したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

黄金時代を再び!!早稲田大学

1ヤブそば★:2004/02/23(月) 21:18
嘗ての輝きを失いかけている早大。果たして黄金期は再びやてくるのか?
早稲田といえばエリート+叩き上げ選手の相乗効果=黄金期をもたらした。
はたしてどんなエリートランナーが成長し、どんな選手が台頭するのか?
皆さんで末永く早稲田を応援しよう!!目指すは総合V!!

1871くうねる○★:2008/01/13(日) 22:20:56
ザ・サンデー見ましたよ〜
ファンとしては嬉しいかぎりで見ていました。
今日はラッキーでした。

1872都の西北★:2008/01/13(日) 22:39:56
本当に見られなかったのは残念です…
しかしエンジの青春さんのスレのおかげで楽しめました。
ありがとうございます。

何となくなんですが、今日テレビに出ていたのが
駒野前主将と竹澤新主将ということだったので、三輪君が新しい副キャプテン
ということなんですかね〜??

1873RY★:2008/01/14(月) 03:06:16
ラグビー決勝観戦してきました。
とにかく優勝おめでとうございます!!
昨年は友人の友人が出場していたのですが、負けて悔しい思いをしたので余計に感激でした。
中竹監督や渡辺監督といった若い監督が結果を出してくれて嬉しいです。
現役時代と重ねられますし。

ザ・サンデー見逃して本当にショックです。
しかし今年のチームは本当に良いチームでした!
エースの故障、他主力3人も故障で不出場ですから、普通に考えたらガタガタですよね。
駒野キャプテンが本当にチームを良く纏めていたのでしょう。
竹澤新キャプテンのチームも楽しみです。

1874とおるアカクロ◎★:2008/01/14(月) 13:02:27
サッカーも早大が日本一になってしまいました。
しかも、監督は、青年監督の大榎くん。
駅伝の渡辺監督、ラグビーの中竹監督と同じように
青年監督さんたちが、見事に結果を残しています。
125周年の力も大きいですね。
相乗効果で、陸上部もがんばって欲しいです。

1875きっちゃん0218★:2008/01/17(木) 20:11:18
矢沢君合格情報との噂が2chで流れてるみたいですね。。
学内新聞にでてたとか

1876くうねる○★:2008/01/17(木) 21:06:14
やったね!
多摩高校は地元だから嬉しいです。
噂はありましたが、確定するまでは。。。
今度の日曜日は楽しみです。

1877とおるアカクロ◎★:2008/01/17(木) 21:15:16
神奈川県立多摩高校、矢澤くん、
早稲田進学だとしたら、めちゃくちゃうれしいのですが、
自分が、このことで以前に騒いだこともあり、
冷静に待ちたいと思います。す
どこの大学に行くとしても、都道府県駅伝で
神奈川代表として重要な区間を走るかと思います。注目して下さい。
腰高の良い走りをしますので、どうかよろしくお願いいたします。

1878ダイタク★:2008/01/17(木) 21:58:28
本当に矢澤選手まで入学となると、ファンからしてもちょっとやりすぎではと
思うレベルの補強です(苦笑)
こうなると、ここから数年は指導陣や選手にとって好成績をあげることが当然という
見方をされ続けることになるでしょうが、プレッシャーに潰されること無く順調に
成長していってもらいたいですね

1879都の西北★:2008/01/17(木) 22:00:05
私も15日ごろに川崎在住のある知人から、矢澤君の早稲田進学の話は
聞いておりました。
ただ私も前に騒ぎすぎてここの皆様に迷惑をかけてしまったので、
込み入った話はなしで、決まるまでじっくり待ちたいと思います。

そしてもうすぐ都道府県駅伝ですね。
自分は都大路で悔しい思いをした八木君がどの程度復調してきているかと
まだ走りを見たことのない井上君に注目しています。
とおるアカクロさん、もちろん自分も(いろいろな期待もこめて)矢澤君に期待してます!

1880ヤブそば。◎★:2008/01/17(木) 22:17:08
 某掲示板での新聞とおぼしきものには陸上部?の欄に
入学が決まってる井上君の名前と一緒に矢澤君の名前が
乗ってますからかなり信憑性は高いと思いますが・・・

ここは競走部等の正式発表を待つというのが私の考えですね・・・。

1881くりけん○◎★:2008/01/17(木) 22:41:18
矢澤君の件は私も噂はかねがね聞いていましたが、やはり正式発表されるまでは
待ったほうがよいでしょう。自己推薦や一般入試で入学する選手は、
必ずしも体育会系の部活に入部するわけではないので。

私もダイタクさんと基本的に同意見ですが、別の不安要素もあります。
あまり1学年に人材が集中してしまうと、次の学年はスカウトを敬遠される傾向があります。
その人材豊富な学年の代の選手が卒業すると、途端に層が薄くなってしまうこともあります。
私の理想としては、毎年その年のトップクラスの選手2名+将来性のある選手1名の
3名くらいのスカウト、そしてこれに自己推薦や内部進学、一般入試の選手が加われば、
ちょうどよい補強になると思います。
少なすぎず、取り過ぎず、バランスよく選手を獲得できるのがベストです。

週末は都道府県対抗駅伝がありますね。
個人的には都大路で失敗してしまった八木君のリベンジ、そして出場できなかった
中山君の走りに注目したいと思います。
来シーズンは在校生と新入生の加入で、層が厚いのは間違いありません。
インカレ等の出場争いも熾烈になりそうですね。

1882とおるアカクロ◎★:2008/01/18(金) 19:17:05
都の西北★さん、ありがとうございます。正式発表があるまで私もじっくり待ちたいと思います。

さて、都道府県駅伝です。やはり兵庫の2人は、いろいろな意味で注目です。
くりけん○◎★さんと同じように
都大路に出られて、悔しい思いをした八木くんのリベンジと、
都大路に出られず、悔しい思いをした中山くんのリベンジに、注目です。

あと、別件になりますが、駒澤さん
宇賀地くんなど、箱根の激走の後、朝日駅伝にも出て快走し、都道府県駅伝!
大丈夫なのでしょうか? めちゃくちゃすばらしい選手だけに、ちょっと心配です。
大八木監督さんなので、選手とレースのことは、超熟知しているとは思うのですが・・・

1883とおるアカクロ◎★:2008/01/19(土) 16:22:26
注目の兵庫1区、八木くんでした。
兵庫中山くんは、4区
愛知三田くんは、5区でした。
愛媛井上くんが、1区
石川三輪くん、佐賀高原くん7区ですね。
うーん楽しみです。

