したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

箱根の名門!順天堂大学スレッド

1神奈川県民:2003/04/20(日) 23:02
頑張れ順天堂大学。

1910栄光のトリコロール★:2007/07/14(土) 14:15:30
今回の陸マガに日本インカレ優勝者のコメントが出てましたが、菊池選手は駅伝に向けて距離を伸ばしていきたいとはっきり言ってましたね。仲村監督も昨年からポテンシャルの高い選手と評価してますから今後の合宿でスタミナをつけて駅伝シーズンで活躍してもらいたいです。菊池選手が夏を越えてどれだけ化けてくれるか楽しみです!

1911大阪順大ファン★:2007/07/14(土) 20:40:22
菊池選手、距離を伸ばすのは楽しみですね。ぜひ箱根駅伝でも活躍してほしいですね。
今後の順大の予定が載っていましたが、
7月24日〜31日が選抜チームの合宿で
8月には全員の選抜者以外の合宿があるんですね。そして
力をつけてほしいですね。8月は選抜チームの選手は各実業団の合宿に参加して
武者修行に出るという感じですかね。
そして8月下旬にチームが再集合して、9月の士別2次合宿と
いうことですね。この夏充実した練習を積んでほしいですね。

1912栄光のトリコロール★:2007/07/16(月) 01:57:31
ここ最近の日体大記録会の結果を見ていたのですが、嬉しくなったのでご紹介します。すでに知ってたらすいません。
5月26日分
5000m17組2位井野洋14'05"40、4位山田翔太14'09"53、27位岡部寛之14'36"23、29位武田毅14'40"25、15組1位菊池敦郎14'33"29、7位渡辺光14'47"58
10000m5組1位山崎敦史29'31"69
6月24日分
5000m20組2位山崎敦史14'02"02、9位山田翔太14'22"27、11位岡部寛之14'29"97、18組18位木水良14'41"14 両日とも他にも順大選手が走ってましたが記録が上位の選手を載せさせていただきました。遠藤、須田、米谷選手らも15分前後で走ってました。見ると、井野、山田選手は13分台目前で山崎選手もコンスタントに13分台が出せる力が確実についてきてると思います。菊池選手も日本インカレ直前であの記録ですから、これから本格的に取り組んだらと思うと期待大です。合宿まではほとんどの選手が5000mでスピードを磨き、合宿でスタミナをつけて1万mや駅伝につなげていく感じですね。この勢いで記録を伸ばせば今回の箱根優勝チームの5000、1万mの平均タイムを凌ぐ可能性も十分あると思います。あとは出雲、全日本で経験をつければ箱根でもいい戦いができると思います!

1913さくら順店★:2007/07/20(金) 01:54:25
本当に嬉しいですね。ところで, 最近の鈴木選手はどうですか?
がんばってほしい一人です。今年5区ヘアピンにおける給水係を思い出します。

1914大阪順大ファン★:2007/07/22(日) 11:35:18
明後日から、いよいよ順大の夏の士別一次合宿が始まりますね。
今年のチームは、昨年から7人も抜けてどうなることかと心配しましたが、
トラックシーズンの結果では充実しつつあるので、この夏合宿で、駅伝を
たたかえるチームに完全にしてほしいかと期待しています。

1915Eggplant★:2007/07/22(日) 18:00:09
本当に充実したトラックシーズンでしたね。
あまりにも緩やかな更新速度の順大HPですが、第6回順大記録会(7/7)の結果がでていて、
須田京介14'36"6、村上真14'41"3の好結果に小躍りしてしまいました。順調に自己ベストを伸ばしているのではないでしょうか?
これからの夏合宿でどんどん距離を伸ばして欲しいです。

1916栄光のトリコロール★:2007/07/24(火) 20:58:48
>さくら順店さん
自分の調べが甘く、鈴木選手の最近の結果が分かりません。順大記録会とかに出てるといいのですが。。大平台のヘアピンの給水係は鈴木選手だったんですね!ビデオ見返したんですが至近距離でなかったので分かりませんでした。あのシーンの前後は自分が今回の箱根で一番ワクワクした部分です。日大を抜いてさぁ次は東洋だと思った瞬間、東洋に付いていた2号車からすでに3号車が見えていた時の驚きと嬉しさは忘れられないです。今年の駅伝シーズンでもそんなワクワクする場面をたくさん作ってくれることを期待してます!

1917栄光のトリコロール★:2007/07/31(火) 11:55:50
三大駅伝の予想が始まりましたが、自分も箱根の区間配置がどんなものになるか頭の中で考えている今日この頃です。まず2区は松岡選手、5区は小野選手と予想します。5区の小野選手については仲村監督が陸マガ3月号で粘り強く、登りに強いと評価しており、そこから考えてみました。この二人を往路につぎ込めるのも、井野、山崎、山田、関戸、岡部の5選手が準エース級に成長しているところからです。この5人が1、3、7、9、10区のいずれかに入り、残り区間を鈴木、遠藤、米谷、武田、菊池、木水、渡辺、新井、須田選手らが争う形になるのかなと思います。とは言っても今のところの予想であって夏合宿を経てその他の選手も含めてブレイクする選手がたくさん出て予想もかなり変わってくると思います。それを期待してます!!

19181956・11★:2007/07/31(火) 23:11:44
栄光のトリコロールさん、私も5区は小野選手しかいないと思います。ちまたでは走る秋葉系とか言われているみたいですが、いい選手になりましたね、私も一押しです。

1919栄光のトリコロール★:2007/08/13(月) 17:30:35
松岡選手ユニバシアード銀メダルおめでとうございます!14"09"33ということで勝負に徹したレースだったと思います。ビッグレースでの1位が届きそうで届かないですが今後に向けて貪欲に取り組んでいくモチベーションになればと期待してます!井野選手、菊地選手の結果も分かり次第どなたか教えて頂けると幸いです!

1920ゴーウェントゴーン★:2007/08/14(火) 10:30:02
井野選手3分47秒32で予選6着で惜しくも予選落ちでした。
菊地選手も8分56秒73で予選10着で予選落ちでした。

インカレレベルだと一枚抜けた存在の両者にとっても世界の壁はまだ厚いですね。

1921栄光のトリコロール★:2007/08/14(火) 15:19:17
》ゴーウェントゴーンさん
情報ありがとうございます。井野選手、菊地選手とも残念でしたが、世界の舞台を経験してまた一皮むけてチームにいい影響を与えて欲しいですね!

1922ゴーウェントゴーン★:2007/08/14(火) 21:30:29
松岡選手10000mは4位だったようです!

1923718○○◎★:2007/08/14(火) 21:35:57
松岡選手、井野選手、菊池選手、順大の皆さんお疲れさまでした。
この暑い夏を乗り切って駅伝シーズンでの活躍期待しています。

1924栄光のトリコロール★:2007/08/27(月) 18:11:30
岩水選手お疲れ様でした。1次予選での落選は残念でしたが、レースの中では見せ場も作ってくれたと思います。世界陸上の前に「3障をやるのもあと少し」と言っていただけに北京に向けて3障で行くのか、マラソン挑戦なのか目が離せないところです。
岩水選手を目標に武田、菊地、須田の3選手が世界を意識してどんどんレベルアップしていくことを期待してます!

1925三代健介○★:2007/09/11(火) 17:47:01
お久しぶりです。
処で、奥田真一郎選手が現在どうしているのか、ご存じの方いらっしゃいますか?NECからトヨタに行ってその後、トヨタに在籍していないようです。
ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。

1926栄光のトリコロール★:2007/09/18(火) 22:26:23
奥田選手気になります。。まだ元気に走ってくれていればいいのですが。
先週の朝日新聞のスポーツ欄に今回の箱根の松瀬選手のゴールシーンが出ていて、今回の箱根の順大の宣伝効果が50億〜100億、場合によってはそれ以上と出ていました。この効果で多くの有望選手が順大を志望して欲しいです!ただ、本題は早稲田をはじめ総合大学がスポーツに本格的に力を入れ始めた点で今年のIHの上位三人は早稲田を希望してるようです。かつて宮井将治選手は早稲田を不合格となり順大に進学しましたが記事を読んでるとそんなケースも減ってくるのかなって感じます。今の順大には松岡、小野選手の2枚看板に加えて他の選手もインカレやユニバでも活躍して魅力溢れるチームになっていると思うのでそんな選手たちと一緒に走りたいと思ってくれる人たちがたくさん増えて欲しいです!

