハ−フ05/11/20
1.03.00高岡 弘3 上尾シティハ−フ05/11/20
1.03.33藤森 憲秀3 丸亀ハ−フ 05/02/06
1.03.36石橋 洋三2 京都シティハ−フ05/03/13
1.03.51原 英嗣4 上尾シティハ−フ05/11/20
1.04.13河野 隼人3 府中多摩川マラソン04/11/21
1.04.29本多 浩隆2 上尾シティハ−フ05/11/20
1.04.33駒野 亮太2 上尾シティハ−フ05/11/20
1.04.49三輪 真之1 上尾シティハ−フ05/11/20
1.05.16宮城 普邦3 関東インカレ 05/05/08
1.05.24宇佐美 淳4 上尾シティハ−フ04/11/21
1.05.28小島 将平3 上尾シティハ−フ04/11/21
1.05.50阿久津圭司1 上尾シティハ−フ05/11/20
1.06.32坂口 亨3 立川マラソン 03/03/09
1.06.52岡崎 哲大4 上尾シティハ−フ04/11/21
1.07.43石田 雄祐4 府中多摩川マラソン03/11/23
1.07.52藤森 拓也4 府中多摩川マラソン03/11/23
1.08.15塩之谷明紘4 焼津みなとマラソン04/04/11
1.09.27安田 遊2 焼津みなとマラソン04/04/11
-
南南西の風★さん、こんにちは。
これは見やすくていいですね。
焦って書き込みすると、だめですね(^_^;)
ぼくのは間違いが多くありました m(_ _)m
これからもよろしくお願いします。
-
ハーフだけでなく20Kレースをハーフに換算した
現時点でのベスト記録は下記の通り。
竹澤1:02:2705上尾ハーフ
高岡1:03:0005上尾ハーフ
藤森1:03:3305丸亀ハーフ
石橋1:03:3805京都ハーフ
原1:03:4004予選会20K換算
本多1:03:5405予選会20K換算
河野1:04:1304上尾ハーフ
阿久津1:04:1305予選会20K換算
宮城1:04:1605高島平20K換算
駒野1:04:3305上尾ハーフ
小島1:04:4304予選会20K換算
三輪1:04:4905上尾ハーフ
宇佐美1:05:2404上尾ハーフ
坂口1:06:1205高島平20K換算
上位10人平均タイムは1:03:45と過去最高。
-
石橋君が明日の日体大記録会にでるそうです。
記録を狙ってがんばって欲しいです。
-
[386]竹澤 健介[345]藤森 憲秀[346]阿久津圭司[347]本多 浩隆[348]郄岡 弘[281]河野 隼人
[310]原 英嗣[254]坂口 享[256]石橋 洋三[278]宇佐美 淳[279]三輪 真之[280]駒野 亮太
[227]小島 将平[176]宮城 普邦[177]岡崎 哲大[151]塩之谷明紘
[31]石川健太郎(早稲田大同好会)
日体大記録会に出られる皆さん、がんばってください。
記録更新期待しています。
-
ごめんなさいもれてしまいました。
[72]長谷川 晃
(早稲田大同好会)
-
竹沢君は最終組ですね。上尾を走った直後なので走るかどうかはわかりませんが、周りには実業団の、しかもトップクラスの選手ばかりなのでがんばってほしいですね。
-
Wild組からの速報です。
4組
塩之谷31分43秒45 26着
5組
岡崎31分51秒85 24着
7組
駒野29分50秒54 13着
石橋30分22秒90 18着
三輪30分30秒45 20着
8組
原29分44秒01 9着
河野29分54秒67 12着
9組
藤森29分10秒53 2着
高岡29分41秒29 20着
阿久津29分44秒15 22着
本多30分19秒57 27着
11組
竹澤28分37秒75 6着
藤森、竹澤は自己ベストですかね?
ここまでのレースで、河野があまり結果を出し切れてないような気がします。
-
駒野君も新記録で、大分調子が上がってきてますね。
これで5区の本命?
走らなかった人は来週の学連を走るのかな?
-
予選会の時に調子の上がらなかった選手も徐々に好調になってるようですし
後は箱根に上手くピークをあわせられるかどうかですね。
ただ、今回は竹澤君が高い次元で図抜けて安定しているおかげでここ数年のように
流れを作ることができずに終戦って展開だけは免れられそう。
-
組以降を見てきましたので、各選手の様子を報告します
駒野・レース前半は後位置でスタート。徐々に上がり、集団で粘る
も最後は離されたが自己新。
石橋・全体的に重い走り。上尾の疲れが抜けず、走る前から調子は
悪かったみたいだが。
三輪・スタート直後は3番手くらいで推移。中盤から遅れ始め、
ちょっと残念な結果だが、一応自己新。
宇佐美・3千Mくらいから最下位。最後は粘って順位を上げたが
30分45秒くらいか。最近調子は悪いらしい。
坂口・7組最下位。くだり練習?の最中か。31分かかっていた。でも
エントリー16人は当確らしい。
原・・キレは戻っている。後は粘り。本番までには調子があがりそう。
河野・いつものパターン。トラックではこんなもんでしょう。昨年と
同じくらい。ちょびっと自己新。
藤森・余裕あり。7千Mくらいから先頭で引っ張る。ラストのスピード
も十分で9組2位。10組だったら28分台だったでしょう。自己新
高岡・中盤は集団の前に上がってきたが、徐々に遅れる。上尾の疲れ
でしょう。心配はなし。
阿久津・序盤は後ろ。慎重な走り。後半粘れなかったが、調子は上がって
きている。自身を持って前で走れば、記録は縮まる。自己新
本多・序盤は集団の前で今日はやるかとも思ったら、ずるずる遅れる。
9組最下位争い。心配した通りで調子は下降線。本番までに戻
せるか。
竹澤・負けて強しの印象。途中で集団を飛び出したがったが、渡辺監督が
「竹澤出るな」と忠告。指示通り8千Mから勝負でトップにでたが
抜けきれず、ラストは6位。上尾の疲れがある中ではいいレース。
実業団相手に今の調子でこれだけやれれば合格。自己新
-
坂口は7組最下位ではなかったですね。途中までラストだったので勘違いしました。
ごめんなさい。
-
かっちゃんさん、記録会のご報告ありがとうございました。
選手の皆さんも上尾ハーフが終わったばかりなのにお疲れ様でした。
選手の疲労度がどの程度なのかはわかりませんが、まずまずの結果ではないでしょうか。
ちょっと調子が下降気味の選手は心配ですが、それはあと1ヶ月の調整ですね。
竹澤君はもうちょっとタイムが出てもおかしくはないのでしょうが、28分30秒台まで来ました。
記録はまた来年に伸ばしていってくれることを期待したいです。
藤森君もだいぶ調子が戻ってきたようですので、主要区間で期待できそうですね。
阿久津君は上尾では不調でしたが、ここである程度の記録が出てホッとしたのではないでしょうか。
これで今年の試合は終わりだと思いますので、あとは調整が大事になってくると思います。
元旦には全員が絶好調で臨めるよう、体調に気をつけてほしいですね。
-
こんにちは。今日から初参加になります、ホワイトバッファローです。よろしく
お願いします。
箱根駅伝まで約一ヶ月です。今年のあの10区は高岡君のゴールシーンで泣きそ
になりました。来年はそんなことがないよう、皆が調子を上げて欲しいと思いま
す。
-
昨年の轍を踏まないように今年は、12月はレースに出ずに調整にあてるようです。
ここ数年、本番前に結果がほしいため、どうも空回りしていたような気がします。
上尾、日体大の結果は可もなし不可もなしという感じですが、本番までの調整過程
で見れば、一口残した程度の結果が一番いいかもしれませんね。抜群の調整力を
誇ったかつての早稲田の姿を復活させてほしいものです。
-
加藤創大君の合格がのっていました。
持ちタイムは 5000 14.23.32 10000 30.25 です。
-
加藤君の5000のタイムが14.16に更新したそうです。
-
久しぶりの投稿です。
竹沢以外安定して成績を残す選手が現れないので、予想が難しいところですね。
個人的には本多か阿久津のどちらかに1区を任せたかったのですが、ちょっと不安ですね。
往路:原ー竹沢ー高岡(藤森)ー本多(三輪)ー藤森(高岡)
復路:宮城(小島)ー石橋(三輪)ー駒野ー河野ー阿久津
私の考えている現時点でのオーダーです。
1区は春先の調子が戻りつつある原。記録会で、ラスト1周でスーッと抜け出した走りをもう一度期待。
2区は文句なしで竹沢。東海大伊達に勝った上尾ではまだ本調子ではなかったとか??
箱根では、渡辺監督の1年時の記録(1時間8分48秒)の更新を期待したいですね。
3区は去年10区まで出し惜しみをした反省を踏まえて高岡。上位で来ていればそこから抜け出し、
もし原・竹沢が不発であれば、挽回したい。また下りの方が得意かと思うので3区が良いと思う。
4区はまだ安定しきれていない本多。多少失速しても、ラスト3kmの上りが抜けるので遅れは
最小限に食い止められる。勿論、調子がよければ、1区3区6区あたりの区間を起用を期待したい。
また、上り調子の三輪を使ってみたいという気持ちもある。
5区は去年も候補が上がっていた藤森。駒野に目処がたったため、4区起用となったが、今年は
距離が伸びたため、準エース藤森の出番だろう。もし、調子が上がらないならば、
長い距離ほどよい成績を残している高岡キャプテンが走るのが良いと思う。
6区は、試合出場の回数を見ていると宮城のような気がする。また、アップダウンを満遍なくこなす
小島か。宮城は一昨年から山と言われているので、起用されればそれなりに走るのではないでしょうか。
7区は石橋。もっと、エース区間を走って欲しい気持ちがあるが、去年の失速を考えると、
比較的精神的に楽なコースを走らせたい。また、ここで三輪を使ってみたい。あわよくば、
空山に近い走りができればなと思う。
8区は故障から回復中の駒野。ハーフのベストを更新したし、この区間には苦手な下りはない。
後半にきつい上り坂がある8区にはうってつけだろう。
9区は、やはり河野。彼しかいない。秋以降が去年ほどではないのが、少々気にかかるが、
箱根本番まで調子をあげてくれるのを願いたい。
10区は、平坦なコースなので、スピードランナーの阿久津で。近年は10区でも混戦になりつつあるので、
スピードのある阿久津でどうにかしのぎたい。
以上、勝手に予想しましたが、往路で出来る限りの貯金を造りたい。復路で追い上げようとしても、
往路で波に乗った大学を追い抜くのはそう容易くはないことは去年でも実証済みですので。
最終的にはピーキングの問題となるような気がしますが、去年の失敗を踏まえて調整してほしいですね。
-
570:シード権の少年★さんの区間予想、納得するものがありますね!
上尾〜日体大の前は
本多…竹澤…藤森…阿久津…高岡
宮城…原…三輪(小島)(宇佐美)…河野…石橋という区間予想をしましたが
上尾〜日体大を踏まえて
◎1区…原(やはり、出遅れないためにチ−ム2〜3番手の選手を起用する傾向から、調子を上
げ、春先の好調時に戻りつつある。)
◎2区…竹澤(留学生とは、やはい力の差があるが、日本人トップクラスの走力で上位につける)
◎3区…藤森/高岡(往路前半のポイント。どちらかが山へ)
◎4区…阿久津/本多(調子の良いほうを往路に)
◎5区…高岡/藤森(今大会、最大のポイント区間は、どちらかに託す)
◎6区…宮城<小島>(上尾・日体大を回避し「山」の練習か)
◎7区…阿久津/本多
▲8区…駒野/三輪/石橋
◎9区…河野(長い距離に適正。前回大会の再現の走りを)
▲10区…石橋/三輪/石橋
三輪・石橋・駒野については、今後1ヶ月の調整により
8区・10区を争う形に。
-
高原(白石・14.24.21・29.39.87)
尾崎貴宏(秋田中央・14.35.99)
福島啓太郎(青雲)
合格しました皆さん、おめでとうございました。
-
高原君は高原聖典君です。
-
高原聖典(白石)人間科学部 14分20秒 29分39秒
加藤創大(愛知)スポーツ科学部 14分16秒 30分25秒
尾崎貴宏(秋田中央)教育学部 14分35秒
福島啓太郎(青雲)教育学部 14分40秒
神澤陽一(早稲田学院) 14分16秒 30分25秒
この5人が入学を確定しているみたいで、
今年は何が何でもシードを取らないといけませんね。
がんばってください。
-
神澤陽一の10000は30分00秒みたいです。
-
来季もいい補強が出来て良かったですね、選手層の薄さが改善されつつあります。
今度の箱根はなんとしても10番以内に入ってもらいたいです。
ここ数年は3,4区で15位前後になるパターンばかりなので今回は1〜3区チームの
トップ3を並べそうな気がします、高岡→竹澤→藤森→原→駒野→宮城→阿久津→石橋→河野→本多
て感じになるのか、本多君が疲れ気味なのが少し気になります。
個人的には藤森君を5区に置いて
高岡→竹澤→原→石橋→藤森→宮城→阿久津→駒野→河野→本多で行ってほしいですが。
原君も前回も往路希望だったので今回の最後の箱根は希望どうり往路で使ったほうが
モチベーションも上がるでしょう。1,2区は高岡→竹澤て並びが一番安心して見れます
阿久津君は予選会、記録会の情報からすると前半、自重気味のほうが結果が出てるみたいなので速い入りの往路は少し怖いので7区あたりが妥当かな? まあ今回は4年の高岡、原推薦組みに期待しています正直
入学時はここまでの成長は予測してなかったです、この2人ホントによく頑張ったと思います
だから最後はこの2人には笑顔で最後の箱根を終えてほしいですね。
-
早稲田の区間配置予想スタート
1区 原英嗣 復調してきた原番長は1区で頑張ってもらいましょう!!絶好調時の原君ほど
つぼにはまれば怖い選手はいません!!
2区 竹澤健介 早稲田待望のスーパーエースのデビュー戦は華の2区!!1年時の渡辺監督の
記録更新なるか!?
3区 高岡弘 竹澤君が良い流れで来たらその流れを受け継ぎ、悪い流れならココで断ち切るのが
高岡君の役目!!安定感ピカいちの彼にうってつけはこの3区!!
4区 本多浩隆 予選会のキーマン本多君、調子が上がってくる事を願って4区!!
5区 駒野亮太 調子は上向きと見ます!!今年こそ山で華を開く事ができるか!?
6区 宮城普邦 沖縄の星、宮城君のデビューは山下りか!?
7区 阿久津圭司 早稲田の下級生出世区間!!ここを走る下級生はそのうち早稲田の主力として
活躍する選手が多い!!
8区 石橋洋三 プレッシャーのない繋ぎの8区に起用すれば石橋君本来の持ち味が生かされるのでは?
9区 河野隼人 第二の後藤さんになりましたね・・・ここでいってもらいましょう!!
10区 藤森憲秀 今年も最後に主力を置く!!万一に備えて来季のキャプテンでしめましょう!!
-
箱根のエントリーも明日ですが、一年生は何人でしょうか。
エントリーから外れた選手は12月11日の日体大記録会に出場するみたいです。
-
明日はエントリーですが,まずはアクシデントなくベストなメンバーが登録されることを願っています。竹澤君をはじめ,阿久津君・三輪君・高橋君など1年生がどれだけ登録されるのかも楽しみですね☆
-
【早稲田大学エントリー】
4年…高岡・宇佐美・坂口・原
3年…河野・藤森・宮城
2年…飯塚・石橋・小島・駒野・本多
1年…阿久津・高橋・竹澤・三輪
みなさん予想通りだったでしょうか?
-
高橋がメンバー入りとは、驚きました。中距離専門だと思っていたので。
同い年なので頑張ってほしい。後は、順当だと思います。
-
とりあえずエントリー選手は主力が順調に入りましたね。
まずは第一関門突破ということで。
後はしっかりと調整をして、当日に持っている力を全て発揮してもらえれば、と思います。
そうすれば結果は自ずとついてくるでしょう。
あと20日と少し、いよいよ箱根駅伝本戦が近づいてくると言うことで、
何故か自分まで身が引き締まる気がします。
-
ホワイトバッファローさんと同様に高橋君がエントリーされているのは驚きました。
渡辺監督としては調子次第で4区を任せる腹積もりなのでしょうか?
今回の箱根は配置に関しても色々と策を打てるだけの面子が揃っているだけに
監督としても腕の見せ所ですね。
-
今年、試合で10km以上の距離を走っていない高橋がメンバー入りするのは少々驚きましたね。
選手層が薄いからなのか、はたまた4区か6区での出走がありえるのかもしれません。
まあ、主力選手は全員揃っているので、大きな故障者は出ていないようですね。
今年は合宿もせず調整するみたいですので、体調を万全に整えて本番を迎えてほしいです。
-
エントリー出ましたね。直前の記録会や駅伝の結果を見ると、順当といったところでしょうか。
高橋君はもし14名に入るとしたら4区のリザーブでしょう。
距離を伸ばすのはまた来年以降になりそうですし。
各学年のバランスがいいメンバーだと思います。
残り3週間、体調に気をつけて最終調整にのぞんでほしいですね。
-
本日の日体大記録会10000m5組で高橋君が29分29秒のタイムでフィニッシュした模様・・・
高橋君・・・リザーブどころか一転メンバー入りの可能性もでてきましたね・・・・
-
高橋君の記録を見て驚きました。10000mでチーム6番目の記録を出したわけですから,確かにメンバー入りもあるかもしれませんね☆
-
高橋君は、ここにきて夏の走り込みが記録に出てきたのでしょうか。
渡辺監督は最終メンバーも配置も迷うところでしょう。
個々の調整も箱根に向かって、最高にしていって欲しいです。
-
高橋君はここにきて調子が上向きになっているようですね。
ただ、日体大記録会ってエントリーしない選手だけ走る予定ではありませんでしたっけ?
-
高橋君の変化が物語る距離の対応です。
4月17日 5k 14分37秒22
10月23日 5k 14分55秒55
11月 6日 5k 14分25秒
11月20日 9.2k 27分46秒で区間賞
11月26日 5k 14分20秒56
12月11日 10k 29分29秒05自己新記録
箱根では4区争いかも。
-
今晩のフジテレビに渡辺監督の名前があります。
芸能人駅伝部と言うのあり、指導したように書いてありますが、
もちろん見ますが、興味がある方は見てみませんか。
-
今から始まりますが、楽しみです。
-
はじめまして、ハンターと言います。書き込みは初めてですが、けっこう長い間掲示板は読んでいました。今後ともよろしくお願いします。
さて、さっそく区間配置予想ですが、
1区原 2区竹澤 3区藤森 4区本多 5区高岡
6区宮城7区阿久津 8区石橋 9区河野 10区駒野
シード権争いは確実に最終区までもつれるとは思いますが、やはり前半から下位で走る事は避けたいと思い往路に主力を投入しました。
調子次第では高橋、駒野を4区に持ってきてもいいかと。できれば駒野に山登りをさせて
1区藤森 2区竹澤 3区高岡 4区高橋 5区駒野
6区宮城 7区原 8区石橋 9区河野 10区阿久津
とするのが希望ではありますが
-
箱根駅伝雑誌に阿久津は往路予定と書いてあるので、おそらく4区だと思います。
ということで、区間配置予想ですが、
1区原 2区竹沢 3区高岡 4区阿久津 5区藤森
6区宮城7区本多 8区駒野 9区河野 10区石橋
高橋がどこまで戦力になるか、今年20キロを走ったことがないので、未知数なの
で外しました。入るとしたら、駒野と入れ替えの8区が候補のような気がします。
私の早稲田の順位予想は、9位だと思います。頑張ってほしいです。
-
早大で中距離の選手が箱根を走るケ−スは昔は多くあったように思えます。
(古くは土谷・里選手等、最近では田原・深谷選手等)また、高校時代の
中距離中心から早大進学後に長距離に転向したのは、ご存知の瀬古選手や金井・
花田選手等々。しかし当時とは状況が全く異なっているので、必ずしも
春のシ−ズンまで1500mを中心にしていた選手が、すぐに箱根の20kmに
適応できるかどうか?
でも、高橋和也選手には、そんな常識を覆して欲しいという「夢」を託したい
と思いますが・・・。
現実には、次々回に期待!が常識的なのでしょうか。
-
文化放送や寺田さんのサイトに渡辺監督のコメントが載っていました。
主に竹澤君についてですが、まだまだ練習はさせていないとのこと。
来年の春季サーキットにも出場する予定のようです。
今年は学生とのレースがほとんどでしたが、箱根前の今から楽しみです。
もちろん、箱根での走りも期待してますけど!
前回書き込んだときは高橋君は4区のリザーブでは・・・との予想をしましたが、
1万m記録会は組1位でびっくりさせられました。
1万を走れることは実証したので、あとはいつも見ている監督の判断ですね。
走れる選手が増えたことはとてもよいことだと思います。
>ハンターさん
よろしくお願いします!一緒に早稲田を応援していきましょう!!
-
高橋に関しては日体大記録会で同組だった選手が岡崎、塩之谷だったので、
16番目の最終選考という意味合いが強かったと考えられます。
山要員も今回は揃っているので、その線もあまりない。
ただし、今後の調子次第では、4区起用も充分ありえます。
なにしろ1万のチームランクでは上位に入る成績ですから。
3区までに信頼のおけるランナーで上位を目指した場合、流れを重視してスピードのある高橋を、
というのは考えられますね。若干リスクはありますが。
-
こちらのスレには初めての書き込みする早稲田ファンです。
次の箱根は早稲田にとってかなり楽しみなものになりそうですね。
陸マガ等の順位予想ではシード前後の予想が多いけど、あばよくば5位も不可能ではないと思います。
こないだの高橋の1万にはホントにびっくりしました!!
雑誌等から予想するに、区間予想は
1区阿久津(本多、原、石橋) 2区竹澤 3区高岡 4区高橋(本多、阿久津) 5区藤森(駒野) 6区宮城(小島) 7区原(本多) 8区駒野(三輪、小島) 9区河野 10区石橋(宮城)
のような感じですかね。
阿久津1区は確かに賭けかもしれないですが、高橋がここまで伸びてることを考えると夏も距離を踏んできた阿久津がそれ以上の成長を遂げていることも考えられます。
潜在能力は高いと思うんで、距離さえもてば六郷橋下りでスパートをかけてる姿も見れるかもって思います。
区間賞はさすがに厳しいでしょうが。
できれば東海の杉本(丸山?)と同じくらいのポジションで来てくれれば2区でトップにたつことも不可能じゃないかも?
今の竹澤ならすでに原田の記録は上回れる力はあると思いますし。
今年の1年生3人はかつての3羽烏並に楽しみです。
ちなみに、初めてまともに箱根駅伝を見たのが、3羽烏の1年生時代でした。
-
昨今の状況を勘案し、最終予想をします(もう1回するかもしれませんが)。
阿久津−竹澤−高岡−本多−駒野
小島(宮城)−河野−石橋−藤森−原
竹澤君の2区は決まりですね。
渡辺監督は、彼の将来性も考えて、2区に使うでしょう。
個人的には、5区を走らせたいのですが…
全体では、やはり往路重視ですね。
1区、2区の1年生で流れに乗り、4区までは上位(5位以内)にいれるのではないでしょうか?
山は経験を重視し、駒野君に託します。
本当はここに主力を持ってくるべきかもしれませんが、駒野君で大きなはずれがなければそれでいいと思います。
往路は悪くても7位以内にいたいですね。
復路は、やはり9、10区の長丁場が、ポイントになるでしょう。
(本当はそういう状況は避けたいのですが…)
ゆえに、藤森君を9区に残してみました(5区ではなく)
前回も書きましたが、最後は原君に活躍して欲しいと思ってます…
なんとかシードを取りたいですね…
-
その日は雪こそ降らないけど、寒い朝でした。
1区2区3区で2番手につけました。
4区5区で6番手で往路をゴールしました。
2日めは、底冷えする芦ノ湖を、原からスタートしました。
6区7区8区で3番手に上がり、9区10区で3位でゴール!!!
今年の早稲田はやりました〜〜〜。
箱根駅伝を指折り数えて楽しんでいます。
予想メンバーです。
藤森 竹澤 高岡 阿久津 駒野
原 石橋 宮城 河野 本田
4区控え高橋 5区控え小島 7区控え三輪 10区控え宇佐美
11時間10分目指してがんばってください。
-
監督の発言では「山下りに平地のイメージの選手を入れます。」
と言う談話があり、原の起用がありそうです。
今のところ所要区間は決まって、後はつなぎの区間を埋めていく感じですかね。
-
文化放送のサイトから渡辺監督のコメントを抜粋したので、載せておきます。
エントリーは主要区間は隠さずに29日に入れるみたいです。4年生は高岡君と原君のみで、復路も若い選手を使うとのこと。
竹澤君は指示した事をしっかり守れる選手。それから自分の体調をしっかり把握出来ている選手。
3年生では自分の2区の記録を破ると断言しています。
阿久津君も、ものが違う選手。押していける選手。長い距離も心配なし。
ちょっと大学の練習への適応が遅れていたようですが、もう大丈夫とのこと。
本多君の復調は大きい。ある意味隠し玉。←6区??
高岡君も順調。藤森君は波があってちょっと調子が心配・・・。
高橋君もスピードあるので、将来的に1区か6区をやらせたいとのこと。
石橋君はまだ安定感がないのが課題。駒野君は故障が多いのが心配。
宮城君は一般受験で、面白い選手。
合言葉は「全員駅伝」と「リベンジ」。苦しい時は昨年のゴールを思い出せ!でやって来た。
今回シード、来年3位以内、再来年優勝!が目標のようです。
だいたい29日のエントリーの段階で区間が見えてきそうな感じがします。
以前、法政の成田監督も言っていましたが、シードを取らないとなかなか本格強化の体制に入っていけないといいます。今年はなんとしてもシード!ですね。
-
はじめましてムームーです。今年の早稲田は期待できますね。竹澤選手には、僕の涙の止まらなかった、早稲田復活!原田正彦選手のような2区激走を期待してます。
-
陸上部HPの日記を見る限りでは、29分半で走った高橋が11番目の扱いみたいですね。
それ以上に阿久津、本多が強いみたいです。
これはほんとに阿久津が1区に来れば六郷橋でスパートする姿が見れるかも。
最後は負けてもいいから勝負をかけてほしい!!
-
今年の早稲田の命運は、「2区・5区・6区」で決まると思います。
2区はエース区間、山上り・山下りは言わずと知れた「早稲田の鬼門」ですので、
毎年言えることですが、今年はその重要性がさらに増すと考えています。
早稲田最後の優勝(渡辺監督1年)以降、2区で区間上位の年は、
シード確保は当然の事ながら、好成績であるという印象があります。
印象深いところでは、
渡辺3年(区間賞・区間新)・渡辺4年(区間賞)・梅木4年(区間賞)・
佐藤敦4年・原田4年(区間賞)
で、2区で「早稲田のエース」がきっちりと実力を出した年は結果も出ています。
ということで、1年の竹澤君に、最低69分台でまとめてほしいと考えています。
5区ですが、コース変更がなければ、駒野君にスペシャリストとして走って欲しいと思いますが、
スピード・スタミナ・精神力(アクシデントがあっても乗り越える力)、
何と言っても、主将としての意地・昨年のリベンジという意味で、
高岡君が絶対だと思います。
高岡君以外の選手を投入して、結果が出なかった場合、正直、悔いが残ります。
早稲田復活元年の今年、高岡君に有終の美を飾って、卒業してほしいと思います。
高岡君ならば、区間トップと2分以内に必ず来てくれると思います。
最後に、6区ですが、原君という予想が出ていますが、
原君・本多君・宮城君のような強さのある選手に走ってもらって、
早稲田大学新記録、あわよくば、59分台で走ってもらえればと思います。
今年のキーの「2区・5区・6区」で、上記の記録で走れれば、
今年の早稲田は5位以内も決して夢ではないと考えています。
藤森君・河野君・石橋君・本多君・阿久津君など、「強くなりそうな選手」は多くいます。
是非、今年の箱根で「結果」を出して、「自信」をつかみ、
「強い選手」になってほしいと願っています。
選手の皆さん、体調には十分気をつけて、自己ベストに近い走りを期待しています。
-
久々に書き込みます。
渡辺監督の発言がいろいろなところで出ているようですが、
竹澤2区は確定ですが、ポイントとなる1区・5区・6区・9区に誰を配置するか?
それが問題です。文化放送の渡辺監督の発言が真なら、
6区は石橋・原・藤森・河野・阿久津あたりが下るのではないかと。
宮城が記録会等に顔を出していないのも気になりますが…
とりあえず、今のところはこう予想しています。
1区阿久津
2区竹澤
3区高岡
4区石橋
5区駒野
6区原
7区藤森
8区本多
9区河野
10区宮城
渡辺監督は復路を下級生主体といっていましたが、シード権獲得が絶対の今年は
前半突進方のオーダーはある程度必要ですが、やはり復路にコマを残しておかないと…
3区高岡と9区河野はすんなり決まりました。1区藤森、4区阿久津、7区石橋の可能性もありですが、
1年生の1区の失敗は早稲田の伝統ではあまりないので、阿久津を1区に。
やや安定感に欠ける石橋を距離の短い4区に。
下りは原かな…と。7区以降は実力のあるランナーを揃えて、シードを確実にしたいです。
実際、私は不安定な石橋よりも、高橋を4区で使いたいのですが…
-
いよいよ区間オーダーの第一次発表まであと3日くらいになりましたね。
自分も予想してみたいと思います。
原−竹澤−高岡−阿久津−藤森−宮城−本多−駒野−河野−石橋
やはり鍵は竹澤君の前後を走るランナーだと思います。
3連続区間新さんがおっしゃっている通り、2区での成績がよいと、
早稲田は好結果を残しています。
そのためには、竹澤君を最大限生かすためにも1区・3区が重要です。
あとは他校がエース級を配してくる5区ですかね。
今回は往路にメンバーを集中するとの発言も聞いているので、こんな感じに。
ともあれ、29日がまずは楽しみですね。
-
区間エントリーを前にオーダーの予想をしたいと思います。
1区:原 …最後の箱根で最高の走りを期待。トラックでのスピードもあるので1区に適任かと。竹澤 君に良い位置で渡してくれるはず。
2区:竹澤 …プレッシャーもあるかと思うが、これまで通りの堅実な走りをしてもらえれば十分かと。
3区:高岡 …新聞等の情報より高岡君と予想。流れを変える力のある高岡君を3区に置く意味は大き い。
4区:阿久津…往路で登場するようなので4区と予想。能力的には1区もありかと思うが、4区で後続と タイム差を付けてもらいたい。距離短縮し選手配置に各校の特徴が出た結果、タイム差が つきやすい区間になると思う。したがって、依然として4区は重要区間である。
5区:藤森 …好不調の波が気になるが、5区で他校のエース級に対抗するためにはスピードもありアッ プダウンにも強い藤森君が適任では。前回のように、大舞台ではしっかり走ってくれるで しょう。
6区:宮城 …平地のイメージの選手を使うという渡辺監督の発言は気になるが、順当に宮城君と予想。 トラック・20kmのタイム共に向上し、その走力を基に満を持して山下りに。宮城以外 では、本多君・原君あたりか。
7区:本多 …十分に往路を走る力はあるが、その力を復路の2区で発揮してほしい。山下りからの勢い そのままに、持ち前のスピードを生かしてくれるでしょう。
8区:駒野 …ここ最近8区の区間順位が悪くシードラインから離れてしまっている区間である。この区 間に10000m29分台で登り調子の駒野君を使えるのは大きい。後半の登りでタイム を稼ぐでしょう。
9区:河野 …9区は河野君しかいない。着実にペースを刻み、前回同様のナイスランを。調子も箱根に は合わせてくれるでしょう。条件次第で9区早稲田記録も。
10区:石橋…本来は10区を走るタイプではないかもしれないが、元々力はある選手なので確実に走っ てくれるでしょう。逆に10区辺りの方が自分の走りができるかも。
未熟な予想かもしれませんが、各選手が任された区間で納得できる走りをしてくれることが何よりだと思っています。そのためにも万全な体調で当日を迎えてくれることを願っています。
長々と失礼いたしました。
-
①原②竹澤③高岡④阿久津⑤藤森
⑥本多⑦石橋⑧駒野⑨河野⑩宮城
1、2、3区は気をぬけない。竹澤を4年生でサンドイッチしたい。
阿久津と原は逆でも良い。こっちのほうが安定するとは思うが、ハマれば
後者も面白い。
復路は出だしがカギ。6、7、10区が迷うが石橋は7区に置きたい。
宮城はもう長距離に対する不安は無いのでは…。激走の予感がするので
期待を込めてアンカーに置きたい。
-
明日はエントリー発表ということで、最終予想をしてみたいと思います。
1区阿久津 2区竹澤 3区高岡 4区藤森 5区駒野
6区原 7区三輪 8区本多 9区河野 10区宮城
くりけん○◎★さんやデカスロンマン★と同じ考えをしていたのですが、同じ予想をするのもなんだと思い考えてみました。とにかく1〜3区で流れに乗り、常にシード圏内で勝負してほしいと思います。あとは、高橋がどこまで調子を上げているか、楽しみに待ちたいです。
-
エントリー発表されました。
1区阿久津 2区竹澤 3区坂口 4区藤森 5区高岡
6区高橋 7区宇佐美 8区小島 9区河野 10区石橋
サブ:原、宮城、本多、三輪
3区原、7区本多、8区宮城あたりでしょうか。
駒野が外れたのが残念ですが、高橋が走りそうなので楽しみです。
-
学連HPに乗っていました。
阿久津−竹澤−坂口−藤森−高岡
高橋−宇佐美−小島−河野−石橋
控え 原 宮城 本多
駒野と飯塚がはすれました。
-
控えの三輪君を書き忘れました(汗)
あせってはだめですね。
-
今日のスポニチの談話だと故障者は一人との事でしたが、駒野君だったんですかね。
その分キャプテンに山登りでは期待したいところです。
3、6、7、8区はエントリー変更も十分考えられますが、特に6区の高橋君は
単なる当て馬なのか、それとも調子次第で宮城君が平地に回ってそのまま走る事に
なるのかが非常に興味深いです。
-
阿久津-竹澤-坂口(本多)-藤森-高岡
高橋-宇佐美(原)-小島(宮城)-河野-石橋
当日は3区7区8区が代わりそうです。
-
オーダー出ましたね。
前回大会終了後、阿久津−竹澤の1区2区が将来実現すればなぁとの書き込みをしましたが、
早くも1年目で実現しました♪2人ともすごいです。
このオーダーだとやはり阿久津君の出来が順位に影響を与えそうです。
1区起用は好調を見越してものなのでしょう。上位でつないで欲しいものです。
区間変更の山はキャプテンの高岡君で、やはり主力は往路に集めましたね。
その他は3区・6区・7区・8区が変更になりそうですが、自分は3区に原君、
6区に宮城君、7区に本多君、8区に三輪君になるような気がします。
特に宮城君は今年は秘密兵器として本当に出番がありそうなので、期待です。
-
オーダー変更は、「3区:本多君」「7区:原君」はほぼ間違いないと思いますが、
宮城君が6区と8区のどちらに入るのかがわかりません。
「605」の投稿で、
”5区ですが、(中略)高岡君が絶対だと思います。
高岡君以外の選手を投入して、結果が出なかった場合、
正直、悔いが残ります。”
と言っただけに、
兎にも角にも、「5区:高岡君」のエントリーに、正直ほっとしています。
竹澤君も渡辺以来の「1年生2区」ですが、監督の設定タイム通り、
自分を見失うことなく、力走を期待しています。
「605」の投稿で、
”早稲田の命運は、「2区・5区・6区」で決まると思います。”
と書きましたが、残るポイントは、「6区」です。
エントリー通り、「高橋君」が走るせよ、10000mを29分35秒で走る力を持っていますし、
「宮城君」が走るにせよ、ハーフor20kmで好タイムを出していますので、
早稲田大学新記録を期待しています。
駒野君は8区を期待していただけに残念ですが、
あと2年ありますので、捲土重来を期待しています。
いずれにしても、ブレーキなく、全員が自己ベストに近い走りをすれば、
5位以上を狙えるオーダーだと思います。
体調に十分気をつけて、悔いのない走りを願います。
-
ついに区間発表ありましたね!