1884RY★:2008/01/20(日) 02:00:11
中山君が4区とは豪華ですね!
区間記録狙えるかな?
たしか14分15秒ぐらいだった気がします。違ったらすいません…。

とにかく見どころが多いです。
明日で駅伝シーズンは(自分の中では)終わりなので、大いに楽しみたいと思います。

1885とおるアカクロ◎★:2008/01/20(日) 09:36:28
4区、14分15秒です。
中山くんは去年が14分27なので、
体調、コンディション次第で十分可能と思います。
やって欲しいと思います。

その他の区間は、松岡くんや佐藤悠基くんの1区
大森くんの3区、佐藤秀和くんの5区など
相当にレベルが高く、やはりすごい選手は
良い記録を残すものだと改めて思ってしまいました。

1886とおるアカクロ◎★:2008/01/20(日) 12:19:41
広島、ひどいコンディションですね。
選手のみなさん。どうかお身体、大切にして下さい。
記録など、過度な期待はしないと決めました。
とにかく、無事に走って欲しいです。

1887都の西北★:2008/01/20(日) 12:28:04
これはちょっときついコンディションですね。
故障なく走って欲しいです。

テレビでは八木君が抜かれていました。
精神集中している様子でしたが、なかなか精悍でかっこいいですね。

1888とおるアカクロ◎★:2008/01/20(日) 12:52:52
八木くん、スタートは後方に下がり、心配しましたが
区間2位。さすが。ホッとしております。
神奈川矢澤くんは、区間8位ぐらい?
もうちょっと行って欲しかったですが、
よく頑張りました。見応えある1区でした。

1889とおるアカクロ◎★:2008/01/20(日) 14:24:45
最終区、高原くんが、格上の
各県のランナーに食らいついています。
強気で気持ちがいいなあ。
何とか、がんばって欲しいです。

1890とおるアカクロ◎★:2008/01/20(日) 14:56:15
高原くん粘りました。
時計はわかりませんが、
全日本でも、箱根でも、都道府県でも高原くんの
強気な走りはすごいと思います。

1891都の西北★:2008/01/20(日) 17:35:53
今日行われた、ひろしま男子駅伝に出場した早稲田関係の選手の結果です。

1区(8.5キロ)
八木勇樹(西脇工) 20:09 区間2位
矢澤曜 (多摩)  20:18 区間8位
井上太郎(八幡浜) 21:28 区間43位

4区(5.0キロ)
中山卓也(須磨学園)14;46 区間2位
西城裕尭(早実2年)14:59 区間11位

5区(8.5キロ)
三田裕介(豊川工) 25:25 区間5位

7区(13.0キロ)
高原聖典(早大2) 38:53 区間12位
三輪真之(早大3) 39:47 区間34位

選手の皆さん、お疲れ様でした。

1892くりけん○◎★:2008/01/20(日) 18:12:53
今日の都道府県駅伝の感想です。
八木君、体調があまり思わしくない中で冷静な走りが光りました。
最初最後方にいたのは心配しましたが、体が温まるまで待っていたのでしょう。
ベストであれば、柏原君と同等以上の走りができていたと思います。
現状ではやはり新入生の1番手です。
2月3月は試合出場より、じっくり体調を整え、入学に備えて欲しいですね

中山君・井上君は試合から少し遠ざかっていたせいか、今一歩。
三田君も都大路の疲れがあったようですね。

在校生は高原君はずっと好調をキープしていますね。
春のトラックで加藤君・尾崎君との3人の中で誰が最初に10000m28分台出すか注目ですね。

1893とおるアカクロ◎★:2008/01/21(月) 21:21:52
くりけん○◎★ さんがおっしゃる、だれが先に28分台を出すか?
これは、すごく楽しみになってきました。
去年は、4月15日の記録会で、加藤くんが13分台。
  続く4月29日の記録会で、中島くんらが29分前半
と好記録ラッシュでした。
ただ、加藤くんも、中島くん湯浅くんたちも
このころに早くピークが来てしまった感があります。
このあたりの調整をどうするかは、監督さんと相楽コーチの見せ所と思います。
高原くん加藤くん尾崎くんらが、準エースとしてしっかり育って欲しいです。
「重要区間は、下級生には絶対渡さないぞ!」みたいな気概と実力を持ってくれたら
さらにすばらしいチームになっていきそうです。何にしろ楽しみであります。

1894くうねる○★:2008/01/22(火) 20:49:20
丸亀ハーフマラソン招待選手に尾崎君の名前がありますが
どの位のタイムが出るか期待したいです。

1895くうねる○★:2008/01/22(火) 22:04:49
青梅マラソンのエントリーも載っていましたので、コピペしておきます。

3年:阿久津 圭司、朝日 嗣也、蘆塚 泰
  天木 和広、斉藤 太一、三戸 格
  高橋 和也、原 正希、三輪 真之
2年:加藤 創大、金子 純、神澤 陽一
  高原 聖典、福島 啓太郎、
1年:伊藤 和麻、猪俣 英希、北爪 貴志
  高野 寛基、中島 賢士、畠山 真弘
  牧野 和恭、山口 大輔、湯浅 義人
  若林 幸太
※体調・調整等の関係で、出場しない選手もおります。

1896とおるアカクロ◎★:2008/01/24(木) 18:46:06
例年以上の青梅のエントリーに、びっくりです。
相当、渡辺監督も気合いを入れているのではないでしょうか?
1年生が、多くエントリーしているのも期待してしまいます。
かなりの力を要する青梅ですが、1年生がんばって欲しいです。
新入生に負けないぞ!という気持ちでがんばって欲しいと思います。

丸亀の尾崎くんも期待です。松宮隆行選手、坪田選手、
豊後くんや平野くん、山梨の松村くん、
国士舘の高久くん、東農大の外丸くんなど
なかなかのメンバーが招待されています。
安定感のある尾崎くんです。好記録をめちゃくちゃ期待します。

1897エンジの青春★:2008/01/26(土) 21:34:16
竹澤主将のあいさつ読みました。
竹澤君らしい謙虚で飾らない言葉ですが、目標を明確にして
責任感あふれる意思の強さをあらためて感じます。

寒い日が続きます。
競走部の皆様・早稲田スレの皆様おからだ大切にしてください。

1898くりけん○◎○★:2008/01/29(火) 22:56:28
今週末は丸亀・青梅と重要なレースが続きますね。
青梅は竹澤君・尾崎君以外は主力クラス全選手がエントリーなのですが、
特に阿久津君が走るかどうかと新2年生の湯浅君・伊藤君・高野君あたりが
長い距離にどのくらい対応できるか注目ですね。
丸亀の尾崎君はあわよくば2分台を期待したいです。