1927栄光のトリコロール★:2007/09/29(土) 08:56:03
昨日のBS日テレの箱根駅伝試練の夏をどなたか見た方いらっしゃいますでしょうか?
他大スレで順大も出るような話も出てたのですが見逃してしまいました。。

1928さくら順店★:2007/09/30(日) 00:28:50
第19回出雲駅伝は順天堂大学がいただきます!異論はないですよね。

1929718○○◎★:2007/09/30(日) 11:03:01
>栄光のトリコロールさん
BS日テレのは小野選手と井野選手のインタビューがありました。覚えているところでは
小野選手「今井さんの5区のアドバンテージはなくなりますけど、松岡さんもいますし、自分も
昨年より強くなってる自負はあるので、チームとしても大きな戦力ダウンということはないと思います。箱根連覇したいです」
井野選手「やるからには連覇したいです」
ロードでの距離走の映像がちらっと映ってましたが、ユニバ組が別メニューだったせいか松岡選手らがおらず、代わりに小野選手が先頭を引っ張って岡部選手、山田選手、山粼選手らが続いていました。

>三代健介さん
奥田選手は残念ながら引退されたそうです。

昨日は六大学対抗が行われ、対抗5千メートルでは山粼選手が14分08秒台で優勝。
岡部選手が4位、山田選手が5位。
オープンでも松岡選手、小野選手、関戸選手が14分17秒前後で流しながら並んでゴールしたとのことでなかなかいい調整ができているんじゃないでしょうか。井野選手、武田選手、新井選手らがその後に続いたみたいです。
詳しい結果は順大の陸上部のHPに載ると思います。雨の中のレースだったのでくれぐれも風邪には気をつけて欲しいですね。

1930三代健介○★:2007/09/30(日) 13:07:13
718○○◎★ 様
ありがとうございました。
今後は兵庫に戻られて後進の指導に当たられるのでしょうかね。
野口英盛選手、坂井選手、奥田選手3人が引退された訳ですね。
高橋謙介選手、岩水選手、三代選手、入船選手、浜野選手などが残っていますが栄光の選手が減ってきましたね。
本年度卒業の選手には頑張って貰いたいものですし、是非とも日の丸をつけて活躍して欲しいものですね。
まあ出雲で誰が起用されるか楽しみです。
小野、松岡、関戸、山崎選手あたりと後は誰が出てくるか?
新人の飛翔に期待が高まりますね。

1931栄光のトリコロール★:2007/10/01(月) 21:04:26
718○○◎さん
情報ありがとうございます!小野選手、井野選手とも連覇を意識した力強いコメントで嬉しい限りです。出雲では5千Mで14分ひと桁の選手も多いですし、1、2区でトップが見える位置で行ければ小野、松岡選手もいますし、かなり行けるんではないかと思ってます。山崎、山田、関戸、岡部選手ら将来のエース候補が早く三大駅伝で日の目を浴びてくれることを願ってやみません。
ガンバレ!順大!

1932栄光のトリコロール★:2007/10/03(水) 00:10:10
2日発売の大学駅伝2007見ました!やはり箱根の優勝は選手を成長させる力があるんですね!仲村監督の言葉にすごく共感しました。確かに三代選手を中心に優勝した時は翌年にクインテットが急成長しましたし、インカレ含め4冠を達成した時も中川選手、長山選手はじめ下級生の力で2位を勝ち取っています。今回も山崎、山田、関戸選手は順調に力を付けているようで岡部選手ら1年生にも期待しているようです。何より嬉しいのは仲村監督が三大駅伝全て狙っていくと力強く発言してるところです!戦える陣容も揃ったとのことです!仲村監督はあまり大きなことは言わない印象があるので、かなり手応えを感じているのが伝わってきます。だからこそこれからの駅伝シーズンから目が離せません!

1933718○○◎★:2007/10/03(水) 00:38:31
仲村監督の発言は力強かったですね。
優勝云々は練習の質が上がる二次合宿が終わってからという事も言われていましたが、その二次合宿でも今年は故障者が出ませんでした。ここ数年で主力に故障者を出さずに駅伝シーズンを迎えるのは久しぶりじゃないですかね。
新人の飛翔という点では岡部選手を核に新井選手と須田選手も伸びてきているみたいなので楽しみにしたいです。

1934栄光のトリコロール★:2007/10/03(水) 12:45:51
出雲駅伝のエントリー出ましたね!
井野、松岡、小野、武田山崎、関戸、山田、岡部、新井、渡辺光選手の10名です!ここ2年間エントリーできなかった松岡選手が入っていて安心しました。ほぼ順当なメンバーなんではないでしょうか。渡辺光選手は雑誌でも名前が挙がってなかったので調子が良くないのかなと心配していたんですが故障さえなければかなりポテンシャルが高い選手だと思うので実は期待してます。仙台育英では全国高校駅伝で優勝のゴールテープを切ってる選手ですから!ますます楽しみになってきました!

1935ネコハ★:2007/10/03(水) 17:49:18
こちらのスレでははじめまして!ネコハです。

ベストメンバーでのエントリーで、期待できそうですね!!

順大ついて出雲駅伝の予想してみました。
http://hakone84.livedoor.biz/
毎日更新しているので、ご覧いただけると幸いです☆

1936718○○◎★:2007/10/03(水) 18:37:11
エントリー出ましたか。
今年は井野、松岡、小野、山崎、関戸、山田、岡部選手の7名を中心としたチームだと思っていますが、この7名全員が入った上にスピードのある武田選手、渡辺選手、監督から高い評価を受けている新井選手を加えたバランスのいい布陣となりましたね。
長い距離で実績のある鈴木選手やインカレハーフに出場した米谷選手、遠藤選手ら最上級生は距離が伸びてからが勝負ですかね。

1937いんばむら★:2007/10/03(水) 19:57:58
 出雲のエントリーが出てだいぶ盛り上がってきましたね。毎年裏番組の札幌マラソンにも順大の有力選手が出場していますが今年は誰か出るのですかね?

1938順大野球部OB★:2007/10/03(水) 21:28:09
主力が全員怪我無くエントリーということで、近年では一番期待できそうな布陣となりそうです。
そこで、オーダー予想を。

1:関戸 2:山崎 3:小野 4:岡部 5:井野 6:松岡

4区は悩みましたが、この区間は比較的1年生の起用が多いので、岡部選手と予想。
2区に好調そうな山崎選手を。この区間がポイントとなりそうな気がします。
上記のメンバー+山田選手の7名、どの配置でもいい勝負ができそうな感じで、そこが今年のチームの特徴ですね。
新井・渡辺選手の1年生2人のエントリーも嬉しいですね。特に渡辺選手は、春先から記録会でも1,500mを主戦とし、コンスタントに良い記録を出してきました。スピードならこのメンバーに入っても遜色ないと思います。
10月8日が楽しみです。

1939しぃちゃん○◎★:2007/10/03(水) 22:29:34
>>1937
他大スレより失礼します。
札幌マラソンは鈴木選手、遠藤選手、新井選手の3名がエントリーしてます。
http://hokkaido.yomiuri.co.jp/32th_satumara/pr_menu.htm

1940ガッチ○◎★:2007/10/06(土) 20:40:22
出雲駅伝のオーダー予想をさせて頂きます
1井野2山崎3小野4関戸5岡部(山田)6松岡
1区の井野は終盤まで集団について行ければラストで1500のスピードをいかせると思います
6区の松岡は駅伝では結果は出てないが、彼にとって10.2㌔は一番力が発揮出来る筈です

1941復活順大黄金期○★:2007/10/06(土) 21:52:20
出雲が明後日になりましたので、私もオーダー予想(希望)を。
1区山田(関戸)2区山崎 3区松岡 4区岡部 5区井野 6区小野

1・2区は何とか上位についていき、3区で勝負。4・5区で流れにのり、6区で逃げ切り。
山田選手、関戸選手、岡部選手のうち1人がメンバー落ちしそうだが、関戸選手は前半怪我が
あったので、全日本から長い距離に対応できるようにしておいて欲しい気がします。

1942平塚中継所解説者○○★:2007/10/07(日) 01:40:52
いよいよ出雲ですね!今年は例年以上に面白くなりそうです。

さて、今回の区間予想ですが…

1井野選手−2山崎選手−3松岡選手−4岡部選手−5山田選手−6小野選手

と予想します。

実は一人迷ったのが新井選手。仲村監督が『ロードでなら仕事ができる選手』と話す秘密兵器。とはいえトラックも自己ベスト14分31をたたき出しているのです。ただ札幌ハーフに出るみたいなので駅伝デビューは次の全日本かなと。

山崎選手は今年の力からすれば2区を走ってもらわなければならない一人でしょうか。

1943拓大コング★:2007/10/07(日) 01:45:34
他スレから失礼するがーー!

我が拓大のエース・樋本芳弘の後輩、関戸にも期待しているがーー!


是非、関戸1区で樋本の分までロケットスタート希望だがーーー!!!