個人的に阿久津が1区で見れそうなんで嬉しいです。
色々見てたら、今は竹澤よりも調子がいいらしいんでほんとに区間賞争いするかもしれないですね。
1年生の中ではトップでタスキを渡してほしい。
後は高岡が山登りですが、走りだけを見れば上れそうな感じはしますね。
てっきり3区と思い込んでましたが、ちょっとびっくりです。
藤森の4区は色々意見があると思うけど、去年まで走ってた区間なんでそれはそれでいいかと思います。
高橋はバネのあるスピードタイプなら山下りはうってつけですが、彼の走りを実は見たことがないんでちょっとわかりません(^^;;
サブの4人はどうなるんでしょうかね?
もしかすると全員変更配置になるかも!?
サブの4人もみんな見たいんでどうなるか気になるところです。
最後にエースの竹澤。
普通に走れば大丈夫です。
68分ちょうどくらいを目標に走ってもらいたいですね。
-
エントリーでましたね!!今からわくわくしてきます。
他チームのエントリーも合わせて、本番がとても楽しみです。
早稲田の区間エントリーについて、上尾ハーフ後に予想したのとほぼ同じような感じに
なる気がします。
渡辺監督のおっしゃるとおり、主要区間の当日変更はなさそうです。
当日変更のポイントは、みなさん書かれているように3、6、7、8区でしょう。
3区本多君、6区宮城君、7区原君、8区三輪君が入るのが妥当でしょうか。
8区は調子にもよるかと思いますけど、だいたいこんなところだと思います。
1区と4区は予想と逆になりそうですが、それだけ1区の阿久津君が調子がいいと見れます。
新4区はまだ分からないところが多いですし、ここに藤森君を起用したことがどう出るか、ですね。
先ほどスポーツMAXに早稲田、そして高岡君がクローズアップされていました。
去年の借りを返す走りを、新5区で見れることを期待したいです。
-
2005年もまもなく幕を閉じ、あと2日で箱根駅伝本番ですね。区間エントリーを見た限り、早稲田新時代突入に向けて若い力も窺える充実のオーダーだと思います。当日のメンバー変更などもあるでしょうが、出場する選手には最大限の力を発揮してもらいたいです。私も2日に大手町・新子安・藤沢・芦ノ湖の各箇所で早稲田の選手に精一杯声援を送ってきたいと思います。3区には、昨年辺りから往路での出走を希望していた原君辺りが入るのかな?いずれにしろ、今回の早稲田は往路からやってくれるはずです!皆さん、選手に心からの声援を送りましょう☆
-
みなさま早稲田スレは久しぶりです
6区高橋君は走ると思います
千五百の選手が6区で好走するのは過去にも実績があるので、最初のエントリーから期待していました
走れ高橋君!
-
今回の箱根駅伝は区間賞無しの全員駅伝で、シード奪回です!
一人は皆のために、皆は一人のために、去年の22秒を忘れないでください。
我々にできることは応援しかありません、皆で応援しましょう!!
がんばれ!がんばれ!早稲田!
-
早稲田最後の12回目の優勝の年は、
「1区:櫛部」「4区:花田」「7区:武井」「8区:高瀬」の3年生全員が区間賞、
そのうち、三羽烏は全員区間新を出したと記憶しています。
(2区・5区・6区がポイント区間であることは言うまでもありませんが、)
それにあやかり、藤森君・河野君・宮城君の3年生トリオがブレークして、
区間賞に近い走りをすることをひそかに期待しています。
特に、4区の(来期主将の)藤森君は区間賞をとる可能性は高いと思っています。
2区の竹澤君ですが、留学生2人のハイペースに惑わされることなく、
監督の設定タイム通りに、自分を見失わずに、マイペースで走りきってほしいと思います。
-
WasedaWillWinによると、3区は本多の可能性大ですね。
自動的に7区は原になりますね。
問題の6・8区ですが、渡辺監督が、「秘密兵器2人」と
言っていたので、6区高橋はそのままかと。8区に宮城が入るでしょう。
阿久津ー竹澤ー本多ー藤森ー高岡
高橋ー原ー宮城ー河野ー石橋
とにかく、明日の往路は序盤です。1〜3区で出遅れないこと。
竹澤より今調子のいい阿久津には期待しています。
-
明日、明後日はほぼベストオーダーで望めそうですね。しかし今や推しも推されぬ早稲田の大黒柱の竹澤君ですが1年前の時点で2区出走を予想していたのはくりけんさんだけでしょうね。私もくりけんさんにあやかって1区阿久津2区竹澤と希望を記しましたがまさか実現するとは本当にうれしい限りです。
阿久津くんは東海の杉本君と競ってできれば先着してほしい。竹澤君は失敗レースが皆無ですから心配ないでしょう。8分台でまとめてくれるでしょう。後は良い位置でレースを進め往路5位以内、総合8位以内を狙ってほしいです。
-
>>626
スーパーエースさん。そうですね。自分も去年の都道府県対抗駅伝の阿久津君と
竹澤君の走りを見て、1区2区は彼らでと思いましたが、1年目で実現したことは
本当に嬉しくもあり、4年間の楽しみでもありますね。
阿久津君はスーパーエースさんのおっしゃるとおり杉本君、市川君、佐藤君など
他校の1年生には負けない走りをして欲しいですね。
どこかで見聞きしましたが、早稲田の歴代1年生の1区出走は結構いい結果を残しているのと
失敗がありません。阿久津君もこの良いジンクスを継続してもらいたいです。
竹澤君は、この1年何回もサプライズを見せてもらいました。まったく心配していません。
モグス君、サイモン君はともかく日本人トップで来るでしょう!
明日の二人の走りが待ち遠しくてたまらないです。
その他各選手ともども、自分の力を出し切ってくれることを祈ります。
-
くりけんさん 早速コメントありがとうございます。私の周りには駅伝ファンがいないので大変嬉しく思います。今年こそ絶対にシード獲得して皆さんと喜びを分かち合いたいですね!
-
ついに明日ですね!!泣いても笑っても明日が本番!!
去年高岡君が流した悔し涙、きっと今年こそそれが報われる事を
願ってます!!とにかくシード権獲得へがんばれ早稲田!!
-
いよいよ明日ですね!
持ってるものを出すだけで結果はついてくる!
番狂わせなんてない!
みんな練習の成果を発揮できれば明日は5番以内ではゴールしているはずです。
本多が3区となればますます往路はスピード型ですね。
本当に楽しみです。
では、テレビで走りを楽しみにしています。
-
みなさん、おはようございます。いよいよ箱根駅伝当日となりました。
昨日、初詣に行ってきて、早稲田の選手が無事走りきることを祈願してきました。
沿道に応援に行かれる方も、テレビで観戦される方も、
皆さんで一緒に早稲田を応援しましょう!(私もテレビ観戦します)
-
皆さんおはようございます。私は今、大手町のスタートラインの横にいます。思ったより寒くはありません。現地の情報など、できたらお伝えします。
-
みなさんおはようございます
関西はまだ薄暗いです
レークスター君、おはよう!
ついに始まるね!
-
みなさん、おはようございます。
今日明日は1年で唯一率先して早起きする日ですね。
ついにこの日が来ました。
しっかりと早稲田を応援しましょう。
自分もテレビ観戦です。
-
藤森外れちゃいましたね…
-
メンバー変更は、
「3区:宮城君」「4区:本多君」のようです。
藤森君が走れないのは、何としても痛いですね。
-
>>635
どうやらそのようですね。
藤森君欠場は痛いですが、出走する宮城君・本多君には頑張って欲しいです。
-
僕も今、確認しました。藤森がいないのは痛手ですね。
でも、その分も他のメンバーにがんばってもらいましょう!
-
渡辺監督が藤森は調子がちょっと心配と言ってましたからね。
-
藤森の欠場は痛いですが、宮城が3区ということで、明日の6区は高橋でほぼ決まりでしょうか。
阿久津・竹澤で流れに乗っていってほしいです
-
みんなガンガレ、もう開き直れ、変に緊張するとかえってブレーキになっちゃう。宮城君、本田君、苦しかった練習を思い出して、走れない選手や支えてくれた方々のためにも突っ走れ。
-
エントリー変更
阿久津-竹澤-(宮城)-(本多)−高岡
全員駅伝でシードを勝ち取ることを願います。
がんばれ!早稲田!
-
明日の6区は高橋ということですね。
楽しみですね…
-
「3区:宮城君」「4区:本多君」とも今期実績を残していますし、
大丈夫だと思います。
復路も、「6区:高橋君」「7区:原君」「8区:三輪君or小島君」
「9区:河野君」「10区:石橋君」と
十分戦えるオーダーだと思います。
藤森君は、今年の悔しさをバネに、
来年、主将として、5区でリベンジしてほしいと思います、
-
宮城は山くだりの候補にも挙がっていたので下りは得意かと思うので、
1,2区が良い流れであれば、それほど崩さないかと思います。
また、4区本多も長い距離に不安があるのであれば最適かと思います。
1〜4区が初出場の選手ばかりだとリスクが大きいですが、
何とか信頼できる5区キャプテン高岡まで無事襷をつないでほしいです。
-
3区は8度で、宮城君はがんばれると思います。
-
阿久津君ナイスランです!!
竹澤君行け〜!!!
-
阿久津最後はよく粘った!!
竹澤頼む!!
-
阿久津君、後半の粘りは見事でした。
トップと約30秒差の7位は、1年生としては上出来です。
竹澤君も、時計を見ながら、落ち着いて走っているので、
期待が持てます。
最後の3kmで粘り、区間3位(日本人1位)の好走を期待します。
-
新子安駅前より報告です。竹澤君は亜細亜と並走。ユニフォームの背中が汗でにじんでいたのが多少気になりましたが良い走りでした
-
竹澤は走りにくいポジションですね、、、。
できればそろそろ上げてあばよくば3位集団の一角を崩してほしい!
-
このまま松岡君の集団で併走していった方がいいかもしれませんね。
-
このまま三島、保科についていってラストで引き離す感じでいけるといいですね。
-
竹澤君後半です。そろそろ勝負だ!
-
竹澤君スパートしました。
-
竹澤来てるぞ!!
-
竹澤いいぞ!!
こっから上げていけーー!!
ここからは最速ペースで走ってほしい!!
-
藤沢は小雨です。竹澤君頑張ってほしいですね☆
-
竹澤粘れ!!
3キロなら根性でいける距離だ!!
-
ちょっと離されましたね。3区以降を考えても何とか粘ってもらいたいです。
-
3区の宮城君はすぐ前に日体大と国学院がいるので、それを目標に前を追って欲しいですね。
竹澤君はまずまずでした。ここまで中々いい流れで来ています。
-
竹澤なんとか気持ちを切らさずに走ってくれましたね。
やはり2区は厳しいです。
とりあえずこっからまた落ち着いて立て直してほしいですね。
-
竹澤は区間11位ということですが、上位の選手との差は小さいのでまずまずといっていいでしょう。
-
竹澤君は、区間11位ですが、
何とか「69分台」でまとめてくれました。
3区・4区でブレーキなしにつなぎ、
往路5位を狙って欲しいです。
-
>ハンターさん
竹澤君は区間11位でしたが、69分55秒ですからタイム的には及第点と考えてよいと思いますよ。1年生で70分を切ること自体がなかなか難しいですからね。
-
竹澤は区間11位ということですが、上位の選手との差は小さいのでまずまずといっていいでしょう。
-
今、宮城君の笑顔が出たよ。
知り合いがいたのかな。
-
↑失礼しました
>てっこんさん
確かに竹澤は1年としては素晴らしい走りでした。東洋は1区2区といい流れできてますね。
3区宮城がなかなかいい出だしです
-
宮城選手20秒前にいた國學院にもう追いついていましたね。
オーバーペースが心配ですが、どんどん追い上げてほしいです。
-
宮城君早くも追い上げていますね。20キロの力なら3区の中でも上位なので、
この調子で頑張れ!
表情に笑みを浮かべて、走れる喜びをかみしめているように見えます♪
-
宮城君かなり速いんじゃないですか?オーバーペースが心配
-
宮城いいですね〜。
かなり好タイムで走ってるのでは?
悠基は無視!(笑)
-
佐藤悠基はすごいですが宮城いいですね!
後半心配ではありますが、このままいってほしい
-
走れ沖縄の星・宮城
-
順大に宮城君が並ばれていますが、松瀬君にうまく喰らい付いて欲しいですね。
-
宮城君いい表情ですね
-
4区はこのまま行くと本多君は何校かと競った状態でスタートできそうです。
本多君は単独走より競り合いのほうが良さそうですし。
いい形で4区につなげそうですね。
-
3区が終わって3時間20分位で、いい感じです
-
本多は落ち着いて8位くらいを目指して走ってほしい!
宮城は最後は疲れたか?
順位はともかくタイム差的にはまだまだいけますよ。
-
1位と3分半、11位と30秒差
本多君がんばってください
-
次の山登りに高岡君が待っているだけに、本多君の走りが非常に重要になります。
うまく乗り切って欲しいですね。
順位よりタイム差、前が見える位置で繋いでくれれば。
-
チラッと見えた本多君は軽い走りでした
-
さて、最長区間の5区に入りました。
キャプテンの高岡君で順位を上げてもらいたいものです。
本多君はうまく繋ぎましたね。
-
本多よかったですね。
前がちょっと離れてますが、1チームでも捕らえて明日につなげてほしい。
-
本多は無難につないだ感じでしょうか?
もう高岡にガンガンいってもらうしかないですね!
無茶をしない範囲ですがもちろん、、、。
-
高岡君はここまではうまく登っているようです。
ただ他大学の選手も同じようなタイムで登っているので、後半勝負という感じでしょうか?
-
山巧者である大東の佐々木君相手によく競り合っていますね。
このまま前の亜細亜との差を詰めていければ理想的です。
-
本多は無難につないだ感じでしょうか?
もう高岡にガンガンいってもらうしかないですね!
無茶をしない範囲ですがもちろん、、、。
-
↑すいません、ミスです。
-
高岡君来ました
5時間38分でした
-
とりあえず往路9位でしたね。
もう少し上に行けたかなという感じはしますが、前回とは違い、1回もシードラインの
下に落ちなかったことは評価できるのではないでしょうか?
出走した選手の皆さん、お疲れ様でした。
さて、気が早いですが明日は出足の6区、山下りの走りが重要になります。
阿久津君が上位でつないで流れを作ったように、スタートの区間でよい流れを
作って欲しいです。
オーダーは高橋−原−三輪−河野−石橋 でしょうか。
-
うーん、悪くはないですがやはり2区で東洋の位置にはいてもらいたかったですね正直。
竹澤は調子が落ちてたんでしょうかね?
気を取り直して明日に期待します。
-
全員が区間10位前後でつなげたというのは、全員駅伝ができていたと思います。
明日も全員が確実につないで上位進出目指してほしいです。
まずは高橋にいい流れを作ってもらいたいと思いますが、前とは1分あるのでまずは後ろからくる神大・大東大あたりと並走といった形になるのでしょうか。
-
選手の皆さん、往路お疲れ様でした。
雨でコンディションが悪く、みなさん大変だったと思います。
なかなか想定どおりには行かないのが箱根駅伝、といったところでしょうか。
明日のメンバーはくりけんさんが予想されているオーダーかと思います。
ポイントは下りの高橋君ですね。果たしてどれだけ走れるのか。
明日は天気が回復するみたいなので、高記録を期待したいです。
-
以前予想したタイムから
往路は予想通り5時間38分でしたが、
復路は5時間32分は無理だと思うので、
後4分を足して5時間36分で、総合11時間14分です
もちろんシードをとる為、安全な8位が望みですが、
復路のメンバーの方、がんばってください。
明日も応援します。がんばれ早稲田!
-
選手の皆さんお疲れ様でした。今日は全員駅伝で良くがんばってくれたと思います。
藤森君が外れたのは調子を落としていたのかな?故障ではないようなので、他のメンバーもそれなりに走るとういう事でスパッと外したんでしょうね。
総評
1区・・・阿久津君が良い滑り出しをしてくれました。ここで崩れてたら大変だったよ、ホントに。改めて1区の重要性を感じました。
2区・・・竹澤君にはもう少し期待してましたが、及第点ですかね。本人は悔しいと思うので、これをバネに更なる飛躍を!
3区・・・宮城君が良く繋いでくれました。積極的な場面も見られましたね。正幹さんの区間記録が破られたのは正直残念。
4区・・・本多君も区間12位ながらトップと約1分差ですからまずまずの走りだったと思います。4区は案外差がつきませんでしたね。
5区・・・高岡も強豪ひしめく5区のメンバーの中、崩れることなくまとめてくれました。さすがキャプテン。
明日は6区がポイントですね。後ろに有力校もいるので厳しい戦いになりますが、絶対にシードはとるぞぉぉ。
-
最低限の順位ではきましたかね、竹澤君は周りの流れに合わせて走る傾向がありますね、権太坂の前
あたりでもまだ余裕ありそうでしたし、もう一つ前のグループだともっといいタイムが出たかも
保科君にも最後の登りの前まではしっかり対応してましたから、やや登りは苦手かも
阿久津君は良かったですね、宮城君はラスト3キロでかなり落ちてしまったのが悔やまれますが
前半の積極的な走りをしたことは良かったと思います本多君もだいたい実力どうりかな
高岡君も後半しっかり走れましたね、ラストの走りはキャプテンらしい走りでした
明日もハラハラの展開になりそうですがとにかく10番以下には落ちないように頑張って
ほしいです。
-
全員、ブレーキなく、無難にたすきをつないだことに価値があります。
特に、往路のポイントである2区と5区で、
エース竹澤君と主将高岡君がプレッシャーのかかる中、
その責任を果たしたのはお見事でした。
阿久津君は、トップと30秒差ということで、
来年以降の飛躍が十分期待できます。
阿久津君と竹澤君の2枚看板であと3年戦えるのは心強いです。
竹澤君は調子が必ず良くなくても、69分台でまとめたのは非凡です。
宮城君は、若干オーバーペース気味でしたが、
積極的なレースは来年につながると思います。
本多君も区間トップと1分差ですし、
来年以降ののびしろに十分期待が持てます。
今日の最大の殊勲者は高岡主将です。
高岡君の精神力の強さ・責任感の強さが粘り強い走りにつながりました。
非常に感動しました。さすが主将です。
陸上競技をやめるのがもったいない気がしますが、
社会人としても活躍することと思います。
復路の最大のポイントは6区ですが、
高橋君の粘り強い走りに期待します。
「7区:原君」「9区:河野君」は区間上位の走りが十分期待できますので、
「10区:石橋君」のリベンジで、シード権確保を決めて欲しいです。
絶対本命の東海大の弱点をあえて探すと、1区・2区あたりかと思っていましたが、
まさか、5区の伊達君が大ブレーキを起こすとは予想できませんでした。
山上りの怖さを再認識しました。
早稲田は高岡君で本当に良かったと思います。
来年は、主将の藤森君に5区を任せ、
今年のリベンジを果たしてもらえればと期待します。
-
竹澤はまだ1年ですから。周りに選手がいる中で、自分1人で走る実力はまだないでしょう。
トップでくれば別でしょうが。当初7位グループのペースにはまって、スタミナをロスして
いたようです。16Kの仕掛けも中途半端で、最後3Kは垂れてしまいました。中大・東洋大
のグループで走れればまた違った展開になったかもしれませんが。ピークも少しづれてたの
でしょう。それでも、最低限の走りはしてくれたと思います。渡辺監督も言っていますが、
まだそんなに練習をさせていない状態でしょうから、一人でも最初から押していける実力を
つけるのはこれからですね。
-
横レスで失礼します。
明日は10区 石橋洋三→三輪真之に変更となります。
お邪魔しました。
-
>>699
その情報源は?
-
>>700
文化放送の監督コメントの「ポイントは6区下りとアンカー1年生です。」
ではないかと思います。
-
三輪さんとーへい いざ出撃
http://photos.yahoo.co.jp/bc/teamwatanabe1973/vwp?.dir=/5%b7%ee30%c6%fc%ce%c0%c6%e2%bb%a3%b1%c6&.src=ph&.dnm=%bb%b0%ce%d8%bb%b0%c5%f9%ca%bc.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/bc/teamwatanabe1973/lst%3f%26.dir=/5%25b7%25ee30%25c6%25fc%25ce%25c0%25c6%25e2%25bb%25a3%25b1%25c6%26.src=ph%26.view=t
-
結局藤森駒野石橋が出られないということになります。
河野君と原君がいますから、期待しましょう。
-
>>703
そうですね。
これでますます出足の山下りの高橋君とアンカー予定の三輪君には
重責を担うことになってしまいますが、期待したいですね。
厳しい状況で力が発揮できてこそ、今後につながりますから。
何とか9区の復路エースの河野君にシード圏内で襷が渡せれば、どうにかなると思います。
明日は非常に胃の痛いレースになりそうな予感…。
-
ゴール後芦ノ湖で渡辺監督に会いましたが、さすがにあまり元気がありませんでした。しかし往路の各選手はよく粘ってくれたと思います。本当にお疲れさまでした。明日も一秒を大切にした粘りの継走をしてもらいたいです。復路では特に高橋君が金子・野村に続くような1年時からの下りのスペシャリストになってくれたらと密かに期待しています。
-
仮に、10区が石橋君に代わり三輪君とすると、
ますますピンチのように思われますが、
好材料を探すと、
気が早いようですが、
来年の新チームの箱根駅伝経験者が11名になります。
早稲田の歴史の中でも、このようなケースは珍しいのではないでしょうか。
復路の選手が、高岡主将の熱い思いを胸に、
かつ、冷静にマイペースを守り、
粘り強く走りきることを期待します。
その結果、今年の経験が自信となり、
来年の3位以内、再来年の優勝という目標につながると信じています。
-
以前の監督インタビューでも駒野、藤森、石橋3選手に関してはちょっと自信なさげなコメントだったので
気になってましたが・・・
早稲田以下の大学の監督もみんな厳しい感じのコメントしてますのでどうなるかわからないですね
三輪君は今が伸び盛りの選手なので頑張ってほしいですね1年のアンカーは後藤選手以来ですね
あの時も実力的にチームでも上位だった久場君に変わって当時全く実績の無かった後藤君だったので
凄く心配して見てたのを思い出します。
9、10番の席を神奈川、大東、国学院、城西、日体あたりと争いそうです山梨と東洋に追いつくの
はちと厳しいかな・・・
-
日体大!早稲田大学とはむかしから仲がいいはずですがーヱスビー食品仲間瀬古(早稲田)OBまだたくさんいますが省略・日体大新宅・中村・平塚等アウンの仲です。もっと過去の駅伝のように仲良くレベルを上げて上位で争いたいですねー祈早大・日体2校がシード権内に入りますように・・
-
三輪君もハーフ4分台の記録があるので距離は心配していませんが、やっぱり9区を終えて
6、7位が理想ですね。亜細亜は上がるでしょう。落ちてくるとしたら、リズムが崩れた
東海か選手層の薄い山学かと思います。(早稲田も薄い方ですけど)
高橋君、原君には区間5位以内。小島君には8位以内、河野君には区間賞or9分台くらい
で来て欲しいです。
でもなんだかんだいって往路は合格だと思います。藤森君抜き&箱根初4人なら上出来です。
ご苦労様でした。
です。
-
おはようございます!!
正直今の箱根は6位以下は戦国時代の様相・・・
本戦に出れるだけでももはや至難の業。
もう復路に出る5人は結果を気にせずにのびのびと走ってもらいたい!!
がんばれ!!早稲田!!
-
ヤブそば。さんおはようございます!
戦国大会ですから、本当はシード確保のために大人の走りが必要でしょう
でも僕はがむしゃらに走る早稲田が好きです!
突っ込むくらいで頑張って欲しいですね★
-
おはようございます!
さっき高橋君が写っていましたが、
がんばって欲しいです。
優勝争いも興味ありますが、シード争いを沢山情報を入れて欲しいです!
-
高橋は走るんですね!
登りは他に負けてもいいんで、くだりで一気に追い込んでほしいです。
1500のスピードは間違いなく下り適正はあるはず。
59分台を目指せ!!
-
おはようございます。
さて、いよいよ復路スタートです。
高橋君は同郷春日部なので、頑張って欲しいですね。
まずはいい流れを作って欲しい!!
オーダーは、高橋−原−小島−河野−三輪です。
7区9区が計算できるだけに、下級生の踏ん張りで順位が変わってくると思います。
-
7区原君、10区三輪君に変更です。
スタートの高橋君が本当に重要になります。そうすれば、原君や河野君がなんとかしてくれるはず。
みんながんばれ!
-
原、河野選手で貯金して、他の3人で何とか粘って欲しいですね。
-
高橋君は前がちょっと遠いのが気がかりですね。
-
小島君は昨年青梅で30k 6位で 1:35:12を記録したわけで、
今日は粘りでがんばって欲しい。
-
高橋君は現在大東大と並走しているようです。
このまま前を二人で追いかけて欲しいですね。
-
高橋ちょっと離されたみたいです。でも神大とは広がっているみたい
-
高橋君最後粘りました。
8位が見える位置で原君につながりましたね。
7区3回目の走りでこの区間は貯金を作って欲しいですね。
狙え区間賞!!
-
高橋最後粘ったようですね。函嶺洞門で31秒あった大東大との差を8秒まで縮めたのはかなり大きい
-
高橋君は区間16位ですが、
タイムが「61:17」と早稲田としては上々で、
粘り強く走ってくれました。ほっとしています。
来年以降も、高橋君は山下りのスペシャリストと成長し、活躍してくれそうです。
-
原君の二宮の通過タイムは去年より30秒ほど速いですね!
-
原がいいペースで走ってますね。
このまま法大についていって後半離してほしいです
-
原君は法大には追いつかれていますが、大東大を引き離しにかかっているようです。
また区間タイムでは後続の日体大を二宮で30秒離しています。
何とか前の東海に法大と一緒に追いついて、8区の小島君が走りやすい状況を
作ってあげたいですね。
-
原君、二宮では区間5番でいっています。
まだ余裕ありそうだったし、後半あげていってくれそうです!
-
原が東海大に追いつきそうです
-
原君、東海大まで大磯で8秒差です!かなりきてます!
-
原この流れの中よくやった!!
ナイスラン!!
小島も東海と抜け出してほしいです。
-
原君ナイスラン!!
この走りは大きい。小島君もこれで競った状態でスタートできます。
小島君が踏ん張れば河野君が待っています。
焦らず、冷静に自分のペースで行ってください。
-
原君、1時間4分24秒でした。ナイスラン!
小島君は東海をペースメーカーにうまく付いていってほしいです。
-
原君良くやった!
小島は頼むから東海についていこうとしないでくれ。
この区間終了時点で10位から30秒遅れくらいまでに何とか凌いで
-
この後の展開を考えると8区は何とか東海・法政と互角の形で凌いで、
9区の河野君は一井君と競り合う状況を作って、10区の三輪君には
11位と1〜2分の貯金が欲しいですね。
そのためには小島君がきっちり走る必要があります。今の調子で頑張れ!!
-
原さん、復路順位では7人抜きですね。
小島さん、何とか東海大について、安全圏に逃げ込んで欲しいですね。
-
東海・植木が順大・難波以上のペースで走っているので、後続との差は開いてるように思います。
後半ちょっと心配ですが、最後までがんばってほしい
-
8区の茅ヶ崎の通過は小島君は区間2位です。
少しオーバーペースが心配ですが、顔の表情にはまだ余裕があります。
このまま行って欲しいですね。
-
もう後戻りできないですね。
後半苦しいと思うけど、今までの思い全てぶつけるつもりでがんばってほしい!!
なんとか東海についてってくれー!
-
走れこじMAX、東海についていけ。
-
小島今こそ粘りの時!!
なんとか法政より前でたすきをつないでほしいです。
-
小島がちょっと離されました。
法大に追いつかれてもそのあと粘ってほしいです
-
小島君あと少し。何とか法政と並んで河野君につないで欲しい!
-
小島まだ顔つきも足も大丈夫!!
がんばれ!!
-
法大にかわされましたが、東洋と差がないようなのでなんとか9位で河野に襷をつなげるか
-
小島よく粘りましたね。河野で貯金を作って、三輪にのびのび走らせたいところ
-
小島君良くがんばりました。
復路のエース、河野君区間賞目指してぶっちぎれ〜!!
-
小島君がんばった
河野頼む
-
小島最後はよくがんばった!!
この地道なたすき渡しが最後実を結ぶぞ!!
河野もなんとか前を追ってほしい。
-
小島、よくぞ頑張った。
後は河野が期待にこたえてくれればシードを確保できるはず!
-
11位と1分52秒差です
少しでも貯金が欲しい
がんばれ河野
-
なぜか復路順位は5位にあがってますね。
アンカー三輪に負担をかけないように、何とか河野さんで完全に安全圏に持っていきたいですね。
東洋大今堀についていって、ラストで引き離してほしいです。
-
河野君の表情いい感じ
-
前半抑えて後半引き離す走りですかね。
-
河野君ちょっとペースが上がらないですね。
このままと東洋と競った形でアンカーの三輪君に渡して欲しいですね。
何とか少しでも三輪君の負担が軽くなれば…。
-
後ろから日体大が来てるのが怖い・・
-
日体大と1分以内で繋がれちゃうと10区で確実に逆転されるな・・・
三輪君が東洋を抜けるかどうかに掛かってくるのか
-
河野最後上げられるでしょうか。
日体・大東・城西の追い上げが怖いですが、何とか離してつないでほしい
-
河野君は東洋を引き離したみたいですね。
-
河野が東洋をはなした
-
単独9位です。日体大に熊本君がいますから、ここで何とか東洋を引き離したいです。
何とか今年こそシードを!!
-
10区の美和君が少しでも気楽に走れるように離してくれ!
-
失礼、三輪君頑張れ!
-
最後はもう負けない気持ちで走ってほしい!!
正直荷が重いでしょうが、攻めの気持ちを持ってがんばれ!!
河野ラストいけーーー!!
-
11位に30秒
-
三輪君にわ重たい襷になりそうですが、今年こそお願いします。
伝統の「10区の早稲田」です。
-
三輪君、君の走りでシードをもたらしてくれぇ〜〜!!
シード圏内ではいれば君がヒーローです。
-
10位でいいから粘ってくれ〜
-
三輪さんとーへい・任務を付与する。10位以内で走りきれ。
-
つけ!
-
日体の熊本君も本調子ではないようですね。
最後まで諦めずに見える範囲で追いかけよう、三輪君!
-
熊本はまだどうなるか分からないですね。
三輪もまだ悪くないからあきらめずに前を追っていけー!!
-
確かにあまり熊本君の動きがよくないですね。
じっくりチャンスをうかがってほしい!
-
三輪君お疲れ様でした。今日の涙は来年につながります。
駅伝は難しい、改めて実感させられました…。
-
お疲れ様でした
9区で遅れたのが痛かったですね。また、駒野君はともかく、石橋君と藤森君がいないのは非常に痛かった。
また、来年シードを目指しましょう!
来年はいい選手が入ってくると聞いています。竹澤君ともども精進して、来年こそ臙脂旋風を起こしましょう。
本当にお疲れ様でした。
-
走ったメンバーの人、サポートのメンバーの人ご苦労様でした。
襷がつながってよかったです。
お疲れ様でした、ありがとうございました。
-
この2日間見ていて思ったのだけど、
勝てそうだった順大、他にも何校か悔しい思いをした学校、
ぼくは毎年見続けると思いました。
箱根駅伝って凄い。
-
僕は今回の結果にはある点では納得ですね・・・。
駒野君、藤森君、石橋君と予定していた選手が使えない中最後まで
全員駅伝で戦った・・・。今まではずるずるいってたのが
最後まで粘りを見せた。惜しくも三輪君で力尽きてしまったけれども・・・。
来年は箱根経験者が11人いるチームになりました!!
これに未経験組や新人が頑張って藤森新主将率いる早稲田がやってくれるでしょう・・・。
またパワーアップした全員駅伝を見せてください!!!僕はどんなときでも早稲田を応援します!!
渡辺監督をはじめ皆さん本当にお疲れ様でした!!