この後は立川/京都ハーフ・クロカンなどに参戦といったところでしょうか。
冬場のハーフマラソンや30キロでスタミナを蓄えた成果が春に出ると良いですね。

1899とおるアカクロ◎★:2008/02/02(土) 14:21:53
明日は、青梅、丸亀ですね。
私も、新2年生には、がんばって欲しいです。
高原くん、加藤くんは、上位争いをして欲しいです。

丸亀は、別大マラソンに負けないくらいのメンバーですね。
でも深夜放送なのが、ちょっぴり残念。
尾崎くんに2分台が出ると本当にうれしいです。
箱根は、落ち着いたすばらしい走りでした。
条件次第では、十分可能かと思うのですが・・・・

1900きっちゃん0218★:2008/02/03(日) 09:19:25
残念なことに雪で青梅中止らしいです
サンスポサイトに速報なってます

1901とおるアカクロ◎★:2008/02/03(日) 09:27:49
いくら何でもこの雪では無理ですよね。
選手のみなさん、お身体大切にして下さい。

1902ネコハ★:2008/02/03(日) 13:21:36
丸亀の尾崎選手は1時間3分15秒前後だと思います。
テレビ中継で見ていて、小さな画面に映ってWのマークがおそらく尾崎選手だと
思うので、恐らくそうだと思います。
間違っていたらすいません。

1903ハンター○◎○★:2008/02/03(日) 14:06:37
wild組によると

ハーフマラソン男子
尾崎貴宏…総合14位(学生3位)1時間03分12秒 自己新記録

だそうです。
ネコハさんが確認したのが尾崎で間違いなさそうですね。
相変わらず安定していて頼もしい選手です。

1904とおるアカクロ◎★:2008/02/03(日) 16:11:15
やりましたねえ。尾崎選手。
ネコハさん、ハンターさん、ありがとうございます。
この安定感すばらしい。1区でも3区でも9区でも
どこでも区間賞をねらえそうなどと、先のことを考えてしまいました。
おつかれ様でした。次は立川になるのではないかと思います。
期待します。

1905くりけん○◎○★:2008/02/03(日) 20:04:58
尾崎君は今回も好結果でその安定性には特筆すべきものがありますね。
トラックでも一皮向けそうな気がします。
青梅は中止で残念でしたけど、その分立川か京都に出場するのではないでしょうか?

次は千葉クロカンに高橋君が出るようですが、12000mではなく4000mの方ですね。
ということはトラックシーズンは1500mが中心かな。
個人的には中距離から秋の長距離への移行に毎年手間取っている感がするので、
最終学年は5000m&10000m路線で春先から行って欲しかったのですが…。
八木君も千葉欠場のようですが、じっくり体調を整えて4月から頑張って欲しいですね。
新入生で力のある選手が春先からつまずくと、その悪いイメージを払拭するのに
ずいぶん時間がかかる傾向がありますし。

1906エンジの青春★:2008/02/04(月) 19:26:50
尾崎君、ハーフの自己新記録おめでとうございます。
安定感抜群でほんとに頼もしく思います。

きのう、ローカルな大会ですけど兵庫県郡市区対抗駅伝が行われまして、八木君が1区10キロを29分16秒で区間2位です。ちなみに区間トップは日体大の北村君で29分13秒です。
体調の方もだいぶ回復されているようですが、くりけんさんもおっしゃっておられるように
環境もかわりますし、じっくり整えて、まずはトラックの自己記録更新をめざしてほしいです。

1907ヤブそば。◎★:2008/02/04(月) 20:10:43
尾崎君さすがですね!!駅伝で結果をのこしつつも個人の大会で結果を残す。。。
早稲田No2はある意味で彼かもしれませんね!!
八木君は北村君相手に3秒差ですか!!復調してきましたね!!八木君にはこのまま調子を
整えて中山君三田君矢澤君とともに春先暴れてほしいですね!!

1908スーパーエース○○★:2008/02/04(月) 20:53:39
尾崎くん、八木くん、おめでとうございます。

尾崎君は来年は安心して9区を任せられそうですね。
八木君も復調してきたようでまずはトラックで13分台&28分台を出して欲しいです。

1909クリスタル○★:2008/02/04(月) 22:39:33
テレビで丸亀ハーフ見ました。
5kmを14分40秒くらいで通過。
その直後先頭集団から離れていったときは30番手くらいだったと思いますが、
落ちてくる選手を確実に拾って最終的には12位。
本当に玄人好みのレースをする選手ですね。
タイムもさることながら、同学年の外丸君や石川君に競り勝ったのも自信になるでしょう。
10000mで28分台も可能な実力になってきたように思いました。
トラックシーズン期待大ですね。

1910クリスタル○★:2008/02/04(月) 22:43:22
↑失礼しました。
尾崎君は12位ではなく14位でしたね。
タイムの63分12秒とごっちゃになってしまいました。
いずれにしても実業団選手が大勢いる中でこの結果は立派ですね。

1911都の西北★:2008/02/04(月) 22:50:11
同じく2月3日に行われた名岐駅伝では、豊川工の三田君が1区7.3キロを21分33秒の
区間賞&区間新記録で走り、母校の優勝に貢献しました。
同じ1区では美方高校の唐川君や佐久長聖の大迫君を抑え先着しました。
都大路の快走から、三田君も順調に成長しているようです。

八木君については千葉クロカンも欠場とのことで、私も少し心配してましたが
都道府県駅伝の後で「すっきりしている。状態が悪いなりにもまとめられるようになり、考え方に幅を持てるようになった。」というしっかりしたコメントを最近見まして、気持ちというか本当に芯の強い子だなと逆に感心させられました。
昨日の駅伝でもしっかり走れたようで、私の心配など杞憂でした。

在校生では尾崎君の丸亀H好走もありましたし、トラックシーズンへの期待は膨らむばかりです。

1912とおるアカクロ◎★:2008/02/05(火) 17:00:40
八木くんの29分16秒は、さすがですね。
たいしたものです。4月の記録会が楽しみです。
ただ、今年の1年生は、中島くん湯浅くん高野くんとも
春先がピークになってしまったような観もありました。
長い目で応援していきたいと思います。
三田くんも区間新とのことで、楽しみですねえ。