1944栄光のトリコロール★:2007/10/07(日) 09:24:31
自分も明日の区間配置考えてみました。
1井野、2山崎、3小野、4岡部、5関戸、6松岡
1区、2区は距離が短い駅伝なので後手後手に回るのを避けるため、重要視しました。松岡、小野選手に次ぐ三、四番目の選手を考えるのはかなり頭を悩ませましたが現時点では昨年も箱根で長い距離も走り、先頭集団の揺さぶりにも対応できるであろう井野選手を1区、5000M13分台の山崎選手を2区に配置しました。ここで先頭集団か先頭が見える位置にいると優勝の可能性も見えてくると思います。

1945三代健介○★:2007/10/07(日) 09:52:03
1区は井野君というのはいいアイデアですが、1区は多分関戸君ではないかと思うのです。
5000mの強い選手が使われるのではないかと思います。
逆に2区には以前も1500の選手が使われていますから井野君ではないかと思います。
そうでなければ、岡部君、渡辺君あたりではないかと思いますが、どうでしょうか。
2区は逆に井野君でしょう。
3区は小野君か松岡君。
多分松岡君じゃあないかと思います。
4区は山崎君か岡部渡辺君のどちらかと思います。
5区は岡部君ではないかと思います。そうでなければ渡辺、山崎君でしょう
6区は言うまでもなく小野君でしょう。

1区関戸(岡部、渡辺) 2区井野 3区松岡 4区山崎(岡部、渡辺)5区岡部(渡辺、山崎) 6区小野

1946栄光のトリコロール★:2007/10/07(日) 17:29:49
出雲の区間エントリーが出たようなのですが、どなたか順大の区間エントリーをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

1947こだ★:2007/10/07(日) 18:05:53
区間エントリー出ましたね。
1区山崎 2区井野 3区松岡 4区山田 5区関戸 6区小野  補欠 武田 岡部

ほぼ予想通りのオーダーですね。岡部選手が4区に入ると思ってましたが・・・。
当日の快走を期待しましょう!!

1948けー坊◎★:2007/10/07(日) 18:59:16
申し分ないオーダーですね!こんなに万全な区間配置は久しぶりのような気がします。
松岡君も久しぶりの出雲ですから大いに暴れてください!
明日がすごく楽しみです。

1949栄光のトリコロール★:2007/10/07(日) 19:20:59
こださんありがとうございます!
みなさん名前が挙がってた人が予想通りエントリーしてますね。順調に調整がいってる証拠だと思います。1区は中央の上野選手や専修の座間選手など他校もエースをぶつけてきてるので山崎選手も付いていけるとこまでついていってほしいです。経験の意味で1年生を1人は使うのかなって思ったのですが本気で出雲を獲りに行く仲村監督の気持ちが伝わってくるオーダーだと思います。
松岡選手で先頭集団にいると優勝見えてきますね!単独トップだとなおさらですが!ガンバレ順大!

1950718○○◎★:2007/10/07(日) 19:22:41
ほぼ予想通りですね。
1区に今季一番伸びた山粼選手、2区に去年と同じ井野選手。
3区のエース区間に松岡選手、アンカーに小野選手と。
4区と5区は2人の2年生ですか。
山田選手は去年の千葉国際駅伝で千葉選抜として大健闘の走りをして今年もチームでは成長株の一人なので楽しみですね。関戸選手も状態は上向きのようなので期待したいですね。

1951卑弥呼★:2007/10/08(月) 07:11:39
現状のベストメンバーと言えるのではないでしょうか?
出雲駅伝でベストが組めるのは、優勝した年以来のような気がします。希望としては1区の山崎選手がトップと秒差でつないで、2区の井野選手で単独首位浮上、続く松岡選手がスイスイとリードを広げ、残る3区間を山田、関戸、小野の三選手がひたすら逃げて逃げて逃げ切る、という展開になればいいなと思っています。
東海大はアンカーに佐藤選手がいますから、いかに小野選手でも最低30秒、できれば1分くらいの貯金が欲しいですね。

1952栄光のトリコロール★:2007/10/08(月) 15:52:59
順大チームのみなさんお疲れ様でした。
まずまずの結果だったのではないでしょうか。
1区の山崎選手は先頭集団でよく抜け出していい位置で襷を渡してくれました。全日本、箱根でも1区の候補としてもメドが立ちそうです。2区の井野選手は残念な結果でしたが、ケガじゃないことを祈ります。そして何と言っても3区松岡選手です!あの追い上げには全身が震えてしまいました!山田選手は深津選手をハイペースで追わざるを得ず難しいレースだったと思います。関戸選手はこれからが勝負!小野選手はすっかりエースの雰囲気漂ってます。全日本に向けてチーム全体の底上げを図って今日のようにまた素晴らしい見せ場を作ってほしいです!うまくハマれば優勝も可能だと実感しました!

1953けー坊◎★:2007/10/08(月) 17:04:07
松岡やったな!駅伝であんなに活躍する姿を見るのは久しぶり。
今までは力はあるのに故障などもあり、歯がゆい思いをしてきました。
今日はどうだ見たか!という思いもあり感動して泣きそうになりました。
全日本と箱根も頑張ってね!

1954718○○◎★:2007/10/08(月) 18:27:48
出雲終わりましたね。
選手の皆さんお疲れ様でした。
山粼選手、松岡選手はトラックシーズンから高いレベルで安定していますね。
松岡選手はまさにエースの走りでした。
井野選手は栄光のトリコロールさんの言われるように何かアクシデントがあったかのような印象を持ちましたが、ゴールでは小野選手を出迎えていましたね。昨シーズンの駅伝では大崩れしない結果を残してきた選手なので次にこの悔しさをぶつけてもらいたいです。
三大駅伝初登場の山田選手も前後走った選手を考えると堅実にまとめる駅伝デビューとなりました。
ただこれで満足せず、関戸選手もそうですが、これを機に今季の山粼選手のような成長路線を辿っていって欲しいと願います。

昨日行われた札幌マラソンでは鈴木選手と遠藤選手が出場。
悪条件で全体的にタイムは伸びませんでしたが鈴木選手が3位に入って健闘したようですね。結果からいって恐らくカネボウの野田選手、高岡選手(マラソンに向けての調整でしょうか)と終始一緒に走る形になったと思うので?これも一つの自信になったと思います。長い距離では戦力になってきそうですね。

1955ガッチ○◎★:2007/10/08(月) 19:53:45
出雲を終わっての感想を
1山崎 区間2位良く走りました。これで全日本も1区を安心してをまかせられます。
2井野 調子が悪かったのか・・・力がないのか・・・次に期待です。
3松岡 何も言うこと無しです。
4山田 初出場頑張りました
5関戸 彼には距離が短すぎたのでは・・・
6小野 欲を言うなら駒大を抜いて欲しかった
ちょっと早いですが全日本のオーダー願望(予想)を
1山崎2関戸3菊池4松岡5岡部6井野7山田8小野
ポイントは2区3区6区でしょう

1956順大野球部OB★:2007/10/08(月) 23:17:19
感想を。
1区山崎選手、3区松岡選手は満点だったと思います。6区小野選手も襷をもらった位置を考えると区間4位は上出来ではないでしょうか。
4区山田選手も栄光のトリコロールさんのおっしゃるとおり、初駅伝にして前に深津選手、後ろに伊達選手と、難しい区間だったと思いますがタイム的には伊達選手以外とは決定的な差ではなかったと思います。
5区関戸選手はまだ本調子ではないのかな?という走りでした。本来、5区を走る選手ではないはずですし・・・。2年生の両選手は全日本が試金石となりそうです。
2区の井野選手ですが、見ていて一昨年の村上選手とかぶりました。前年度区間賞を取って期待されていた村上選手が同区間8位と沈んだ年ですが、レース後「長い距離の練習が不足していた」という様なコメントをしていました。その年、村上選手もユニバーシアードの1,500mに出場していますし、もしアクシデントでなければ、井野選手も同じような状態だったのかなと、素人ながらに思っています。ちなみに、その後、村上選手は体調不良で全日本をパス、箱根ではご存知のとおり4区で区間賞でした。

全日本のオーダー予想
1:山崎 2:松岡 3:井野 4:山田 5:新井 6:関戸 7:岡部 8:小野

1957復活順大黄金期○★:2007/10/09(火) 01:48:01
5位という結果は悪くはないと思いますが、もっとやれたのでは?とも考えてしまいます。井野選手の失速がなければ、優勝争いにも絡めたのではないでしょうか?それくらい松岡選手の3区はアドバンテージを持てました。山崎選手は地力がついてきましたね。準エースとして期待できそうです。小野選手もまずまず。一方で、山田選手と関戸選手はもう少し出来たような気がします。山崎選手とは大きな差は無いと思うのですが・・・今日の結果が今の実力だとすると、控えに回った岡部選手もキツイ状況と考えられます。まあ、今日は短い距離だったので本来の力が発揮出来なかったと前向きに捉えることにします。最後に私も全日本の区間予想を。
1区山崎
2区松岡
3区井野
4区山田
5区岡部
6区関戸
7区菊池・新井・渡辺・鈴木・武田
8区小野

7区(あと一人)が全く読めません。足りないとも言えます。箱根に向けて全日本で8人の目処を是非ともつけたいところ。目標順位は出雲と同じ5位あたりが妥当でしょう?

1958栄光のトリコロール★:2007/10/09(火) 20:50:21
昨日のレースから頭を切り替えて、全日本では1区山崎選手、2区松岡選手で流れを作って8区小野選手で仕上げるというイメージはできますが3区〜7区でどうレース運びができるかが大きな点になると思います。新しく入る2人が楽に走れるためにも昨日走った井野、山田、関戸選手にはアクセントになる走りが求められます。レース後の松岡選手の優勝を狙うという力強いコメントにチーム全体もう一度奮起してほしいです。それが順大の伝統です!