-
まだ、ショックが抜けきっていませんが、冷静に考えると
駒野・藤森・石橋が抜けて、河野がブレーキした地点で9位だったのは、
かなりの健闘だったのかもしれません。
アンカーの三輪選手は可哀想でしたが、この悔しさを来年につなげて欲しいです。
-
皆さんお疲れ様でした。
昨年は、9・10区で追い上げたが届かず。
今年は、9・10区で失速して圏外へ。
三輪君にとって、熊本君・渡辺君相手はあまりに荷が重過ぎましたね。
しかし、駅伝は本当に難しいと改めて実感しました。
ただ、優勝の亜細亜、2位の山梨には
ブレーキ区間が無かったという共通点があります。
やはり今後はスタートラインに立つ時点で、
ある程度力があって且つ好調な選手を10人並べられるかがポイントになりそうです。
毎年、力が付いていることは間違いありません。
方向性は間違ってないと思うので、何か上昇のきっかけが欲しいですね。
-
最後は層の薄さが出てしまった感じにはなりましたが、1区から常にシード圏内でレースを進めることができ、掲げていた「全員駅伝」の心を感じることができました。
来年に向け、全員がレベルアップして、優勝した亜細亜大のように10人が確実に区間上位で走れる力をつけていってほしいと思います。
-
まずは選手・スタッフの皆さんお疲れ様でした。
今回は大会前に故障者・体調不良者・ピークのずれなど、いろいろなアクシデントが
あったようですね。
その中で最後の最後までシード争いできたことは、粘りは発揮できたと思います。
亜細亜大を見ていると、ブレーキなく各人が当日に全力を出す、ピークをあわせると言うこと
基本かつ最も重要なことがしっかり出来ていると感じました。早稲田もそうなって欲しいです。
最終的には、走力よりもそのあたりが明暗を分けた感じがします。
今回、小島君がいい走りをしましたし、高橋君も山下りのスペシャリストに名乗りを上げました。
阿久津君、竹澤君、宮城君、本多君、三輪君も経験を積むことが出来ました。
結果こそ伴いませんでしたが、次につながる収穫も多かったと思います。
藤森新主将、エース竹澤君、今回出場できなかった2年生の石橋君・駒野君・飯塚君を中心に
捲土重来を期待します。
4年生の高岡君・原君は、有終の美を飾るふさわしい走りでした。4年間ご苦労様でした。
ゆっくり休んでください。
-
現4年生の皆さんは、本当にご苦労様でした。
高岡君、原君は見事な走りでしたね。
失礼ながら二人が4年間でここまで強くなるとは想像していませんでした。
残念ながら、現4年生が在学中シード権獲得はなりませんでしたが、
復活に懸けるチームを中心となって支え続けたことは間違いありません。
後輩たちがきっといつかエンジの襷を大手町に掲げてくれることでしょう。
-
ただでさえ選手層が薄い中で主力3人使えなかった中、復路戸塚までトップに4分半ですから良く終盤まで粘ったと思います三輪君も今回の走りは今後の成長のバネになってくれると思います、来年も推薦で5人新入生が入ってくるので選手層の薄さも解消しつつあります、なんとか這い上がってほしいですね
高岡君、原君の2人もほんと良く頑張りました、1年の全日本で同じ1年生の東洋や中央に全くつけず頼りない走りをしてた原君のたくましくなった素晴らしい走りを見れて良かったです、三輪君も4年次にはきっとたくましく成長してくれることでしょう
選手関係者のみなさんお疲れさまでした。
-
>くりけんさん
東洋スレからお邪魔します。
幸い10位に滑り込んでほっとしておりますが、あれは渡辺君のおかげですよ。手放しで喜べる結果ではありません。シードを取ったことで更に上を目指していかなければならないという気持ちが強くなりましたね。
早稲田は4年連続でシード外になりましたが、道中の流れでは4年間で最も良かったと思いますよ。ただ、ああいう局面でアンカーの三輪君にはきつい展開だったと思います。三輪君を責めることはできないでしょう。
1年生の活躍という点では東洋は市川君、早稲田は阿久津君が頑張ったぐらいです。竹澤君もレベルの高い区間での結果だから及第点でしょう。でもそれ以外の1年生はあまり芳しくありませんでした。この経験をばねに大きく飛躍してほしいものです。
-
河野(4年)、藤森(4年)、宮城(4年)、石橋(3年)、小島(3年)、駒野(3年)、本多(3年)、阿久津(2年)、高橋(2年)、竹澤(2年)、三輪(2年)選手と箱根経験者11人が残ります。
他の選手の成長と新入生の加入で層は厚くなると思います。来年は良い結果を期待しています。
-
今年の各選手の区間順位と区間トップとのタイム差は下記の通りですが、
区間1桁が3人しかいない厳しい結果となりました。
1区:阿久津君(区間7位、区間トップとのタイム差:+0:33)
2区:竹澤君(区間11位、+2:26)
3区:宮城君(区間13位、+3:31)
4区:本多君(区間12位、+1:08)
5区:高岡君(区間9位、+3:47)
6区:高橋君(区間16位、+2:10)
7区:原君(区間4位、+0:22)
8区:小島君(区間13位、+1:51)
9区:河野君(区間16位、+3:21)
10区:三輪君(区間19位、+3:50)
選手層の薄い早稲田で、藤森君・石橋君・駒野君の3名が欠場しては、
総合13位も仕方がないところです。
高岡君のキャプテンシーが素晴らしく、
久しぶりに(新井君が主将の時以来)早稲田らしい良いチームだと思っていただけに、
非常に残念です。
4年生の高岡君と原君の好走は、精神面の強さ・責任感を感じさせるものであり、
(陸上以外で)社会人としても、早稲田OBとして活躍してくれることを期待します。
原君も全日本大学駅伝での悔しさをバネに、最後にきっちりと「結果」を残し、
卒業でき、本当に良かったと思いますし、彼の努力が報われたことを嬉しく思います。
それだけに、「チームしての結果」が出なかったことが返す返すも悔やまれます。
期待していた3年生トリオ(藤森君、河野君、宮城君)が
高岡君と原君の熱い思いを忘れず、来年リベンジを果たすことを期待します。
「4年連続予選会」という苦しい状況ですが、
高い授業料を払う代償として、収穫も多くありました。
★昨晩の繰り返しになりますが、新チームの箱根駅伝経験者が11名もいること。
★阿久津君・竹澤君の2枚看板で、あと3年戦えること。
★1年生の高橋君があと3年間、下りのスペシャリストとして期待できること。
★2年生の本多君・小島君がトップとのタイム差で「結果」を残したこと。
というわけで、期待を込めて、来年の理想オーダーを記します。
経験のある区間を走るのが理想というのが基本的な考え方です。
「1区:阿久津君」「2区:竹澤君」「3区:宮城君」「4区:本多君」「5区:藤森君」
「6区:高橋君」「7区:小島君」「8区:駒野君」「9区:河野君」「10区:石橋君」
他に、三輪君・天木君・斉藤君の1年生トリオがいますし、
新入生も詳細は知らないのですが、有力な新入生が入るという話ですので、
選手層も早稲田としては厚くなり、チーム内の競争が激しくなる理想的な状況に近づきます。
新主将の藤森君のキャプテンシーに期待し、早稲田OBとして復活を願って応援したいと思います。
-
最後の10区で力尽きはしましたが、今年はここ数年の予選落ち時と比べると
ある程度内容に納得がいくものでした。
選手には申し訳ないですが、昨年の経験者を3名欠いている状態ではこれが
妥当な結果だったのだと思います。
来年は10区間全部を経験者起用で埋めることも可能なだけに、今年結果を
出せなかった3年生がこの悔しさをばねに来年しっかり結果を出してくれる
ものと期待しています。
選手の皆さんは本当にお疲れ様でした。
-
選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。
体調の良くない選手が出てしまってベストメンバーではありませんでしたが、
最後までよく粘ってくれたと思います。
三輪君はゴールしてから泣いてましたね。思わずグッときてしまいました。
三輪君には責任を感じてほしくないですが、この悔しさをバネに成長していってほしいです。
4年生の2人はすばらしい走りでした。
高岡君の走りをテレビで見ることはできませんでしたが、後方から追い上げられながらも粘りの走り。
原君は復路の流れをつくり、小島君の好走を呼び出す走りだったと思います。
後輩の方々はこの走りを目に焼き付けたと思いますので、
1年間がんばってまたいいチームを作ってほしいと思います。
シード落ちしてへこんでるんですが、早稲田の選手の走りが見れてよかったです。
-
来年は・・・
1区阿久津 今回の結果には文句無し。1万なら28分台を出せるでしょう。
2区竹澤 周りに惑わされず8分30秒以内で。
3区天木 潜在的に28分台の力がある。将来のエース候補を他の大学も使ってくるので。
順位変動が激しい区間なのでレース巧者が良い。該当者なしなら藤森か阿久津。
4区石橋 本多と迷ったが、タフな区間よりもスピードの生きるより区間が向くと思って。
5区駒野 彼がここを任せられるまで成長できるかどうかが早稲田復活のカギを握る。29分30秒、
ハーフ3分台。ダメなら藤森。
6区高橋 もう1年使ってみたい。控えは宮城。
7区1年生or本多or三輪 確か白石高出身の子が入学決まってましたよね?山崎慎冶さん以来ですね。
8区本多 本多君はスーパーサブだと思います。エントリーは小島。ここに1年生でも。
9区河野 9分台。来年は万全で出てきて欲しい。
10区藤森 彼を往路に使わなくてよいならここで。宮城がハーフの記録を伸ばしたらラスト3区間
を4年生トリオでしめるというのも。
往路主力投入主義は変わりませんが。山である程度のタイムでまとめられる。山まで好位置を保てるなら9区、10区を厚くしたいですね。最後、主力がいるほうが見ててワクワクしますし。
最後に高岡君、原君、坂口君、宇佐美君。お疲れ様でした。
原君は往路を走りたかったでしょうが、最後さすが番長というところを見せてくれました。
高岡君、見事な早稲田の主将ぶりでした。この先もずっと高岡イズムが受け継がれていくと
良いですね。
選手のみなさん、本当にお疲れ様でした。
-
遅ればせながら、選手のみなさんお疲れ様でした。
昨日はレース後まともな書き込みをすることができないだろうと思い、書き込みを控えてました。
今回13位でまたもやシード落ちになったわけですが、今回ほど練習量、経験がものをいうと思ったことはないです。
正直自分は上位校にあった大ブレーキさえなければ、まずはシードは安泰って思ってました。
他校との戦力比較をしても、エースもいて山も無難にこなし、9、10区も区間10位では来れると思ってたからです。
藤森がアウトになっても、竹澤で流れに乗ってるし大丈夫だろうってそこまでは気にしませんでした。
ところがふたを開けてみれば、流れに乗れない苦しい走りの連続でした。
流れに乗れてたのは4年生二人だけかってくらい。(阿久津は除外)
要は駅伝の走りが全くできなかったってことです。
ホントに難しいって思いました、駅伝は。
おそらく駅伝じゃなく、どの区間もよーいどんで競争して合計タイムで競うなら今回のメンバーでも10位以内は入れてると思います。
ただ駅伝の走りができなかった。
竹澤も自分一人で前を追っていく走りはできなさそうだったし、まだまだ力不足ですね。
ただ竹澤はまだそんなに練習をこなしてないってことなんで、次回は一人になってもレースを組み立ててほしいですね、去年の中大高橋みたいに。
やはり練習がものをいうのはそうなんですね。
今回の亜細亜の優勝が物語っています。
練習は嘘をつかない。
他のスポーツよりも確実に結果につながる確率も高いです。
来年も新入生は多いほうらしいですし、いよいよ再来年からは早実勢も大挙してくるんで練習も競争が増えていくでしょう。
今回は無念でしたが、未来は明るいです。
在校生は絶対新入生に負けないように今後はがんばってもらいたいですね。
来年度は、経験を積むためにもなんとしても全日本予選は通過しないと!
長々と支離滅裂すいませんでした。
-
選手の皆さん、サポートの方々お疲れ様でした。
今回もシード獲得できず、残念でしたが収穫も多かったと思います。
9、10区と失速しましたが9区終了時までは常にシード圏内でレースを展開できたのは良かったと思います。最初から最後まで10位以内にいたチームは僅かですから。
来年は経験者11名+有力新入生という事でまた楽しめそうです。経験者11名中、2回箱根を走っているのは藤森・河野両名だけですね。後はみんな1回ですね。珍しいパターンです。
今回は経験者が僅か3名でしたから新しい早稲田のスタートの年と言っても良いかも知れませんね。
全体的にも駒大が破れまた1つの時代が幕を閉じ、本当の戦国時代になりそうです。
(今までは戦国戦国といっても駒大が1校抜けてましたから)
来年のシード獲得に向けて思った事ですが、今回優勝候補に6校が挙げられていましたが(駒、日、中、日体、順、東海)その6校を差し引くとシードの座は4校。結局は優勝を狙えないならシードは困難という事だと思います。
来年は優勝を狙っていって欲しいです。
当面の目標は全日本のシード獲得ですかね。頑張って下さい。
-
残念ながら「選手層の薄さ」が全ての82回大会でした。
主力選手を3人も欠いてしまっては「勝負になりません」
しかしながら、往路でのシ−ド圏内での走りや、下級生たちの
経験等、きっと次回大会に生かされると思います。
選手諸君、1時間÷365日×24時間のために、この1年間
精進してください!
熱い応援をし続けます。
ところで、22日の「ひろしま男子駅伝」の早大関係の選手です。
まずは、ここで「吹っ切って」欲しいと思います。
また、入学予定の選手たちには「はずみ」をつけて欲しいと思います。
群馬3区 阿久津圭司(1年)
兵庫3区 竹澤 健介(1年)
沖縄7区 宮城 普邦(3年)
愛知4区 加藤 創大(愛知)
秋田4区 尾崎 貴宏(秋田中央)
東京1区 神沢 陽一(早大学院)
佐賀1区 高原 聖典(白石)
-
来期の新入生も充実しているとの書き込みがありますが、各選手の持ちタイム・実績等ご存知な方いらっしゃいましたら是非教えて下さい。
-
神沢陽一 5千14:16 10K29:57
高原聖典 5千14:20 1万29:39
加藤創大 5千14:16 10K30:25
尾崎貴宏 5千14:35 10K30:17
福島啓太郎5千14:40 10K31:03
福島君は先日の雲仙小浜ハーフ10Kで優勝しました今季は故障で思うような
結果が残せませんでしたが、将来は実業団に入って将来は指導者になりたいそうです
なかなか意識が高そうです。
-
えんじさん 早速ありがとうございます。有力な新入生が入ってくるんですね。上記5名から3人は箱根メンバー入りしてほしいですね。
-
竹澤君が都道府県対抗駅伝で区間2位の快走でトップに上がりましたね。
箱根駅伝から日にちもあまりたっていない状態で少し心配でしたが、
今日の走りは自信につながるのではないでしょうか?
坊主頭になっていたのは驚きましたが、彼自身期するところがあったのでしょう。
失敗を糧にもうこのような見事な走りを見せてくれて嬉しいです。
阿久津君も格上の選手とのレースの中で、まずまずだったと思います。
良い経験になったでしょう。
入学予定の加藤君も速報で区間賞と良い走りを見せていました。
特に本人談のラストスパートの切れはなかなかで、春から期待できそうです。
去年のこの大会もそうでしたが、早稲田にとっては箱根後の再スタートとしては
いいニュースが目白押しですね。
-
都道府県駅伝ビデオ見終わりました。
早稲田絡みの選手では、竹澤、加藤(新入生)ががんばってましたね。
竹澤は文句なし、加藤はラストだけしか見れなかったけど、いい走りだったと思います。
阿久津は微妙でしたが、他大の選手の結果をみるとあまりあてにならないかもしれませんね。
個人的には、東洋の大西と、地元滋賀県の吉岡の区間順位にびっくりしました。
気が早いような気がしますが、全日本予選も今年は大丈夫でしょう。
ところで、冬のハーフの予定とかはどうなってるんですかね?
個人的には、京都シティハーフにエントリーしてるんで、京都に何人か出てくれたらうれしいんですが(笑)
-
第11回ひろしま男子駅伝の早大関係選手の成績です。
竹沢 健介・加藤 創大・尾崎 貴宏の各選手、がんばりましたね。
阿久津 圭司・宮城 普邦選手は、まだまだ力不足!
晩冬から早春のロ−ドでよい記録を出し、トラックシ−ズンへ
突入して欲しいものです。
<1区>
湯浅 義人(早稲田実②)(31)21:11
尾崎 貴宏(秋田中央)(19)20:55
<3区>
竹沢 健介(2)24:41 阿久津 圭司(29)25:35
宮城 普邦(32)25:35
<4区>
加藤 創大(愛知)(1)14:23
-
>南南西の風さん
たぶん阿久津君のタイムは25:30ですね。
わかりやすくまとめていただき、ありがとうございます!
新入生では神澤君と高原君が出れなかったのが残念でしたが、加藤君が見事に区間賞を獲得!
尾崎君も実力者の中、まずまずの走りでしたね。確認はできませんでしたが。
加藤君はラストスパートがききそうな感じがしました。
3区は、竹澤君がカメラを独占していて、非常に気分がよかった!
くりけんさんと同様、坊主頭にびっくりして最初は誰だかわかりませんでしたが(笑)
力があるところを見せてくれましたね。トラックシーズンに向けてじっくり練習して欲しいです。
宮城君の走りは見れませんでしたが、阿久津君もけっこう映っててよかったです。
集団で走って、いい経験ができたのではないかと思います。
やはりこういう駅伝の経験も大事ですね。
-
阿久津君も現時点ではまずまずではないでしょうか。前後の学生は
國學大・三島 慎吾(18)25:13 日大・下重 正樹(19)25:14
国士大・竹田 祐(22)25:22 城西大・田上 貴之(22)25:22
早大・阿久津 圭司(29)25:30 大東大・佐々木 悟(30)25:32
各大学のエースに対して、そんなに負けているわけではないですし、
好走した竹澤君、大西君はむしろ箱根にピークが合わずに、今走れる
ようになっているような。箱根で好走した選手は、だいたい都道府県
は駄目ですし、逆も結構ありますね。
-
今年も将来が有望な一年生が入ってきて、来年の箱根駅伝が楽しみになってきました。
来年こそは、最低でもシードは獲ってくれるでしょう。
逆にいえば、来年シードを獲れないようでは渡辺監督の指導能力に疑問符がつくことに
なります。今年の、亜細亜は早稲田よりも有望な選手は入っておらず、練習から強くなって
いる選手がほとんどです。
よって、来年はシードは獲ってくれないとダメでしょう。
-
去年、早実は1、2年生のみで都大路に出場していましたが、将来、箱根を走ることを見据えて
推薦で獲っているのでしょうか?
-
早実は、部員数が少なくて大変なんですよ。たまたま学力のある速いランナーが入部しただけです。今の2年生徒部員の1人は、陸上競技に専念するために人間科学部に入ると今から宣言しています。楽しみですね。
-
>駅伝マンさん
ありがとうございます。2、3年後のチームは本当に楽しみですね。
ただ、ここ数年、故障や本番に体調が整わない選手が毎年出ているので、
そのあたりもきっちりしたチームになると良いですね。
そのためにも、やはりシードを獲って箱根を戦う姿勢を作らないとダメですね。
-
はじめまして。北の国の住人といいます。
元祖三羽烏の1年生の時から箱根を楽しんでいます。
皆さん宜しく御願いします。
-
香川丸亀ハーフ 竹澤君 1時間2分29秒で堂々の3位。凄いな
-
いやー竹沢凄いな。同い年とは思えないですよ。中国地方では、今放送してて
最後の結果では1時間2分26秒で3位になってました。だとすれば、1秒自己記録
を更新しましたね。20キロが見た目で59分16秒で言ってましたから、箱根駅伝
会では58分台も狙えるかもしれません。
-
素晴しい走りですね。竹澤君にはトラックシーズンでは自己新目指して練習に励んでもらいたいです。1万メートルは渡辺監督の2年時の記録(28.17.26間違えていたらすみません)を目指してもらいたいです。
強い早稲田復活には藤森キャプテンをはじめ、新3年生・4年生の奮起にかかっているのだと考えています。
-
今日の名岐駅伝高校の部2区で今春入学予定の加藤君が、上野工業の高林君にわずか2秒差の区間2位で走ったようですね。この前の都道府県男子駅伝に続く快走で、加藤君といい丸亀ハーフの竹澤君といい良いニュースが続いてうれしいですね☆☆
-
今日は現地で加藤君見ましたが、タイムも素晴らしいですがやっぱりラストのスピードが
印象に残りますね、もう30メートルあれば佐久の永田君も抜けたかな、気の強そうな面構え
がいいですねゴール地点でもリーダーシップをとってチームをしっかり引っ張ってる感じが
伝わってきました(実際キャプテンなのかな?)
環境が変わるので4月からいきなり活躍するのは簡単ではないでしょうが、気持ちの強さ
で走るタイプに見えたので楽しみですね。
-
競走部のホームページの部員日記見ました。
竹澤君は、やはり箱根ではそうとう緊張していたようですね。
1年生としては及第点だったかもしれませんが、悔しさがあふれていました。
今回のハーフでは、松宮選手には及ばなかったものの、
家谷選手などの実業団の有力選手にも互角の勝負で競り勝っているので、
来年は自信を持って臨んで欲しいですね。
トラックシーズンでは、去年の順大の松岡君と同等か、それ以上の活躍を期待したいものです。
-
昨日行なわれた青梅マラソンです
11位 駒野亮太 1:35:53
12位 石橋洋三 1:36:11
20位 安田遊 1:38:44
24位 三戸格 1:39:39
26位 白川祐輔 1:40:18
28位 天木和広 1:40:47
63位 芦塚泰 1:49:28
漏れがあったらすみません。駒野、石橋と箱根を走れなかった2人がまあまあの走りを見せたと思います。天木も30キロ走れて、今年の飛躍を期待します。
-
犬山ハーフ小島君は多分5分台、阿久津君は小島君よりだいぶ遅れてゴールしてました。
冷たい雨が強く降っていて厳しいコンディションでした。
-
小島君64分50秒12位
-
本日のびわ湖毎日マラソンで河野君が2時間15分11秒の10位でフィニッシュしました。
河野君健闘しましたね。
-
皆様お久しぶりです。
突然箱根の話をして恐縮ですが、5区高岡君がゴール後後ろの選手とどれだけ差があるかずっと気にしていたのが印象的でした。
優秀な1年生が入ると聞いていますが、走れなかった藤森君を中心に今度こそシードを手にしてほしいです。
ずっと前にも書きましたが、悪い前評判を覆すのも早稲田の伝統。
今はいい前評判が飛び交うチームです。
今年こそ!
-
佐久長聖出身の金子君が入学入部合宿参加したみたいですね
-
焼津ハーフに高岡君走ってました
高岡君のお兄さんだったと思います
67分くらいだったでしょうか?
-
焼津ハーフに走ったのは、高岡昌(4年)ではないですかね。高岡稔(3年)は
東京6大学のオープン5千Mに走っていましたので。
-
今日の早大記録会の記録はどうだったのでしょうか?
-
陸上部のHPに結果が出ていました。
主なところです。
5000:天木15.00
尾崎14.35
高原14.18
10000:宮城29.23
小島30.40
河野30.41
1年生2人が自己ベストをわずかに更新したようです。
宮城の調子が相変わらずいいですね。
3000SCで駒野、三輪の2人も自己ベストで走ったみたいです。
-
今日は日体大記録会観戦してきました。
主力の本多・石橋両君は欠場でしたが、1年生の加藤・尾崎両君の走りがじっくり見れて
良かったです。
結果から言うと尾崎君は、神大森脇君にはついていけませんでしたが、
後半もじっくり粘り10000mで30分5秒の4着とまずまずでした。
どちらかというと長い距離に強そうな感じです。
逆に加藤君は5000mで最初こそ先頭集団についたものの、ずるずると後退してしまいました。
2月都道府県で見たときより、体が絞れていない感じがしたので、
まだ本調子でないかもしれません。
で、今回一番気になったのが本多・石橋君の欠場です。
今年のキーマンは3年生と阿久津君だと個人的には思います。
エースの竹澤君、頼れる4年生の宮城君・河野君の次に位置する中堅クラスの選手に
主力として自覚と底上げが出来てこないと、上を目指すには少し厳しい気がします。
今のところ3年生は駒野君以外は苦戦しているので、インカレでは活躍を期待したいですね。
-
関カレエントリー
1500m 吉井 下平 高橋
5000m 本多 竹沢 高原
10000m 石橋 本多 竹沢
ハーフ 河野 宮城 小島
3000sc 駒野 阿久津 宮城
-
3000sc 宮城君じゃなく三輪君でした
-
竹澤君やっぱりすごいや
-
昨日はインカレ観戦してきました。
竹澤君、もう素晴らしいの一言でした。悠基君に勝てれば大満足だったのですが、
最後のラスト一周まで競っての競り負けたので、彼的には悔しさも残る気がします。
この借りを5000mでは是非返して欲しいですね。
途中、伊達君、悠基君と交代で引っ張り合う姿は、まさに学生界のエース共演という感じで
よいレースを見せていただきました。
(ちなみにラップは手元ですが、1000mが2分44秒、5000mが14分06秒でした)
月陸には全日本の予選会には出場せず、欧州遠征の計画もあるとありましたが、
日本の枠組みにとらわれず、世界を目指す竹澤君の姿が見たいですね!!
その他の選手は三輪君が3000mscで見事予選通過。最後のガッツポーズで喜びを
爆発させていましたが、それに満足せず決勝でも入賞して欲しいですね。
(今日は見に行けないので速報を待つのみですが…)
逆に心配なのは阿久津君。調子が上がらないのでしょうか?いいところがありませんでした。
本多君と石橋君も欠場で状況は不明…。
全日本の予選会は、竹澤君抜きという可能性も充分にありますので、
今日の出場選手や、来週の5000mとハーフ組には、早稲田は竹澤君以外もいるぞって
ところをアピールする走りを期待したいですね!!
-
竹澤君「28分19秒22」の自己新でまさに「孤軍奮闘」です。
「1km:2分50秒」を超えるハイペースで10000mを走ったことになりますので、
文字通りスピードランナーの仲間入りです。
瀬古・渡辺に続く、早稲田史上3人目の27分台の可能性も現実味を帯びてきました。
今年こそ、箱根で結果を出すためには、全日本大学駅伝での実戦経験が
不可欠で、そのために、6月の予選が非常に重要になります。
10000mをしっかり計算通りに走れる選手が8人必要ですが、
期待の藤森君・本多君・石橋君・阿久津君が故障などで結果を出せていないので、
予選に間に合うか非常に心配です。
4人とも、28分台で走れるポテンシャルをもっていると期待しているのですが。
宮城君が頑張っているようですが、
1・2年生も実戦経験を通して、飛躍するチャンスですので、
早稲田のピンチを救ってもらえればと思います。期待しています。
-
竹澤君、やってくれるとは思っていましたが、
予想以上の走りでただただ唖然とするばかりです。
日本選手権の参加標準記録も突破したはずですし、
下平君に続く在学中の日本選手権優勝が
視野に入ってきたのではないでしょうか。
(佐藤君が最大の壁になりそう)
駒野君も大幅に自己ベストを更新しての4位入賞は立派だと思います。
今年は順調に練習を積めているようなので、
このまま全日本の予選まで好調子をキープしてもらいたいものです。
今週は、竹澤君はもちろんのこと、
ハーフ陣や新人の高原君の走りに注目したいです。
-
インカレ終わりましたね。選手の皆さんお疲れ様でした。
全体的には竹澤君2種目で自己ベスト、河野君・宮城君・駒野君は入賞と活躍がある程度
予想できた選手は好結果を残してくれてホッとしています。
高橋君はアクシデントがあり不本意でしたが、次はやってくれるでしょう!
逆に大会前にキーマンだと思っていた3年生と阿久津君は、駒野君は順調ですが、
石橋君・本多君・小島君・阿久津君は結果が出せずと底上げという点では
やや物足りなさを感じました。
この後も全日本インカレや、全日本大学駅伝の予選会があります。
特に全日本の予選会は、他校も手ごわいので、8人のメンバーがビシッと走ってくれないと
かなりきつそうな感じがします。
そのためには、チーム全体の底上げが不可欠です。
現時点では、上記に名前の上がった選手と1年生の高原君・加藤君・尾崎君がメンバーの
候補でしょうか。
まぁ今回結果が出た選手、出なかった選手も、気を引き締めて次の試合に向かって
がんばって欲しいですね
-
河野君宮城君が大変立派な成績だったようですね
駒野君もよかったようですから、あとは藤森君まちです
-
宮城普邦君が、19位 29:31.58のタイムのようです。
-
高橋和也君が、6位 3:55.89のタイムのようです。
-
竹澤選手が13分30秒96と自己ベストを更に更新して3位入賞を果たしましたね。
3位ながら大会新記録にあたるタイムを出せているあたり全日本の予選も期待が
できそうです。
後は主力を張るべき藤森、石橋、本多といった上級生が本来の力を出し切れるか
どうかにかかっていますが、今年こそ久しぶりに全日本を走る早稲田を見てみたい
ものです。
-
昨日は竹澤君が見事な走りを見せてくれましたね。
直接は見ていませんが、速報をくれた方のタイムだけでそのすごさがうかがえます。
勢いはまったく衰えませんね。
しかし、悠基君は中々勝たせてくれません。こちらもさすがです。
これで、全日本予選会の前の試合は終了したので、予選会のメンバーを予想します。
竹澤君は出場しないと仮定します。
彼には、より大きなステージを目指してもらいたいのと、彼に頼りきりでは、
本戦ではとても戦えないので。
1組:小島君、加藤君
2組:本多君、高原君
3組:河野君、高橋君
4組:宮城君、駒野君
現時点での選手の調子で選んでみました。
調整次第で、藤森君・石橋君・阿久津君・尾崎君の出番もあるかと思います。
ここ2〜3年は、誰かが大きなブレーキをする傾向があります。
まずは、きちんと自分の力を出し、大崩れしないことでしょうか。
そうすれば竹澤君抜きでもチャンスはあると思います。
-
発表になりました。
1組 藤森憲秀(4年) 駒野亮太 (3年)
2組 加藤創大(1年) 高原聖典 (1年)
3組 河野隼人(4年) 阿久津圭司(2年)
4組 宮城普邦(4年) 竹澤健介 (2年)
補欠 三輪真之(2年) 天木和広 (2年)
皆さんがんばってください。
-
石橋君、本多君、小島君、石橋君、高橋君は結局外れてしまいましたね・・・
やはり竹澤君たのみになるのでしょうか・・・。
個人的には藤森君エントリーしているのは驚き
-
エントリー出ましたね。
このメンバーなら竹澤君は間違いなく走るでしょうから、確実に通過狙いにきた感じですね。
通過するにしても、内容が問われると思います。
最終組まで圏外で、竹澤君・宮城君の爆走でギリギリ通過という展開には
なって欲しくないですね。
注目は藤森君、下級生の3人(阿久津君・高原君・加藤君)の走りでしょうか。
この4人がしっかり走れば、普通に通過できるはずです。
特に藤森君、阿久津君は元気な姿が見たいものです。期待しています!
で、結局、竹澤君は欧州遠征や日本選手権はどうするのやら?
個人的には、日本選手権や欧州で走る竹澤君の勇姿を見てみたかったのですが…。
-
石橋や小島、本多などを外して藤森がエントリーということは、
ある程度は走れるようになったということでしょうか?
それか、彼らが故障してしまったのでしょうか?
このメンバーだと竹沢無しだと厳しいので、竹沢が出場するのもやむをえないのかもしれません。
1組に実力のある上級生を置いて、貯金をつくり、
両1年生の2組、全日本予選ではどうしても上手く走れない河野と(HP日記より)病み上がりの阿久津
の3組でなんとか6〜8位くらいに踏みとどまって、
4組の竹沢でガツーンと行こうという作戦か。
全カレで各校のエースと走り経験した宮城もそこそこ走ってくれるでしょうし。
今年こそ1年生に箱根前(まだ、通ってませんが)に駅伝を経験させておきたいですね。
-
あさっては全日本予選ですね。シード権の少年さんの言うように、今年こそは全日本を経て箱根への損ぇ欲しいですね。オーダーは、3年生が駒野君だけなのが寂しいですが、選ばれたメンバーに頑張って欲しいですね。2週間前の全カレ5000m、竹澤君の走りは衝撃的でした。今回10000mでどんな走りをするのか注目です。(日本選手権に合わせているかもしれませんが)総合力+エースの力で無事通過することを願っています。
-
法政同様、ほぼメンバーが揃った状態で10位(9位は専修で11位が国士館)
厳しい結果です
竹澤君は挽回すべく突っ込んだのだと思います
残念無念
-
1年生には辛い結果となってしまった。竹沢も機械じゃないし、5000ですごい記録も出した後。疲れがあってもおかしくないですね。
僕は3年生にもうちょっと奮起を促したい。1年生を同じ組というリスクの高い策にすることになってしまった。
無理に1年生を使わずにすんだはずだから。
-
今年こそは突破できるかなと思っていただけに残念な結果でした。
やはり今年一年は3,4年の活躍がそのままチーム成績に反映される事に
なりそうです。
-
昨日は現地で観戦してきました。
結果的には、2組の1年生の走りが明暗を分けてしまったという感じです。
けど収穫もありました。藤森君・阿久津君はまずまず走りでしたし、
河野君も苦手かなって思われる10000mで最後まで先頭争いをしていました。
竹澤君は1000m2:44、2000m5:32までは良かったのですが、以後は体が重そうで
3分ペースにダウンした上に後ろに下がってしまいました。
他の選手にとってはちょうど良いペースメーカーにされた気が…。
日本インカレの疲れがあったのでしょう。
やはり、しっかり調整して全員がきっちりと走らないと通過できないなぁと
改めて思いました。
このところ調整過程で誰かが失敗して、中々ベストメンバーが揃いません。
まずはその改善でしょうか?
>>841
>>842
お二人のご意見に自分もまったくの同意見です。
今回欠場した3年生には奮起して欲しいですね。
-
竹澤選手がロベレート国際(イタリア)で、13分22秒36の日本歴代3位のすばらしい記録を出しましたね。東海大の佐藤選手も13分23秒57とこれもすばらしい記録です。
近年、トラックの長距離では男子日本は良い結果がありませんので、大阪の世界陸上で爆発してくれることを期待してます。
-
竹澤君は本当にこちらの予想を超えた高い次元でのパフォーマンスを見せて
くれていますね。
ここまで凄い成績を残しだすと他の選手の中でも「アイツは別格」的なノリに
なりかねませんが、ここで先輩陣に意地をみせてもらいたいところです。
-
竹澤君、素晴らしい記録を出しましたね。
日本インカレの13分30秒も衝撃的だったのですが、13分22秒はとは…。
もう充分日本のトップクラスです。
このヨーロッパの遠征ではライバルの佐藤悠基君にも3連勝しているようですし、
課題のラスト勝負にも磨きがかかっているようです。
まだ予選も突破していないのに、気が早いかもしれませんが、正月の箱根は
竹澤君1区というのも面白い気がします。
他の選手も竹澤君の走りに刺激を受けて、合宿頑張って欲しいですね。
-
駒野君ナイスラン!
-
宮城君28分54秒!素晴らしい記録ですね。
藤森君も29分05秒と完全復活でしょう。
駒野君も大幅自己新ですね。
中堅どころの底上げがもう少し欲しいですが、
上級生の好記録は予選会に向けて
弾みのつく結果だったのではないでしょうか。
-
今のところ、竹澤、宮城、藤森、駒野、河野選手あたりまでは予選会でも結構期待できそう
ですね。ただ、予選会の確実な通過&箱根本戦を考えるとクリスタルさんのおっしゃるように
このレベルの選手で10人は欲しいところです。
一般組の星といえる宮城君のブレイクを機に下の世代が奮起してくれることを期待します。
-
>849
予選会のメンバーは故障などが無ければ、
ダイタクさんがはじめに挙げた5人プラス
本多君、阿久津君、三輪君の3人はほぼ確定でしょう。
残りの4人は石橋君、小島君、神澤君、加藤君、高原君、尾崎君の6人の中から
当日調子のいい選手を選ぶことになるのではないでしょうか。
竹澤君という絶対的エースを中心に上位の5,6人は、
シード校と比べても遜色ないと思います。
箱根本番までにそれ以下の選手がどれだけ成長するかがカギでしょう。
まあ、まずは予選会を確実に通過してほしいですね。
-
竹澤、4年生3人、駒野の5人は今後故障さえなければ問題ないでしょう。合宿で好調が
伝えられた、阿久津、三輪、尾崎の3人は走りこみの疲れが出ていたようです。スタート
から重い走りでしたが、それは充実した合宿が積めた反動ですね。疲れが抜ければ、
今までより一段上の力を見せてくれるでしょう。本多も9月に入ってようやく調子が
戻ってきたようです。残りの3人ですが、石橋と小島の3年生2人が春先から精彩のない
走りが続いています。特に石橋ははじめから6組目にエントリーされるなど、まったく
調子が上がっていなそうです。1年生4人が走ることもありえますね。
-
予選会のエントリー発表されましたね。
石橋君が外れた以外は順当と言えるのかな。
1年生も恐らく3人以上は走ることになるでしょう。
彼らが20kmでどれくらい走れるか注目です。
ただ、8〜10番目の選手が61分30秒前後、
12番目の選手が62分を切るくらいで走ってこないと、
(当日の気象条件にも左右されますが)
たとえ予選を通過しても本選は厳しい戦いになるでしょう。
今年のシード10校は全部強いし、
城西大や大東大はじめ、他にも実力ある大学はたくさんありますから。
選手たちの快走を期待しています!