1913くりけん○◎○★:2008/02/05(火) 23:41:28
来シーズンは6月に全日本の予選会にピークを合わせる必要がないので、
一度春先の記録会もしくは関東インカレに完全にピークを合わせてもいい感じがします。
とはいえ新入生は春からフル稼働してしまうと、夏以降疲れが出てしまうと思いますので、
春は5000m中心に、夏以降は鍛えたスピードを生かして長い距離に移行するのが
良いかなと思います。
今年の新入生は例年以上にスピードのある選手が多いので、竹澤君のようにスピードを
更に伸ばしてもらって学生の枠を超えた成長を期待したいですね。

八木君は不調でも極端に悪くなることはなく、安定していますね。
ぜひとも駅伝ではトップバッターに定着して欲しいですね。

1914とおるアカクロ◎★:2008/02/07(木) 19:00:51
早稲田スポーツの竹澤くんの記事を読むと
やはり、相当に激走のダメージがあったように感じられます。
しっかり休んで、身体を治して欲しいと願うばかりです。
竹澤くんは日本陸上長距離会においても
極めて大切なランナーと言っていい存在になりつつあります。
回復具合が気になります。回復を祈っています。

体調の悪い中、激走した竹澤くんと比べると、中島くんの記事は元気いっぱい!
5千㍍13分台、1万㍍28分台と、目標も明確です。
大いに期待したいと思います。湯浅くんと高野くんの復調も期待します。
八木くん中山くん三田くんたちに負けるものかという気持ちでがんばって欲しいです。

1915スーパーエース○○★:2008/02/09(土) 18:29:05
しかし来期はとてつもない戦力になりますね!
大エースの竹沢くんに続く準エース格が素晴らしいですよね。

三輪くん、高原くん、加藤くん、尾崎くん、八木くん、中山くん、三田くんあたりがNo2候補でしょうか。
これは優勝候補筆頭どころか下手すると箱根至上最強チームになりかねないでね。
是非3大駅伝完全制覇してもらいたいです。
上記の選手は13分台&28分台で走っても何も不思議はありませんし、個人的にはすでに13分台の阿久津くんには絶対復活してほしいです。他にも中島くんも13分台&28分台が目標との事で頼もしい限りです。
4学年のバランスを考えると新2年生が若干手薄なので中島くんはもちろん高野くん、湯浅くんにも頑張ってほしいですね。

1916スーパーエース○○★:2008/02/09(土) 18:37:43
箱根のオーダー予想してみます。

八木ー竹沢ー高原ー中島ー中山
加藤ー三田ー三輪ー尾崎ー阿久津
リザーブ 高橋 朝日 神澤 高野 湯浅 矢沢

こんな感じですかね。中山くんが山登りの名手に育ってくれれば穴がないですね。
新入生がどの程度やってくれるかは未知数ですが、今の時点でこれだけ計算できる人数が揃うんですから素晴らしいですよね。

1917駒沢包囲網★:2008/02/09(土) 22:02:04
スーパーエースさんのオーダー予想ですがなかなか面白いと思います。
特に5区の中山君なんかは腰高の走りですし上りに適してると思います。
まずはトラックシーズンに入ってお手並み拝見と言ったとこでしょうか・・・

1918RY★:2008/02/10(日) 04:36:12
新年度は本当にとてつもない戦力ですね。
監督・コーチは大変です!

さっそく出雲から優勝を狙ってくると思いますが、
この戦力の中から6人を選考するのは至難の業です(笑)
候補が20名近くいますからね。
竹澤選手は、五輪(←まだわかりませんが)と教育実習明けですから万全ではないかもしれませんけど、最終区でゴールテープを切ってほしいなぁと思います。

箱根は、個人的には山登りは高野・中山・三田選手のどれかだと思っていますが、
とにかく1年生が何人メンバーに食い込んでくるかがポイントですね。
スーパーエースさんのオーダーもかなり期待できます。

1919くりけん○◎○★:2008/02/10(日) 12:44:08
早くも来シーズンは期待が高まるばかりですね。
現時点で、エースがいて、準エースがいて、期待のルーキーがいて、層も厚いとなれば
選考には本当に例年とは全く違う意味で悩みますね。
3大駅伝制覇も十分に狙えます。
唯一不安材料があるとしたら、やはり駒野君の抜けた山上りを誰が埋めるかですね。
下りは加藤君であと2年固定と考えると、湯浅君・高野君・三田君あたりがでしょうか?
三輪君や高原君も候補になると思いますが、三輪君は下級生に適任者が出なかった場合のみで、
基本的には平地の長距離区間を走ってもらいたいです。
高原君は加藤君と同学年ですので、上り下りのスペシャリストが同時に卒業というのは
避けたいため、上りに起用するのは私としてはあまり賛成できません。
上りは新1年か新2年の誰かから出てくれば、ベストです。

1920都の西北★:2008/02/10(日) 13:19:01
本当に来年の戦力は強力ですね。ざっと挙げてみただけでも
新4年:阿久津、朝日、竹澤、高橋、三輪
新3年:尾崎、加藤、神澤、高原
新2年:伊藤、高野、中島、湯浅
新1年:井上、中山、三田、矢澤、八木
これだけ揃っています。過去10年くらいでは最も充実していることは間違いないですね。
自分としては学年間のバランスを考える上でも新2年生の奮起に期待したいところです。

あと今日は千葉クロカンですね。
高橋君や中山君、三田君などが出場予定だったと思いますが、
条件もあまりよくないようですのでケガに気をつけて走って欲しいです。

1921とおるアカクロ◎★:2008/02/10(日) 14:41:12
私も今年は、駒野くんが抜ける5区が最大のポイントと思います。
都大路3区の走りからすると、
高野くん八木くん三田くんあたりが候補になってくるのでしょうか。
山は、適正と経験がものを言うので、できれば1・2年生の中から
上りに適正のある選手を育て、スペシャリストになる経験を積んで欲しいです。

山梨さんは今年、高瀬くんという非常に有望な上りの人材が出ました。
1年生で81分38秒は、すばらしいと思います。
彼は、今後スペシャリストになる可能性がありますし、
順調に伸びてくれれば、各チームが最も心配する区間を
何年間も切り札として持つことになります。
早稲田からも彼のような人材が出てくることを願います。
候補となる有望な人材は、一気に増えているのですから。

1922都の西北★:2008/02/10(日) 15:37:13
千葉陸協HPより
千葉クロカン

ジュニア8000m
16位 中山 卓也 24’48” 兵庫・須磨学園高校
42位 三田 裕介 25’25” 愛知・豊川工業高校

一般4000m
4位 高橋 和也 11’49” 埼玉・早稲田大学

選手の皆さんお疲れ様でした。

1923RY★:2008/02/10(日) 23:39:01
郄橋選手は快走と言っていいですね!
村上選手らとも互角の結果でした。(レース内容は知りませんが)