1959三代健介○★:2007/10/12(金) 13:33:13
全日本のオーダーですが
先行タイプなんかがいいのじゃあないかと思います。
1区  松岡
2区  山崎
3区  井野
4区  小野
5〜7区岡部、菊池、新井、渡辺、鈴木、関戸
8区  山田
このオーダーならばかなり先行が可能かと思います。
無論井野君が調子が悪いときは交代はあるでしょうが、
多分、自信を植え付けるレースをするんじゃあないでしょうかね。
無論1区2区の変更はあるかもしれませんが

1960卑弥呼★:2007/10/12(金) 20:52:43
遅くなりましたが、まずは選手の皆さんお疲れ様でした。全日本まで時間がさほどありませんが、再度調整してベストを尽くして欲しいと思います。
前年度の箱根王者とは言え、V戦士が3人しか残っていない中での5位は健闘だったと思います。ただ、もっとやれたのでは?とさらなる上位進出への期待も抱かせてくれました。特に1区の山崎選手の成長が頼もしく、松岡選手は「これぞエースの走り」を見せてくれました。お互いラストスパートのシーンでは「山崎、松岡って、こんなにまで力強い走りをする選手だったっけ?」と思ったほどです。V戦士7人が抜け、「今年はシード争い。良くても5位くらい。悪ければシード落ちも有り得る」と思っていましたが、今回の戦いぶりを見て、さらに上も狙えそうな気がしてきました。

全日本でも当面の目標はシード獲得の6位以内になると思います。今回走った6人の他、2人が出走することになるわけで、大学駅伝初出場の面々になるでしょう。私としては、

山崎→松岡→井野→関戸→山田→岡部→渡辺→小野

と、いった感じになるのでは?と予想しています。もっとも、6区と7区に挙げた2人は期待の1年生の中でも出雲で補欠に入っていたということで挙げたまでで、誰が食い込んでくるかは予想もしづらいところです。
山崎、松岡とつないで首位を狙う。井野で今度こそリードを広げる展開に持ち込み、中盤を下級生が持ち堪え、松岡と並ぶエースの小野がきっちりとまとめる。しめて順位は6位以内、うまくいけば終盤まで優勝争いにからみながら3位くらいまでは十分有り得ると思います。
前半に主力を集め、中盤に実績のない「これから」の選手を並べると、万が一序盤で出遅れれば取り返しがつかなくなりそうですが、「山崎→松岡」の1、2区ならば、出遅れる可能性はまさに「万が一」のように思います。松岡を中盤の重要ポイント4区に配置して、そこで浮上を期する策もアリですね。

1961復活順大黄金期○★:2007/10/13(土) 08:37:16
今年は10人揃えるのには苦労しそうですね。今までは誰を落とすのかという感じだったので、贅沢な悩みでした。松岡選手、小野選手、山崎選手、井野選手、山田選手、関戸選手、岡部選手までの7人は確定。あと3人の候補としては、鈴木選手、米谷選手、渡辺選手、新井選手、菊池選手、須田選手、武田選手、あたりでしょうか?今年こそサンショウ組、特に菊池選手に期待したかったのですが、出雲にエントリーすらされていないことを考えると、難しいのかもしれませんね。1年生の渡辺選手、新井選手あたりの成長に期待でしょうか?出雲にエントリーされていたことを考えると、こっちの可能性の方が早いでしょうか。でも結局は、長距離の強い鈴木選手、米谷選手あたりが出てきそうな気も。他に候補として誰かいますでしょうか?箱根の5区候補として期待していた木水選手は苦労してそうですが・・・

1962卑弥呼★:2007/10/14(日) 13:30:48
>>復活順大黄金期さん
箱根V戦士が7人抜けましたからね。出雲を迎える前の時点で、駅伝経験者は箱根V戦士3人に加えて山崎、関戸両選手の5人。出雲で山田選手が走りましたが、これでもまだ6人。少なくとも全日本で2人が駅伝デビューを果たし、それでも少なくとも2人足らない。層の薄さは否めませんが、もともと順大はそういう傾向が強く、ここ2、3年がむしろ例外なくらいの分厚い選手層だったように思います。
おっしゃる通り、駅伝経験者の6人と1年生の中で高校時代の実績トップの岡部選手は固いように思いますが、残りは誰が出てくるか・・・。私は山上りには、仲村監督がよほど自信を持つ秘密兵器がなければ実績ある選手が走らざるをえないように思います。距離が伸びたこともあり、各大学が2区を走れる選手を5区に回してきます。最も差のつきやすい区間でもあり、ここでのミスは致命的なものになりかねません。そう考えると、もしかしたら小野選手が上ったりとか・・・?逆に言えば、他の選手が走ることになれば、たとえその選手に実績がなくてもそれなりに走れる見込みがあっての起用だと思います。
下りは昨年リザーブだったとみられる米谷選手やサンショウ組からの抜擢であれば菊池選手が有力でしょうか。昨年来の駅伝でリザーブに名を連ねている鈴木選手や一年生の渡辺選手もいて、誰が食い込んでくるか現時点では予想しづらいですね。

1963栄光のトリコロール★:2007/10/14(日) 22:44:04
卑弥呼さんのおっしゃる通りあと3人を予想するのはかなり難しいですね。優勝を狙った出雲の6人+岡部選手は堅いかなと思いますが、残り3人は全日本後の大島合宿での成長次第でしょうか。順大の特徴としてチーム全体が大島合宿以降駅伝に対応できるスタミナ作りをするだけに未知数な部分が多いですね。ただ、インカレや高校で実績残してる選手も結構いますからそれほど悲観する状態ではないと思います。

1964三代健介○○★:2007/10/15(月) 07:40:23
順大はあまり記録会に参加しないから、メンバーの予想が難しいです。
東海大はもしかすると、1区に佐藤君で独走を計る可能性がありますね。
http://www2.wbs.ne.jp/~nagata/t&f/long/l075k.htm#3
で佐藤君が27分台ですから、東海が1区で独走して2区でつなぐと下手をするとレースにならなくなります。
1区は個人的には松岡君である程度いくんじゃあないでしょうかね。
問題は卑弥呼さんの言われるように新人ですよね。
菊池君、新井君、渡辺君、あたりの奮起が期待されますね。
あとは6大学対抗にでていた重成ジュニアあたりでしょうか。
まあくインテッドが抜けた年もかなり心配したんですが、それなりの成績を収めていますから、その時よりはましでしょう。
箱根は、
登りが小野君じゃあないかと思います。
走りは重いですが、登りは強そうですね。
下りは誰でしょうね。新人のような気がします。
まあ全日本ではっきりしてくるでしょう。

1965新眼★:2007/10/16(火) 15:37:11
出雲お疲れ様でした!出雲はある程度の結果を残すことは予想できましたね。
全日本は+2人,箱根ではさらに+2人駅伝デビューするわけですが,なかなか予想は難しいですね。
>>卑弥呼さん
私も箱根5区は小野選手かな?と思います。もし小野選手以外の選手が走るとなると,ある程度自信がある表れだと思います。
個人的には菊池選手に期待しています。3千障害でしか走りを見たことはありませんが,登りに適正ありそうです。ただ距離に不安があります。
5区を小野選手以外である程度計算できれば,おもしろいオーダーが組めると思います。

1966卑弥呼★:2007/10/17(水) 22:03:38
>>三代健介さん、新眼さん
小野選手は体格と走りの特徴は重厚ですが、フットワークなど動きは軽そうですね。箱根2区の上りではあまりペースが上がっていなかったようですが、上り云々ではないようですし、他に適性のある選手がいなければ5区起用かな、と思います。逆に適性のある選手が現れれば、小野選手を別の平地区間に回せますから、より期待が持てそうです。
菊池選手はサンショウでは高校時代から一線級、大学に入ってからもしっかり走れていますが駅伝メンバーになかなか名を連ねられないということは、やはり距離なのでしょうか?全日本で出走するかどうか注目ですね。

1967三代健介○○★:2007/10/18(木) 11:21:09
卑弥呼さん
レスありがとうございます。
確かに小野君以外で山の適正な選手が出てくればうれしいですが、どうでしょうか。
菊池君距離の問題もあるんでしょうが、昨年までは層が厚すぎた事も一因と思うのです。
なんせ強い上級生がたくさんいましたから。

ところで皆さんとは意見が違うのですが、今年の全日本は先手必勝かなとも思うのです。
そうなれば1区松岡君、2区山崎君かなと思っています。
中川君が4年の時、全日本は1区中川、2区長山君で先手を取る作戦でした。
今年も戦力からいってそうじゃあないかと思います。

ところで奥田真一郎君、
完全に引退のようです。引退後はそのままトヨタ勤務のようですね。
先日駒沢出身の同期、神屋君に教えてもらいました。
野口君、奥田君といい、怪我に泣いたんですね。
残念です。
まあいつか地元に戻ってより強い選手を育ててくれることを期待しています。