-
石橋君は不調として、記録会でも走っていない高橋君が外れているのも
気になりますね。
今回のメンバーはある程度個人の判断で攻めに行く選手(竹澤、宮城、藤森)
がいる上に、残りのメンバーの力があるていど揃っているので集団走もしやすい
のではと思います。
箱根で今度こそシード権を確保するためにも予選会では10時間11分前後
で抜けてくれることを期待しています。
-
さて、明日は予選会ですね。
通過は間違いなくするでしょうが、問題はその内容ですね。
最近調整ミスだの、本番に合わせられないことが多いので、まずはきちんと走って欲しいですね。
もちろんトップ通過も狙いで!!。
主力級の選手は60分台、あわよくば59分台を、1年生は61分台が目安でしょうか。
個人的には阿久津君と三輪君に注目したいと思います。
-
竹沢は本来の調子ではないみたいですので、気楽に走って欲しい。
その他の主力選手は第一グループに食らい付いていってほしいですね。
1年生は予選会を機に大きくステップアップしてくれれば嬉しいかな。
予選は通過できるでしょうが、トップ通過となれば、本当に2番手以降がどれくらい走ってくれるかにかかってます。
ライバル校も強いですが、ぜひトップ通過してほしいですね。
-
10人通過全てが50位以内という素晴らしい安定度は近年なかったものですね。
ただ、渡辺監督をして結構重いと言わしめている竹澤の故障の具合は果たして本戦
までに治るのかちょっと心配です
-
駒野君3位59分台です。
竹沢君の怪我を大きくカバーしました。5区の有力候補ですね。
-
予選トップ通過おめでとうございます!!
本選では2年前の二の舞いにならないように頑張ってほしいですね。
-
出張中で東京に来てるんで予選会見てきました。
早稲田の結果、、、すばらしいの一言です!!
竹沢君の力に頼らず総合力の結果です。
これなら竹沢君走らなくてもよかったかな?(笑)
これで駒野君も自信を持って山を登れるでしょう。
5区は誰にも譲らないって言ってるみたいなんで。
余談ですが、終わって早稲田陣営の方に行って本多君と話せました。
噂通り?好青年ですごい謙虚で、「まだまだ納得できないしもっと強くなります!!」と言ってくれました。
あと、渡辺監督の口からは優勝という言葉が出ました。
今日の2位を6分ちぎった力からするとあながち不可能ではないと思います。
竹沢も今回は2区で区間新を狙わせるといっていたんで、状態もそこまで悪くはなさそうですね。
今回の結果からして、阿久津、本多も往路で使えそうなんで、河野宮城の9、10区、藤森の投入区間など他大とガチンコ勝負が期待できますね。
-
観戦してきました。竹沢君、故障してるとききましたが全体で10位以内に食い込むとは…。かえり早稲田チームの前を通りましたが竹沢君、元気そうでしたよ。しかし駒野君よくやった!!
-
中間地点では8位と9位以下との間がずいぶん離れていたのでちょっと心配でしたが
最終的には10人全員が50位以内と見事にまとめてくれましたね。
出走した1年生全員が長距離の予選会においてちゃんと戦力として働けたという事は
本戦で走る上でも大きな自信となってくれることでしょう。
また、11位以下に終わった上級生並びに今日走れなかった他の部員にとっても良い
刺激となることも間違いありません。
また、駒野、宮城両選手の好成績も1万の記録がフロックではなかった事を
アピールする堂々たるものでした。
エースの意地、4年の責任感、1年の突き上げと久しぶりに正のスパイラルに
乗れそうな感があるだけに、ここから先は故障に注意して早稲田の最高面子で
臨む箱根を期待しています。
-
今日の予選会は収穫がありましたね。
4年生3人がチームを引張っているので、期待がもてます。
それにしても、駒野君は強くなりましたね。努力して、練習を頑張ったのでしょう。
5区は、区間変更で、最もタイム差のつく最重要区間ですので、
少々のアクシデントにも負けないメンタル面の強さをもつ選手が適任というのが持論で、
昨年ならば高岡君、今年ならば藤森君を想定していましたが、
今日の結果で、駒野君に期待したいですね。
私の考える理想の区間配置は、以下の通りです。
1区:阿久津、2区:竹澤、3区:藤森、4区:本多、5区:駒野
6区:高橋 、7区:石橋、8区:尾崎、9区:河野、10区:宮城
7区と8区の控えとしては、経験者の小島君・三輪君、1年生(高原、加藤、神澤)。
期待の石橋君と高橋君の復活を祈るのみです。
このメンバーならば、往路で優勝争いに加わり、
総合3位というのも夢ではなさそうです。
4年生(新井、原田、櫻井)がチームを引張った前回の3位の時と雰囲気が似ていますね。
2区原田・3区森村・7区空山・10区櫻井で区間賞をとりましたが、
今回も同じ4区間で区間賞を狙えそうです。
特に、一般入試組で努力家の宮城君には、櫻井君に負けない活躍を期待します。
昨年も4年生の高岡君と原君が結果を出して卒業できたので、
今年もそうなることを願います。
今年こそは、故障者がなく、ベストメンバーで本大会を迎えられることを強く希望します。
-
予選会見てきました。ちょっと遅れたのでゴールだけでしたが、結果的にはダントツの
トップ通過で良かったです。
上級生も1年生もほぼ >>854 の自分の想定どおり走ってくれました。
期待していた三輪君のみやや不本意でしたが、次で挽回して欲しいものです。
今回こそはシード校と互角の戦いが出来そうです。
区間配置もいろいろとバリエーションに富んだ配置になりそうですし。
竹澤君も夏合宿別メニュー&直前に故障でもあの走りですから、更に上積みがあるでしょう。
(レース後竹澤君を見ましたが、そんなに重い故障には見えませんでした。
中国電力の坂口監督が竹澤君に声をかけていたのが印象的でしたね。)
後は山下り候補の高橋君の復調と、故障に気をつけてもらい、本番での爆走を期待しましょう。
-
選手・関係者の皆さんお疲れ様でした。
城西大や大東大の不調があったとはいえ、
2位に約6分もの大差をつけるとは、いい意味で予想を裏切られました。
最近は皆、力があるのに結果が伴ってこなくて
自信を失いかけているようにも見えましたが、
今回の結果で堂々とシード校に立ち向かってもらいたいものです。
竹澤君は故障を抱えていたということでしたので、
もうレースに出なくてもいいですから、
本番までにはきっちりと直して万全の体勢で走ってほしいですね。
1年生も十分戦力としてのメドが立ちました。
明日高島平に出場予定の石橋君、高原君あたりが
しっかり走ってくれて、
今日結果の出なかった三輪君と小島君が調子を上げてくれば
選手層が厚くなってますます期待が持てるようになりますね。
もちろん高橋君の復活にも期待しています。
-
箱根予選会・高島平でだいたい現在の選手の調子や力量が分かってきました。
箱根予選会の上位8選手は、怪我とかがなければ箱根出場だと思います。
9、10番目の選手をめぐって、加藤、神澤、小島、三輪、高原、三戸、石橋
の7選手が残り2つのイスをめぐってこれから競争でしょう。ここの選手の
底上げができれば上位進出も夢ではないと思うので、頑張ってほしいです。
-
第3回早稲田大学競技会 の結果がのっていました。
1組
堀 新 15分45秒58(5着)
高橋路史 16分01秒26(10着)
2組
藤谷 俊祐 15分31秒23(8着)
羽田健太郎 15分45秒27(11着)
3組
朝日嗣也 14分47秒40(1着)自己新記録
金子 純 14分51秒79(3着)
斉藤太一 14分52秒87(4着)
高岡昌弘 14分53秒06(5着)自己新記録
天木和広 14分54秒15(7着)
田中裕介 15分06秒39(13着)
安田 遊 15分31秒65(19着)
4組
神澤 陽一 14分25秒11(3着)
小島 将平 14分29秒51(8着)
加藤 創大 14分31秒22(9着)
三戸 格 14分33秒19(10着)自己新記録
三輪 真之 14分34秒17(11着)
飯塚 淳司 14分40秒57(12着)
福島啓太郎 14分45秒37(15着)
高原 聖典 14分51秒91(19着)
石橋 洋三 14分55秒57(20着)
竹澤健介 DNF
5組
藤森 憲秀 14分04秒31(3着)
宮城 普邦 14分07秒81(6着)自己新記録
駒野 亮太 14分17秒35(7着)自己新記録
阿久津圭司 14分17秒88(8着)
河野 隼人 14分20秒19(9着)自己新記録
尾崎 貴宏 14分21秒62(10着)自己新記録
本多 浩隆 DNS
箱根駅伝に向かって、調整がんばってください。
-
今日の記録会は主力組はまずまずだったようですね。
阿久津君の記録は14分17秒ということは、スピードが徐々に戻りつつある感じがします。
箱根1区期待できそうです。
今年のチームはどちらかというと、ロードに強いタイプが多いだけに、
スターターはスピードのあるタイプを配置したいところです。
トラックはこれで今シーズンは最後かな?
個人的には10000mをあと1本、チーム全体として走ってもらいたいです。
-
今年のトラックはこれで終わりみたいですね。箱根前は上尾ハーフのみとなりそうです。
この数年、11月末〜12月初の日体大記録会、学連記録会に出場してきましたが、好記録
で走った選手が本番で欠場したり下降線になるのが多発していますしね。昔から、他大学で
も同様なことが多かったし、ハーフ走った後1週間以内で1万Mは、タイトすぎるスケジュー
ルだと思います。
-
多忙のためなかなか書き込む事が出来ませんでした。
ようやく落ち着いてきましたので沢山書き込みさせていただきます。
先日、予選会を観戦してきました。予想以上に強かったという感想です。
全日本に参加出来ない事が残念でたまりません。
皆さんよろしく御願いします。
-
上尾ハーフエントリー選手がのっていました。
(4年)河野隼人 藤森憲秀 宮城普邦
(3年)石橋洋三 小島将平 駒野亮太 田中裕介 本多浩隆
(2年)阿久津圭司 天木和広 斉藤太一 三戸格 竹澤健介 三輪真之
(1年)尾粼貴宏 加藤創大 神澤陽一 高原聖典
みなさんがんばってください。
-
今年こそ「予選会」の実績をひっさげて「本選」でも大暴れして
ほしいと思います。4年生トリオに安定感が出てきましたし、
3年生の駒野・本多も、大崩れしなくなりました。
1年生カルテットも切磋琢磨して、伸びてきました。
阿久津も夏合宿の疲れもとれ、これから調子を上げてくると思います。
もちろん竹澤は、エースとしての期待大です。
後は、石橋・小島・三輪の三人です。三人の復活があれば、上位間違いなしでしょう!
うれしいことに、1年間怪我で、苦労した天木クンが、走れるようになってきたようです。
高校時代の実績(5000m14.31 3000SC9.02)もある選手ですので、心強い限りです。
天木クンは焦らずに復活してほしいと思います。
-
10月21日 予選会 20k
10月29日 第3回早稲田大学競技会 5k
11月19日 上尾シティマラソン ハーフ
11月26日 日体大長距離競技会 5k?
そして、年明で箱根駅伝かな。
こんな感じで進んで行くのかな〜。
-
僕個人的には上尾ハーフ一本でいくのでは?と思います。
竹澤君、早稲田記録会でペースメーカーを務めたようですね・・・。
股関節の状態が良くなってることを祈ります。
-
自分も基本的には上尾ハーフのみだと思うのですが、
競走部HPでは、三輪が日記で日体大にも出場するような
ことを書いているのでどうなのでしょうか。
個人的には、大きなけが人もいないようなので、
高橋の走りを見てみたいです。
-
主力メンバーでは故障者は高橋君だけのようです。
この間の部員日記の話ではかなり回復に手間取っているようで大変みたいです。
同郷春日部つながりで個人的には箱根には間に合って欲しいですが、無理は禁物です。
焦らずにまずはしっかり故障を治して下さい。
竹澤君はペースーメーカーを務めている以上、状態は上向きかと。
また現状計算できるのが予選会の上位10人なので、層の厚さの観点から、
石橋君・三輪君の復調に期待したいですね
今後の試合はかっちゃんさんやハンターさんがおっしゃったように
上尾ハーフだけではないでしょうか?
私は上尾より10000mの記録狙いをしてもらいたいですが。
今年は箱根までの試合出場はなるべく控え、じっくりと本番に合わせて欲しいです。
-
三輪の日記の内容が変わったみたいですね。昨日は上尾が最後のように書いてあったような。
今年も上尾→日体大記録会の連戦をするのかな??このパターンで好記録で走った選手が
本番を欠場したり、凡走に終わったりすることが、かなり多いので、あまり勧められない
のですが。好記録で走るというのは、一部の本当に強い選手を除くと、1ヶ月後の本番に
ピークを合わせるのが極めて難しくなるため、過去何度も、他校も含め、1万28分台ランナー
やハーフ62分台〜63分前半で走った選手が、本番で失敗しています。
昨年も本番でピークが合ったのは、上尾で撃沈した阿久津と予選会で撃沈した原の二人だけ。
他の選手は、ピークはずれていましたしね。本当のピークは1週間くらいなので、あくまでも
練習の一環として、ハーフか1万Mのどちらか1本だけだといいのですが。
-
ちなみに5年前に3位に入ったときは、予選会の後、全日本駅伝に出場したが、以降
1区中尾、2区原田、5区五十嵐、9区後藤といった主要メンバーは府中ハーフを欠場
当時は日体大記録会にも参加していなかったので、2ヶ月調整して本番を迎えていました
が。特に2区予定の竹澤、5区予定の駒野あたりは、走る必要はまったくないと思うの
ですがね。
-
上尾と日体大記録回の両方に出場する選手はいないとのことなので
まずはなにより。
本番までこちらで調整なので授業等で周囲の人間から風邪をうつされる機会も
多いと思いますが、今年こそピーキングがうまくいった早稲田の実力をみて
みたいものです。
毎年主力がそろってい「たら」、怪我がなけ「れば」と思うのはいい加減やめに
したいので(苦笑)
-
>878
そうなんですか、それはよかったです。
ほんとに、今年こそはベストメンバーで挑んで欲しいですね。
-
10年前までの早稲田は、箱根へ向けての調整力は抜群でしたね。層が薄くても、主力が
誰1人欠けることなく出場し、繋ぎの選手も実力以上の走りをしてました。77回大会のエース
佐藤敦の欠場以来、翌年の78回大会を除き、毎年何らかのアクシデントがあるようです。
特にこの3年は上尾→日体大の連戦による疲れが本番に影響していたと思います。
今年は上尾は数名参加で日体大が多数参加とのこと。おそらく、予選会を走った選手は
上尾ハーフは回避でしょう。まだ20K以上の距離で実績のない天木、田中、斉藤といった
ところが出場すると思います。
-
11月25日と11月26日の日体大競技会のエントリーがのっていました。
■5000m
(4年)高岡昌弘 羽田健太郎 安田遊 吉井弘樹
(3年)白川祐輔 田中裕介 朝日嗣也
(2年)蘆塚泰 天木和広 斎藤太一 高橋和也 高橋路史 原正希
(1年)有賀健 金子純 藤谷俊祐 福島啓太郎 堀新
■10000m
(3年)飯塚淳司 石橋洋三 小島将平 本多浩隆
(2年)三戸格 三輪真之
(1年)尾崎貴宏 神澤陽一
5000mに高橋和也の名前があり少しほっとしました。
この中に下り6区の選手がいると思っています。
-
「箱根」は①絶対的なエースの存在 ②山の人材 ③繋ぎの安定感(少なくとも区間一桁)
④4年生のまとまり(持ちタイムでチーム上位)⑤下級生の突き上げの要素が必要です。
今回は①竹澤②駒野④河野・藤森・宮城⑤尾崎・神澤・加藤・高原と 今年はすんなりと
名前が出てきます。
後は、③繋ぎの区間の安定です。
主要区間は竹澤・藤森・駒野・宮城・河野・本多・阿久津の7人になるでしょうから
後の3区間(山くだりも含めて)を、小島・石橋・三輪・三戸・尾崎・神澤・加藤で争う形
だと思います。上尾や日体大で一皮むける選手が、このほかにもたくさん出てくることを
祈っています。本選で走るだけが「箱根駅伝」への参加ではありません。
それぞれの部員が自己記録を出して、脇を固めることが大事ですね!
-
WILD日記を読むと、上尾ハーフに数名と、日体大記録会に多数らしいです。
尚、両方に出る選手はいないそうです。
今年の調整は過去の反省をいかしていると思います。
-
確かに今回は上尾と日体大を兼ねる選手はいないようですね。
個人的には日体大組に注目です。
5000mに高橋君がエントリーしています。
彼は去年も12月になって急浮上してきていますし、本番までに間に合うかもしれません。
さて、昨日は全日本大学駅伝でした。私は途中までしか見ていませんでしたが、
駒大はブレーキがなく、堅実かつ大胆な走りが印象的でした。
早稲田も予選会の走りが再現できれば、決して引けを取らないレースが出来るはずです。
今回はエースがいて、頼れる4年生がいて、期待のルーキーもいて、
チーム構成上は理想に近い形です。
後は、>>882 でRTHさんがおっしゃっているように、脇を固める選手がさらに出てくれば
チーム全体がより盛り上がってくるでしょう。
上尾&日体大で自己新を出す選手がたくさん出ると良いですね。
-
竹澤が千葉駅伝の日本代表に選ばれました。
がんばって欲しいです。
-
千葉駅伝の代表になったということは、ケガの回復も順調だと思われるので何よりですね♪
-
初カキコします!皆様ヨロシクお願いします!
私は個人的に早大全選手のデータを管理しているの
ですが、今年の早大の5000mと20kmの上位10人平均タイムは予選校としては驚異的
です。
今回は2、5、9区の主要区間が決まっているのが強みですね。
宮城選手を10区に使えればベストですが、1年生を往路に起用できないようであれ
ば1、3区でしょう。
どちらにしても楽しみです。
かっちゃんさんのおっしゃるとおり、残念ながら調整力に定評のあった早稲田
(よく10000m31分半ばの一般組が区間中位で走っていました)の面影は今はあまり
ありませんね。
正幹選手や梅木選手も持ちタイムの印象は薄くても駅伝では無敵でしたからね。
今は逆です。が!
要するにスピード値は高いワケですから、波に乗れれば勝てます。
波に乗り遅れた時どうするかですね!
負の雰囲気に呑み込まれずに頑張って欲しいです。
特に竹澤選手には、早いだけでなく強い選手になってほしいですね!
現実味には欠けますが、佐藤悠、上野両選手と竹澤選手の3人で1区で大逃げする
のも面白いですけど。
長々とすいません。
今回は楽しみです!
-
今日のWILD日記を読むと、神澤が箱根メンバー10人目に入れるかどうかと書いていた。
9人目は高橋なのかな〜それとも小島?三輪?
-
当確:藤森、宮城、河野、駒野、本多、阿久津、竹澤、尾崎 以上8人
9人目(下り要員):高橋、高原(控え)
10人目(平地要員):小島、石橋、三輪、三戸、神澤、加藤の争い
他16人入り候補:田中、天木、斉藤、飯塚
こんな感じでしょう。
-
びわ湖男女駅伝大会の2区に石橋がエントリーしているけど、
昨年の高橋のように復活して欲しいです。
-
初かきこです。宜しくお願いします。
今年の早稲田は予選会の結果からも大いに期待出来ます。
ポイントは山下りの6区になるような気がします。
経験が有利な6区。本来なら、今年走った高橋ですが,,,,
脚に負担のかかる6区。怪我明けの高橋には不安が残ります。
未知数ですがスピードのある高原。
高橋の日体大の競技会次第ですが、6区を本多、4区を高橋はどうでしょう。
-
上尾ハーフマラソン
4位 藤森憲秀 5位 河野隼人 共に63分を切って 自己新記録 だそうです。
-
詳しくは大学生男子で、
3位藤森 憲秀(早 大) 1時間02分39秒 自己新記録
4位河野 隼人(早 大) 1時間02分42秒 自己新記録
でした。
-
上尾の結果凄かったみたいですね!!
今年の早稲田はホントに強さを感じます。
本線も期待できますね。
ところで、今日琵琶湖駅伝に出てきたんですが、同じ2区ってことで石橋君と少しだけ話ができました。
といっても軽い挨拶程度ですが、、、。
走りも見ると他大に比べてイマイチな感じだったんでなんとしても少しづつ立て直してもらいたいです。
石橋君が復活したら更に強くなりますね。
-
今日は藤森君・河野君はいずれも好結果で良かったですね。
今年の4年生はロードシーズンに入って充実一途で頼もしいです。
これで藤森君の起用する区間が注目されますね。1区か3区あたりかな?
河野君は9区が濃厚ですが、宮城君9区・河野君10区もいいかなと思います。
理由は宮城君は2年生までは山下り要因で下りが得意なのと、
河野君は平地区間の方が向いている気がします。
23日の竹澤君、週末の日体大組も頑張ってもらいたいです。
それにしても今日の上尾は他校も好記録続出ですね。
本番は混戦が予想されます。
今年は、本番当日に万全の状態でスタートラインに立って欲しいですね。
-
私も藤森君の区間配置が気になります。
スピードもあってアップダウンにも対応できるので、
チームの状況に応じてどの区間を走るか決まってくるのでは。
今のところ、私はこんな区間配置を予想しています。
宮城−竹澤−阿久津−尾崎−駒野
本多−加藤−小島−河野−藤森
リザーブ:石橋、三輪、高橋、三戸、高原、神澤
高橋君が復活すれば本多君を平地に回せて層が厚くなりますね。
1年生の誰をどこに起用するのかも注目です。
-
今日は千葉駅伝ですねー
竹澤選手、日本代表のアンカーとは凄い!!
きっと股関節の回復具合も良いのでしょう。
是非快走してもらいたいです☆
-
竹澤君お疲れ様でした。
競技場内でのインタビューにもあった通り、ひとまずは『箱根駅伝』で頑張ってください。
将来、幾度も着用するだろう日本代表のユニホームから得た経験を大切にしてください。
他の選手の皆さんも怪我せず、風邪をひかずに気をつけてください。
大活躍を期待しています。
-
とりあえず昨日の千葉駅伝で竹澤君がいけるめどたってよかったです
これで心置きなく早稲田の区間配置予想ができます!!
1区 阿久津圭司・・・スピードが戻りつつある阿久津君で勝負!!竹澤君に負けるな!!!
2区 竹澤健介・・・彼に異存はありません!!!目指せ66分台!!!
3区 藤森憲秀・・・キャプテンをここで投入して一気に流れをつかみましょう!!
4区 本多浩隆・・・彼はくだりよりも4区でがんばってくれそうな気がします!!
5区 駒野亮太・・・山のエースとして今年はかなりやってくれると期待してます!!!
6区 高橋和也・・・復活走は今年も山で!!早稲田のくだりは彼しか考えられないです!!
7区 尾粼貴宏・・・1年生の成長株を7区で!!早稲田の1年生7区は出世区間なのです!!
8区 三輪真之・・・合宿でみせたガッツは決してフロックではないはず
9区 河野隼人・・・去年は大ブレーキになきましたが今年は区間賞狙い!!!
10区 宮城普邦・・・ここに準エースに成長した宮城君をおけるのはかなり強みになります!!
-
久しぶりに書き込みます!
千葉駅伝で竹澤君がしっかりとした走りを見せてくれたので、とても安心しているところです。
ヤブそば。さんの区間予想を見ると、強そうですねー。
去年は竹澤君の孤軍奮闘というイメージが強かったですが、今年は違いますね。
26日の日体大が終わったら、区間予想してみます!!
-
こっちは本当に久しぶりです
区間予想ですが、
1阿久津2竹沢3高橋4三輪5駒野6宮城7本多8尾崎9河野10藤森
復路が楽しみな布陣
実は早稲田、復路成績が伝統的によい
-
区間予想です☆
(ヤブそばさんと近い)
1阿久津2竹澤3藤森
4神澤(加藤)5駒野
6高橋7本多8尾崎(小島)
9河野10宮城
往路優勝を狙うという渡辺監督のコメントを考えるとこうなる気がします。
神澤君も加藤君もスピードはあります。
神澤君は高校時代東京では敵ナシでしたから、やってくれるはずです。
まぁ高橋君が走れる前提のオーダーですけどね!
三輪君や三戸君も使いたいですよね。
-
今日の日体大で、本多 浩隆 が 29'12"71で走りました
-
6組では三輪君、飯塚君、三戸君が29分台ですね・・・
特に飯塚君、三戸君の29分台には驚きました・・・・。
-
あと神澤君が29分39秒でフィニッシュしてます!!!
-
私も日体大の結果チェックしました。
今日の日体大組は本多・三輪・神澤・三戸・飯塚君は29分台の自己ベストですね。
中堅クラスも、だいぶ充実してきました。
箱根の第一次エントリーの16人を予想するとこんな感じになるのでは?
4年:藤森・河野・宮城
3年:本多・駒野・石橋・飯塚・小島
2年:竹澤・阿久津・三輪・高橋・三戸
1年:尾崎・神澤・加藤
区間配置は、1区阿久津君・2区竹澤君・5区駒野君・9区河野君はほぼ確定ですが
残りの区間は誰がどう配置されるかちょっと分かりません。
個人的には、1区竹澤君・2区宮城君が面白いと思います。
それと山下りは加藤君もしくは復調すれば高橋君のどちらかになると思われます。
加藤君は予選会後レースに出ていませんし、下りに備えているのではないかと?
まぁあれこれオーダー予想が出来る今年のチームは強いです。
本番も期待できますね。
-
今日の日体大の結果です
5組
石橋洋三30分03秒37(14着)
6組
三輪真之29分44秒86(3着)自己新記録
飯塚淳司29分49秒64(11着)自己新記録
三戸格29分53秒51(15着)自己新記録
小島将平30分19秒46(26着)
7組
神澤陽一29分39秒97(16着)自己新記録
8組
本多浩隆29分12秒71(8着)自己新記録
-
渡辺監督が危惧していた13位以下の選手もきっちり底上げができているのではと
期待させられる好結果ですね。
久しぶりに区間配置等の戦略で楽しめるメンバーが揃ってきたと思います。
核の選手が決まっている上に、9、10番目の枠を争う戦いは箱根本番まで続く
となるとどんどん期待感が増してしまいます♪
-
久しぶりに書き込みます。
先週の上尾、今週の日体大で区間配置予想が面白くなりましたね。
底上げができているので、従来の早稲田らしく、超往路突進型オーダーも見たいですね。
現実的には、やはりバランス型なんでしょうけど…
ということで、2案あります。
1.往路突進型オーダー
藤森ー竹澤ー宮城ー阿久津ー駒野
高橋?ー本多ー神澤ー河野ー三輪
2.バランス型?オーダー
阿久津ー竹澤ー藤森ー神澤ー駒野
高橋?ー本多ー三輪ー河野ー宮城
往路突進型の場合、やはり復路がかなり手薄になりますが、
高橋が走れる状態(ベスト)であれば、昨年の経験者は4人ですので、
十分耐えられるオーダーではないかと思います。
なにより、このオーダーの場合ですと、シード権目前で涙を呑んだ前回と9区10区は
同じ配置です。経験がいきると思います。三輪に関しては、相当伸びたようですし。
バランス型と言っても、オーダーを見る限りだと、往路重視になりますが、
10区に一般生の星・28分台ランナーの宮城を残しておけるのが強みです。
やや距離の短い4区に、1年生を使うという起用法もありだと思います。
前回を見ますと、距離が短いせいか、あまり差がつかない区間ですし。
1年生では、尾崎、加藤も使いたいところですね。
去年より選手層も厚くなり、今週の記録会では、来年度にも期待ができる内容になりました。
朝日、三戸、飯塚…特に三戸は第2の宮城になりそうな予感がします。
-
日体大の記録会も終わり、いよいよ箱根に向けて調整の期間に入ります。
16人のエントリーですが、今のところくりけんさんの予想された通りかな、と思います。
オーダー予想は
1区阿久津2区竹澤3区藤森4区尾崎5区駒野
6区本多7区神澤8区三輪9区河野10区宮城
1、3区は逆でもいいかと思いますが、藤森君で上位をうかがうのがいいかと。
本当は山下りは高橋君がいいかと思うんですが、まだ回復途上ということで・・・。
高橋君が使えれば、本多君を平地の区間に回せていいのですが。
7区、8区は調子のいい選手を使うことになると思います。
-
尾崎は走るでしょう
-
故障がなければ、藤森、河野、宮城、駒野、本多、竹澤、阿久津、尾崎の8人は確定でしょう。
宮城、駒野、阿久津、尾崎はレースに出場せずに、本番まで完全に調整モードみたいですね。
今回の日体大記録会は、早稲田記録会欠場でレースから遠ざかっていた本多は刺激入れ。
それ以外は10番目の椅子及び16人のエントリー入りを目指しての選考会レースだったので
しょう。高橋については、5千M14分40秒は予定通りだとは思いますが、6区をこなせる
かは微妙な状態かも。最初からエントリーされていない加藤、高原が高橋が駄目な場合の下りの
候補者なんでしょう。今回の結果から、三輪、神澤はエントリー入りは当確。残り6人ですが、
下り候補で高橋、高原、加藤の3人、平地控えで石橋、小島、飯塚、三戸の4人の計7人から
1人落選って感じになりそうです。
-
本日、佐久長聖高等学校の高野君と白石高等学校の中島君が
スポーツ推薦入学試験で合格発表がありました。
おめでとうございました。
-
オーダー予想ですが
1区阿久津 2区竹澤 3区藤森 4区三輪 5区駒野
6区本多 7区神澤(加藤)8区 尾崎 9区河野 10区宮城
ポイントは4区の三輪君です。今年の箱根の悔しさと経験があるので、是非走って
欲しい選手です。しかし、予選会、日体大の結果から、距離にまだ少し不安があり、
距離が短い4区が最も三輪君を活かせると思います。
8区の尾崎君は、入学後伸びた選手で、安定感を感じます。6区、7区に多少不安
があるので、順位を落としても挽回出来る力があるでしょう。
-
久しぶりで突然オーダー予想ですが、
1区藤森 2区竹沢 3区阿久津 4区本多 5区駒野
6区加藤(高橋) 7区尾崎(石橋) 8区三輪(神沢、小島) 9区河野 10区宮城
1区は阿久津かなと思いましたが、あえて藤森主将を。
2区の竹沢で抜け出したいので、1区では2番手の選手を使いたい。区間3位くらいでつないで欲しい。
3区阿久津、4区本多で流れを保ち、5区は次期キャプテン駒野で往路3位できれば優勝のゴールテープを切ってほしい。
6区は予想つきませんが、スピードランナーの加藤。故障が癒えていれば高橋。今回は区間10位くらいで踏みとどまりたい。
7区は今年一番伸びた尾崎。調子が上がっていれば石橋を使ってみたい。
8区は本人が走りたいと言っている三輪。ただ、調子が良い選手という感じか。
予選会で後半上げた神沢、経験者の小島あたりと争うと見ています。
9区は文句なしで河野。今年は走ってくれるはず。
10区は暑いのと、本人の希望で宮城。一般入試の星が最後決めてほしい。
これで何とか総合3位以内入ってくれたら最高ですね。
-
早稲田の平均タイム(上位10人)を出してみました。
5000m 14'04"57 (昨年度・14'07"09)
10000m 29'16"99 (29'28"26)
ハーフ 63.31 (63.44)
あくまでも持ちタイムは参考にしかなりませんが、今年の早稲田には上記で示した「速さの成長」と共に「強さの成長」を感じますね。
来週末はメンバー登録。誰が16人に入ってくるか楽しみです。
-
9日の日体大記録会は棄権のようで、11月26日の記録会でほぼ決まったようですね。
今週の8日を待ち遠しいです。
-
エントリー
4年 河野隼人 藤森憲秀 宮城普邦
3年 飯塚淳司 小島将平 駒野亮太 本多浩隆
2年 阿久津圭司 三戸格 郄橋和也 竹澤健介 三輪真之
1年 尾粼貴宏 加藤創大 神澤陽一 高原聖典
-
石橋選手が入ってこなかったのが残念でなりませんね。だいぶ復調してきたように見えたのですが・・・
まあ、それ以外の選手は順当に残りましたね。後、3週間じっくり調整してほしいです。
-
エントリーが出て、オーダー予想します。
1区阿久津 2区竹澤 3区藤森 4区本多 5区駒野
6区加藤(高橋) 7区尾崎(神澤) 8区三輪(小島、高原) 9区河野 10区宮城
これで3〜5位を狙って欲しいです。
-
エントリー出ましたね。
石橋君が外れて高原君が入った以外は予想通りです。
オーダーを予想してみるとこんな感じでしょうか。
1区阿久津 2区竹澤 3区藤森 4区神澤 5区駒野
6区加藤 7区本多 8区尾崎 9区河野 10区宮城
4区は三輪君と神澤君で悩みましたが、秋のレース内容で神澤君。
6区も加藤君と高橋君も上記と同じ理由。
また下りにやや不安があるので7区に本多君を持ってきました。
去年裏返しの4区走ってますし。
9区10区の河野・宮城君は逆のほうがいいような気がしますが、
どちらにしても穴のないオーダーが組めそうですので、楽しみですね。
-
他大学の区間配置との兼ね合いや渡辺監督の思い
(往路は首位戦線にからみ、総合は3位をめざす)等から
1区阿久津 2区竹澤 3区本多(藤森) 4区藤森(本多) 5区駒野
6区高橋(加藤) 7区三輪(尾崎) 8区小島(神澤) 9区河野 10区宮城
このうち1・2・4・5・6・8・9区がそれぞれの区間を過去に走ってますね。
6〜8区は、この1ヶ月の調整状況で決定するのではと思います。
予選会や前哨戦のロードレース・トラック記録会では、1年生が勝ちましたが、
上級生も、調子を上げているかもしれません!
-
高橋君の日記を読むと、怪我は治り完全復活したと書いていました。
後はピークを箱根にあわせて、6区を任せたと監督に言わせるように、
練習をがんばって欲しいです。怪我が治ってよかったです。
前回の記録を更新するように、あきらめない走りを見たいです。
-
高橋ですが、問題は6区の準備が出来ているかですね。
調子が戻っているなら、昨年のこの時期の日体大で出した29'29のスピードが
ありますから、早稲田記録更新のみならず、60分切りを期待したいです。
-
1年ぶりに書き込みます。
区間予想ですが、
1区阿久津 2区竹澤 3区宮城 4区神澤 5区駒野
6区高橋 7区尾崎 8区本多 9区河野 10区藤森
ポイントは、
①できる限り経験区間を走らせるのが有利
②渡辺監督は1年生を最低2人は使ってくる
の2点です。
-
箱根駅伝もせまってきて、現時点での区間予想といきたいところですが、区間希望を
したいと思います。
1区阿久津2区竹沢3区宮城4区神澤5区駒野
6区加藤or高橋7区尾崎8区本多9区河野10区藤森
ポイントは、
①4区をあまりチーム内上位選手を置かないこと
②10区にチーム内上位選手を置くことを特に重視しました。
4区は去年の記録を見ていると上位から下位まであまり差がないことや、
10区は今年、去年を見ていると重要性がよく分かる。全体的にタイム差
がかなりある所に有力選手を配置しました。
-
前回より少々区間変更
1区尾崎2区竹沢3区藤森4区本多or加藤5区駒野
6区高橋or加藤or本多7区阿久津8区三輪9区河野10区宮城
思い切って尾崎を1区に。競り合いに強い負けず嫌いの1年生なので。多少遅れても竹沢と藤森で
挽回できるようにしておけばよいのでは。
6区は高橋か加藤だと思ってたけど、監督が「山重視10番手でなくてスピードランナー」と
言っているので、本多あたりも可能性が出て来たかと。
8区は登りが得意と宣言している三輪。
これで穴の無いオーダーができるかなと思います。
-
私も三輪君の8区に同感です。夏合宿の成果を出すときですね。
確かに1区に尾崎君を使えたら強いですが、ここは経験者の阿久津君か、レース運びのうまい藤森君がベターではないでしょうか。どちらにせよ1区で上位につけていい流れに乗りたいですね。
-
皆さんの予想を見ていると、藤森君の起用区間と1年生の配置がポイントになりそうですね。
山下りも高橋君が復調気配で誰が走るか分からない状況です。
2・5・9区以外は思いもよらぬオーダーになるかもしれませんね。
私的には、竹澤君の力を最大限に生かすには、1区は区間上位で走って欲しいですね。
竹澤君で取り返すのではなく、彼の走りで後続を引き離したいです。
そうなると1区は前回好走している阿久津君か、藤森君のどちらかになるのではないかと?