彼が箱根の1区を走るのが来年度の個人的な夢です。

1924とおるアカクロ◎★:2008/02/12(火) 17:37:09
早稲田スポーツに高橋くんの記事が載っていました。
今年の箱根は、走れると思っていただけに
すごい悔しさだったようです。
その悔しさと、今年に賭ける思いが伝わってきました。
これは期待でわくわくです。高橋くんが復活となると
チームとして、またすごいレベルアップです。
くりけんさんが以前書かれていたように、
高橋くんは、ここのところ中距離から長距離への移行が
今ひとつうまく行っていないと私も感じていました。
箱根を最終目標とするなら、トラックも5千1万を中心に戦って欲しいです。
そう言った意味で、立川に焦点を当てているようで、うれしく思います。
ぜひ、がんばって欲しいです。

1925駒沢包囲網★:2008/02/12(火) 22:44:01
立川には誰が出走するんでしょうか?
去年の加藤君が立川での結果が今年の箱根区間賞に繋がったと思うので第二の加藤君が出てきて欲しいですね。

1926くりけん○◎○★:2008/02/12(火) 22:53:22
高橋君は先日の千葉クロカンでまずまずの結果が出て良かったですね。
昨秋のシーズンは練習はできているようでしたが、結果が伴ってこなかっただけに
一つのきっかけになるのではないかと思います。
ですが、ポテンシャルを考えれば、まだまだこの程度で満足せず、
もっともっと上を目指してもらいたいです。
次は立川ハーフに出場するようですが、最低でも4分台を出して長い距離も行けるぞ、
というところを見せて欲しいですね。

で、その立川ですが高橋君が出るということは、他にも数人出走が予想されますね。
特に箱根を走れなかった阿久津君・朝日君、それに湯浅君・高野君・伊藤君あたりが
走ってくれるといいですね。

1927とおるアカクロ◎★:2008/02/13(水) 18:46:31
今後の予定ですが、以前どなたかの部員日記かWILDで読んだ記憶があります。
ちょっと探したのですが、見あたりません。どこだったけかなあ?
「ほとんどものが青梅に出る。」
「そして立川に向かう。」こんな感じだったように思います。
多分昨年と同じように、かなりのメンバーが
立川をめざすのではないかと思っております。

くりけんさんがおっしゃるように、4分台が超重要な目安と
私も感じています。ぜひとも高橋くんや、高野くん湯浅くん
そして阿久津くんや朝日くんにもがんばって欲しいです。
高原くん、加藤くん、尾崎くんは、もうこうなったら優勝争いにからんで欲しいです。

1928スーパーエース○○★:2008/02/13(水) 21:47:30
駒沢包囲網さん、RYさん
私の予想にご意見頂きありがとうございます。
大変うれしく思います。
インターネットが普及する前は一人で予想するだけで、こうやって意見を交換できるのは本当に楽しいです。
(周りに駅伝ファンもいなかったもので)

出雲ですが6人に絞るのは厳しいですね〜
竹沢君以外はその時の調子で誰が入ってくるか分からないですね。
本年度は竹沢君を出雲・全日本ともに前半のポイント区間で起用しましたが今年は両駅伝ともアンカーに配置できそうですね。
ところでオリンピック経験者が箱根を走った事ってあるんですかね?
一昔ならありそうですが近年は聞いた事ないですね。どうなんでしょうか?

箱根の上り候補は高野君、三田君も候補者なんですね。
登りに強いと言われている高野君と三輪君は自分の中でも候補者でしたが三田君という意見もあるんですね!
個人的には高野君に3年間登りをやってほしいですが、そうなると他の区間が溢れかえってきちゃいます・・・
高橋君の1区あるいはスピードを生かして4区あたりも見てみたいし、ラストチャンスの朝日君も見たい。
う〜ん、この前の予想オーダーでリザーブ予想の選手も強い選手がいっぱい・・・
高橋君なんか28分台出してもおかしくないですもんね!

何かダラダラ書いてしまってスミマセンでした。

1929くりけん○◎○★:2008/02/13(水) 23:38:18
>>1928
スーパーエースさん、来シーズンは出雲・全日本は竹澤君をアンカーに配置する
最もセオリー通りのオーダーが組めそうですね。
駅伝もそうですが、インカレも出場争いが激しそうですね。
個人的には、竹澤君は5000mか10000mのいずれか1本に絞るのもありだと思います。

さてご質問の件ですが、箱根経験者がオリンピックを走った選手は私の記憶だと
以下でしょうか?うろ覚えなので、どなたか補足してください。
2004年:諏訪君(東海大OB)
2000年:川嶋さん(現東洋大監督)、佐藤さん(中大OB)、花田さん(現上武大監督)
1996年:谷口さん(現OKI監督)、実井さん(現日清食品)、花田さん、渡辺さん(現早大監督)

これ以前は近年ではないので割愛します。

1930RY★:2008/02/14(木) 11:29:09
五輪は4年に1回ということで巡り合わせもありますから、
五輪経験者が箱根を走るケースは少ないですよね〜!
渡辺現監督は、1年ずれていれば確実にそうなったでしょうけど…

逆に箱根経験者が五輪を走るケースはもっとあっていいと思うのですが、
くいけんさんのデータを見ると現役では諏訪選手だけなのですね。

竹澤選手のアンカー楽しみです。
最近名前の出てきた18人の他に、三戸、天木選手(←今年こそ)もいますね。

早稲田は過去に強かった頃も層は薄かったですから、
たぶん今回が一番層が厚いはずです。

69〜72回大会では、少ない選手がしっかりと万全の状態で走るという感じでした。
今はチーム内競争が激しいですね。
前者のほうが早稲田らしい感じはしますが、21世紀型の駅伝で優勝を狙うという意味では後者のほうが良いのでしょう。

1931RY★:2008/02/14(木) 11:30:33
失礼致しました。
「くりけん」さんでした。
誤記お許しください。

1932くりけん○◎○★:2008/02/14(木) 12:35:29
>>1928
>>1930
1928のスーパーエースさんの投稿をよく読むと、オリンピックを走った選手で
箱根を走った選手は誰ですかという質問ですね。
で、私が答えたのは箱根を走った選手でその後オリンピックも走った選手です。
なんか微妙に論点がずれてます。日本語難しいですね。勘違いしてすいません。