1968平塚中継所解説者○○★:2007/10/18(木) 15:34:35
明日から九州一周駅伝ですね。
順大からは米谷光正選手(4年)、木水良選手(2年)がメンバーに選らばれています。
この二人は10人のメンバーを想定した場合にはメンバー入りが当落線上といっていいかもしれないので、ここで是非好走を期待したいところです。
かつての青東駅伝では好走した井生知宏選手(当時1年)などが経験をつみ、そのまま箱根でも好走につながった例はいくつもあります。学生駅伝ではないとはいえ、実業団の強豪と一緒に走ることはかなりの経験になるはずです。
特にマリンハーフ優勝(幻の世界記録)で地元福岡出身の米谷選手は気合も入るでしょうし、ロードに強いといわれ、昨年は今井選手の5区の控えだった木水選手もここらで一泡吹かせる走りを期待したいですね。

1969湯島の天神★:2007/10/18(木) 19:43:25
先日の静岡の記録会の結果をみていたら少し驚き、指導面でも順天堂OBの活躍に期待しています。今年の箱根駅伝とはあまり関係ないですが、昔箱根で活躍された順大OBの寒川監督率いる奈良智弁学園がなかなかいい状態に仕上がってきているみたいです。順天堂ファンの方で、もし京都の高校駅伝を見る機会があれば応援してあげてください。将来、彼らが箱根で走る姿を夢見て・・・。
10000M
1 29:58.48 菅田 壮志 2 智辯学園高・奈良
2 30:12.77 西山 祐生 2 智辯学園高・奈良
3 30:24.45 黒川 優気 3 智辯学園高・奈良
4 30:31.32 松田 直久 2 智辯学園高・奈良
5 30:33.87 村里 綾 ホンダ熊本・熊本
6 30:35.11 荻野 皓平 3 智辯学園高・奈良

1970順大野球部OB★:2007/10/19(金) 09:45:15
九州一周駅伝初日の今日、6区にOBの今井選手が、エントリーしてますね。
この区間は13.2Kmのコースの中に結構な山が3つほどあるらしく、「山の神」の見せ所といった所でしょうか。そして、同区間に関東学連チームとして木水選手もエントリーされている様です。距離は短いですが、山への適正が見れそうな楽しみな区間にエントリーされましたね。

1971復活順大黄金期○○★:2007/10/20(土) 21:19:01
今日の日体大記録会
6組 23位 武田 毅 30'13"61
7組 16位 山田 翔太 29'21"08
7組 38位 岡部 寛之 30'12"43
7組 41位(最下位) 関戸 雅輝 31'13"83
底上げが・・・全日本は上記選手の活躍が鍵となりますね

1972復活順大黄金期○○★:2007/10/20(土) 21:19:52
補足。山田選手は自己ベスト更新のようですね。2区か4区でしょうか?

1973三代健介○○★:2007/10/21(日) 07:25:07
重成君に期待しています。
20日の日体大記録会の1500mで全体のトップです。
過去すべての記録会で、3分50秒台を記録しています。
今回も1500では社会人に混ざって、トップの  3'56"77
ともかく安定しています。
これで距離が走れれば戦力と思うのですが。

さて全日本ですが
私はやはり1区松岡君、2区山崎君、3区井野君もしくは新人で重成君、4区山田君もしくは小野君というふうに先行を選ぶのではないでしょうか。
まじにそう思います。
1,2区で駒沢に3分先行すれば、かなりいい順位で行くと思うのです。
なんとしても今年は6番手以降の戦力が乏しい。
従って来年予選会(全日本の)に落ちないように、ある程度順位確保の戦略でいくのではないでしょうか?

1974復活順大黄金期○○★:2007/10/21(日) 08:31:31
三代健介様。恥ずかしながら重成選手のことは全く知りませんでした。元々中距離選手なのでしょうか?また高校時代は長距離を走った実績あるのでしょうか?1500の選手でも井野選手、村上選手等の実績もあるので、距離に適性があれば箱根候補になってもおかしくはないですよね?何年か前に一回だけ山を下った磯野選手も1500が専門だった気がします。候補はいくらいてもいいですし、どこから出てきてもおかしくないので、もし他にも「この選手は?」というのがありましたら教えて下さい。ところで、昨日の日体大記録会最終8組で山崎選手が28分37秒で走ったようですね。ここにきて、大ブレイクの予感がします。他の選手から完全に一歩抜け出しましたね。松岡選手、小野選手に続く準エースとなりそうです。山田選手、関戸選手、岡部選手も負けないで付いて行って欲しい。全日本には間に合わないかもしれませんが、大島合宿を経て箱根までには伸びる可能性がありますので、全日本は新戦力の経験の場として、結果を意識し過ぎずに頑張って欲しいです。

1975卑弥呼★:2007/10/21(日) 11:58:16
>>復活順大黄金期さん
山田選手がまずまずのタイムを出してますね。武田、岡部両選手にはぜひ30分は切って欲しかったです。関戸選手はタイムからするとアクシデントだったのでしょうか?
全日本まで時間があまりありませんから、ちょっと心配ですね。それにしても山崎選手の充実振りは素晴らしい。

>>三代健介さん
奥田選手引退ですか。最近名前すら聞く機会がなかったのでどうしているのかなと思っていましたが残念ですね。以前「自分は高校駅伝で勝ち、学生三大駅伝で勝った。あと1つ、
ニューイヤーを勝てば完全制覇となるのでぜひ勝ちたい」とコメントしたのを聞いて、ぜひ勝ってもらいたいと思っていたのですが・・・。距離が長かろうと短かろうと、上りだろ
うと平地だろうと、1区だろうと中盤区間だろうと、どこでも結果を出せるユーティリティーな選手でしたね。
私も全日本は前半重視になると思います。主力は8区に1人回す以外は4区以前に注ぎ込むのではないでしょうか。出雲で好走した山崎選手を再び1区で使って好スタートを切り、
2区松岡でトップを奪っていい流れを作る策をとるのではと予想しています。

>>平塚中継所解説者さん
山の上り下り候補が登場ですね。木水選手が5区に座れれば、オーダーもそれだけ余裕が生まれてきますし、ひとついい走りを期待したいです。

1976三代健介○○★:2007/10/21(日) 12:20:59
復活順大黄金期○○様
私も偶然発見したんですよ。
多分ですが父上の敏史選手の名前はかつて日体大の前1500m記録保持者である石井選手と争ったという記事で知っていました。同じ重成の苗字を新入生の中に見たときは多分血縁の人物と思いました。
重成選手、はっきりしませんが、かつて順大で活躍した重成敏史氏のご子息ではないかと思います。重成敏史氏はかつて70年代1500m800mのスペシャリストで、何回か日本代表になっています。また、全日本や箱根にも出場したと思います。たしか全日本で2回ほど区間賞を取っていたはずです。
現在は北海道の恵庭南の監督でしょう。
重成君も恵庭南の出身、多分親子でしょう。高校時代は恵庭南のアンカーを務め、15分前後で7区を走っていますね。3年の時はどうしたんでしょう。1区10kmを走ったんじゃあないでしょうか。未来の順大の1500mのエースでしょう。
1500が安定して走れるというのはすごいですよね。ともかく記録は3分50数秒ですが、安定してこの記録を出しています。
今年、箱根というとそうは行かないかもしれませんが、DNAは受け継いでいると思いますよ。
まあ山田君も十分走れそうですから、関戸君の復活と、岡部君、渡辺君あたりの台頭でそこそこいけそうな予感ですね。
まあ、あくまでも私見ですが・・・・・・
失礼しました。

1977三代健介○○★:2007/10/21(日) 12:49:28
卑弥呼さん
奥田選手完全引退のようです。
将来を楽しみにしていたんですが、神屋君から聞きました。
どうも怪我が長引いたようですね。残念でした。
まだちょっと早すぎる感じもするんですがね。
まあ、今はそのままトヨタ務めだそうですが、いつの日にかどこかで指導者としてまたひのめを見て欲しい選手です。

1978栄光のトリコロール★:2007/10/21(日) 16:14:11
昨日の日体大記録会1万Mの最終組で山崎選手が28'37"51で自己ベスト大幅更新です!
出雲から絶好調で全日本もかなり期待です!
この組では日体大の森選手筆頭に駒澤の豊後、池田選手、日大の松藤選手もかなりいいタイムで東海も含め各校の充実ぶりも目をひきました。
山崎選手に続いてくれる選手が早く出てきてほしいですね。

1979新眼★:2007/10/23(火) 11:53:04
山崎選手28分37秒には驚きました。全日本は1区か2区でしょう。
山田選手もそこそこのタイムで走りましたね。もともとロードに適正がありますから全日本,箱根でも期待大ですね。
全日本は1区山崎2区松岡3区井野4区小野(山田)5・6・7?8区山田(小野)
三代健介さん同様,前半型のオーダーになると予想します。

1980栄光のトリコロール★:2007/10/23(火) 21:51:55
全日本のエントリーです。四年:井野、遠藤、鈴木、松岡
三年:小野、武田、山崎
二年:関戸、山田
一年:新井、岡部、須田、渡辺
順当なエントリーだと思いますが菊池、米谷選手はエントリーしてません。個人的に菊池選手は将来の主力、米谷選手は山下りの候補だと思ってますが今後の成長に期待します!
一年生4人エントリーは心強いですね!