尾崎君はタイプ的にどちらかというとスピードが要求される区間よりも、
今回は復路のほうが持ち味が発揮できるような気がします。
-
初めて書き込みます。あと、2週間、毎年ワクワクする時期です。1区には、昨年の経験と実績で阿久津君を(出来れば、昨年と同じ位の秒差で)あとは竹沢以下つないで、問題は、早稲田の鬼門である5区・6区を上手くつなげるかが勝負になるかどうかだと思います。そこまでで5〜7位内に入っていれば、あとの区間は、昨年よりも強いと思いますので。期待が持てるのではないかと。
尚、10区は、やっぱり、主将である藤森君の締めてもらい、後輩にシード権を土産に置いてほしい。最終区主将が走ると、早稲田は強いという印象があるからでしょうか。
なにしろ、あとわずかです。体調に万全の注意を払い、昨年のような風邪の為の、直前になっての
区間変更などのないように注意をしてもらい、ベストメンバーで行って欲しいです。
-
本日の「スポーツ報知」の箱根連載記事は早大でした。
区間予想がでていましたが、2区竹澤 5区駒野 6区宮城 9区藤森 10区河野
とありました。藤森主将を復路に使うのでしょうかね?
これをベースに区間予想するならば、
1区阿久津 2区竹澤 3区本多 4区神澤か高橋 5区駒野
6区宮城 7区尾崎 8区三輪 9区藤森 10区河野
ということになるのでしょうか。
「往路偏重型」というより「バランス型」オーダーですね。
今年は、いろいろなスポーツで体調を崩す選手が多いです。
あと10日、昨年の二の舞にならぬよう体調管理をしっかりして、
ベストメンバーで望んでほしいですね。
-
高野君、超快走でしたねー
1区でも良かった!
-
ちょうど高校駅伝見ていますが、入学予定の早実湯浅君・白石中島君・佐久長聖高野君は
3人ともいい走りでしたね。1年目から期待できそうな感じがします。
また世羅の鎧坂君、西脇工の八木君は2年生ながら力強い走りが印象的でした。
過去、この両校から先輩が入学していますし、この二人のどちらかが入ってくれれば
思いますね。
スポーツ報知の記事、私も見ました。6区は宮城君という予想がありましたが
本当だとしたら、今回はかなり山に力を入れていますね。
区間エントリー発表まであと数日ですが、どのようなオーダーが出るか楽しみですね。
体調管理は本当に気をつけて欲しいですね。
-
高野君凄いですね。6秒遅れの区間2位。昨年は4区で区間賞。今年は3区。駅伝で結果をだすあたり往年の武井隆次君を連想させますね。来年が楽しみ。
-
早実と早大のOBですが、早実が2年連続で都大路にでたことと、ハンカチ王子による学校の宣伝効果(特にスポーツ推薦)で今後、エンジのユニホームを着たい中学生が都大路も狙えて大学も狙える早実に来る選手が増えるということはないんでしょうかねえ。
どうしても大学の推薦だけでは選手層の薄い早稲田にとっては付属校から優秀な選手が来ることはそのまま層の厚さにつながりますから。
-
いよいよ、明日区間エントリー発表ですね。入替要員に宮城君・藤森君を入れるのではないかと思いますがどうでしょうか。例年1・2区までは、それほど差がつかず、3区からが勝負という感じがします。有力校もエース級を投入するみたいですね。希望としては、3区に宮城君を使い上位につけ、本多君がつなぎ、駒野君で勝負という形はどうでしょうか。少し、往路重視ですが、今年の早稲田であれば、9・10区が希望が持てるので上位進出がのぞめそうな感じです。ただ、6区が一番気がかりなんですが。
今のところ、故障者・風邪等で誰もいなそうなので、願わくば体調万全のまま、スタートを迎えてほしいものです。
1区阿久津 2区竹澤 3区宮城 4区本多 5区駒野
6区高橋 7区尾崎 8区三輪 9区河野 10区藤森
-
発表がありました
1区:阿久津圭司(2年)
2区:竹澤 健介(2年)
3区:藤森 憲秀(4年)
4区:本多 浩隆(3年)
5区:駒野 亮太(3年)
<復路>
6区:高原 聖典(1年)
7区:三戸 格 (2年)
8区:飯塚 淳司(3年)
9区:河野 隼人(4年)
10区:尾粼 貴宏(1年)
<補欠>
宮城 普邦(4年)・小島 将平(3年)・高橋 和也(2年)
三輪 真之(1年)・加藤 創大(1年)・神澤 陽一(1年)
皆さんがんばってください。
-
1区:阿久津圭司(2年)
2区:竹澤 健介(2年)
3区:藤森 憲秀(4年)
4区:本多 浩隆(3年)
5区:駒野 亮太(3年)
<復路>
6区:高原 聖典(1年)
7区:三戸 格 (2年)
8区:飯塚 淳司(3年)
9区:河野 隼人(4年)
10区:尾粼 貴宏(1年)
<補欠>
宮城 普邦(4年)・小島 将平(3年)・高橋 和也(2年)
三輪 真之(2年)・加藤 創大(1年)・神澤 陽一(1年)
三輪君は2年生でしたのでごめんなさい
早稲田のホームページは間違っていました。
これを見ていたら直してね。
-
区間オーダー出ましたね。
このオーダーですと、復路は河野君以外は全員エントリー変更もありえそうです。
ただ尾崎君は長い距離が強いので、そのままアンカー起用も考えられます。
往路は変更なしの万全のオーダーでしょう。往路優勝充分に狙えると思います。
あと宮城君の区間配置に注目ですね。山下りか、アンカーか、さてどちらでしょう。
-
区間エントリーが発表になり一番のサプライズは1年生の尾崎君の10区。
尾崎君は当日変更は無いと思いますので、渡邊監督の期待の表れでしょう。
往路は怪我さえ無ければ、当日変更は無いでしょう。
復路は6区、7区、8区で当日変更がありそうですが、宮城君を何区に持ってくるか。
私は、宮城君が走るのは、最近勝負の分け目となる8区だと思います。
最終的には、6区高橋君、7区三輪君、8区宮城君と予想します。
-
東海大1区は、佐藤 悠基君ですね。最初から行きそうなので、例年のようなスローペースにはならないでしょうね。どこがついていくかでしょうが、阿久津君は、2番手グループでついて、昨年位の着順を期待したいですね。いずれにしても、往路は期待できると思います。
復路は、おしゃるように入替濃厚ですが。宮城君をどこで使うかですね。場合によっては7区は無いでしょうか、93年の武井君の山梨を逆転した時の事のことのように。
往路でどのくらい上位で行くかで、又、変わるでしょうが、色々、夢と希望を持たせてくれます。
予想として、7区宮城君 8区三輪君 かなかと思います。
-
僕的に尾崎君は残念ながらはずれると見ます!!
6区は高原君そのままいくんじゃないかと思います。おそらく夏以降渡辺監督が準備してた下りは
高原君っぽいです。
7区は高橋君いきそうですねえ〜。
8区に三輪君。宮城君は希望通りアンカーで!!!
-
エントリーを見る限りだと現状怪我人等もなくベストの布陣が組めているみたいですね。
10区の尾崎君は本当に走るのか、宮城君に変更されるのか興味深いところですが仮に
尾崎君が外れるとなるとそれだけ他のメンバーが予選会後に調子を上げているという
証拠ですのでどちらにせよ良い兆候だと思います。
ここ数年と異なり、良い意味でメンバー変更を悩まされるエントリーだっただけに
本番の走りが今から楽しみです。
-
確かに今回の1区は例年のようなスローペースにはならないような気がしますね。
東海の悠基君次第ですが、他にも東洋の大西君など強いランナーがいます。
去年同様、阿久津君の出来が流れをかなり左右すると思います。
他校の2年生に負けない走りが見たいですね。いい位置で竹澤君につないで欲しいです。
私は、6区宮城君もありかなと思います。
どこかのスポーツ新聞に下りに主力選手を入れると書いてありましたので。
6区宮城君、7区三輪君、8区小島君かなと思います。
-
1区は久々に61分台が出そうですねー。
阿久津選手には前々回の空山選手ぐらいのタイムで走ってもらいたいです!
日大や順大と同じくらいで来てくれれば2区も走りやすいですよね。
往路は予想通りですが、6区は4人ほど候補がいるので当日のお楽しみですね!
高橋選手が下れるようなら強いですね!
-
区間エントリー出ましたね。
往路はある程度予想通りですが、問題は復路。
みなさんもおっしゃっていますが、宮城君の投入区間はいったいどこなのか・・・
尾崎君は変えてほしくないなぁと思っていたので、6区か?
6区に対する準備をしてきた、との渡辺監督のコメントもあるだけに、どうなるのか。
7区、8区に関しては当日調子がいい選手を投入することになるでしょう。往路はおそらくこのままですね。
他校のオーダーを見て、今回の1番のポイントは1区ではないかと思います。
阿久津君が一体どの位置でエース竹澤君に渡すことができるか。
佐藤悠基君がいる以上、絶対にハイペースになるでしょうから。
それ以外にも、亜大は吉川君、日大は松藤君、駒大は池田君、東洋大は大西君、日体大は森君と、強いランナーが揃っているだけに大変だと思います。
できれば区間10番以内で、前が見える位置で竹澤君に渡るのがベストですかね。
-
いい感じのオーダー組めましたね!
往路は穴のないオーダーですね。
復路は宮城君の起用区間が気になる〜
当初、宮城君は10区予想でしたけど、尾崎君が10区に入っている事で噂の飛び交っている6区かなと。
28分台の選手を6区起用となれば、早大至上初、他校でもあまり例がないですよね。(最近は結構いるか・・・)
59分台期待したいです。
-
予想通りのオーダーが組めているという事は、順調な調整が出来ている証でしょう。
皆さんのおっしゃるとおり、宮城君の配置が気になります。個人的には、本人も希望しているという10区を走ってもらいたいです。
私は2日に、1区(スタート地点)→2区(新子安)→3区(藤沢)→5区(芦ノ湖)と沿道に足を運びますので、沿道レベルでの情報を皆さんにお伝え出来たらと思います。
前回芦ノ湖で渡辺監督とお話した時は、予想外の結果に苦渋の表情でしたが、今回は笑顔の渡辺監督とお話できる事と信じて、選手たちを精一杯応援してきます。
-
今回の戦略としては、1区の阿久津君は悠基君は逃がしても構わないですが、他の大学、
例えば日大・駒大・東洋大・専大・中央学大あたりとは僅差で渡して欲しいですね。
2区の竹澤君、3区の藤森君で上位戦線に顔を出し、5区の駒野君への中継では、
東海大の背中が見える位置にいるのと、順大より前にいたい(出来れば2分程度)ですね。
復路は実現すればですが、宮城君の6区ならば、大きく順位を落とすことはないでしょう。
7区8区を堅実に繋いで、復路エースの河野君までいい位置で襷を持って来れれば、
結果は自ずとついてくるはずです。
4年生と竹澤君はまったく心配していないので、阿久津君・本多君・駒野君の走りが
ポイントでしょう。今年は見ていて楽しいレースになりそうです。期待しています!
-
初めての投稿ですが、瀬古さんが活躍している時代からの早大ファンです。
今回の往路は変更はないと思いますが、竹澤君と駒野君の走りに注目です。
復路は、みなさんがおっしゃるように宮城君がどの区間に起用されるかがポイントと思います。
個人的には、7区に最近調子のいい高橋君、8区に一年生の中では力のある加藤君でアンカーは、尾崎君も見たいですが強いランナーが揃うこの区間は
宮城君で勝負してもらいたいです、そして笑顔でテープを切る姿を是非見たいです。
-
オーダー見ましたが、往路は現時点のトップ5を揃えた感じですね。
1,3,4は去年と同じ、5区は一昨年と同じメンバー、皆前回よりレベルアップして臨みますから、
どれくらいの順位で往路を終えるか楽しみです。
復路は当日にならないと9区以外は分からない感じですね。
個人的な予想では、6区は高原でそのまま行くのではないでしょうか。近年の早稲田は6区は区間エントリー変更した記憶があまりないので。(78回大会の松村→相楽くらい??)
7区には加藤か高橋のどちらかが入るのでは?調子が良いようですので??
8区はスタミナ型のタイプ、小島か三輪、(神沢が入るとすればここか?)調子が良い方が入るでしょう。
で、10区には宮城で決めるのでは?ただ、往路の順位があまりにも低かった場合、7区もありえるかもしれませんね。
いずれにせよ、予選会ダントツトップに恥じない走りをしてほしいですね。
-
昨年の復路の再放送をみてますけど、悔しさが湧き上がってきます。来年は(明後日)リベンジ。
前回のを修正します。
7区 三輪(言うまでも無く、昨年の悔しさを倍にして)
8区 小島(前回に引き続き。66分は切って欲しい
10区 宮城(お任せします)尾崎君が万全なら、そのままで良いのですが。
1区・6区のスタートが肝心、1区で東海が61分で行くと、2〜3分離れてしまうかも、あまり、竹澤君に負担がかからなければ良いのですが。6区は高原君が下りに適性があると思われので、スピードで駆け下って下さい。
いずれにしても、あと少し、十分コンデションに気をつけてがんばって下さい。健闘祈ります。
-
総合で3位に入るためには少なくても11.10.00を切らねばなりません。往路で5.34.00復路で5.36.00以内を目指して欲しいと思います。往路の結果次第ですが、宮城君走りを是非10区で見たいと思います。早稲田の10区は近年4年生の方が良い記録が多い(鈴木君・櫻井君など)。高岡君(3年時)は特別ですが・・・。笑顔で3位のゴールテープを切る宮城君の姿が目に浮かびます。とにかく頑張れ!
-
皆さんのご指摘どおり、往路はそのままでしょう。
復路は往路の位置次第で宮城君の位置を決める腹積もりだと思います。
往路終了時で満足な順位ならば、宮城君は10区、
予想に反して厳しい順位ならば7区に起用だと思います。
宮城君で上位に引き上げて、最後は尾崎君に託すシナリオですね。
いずれにしても、頑張って貰いましょう。。。
-
いよいよ迫ってきましたね。
アクシデントがなければ往路は変更なし、往路の結果を見て復路が決まる
といった形と予想します。
順当にいけば、
高原−神澤−三輪−河野−宮城
でしょうか。
前半から上位でレースを進め、必ずシード権獲得を果たして欲しいです。
-
>私の考える理想の区間配置は、以下の通りです。
>1区:阿久津、2区:竹澤、3区:藤森、4区:本多、5区:駒野
>6区:高橋 、7区:石橋、8区:尾崎、9区:河野、10区:宮城
>7区と8区の控えとしては、経験者の小島君・三輪君、1年生(高原、加藤、神澤)。
>期待の石橋君と高橋君の復活を祈るのみです。
>このメンバーならば、往路で優勝争いに加わり、
>総合3位というのも夢ではなさそうです。
上記は、予選会後、10/21に投稿したものですが、
今年は久しぶりにほぼ理想通りのオーダーが組めそうでひと安心です。
競走部HPの駒野君のコメントを見ても、調整も順調そうなので、
十分期待が持てます。
後は、渡辺監督の設定タイム通り、オーバーペースにならぬように
全員がブレーキなく走れば、結果は自ずとついてくると信じています。
特に、1区の阿久津君は、佐藤君がハイペースで飛び出すことが予想されるので、
ペース配分に十分気をつけて下さい。
最後まで、高岡君の気持ちを忘れずに走って下さい。
宮城君が笑顔で大手町のゴールに飛び込み、
4年生3人が悔いなく卒業できる事を祈ります。
-
いよいよ明日に迫りましたね!!
どきどきします。
今回はエントリーで悠基が1区ということでハイペースは必死ですが、阿久津には冷静にするべき走りをして63分あたりで走ってくれればって思います。
好調らしいんで期待してます。
竹澤はもう普通に走ってくれれば大丈夫だと思います。
2区を楽しんでもらいたいですね、、、って地獄の苦しみが待ってるでしょうけど。
3区藤森はある意味、竹澤以上に重要かもしれません。
ここで区間3位くらいでいけると一気にトップの背中も見えてくるはずです。
本多は僕が個人的に最も期待してる選手です。
予選会の時に絶対にもっと強くなってみせます!!って言ってくれたんで、明日その有志を見れたらって思います。
駒野は1年次の経験と成長を含めて他校のエースに決してひけをとらないと思います。
順天の今井はしょうがないんで、なんとかそれ以外には勝つくらいでがんばってもらいたいです!!
どうも前評判が低く見られてますが、きっと経験のなさと近年の負の連鎖のせいでしょう。
今年は力がついてるんで上位争いはできるはず!!
他校と比べてもむしろ強いと思います、贔屓目なしで。
選手のみなさん、最後の最後まで気を抜かず明日はいいものを見せてくださいね!!
-
竹澤、モグス、伊達の区間賞争いが楽しみ。モグス、5分台で突っ走ったら凄い記録になる。
-
今年は復路の層も厚いとはいえやはり戦力的には往路の方が充実しているのは
否定できません。
シード権獲得、更にその上を目指すためにも往路から上位争いに食い込んで
明後日の復路で優勝争いを期待させてくれるような流れを期待しています。
他校も往路に戦力を集中させているようですが、明日は確実に繋いで山登りの
駒野選手勝負という形に持ち込んでほしいですね。
-
明日の往路は5人一桁着順を目標にがんばって欲しいです。
特に2区3区5区は大事です。
監督に言われている想定タイムを目標に、走って欲しい。
往路4位〜6位でつないで欲しいです。
-
今日のニューイヤー駅伝、OBの選手たちの活躍が見れましたね。
特に佐藤敦之選手、あの鬼気迫る走りは本当にすごい・・・
あのような走りを、とまでは行きませんが、先輩の活躍は現役の選手たちにもいい刺激になるはず。
まずは明日の往路、早稲田の選手たちの快走を期待しましょう!!
-
今さっきスタート地点に着きました。ビル風が吹いていますがそんなに寒くはないですね。今はテレビのリハーサル中で瀬古さんもいます。
-
皆様おはようございます。いよいよ本番当日ですね。
今日は張り切って応援しましょう。
-
いよいよ本番ですね。気分は選手と同じ(4:30起床)93年の優勝ビデオを見て気持ちが高揚してきます。ここまできたら、あとは集中力だけです。是非、力を出し切ってよい結果を出してください。昨日の佐藤選手素晴らしかったですね。あの気迫が選手の皆さんにも伝わることを信じています、
デカスロンマンさん、ご苦労様さまです。其方へはいけませんが、テレビの前で一生懸命応援します、
-
いよいよですね。
阿久津には自分のペースでしっかり走って欲しいです。
-
おはようございます。
みんなで応援しましょう。
-
早稲田は往路は変更なしですね。
まずは阿久津君、切り込み隊長、期待しています。
-
何もなくて安心しました。各選手ベストを尽くしてほしいですね
-
往路予定通りで一安心です。
それにしても自分のレースより緊張するのは気のせいか、、、(爆)
-
阿久津君スタートしていきました☆スタート前は付き添いの人とリラックスした表情で話していました。
また、地下道で渡辺監督や瀬古さんと会いましたが、気のせいか去年よりもいい表情だった気がします。
次は新子安にむかいます。
-
阿久津君あと少し、ラスト頑張れ!
-
阿久津が9位で、4分33秒差です。
竹澤がんばれ!
-
竹沢君、冷静になれ。惑わされるな。
-
阿久津最後よくがんばった!!
竹澤いい感じ!!
がんばれ!!
君ならモグスにそこまで負けないから!!
-
竹澤君、いい感じで滑り出していますね。
今年は本来の力を発揮して欲しいですね。
-
阿久津はいい位置で渡してくれましたね。
竹澤も前に追いついてから自分のペースにという入りでしょう。
-
竹澤5キロ14分00秒。
追い風とはいえ少し早いか?
東洋に追いついて一息入れてほしいですね。
-
竹澤3位になった
-
新子安で前と10秒でしたが、追い付いたみたいですね。去年気になった背中の汗もなくりりしい表情で颯爽と通過していきました。
-
デカスロンマンさん、レポありがとうございます!
ペースが早い気はしますが、いい感じで走ってますね!!
-
竹澤3位で、4分8秒差です。
竹澤がんばれ!
-
前半飛ばしたので最後きついとは思いますが、何とか黒崎を離して
走りきって欲しい。頑張れ!!!
-
竹澤いいですねー!
まだ顔つきはいいです。
それよか東洋の黒崎が今年もがんばってますね。
竹澤7分台前半で走りきってくれー!!
-
竹澤がんばれ!
あと少し!!
プライドをかけて最後やーー!!
-
なんとか最後頑張れ!あとちょっと!
-
竹澤が3位でつないで、4分20秒差です。
藤森がんばれ!
-
竹澤がんばった!!
区間賞だ!!
-
竹澤よく粘りましたね。
区間賞いったでしょうか。
藤森主将には、東洋・山本を抜いて欲しい。
-
竹澤君区間賞おめでとう。
藤森君・本多君で2分差まで詰めれば駒野君で逆転も可能です。
-
竹澤が1時間07分46秒で区間賞です。
おめでとうございました。
-
ここまで藤森君は前の東海との差を確実に詰めていて、いい感じですね。
この調子で行って欲しいですね。
-
遅れてしまいましたが藤沢の情報を。遊行寺の坂の下をちょうど4分差だったのでさらに追ってますね。気合いが乗ったいい表情で、フォームも安定していました。 次はゴール1キロ前です。
-
茅ヶ崎で3分26秒差まで追い上げてきました。
個人でも上野君・ダニエル君に次いで3位。
松岡君とほぼ同じペースですから、頑張ってますね。
-
デカスロンマン★さん、レポありがとうございます!
後は5区のゴール1キロ前でレポをお願いします。
-
藤森もここまでかなりいい感じで来ているようなんで、
欲を言えばラストで山本を振り切って欲しいです。
-
日テレさん、コマーシャルばかりです。
写すのは中大上野くんばかり。他大学も定点ポイントで写してタイム差を教えてください。
-
藤森が2位でつないで、2分13秒差です。
本多がんばれ!
-
藤森ナイスラン!!
本多がんばれ!!
-
藤森さすが!
区間3位ということで、後続との差を広げられたのが大きいと思います。
本多もこの流れに乗って、できるだけ前との差を縮めてもらいたいですね。
-
本多君、私の区間賞予想クイズ通り、区間賞取ってください。
この区間で差が1分30秒くらいまでになれば、駒野君で東海大を逆転できるでしょう。
-
いい感じですね。
2区から東洋大との併走が続いているので、前の東海大を追うには理想的な展開です。
4区の本多君で差を1分30秒まで詰め、順天堂と2分以上の差があれば、
駒野君で往路優勝の可能性があります。
-
ちょっと本多君の離れる地点が早すぎますね、このままずるずると後れて後方に吸収されないよう
踏ん張ってもらいたいとこです
-
どうも本多君イマイチですね。日大には並ばれても離されないように。
後ろの順大との差が詰まっているのも気になります。
-
本多選手二宮の定点では10位ですからそれほど遅れているわけではないみたいですね。
このまま区間10位ぐらいで4位のままつないでほしいです。
-
二宮で去年より21秒遅いタイムです。このままズルズルいかないか心配です
-
何とか粘って欲しい。
ペースがあげられなさそうなのがきついですが。
-
なんとか本多が4位でつないで、4分03秒差です。
駒野がんばれ!
-
駒野はすぐ後ろに今井・北村がいますが落ち着いて行って欲しいですね
-
う〜ん。駒野君これは厳しい展開ですね。
今井君・北村君について行くかどうするか。
とりあえず自分の走りで追い上げて欲しいですね。
-
つかれた・・・。
本多なんとか4位を保ててよかった。
走りがあまりにトラック的でフォームに苦しんでますね。
駒野はきついけど意地を見せろ!!
-
北村、今井に本格的に上り始めるまでついていって日大、できれば東洋もとらえてゴールしてくれれば。
-
やはり今井君速いですね。
駒野君は無理せず、自分のペースで追い上げた方がいいですね。
遅れているとはいえ、充分ハイペースですし。
後半ガタガタになるよりは、後半あげて欲しいですね。
-
駒野君は大平台で区間三位(今通過した中で)
-
でも、駒野君は今井、北村に抜かれはしたが粘ってますよ。
-
テレビには映ってませんが、駒野が4位に上げたようです。
-
駒野君お疲れ様でした。
とりあえず、明日は東海・日体大目指してトップ3を狙って欲しいです。
-
がんばった駒野が4位でゴールして5時間36分57秒でした。
皆さんお疲れ様、明日もがんばってシードをとりましょう。
-
駒野が頑張ってくれましたね。
明日も粘りのレースで必ずシード権獲ってほしいです。
-
駒野がんばりましたね!!
みなさんお疲れさまでした。
明日はまだまだトップ3へ臨みもあるんで最後までがんばってほしいです。
-
駒野君が山登りできっちり結果を残してくれましたね。
本多君が今ひとつな結果だっただけに、来年に繋げるためにも次期主将が
流れを戻す走りを見せてくれたのは大きいと思います。
明日は上の三チーム、下の日大、駒大、東洋と強いチームが残っていますが
鬼門の山下りを凌いで河野君、宮城君で上位争いができる展開に持ち込める
よう期待しています。
往路を走った選手達は本当にお疲れ様でした。
-
最後、駒野君の頑張りで、往路4位。総合3位になった第78回大会(2002年)
と同じ順位です。
3位以内を目指すには、やはり6区が鍵となりそうです。
-
明日は山下りさえ無難にこなせばシードは大丈夫ではないでしょうか?
上位狙いならば6区宮城君、安全策ならば10区宮城君ですかね。
やはり阿久津君・竹澤君が作ってくれた流れを藤森君がしっかりつないでくれたことが大きいですね。
本多君は来季に汚名返上を、駒野君は冷静な走りで良かったと思います。
往路の選手の皆さん、ご苦労様でした。
明日も期待できますね。
-
目標の3位、目標のシード。
明日も期待しましょう。
大事な7区 8区 10区。
-
選手の皆さんお疲れさまでした。
久しぶりに良い結果で嬉しく思います。
1区 阿久津君
悠基君の走りには驚かされましたが、集団の中ではまずまずの位置で渡してくれたので良かったです。途中後方まで下がった時は心配しましたが、一桁まで上げてくれて良かった。
2区 竹澤君
区間賞おめでとう!もの凄くエキサイトしました。昨年の借りは返しましたね。できれば黒崎君に競り勝って欲しかったけど、黒崎君も強かったとういう事で。これだけの混戦ですから、やっぱり2区に柱がいるってのは心強いですね。後2年安泰です。
3区 藤森君
ここがポイントだと思ってました。区間3位と完璧だったと思います。(上位2名は別格ですから・・・)
4区 本多君
できれば、もう少し行って欲しかった。本人には失礼だけど、唯一残念な区間でした。来年リベンジ!!
5区 駒野君
非常に走りにくいポジションでのスタートでしたが、冷静に走ってくれました。去年の駒大・村上君みたいでした。
総評 往路4位!!おめでとう!!シード権ラインまでは3分近くあるのでシードは大丈夫かな?でも油断は禁物。復路にも主力が残っているので前を追って欲しいです。もちろん後ろからも来ると思いますが・・・順大は強いけど、日体・東海は食える可能性あると思います。総合3位狙ってほしいです。明日もガンバレ!!
-
良かったですね。1区で一桁の順位でしたのでよかった。2区竹澤君昨年よりも2分位タイム良く
昨年の借りを返し、区間賞も取りましたし、あとは、来年66分台で走って下さい。3区藤森君
主将の意地が出てました。東洋にねばられましたが十分です。ご苦労様でした。4区焦りました。
あまりにも早く東洋から離れてしまいましたので、マア、来年、リベンジして下さい。5区駒野君
よく頑張ってくれました。2・3・5区と踏ん張ってくれましたので、3位以内までみえきました。明日も持てる力を振り絞り、最低シード権の確保。あわよくば、2.3位迄頑張ってください。(優勝なら、最高です)
6・7・8区を上手く繋げれば狙えると思います。何年かぶりにWのマークが上位に見ることが出来て、名門復活に向けて頑張れ!!
-
往路は1区と4区がいまいちだったと思いますが、4位という順位は予定よりよかった
と思います。明日の復路は宮城をどの区間に配置するかですが、10区がいいのでは。
-
78回大会以来5年ぶりの往路4位にほっとしました。
阿久津・・・スローペースにはまらず、区間一桁で粘って、流れを作ってくれました。
竹澤・・・2区で目標タイムどおりに走るのはなかなか難しいですが、目標から16秒遅れただけ。
去年の経験と走力の高さがありましたね。ただ、区間賞はびっくりです。
(伊達くんにも勝ちましたからね〜)
藤森・・・さすがキャプテンです。自分の予想通りの走りでした。
本多・・・う〜ん、トラックのような走り方になってしまっていましたね。
ここが、去年と同じように走ってくれていれば、往路3位に入れたのですが・・・
駒野・・・毎回ブレーキ区間となってしまいますが、それも含め精神的にも耐えたのでないでしょうか。
後半日大と東洋大を抜き、日体大の北村を少し追い上げたときは鳥肌が立ちました。
往路を走った皆さん、本当にお疲れ様でした。
さて、明日の復路は前より後ろが気になりますね。11位までわずか3分差です。
苦手区間の6区。誰が走るか読めない7区8区でどれだけ踏みとどまれるか。
区間二桁でもブレーキにならないようにしてほしいです。
(宮城がアンカーの場合)、河野で10位以内に渡してくれれば、かなりの確立で大丈夫と思います。
往路終了してシード以内で復路にも余力が残っているのは、今までに無かったことです。
今年こそシードを獲って、優勝の足がかりを作ってほしいですね。
-
久々の好位置ということもあり、まだ興奮覚めやらぬ感じです。
明日は2位も目指せる位置にいますが、大きなブレーキをするとすぐにシードラインが見えてくるので、
気を緩めないで欲しいですね。
4年生の河野君・宮城君は心配ないかと思いますが、鬼門の6区、そして7区と8区の出来で
2位かそれとも中位に落ち着くか明暗を分けそうです。
とはいえ、6区で稼げるのは法大くらい、7・8区はそんなにどこも差がないので、
調子の良い選手が走れば、それなりにまとめてくれると思います。
まずは前を目指して積極的な走りを期待したいですね。
それと今年はまだ1年生が出走していないので、フレッシュなルーキーの走りも見たいです。
早い段階でシードは確定させたいので、宮城君は6区もしくは7区投入かと。
10区は尾崎君で対応可能だと思います。
-
箱根では携帯の通信が不調だったので、自宅にて書き込みします。
5区ラスト1キロで駒野君は北村くんと28秒差だったので、駒野君はラストまでしっかり粘ったようですね。この3〜4秒の積み重ねが後々効いてくるはずです。
明日は宮城君を前半で使うかアンカーで使うかに注目ですね。8区まで繋げばさらに上もありますね。
とにかく今日は選手の皆さんに大興奮させられました。最高の駅伝観戦になりました。明日も頑張ってください。
-
いやあ〜今日は本当によくやってくれました!!!!
久々にエンジがの襷が上位でフィニッシュしてくれました・・・
1区阿久津君 区間9位・・・・佐藤君には離されたけど・・・好位置でよく繋いでくれた!!!!
竹澤君の負担を軽減しましたね!!
2区竹澤君 区間賞・・・・自分のペースを守って走った結果が区間賞!!!股関節の状態完全じゃない中でエースの働きを十二分に果たしました!!
3区藤森君 区間3位・・・・キャプテンがきっちりと流れをつかみました!!!上野君、ダニエル君以外には勝ったのは今の彼の実力からして当然!!!
4区本多君 区間13位・・・・予選会のあの走りはどうした???まったくいいところがなかった・・・。いつも以上に跳ねた走りが最初から心配でした!!
5区駒野君 区間8位・・・・悪い流れを何とか断ち切ってくれた!!今井君、北村君に惑わされずにきっちりを自分の走りができましたね!!区間8位ですがなんとか耐えてくれた!!
あしたは宮城君が鍵ですね!!!あと個人的には三輪君がやってくれると思います!!!!
-
早稲田は復路は伝統的に7区重視。宮城は7区と見る。武井、小林幹、小林雅、空山・・・そうそうたるメンバーが並ぶ。9区はノンキャリ叩き上げが早稲田の伝統。
-
往路要の2区・3区・5区で、エース・主将・次期主将が
気迫のある素晴らしい走りを見せてくれて、感動しました。
大きなブレーキもなく、5年ぶりの3位も現実味を帯びてきました。
復路も、9区河野君、10区宮城君は全幅の信頼を置けるので、
6〜8区で下級生の力走を期待しています。
渡辺監督の設定タイム通りに、ペース配分に気をつけて走って下さい。
就任後、いろいろと辛い事も多かったであろう渡辺監督を
選手全員で男にしましょう!期待できます!
-
竹澤君、2区の区間賞は梅木君以来ですね。見事な走りでした。
入りの5km14分ジャストは速すぎかと思いましたが、
最後も上手くまとめましたね。
区間記録まで一分、残りの2年で更新を期待したいです。
駒野君も難しい位置での襷リレーだったと思いますが、
序盤に無理をしすぎなかったのが良かったのでしょう。
苦手と言われていた下りで北村君との差を詰めたように成長を感じさせる走りでした。
藤森君はさすが主将の走り。高校の後輩上野君に対する意地もあったでしょう。
上野君・ダニエル君に次ぐ区間3位は実力通りの結果ですね。
阿久津君も最後しっかりまとめてくれました。
彼の粘りが竹澤君の区間賞を後押ししましたね。
本多君はヒヤリとしましたが、何とかブレーキを最小限にこらえてくれました。
一年間フォームに苦しんでいるようですが、
最大の持ち味であるスピードを生かした走りを今後も期待したいです。
往路4位は立派な結果だと思います。
明日も確実に襷をつないでほしいですね。
今日の結果を見ても、一つのブレーキで8つ、9つ順位を下げることもあるので。
明日はオーダーが読みづらいですね。一応私の予想では、
加藤−神澤−小島−河野−宮城
かなと思いますが、三輪君の登場も十分考えられます。
とにかく信頼できる4年生がいるので、
下級生は彼らを信じて自分の力を出し切ってください。
そうすれば、自ずと結果は付いてくるでしょう。
長文失礼しました。
-
みなさんあけましておめでとうございます
さすがに今年は結果を出しました
竹沢君が上級生になる来年以降は優勝できるようになりそうです
-
今、テレビを見てるんですが、少し見えたのが。6区加藤君 7区神澤君 10区宮城君と見えたのですが、合っていますか
チラッとだったので、間違えてたらごめんなさい。
-
6区加藤7区神沢8区飯塚9区河野10区宮城
変更ありましたね。
皆さんがんばってください。
-
8区飯塚そのままなのはびっくりしたいね。
小島や三輪を押しのけてメンバーに入ったのだから調子がよいのでしょうか。
ちょっと期待してみたいです。
-
6区の加藤には60分台、7区の神澤には64分台、8区の飯塚には66分台、
9区の河野には70分台、10区の宮城には70分台で、5時間30分台で。
ゴールテープを切って欲しいです。
監督に言われている想定タイムでがんばってください。
-
8区飯塚は意外でしたが、それだけ調子が良いと考え期待します。
ただ、やはり他校には強い選手が配置されているので、しっかり自分の走りを
して欲しいと思います。
とにかく必ずシード権獲得へ。
-
このオーダーですと、6〜8区がポイントですね。
まずは加藤君で無難に滑り出してもらいたいです。
-
やはり後ろから日大がきましたね。
末吉君について、前を追って欲しいです。
わずかですが、順大との差は詰めているようです。
-
加藤いい走りですね。
後半粘ってほしいです、頑張れ!