後者は上記以外に岩水君(順大OB・現トヨタ自動車)もそうだったような?
逆に前者は、ここ10年くらいはいないですね。私も思い出せないです。
誰なのでしょうか?
1930でRYさんがおっしゃってる通り、渡辺監督があと1年違いでしたが、
今年竹澤君がオリンピック出場、箱根出場となりそうですね。
改めて、学生時代に長距離種目でオリンピック代表になるのは難しいのだなと思います。

1933とおるアカクロ◎★:2008/02/14(木) 18:16:33
瀬古選手は、1980年12月、大学4年時に「モスクワ五輪」選考会の
福岡国際マラソンで優勝。宋兄弟との感動的な「ものすごい」レースでした。涙が出ました。
そして正月に「箱根2区」で区間賞という、とてつもない偉業を成し遂げています。
(オリンピックに出たあと、箱根を走ったわけではありませんが)
現在からすると信じられないですね。大体、瀬古選手は大学2年から福岡に出場。
その年、箱根では、2区で見事2位。そしてそして
大学3年時には、福岡で、当時世界最強の一人といわれていたロジャースに
勝ってしまいました。感動にふるえました。大学3年生ですよ!あれはすごかった。
そんでもって「フルマラソン」でバリバリ世界と渡り合い、なんとなんと
1ヶ月後には箱根ですから・・・いかにとてつもない選手だったかわかります。
ちょっとスーパーエースさんの質問と、ずれていて、すみませんでした。ごめんなさい。

1934とおるアカクロ◎★:2008/02/14(木) 18:25:51
続けてすみません。月陸を買いました。
高校トップ8の進路が載っていました。
神奈川県立多摩高校矢澤くん。「早大」との文字がありました。
1月21日の神奈川新聞にも記事がありまして、投稿したかったのですが
冷静な判断が必要と、心を抑え、月陸を待ちました。まず間違いないかと思われます。
名門ではない県立高校からの入学と言うことで、つい肩入れしてしまいすみません。
でも、八木くんたちといっしょに、嵐を巻き起こしてくれたらと思います。

1935不敗神話◎○★:2008/02/14(木) 19:40:22
競走部のHPで高橋君の日記を読みましたが、今年の決意にはなみなみならぬものを
感じます。僕も彼の箱根一区での活躍を夢見ています。春日部の星、頑張れよ!

1936くりけん○◎○★:2008/02/14(木) 22:39:03
月陸に渡辺監督の特集がありましたね。
監督就任当時はあまりにも結果が出なくて、采配に疑問を感じたこともありましたが、
インタビューを読むと、現状を認識する力がとてもあり、地に足が着いた指導をしていることが
よく分かります。
相楽君もコーチ就任の話を聞いた時は、意外だなと思いましたが、強者揃いの代でキャプテンを
務めていたこともあって、リーダーシップがあり、指導者としての適性も高かったのでしょう。
これまで早稲田が苦手としていた山の指導ができる点も大きいですね。

決断力があり、大胆な考えができる渡辺監督と、細かいところにも目が行き届く相楽コーチの
組み合わせはまさに名コンビですね。
例えると幕末の西郷と大久保と言った、お互いの長所短所を埋め合わせてプラスになる、
そんな組み合わせですね。
今度の新入生も渡辺監督・相楽コーチの元で順調に成長して欲しいですね。

1937とおるアカクロ◎★:2008/02/16(土) 17:07:00
千葉クロカン、一般4000㍍は
ほんの少しのダイジェストでしたが、
高橋くんのすばらしいラストが映りました。
よかったですねえ。部員日記も熱かったです。
立川で結果が出ることを願っています。

中山くん、三田くんは、元気なかったですねえ。

1938ダッシュPAO★:2008/02/18(月) 22:16:07
駒大スレからお邪魔します。

渡辺監督(34)が、テレビユー福島アナウンサーの
北條愁子(ほうじょう・しゅうこ)さん(36)と婚約した。

と報道がありましたので、とりあえずお祝いに寄らせて頂きました。

我が駒大にとっては、あまりおめでたいことで弾みを付けてはいただきたくないですが
やっぱり追い風になりそうな予感が・・・・・

余計なことで、失礼いたしました。

1939とおるアカクロ◎★:2008/02/19(火) 18:45:33
本ホームページの進入性情報が、新しくアップされました。
ありがたいことです。来年度の入学生は、本当にすごいレベルです。
見ていて、うれしくなってしまいます。これからの飛躍を超期待しています。

部員日記の高橋くんの文に「絶好調が噂される山口くん」とありました。
山口くんが復活すると、またまた層が厚くなります。競争が激しくなります。
昨年の春から7月ぐらいまで、自己ベストをバンバン出していた山口くんです。
立川にも出るそうです。ぜひ復活して、さらに成長して欲しいです。立川が楽しみです。

1940都の西北★:2008/02/19(火) 22:05:05
競争部HPに福岡クロカンと犬山ハーフに出場する選手が載ってました。

第22回福岡国際クロスカントリー
<シニア男子10000m>
駒野亮太

第30回読売犬山ハーフマラソン
<男子>
神澤陽一
加藤創大

頑張って欲しいですね!

1941くうねる○★:2008/02/21(木) 21:01:50
競争部HPに載っていました。

第11回日本学生ハーフマラソン選手権大会
■ハーフマラソン
3年
阿久津圭司、朝日嗣也蘆塚泰、天木和広
斉藤太一、三戸格高橋和也、原正希 三輪真之
2年
尾崎貴宏、加藤創大金子純、神澤陽一 福島啓太郎
1年
伊藤和麻、猪俣英希北爪貴志、高野寛基
畠山真弘、牧野和恭山口大輔、湯浅義人 若林幸太

第15回京都シティハーフマラソン
■ハーフマラソン男子
高原聖典
中島賢士

皆さんがんばってください。

1942とおるアカクロ◎★:2008/02/23(土) 17:35:04
今日とは、なかなかよいメンバーがそろいました。
上野くんや池田くん木原くんたちに入って
高原くん、中島くんがどこまでやれるか楽しみですね。
高原くんは2分台を期待します。
ナンバー2の争いで先日好走した尾崎くんに負けないよう
がんばって欲しいです。楽しみです。

1943くうねる○★:2008/02/24(日) 20:51:12
WILD組に載っていました。
第30回読売犬山ハーフマラソン結果

1位…星 創太(駒沢大学)64'10"
2位…今村 俊(プレス工業)64'12"
3位…大西 智也(東洋大学)64'13"

18位(学生9位)…神澤 陽一(早稲田大学)66'09"