1981718○○◎★:2007/10/24(水) 00:25:33
エントリー出ましたか!
米谷選手は九州一周駅伝との兼ね合いでエントリーしなかったのかもしれませんね。
同じく九州で頑張っている木水選手ですが二走目でなかなかいい走りをしたようです。恐らくあと1本あると思うので最後もしっかり締めていい経験を持ち帰ってもらいたいです。

全日本はどうでしょう。やはり前半とアンカーが大事ですから皆さんの言われるように力のある3人をそこに振り分けることになるでしょう。
山田選手も出雲からいい感じで来ているようですが、関戸選手は少し疲れが出ているようですね。去年、三大駅伝でも力のあるところを見せてくれた井野選手は不本意だった出雲のレースで期するものはあるでしょう。
この伊勢路でまず岡部選手は駅伝デビューになると思いますが、確実にもう一人初駅伝となります。それが誰になるのか・・・、サンショーからの参戦か、苦労してきた4年生か、1年生の若い力か。これも一つ楽しみにしています。

1982復活順大黄金期○○★:2007/10/24(水) 01:00:04
全日本のエントリー出たようですね。概ね想定内だと思うのですが、菊池選手はまだ厳しいようですね。駅伝もそうですが、ここ最近5千以上の距離を走ったでしょうか?怪我とかではなければ良いのですが。来期以降に期待ですね。逆にサンショーからは武田選手・須田選手が入りました。井野選手の出雲のブレーキと関戸選手の日体大記録会の不振で心配しましたが、メンバーに入って一安心です。区間予想は以下のとおりです。
山崎ー松岡ー武田ー山田ー岡部ー関戸ー井野ー小野
今回の駅伝デビューは岡部選手と武田選手の気がします。1年生を試すか、4年生で固く行くという選択肢もありますが。箱根では、今九州駅伝に参加している米谷選手・木水選手も当然候補になると思います。むしろこの2人がボーダーラインの選手の中では箱根に向けて優勢なのかもしれません。ここに鈴木選手と1年生がどこまで迫れるか?
取り合えず、今回の全日本では山田選手・関戸選手・岡部選手に頑張ってもらい、自信をつけてもらいたいと思います。やってくれないと困る選手達ですから。層が薄いので、8人のうち誰かがブレーキをしそうな気もしますが、結果を恐れず思いっきり攻めの走りをして欲しいです。

1983三代健介○○★:2007/10/25(木) 07:30:01
今年は一区からすごい争いになりそうな気がします。
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2007/10/24/05.html
でも早稲田が1区竹澤君を起用するように書いていますので、
下手をすると1区に竹澤君、東海佐藤君、日大ダニエル君あたりが集結すると、松岡君以外では対抗するのが難しいのではないでしょうかね。
ましてなんとしてもシードの取りたい山梨あたりも一区モグス君あたりが来れば大変ですね。
早稲田は昔、1から4区に有力選手を集めて先手必勝で逃げ切りました。
私は今年はこうなると思いますが。。。。。。

1984卑弥呼★:2007/10/25(木) 22:01:55
>>三代健介さん
竹澤選手が1区ですか。2区予想が本命だったので意外ですね。ただ、東海の佐藤選手が当初から「1区では?」とみられていたので、「佐藤悠基にぶつけるのは竹澤しかいない」という策でしょうね。
日大のダニエル、中央の上野、日体大の北村といったエースたちも「1区か2区」と言われていましたから、どちらにエントリーしてくるか注目ですね。
私は1区山崎でいいのではないかと思います。昨今の充実振りからして、チームで最も勢いのある選手が学生長距離界のエースたちに対してどこまで迫っていけるか。多少遅れをとっても2区に松岡選手
がいれば心配ないと思います。1区山崎、2区松岡でできれば首位にたち、中盤までレースをリードしていく流れに持ち込みたいですね。アンカーには小野選手が入るでしょうから、東海の伊達、山梨の
モグス以外の相手となら互角以上に渡り合えるのではと期待しています。

>>718さん、復活順大黄金期さん
おおかた予想どおりですが、菊池選手が外れたんですね。岡部、渡辺といった高校時代から実績のある選手が入るのか、鈴木選手のようなリザーブ続きだった選手にチャンスが回ってくるのか。
現時点では、山崎→松岡→井野→山田→岡部→鈴木→関戸→小野と予想しています。山崎選手と共に最近好調な山田選手が中盤の重要区間4区に入れそうな気がします。それと、順大は5区〜
7区の中では、おおよそ7区を最重要視しているような気がする(7区はかつて野口、松瀬といった選手が走っていますし、昨年は新戦力の山崎・関戸で5区と6区、7区は4年生の板倉選手
だったので)ので5区と6区に新戦力組、7区に経験者の関戸選手を入れてくるのでは?と思います。

1985三代健介○○★:2007/10/26(金) 06:37:15
卑弥呼さん
ありがとうございます。私は今年はモグス1区もあるかと思うのです。
今年は、東海、駒沢、日大、日体大、順大と山梨よりも強いチームが5校あります。従って、山梨がシードを取るのは大変でしょう。ここ数年、山梨はアンカーに外人を持ってくる戦略ですが、今年はそれでシードが取りにくいほどの各チームの充実ぶりです。6区モグスで走れる限界は去年のタイムでしょう。
そうなれば、シード確保のために1区モグスはありかなと思っています。
順大は5,6,7の3区間でしょう。ここは関戸君と他2名でしょうが、関戸君は出雲の状態からしてやや心配ではありますね。
7区は箱根の4区と同じ感覚ではないでしょうか。
去年箱根の前に仲村監督が「5区は抜くプレッシャーが多くなればなるほど大変になる、従って5区に渡す位置が重要」というような事を言われていましたね。
8区を楽にするためになるべく7区で頑張って貰うのが基本ではないでしょうか?
ともかく、岡部君か渡辺君かそれ以外の誰になるかは分かりませんが、5,6,7区は注目でしょう。

1986栄光のトリコロール★:2007/10/26(金) 18:39:48
自分も皆さんと同じように1区山崎、2区松岡選手と予想します。ポイントは他校がエースを1区に持って来た時に第2集団がどれだけ離されないで行けるかだと思います。山崎選手のこれまでのレースを見てると相手の力をうまく使って最後にペースアップしてる感じなので集団がエースを恐れないで追っていく展開になってくれればと思います。山崎選手がペースメーカーにだけはなって欲しくないですね。

1987さくら順店★:2007/10/27(土) 00:46:28
全日本の予想:
①山崎②松岡③井野④山田⑤岡部⑥新井⑦関戸⑧小野

今年の1年生は他にもすばらしい選手がたくさんいますね。
関戸選手はアクシデントでもあったのでしょうか。

1988順大主義者★:2007/10/28(日) 03:56:14
自分の予想は、
①山崎②松岡③井野④山崎⑤岡部⑥関戸⑦武田⑧小野

7区は、順大だけではなく、他の大学も、箱根で5区、6区、8区なんかを走りそうな選手が走りますので、おそらく武田選手ではないかと。

キーポイントは岡部選手と関戸選手でしょう。この二人が好走してくれたら、全日本だけでなく、箱根にもプラス材料になります。

1989卑弥呼★:2007/10/28(日) 11:32:59
全日本大学駅伝は箱根以上に区間配置予想が難しくなりがちですが、今回は皆さんの予想がかなり似通ってきましたね。
かつて全日本のエース区間は最長区間でもある8区のイメージがありましたが、近年はレースの流れ重視の観点から2区の重要性が高まっているように思います。順大が全日本を制した時に沢木監督が「歴史的に見れば、1区〜3区で流れを作り、あとは8区に長い距離を安定して走れる選手がいれば勝てるレース」と分析されていましたが、近年の全日本はまさにピタリと当たっているように思います。

1990栄光のトリコロール★:2007/10/28(日) 14:05:20
卑弥呼さんのおっしゃる通り前半でレースの大勢が決まると思います。これまでクインテッドがいたときも前を追う展開が多く奥田選手や野口選手が先頭が届きそうで届かないシーンを何度も見ましたし昨年も松瀬選手が同じような形だったので今回は2区終わった時点で先頭にいたいですね!