-
加藤は、よくがんばった。
60分48秒で、3分50秒差です。
6区は5位で、つないだ、神澤がんばれ〜。
-
加藤君早稲田新記録ですね。ナイスラン。
神澤君も続いて欲しいですね。高林君には負けないように。
65分ちょうどくらいが目安でしょうか。
-
加藤ラストよくがんばった!!
神沢は流れを切らさずにがんばってほしい。
ポテンシャルは1年でトップクラスなんだから。
-
加藤頑張りました!
最後粘って後ろの駒大・藤井を離しましたね。
神澤もこれに続け!
-
神澤君少しペースが上がらないですね。じわりじわりと後ろの高林君が迫ってきています。
こうなると次の飯塚君は大学初駅伝に加え、予選会も登場したことないので、少し心配です。
9区10区に4年生が待っているので、どうにか持ちこたえて欲しいですね。
-
神澤も最後は粘ったと思います。
飯塚なんとか自分のペースで行って欲しいです。
-
神澤は、粘ったね〜
7区は6位で、つないだ、飯塚マイペースだぞ〜。
-
飯塚君はとりあえず駒大にはついていかずに6位がキープできれば良いかなと思います。
シードラインとはまだ3分ありますし、落ち着いて走って欲しいですね。
どうも気温が高いのか7区は全般的にタイムが伸びていないですね。
やはりシード争いには加わりたくないですね。見ていて胃が痛くなります。
-
飯塚ついていってますね。
後ろとの差も気にはなりますが、とにかく粘ってもらえば
あとは4年生2人ですから。
-
神澤君は上位争いしている中で考えてしまうと差をつけられてしまいましたが
シード権確保という意味からは無難に仕事をしてくれたと思います。
この後の9、10区で目標の3位争いに加わるか、ノルマであるシード権確保に
切り替えるかは飯塚君次第です。
今のとこ駒沢のペースも上がっていないようですので無理せず併走しながら
自分のペースで押していってもらいたい
-
このまま飯塚君が駒大とタイ、もしくは1分程度の差でつなげれば、
9区10区で駒大を逆転することは充分可能でしょう。
むしろ後方の東洋大が気になります。
ともかく坂までは抑えて、後半しっかり走って欲しいですね。
-
併走しているせいで逆に牽制しあってしまって後ろとの差がどんどん詰まって
しまっているようですね。
まあ上位争いする上では不向きでしょうが、9、10区の力関係からすると
この展開の方が5位キープには向いているのかもしれませんね
-
飯塚君少しペースが遅いようですね、後ろのグループに追いつかれるかも。最後は、4年生におませになりそうですな。頑張れ 飯塚!!
-
東洋との差が1分ですねえ・・・
シードとの差が2分・・・
油断ができない差になってきました
-
私はこの展開では5位キープがベストかなって気がしてきました。
この後の区間比較ではライバルは駒大より東洋大になりそうです。
飯塚君はこの調子でもう少し頑張って欲しいですね。
-
ここまでは想定内の走りだと思います。
ここから頑張って、後ろとの差をできるだけ保っていってほしい。
-
9区10区と河野、宮城の4年生がいるので、安心だと思うけど。
油断は禁物ですね。
-
飯塚スパートかな。
-
駒沢を置いていけそうですね、ここから東洋との差をどこまで保てるかが
今後の順位争いに重要だけに飯塚君には踏ん張ってもらいたい
-
飯塚君の後ろに北島君が見えてきたような気がします。
ここはこの差を維持して河野君に襷渡しして欲しいですね。
飯塚君、粘れ!!
-
飯塚は、ブレーキしないで粘ったね〜
後は河野と宮城でまかせたぞ〜。
8区は6位で、つないだ、河野、シードだぞ〜。
-
飯塚君どうにか踏ん張りました。
河野君、復路エース頼むぞ。区間賞目指して爆走だ!!
-
一番心配だった区間ですが、飯塚が良く頑張りましたね。
東洋に抜かれてはしまいましたが、あとは河野・宮城がやってくれるでしょう。
東洋との5位争いに勝ちたいところです。
-
区間順位はともかくとして飯塚君はしっかり自分の仕事をしてくれたと思います。
あとは4年生二人に有終の美を飾ってもらうとしましょう。
-
河野君、序盤は慎重な入りですね。
前半は川畑君に引き離されても持ち前のスタミナで後半勝負です。
日体大がペースダウンしているので長丁場の9区10区で捕らえられるかもしれません。
-
権太坂でシードラインまで2分16秒 20秒縮められてます。
7位が集団で競り合って上がってくると不安な点があります。
-
不本意ながら昨年とダブる展開ですね。
ただ、今年は10区にエース格の宮城君を置いているのできっちり締めてくれると
思いますが・・・
-
横浜駅前の通過タイムが注目ですね。
ただ、まだ去年と違い、タイム的には貯金があり、アンカーに宮城君もいます。
まだ大丈夫ですよ。
-
そうですね。前半抑えてるのか上がらないのかは分かりませんが、
今年は10区宮城でも勝負できるので大丈夫だと思います。
-
横浜駅前では個人順位上げていますね。
多少抑えているようです。
今日は全体的にタイムが伸びていないですから、前半突っ込むと落ち込みが激しそうです。
それにしても10区宮城君で良かった。今回は渡辺監督の作戦が当たりましたね。
-
差が1分55秒に。後が競り合ってる分後半ばててくるとは思うのですが。
ここ数年のことが頭によぎるのがちょっと。
-
河野は、つなぎで粘ったね〜
ブレーキだけが怖いから、ゆっくりだったね。
後は宮城でまかせたぞ〜。
9区は6位で、つないだ、沖縄の星宮城、シードだぞ〜。
-
河野君、やや不本意ながらもつないでくれました。
宮城君、最後きっちりと締めて下さい!
展開次第では4位も見えます。
-
河野には期待も大きかったのですが、しっかりと役割は果たしてくれたでしょう。
宮城も悔いの残らない走りを期待します。
-
宮城も落ち着いてはいってますね。
今日は全体的に最初落ち着いて入ってますね。
おかげでひやひやですが・・・
-
テレビに少し写った感じでは、
宮城は落ち着いて走ってそうです。
-
後ろの駒沢と56秒差
いい感じですね。
-
蒲田では宮城君4番手で通過していますね。もう後ろは大丈夫でしょう。
後は前にどのくらい迫れるかですね。
しかし、順大は長門君といい、松瀬君といい流れに乗ってるなぁ。
-
着実に宮城君は前との差を詰めているようですね、田町通過時点で前の日体&東洋と
の差が27秒。十分逆転可能です、最後の箱根で意地をみせてくれている模様です。
-
まったく映りませんが、宮城4位集団に迫ってますね。
少しでも前を目指して頑張れ!!
-
やりました。やっとシード復権です。
おめでとうございます。
宮城君ご苦労様。
-
シードおめでとうございます!!
ビール片手にとはいかなかったけど、楽しめました。
みなさんありがとうございました。
早稲田スレの皆さんありがとうございました。
-
最後にちょっと離されてしまったみたいですが宮城君は良く頑張ってくれました。
シード権を持っている状態での調整は初めてとなる部員が殆どだと思いますが
この流れを切ることなく来年以降の飛躍を期待します。
本日は選手&スタッフの皆さん、本当にご苦労様でした
-
宮城やってくれましたね。
シード権が獲得できてほんと安心しました。
みなさん、ほんとにお疲れ様でした。
-
今年の戦力でもしシード落ちしたら、当分シード取れないと思っていたのでひやひやしていましたが、
無事シード獲得でほっとしています。
今シーズンはやっと出雲でエンジのユニフォームが見れますね。
-
シード権確保 まずはおめでとう。6位よく踏ん張ってくれました。
6区 加藤君 60分台立派なものです。やっと早稲田にくだりのスペシャリストが生まれそうな 感じ
7区 やっぱりちょっと苦しかったですね。神澤君まだ時間はあります。力強いフォームをもっと 磨いてください
8区 飯塚君粘り強く走りつないでくれました。
9区 河野君もう少しタイムが欲しかったですね(昨年より30秒良いのですが、期待をしていた ものですから、でも、ご苦労様でした。
10区 宮城君素晴らしかったです。早稲田は君のような選手が出てきたとき強いという事を、
改めて実感しました。タイムも良いし期待通りの走りでした。来年はシード権という先輩 の置き土産を手に後輩諸君、新1年生は、もっと強くなって、優勝に狙って精進をお願い します。素晴らしい戦いを有難う。
-
シード権確保おめでとう。2区でエース竹澤がしっかり走った結果ですね。
-
長かった・・・・ほんとに長かった・・・・。5年間ずっと待ち続けました・・・・・。
シード権をようやく取り戻した・・・・。高岡君の無念を2年越しで晴らした・・・・・。
6区加藤君・・・区間9位・・・早稲田に待望の下りの選手ができました!!早稲田記録更新よくやった!!
7区神澤君・・・区間13位・・・故障明けにもかかわらず何とか走ってくれた!!リベンジは来年へ!!
8区飯塚君・・・区間13位・・・順位を落とさず粘ったくれた・・・。実は1番心配してた区間です。
9区河野君・・・区間10位・・・欲を言えばもう少し川畑君を追ってほしかった・・・。でも駒澤を抜かせなかった!!お疲れ様です!!
10区宮城君・・・区間3位・・・彼がいなかったらホントにシード取れてなかったでしょう!!!ありがとう!!!
-
シード権確保おめでとうございます。
各選手がブレーキなく走りきったことが最大の要因かと思います。
区間順位で15位以下が一人もいませんでしたしね
-
選手の皆さん、監督コーチの方々、本当にお疲れさまでした。
古豪復活を印象づけるレースでした。
高温と向かい風で復路は差が開きましたが、シード争いの渦中に巻き込まれる事なく、安定した走りをしてくれましたね!
来年からは優勝争いが出来そうです。
前半を14分ジャストで入りながら、つぶれずに区間賞を獲得した竹澤選手のケタ違いの走りには感動しました。
来季は、世界選手権と1万m27分台を目指して頑張ってほしいです!
-
悔しかったここ数年から、ようやく取れたシード権。選手のみなさん、本当にお疲れ様でした!!
復路の選手も、万全の選手とそうでない選手がいたかもしれませんが、よく粘ってくれました。
日体大をとらえて4位になれれば万々歳だったんですけど・・・まぁ仕方ないですね。
竹澤君の走りは見ていて本当に熱くなりました。
オーバーペース気味でしたが、あの積極的な出だしと最後の粘り。
そして、4年生の最後の意地の走り。やはり4年生の力は大きいと思います。
今年はこれで出雲駅伝の出場権も獲得しましたし、楽しみがまた広がりました。
選手の皆さんはとりあえずゆっくり休んで、また個々の目標に向けてがんばって欲しいと思います。
-
まずは選手&スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。
久々のシード獲得。しばらくは余韻にじっくり浸っていただきたいと思います。
今大会はやはりエースの竹澤君、4年生の藤森・河野・宮城君、駒野君と準エース格がしっかり働き、
残りの区間も大崩れすることなくしっかりつなげたことが6位という結果に現れたと思います。
一人一人が役割分担を果たせば、きちんと結果はついてきますね。
さて、頼れる4年生3人は抜けますが、やはりその後は駒野新主将率いる新4年生が
後を引き継いでくれるでしょう。やはり4年生がしっかりしていると見ていて安心感がありました。
駒野君の代も頑張ってもらいたいです。
また、今回メンバーから外れた石橋君・小島君・高橋君・三戸君・三輪君・尾崎君・高原君らの
奮起にも期待します。
7人の経験者がいて、高野君・湯浅君・中島君ら新1年生も期待できるので、
次回は優勝争いに絡めそうです。
まずは春先のトラックで13分&28分台を出すランナーがたくさん出てくると良いですね。
来シーズンはさらに上を目指してください!!!
-
2002年依頼のシード権おめでとうございます。
竹澤君が確実にエースの役割を果たしたのと大崩れする選手がいなかった点で
6位という結果になったと思います。(駒澤、中央、亜大、山梨学院とは対照的)
来年は出雲駅伝の出場権も獲得により、期待の新入生、高野君、中島君、今年走れなかった
尾崎君、高原君に箱根前に駅伝の経験をさせることも出来ます。
9区、10区の長距離を確実に走れる選手を育てることが出来れば、優勝も可能でしょう。
-
選手の皆さんお疲れさまでした。そして感動をありがとうございました。
一緒に応援してくださった早稲田スレの皆さんもありがとうございました。
皆さんのおかげで今年も楽しい観戦ができました。
また今日から1年盛り上げていきましょう!
6区 加藤君
高岡君の大学記録を破りましたね!順位は落としましたが予定通りだったと思います。
7区 神澤君
記録は気象条件の絡みもありイマイチでしたが、良く繋いでくれました。
8区 飯塚君
こちらも記録はイマイチでしたが、うまく繋いでくれたと思います。
9区 河野君
うーん、ここが少し残念↓区間上位を期待してただけに・・・ただチームとしてはしっかり繋いでくれたので及第点でしょうか。
10区 宮城君
危なげない走りで区間3位!!ホントは区間賞期待してましたが、個人の記録よりチームのシードを大事にしてくれたのでしょう!
復路総評
6〜8区は粘って9・10区で勝負!というシナリオを描いていましたが。6〜8区は良く繋いでくれたと思います。9・10区は記録的には今ひとつでしたが、両4年生がチームの走りに徹してくれたのでしょう。(河野君は少し悔しそうでしたが)
宮城君にしても突っ込んで入れば、彼の実力からして4位は行けたかな?と思ってしまいますが、抑えて入ってチームのシードを大事にした(想像に過ぎませんが・・)彼の心意気に敬意表します。
総合の総評
残念な区間もありましたが、全体としては100点満点ではないでしょうか?
やはり、これだけの戦国駅伝ですから、一人で流れの変えられる大砲を抱えているのは心強いですね!
2度目になりますが、4位行けたなぁと欲張ってしまいますが、予選会から総合6位は立派です。
(適切でない表現がありましたら、ご指摘下さい。)
-
面白いデータが2chに載ってました。
「早稲田の総合順位は2区が鍵を握る」
走者 2区区間順位 チーム総合順位
77回 森 村 区間12位 総合10位
78回 原 田 区間賞 総合3位
79回 森 村 区間9位 総合16位
80回 空 山 区間19位 総合16位
81回 篠 浦 区間13位 総合11位
82回 竹 澤 区間11位 総合13位
83回 竹 澤 区間賞 総合6位
早稲田にとって2区は生命線であり、エースが叩かれた(区間順位が悪い)場合チームに与えるダメージが大きいことがわかります。
-
早稲田のホームページのコピーです。
往路(108㎞) 時間(区間順位)/総合時間(順位)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第1区(21.4㎞) 阿久津圭司 1時間05分39秒( 9位)/1時間05分39秒(9位)
第2区(23.2㎞)竹澤 健介 1時間07分47秒( 1位)/2時間13分25秒(3位)
第3区(21.5㎞)藤森 憲秀 1時間03分49秒( 3位)/3時間17分14秒(2位)
第4区(18.5㎞)本多 浩隆 57分48秒(14位)/4時間15分02秒(4位)
第5区(23.4㎞)駒野 亮太 1時間21分55秒( 8位)/5時間36分57秒(4位)
復路(109.9㎞)時間(区間順位)/総合時間(順位)/復路時間(順位)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第 6区(20.8㎞)加藤 創大 1時間00分48秒(9位)/6時間37分45秒(5位)/1時間00分48秒(9位)
第 7区(21.3㎞)神澤 陽一 1時間06分56秒(13位)/7時間44分41秒(6位)/2時間07分44秒(10位)
第 8区(21.5㎞)飯塚 淳司 1時間08分27秒(13位)/8時間53分08秒(6位)/3時間16分11秒(11位)
第 9区(23.2㎞)河野 隼人 1時間12分29秒(10位)/10時間05分37秒(6位)/4時間28分40秒(11位)
第10区(23.1㎞)宮城 普邦 1時間11分52秒(3位)/11時間17分29秒(6位)/ 5時間40分32秒(10位)
みんなのがんばりを見てください。
VTRを何回見てもどきどきしてしまうぐらい、感動をもらいました。
個人的に明日から仕事だけど、がんばれそうです。
ありがとう〜。
-
そうなんですよね。過去30年で早稲田がシードをとったのは22回。そのすべてが
2区が区間6位以内。シードを逃した8回のうち、2区で区間6位以内でシードを
逃したのは65回大会での池田が区間2位で総合10位、75回大会で山崎が区間4位
で総合10位の2回だけ。逆に7位以下の6回はシード落ちですからね。選手層が薄い
早稲田ではエースの働きがすべてということです。
-
シード獲得の余韻に浸りながら、少しお酒をあおりつつ皆様の投稿を読んでいます。
去年の今ごろはヤケ?酒でしたから、気分的には雲泥の差です♪
(私は明日が仕事始めではないので、なお気分が良いです)
一緒にスレを盛り上げてくださった皆様のおかげで、私も2日間楽しく観戦できました。
どうもありがとうございました。
少し気が早いですが、来シーズンの展望としては、層の厚さという点では経験者11人プラス新入生と
今回リザーブの三戸君・尾崎君・高原君で17人いるのでまずまずです。
ポイントは竹澤君に続くエース格の育成でしょうか。今年の順天堂を見てるとつくづく山と
復路の9区10区にパンチ力のある選手が配置できたことが勝利つながっています。
やはり箱根は総合力。
駒野・本多・阿久津・高橋・神澤・高野君あたりには5000mOR10000mでインカレ入賞するぐらいには
なって欲しいですね。
-
選手・関係者の皆さんお疲れ様でした。
復路は多少ヒヤヒヤしましたが、ここ4年に比べれば遥かに安心して観戦できました。
昨年は1区からずっと7〜9位の間を推移して最終区で13位に転落。
今年は団子状態の1区を除けば終始6位以内での襷リレー。
チーム力が1ランクアップした証拠ですね。
今年は選手層も厚かったと思います。
失礼ながら私は飯塚君を16番目の選手だと思っていたので、
朝エントリー変更無く彼が走ることを知ったときはだいぶ不安に駆られましたが、
この秋随分と成長したのですね。堅実に繋いでくれました。
くりけんさんの書き込みにもある通り、来年も経験者が11人残って
さらに尾崎君、高原君、三戸君、有望な新人と控えています。
4年生3人の穴を埋めるのは容易ではありませんが、
各選手がそれぞれレベルアップしてくれることを期待しています。(特に現3年生)
来年は3位以内、あわよくば総合優勝をファンとしては望みたいところです。
何はともあれ、今は疲れを癒して下さい。お疲れ様でした。
-
涌井痛みに耐えてよく頑張った!感動した!
来年は樋本ー久野でロケットスタート希望だがーー!!
-
私もくりけんさんと同様、気が早いかもしれませんがすでに来年の構想を練っています(笑)
まず、選手層は問題ないと思います。経験者は十分ですし、新入生にも期待できそうです。
具体的に区間配置を考えた場合、2区竹澤5区駒野は磐石。問題は今年準エース格の4年生3枚を配置した3,9,10区のポイント区間に誰を配置するか?だと思います。特に3区藤森でいい流れを引き寄せましたから。来年もここがポイントだと思います。理想とすれば、新1、2年生から1区を任せられる選手がでてきて、阿久津君に3区に回したい。4区にスピードのある本多君を三度配置できれば、往路は揃います。あとは9、10区・・・石橋君あたりに9区を安心して任せられれば面白いです。
くりけんさん、どうですかね?(2年前の時点で1区阿久津2区竹澤の区間配置を思い浮かべていた手腕を買って♪)
あの時はまさか竹澤君がこんな凄い選手のなるとは思ってなかったです・・くりけんさん、そこまでよんでました??
みなさんの意見も聞きたいです。
あと中継中に6区を3枚準備したと言ってましたが、加藤君とあとは高原君、高橋君でしょうか?
-
来年の区間予想は難しいですが、希望としてはこんな感じですかね。
1区高橋・・・スピードはチーム一。そろそろ素質開花か
2区竹澤・・・股関節痛の準備不足でも7分台。来年は万全で区間新狙って。
3区阿久津・・監督いわくモノが違う素質をそろそろ顕在化させて。
4区神澤・・・荒削りながら、ポテンシャルは高い。今年は故障で出遅れたが、飛躍しそう。
5区駒野・・・今年は展開が悪かったね。20分台前半ではこれるでしょう。
6区加藤・・・ラストまで粘ったね。脚力あるしまだまだ伸びそうだね。
7区本多・・・4年生は復路で堅実に。来年こそ実力を発揮して。
8区高野・・・上りの強さは遊行寺の坂で発揮。2年からは5区だね。
9区尾崎・・・今年は故障で走れなかったけど、長い距離の走りが持ち味
10区石橋・・・ハーフ3分半の彼が走れなかったのは、今年も痛かった。何とか復活を。
控え
小島(本当はエースになって欲しかったんだけど)飯塚(コツコツ強くなったね)
三輪(負けん気の強さが走りに生かせ)朝日(浪人の☆。大学に入ってからの伸びは驚異的)
三戸(綺麗な走りだね。まだまだ伸びるよ)高原(下りが得意。マルチな力を発揮)
-
私も、くりけんさん、スーパーエースさんと同様に、来期の課題、構想があります。
来年の新1年生は豊富です。佐久長聖の高野君を筆頭に、都大路の1区の走りから
長距離に適応のある早実の湯浅君、白石高の中島君も持ちタイムは優秀です。
この3人が、順調なら、来年箱根路を走っているでしょう。
一方、課題は新4年生です。現状では、今年の駒澤同様、3年生以下が中心のチーム編成になる可能性が大。
天木君、朝日君、三戸君の現2年生が伸びてきている中、奮起を期待します。
私は、佐久長聖の登竜門(笑)であり、藤森君の後輩である高野君を3区に配置し、
4区はスピードのある高橋君。
9区、10区の長距離区間は尾崎君、神澤君、湯浅君、飯塚君が候補です。
特に、怪我明けの走りこみ不足ながら、7区で粘りの走りを見せた神澤君は
安定感もあり、期待できそうです。
-
競走部の公式HPに、箱根後の写真が載っていました。
選手たちは満面の笑み、とまではいかないけど安堵感のある表情だったように思えます。
ただ、気になったのはやはり本多君。とても悔しそうな表情を浮かべていました。
何が原因で今回の走りになってしまったかはわかりませんが、彼の実力がこんなものではないことは誰もがわかっていること。
最終学年でのリベンジを期待したいですね。
-
皆さんと同じようかもしれませんが。やはり、新4年生。勿論、駒野君を中心としたチーム作り。
やはり、他大学もそうですが、最上級生がしっかり(主要区間を走れる)してる所は、早稲田の過去もそうですが、好成績をおさめてます。
来年の課題としては、4年生は勿論ですが、3年生のレベルアップが重要となります。(勿論、竹澤君は別にして)イマイチ結果が出てませんので感じるかもしれませんが。やはり、宮城君のような努力で急速にタイムも伸びる例もあり奮起をお願いします。
各校力が接近して、安全圏というところがなくなってきます。ここで、もう一段上のランクアップを目指しても良い戦力が揃ってきつつ有ると思われます。
是非、優勝を狙えるチームへと育って欲しいものです。再来年あたりかな。
-
>>1103
スーパーエースさん。あの2年前の時点では個人的な評価では阿久津君のほうが上でした。
5000m13分台突入のインパクトが強かったです。
竹澤君は高2の冬から高3の春にかけて故障していても、10マイルで
驚異的なタイムを出していたり、駅伝シーズンは好走していたので、
もう少しスピードがつけば早い段階で主力になるのでは、と思っていました。
二人のトラックや駅伝の走りを見て、空山君や篠浦君が抜けた当時のチームでは
1区2区抜擢はありえるかなとは思いましたが、竹澤君がまさかここまでの大選手に
なるとは到底予想できませんでしたよ。
今年はきっと世界陸上の代表権をかけて走るのでしょう。竹澤君が代表に選ばれたら
大阪に見に行きたいですね。
来期への展望ですが、私や皆さんが言っているように4年生3人が抜けたことによる
準エース格の選手の成長によって来年優勝を狙えるかそうでないかと言ったところでしょう。
かっちゃんさんもおっしゃってるように、そろそろ阿久津君の本来の姿を見たいところ。
毎年春先が不振なので、来シーズンは春からしっかり走って欲しいですね。
駅伝は1区は今年で卒業、次はより重要区間で。
それともう一人、同郷春日部の高橋君。
彼も故障続きでここまで本来の力を発揮しているとは言い難い。
この両選手が完全に独り立ちしてくれるとチーム編成がぐっと楽になります。
また、駒野君以外の新4年生も最終学年ですから、奮起して欲しいですね。
やはり4年生がしっかりしていると、今年がそうでしたがムードが違います。
最後に期待の新人高野君ですが、秋以降上げ潮で今最も勢いのある高校生の一人でしょう。
佐久長聖の選手は各大学を見ても、すぐに戦力になる傾向が強く、もしかしたら春先の
トラックから好記録が期待できるかもしれません。
案外、この高野君が竹澤君に次ぐ存在になるかも??
-
ついにハコフリトーク参加実現!!実は、かなりの機械音痴のためようやく登録ができた次第です。皆さんほどの知識はありませんが、是非仲間に入れてください。
皆さんが期待されてるように私も佐久長聖の高野君は期待大です。全国高校駅伝で、いい走りが見られましたし、しっかりとした走りは凡人の私でも分かりました。今の4年生の穴埋めを半分は埋められるのではないでしょうか?
また、高野君、中島君、湯浅君以外にも新入生は入ってくると思うので、そちらも期待しています、是非負けん気の強い子に入って欲しいです。抜かれても抜き返すくらいの気持ちのある子を!
あと、皆さんに聞きたいことがあります。本人にはそれなりの考えもあり、大変失礼かも知れませんが。箱根の復路6区加藤くん、7区神澤くんが次の走者に襷を渡すとき、あまりにも直前に襷を手にしていたので、こちらがドキドキしてしまいました。「もう少し前から襷を手にとってー!」とおもったのは私だけでしょうか?
-
他スレより失礼致します。
故郷の佐久長聖より(私は他校の出身ですが)高野選手が入るということで書き込ませて頂きます。
高野選手はトラックでは正直今まで大エースとしてはあと一歩の選手でした。
しかし自身最後の記録会で見事に14分一桁の記録を出し、
優勝を狙いにいった長聖の3区として見事な走りを見せました。(区間2位)
ロードにはタイム以上の無類の強さを発揮するので、春からのトラックシーズンで結果が出なくとも、
秋からのロードに期待を持っていただけたらと思います。
2区5区がほぼ確定していそうな来年は8区9区10区あたりの後半で期待!!
-
選手の皆様、お疲れ様でした。大願成就のための第一歩、
念願のシード獲得!でした。
渡辺監督は「来年か再来年に優勝を狙う」と言ってました。
それには、「なた・タイプ」の底上げが大切ですね。
期待しているのは、小島・三輪・尾崎・三戸・飯塚
密かに期待しているのは天木の復活です。
そして何よりも、実績からして、真の力を発揮していない
石橋クン・本多クンの復活です。
新人は湯浅・中島そして高野クンと伸びそうな気がします。
いずれにしても、夢実現のためには、9区・10区を安心して
まかせられる「ロード派」の選手の飛躍が不可欠ですね。
-
色々忙しくて書き込みが遅れましたが、総合6位シード権獲得おめでとうございます!!
復路はやや苦しい感じでしたが、どうにかシード権確保しました。
6区加藤:区間上位とまでは行きませんでしたが、1年生で60分台。光は見えましたね。
今回区間賞の末吉の1年時より早いタイム。上級生になった時には区間賞を期待したいです。
7区神沢:完全に一人旅で気温が上昇していく中、難しいレースとなり、ちょっと伸びませんでしたか。
最後は精魂尽き果てていたみたいです。気になったのはあのフォーム。あれが一番リズムを
取りやすいのでしょうか?長い距離には適さないように思うので、改善したほうがいいかなと
個人的に感じました。
8区飯塚:一番びっくりした区間です。小島・三輪・尾崎あたりを押しのけて出場するとは思いませんでした。
駒大の選手がスローペースということもあってか、初めは区間最下位でヒヤリとしましたが、
後半区間順位を上げたのは、ある程度力量があったからでしょう。
一緒に競り合う選手がもっと早かったら区間一桁は行ったでしょう。
来年また走ってくれれば結構期待できるかもしれませんね。
9区河野:上尾では絶好調だったのですが、少し下降気味だったのでしょうか。ただ、びわ湖マラソンに
出場する予定ならもう少し走って欲しかったなというのが正直な気持ち。
ただ苦しいながらも11位の選手は寄せ付けなかったのはさすがでした。
10区宮城:最後の最後に取っておいて良かったですね。一般入試からですが、安心していました。
こういう選手が区間上位で走ると早稲田の成績は良いですね。よくここまで成長したと思います。
見事有終の美を飾ってくれたと思います。
さて、来年ですが、現状6位を保つのがやっとかなと感じます。
今回悪かった中央や亜細亜・駒沢が復活してくるでしょうし、最後の9区10区の穴は意外と
大きいように思います。新2年生の大きな成長&本多・石橋あたりが復調してきてくれないと
埋まらないような気がします。
またトップと12分、2位とも6分開いたのは上位にはまだまだ力の差があります。
選手全体がもっと高い意識を持って練習しないとこれ以上上位にはいけないように思えます。
とりあえず、苦手としている全日本予選会のトップ通過。これをまず達成して弾みをつけてほしいと思います。
-
21日のひろしま駅伝のエントリーが発表されました。
宮城君 3区 沖縄。 中島君(白石)1区 佐賀. 竹澤君 3区 兵庫
高野君(佐久長聖)1区 長野 三輪君 7区 石川. 湯浅君〔早実 1区 東京
参考までに、7区がアンカー区間ですが、楽しみのメンバーが揃ってます。
保科光作君(宮城9) 今井正人君(福島) 佐藤悠基君(長野) 北村聡君(兵庫)
藤原昌隆(山口) 与那覇君(沖縄)
郷土の期待を背負って頑張ってほしいものです。
-
月間陸競に入学予定者が乗ってました、
高野 寛基(佐久長聖)14.09
中島 賢士(白石) 14.18
湯浅 義人(早実) 14.28
伊藤 和麻(早実) 14.49
北爪 貴志(早実) 14.48
山口 大輔(早実) 14.57
以上、少数精鋭です。いまさら言ってもしょうがないですけど、推薦枠がもう少し増えないですかね。ある大学は、長距離だけで18人入部ですね。東海、東洋、日大、駒澤、亜細亜、中学、特に明治が意欲的ですね。
なにしろ、これから、選手たちには努力・鍛錬で一段の飛躍をお願いします。
-
推薦枠って以前から長距離って2人でしたっけ?
昔はもう少しあった気がしましたが。
ただ、今後は以前よりは有力の中学生が早実にはいってくれれば10人枠の底上げにはなって行きそうですけど
-
推薦枠に関しては年によってまちまちで、長距離は多くても3人です。
その年のスカウト状況によって人数が変化するようです。
私はスカウトの人数は現在の3人くらいでいいと思います。
(その分レベルの高い選手を取って欲しい気持ちはありますが)
あまり多いと目の行き届かない選手も出てきますし、人数が多いからと言って
プラス材料ばかりかと言うと、必ずしもそうではないと思います。
早実など、付属校の選手もレベルアップしていますから、底上げは大丈夫だと思います。
量より質勝負で、入学予定の選手が皆学生ランナーとして独り立ちしてくれることを
期待しましょう。
他校は他校、早稲田は早稲田のやり方ですね。
-
ひろしま駅伝の早大関係結果です。
竹澤 3区区間3位
高野 5区区間8位
中島 5区区間6位
湯浅 1区区間22位
宮城 3区区間24位
三輪 7区区間46位
襷をもらった位置やチーム事情、体調等々で満足のいく試合で
なかった選手もいるようですが、宮城選手お疲れ様でした。
来年はふるさと選手でぜひ出場してください。
三輪クンはTVでみる限り「坊主」にしたのかな?
今年は勝負なので、頑張ってほしいとおもいます。
-
2月4日の丸亀ハーフに阿久津圭司選手が出場しますね。
1.05.50(上尾シティハ−フ・05/11/20)の自己最高記録の
更新を期待してます。
強い選手に引っ張られながら1.03.30くらいの記録を目指して
ほしいと思います。
高校時代の実績からしたら、阿久津(5000m13.56.9ランキング3位)
・高橋(5000m14.07.96ランキング7位・どちらかというと1500m中心)は、
今年大きく伸びないといけない選手です。
この二人が、早大の2番手・3番手に成長したら、次回の箱根は狙えますよ!
-
駒野君が青梅30キロに出るみたいですよ。
今日のスポーツ報知に載ってました。
-
2月11日に行われる千葉国際クロスカントリー大会に
藤森君(一般12km)と高橋君(一般4km)がエントリーしてます。
高橋君には復活の兆しの見える走りを期待したいですね。
またジュニア8kmには今年入学予定の中島君と湯浅君も
エントリーされてますのでこちらも注目です。
阿久津君が出る丸亀、駒野君はじめ多数の出場が予想される青梅と
ロードシーズンも楽しみが多いですね。
-
竹澤は2月11日の姫路城ロードに出るみたいですね。
先日のひろしま駅伝で3区区間賞の大森選手も招待選手として
出場するようなので、直接対決が楽しみです。
-
初めて投稿します。楽しみなページが見つかり楽しいです。
長年の早稲田のファンです。(ラグビーも相当応援していますが)
竹澤くんの広島での走りよかったです。入りの2分35は感激でした。
ひじを下げ、上体の力が抜けながら、ものすごいピッチで内田選手をぶち抜いたのには
ドキドキしてしまいました。後半の落ち込みも、東海佐藤くんより
ずっとよかったです。
丸亀ハーフは、松宮や油谷、坪田に梅木くんなどなかなかの社会人に
佐藤や、宇賀地、深津、ガンガやモグスなど、学生陣も強いですね。
阿久津くんは昨年の1月2日のタイムからして、63分台は十分にねらえると思います。
RTHさんの、お考えに賛同します。
また駒野くんの情報、竹澤くんの姫路情報なども、うれしく読ませていただきました。
すごく楽しみです。
-
明日は、楽しみなロードレースがバリバリですね。
別府大分は、「あつし」対決が話題になってきました。
佐藤選手のニューイヤーに続く大快走を期待しています。
ライバルとはいえ藤田選手も、がんばって欲しいです。
丸亀ハーフも超楽しみです。学生陣・実業団とも相当なレベルの中、
やはり阿久津選手の、自己ベストを期待します。
そして青梅! 今年も主力が大挙してエントリーしています。
駒野くんはもちろん、本多くん、石橋くん、小島くんなどいろんな面で悔しい思いをした
選手の復活が、今年の早稲田のカギになると思います。がんばってください。
別件ですが、私の住んでいる横浜市の北部に田奈中学校という陸上の強い中学校があります。
昨年は萩原くん、今年度は澤田くんと、全国レベルの選手を生んでいます。
萩原くんは早実の都大路3区の選手となりました。
澤田くんがどの学校に進学するかわかりませんが、期待してしまいます。
地元の学校から、すてきなランナーが育っていると思うと
うれしくてたまりません。
-
別府大分の佐藤選手残念でした。藤田選手おめでとうございます。
丸亀の阿久津くんは66分台ということで、これもちょっと残念。
でも、おつかれさまでした。
青梅組は、招待選手の駒野くんの調子がよくなかったようです。
ただ、本多くん飯塚くん高原くん加藤くん小島くん三輪くんあたりは、
まずまずなのでしょうか?30㎞で、あのコースの評価は難しいところですが!?