加藤君は走らなかったのかな。

1944フォアグラ○★:2008/02/28(木) 20:12:43
>>1943
加藤選手は残念ながらDNSでした。

立川ハーフ、竹澤選手を除く主力がほぼ出揃いました。

頑張って下さい。

1945とおるアカクロ◎★:2008/03/02(日) 16:13:09
昨日のラグビー部は、すばらしい試合でした。
2年前完封を食らった東芝さん相手に、
終了間際の2トライは感動的でありました。
権丈主将の涙がよかったなあ。
競走部も、ぜひがんばって欲しいですね。
9日の「立川」と「京都」が待ち遠しいです。

本日の琵琶湖、大崎選手の走りとインタビューにもじいんときました。
がんばっている人の姿は本当に心を打つものですね。

1946くりけん○◎○★:2008/03/09(日) 12:42:50
WILD組に立川と京都の結果が出ましたね。
高橋君3分台突入で8位と良い結果が出ました。スタミナ面で進境著しいですね。
先月の千葉と2試合連続で好走していますので、次はトラックでも自己ベストを期待したいです。
今年の彼は今までとは一味違ってきそうです。春日部の星頑張って下さい!

今日出走したその他の選手は、記録的にはイマイチですね。
京都の高原君は前半が速かった分、後半失速したようですし、中島君や高野君は
もう1分くらいは速くこれるかと思っていましたが…。
その他気になる点は、阿久津君や湯浅君・伊藤君の姿が見れなかった点でしょうか。
今竹澤君や加藤君、尾崎君などが故障でチーム全体の調子が低調なのかもしれません。
うまく立て直して4月のトラックで自己ベストが出せるといいですね。

1947かっちゃん○★:2008/03/09(日) 13:11:43
京都、立川とも今一の結果でしたね。尾崎君が競走部のHpの日記で、チーム状態があまり
良くないと言っていましたが、その通りの結果でした。高原君は前半の走りからして、後半
は何らかのアクシデントがあったのかもしれませんね。ちょっと心配です。
光明は高橋君の走りですね。これで距離に自信を持ってくれれば、スピードは抜群ですので
トラックは大いに期待できます。阿久津君はWILD組で復活は春とトラックでと言って
いましたから、初めから立川は出場の予定に入っていなかったようです。
いづれにしてもチームとしてはあまりいい状態でないので、トラックシーズンでは巻き直して
欲しいですね。

1948ヤブそば。◎★:2008/03/09(日) 16:21:45
箱根のがんばりなどが今となってきてしまったようですねえ〜。。。
特に新3年生の頑張りが大きかったですから不調の選手は体調を整えて、
怪我した選手は怪我を治してからそなえてほしいです。

今年は全日本の予選もきにしなくていいので立て直せるチャンスはたくさんあります。

1949エンジの青春★:2008/03/10(月) 18:45:58
大阪に住んでいますので、京都の高原君と中島君の応援に行ってきました。
結果は残念でしたが、悪いところを課題として練習にとりくんでほしいです。
私は5キロ地点で声援しましたので、5キロ地点での状況です。
高原君・8人の先頭集団の中で、14分30秒ぐらいで通過。まっすぐ前を向いて
調子はいいと思ったのですが・・・その後きつい腹痛がおそったようです。
中島君・先頭集団より30秒ぐらい遅れて通過。30位ぐらいでしょうか。
ゴールしたあと、おつかれさまです、早稲田のファンです。またがんばってくださいね。と声をかけさせていただきました。二人から、はいといい返事をいただきました。
余談ですが、私のあとに高原君が若い女性にサインを求められてツーショット写真におさまったおりました。高原君個人のファンなのか早稲田ファンなのかはわかりませんが、とてもうれしかったです。

1950とおるアカクロ◎★:2008/03/10(月) 19:19:40
京都、立川と、今回はあまりよい結果ではなかったようですが
何とかトラックシーズンに向けて、チーム全体で立て直して欲しいですね。
故障者が多いのは、ちょっと恐いように思います。
高原くんには、竹澤くんに次ぐ存在になって欲しいと思っています。

別件ですが佐藤敦之くんオリンピックおめでとうです。
やっと実力に結果がともなってきました。
本当にうれしいです。
苦労を重ねて花開いた先輩に続いて欲しいものです。

1951RY★:2008/03/14(金) 04:25:07
遅くなりましたが、佐藤敦之選手おめでとございます。
試行錯誤の連続を経て掴んだ五輪代表は本当に価値があります。
福岡でゴールした際のあの笑顔が、僕にスポーツの本質を思い出させてくれました。
夫婦での五輪出場を願っています。本番も期待しています。

郄橋選手素晴らしいですね。
一皮剥けた気がします。嬉しいです。
トラックシーズンはもちろん、3大駅伝では主力として頑張って欲しいと思います。

芳しくないチーム状態の起爆剤としても彼に期待します。

1952フォアグラ○★:2008/03/15(土) 17:16:54
RYさん、両ハーフは低調でしたが高橋選手がよかったですね。
竹澤選手が心配だが。

1953RY★:2008/03/16(日) 03:50:50
フォアグラさん、本当に良かったです!
期待大です。
苦労してきた新4年生たちの大爆発を願っています。

竹澤選手の今の状況を把握できないので心配ですが…
A標準を突破して有利なのは確かですから、じっくり選考レースに間に合わせて欲しいですね。

それを祈るばかりです。

1954フォアグラ○★:2008/03/26(水) 21:16:25
中央上野選手も心配です・・・
日本選手権まで後三月。

1955きっちゃん0218★:2008/03/28(金) 20:42:17
水戸第一の大串君が一般で入学、入部したらしいですね
ホント豪華だ。。。

1956I Must go!★:2008/04/05(土) 14:22:27
気になっていた水戸一高の大串顕史選手も入部のようです。
競走部のHPで元気な顔が映っています。
因みにPBは1500m3.58.37(年次ランキング87位)、5000m14.29.38(同59位)
ですね。いずれも2年生のときの記録です。
また。競走部のHPの入学式の写真には、早稲田実の安永 陽選手の顔もありましたので
入部したと思われます。新一年生が切磋琢磨し、上級生を大いに刺激して貰いたいものです。
早稲田実の関連では、SB監督の武井隆次さんが監督になられたようです。高校・大学の連携した
育成が期待されます。
ところで、早稲田実の神澤雄一選手(3000SC9.22.65 ランキング64位)は、3年生になった
神澤陽一選手の弟さんですか?どなたかご存知ですか?