1991さくら順店★:2007/10/28(日) 22:27:09
今年の全日本は区間配置でプライズがあるのではと少し期待しております。
箱根では木水君起用かな。

1992さくら順店★:2007/10/28(日) 22:28:09
今年の全日本は区間配置でサプライズがあるのではと少し期待しております。
箱根では木水君起用かな。

1993ネコハ★:2007/10/30(火) 20:37:38
卑弥呼さんが仰るとおり、近年ますます前半の重要が高まってきましたね。
2区で流れに乗せるためには、1区が良い位置で繋ぐことが絶対条件。
竹澤選手も1区みたいですし、
どこの大学も1・2区にエース級を持ってきて熾烈な争いになりそうな予感です。。

自分の予想は、
山崎―松岡―井野―山田―岡部―関戸―武田―小野(敬称略)
こんな感じで。順大主義者さんと同じですね。
3区まで上位で繋いで、山田選手がポイントではないかと。

自分のブログでも順大について書いたので、よければご覧ください。
http://hakone84.livedoor.biz/

1994新眼★:2007/11/02(金) 19:51:20
エントリーが出たところで,改めてオーダー予想ですが,有力大学が1,2区にエース級の選手を置いてくるとなると,やはり1区山崎2区松岡でしょうか?
早稲田は1区に竹沢選手が走ると予想されています。となると逆の1区松岡2区山崎も予想されますね。5,6,7区は皆さんの予想同様岡部,関戸,武田選手。3人の中で調子の良い選手を7区に置くと思われます。
3区は調子が掴めませんが,井野選手でくるでしょう。私は4区に小野選手,8区に山田選手と予想します。4区の時点ではかなり混戦ではないか?となると混戦の中で対応できるのは小野選手,山田選手はロードが得意で,1人で淡々と走るほうが結果がついてくるだろうし,長い距離の方が良いかと思います。
よって,区間配置予想は
1区山崎(松岡)2区松岡(山崎)3区井野4区小野5区岡部6区関戸7区武田8区山田
いよいよ明後日!順天堂の皆さん,良いレースを期待しています!応援しています☆

1995順大野球部OB★:2007/11/03(土) 17:40:08
エントリーでましたね。
1区山崎 2区松岡 3区関戸 4区山田 5区武田 6区岡部 7区新井 8区小野

。。。井野選手外れてしまいました。これで優勝争いはかなり厳しくなりました。ただ、駅伝デビューが3名ということで、未知数に期待して明日はテレビ観戦を楽しみたいと思います。

1996栄光のトリコロール★:2007/11/03(土) 17:46:19
エントリー出ました!
1区山崎
2区松岡
3区関戸
4区山田
5区武田
6区岡部
7区新井
8区小野
井野選手が入っていませんが朝日新聞でも元気な笑顔で写ってたので大丈夫だと信じてます。ただ、走りを見てみたい若い選手が多く期待してます。ダニエル選手のいる1区で山崎選手がどの位置で襷リレーするかがポイントだと思います。豊後選手あたりとリードしてほしいです。

1997卑弥呼★:2007/11/03(土) 20:35:28
おおかたの予想に近いオーダーになりましたね。皆さんおっしゃる通り、井野選手の名前がないのは残念でなりません。ただ、関戸選手が入ったということは、彼は普通に走れる状態なのだと思います。先日の記録会の際は不調だったようですが、3区は距離以上に重要な区間ですからそこに配置されるということは普通以上に仕上がっているのでしょう。
1区はまず日大のダニエル選手の力が一枚上回っていると思いますが、山崎選手は区間2位に近い力と勢いを持っているとも思います。2区には竹澤、佐藤といった松岡選手と実力伯仲のエースたちが集っていますから、早稲田と東海よりも前で来て欲しいですし、駒澤の2区を走る宇賀地選手もしぶとく食らいついていける選手ですから、駒澤よりも前で渡して欲しい。それが実現できれば、あるいはほぼ同時スタートにできれば、松岡選手の快走で首位にたち、その流れを持って優勝争いに絡みつつ最低でもシード権を確保する理想の展開に持ち込めると思います。

そして武田、岡部、新井の三選手が駅伝デビューとなりますね。どんな走りを見せてくれるかたいへん楽しみです。彼らが走りやすい展開で走れるように、前半区間でいい流れを作って欲しいですね。

1998Eggplant★:2007/11/03(土) 21:42:57
ネコハさんのblog、拝見させていただきました。
とても面白かったです!
他の大学の区間エントリーと比べても、
山崎選手の『第二集団の先頭』がまたしても期待できそうですね!

駅伝デビューの三選手がテレビに映る位置での
襷リレーを期待したいです。
井野選手も‥箱根までには戦列に復帰してほしいです。

1999卑弥呼★:2007/11/04(日) 14:11:12
11位というのはちょっと、いや、かなり残念な結果になってしまいましたね。特に2区までは青写真どおりの展開に持ち込んでいただけに厳しいですね。
1区の山崎選手は序盤から積極的なレース運びで後半もしっかりまとめてチームの主軸たるところを見せ、松岡選手も早稲田の竹澤選手にはわずかに及ばなかったものの、ほぼ互角の走りで首位同時のタスキリレー。
と、ここまではよかったのですが、関戸選手には早稲田と最後まで競り合って欲しかったですね。山田選手は集団から最初に脱落しながらも後半しっかりまとめて日大を逆転する力走を見せてくれましたがここでシード権外。こうなると駅伝デビューの武田、岡部、新井の三選手にとっては厳しかったのでしょうか。最後は頼みの小野選手もモグス選手に抜かれてから失速と、悪い流れを断ち切れずに終わってしまいました。
ただ、一昨年は全日本14位から箱根4位、それもアクシデントがなければ独走優勝も有り得たレースでしたし、昨年も全日本4位から箱根は優勝と、例年全日本よりも箱根で力を出せるチームなので、今回の悔しさをバネに箱根での奮起を期して欲しいと思います。

2000さくら順店★:2007/11/04(日) 14:34:48
完敗です。シードはとれると期待していたのですが・・・。
箱根はもっと厳しいレースが予想されます。
箱根シード獲得のために10000m29分前半の選手育成が急務です。
仲村監督に期待します。

2001栄光のトリコロール★:2007/11/04(日) 14:50:17
悔しい結果でしたが、選手が一番悔しい思いをしていると思います。現状を見るといい選手と悪い選手がはっきりしすぎている印象を受けます。二年前の14位の時は故障や風邪があってのものでしたが今回はまだ底上げが出来ていないことを表してしまったと思います。ただ、他チームと比べて順大のチーム力はこれからの大島合宿を経ないと未知数ですからこの悔しさを箱根に是非ともぶつけて下さい。特に1、2年生には前年度箱根王者のプライドを感じて大島合宿でひと皮でも二皮でも剥けて欲しいです。とにかくこれからが勝負です!頑張れ!順大!

2002718○○◎★:2007/11/04(日) 15:14:39
残念な結果でしたね。
伊勢路での完敗は今まで何度も見せつけられていますが、前半まずまずの流れだっただけに悔しいですね。
特に1年生の2人は辛い駅伝デビューとなりましたね。順大の1年生が出雲・全日本で即結果を出すということは過去の名選手達を見ても極めて稀なことですのでこれで自信を失わず、先輩達もブレーキして強くなっていったんだとプラスに考えつつ、この悔しさを糧にしてほしいと思います。

とにかく栄光のトリコロールさんの言われるように今年も大島合宿できっかけを掴んで箱根でいい所を見せて欲しいですね。

2003復活順大黄金期○○★:2007/11/04(日) 20:50:23
今日の全日本は残念な結果となりました。底上げができていないという課題が一層浮き彫りになりました。毎年全日本の時期は落ち目ですし小野選手も無理して突っ込んで勝負した結果なので、今日の順位が実力とは思えませんが、課題は残ったままで非常に気になります。箱根もシードを守れるかどうかわからないところまで来ていると思います。計算できるのが5人(松岡・小野・山崎・山田・井野)だけでは箱根は戦えません。あとは、箱根まで順大伝統の箱根への調整力に期待するしかないと思いますが、調整力といっても今年は戦力が整っていない状況なので限界があります。箱根のシード権への危機感を覚えたのは、浜野選手の9区区間新でギリギリ踏みとどまった年のみですが、今年はその時以上に心配です。何せ経験の少ない選手が多すぎます。まず実力から見て戦力として期待できるのは、岡部選手と関戸選手です。伸びしろを期待できるのが、木水選手・新井選手かな?澤木マジックならぬ仲村マジックに期待します。今年の箱根は今後順大が上位校として君臨し続けるのか、若しくは低迷期を迎えるのか、という方向性が決まる非常に重要な駅伝になるかと思います。当初の想像以上に辛い年になりそうですが、松岡選手というエースがいるので何とかチームとしてまとまって上位を目指して欲しいと思います。

2004三代健介○○★:2007/11/04(日) 21:29:44
あまり心配いらないような気もしますが、
というのもいつも全日本は全くだめですよね。
去年とかくインテッドがいたころはともかく、三代君を擁して優勝したときもたしか全日本は9位くらいだったんじゃあないでしょうか。
順大の場合は9月頃まではトラック練習でロードはやっていないでしょう。
一方他の学校は春からロード。
毎年出雲はぶっつけ本番に近いのではないでしょうか?9月からロードに本格的に取り組むと、今頃がピピーク何じゃあないでしょうかね、疲れのピークでしょうね。
だから山崎君も、結果ほど走りに生彩がなかったように思いますね。
ともかく小野君も山田君も松岡君さえ今ひとつ生彩がなかったように思いますね、
順大にとって全日本は箱根に全力を傾ける調整の一段落のような気がします。