本多くんのチームトップは、箱根があの結果だっただけに、うれしく思います。
高原くんが、同タイムながら、加藤くんに勝ったのも、うれしいと思うなあ。
高原くんは、いろいろと苦しい思いをしたのではないかと思います。
みなさま、とにかくおつかれさまでした。
-
青梅30kmを見ますと、飯塚君の頑張りが感じられますね。宮城君の再来となるよう、一般の星として伸びて欲しいですね。8区で登場したときは失礼ですが驚きましたが、力がついてるんですね。
本多君も早稲田勢では先着しましたが、新聞記事を読むと、何かいい感覚を掴んだようですから
、今後も潜在能力を十分発揮し悔いの無い学年を送って欲しいです。
来週は竹澤君が出るとの事ですが頑張ってください。佐藤悠基君は故障し、丸亀を欠場したようですが、十分体調を管理し尚ますます力を発揮してください。楽しみにしています。
-
今週は、千葉と姫路ですね。
神戸新聞の下馬評には、四国電力の大森選手が竹澤くんと並び評されていましたが、
まさか、先週ハーフを62分台で走った大森選手は、出てこないですよね?!?
はじめは、大森選手がいないと、一人旅になって記録が出ないかと思いましたが、
むしろ、大森選手がいなければ、竹澤くんが自分のペースでガンガン突っ込んで、
日本記録に近い時計を残してくれるのではないかと期待しています。
45分台は、残して欲しいですね。
藤森くん、高橋くんも、もちろん応援しています。
東海大学佐藤くん、復活して欲しいです。佐藤あっての竹澤だと思っていますので。
-
竹澤くん、2位ということでほんのちょっぴり残念です。
46分59秒と言うこと時計は、少し疲れが残っているのでしょうか?
それとも、期待が大きすぎますでしょうか?
藤森選手、高橋選手もおつかれさまでした。
千葉は、八木選手や野口選手、中西選手など、
8㎞部門も、高校トップ選手のなかなかのメンバーだったようです。
中西くんの方が、接地時間が短い軽やかな走りで、
竹澤くんに近く、好みの走りではありますが、
西脇・八木くんの方が、ちょっと強いようですねえ。
少し違う話になってしまいました。
-
藤森君アジアクロカン大会シニア12kM出場おめでとう。
日ごろの努力が実が結びましたね。頑張って、又何かを掴んでもらえればなによりですが、
虫が良すぎる話ですか。他の部員の方(特に4年生の方)これを大きな励みとして、日々の練習の
糧としてしてください。
-
佐賀県一周駅伝。高原選手おつかれさまです。
長崎駅伝の福島選手もおつかれさまです。
高原選手、おとといの16.2㎞、47分15秒は、
気温・風などの気候とか、コースとかがわかりませんが
単純に考えると相当によい時計ですね。
先日の青梅でも、高原選手は健闘していました。
彼が、本格的に復活しますと、層が厚くなりますね。
もともと高校時代の時計は、かなりのレベルです。
彼が、自己ベストを大幅に更新するようになりますと、楽しみです。
しかし一昨年、16,2㎞を走って、今日は14,4㎞、本当におつかれさまです。
-
佐賀県の駅伝では高原君がいい走りを見せていたようですね。
私もコースは分かりませんが、それでも素晴らしい記録です。
単純にキロ3分で走っても48分36秒ですし、10マイル換算では先日の竹澤君より良いタイムです。
確実に力をつけているみたいで、春先の10000mが楽しみですね。
3月の学生ハーフには、この高原君と高橋君など数名が出場するようです。
特に高橋君は本格的に1500mから5000m&10000mへ距離を伸ばすみたいで、期待です。
新チームはエースの竹澤君、キャプテンの駒野君以外の選手は力が接近しているので、
一人でも殻を破って新しいエース格になって欲しいですね。
-
本日の早稲田大学競争部の部員日記を読みますと、
高原くんの力強い一言がありました。
先日の駅伝16.2㎞の大会記録に関して、
「追い風でも、下り坂でもない!」
「飛松選手の記録を30秒も破った!」
「来年は必ず大ブレークする!」とのことです。
頼もしい限りです。
下り坂でも、追い風でもない、これは相当にすごい記録。
めちゃくちゃ楽しみになってきました。期待しています。
高橋選手の、クロカンあとの一言からも、復活の一歩が感じられました。がんばれ!
-
加藤 1時間03分53秒(2着)駒野 1時間04分32秒 本多 1時間04分34秒 高原 1時間04分55秒
尾崎 1時間05分05秒 阿久津 1時間05分37秒 小島 1時間05分42秒 三戸 1時間06分15秒
三輪 1時間06分52秒 神沢 1時間07分00秒 福島 1時間07分02秒 天木 1時間07分13秒
石橋 1時間07分32秒 白川 1時間08分15秒 朝日 1時間08分23秒 金子 1時間08分56秒
有賀 1時間09分45秒 田中 1時間10分16秒 原 1時間10分25秒 掘 1時間11分43秒
立川ハーフの速報です。くわしい状況は、わかりませんが、あの雨で
加藤選手が3分台の2位は、快挙と言ってもいいぐらいと思います。
駒野選手、本多選手もさすがかな? 他校の顔ぶれと順位がわかりませんが!
-
加藤君・・・・あの悪天候の中で来年度現役学生トップはよくやった!!!
自分から仕掛ける積極性もあるしうまくのびれば今年は6区からコンバートも
ありえますな!!
駒野主将・・・・青梅の疲れを考えると良くやったほうだと思う。だけどもうちょっと
前にいってほしかった。
本多君・・・・少しずつではあるけど安定してはしれるようになってきた。あとは駅伝で
こういう走りができれば合格!!
高原君・・・・奇跡の大爆走からピークが落ちてる感もあるけど・・・本来の彼の力は
まだコレくらいかなあ〜。でも5分きったから合格点でしょう!!
尾崎君・・・・故障明け初のレースで良くやったほうだと思います!!新2年で長い距離なら
彼が一番だと思います!!
阿久津君・・・・丸亀のときよりかは復調してきましたが・・・・もっともっと頑張ってほしいですね!!
-
昨日、東京六大学対抗陸上がありました。
結果としてはちょっと複雑です。
駒野選手。自己新おめでとうございます。14分15はまずまず。
今後もNO2として安定した力を発揮して欲しいです。
高橋選手。時計はそれほどでもありませんが、
中距離エースの下平選手とよい勝負だったようです。
三輪選手。自己新おめでとう。9分5秒はなかなか。
三輪選手が1万を相当縮めると、層が厚くなりますね。
逆に
本多選手。青梅、立川と実力を見せたのに、残念な結果でしょう。
本多さんが強くないと、優勝は口に出せないと思います。
今日は、日体大記録会。竹澤選手をはじめ、中島、高野、湯浅などの
有望新人も登場。特に、中島くんが最終組となっているのが驚きです。
心より、応援しています。
-
早稲田のホームページに書いてありました、皆さんがんばってください。
■5000m
5組9:25 3堀新
8組10:25 14原正希 15藤谷俊祐
10組14:10 2白川祐輔 3蘆塚泰 4山口大輔 5北爪貴志 6福島啓太郎
7田中裕介
13組16:40 23金子純 40天木和広 41有賀健 42石橋洋三
15組17:50 4湯浅義人 5三戸格 7高野寛基 8高原聖典 9神澤陽一
16組18:10 11尾粼貴宏 12中島賢士
17組18:30 11加藤創大 17竹澤健介
-
失礼しました。
竹澤くんの同じ最終組は、加藤くんでした。
先ほど、この17組のエントリーを見ましたが、
すごいメンバーでした。
ゲディオンや北村、宇賀地、深津、松藤、高橋優太、
国近や篠浦など、そうそうたるメンバーです。
ここは一発。竹澤くんの好記録を期待したいです。
もちろん、早稲田全員を応援しています。
-
今日の日体大は主力組は昨日の六大組を除いてほぼ出場するようですね。
注目は1年生・2年生の下級生でしょうか。
特に加藤君は最終組エントリーで期待されているようですね。
竹澤君は4月後半に海外遠征するみたいなので、今日はその弾みとなる走りが出来ればと思います。
ゲディオンにどこまで対抗できるかな??
ただ阿久津君だけ昨日も欠場、今日もエントリーなしが少し心配ですが。
-
15分を切った選手です。
山口 大輔14'52"62有賀 健14'34"57 天木 和広14'39"46
がんばりましたね。
-
15組 2位 高野 寛基 14'19"16
6位 湯浅 義人14'20"31
17位 高原 聖典 14'27"53
18位 神澤 陽一14'29"13
23位 三戸 格 14'47"21
湯浅君は大学初レースで自己ベスト更新!!高野君もなかなかのデビュー戦!!
16組 1位 尾崎 貴宏 14'11"12
2位 中島 賢士 14'15"70
なんと早大勢の1、2フィニッシュ!!尾崎君自己ベスト大幅更新!!中島君も自己ベストです!!
-
尾崎君14分11秒12 中島君14分15秒70 高野君14ふん19秒16
湯浅君14分20秒31 高原君14分27秒53 神澤君14分29秒13
三戸君14分47秒21
後は最終組に期待
-
14分切りましたね!
竹澤 健介13'33"50 加藤 創大13'59"34
加藤には、凄いの一言
-
今日はたくさんの選手が自己ベストですね。
特に加藤君はユニバ代表が決まり一皮向けたようです。今や竹澤君に次ぐ準エースですね。
4年間山下りを渡辺監督はやって欲しいみたいですが、何だかもったいない気もしてきました。
尾崎君も進境著しく、藤森君らが抜けた穴は新2年生が埋めてくれそうですね。
1年生もこの時期としてはかなり走れています。
インカレや今後の10000mが楽しみですね。
竹澤君も13分33秒ですか。シーズン初戦でこの記録は凄いです。
次の海外遠征では27分台と言わず、27分40秒台くらいまでは行くのでは??
こちらも期待大ですね♪
-
加藤君は一気にきましたね!!!!
立川の快走は決してフロックではなかったですね!!!!!
下級生は今年期待持てますねえ〜〜!!!
しかし竹澤君はさすがです!!!
-
初戦での13分33秒。やはり竹澤くんすごいです。
加藤くんも、ものすごい伸び。
深津や宇賀地、池田など駒澤のエース格と
互角の走りでしたねえ。
尾崎、中島、高野、湯浅くんたちも期待通り。
これは、楽しみになってきました。
竹澤くんのアメリカ遠征も楽しみです。4月29日の大会で
1万の記録をねらうそうですね。
本当に楽しみです。
-
先日の記録会で、佐久長聖軍団の一人、
有賀くんが、約24秒も自己記録を縮めているのも
シーズン初戦ですごいことであります。
藤森前主将も喜んでいることでしょう。
2年生の活躍が目立つような気がします。
青梅で好走した、飯塚選手はエントリーしていませんでしたが、
現在はどうなのでしょうか。4年生の活躍も、もちろん期待しています。
竹澤くんの初戦のタイムが、瀬古選手の大学時代の記録を上回っていて、
(中央大・上野くんや、東海大・伊達くんのベストも上回っていますし)
やっぱりすごいことなんだなと、2日たっても、興奮がおさまりません。
-
加藤くん、いいですね
出雲ではもしかして一区かな?
-
次のヤマは4月29日になりそうですね。
早大競技会、日体大記録会、アメリカでの
竹澤くんの試合といよいよです。
特に日体大の記録会に、
主力が大挙してエントリーしています。
自己ベストラッシュを期待しています。
エントリーは以下の通りです。
■10000m:本多浩隆、天木和広、三戸格、有賀健、
尾崎貴宏、加藤創大、金子純、神澤陽一、高原聖典、
高野寛基、中島賢士、湯浅義人
みなさんがんばってください。
-
新1,2年は調子が良いようですね。
後は引っ張らなければならない上級生(竹澤、駒野を除く)がもう一歩という感じでしょうか。
どうも分が悪い全日本予選会にまでに足並みが揃えばと思います。
-
アメリカ、カージナルス招待での竹澤くん。
28分切りがあるかどうか、大注目でしょう。
姫路城ロードで破れた大森選手との勝負も気になります。
早大競技会、日体大長距離記録会も楽しみです。
個人的には、六大学対抗陸上でふるわなかった
本多選手の復調が気になります。
駒野選手と本多選手が両輪となって
伸び盛りの1・2年生を支えて欲しいと思うからです。
しかし5000㍍で14分切りがすでに10人出ている今シーズン
きわめてレベルが高い状況です。うれしい限り!
今後も、高いレベルの競い合いを期待しています。
-
今日の日体大競技会ですが、1年生トリオが結果を出したようです。
■男子10000m7組
10 中島 賢士/佐賀(早稲田大学)29'13"52
■男子10000m6組
7 湯浅 義人/東京(早稲田大学) 29'24"94
19 高野 寛基/長野(早稲田大学)29'56"18
今年は、渡辺康幸・小林雅幸以来でしょうか、
久しぶりに5000mの13分台が2人(竹澤君と加藤君)います。
期待ができます。切磋琢磨で箱根の復活優勝を目指して下さい。
-
日体大競技会ですが、複雑な思いです。
一番心配していた、本多くんは、何とかまとめた
タイムだったと思います。おつかれさまでした。
1年生の湯浅くんや、中島くんは大快走で、
めちゃくちゃうれしいのです。尾崎くんも自己ベストですね。
が、好調だった加藤くん。力をつけた高原くんが、
ちょっと連戦の疲れが出ていないかなと、
何が原因かわかりませんが、少し心配です。
とにもかくにも、今後の復調を願います。
まだまだ、トラックシーズンは、これからです。
-
加藤君、高原君は今になって疲れが出たのでしょう。
仮に故障しててもあせらずじっくりいけばいいと思います。
同様に高野君も疲れがでましたがうまくまとめましたね
本多君は何とか持ち直してきましたね!!!!
尾崎君も自己ベストだしました!!!
圧巻は湯浅君中島君です!!!!!
1年生で今の時期これだけの走りはたいしたものです!!!!
-
竹澤 27分45秒
-
情報が錯綜してなんともいえませんが・・・
竹澤君がアメリカのカージナル招待で27分台出した模様です・・・・。
ソースは一応ここですか・・・
ttp://www.sml1.com/recordtiming/stanford/pj_cardinal07/
-
私も、ヤブそばさんの書いてくれたソースを見てみましたが
竹澤健介27分45秒59とありました。
これは、すごいことになりました。
四国電力の大森選手の名もありましたから
(28分17秒97)
まず、間違いないのではと思います。
すごいこととなりました。
渡辺監督や、瀬古大監督の記録も塗り替えてしまった
とてつもない学生日本人記録となります。
これは、「大阪」が、まず間違いないでしょう。
いやーすごいことです。感激です。世界に羽ばたいて欲しいです。
-
早稲田のホームページに乗っていました。
期 日:2007年4月29日(日、現地時間)
会 場:スタンフォード
●男子
■10000m
竹澤健介 27分45秒59(9位)自己新記録、早大記録、学生日本人最高記録、
世界陸上A標準突破
-
本ホームページの、パーソナルベストに
さっそく竹澤くんの記録と、それに対するコメントが載り
うれしい限りです。こんなにすぐに更新していただけるとは、
本当に、このホームページは、見る甲斐がありますね。
順大の小野選手・山崎選手や、駒澤の深津・宇賀地
國學院の山口・竹村選手など、他の大学も好記録続出ですね。
自己ベストとはならなかったものの、兵庫での
佐藤くん28分20秒、木原くん28分21秒、
伊達くん28分25秒、相当に力のある証拠と思います。
(カーヂナルスで大森選手が28分17だったことを考えても)
早稲田はもちろん、学生界全体が力をつけ、羽ばたいて欲しいと願っています。
-
他スレから失礼します。竹澤君、学生日本人最高記録おめでとうございます。そして、世界陸上A標準突破おめでとうございます。兵庫県民としては、大変うれしいです。去年は、箱根と全日本の予選会に応援に行きましたが、今年も箱根の応援には行ったので、全カレで竹澤君の応援をしたいと思います。5000mもA標準突破は難しいでしょうが、B標準突破目指して頑張ってください。
-
竹澤君やってくれましたね。本当に凄いです。他に言葉が見つかりません。
>>1142 で希望的観測もこめて27分40秒台を予想したのですが、的中しました♪
ついに世界陸上A標準突破で、世界への道がぐっと開けてきました。
あとは日本選手権を無難に勝ち代表に選ばれて欲しいものです。
竹澤君が世界陸上代表に選ばれたら大阪まで行こうかな??
昨日の日体大組も1年生がまたも結果を出しましたね。
特に中島君は一昨年の竹澤君を彷彿させる勢いで記録を伸ばしています。
湯浅君・高野君も自己ベストですね。
今季は昨年以上にチームに勢いを感じます。
さて4月のレースも終わり、次は関東インカレですね。
エントリー予想です。
私は10000m観戦予定なので、こちらも楽しみです。
1500m:下平・高橋
5000m:竹澤・加藤・高野
10000m:本多・中島・湯浅
3000msc:駒野・阿久津・三輪
ハーフ:尾崎・高原・神澤
-
>くりけんさん
お久しぶりです。竹澤君、春季サーキットに出ていないと思ったら…とんでもないところにいたんですね。しかも27分台。箱根2区区間賞から更に勢いが止まっていませんな〜。早稲田全体も5年ぶりシードでチームに勢いが感じられますよ。
-
はじめまして。
竹澤くん、すごいですね。
私も兵庫県出身なので、とても嬉しいです。
実業団の三津谷選手が2005年に20歳で27分41秒台を出していますが、
それに負けないインパクトがあると思います。
大学で27分台を出した渡辺監督や永田宏一郎さんが卒業後は期待された結果が
出せなかったので、竹澤くんにはこれからもどんどん記録を伸ばしてもらいたいです。
-
さあ、関カレですね。
どのようなエントリーで行くか、まず楽しみです。
くりけんさんの予想は、かなり当たるような気がしております。
加藤くん、高原くん、神澤くんなど力のある選手が
日体大1万㍍では、ちょっと予想外のタイムでした。
早稲田のWILD組、組長さんによると、
練習はつめているので、そんなに心配いらないとのことでした。
この春の記録会では、竹澤くんや中島くん湯浅くんなど
トップクラスの選手に、すごい自己新が出る反面、チームを支えている
中堅の人たちに、調子が出ていないところがあるようです。
昨年度の宮城選手のような、地道に努力を続けた選手が
少しずつ力を蓄えていったことは、チームにとって最高なことと思います。
関カレも、もちろん大応援しますが、チーム一人一人が、あせらずに
良い練習を積んでいただけることを、切に願っております。がんばって下さい。
-
関カレの出場選手が、大学のホームページに載りました。
1500m: 下平芳弘、郄橋和也、吉井弘樹
5000m: 竹澤健介、加藤創大、高野寛基
10000m: 竹澤健介、中島賢士、湯浅義人
ハーフ: 本多浩隆、尾粼貴宏、神澤陽一
3000mSC:駒野亮太、三輪真之
であります。くりけんさんの予想、相当に当たってます!!!
高原くんがエントリーにないのは、少し休ませたいのでしょうか?
疲れがたまっているのだとしたら、賛成です。
春の大決戦であり、超応援しますが、
目先の記録より、あせらず、将来の力を
蓄えて欲しいと願うばかりでございます。とにかく応援しています。
-
今日の結果です
■5000m決勝
26レーン 竹澤健介 14分01秒59(3位)
4レーン 加藤創大 14分34秒90(20位)
28レーン 高野寛基 14分39秒54(22位)
-
今日の結果です
■3000mSC予選(5着+2)
2組1レーン 駒野亮太 8分59秒12(2着) 決勝進出(18日)
1組11レーン 三輪真之 8分59秒40(7着) ★自己新記録★ 決勝進出(18日)
■ハーフマラソン決勝
33レーン 本多浩隆 1時間4分53秒(3位)
36レーン 尾崎貴宏 1時間4分54秒(4位) ★自己新記録★
18レーン 神澤陽一 1時間7分6秒(20位)
-
とりあえずインカレ前半戦終了で、竹澤君は3位、本多君・尾崎君も入賞。
サンショーの駒野君・三輪君も決勝進出と良い結果が出ていますね。
加藤君・高野君・神澤君は先月の日体大がピークだったのか、少し疲労があるようですね。
でも、公式戦の大きな舞台を経験できてよかったと思います。
さて、後半戦は1500m,10000m,3000msc決勝がありますが、個人的に注目しているのは
10000mの中島君です。
1年生の時の竹澤君は4月の記録会の勢いそのままに関東インカレでも好走しました。
中島君もここでいい走りが出来れば、その力は本物だと思います。
竹澤君がモグス君に対して、どのような走りをするかとともに期待です。
もちろん、その他の選手も入賞&自己ベスト目指して頑張ってほしいですね。
-
関カレ前半戦が終わりました。
選手のみなさん。スタッフのみなさん。
本当におつかれさまでした。へとへとかと存じます。
昨日の5千㍍は、残念な思いもありますが、一つの試合だけでなく
とにもかくにも、一人一人の選手が力をつけていただきたく思います。
本日の3千障害と、ハーフマラソンについては、大変うれしく感じております。
特に、六大学対抗陸上から本調子でなかった本多選手が、
3位入賞し、しかも64分台は、大変うれしく思います。
尾崎選手の自己ベストもすごい。安定感抜群のようです。
神澤選手も、何とか何とかまとめたタイムと感じました。
三輪選手は、これで自己新3連発でしょうか?
約一ヶ月で、8秒程度の更新です。すごいなあ。
とにかく選手の方、スタッフの方おつかれさまです。
そして、駒野主将。これからもがんばって下さい。応援しています。
-
駒野選手、関カレ3000㍍障害優勝おめでとうございます。
やりました。駒野主将はこれで
立川ハーフ、六大学対抗5000㍍、関カレ3000㍍障害と
今シーズン、3種目で、自己新記録です。
みなさん駒野主将に続いて下さい。
-
関カレ10000m観戦してきました。
レースはモグス君が2000mまで2:42−2:42で引っ張るハイペース。
ちょっと縦長でしたが、2000mまでは誰も遅れていなかったと思います。
しかし、ハイペースがたたったのか後半失速する選手が続出。
1周遅れ、2周遅れの選手たちがごちゃまぜになり、
順位の把握がしづらいレースでした。
竹澤君は2000m過ぎでモグス君から徐々に離されましたが、
伊達君・北村君・小野君との2位集団を終始引っ張る積極的なレース。
順位こそ先週の5000mより悪かったですが、内容は今日の方が良かったように思います。
最後の差は引っ張った者と付いて行った者の差だと思います。
あとは、勝ち切るレースをどのように作りあげるかが課題でしょうか。
たとえ標準記録を突破していても、日本選手権で5番ぐらいだと
陸連の心証が良くなくなる可能性もありますから。
しかし、小野君は強くなりましたね。
残り700mでのロングスパートは見事でしたし、伊達君・北村君の急追を凌いでの
2着は大変価値があると思います。
伊達君・上野君・松岡君・北村君が4年生の四天王なら、
3年生の四天王は竹澤君・佐藤君・木原君・小野君と言えるだけになってきました。
少し話はそれましたが中島君もいい走りだったと思います。
序盤は後方5番手ぐらいでしたが、徐々に落ちてくる選手を拾って順位を上げていく
レース展開はなかなか味がありました。
湯浅君も5000mまでは中島君と一緒に後方集団を引っ張っていましたが、その後失速。
やはりハイペースがこたえたのでしょうが、大学初の大舞台でいい経験になったでしょう。
力的には、今日のタイム以上のものは間違いなくあると思うので、
中島君ともども全日本の予選会では大きな戦力になると思います。
長々と書きましたが、選手や関係者の皆さんお疲れ様でした。
まずは疲れを癒して、またそれぞれ次の目標に向かって下さい。
-
関東インカレ終わりましたね。
後半戦は、サンショーで駒野君が優勝。長距離の優勝は篠浦君以来かな?
10000m組は竹澤君は5位でしたが、クリスタルさんの投稿では
自分でレースを作っていたみたいですし、ピークもインカレには
100%合わせていないとは思いますので、充分合格点でしょう。
期待していた中島君も大崩れせずに無難に走ってくれました。
このところ、陣内智則ばりに東京と神戸を往復しているので、関東インカレは
日程が合わなくなり観戦できなかったのが少し残念でしたが…。
全体的には、藤森君らが抜けた穴を感じさせない好成績が残せたと思います。
次は今週末の日体大記録会、そして全日本インカレですね。
早スポによると日体大は全日本大学駅伝のチーム選考をかねているみたいですね。
春先まったく出番のなかった阿久津君がどのくらい復調しているかが注目でしょうか。
-
今日の日体大記録会のメンバーです。
皆さんがんばってください。
5000m8組 10:25ST 原正希、藤谷俊祐、伊藤和麻、牧野和恭
5000m12組 17:00ST 小島将平、白川祐輔、田中裕介、朝日嗣也
蘆塚泰、北爪貴志、山口大輔
10000m3組 17:40ST 三戸格、有賀健
10000m4組 18:15ST 天木和広、三輪真之、神澤陽一、高原聖典
10000m5組 18:50ST 駒野亮太、本多浩隆、尾崎貴宏、加藤創大
高野寛基
5000m14組 19:40ST 石橋洋三、斉藤太一、福島啓太郎
5000m16組 20:20ST 高橋和也
-
男子5000m17組にエントリーがあるけど、
20[1327]阿久津 圭司
(早稲田大学)
大学のホームページにはのっていません。
どうしたのかな。
-
全日本の予選も1ヶ月をきりました。
竹澤クン抜きで予選突破を目指すとのことですが、秋の伊勢路
に「臙脂にW」のユニフォームが躍動する姿を大いに期待しています。
ところで、現在の戦力ですが
4年・・・駒野・本多・(小島)
3年・・・阿久津・三輪・(高橋和)
2年・・・尾崎・高原・加藤・神澤
1年・・・高野・中島・湯浅
なのでしょうか?
下級生中心にならざるをえないのかもしませんが、
上級生の本多・阿久津・三輪クンの数週間での「上昇」を
期待しています。
-
久しぶりに書き込みます。
先日の日体大記録会で櫛部さんが出場していましたね!
5千で14分20秒ほどで組1位でした。
もう大ベテランになってしまったけれど、まだまだ頑張って欲しいです。
-
ここ数年、出雲・全日本の欠場が続き寂しい限りです。
今年は出雲で久しぶりに早稲田を見れるので楽しみです。
悠基君と竹沢君のアンカー直接対決が見れれば最高ですが・・・
東海は伊達君が3区に入るだろうから、アンカーまで競るのは難しいでしょうか・・・
全日本は絶対出場権取ってほしいです。
予選は竹沢君抜きなんでしょうか?厳しい戦いになるのは間違いないと思うので
竹沢くんの力は必要な気がします・・・
-
竹澤は、世界選手権代表がかかっている日本選手権に万全の状態で出場しなければなりませんからね。昨年も日程的にきつい中、当初欠場と言われていたのに、結局全日本予選に出て、結果的には予選落ち、竹澤自身も日本選手権欠場という結果に終わりました。A標準突破者の竹澤が日本選手権を優先するのは、日本代表を狙える以上当然のことだと思います。
全日本予選が厳しいのは例年です。但し、本選、それから箱根で今年以上の順位を狙うとなると竹澤以外の選手の底上げが不可欠。竹澤抜きで予選落ちになるようであれば、実力がそれまでだったということです。昨年の箱根予選も竹澤が股関節痛で不調の中、だんとつのトップになりました。あの時は竹澤抜きでもトップのタイムが狙えるくらいチームが仕上がっていた。当時の4年生のリーダーシップの賜物でしたが。今回の全日本予選も、力的には竹澤抜きでも突破できるメンバーがそろっていますが、ここまでは足並みがそろっていないようですね。駒野主将を中心にチームの団結力を見せて欲しいものです。でないと結局は竹澤だけのチームと言われてもしょうがない。
-
かっちゃんさん>>
なるほど!そういう事ですか!ど素人ですみません。
竹沢君抜きで出場権取ってもらいましょう!
チームの底上げはできていると思うので駒数は豊富に感じます。
これで竹沢君に次ぐ準エース格が伸びてくると嬉しいんですが。
去年でいうと藤森君的な存在。箱根では彼の好走も大きかったですよね。
-
5月27日の日体大記録会のあとの主将の駒野クンは、
早稲田スポーツの取材に対して、「今回のレースは全日本の予選会
を視野に入れたレースだったんですけど、きょうが本番なら落ちていた。
あと1ヵ月どこまでもっていけるか不安でもあります。
でも今が底の状態なので、ここからは上がってきていくと思います。
しっかり上げていかなきゃいけない。
このチームは今年の箱根後から箱根総合優勝というのを目標にして
やってきている。全日本出場は箱根総合優勝のためには最低条件のこと。
全員が箱根予選会と同じくらいの心構えで臨んでいかなければいけない。
予選会では、順位どうこうより、何位でもいいから通ればいいです。」
と答えています。
駒野クンのキャプテンシーに期待しましょう!
-
フジのハッケンに渡辺康幸監督がかつての「王子」(ハンカチやらハニカミやらいますよね最近)として出てました。。。。。
-
竹澤選手、全カレ制覇おめでとうございます。
やりました。関カレが5千、1万とも
悔しい結果だっただけに、喜びもひとしおです。
タイムも13分36なら、まずまずだと思います。
高橋くんは6位入賞。日体大の記録会も14分28でしたから
かなり復調してきているようですが。
さあ、次は、いよいよ全日本予選ですね。
加藤くん、高原くん、神澤くんあたりの2年生の復調が
カギになるのではないでしょうか。
飯塚選手の回復具合もどうなのでしょうか。
とにかくみなさん、がんばって下さい。
-
竹澤君優勝おめでとうございます。全国初優勝ですね。
日本選手権へ向けて良い弾みになったと思います。
次は前半戦最大の山場、全日本の予選会です。
恐らく竹澤君抜きでの戦いになると思いますが、ここでの走りが来年の箱根への
重要な試金石になると思います。
トップ通過できれば、箱根でも大いにチャンスあり。
逆に通過できなければ、良くて今年ぐらいの結果でしょう。
確実にピークを合わせて、何としても通過して欲しいと思います。
ついでにメンバー予想でもします。
1組:阿久津君or高橋君or高原君or高野君
2組:加藤君・湯浅君
3組:尾崎君・中島君
4組:駒野君・本多君
最終組は最上級生に託しました。1組は上記4選手のうち2選手。
阿久津君は今季1試合も出ていませんが、予選会への調整能力は抜群ですので、
竹澤君の出場が微妙な現状では、彼の力が必要です。
加藤君はユニバもありますし、比較的楽な組なのと、例年早稲田は2組の出来が悪く
それが後半組の負担にもなっていますので、ここにエース格を置きたいですね。
いずれにせよ、誰一人失敗できない厳しい戦いになりそうです。
-
メンバー出ましたよ〜
みなさんがんばってください。
1組目:高橋和也(3) 高野寛基(1)
2組目:阿久津圭司(3) 湯浅義人(1)
3組目:本多浩隆(4) 中島賢士(1)
4組目:駒野亮太(4) 尾崎貴宏(2)
補欠 :天木和広(3) 加藤創大(2)
-
>>1182
加藤は補欠ですか・・・、ここ3年は補欠変更なしですので、出番が無い可能性が高いですね。
調子が上がってきたらどこかに入るでしょうけど、4組での勝負はきついでしょうから痛いですね。
その代りに4組に入った尾崎がどれほどの位置に入れるか。去年の宮城より上の順位に入ってほしいです。
後は竹澤不在ですので、3組終了時にはボーダーラインより上の順位で通過できるかですね。
このメンバーで通過できれば、秋以降かなり期待できるので頑張ってほしいですね
-
いよいよ全日本の予選会です。
春先に好走を連発した高原くんや加藤くんが、
調子を落とし、メンバーに入らず、かわいそう!
中島くん、湯浅くんもピークから遠のいています。
高橋くんは、つい最近まで1500の真剣勝負をしていました。
阿久津くんも復帰戦という形。
全く楽観できない状況と感じます。
しかしながら昨年度は実力者の藤森くん駒野くんをはじめ
1年生だった加藤くん、高原くん、4人が31分台。
今年は、もう少し整えられるはずです。
いや整えられなければ、箱根は今年と同じ程度が精一杯。
くりけんさんとほぼ同意見です。
選手の皆様方の健闘を祈ります。
また、メンバーに入らなかった選手の方も、勝負は夏以降。
それぞれが、がんばってくれることを願っています。
-
大エース竹澤君抜きの苦しい戦いですが、
最終目標の箱根駅伝での復活優勝に一歩近づくためにも
今日の全日本の予選会は突破することがmust。
1年生の中島君、湯浅君、高野君の3人の頑張りがポイント。
-
HPに結果が出ました。
今年は、楽しみです。
特に、天木君の活躍は大きかったですね。
早稲田大学 4時間03分42秒91 総合第4位
★本戦出場決定★
1組目
天木和広 30分31秒33(3着)
高野寛基 30分56秒57(22着)
2組目
阿久津圭司 30分08秒79(2着)
湯浅義人 30分22秒16(14着)
3組目
本多浩隆 30分36秒01(9着)
中島賢士 30分39秒28(13着)
4組目
駒野亮太 29分30秒78(7着)
尾崎貴宏 29分57秒99(19着)
5組目
加藤創大 30分14秒02(5着)
高橋和也 31分40秒95(28着)
-
順位はともかく予選会を突破したことが嬉しいです。
この次は竹澤の日本選手権に期待します。
-
久しぶりの全日本駅伝出場、しかも大エースの竹沢君抜きでのこの結果は
これ以降のシーズンにおいて非常に大きな意味を持つ収穫だと思います。
今日満足の行く結果が出せた選手達はこの結果を自信に、残念ながら十分な
結果が出せなかった選手及び出場しなかった選手達は他の選手の好結果を
励みにして夏合宿を経て追い抜き箱根で雪辱を果たすことを期待します。
本日は全選手本当にお疲れ様でした。
-
久しぶりに書き込みます。
3連続区間新さん、記録ありがとうございます。
これで、今年度は3大駅伝すべてに出場することができます。
駅伝シーズンの楽しみが増えました。
選手の皆さん、本当にお疲れ様でした!!
今回の結果は、上級生が意地を見せて結果を残した形になりましたね。
各組ともに上位に入り、すばらしいと思います。
天木くんはこういったレースで走るのは初めてでしょうか?