1957くうねる○★:2008/04/05(土) 20:09:12
東京六大学対校陸上競技大会 の気になる選手の結果です。
■対校1500m決勝
3レーン 高橋和也 3分58秒49(1位)
1レーン 山口哲平 3分58秒82(2位)

■対校5000m決勝
9レーン 矢澤曜  14分16秒53秒(2位)
4レーン 高原聖典 14分34秒45秒(3位)

■対校3000mSC決勝
6レーン 中島 賢士 9分09秒15(3位)
5レーン 三輪 真之 9分10秒14(4位)

1958とおるアカクロ◎★:2008/04/05(土) 21:27:19
くうねるさん、ありがとうございました。
高橋くん、矢澤くん、まずまずですね。
これからのチーム全体の上昇を期待します。
竹澤くんは、どうなんでしょうね。心配です。

1959くうねる○★:2008/04/05(土) 21:39:15
とおるアカクロさんの気になる矢澤君も幸先良いスタートでしたね。
新入生が結果を出すと同級生や上級生に良い刺激になります。
他の大会に登録のある選手もがんばって欲しいです。

1960くりけん○◎○★:2008/04/05(土) 22:36:44
今日は矢澤君がいきなり好結果を残したようですね。
この六大学対抗の5000mにはチームの準エースクラス、年度によってはエースが出ますから
1年生の中では矢澤君の状態が一番よいのでしょう。
幸先よいスタートで今後が楽しみです。
次は19日か20日の日体大でしょうか。私もどちらかの日、観戦しようと思っていますので
そこで八木君や中山君、三田君を見たいですね。
もしくは早大記録会もあったような気がしますので、そっちかもしれませんね。

竹澤君に関しては、今年はオリンピックがありますが、標準記録はすでに突破していますので
関東インカレあたりから元気な姿が見れればいいなと思います。

1961とおるアカクロ◎★:2008/04/06(日) 15:34:02
部員日記の1年生トップも矢澤くんが飾ってくれました。
日体大記録会には、八木くん、三田くん、中山くん、大串くんたちも
元気に出てきて欲しいです。
かなり多くの故障者が出てしまった今年の春先ですが
選手のみなさんの回復を祈っております。

1962とおるアカクロ◎★:2008/04/07(月) 06:02:03
早稲田スポーツに六大学対抗の記事がありました。
八木くんなどの他の1年生は、学部オリエンテーションがあって
出られなかったようです。矢澤くんいわく
「僕より強い1年生がいるが・・」とありました。
八木くんたちの活躍も楽しみです。

1963I Must go!★:2008/04/11(金) 23:02:24
競走部のHPに新入生のリストが掲載されました。
佐藤敦之選手の後輩の会津高校出身の星 雄之選手も
入学・入部したようです。
1年生たちは、生活環境や練習環境に戸惑うかもしれませんが、
あせらず、じっくりと実力をつけてください。

1964とおるアカクロ◎★:2008/04/15(火) 18:21:07
本年度の長距離ブロック1年生は、15名と
例年より多いですね。やはり相当力を入れている
感じが伝わってきます。
週末の日体大が楽しみです。
新2年の、高野くんや湯浅くん伊藤くんなどの
活躍も期待したいです。願わくば1,2年生の中から
駒野前主将の跡継ぎが出てくれたら、と思ってしまいます。
月陸はまだ買いに行けません。残念です。

1965くうねる○★:2008/04/16(水) 20:28:49
日本体育大学長距離競技会のメンバーが発表されました。
期 日:2008年4月19日(土)、20日(日)

●男子
■5000m
13:35ST
13組9レーン 福島啓太郎
13組11レーン 若林幸太
13組12レーン 神澤雄一
13組13レーン 柴田聖也
15:55ST
18組2レーン 三戸格
18組3レーン 安永陽
18組4レーン 金子純
18組6レーン 亀山翔平
16:35ST
20組44レーン 井上太郎
20組45レーン 北爪貴志
18:00ST
21組10レーン 神澤陽一
21組11レーン 三輪真之
21組12レーン 朝日嗣也
21組41レーン 高野寛基
19:00ST
24組1レーン 中山卓也
24組2レーン 三田裕介
24組3レーン 高原聖典
24組4レーン 矢澤曜
24組5レーン 中島賢士
24組6レーン 高橋和也

皆さんがんばってください。

1966ダイタク★:2008/04/16(水) 21:23:47
競技会のメンバーを教えていただいてありがとうございます
期待の一年生の中で、八木君が不出場なのは故障で無ければいいのですが

1967くりけん○◎○★:2008/04/16(水) 22:51:56
今回は24組に楽しみな選手が揃いましたね。
私は当日観戦しますので、1年生を中心にどのような走りかしっかりチェックしてきます。
月陸には高橋君が絶好調との記事がありましたので、期待しています。

現時点で竹澤君・阿久津君は故障中ですが、他の主力メンバーでは尾崎君・加藤君・湯浅君・
伊藤君の名前がないのが気がかりですね。
八木君もぜひ見たかったですし、故障ではないと良いのですが…。

1968とおるアカクロ◎★:2008/04/17(木) 05:50:45
WILDの1年生のページを読むと
八木くんの走りに力があると書いてあります。
元気な姿を見せていたのではないかと思いますので
今回のエントリー漏れは気になりますねえ。
でも、長い目で、育って欲しい選手だと思います。
24組は、期待ですね。

1969I Must go!★:2008/04/18(金) 09:34:18
明日の日体大長距離競技会で、他校の様子も見えますね。
箱根以降のロードやトラックの記録を見ると、やはり
駒大がいい感じですね。
 4年生が卒業して新メンバーでの各校の「力」がどの程度なのか
把握したい気持ちはありますが、あまり一喜一憂しないほうが
良いですね。
 少なくとも、早稲田は、秋の駅伝シーズン(伊勢・出雲)
の出場権は、ありますし、夏までは「関東インカレ」「日本インカレ」
そして竹澤くんは「北京」と、それぞれ目標を明確にして調整
できるのですから・・・
 ところで、好調な高橋くんは、春のトラックシーズンが終了したら
本格的に「長い距離」へ向けて練習方法などを変えていくのでしょうか。
毎年、この切り替えがうまくいっていないような気がします。
 今年は、冬場に「長い距離」を走っているので、例年とは少し違うとは
思いますが。おおいに期待しています。
 監督も「高橋と阿久津を育て切れていないのが僕の反省点」
とも言っていますしね。

1970とおるアカクロ◎★:2008/04/19(土) 18:54:20
日体大の記録が少しずつアップされています。
中距離、早川選手、そして新入生の岡崎選手
見事、自己新記録ではないかと思います。
とにもかくにもみなさんがんばって下さい。
風が強く、そんなに良いコンディションではないと思います。
明日の活躍も楽しみです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板