2005三代健介○○★:2007/11/05(月) 07:38:13
98年との比較をしてみましたが
高橋謙介2 岩水嘉孝1 榊枝広光2 宮井将治2 奥田真一郎1 入船 満1 大橋真一4 三代直樹4
(12)0:45:06 (12)1:25:14 (12)1:53:54 (13)2:38:30 (12)3:14:12 (11)3:52:38 (9)4:29:38 (8)5:29:20
(10)0:40:08 (6)0:28:40 (12)0:44:36 (7)0:35:42 (11)0:38:26 (5)0:37:00 (4)0:59:42

山崎 敦史 松岡 佑起 関戸 雅輝 山田 翔太 武田 毅 岡部 寛之 新井 岳 小野 裕幸
43:31[5] 01:21:19[3] 01:49:58[4] 02:32:17[7] 03:08:15[7] 03:46:44[9] 04:24:01[10] 05:25:36[11]
43:31(5) 37:48(2) 28:39(10) 42:19(7) 35:58(10) 38:29(15) 37:17(13) 01:01:35(11)
これを見る限りあまり心配ないような気もしますが・・・・・・・・
連投失礼しました。

2006栄光のトリコロール★:2007/11/05(月) 12:54:06
三代健介さんありがとうございます。
こう見ると4分も今年は早いんですね。ちょっと安心しました。
以前陸マガでの四年生同士の対談で板倉選手が「駅伝にシフトするのは全日本終わってから」って言ってたのでその意味では箱根では違った姿を見せてくれると思ってます。朝日新聞で仲村監督が力不足と言ってましたが、シーズン開幕前には自信を持っていたのでスタミナ不足と捉えたいですね。それを大島合宿で解消してくれればいい訳ですから。
ちなみに小野選手の失速は腹痛が原因で安心しました。

2007卑弥呼★:2007/11/05(月) 20:49:26
順大はとかく全日本は相性が悪いですからね。箱根は四連覇、出雲は三連覇の実績がありますが、全日本は1度の優勝にとどまっていますし、優勝争いと言える接戦を演じたのも優勝した時くらいのように思います。
厳しい結果の中に、現状抱える課題も見つかったと思いますし、箱根まではまだ二ヶ月近くあるので立て直しは可能でしょう。

誰がメンバー入りするか、そしてどういうオーダーを組んでくるか。私は今回の「1区山崎、2区松岡」によるスタートダッシュ作戦が成功して全日本で好結果を出せていたならば、箱根も1区山崎、2区松岡で臨む
のではないかと思っていました。好結果が出る、と言うことは3区以降の選手も好走するということですから、チームで3番手格の山崎選手、絶対的1番手の松岡選手という看板を1区と2区で使ってしまっても、他
の選手たちで十分残りの8区間を戦える見通しが立っていたということになります。
残念なことに全日本ではそこまで至らず、こうなると「1区に山崎、2区に松岡を使ってしまうと、たとえ往路の戸塚で首位にいたとしても後が厳しくなるのではないか?」と考えざるを得なくなるわけです。その考
えに基づけば、2区松岡を「絶対」とするならば山崎選手を別の区間に配置する策になると思われます。冷静に考えてみればシード権争いの渦中に入る可能性も否定できないわけですから、9区か10区に力のある選手
を配置するという考えも成り立つでしょう。
一方、「往路戸塚で首位あるいは首位をうかがえる上位につけていれば流れに乗れる。出雲・全日本で失敗した選手たちも元々高いポテンシャルを持っているから流れ一つで活躍できる。先手必勝の策をとり、今度こ
そ駅伝の流れに乗ろう」という考えがあります。しかも三代健介さんが例に挙げておられる98〜99年シーズン等で実証されてもいます。2区の三代選手が区間記録の走りで首位にたち、全日本で伸びなかった入船選手
が快走、駒大に逆転されるも1人のブレーキもなく堅実に走り、9区で再逆転して優勝。出雲・全日本で失敗したものの、箱根ではいい流れの中でタスキをもらって快走した例としては、前々回の小野選手が記憶に新
しいところです。確か出雲と全日本で共に1区を走って出遅れ、箱根では7区を任されて首位でタスキをもらい、区間賞に匹敵する快走で首位固めを果たした、という内容だったと思います。

要は、「1区山崎、2区松岡でいい流れを作って今度こそ上位で駅伝の流れに乗る」のか否か。
個人的には1区山崎、2区松岡策を考えています。山崎選手については「流れを変える選手」と言うよりも「流れを作る選手」ではないかというのが根拠です。トラックで好タイムを出していますし、出雲・全日本は
1区で好走しており、「ヨーイドン」のレースでの確実性は高そうです。そして今回伸びなかった選手たち、また走らなかった選手たちにしても高いポテンシャルを持っているのは間違いありません。大島合宿を経て、
一皮も二皮も剥けてくると思います。2区まででいい流れを作り、その流れを受けて3区以降の快走を引き出す。箱根こそ、そのような展開に持っていって欲しいな、と思っています。

2008復活順大黄金期○○★:2007/11/05(月) 22:18:06
三代健介さん、卑弥呼さんのおっしゃるとおり、順大は全日本との相性が本当に悪いですよね。澤木監督の時からの一つの伝統になっています。ただ今までと少し違うのは、クインテットが一年生の時は確かに全日本では失敗はしていたものの、高校時代の実績がずば抜けた一年生が多くいたため、そのうち結果を出すだろうと予想はできました。またその他全日本で惨敗した年も、調整に失敗(全日本に合わせていない)だけで層はそこそこ厚かったので、箱根では十分巻き返す余地がありました。今年はレギュラー確定の5人以外では、岡部選手と関戸選手は実力から見てそろそろ結果を出してもらわなければ困るという存在。特に関戸選手は一年生だった昨年より調子が悪そうなのが気になります。怪我で今年前半を棒に振った影響からなのでしょうが。岡部選手は箱根で全く別人のように成長する可能性があると思います。ただあと3人がどうしても足りない状況になります。関戸選手と岡部選手も状況によっては箱根出場がわからないので、どうしてもメンバーが不安定です。残りの5人に求められるのは、区間上位の走りではなくブレーキをしない確実な走りです。となると、米谷選手と鈴木選手あたりが走る可能性が高いかもしれませんね。あと山の上り下りの経験者もいませんでした。何となく難波選手が一年生だった頃(村上・中川・長山・和田・難波・大藤・伊牟田・井生・三原・春田。箱根総合8位)に似てますが、まだこの年の方が箱根経験者が多く(5人)層が厚い気がします。ただ、今年の方が柱が3本しっかりしてますので、うまく機能させれば上位入賞も可能かと思います。以下の箱根メンバーは今後の選手の成長への期待値を込めた自分なりの理想形です。往路・復路のバランスとコースの適性を考慮しました。

岡部‐松岡‐井野‐関戸‐小野‐米谷(須田、渡辺光)‐山崎‐木水(新井)‐山田‐鈴木

2009順大野球部OB★:2007/11/06(火) 00:02:02
昨日は残念でしたが、箱根ではきっとやってくれると信じ前向きに区間予想をしたいと思います。

1:井野 2:松岡 3:山崎 4:(新井/木水) 5:小野 6:(米谷/武田) 7:岡部 8:鈴木 9:山田 10:関戸

1区井野選手は復調する前提で。本当は1区山崎選手で流れを作りたいところですが、チーム状況を
見ると箱根で1区山崎選手は少しもったいない感があるので、あえて井野選手で。
2、3区は普通に走れば区間上位でいけるはずなので、この2区間で上位の流れへ。
4区は新井・木水選手のどちらか。新井選手が一歩リードかなと。
5区今のところ小野選手が最有力候補かなと。山田選手もいけるかなとは思いますが、登りどうな
んでしょうか?山田選手が山行けたら9区小野選手で復路も安定感が増すのですが。
6区が難しいですね。武田選手の走り方、下りはどうなんでしょう?素人目にあの走り方だと登りは
きついだろうなって感じて。だったら逆に下りはいいんじゃない?って思ってしまうのですが。
7区ここは、全日本ブレーキ→7区好走の2006年小野選手にあやかり、1年生岡部選手で。
8区鈴木選手も長い距離に関してはこのメンバーでは一日の長と思い近年重要区間になっているこ
の区間に。
9区本当は、山田選手が山を登って、この区間を小野選手か松岡選手が理想ですが・・・。
10区関戸選手はアップダウンが苦手ということで平坦区間に。1区も考えましたが、駆け引きとい
う面で、井野選手に分があるかなと。なので、関戸選手は10区で。

現在のところ上記のような予想です。
一昨日、見ていてやっぱり駅伝は上位で流れに乗らないとかなり苦しいということがわかりました。なるべく前でレースを運んでシード権争いとは違うもう一段階上で争って欲しいです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板