今後にも期待したいですね。
-
今日の予選会突破で3大駅伝が楽しみになりました。
明日の日体大記録会も楽しみになりました。
そして竹澤もがんばって欲しいですね。
本当におめでとう。
-
やりました。見事な結果と思います。
やはり、天木くんの好走が大きかったと思います。
どこが勝つかの予想より、とにかく早稲田が
予選を勝ち抜くかを期待しておりましたし、心配しておりました。
駒野主将の好走も、チームの柱として
大いに称賛すべきと思います。
選手のみなさん、そしてそれを支えるスタッフのみなさん
本当に、おつかれ様でした。やりましたね。
-
久しぶりの伊勢路ですね。まずはおめでとうございます。毎年、応援に行っているのですが、
ここ数年は悔しい思いばかりで・・・来年は行かなくて済むように本番での快走期待します。
走っていた選手の感想をちょっと
1組天木(3位)・・前半は真ん中やや前。落ち着いていました。後半粘りながら上位へ。
驚きました。ようやく戦力になってきました。
2組阿久津(2位)・スタートはゆっくり。専大井上が飛び出すと、2位集団を終始引張り
ました。ラストも見せ場つくりましたし。本番への調整力凄いですね。
-
予選会観戦してきました。見事に通過おめでとうございます。
エースの竹澤君、準エースの加藤君抜きですから非常に価値があります。
何といっても昨日は誰一人大崩れすることなく、堅実にまとめたことが好結果につながりました。
今まで中々出来なかったことがやっと出来ました。この安定性はいずれ生きてくると思います。
昨日は天木君、阿久津君の走りが目立ちました。
天木君は久々の公式戦とは思えないほどいい走りで、見事に流れを作ってくれました。
阿久津君も積極的にレースを引っ張り、ラストも見せ場を作りました。
彼のこのような形でのレース運びは大学に入ってはじめてみたような気がします。
今後、更に飛躍して欲しいですね。
次は、日本選手権ですね。竹澤君もチームの好結果に続いて代表権を獲得して欲しいものです。
-
本当に安定した結果で良かったですね。
今年は三大駅伝全て出場できます。
駒野君は去年の全日本予選会以来失敗が全くないですね。
尾崎君も駒野君同様に失敗なし、阿久津君は大事な試合は失敗なしです。
全員が揃って調整がうまくいったのは、大きなブレーキのなかった箱根に続いてますね。
監督の調整力も出てきたのでしょうか?
-
1日たちましたが、鬼門の全日本予選を突破し、
興奮がおさまりません。しかも大エース竹澤くん抜きの突破です。
昨年は、竹澤くんがいても、突破できなかったわけですから。
一人も大きなブレーキがなかったこと、本当にすばらしいです。
そして、みなさまが書いているように、
阿久津選手の調整力にも驚きます。
尾崎くんの安定感もすごいものです。
オープン出場の加藤くんも、少しずつ戻ってきたようですね。
さあ、日本選手権です。
日本長距離会のエースとなるような、快走を期待します。
-
日体大記録会10000の2組の成績です。
9 高原 聖典 30'08"93
14 三輪 真之 30'34"80
お疲れさんでした。
-
4年ぶりの出場おめでとうございます。
天木の激走と1年生の粘走が素晴らしかったです。
また、久しぶりの出場の阿久津もさすがでした。
竹澤不在を全員でカバーした見事なレースだったと思います。
これで5年ぶりに3大駅伝全て出場できるので嬉しい限りです。
今回のメンバーに竹澤、加藤、高原、三輪と加わった秋以降の駅伝はとても楽しみですね。
-
日体大記録会5000の17組の成績です。
3 神澤陽一 14分33秒85
5 蘆塚泰 14分35秒24
9 朝日嗣也 14分37秒91
11 山口大輔 14分38秒34
15 白川祐輔 14分41秒09
16 石橋洋三 14分41秒80
17 三戸格 14分43秒07
23 伊藤和麻 14分48秒83
28 福島啓太郎 14分57秒15
30 斉藤太一 15分02秒56
お疲れさんでした。
-
本日の記録会も、6月末としては、まずまずのように思います。
山口くんが、自己新を連発ですね。
高原くんも少しずつ、戻してきているように感じました。
チーム全体がよい感じのように思います。
みんなで、チームとして、がんばって欲しいです。
-
祝 全日本大学駅伝出場
予選通過出来て嬉しいです。それも、竹澤君と加藤君抜きで。(加藤君が
まさか、オープン参加するとは思わなかった。目を疑ってしまいました。)
皆さんの書き込みのとおり、今年は、3大駅伝に全て出場できます。
今回の予選会は、特に、当日エントリー変更した天木君の諦めないで最後ま
で粘る走りが他の選手に影響を受けて良かったと思います。阿久津君の積極的
な走りも良かったです。大崩れした選手が誰もいなかったのは一番良かったで
すね。
本戦は、調整と夏合宿次第で、シード権獲得を密かに期待しています。
-
全日本よそうDESU
樋本ー久野ー門田ー小路ー谷川ー伊藤ー永野ー井上
やはりロケットスタートが必須だがやーー
-
いよいよ日本選手権、竹澤くんの番です。
昨日の5千㍍の様子からですと、
時計は出にくいようです。
松岡くんや上野くんらの学生陣が、
もう少し上位に来るかとも思ってました。
東海・佐藤くんの調子が上がらないようなのが、心配です。
今日も、大森選手や前田選手など、そうそうたる顔ぶれですが、
ぜひ、好成績を残し、大阪への切符を確実にして欲しいです。
-
竹澤くん、日本選手権2位おめでとうございます。
タイムはタイムですし、展開も消極的だったとの
情報もあります。
でも、それがすごく良いと思います。
状況に応じた走りが大切です。拍手です。
あのメンバーで、あの条件で
きちんと結果を出すところはさすがです。
全日本予選に、日本選手権と、早稲田には、
本当に、よい流れが来ていると思います。
-
HPに日本選手権10000mの結果が出ました。
竹澤君は、参加A標準記録(27:49.00)を唯1人突破しているのと、
今日の結果で、世界陸上出場はほぼ決定でしょうか。
今から、非常に楽しみです。
1 松宮 隆行 28:47.37
2 竹澤 健介 28:56.27
3 伊達 秀晃 28:58.69
4 前田 和浩 29:01.05
5 尾田 賢典 29:01.49
6 北村 聡 29:02.11
7 木原 真佐人 29:02.86
8 野田 道胤 29:08.52
9 佐藤 敦之 29:11.32
10 渡邉 浩二 29:11.77
-
タイムはともかく、日本選手権を
竹澤くんが2位と言うことで
興奮がおさまりません。
世界陸上は、絶対に間違いないと思います。
本当に、おめでとうです。うれしい夜でございます。
-
竹沢くんおめでとう!!
彼は人間的にも本当に尊敬できる選手です。
これからも応援します!!ガンバレ!!!
-
現地で見ていましたが、竹澤君は非常に落ち着いていました。見事にその状況に沿った走りができていました。
スローペースで松宮君がいつスパートするのか・・・という状況(7600m?)でロングスパートで逃げに出たのが伊達君。すぐにつけたのが松宮君ともう一人?。竹澤君は反応しなかったのかできなかったのか。竹澤君を徹底的にマークしていた木原君も懸命に前を追い始め、佐藤敦君が前に2人に追いつく中、竹澤君は10番手以内だったとは思いますが、沈んでいる状況でした。
松宮君が一度緩めたところを伊達君がまたスパートすると佐藤敦君が遅れて、伊達君と松宮君のマッチレースに。この時点で竹澤君が伊達君とかなり差があり、2位まで上がるとはとても思えませんでした。
残り900で松宮君がロケットスタートをすると伊達君も踏ん張りきれずにここで勝負あり。その時にはすでに竹澤君の走りにも変化があって前を追い始め、『2位ならあるかも』という雰囲気を見せていました。
残り1周から余裕がある中段?の選手(竹澤・前田・尾田・北村)がスパートを始め、一旦は完全に3位に上がっていた木原君も飲み込まれ、最後の直線では懸命に粘る伊達君を竹澤君が当然のように逆転して2着。
A標準突破でここに登場したのが彼一人でしたので、B標準も突破していない松宮君を無視したとしても、正解だったろうとは思います。
最後にスレ違いですが、B標準を突破してここに登場した中では、前田君(九電工)と北村君が最初から最後までほぼ同じ位置におり、残り1周で北村君が少しリードする中で前田君がお約束のスパート。北村君はあきらめずによくついていったのですが残念でした。前田君より先にゴールしていたら、竹澤君とのダブル選出の可能性もあったかと思ったのですが・・・・・。
以上、他校ファンの者が失礼いたしました。
-
ヌレギヌさん>>
ありがとうございます。
読んでるだけで興奮しました。
見に行きたかったなぁ!
-
ヌレギヌさん。ありがとうございました。
わたしも読ませていただきたいへん感激しました。
学校間の建設的で、友好的な交流が、
このように増えると良いと思います。
お礼まで。
-
競走部HPに、竹澤君が世界陸上代表に内定したと出ました。
入賞は難しいでしょうが、何とか決勝進出を目指し、
コンディションを整えてほしいですね。
世界陸上の竹澤効果とユニバの加藤効果で
お互いに刺激し合い、箱根の復活優勝につなげてほしいですね。
-
竹澤君、世界陸上代表内定おめでとうございます。
日本選手権の結果で、選出は間違いないと思っていましたが、正式に決まって一安心ですね。
入賞そして自己新目指して頑張って欲しいです。
これを機に「ワセダ」の竹澤から「世界」の竹澤への飛躍の第一歩となると良いですね。
去年の夏は、5000m日本歴代3位の快走がありましたが、今年の夏はどのような爆走が見れるか??
目が離せないですね。期待です♪
-
「竹澤くんの内定おめでとう!」を勢いとして
チームとして、輝いていただけるよう願っています。
早稲田には、現時点として、14分30秒台の
まさにブレーク直前の選手がたくさんいます。
春先に快走してにもかかわらず、
故障してしまったり、調子を落としてしまった
将来のエース候補もいます。最後の箱根にかける実力者もいます。
それぞれが、力を蓄え、秋のシーズンに備えて欲しいです。
今年の夏合宿は、いっそう燃えると思います。
出雲にも、伊勢にも出場でき、箱根も昨年以上の期待が持てます。
選手のみなさんの、健闘を心から祈っています。
-
佐藤敦之選手 札幌ハーフまずまずの走りでした。
しかし、モグスはすごい。
ちょっと箱根のレベルではないような感じでした。
世界選手権に出られるといいですね。
竹澤くんも刺激になったと思います。
-
いよいよ竹澤くんが、ヨーロッパ遠征に出かけます。
昨年の快挙をもう一度ぜひ期待したいです。
5千㍍のA標準をねらっているようですが、
調子さえ合えば、期待できると思います。
昨年のロベレート国際では、3000を8分2秒で通過
そのあと2分48秒、ラスト2分32秒と
大学のホームページから推測されます。
よどみなくペースを作れたら、A標準は可能でしょう。
しかしラストの2分32は、相当にすごい時計ですが。
また、一緒に行くのが、上野くん・高橋優太くん・安西くんと
まあ、めちゃくちゃすてきなメンバーで、竹澤くんが1番にはなりますが
他の3人も、好タイムを出してきて欲しいです。特に高橋くんは、かなりやれると思います。
-
土曜日の上武大学記録会の成績です。昨年の大会より気温も高い中、
この時期としては、まずまずかと思います。やはり高原くん、芦塚くんあたりが
秋にブレイクしてくれると、優勝予想クイズにも、参加したくなりますね。
三輪くんも、3障で、この春8秒縮めたわけですから、29分そこそこを期待します。
現状においては、昨年度より、チームとして、着実に力をつけているように思います。
●男子■3000m
□3組
丸尾祐矢 8分36秒1(3着)
□4組
高原聖典 8分21秒4( 2着) 蘆塚泰 8分25秒5(5着)
三戸格 8分25秒6( 2着) 三輪真之 8分26秒7(9着)
斉藤太一 8分27秒0(10着) 朝日嗣也 8分27秒9(12着)
福島啓太郎 8分33秒5(17着)
-
ヨーロッパ遠征の記録が大学のホームページに掲載されました。
竹澤健介 13分19秒00(11着) 自己新記録 学生新記録とのことです。
松宮くんと同じレースに出ていたのですね。
自己新・学生新は見事です。すごい!
去年の記録もすごかったのに、ちゃんと進化している。
恐ろしいくらいです。
松宮くんに負けたのが、ちょっと悔しいですね。
第2戦があるのではないかと思いますが?
どうなのでしょうか?さらなる記録を期待したいです。
-
竹澤くんと上野くんの快挙を、すぐにパーソナルベストと
歴代ランキングの方に更新して下さり、うれしい限りです。
竹澤くんが、五千・一万と日本人学生トップに掲載され
すごいとしか言いようがありません。
2人については、今までは箱根のエースとして、どれだけの記録を
1月2日に出すかを期待していましたが、ちょっと世界とどれだけの勝負が出来るかなど
考えてもよいのかなと言うレベルになってきました。
北京が完全に現実的なものになってきてしまいました。
北村くんや伊達くん松岡くんに、今シーズンやや不調の佐藤くん
みんな、がんばって欲しいとねがっています。
-
竹澤くん、2マイルで日本新記録です。
8:24.69ですので、3千に換算すると
7分50ぐらいになるでしょうか?
去年の自己ベストより4〜5秒ぐらい
伸びていると想像されます。
このあとまだ試合があるのでしょうか?
なんにしろ、また勲章が一つ増えました。
上野くんは、同じレースで、8分36のようです。
-
ユニバ・ハーフマラソンの結果が出ました。
加藤くんは、1時間7分00秒(5位)
であります。レベルがわからないのですが
まずまずの結果ではないでしょうか。
彼は、春先に5千13分台を出すまでは
絶好調の大ブレークでしたが、その後は不調。
この流れからすると、良くやったように思うのですが。
春先の好調を取り戻し、成長してくれれば、
準エース格に入ると言ってもいいくらいです。がんばって欲しいです。
-
ユニバ一万の松岡くん・宇賀地くんの結果を考えますと
やはり加藤くんの結果は、なかなかのものと想定されます。
本当のなら、高原くんや中島くん湯浅くん高野くん天木くん三輪くんらがブレークし
加藤くんは6区のスペシャリストとなってもらいたいところですが、
現状のチームの状態からすると3区か9区10区に使わざるを得ないかなあ?
1区阿久津くん、スターターとしての安定感抜群。全日本予選も見事な復活でした。
2区竹澤くん、 世界に羽ばたく超超大エース。区間新も有望。モグスに勝ってくれ!
3区加藤くん、 昨年は上野・松岡・ダニエル・藤森が配された重要区間なので・・・
5区駒野くん、 関カレ3障や全日本予選など各大会での安定感抜群。頼れる主将です。
9区尾崎くん、 関カレハーフ4位に加え、トラックでも失敗なし。まだまだ伸びる。
10区本多くん、関カレハーフや青梅・立川などロード強いが、トラックは今期不安定。
あたりが信頼でき、私が予想するところです。 あと3人ぐらいガツンと伸びてくれると
3連単予想クイズに打って出られるところであります。がんばって欲しいです。
3連単クイズで、あそこまで支持されるほど、駒澤さんは強いのかなあ? 悔しいなあ!
-
早稲田の掲示板で駒澤のことを言うのもなんですが・・・
今年の箱根で惨敗したチームが1年で勝てるほど甘いもんじゃないと思います。
今までのネームバリューで支持されてるだけだと思います。
-
今夜の世界陸上は10000mに竹澤君が出ますね。
大阪は高温多湿なので、スローペースになれば入賞もありえるかもしれません。
出る試合で悉く結果を出してきた彼だけに、今回も期待です。
あまり今回の世陸は見れていないのですが、今日だけは見ようと思ってます。
-
竹澤君13位でしたね。
この暑い中前半はハイペースでしたし、最後もしっかり走ってくれて内容は良かったですね。
お疲れ様でした。
一息ついて、いよいよ秋の駅伝に備えて欲しいと思います。
それにしても世界は凄い。
ベケレ選手この暑さであわや26分台ですか…。もっとスローペースを予想していたのですが。
ラストスパートも桁違いでしたし。なんか言葉が出ません。
いやいや衝撃的でした。今日は早く帰ってきた甲斐がありました。
-
今日のように暑い気候の中でこれだけのハイペースを経験できたというのは
竹澤選手の今後において素晴らしい経験になったと思います。
この先トラックの代表を目差し続けるかはわからないですが、できれば次の
世界選手権で日本記録&渡辺監督の順位を抜いてもらいたいですね
-
竹澤選手の正式結果は28:51.69で12位です。(IAAFサイトより)
あの暑さの中、ラスト1周を短距離のようなスピードで走る外国人選手には圧巻ですが、竹澤選手も28分台ですからよく頑張ったと思います。
国際舞台を経験してさらに大きくなることでしょう。
お疲れ様でした。
-
>>1225
しいちゃん様。正式結果ありがとうございました。
12位ならば、渡辺監督の順位に並びましたね。
それにしても秋のロードシーズン、竹澤君がどんな走りを見せてくれるか今から楽しみですね。
-
ベケレ選手すごかったですね。
あの暑さで、あのタイム。すごすぎました。
ラストもまた、圧巻でした。
竹澤くんは、着実に力をつけているように思いました。
あんな、とてつもない走りをする連中の中で、
「気持ち」の部分がしっかりしていたと思います。
みなさん同様、秋のシーズンの走りがめちゃくちゃ楽しみです。
-
花泉の合宿メンバーが決まったそうです。
石橋洋三 駒野亮太 本多浩隆 阿久津圭司
朝日嗣也 天木和広 三戸格 郄橋和也
三輪真之 尾粼貴宏 加藤創大 金子純
神澤陽一 高原聖典 伊藤和磨 高野寛基
中島賢士 湯浅義人
花泉3次合宿は試合を意識したスピード系の練習へと移るそうです。
がんばってください。
-
くうねるさん。ありがとうございます。
いよいよ花泉合宿。2次合宿までは、
かなり良い練習がつめているようです。期待したいです。
石橋くんに復活があるとうれしいなあ。
また、金子くん・伊藤くんあたりが力をつけてきているのでしょうか?
ユニバ帰りの加藤くんは、やはり格の違う走りを見せているようです。
秋のシーズン、自己ベスト続出があれば、
箱根の3位、難しくないと考えています。がんばれ!
-
本日の朝日新聞の記事からです。
「今夏の高校総体5千の日本人高校生上3人が、そろって早稲田進学を希望している。」
すごい話です。!!! となると?
1位八木君、2位三田君、3位中山君となりますよね!
高校時代の強い選手が箱根で実績を残せるかは、
極めて個々それぞれではありますが、
潜在的な能力としては、この3人はものすごい3人であります。
いやはやびっくりですが、とにもかくにも、3次合宿を終えた
早稲田の皆様が、良い秋のシーズンをスタートできるよう願っています。
-
10月2日発売予定、陸マガ増刊「大学駅伝2007」に
あの寺田氏の竹澤君へのインタビューが載るそうです。
昨年度の巻頭は「今井君と松岡君」の順大、次が佐藤君でした。
今年の実績から言うと、竹澤君のページが一番手になることも
十分予想されます。期待します。
来週の日体大記録会が、まずは秋の第1段となりそうですが
高い気温が続く予報で、選手たちは大変だろうなあと思います。
-
日本体育大学長距離競技会
9月22日(土)
●男子10000m
5組 蘆塚泰 金子純
9組 高野寛基 朝日嗣也 三戸格 高橋和也
三輪真之 石橋洋三 小島将平 神澤陽一
天木和広 伊藤和麻
10組 阿久津圭司 本多浩隆 尾崎貴宏 加藤創大
9月23日(日)
●男子5000m
14組 牧野和恭
18組 原正希 藤谷俊祐 若林幸太 飯塚淳司
22組 斉藤太一 福島啓太郎
皆さんがんばってください
-
今度の日体大記録会に駒野、高原、中島、湯浅あたりの主力がエントリーされていませんね。
1年生の二人は合宿の疲れから無理させなかったのか?好調が伝えられていた高原と主将の駒野が
エントリーしていないのはなぜ?
-
私も主力4人のエントリー回避が気になります。
何ともないといいのですが・・・
特に高原君の成長を楽しみにしていましたので。
土曜日は、暑くなりそうで、そこも心配です。
-
大学駅伝2007に竹澤君のインタビューが載るんですね!
世界陸上では「世界の厚い壁」に跳ね返されたランニング界のハンカチ王子、
野球部の活躍に奮起されて伊勢路での活躍に期待したいですね!
理想とすればアンカー勝負でモグス君との区間賞争いに期待したいですね!
-
ホームページに訂正がありました(^_^;)
あらためて書きます m(_ _)m
9月22日(土)
●男子10000m
5組 蘆塚泰 金子純
9組 高野寛基 朝日嗣也 三戸格 高原聖典 湯浅義人
中島賢士 高橋和也 三輪真之 石橋洋三 小島将平
神澤陽一 天木和広 伊藤和麻
10組 阿久津圭司 本多浩隆 尾崎貴宏 加藤創大
9月23日(日)
●男子5000m
14組 牧野和恭
18組 原正希 藤谷俊祐 若林幸太 飯塚淳司
22組 斉藤太一 福島啓太郎
皆さんがんばって下さい。
-
ぼくの勘違いや、書き間違えで皆さんにご心配をかけましたことをお詫びします。
次からは気をつけます。
-
>>1237
最初競走部のホームページを見たときに、高原君中島君湯浅君のエントリーはあったので
別の所にもっと詳しい情報が載っているのかと思いましたよ。
3人とも無事エントリーで何よりですね。
竹澤君と駒野君以外はほぼ全員走るようなので、出雲の選考会を兼ねているのかもしれませんね。
明日、日体大久々(約2年ぶり)に観戦して来ますので、しっかり選手の様子見てきます♪
コンディションは暑そうですが、好記録が出るといいですね。
-
くうねる○★ さん。お詫びだなんて、とんでもない。
ありがとうございます。明日の記録会
みなさんで応援したいです。
くりけん○◎★ さんのレポートがありますと
最高にうれしいです。
単なる時計では、読めない部分がたくさんあります。
全日本予選のレポートなど、とてもありがたかったです。
あとは、天気予報がちょっぴりはずれて欲しいです。
自分も走るのは好きです。日曜予想31℃と
土曜予想27℃では、相当に違うと思いますので。
-
いよいよ9組がスタートしたのでしょうか?
ドキドキしながら、自宅で仕事をしています。
気が滅入るような暑さでしたが
ほんのちょっと涼しくなってきました。
選手のみなさん、がんばってください。
-
高原 聖典29'57"55石橋 洋三30'32"37高橋 和也30'39"01三戸 格30'49"71
伊藤 和麻30'50"80中島 賢士30'55"53小島 将平31'07"66神澤 陽一31'09"77
朝日 嗣也31'19"95天木 和広31'27"22湯浅 義人32'06"15高野 寛基32'42"80
速報をコピペでごめんなさい。
-
加藤 創大30'15"46 阿久津 圭司30'39"53本多 浩隆30'41"77尾崎 貴宏30'58"23
最終組もコピペです。
-
三輪 真也30'42"28
抜けていてごめん。
-
三輪真之30'42"28
名前が違っていました。
-
■男子10000m(22日)
5組
金子 純 32分02秒35(14着)
蘆塚 泰 32分38秒99(24着)
9組
高原 聖典 29分57秒55(3着)
石橋 洋三 30分32秒37(11着)
郄橋 和也 30分39秒01(13着)
三輪 真之 30分42秒28(15着)
三戸 格 30分49秒71(18着)
伊藤 和麻 30分50秒80(19着)
中島 賢士 30分55秒53(21着)
小島 将平 31分07秒66(27着)
神澤 陽一 31分09秒77(28着)
朝日 嗣也 31分19秒95(30着)
天木 和広 31分27秒22(32着)
湯浅 義人 32分06秒15(36着)
高野 寛基 32分40秒80(37着)
10組
加藤 創大 30分15秒46(10着)
阿久津圭司 30分39秒53(13着)
本多 浩隆 30分41秒77(15着)
尾粼 貴宏 30分58秒23(17着)
WILDに乗っていました。
少し見やすくなったかな。
-
日体大観戦してきました。記録に関しては上のくうねるさんの投稿の通りです。
少し長くなります。
コンディションは選手が走った9組10組は日も陰り、温度も下がってまずまずでした。
結果的には高原君以外ははっきり言って良くなかったですね。
高原君は終始先頭集団引っ張り最後で遅れてしまったものの、内容は良かったです。
石橋君も6000mぐらいまでは高原君についていて最後は離れましたが、復調気配を見せています。
何とか復活して欲しいですね。
それ以外の選手は集団から早くにこぼれてしまい、あまり見せ場がありませんでした。
特に高野君に精彩がなく、今年度の駅伝デビューは厳しい印象を受けました。
最終組は日体森君・明治東野君に加藤君以外はあっさり離されてしまい、加藤君も
5000m手前で離されてからはあまり粘れなかった印象です。
4人とも日体大ルーキーの出口君に完敗したのも、う〜んという感じでした。
続きは次項。
-
前項の続きです。
少し1年生の中島君と話が出来たので、合宿の疲労や今日の暑さが影響しているのか
聞いてみたところ、「疲労は関係ない。今日の結果が実力です」とのこと。
(突然話しかけた上に失礼な質問だったかもしれませんが、丁寧な対応ありがとうございます。
非常に礼儀正しい好青年でした。)
傍目には重そうな選手も何人かいたので、今日がピークでないと良いですが…。
正直、今日の出来では出雲のオーダーは悩みます。
某君も出雲のメンバー入りギリギリみたいなことを言ってましたし。
まぁあと2週間あるので立て直して欲しいですね。
とりあえず、選手の皆さんお疲れ様でした。
-
くりけん○◎★ さん、レポート本当にありがたく思います。
気温が高かったとはいえ、厳しい結果となりました。
ここからが勝負所ですね。今後も応援を続けたいと思います。
-
本日は、昨日に比べると気温が5度以上下がり、
きっと今日の5千㍍は、そこそこタイムが出るんだろうなあ?
本日エントリーの上野君や北村君、ギタウや駒澤の人たちなど、
ラッキーだなあなんて、しょうもないことを思っています。
昨日、悪条件で走ったことを糧にして欲しいです。
高原君と伊藤君は、良かったと思います。
苦しい思いをした選手が、
ぜひ出雲でリベンジしてくれることを願っています。
-
速報です。
飯塚 淳司 14'51"89
-
くうねる○★さんありがとうございます。
故障していた飯塚選手、少し戻ってきたように思います。
まだ3ヶ月以上時間はあります。
がんばって欲しいと思います。
原選手がかなり自己新を縮めたようですね。
おめでとうございます。
-
女子エース、石橋さん、自己新かと思います。
16分10秒で。早稲田記録4秒更新かと思います。
おめでとうございます。
男子もがんばれ!
-
速報です。
福島 啓太郎14'59"0
斉藤 太一 15'04"8
-
競走部のHPに出雲のメンバー出ましたね。メンバー予想してみます。
1区高原君 2区加藤君 3区竹澤君 4区本多君 5区中島君 6区駒野君
日体大を自分の目で見た限りではこんな感じになります。
中島君は期待も込めてです(湯浅君が走らないようなので)。
早稲田スポーツによると、やはり合宿の疲労が抜けていない状態で先日の日体大を
迎えた選手が多かったようですね。
翌日の5000mが好記録ラッシュだっただけに、一日ずれていればと私も思いました。
他校の状態も良く、中々厳しいかと思いますが、序盤うまく走って竹澤君にいい位置で
つなげればチャンスはあると思います。
-
くりけんさんの予想は、関カレなどびっくりするぐらい当たるので
この週末に、私も楽しく考えていきたいです。
駒野君は先日の記録会に出ませんでした。
実力的には間違いなくナンバー2ですが、
どんな状況だったのでしょうか?
とにもかくにも、まずは、早稲田として
「久しぶり」の出雲での好走を願います。
-
>>1255
とおるアカクロさん。
私の予想は、これが一番妥当ではないかという無難な予想です。
1区重視の場合は1区駒野君、6区本多君もありえると思います。
また事前のオーダー予想は比較的当たるのですが、肝心の結果は悪い方が的中率がよく
少し困っています…。
駒野君と竹澤君は先日の日体大では見かけませんでした。
この2人はキャプテンとエースということで余程のことがない限り出走は確定的です。
従って記録会での調整は不要ということなのでしょう。
現在、チーム状況はあまり芳しくないようですが、早稲田にとって久しぶりの出雲の舞台が
力になりそうな気がしますね。
-
初めて書き込みします。素人ですがよろしくお願いします。出雲の配置ですが、竹澤君
6区という目はないのでしょうか。5区までなんとかつないで、最後にエースがごぼう抜き、
素人すぎますかね。
-
>>1257
不敗神話さん。はじめまして、今後ともよろしくお願いします。
本日はハンカチ王子こと斎藤佑樹投手が初完投勝利で機嫌が良いため、登場頻度が多いです。
私も本当ならばアンカーに竹澤君を配置したいのですが、出雲は距離が短く、
前半で出遅れると、早々にテレビ映り圏外、すなわちレース圏外になってしまうことが多いです。
そのため前半に力がありかつスピードがあるランナーを配置しなくてはなりません。
現状の早稲田のチーム事情だと上記を満たす竹澤君は前半になります。
私の >>1254 のオーダーもその考えに基づいています。
前半で好位置キープしつつ、あとのランナーの力を発揮する展開がベターかなと思います。
駒野君はどちらかというと長い距離の方が力を発揮しそうなので最終区かと。
竹澤君をアンカーにおけるチーム状態ならば、優勝も夢ではないのですが…。
-
くりけんさん、早速のご回答ありがとうございます。長い区間にエースを配置すればよい
という訳ではない事が良くわかりました。出雲では、もちろん全員ですが、特に加藤君に
頑張って準エースの地位を確立して欲しいです。
-
30日の第86回早稲田大学対関西学院大学対校陸上競技大会の5000に
朝日嗣也、三戸格、三輪真之、高野寛基、湯浅義人と、
OPで、石橋洋三、小島将平、蘆塚泰、天木和広、金子純、神澤陽一、
福島啓太郎、伊藤和麻、高野寛基、湯浅義人が、走るそうです。
記録回後の走りが、出雲のメンバーの走りも想像できそうです。
皆さんがんばってください。
-
HPで、高野寛基、湯浅義人がダブっているけど、
どちらが本当かわかりません。
-
今週は気温も下がりました。
雨が上がるとさらによいのですが!
明日の5千で、なんとかリベンジしてもらいたいです。
しかし先日の記録会は、駒澤さんの充実に目を見張ります。
おそらく出雲にぎりぎり入ると思われる
「6番手」の星くんでさえ、14分ちょうど。
上野くんに先着しているという事実。
あの池田くんが7番手で14分5秒。
堺くんや平野くん、太田くんも控えています。
なんとか明日の試合で、少しでも追いついて欲しいです。
-
こんにちは!
日体大記録会の早稲田勢の走りをまとめてみました。
これからも随時更新していくので、良ければ是非ご覧ください☆
http://hakone84.livedoor.biz/
-
ネコハ★さんのレポートとってもおもしろかったです。
高橋くんや石橋くんのこともわかり、すごくありがたいです。
今後もまた、たくさん教えてください。
楽しみにしています。
今日も対抗陸上は、あいにくの雨ですねえ。
選手の健闘を願っています。
-
三輪真之 14分32秒85(1位)
高野寛基 14分36秒33 石橋洋三 14分36秒91
伊藤和麻 14分37秒67自己新記録
朝日嗣也 14分39秒32(2位)
神澤陽一 14分42秒08 蘆塚 泰 14分49秒27
小島将平 14分49秒96 三戸 格 14分54秒66(4位)
天木和広 14分59秒00 金子 純 14分59秒54
福島啓太郎15分10秒94 湯浅義人 15分14秒72
本日の記録が「WILD」にアップされました。
先週よりかは、ほんの少しは良くなってきた感じです。
高野くんが少し戻ってきたでしょうか。伊藤くんに勢いがあるようです。
出雲のエントリーがどうなるかも楽しみです。
-
三輪真之 14分32秒85 朝日嗣也 14分39秒32
三戸格 14分54秒66 高野寛基 14分36秒33
石橋洋三 14分36秒91 伊藤和麻 14分37秒67
神澤陽一 14分42秒08 蘆塚泰 14分49秒27
小島将平 14分49秒96 天木和広 14分59秒00
金子純 14分59秒54 福島啓太郎 15分10秒94
湯浅義人 15分14秒72
ホームページにありましたので、貼っておきます。
間違いはないと思いますが、あちらでも見てください。
-
とおるアカクロ◎★さん、ありがとうございます。
ダブってしまいましたが、見やすくて良いですね。
これからもよろしくお願いします。
-
くうねる○★ さん、あたたかいお言葉ありがとうございます。
みなさんで応援したいです。がんばれ出雲!
ところで、
ネコハ★さんのブログすごくおもしろいですよ。
くりけんさんとかなり似たオーダー予想が出ています。
なんにしろ、駒野くんが無事と言うことを祈っています。
しかし、全日本予選や関カレハーフ、春の日体大記録会など
今期極めて安定した成績を残していた尾崎くんの不調?が痛いですね。
-
早関戦では各選手少し復調の兆しが見えてきたようですね。
今年は予選会がないので、箱根前のピークを全日本に持ってくるか上尾(府中)に持ってくるかで
今後の結果も変わってくるでしょう。
現時点では、全日本に合わせているような気がします。
その前に出雲まであと2日。今回はやや厳しい予想をしていますが、
まずはきちんとブレーキなく自分の走りが出来ればいいなと思います。
駅伝に慣れるということも今後を考えると重要ですし。
-
なかなか面白い区間エントリーですね!
上位で推移できるのは間違いなさそうです。
6区の本多選手、各校のエースに負けないよう頑張ってほしいです!
1区の加藤2区駒野の両選手で流れに乗って、3区竹澤選手でトップに立てたらうれしい!
-
ちょっとびっくりの区間エントリーです。
アンカーの本多くん、なんとかがんばってください。
駒野くんは、状態が今ひとつなのでしょうか?
加藤くん駒野くんが本調子なら、竹澤くんのところで
トップに立つことも十分期待できますが・・・・
とにもかくにも、結果はともかく、今後につながる走りを期待します。
がんばれ、早稲田!
-
どこに書き込むか迷いましたが
とりあえず、自分のところに書き込みます。
各校のエントリーびっくりが結構ありますねえ。
東海さんは、あの伊達くんを4区です。
日大さんは、中原くんを1区。
順天さんは、ほぼ予想通り。
日体さんは、準エースの森くんを1区にもってきました。
駒澤さんは、何と急成長の星くんを1区です。
中央さんは、え?超大エース上野くんが1区!!!
専修さんも、やはり大エース座間くんが1区!!!
わが早大も、主将の駒野くんは2区??
うーん真剣勝負はおもしろいですね。ほんとにおもしろい。
早稲田はもちろん、全チームの好走を願っています。
-
エントリー出ましたね。このオーダーですと1区の加藤君がうまく発進できれば、
3区の竹澤君で一度トップに立てそうですね。
アンカーの本多君がカギを握りそうです。
日体大の時も序盤は良かったのですが、終盤一気に落ちてしまったので
今回は最後まで気持ちを切らさず走って欲しいですね。
快走か不発か、本多君は走ってみないと分からないので、注目です。
基本的には、やはり先日の日体大の記録上位者と竹澤君・駒野君で順当なメンバーですね。
高原君のデビューに