したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

箱根の名門!順天堂大学スレッド

1神奈川県民:2003/04/20(日) 23:02
頑張れ順天堂大学。

1433たん★:2006/01/02(月) 19:12:21
やりました。往路優勝!今井君、怪我明けとは思えない素晴らしい走りでした。5区宮ノ下で村上君(駒沢)と並んで来た時は、なんとか離してくれ〜と思って、今井を連呼してましたが、まさかトップまで行くとは・・・去年失敗した3区4区を、特に4区の村上君が流れを引き寄せました。駅伝で1区2区以外は初めてだったと思うのですが、素晴らしい4回生の意地の走りを見せてもらいまいした。3区松瀬君も力からいうと満足できる走りではなかったように思いますが、1区2区の苦戦が予想されるであろう中、重大な3区の任務でプレッシャーもあったでしょう。順位をあげ、流れを少し引き寄せました。明日走る上級生達、特に4回生も、俺もと思ってることでしょう。出雲、全日本の悔しさもここで晴らしてもらいたいですね。6区は長谷川君でしょうが、7区以降はどういうオーダーでいくのでしょうか?4回生の意地の走りも見たいし、今期期待していた、小野君や井野君の走りも見てみたいし複雑です。明日も、箱根湯本から大手町まで、各選手の励みになるように声をだして応援します。がんばれ順大!

1434ジイラ★:2006/01/02(月) 20:21:43
(駒大スレより失礼します)
往路優勝おめでとうございます!!
前評判は低かったですが、正直私は初めから順大が1番怖かったです。
私は順大も応援してるので、明日を考えると久々の紫紺対決にドキドキしています。
また地元が一緒の村上、今井の活躍は本当に嬉しかったです!!
明日はいい勝負をしたいですね!お互い応援も頑張りましょう!!

1435ごろ★:2006/01/02(月) 21:44:22
文化放送HPに各校監督インタビューがアップされていました

その中で仲村監督は6,7区をポイントに挙げています。7区の「選手」という言い方が
気になりますが・・・
大八木監督も6,7区をポイントに挙げているので7区は糟谷君かもしれませんね
日大小川監督はかなり自信ありげのコメントです

ライバルは多いですが結果を気にせず自分の走りをして欲しいです

1436復活順大黄金期 ★:2006/01/02(月) 21:50:42
今日はみんなが一生懸命今井選手まで繋いで、今井選手がその期待に答えたほぼ理想的な展開でしたね。1区佐藤選手はギリギリ落第点でしたね。まだまだこんな実力ではない筈。悠基君に負けないよう来年は頑張って下さい。2区松岡選手もギリギリ落第点。昨年同様、権太坂以降の失速を防がないと2区では結果出せませんね。病み上がりという部分があったにせよエースであるからには克服してもらいたい。3区松瀬選手は流れを若干戻したのは評価できるが、後半の失速が何とも・・・来年も主力になるだけに少し課題ありです。4区村上選手は最後に区間賞立派です。彼がこの区間に入った時点でメンバー変更を覚悟しましたが、志願してたんですね。恐れ入りました。卒業後も日本中距離会を引っ張れるよう頑張って下さい。5区今井選手は素晴らしいの一言。本調子なら後続をもっと引き離したんでしょうが、それを望むのは贅沢ですよね。病み上がりでこの成績。やはり登りに関して他の選手とは明らかにモノが違うようです。さて明日ですが、井野選手、小野選手が起用されるのか?4年生にも村上選手同様最後の意地を見せて欲しい。一体どうゆう配置になるのか全く読めませんが、優勝インタビューで仲村監督がおっしゃった、「復路にも自信のあるメンバーを揃えている」という言葉を信じてます。駒沢、中央、日大と大接戦が予想されますが、先頭でいい流れを掴み、総合優勝することを期待してます

1437ピース★:2006/01/02(月) 23:19:20
それでは明日の復路の展望を・・・
まず2位の駒大。往路を見るかぎり大崩しない安定感抜群はさすがです。ただ、優勝しているときは必ず9区に爆発力のある選手を配置している気がします。今年は爆発力のある選手が復路にはいない。ただし、順大がいずれかの区間で区間上位から2分以上話されるようなタイムでレースをした場合は怖いチーム。
中大はほぼ互角のメンバー。往路首位というアドバンテージがあれば逃げ切れる気がします。
怖いのは日大だと思います。往路のレースを振り返ってもサイモンは寒さ、ペース配分の問題があったにしても、他区間は実に安定性があります(例年だと取りこぼす区間があった気が・・・)。しかも、復路には6区経験者末吉、全日本好走の阿久津、秀島、長い距離が得意の吉岡、キャプテン武者がいます。流れに乗ったら順大にとって警戒する一番手だと思います。
って言っても、順大にも経験・実績ともに充分な選手達が揃っています。そして若い力が爆発する可能性も秘めていますからね。他校も攻めのレースを仕掛けてくるほかはないでしょう。そこを駅伝巧者の順大でかわし総合優勝きゃないですよね!!
何にしても最後まで盛り上がる箱根駅伝を楽しみにしています。

1438卑弥呼★:2006/01/02(月) 23:50:13
復路は順大・駒大・中央・日大の優勝争いになりそうですね。東海大も完全に脱落したとは言いがたく、8区までに追い上げてくれば中井選手の存在が怖くなってきます。

予想オーダーは長谷川・和田・難波・長門・清野とみますが、小野選手がどこかに入りそうな気もします。
「復路の順大、逆転の順大」と言われますが、今大会に限っては追いつかれるまではともかく、前に出られると厳しくなりそうです。6区〜8区までは79回大会の山梨学院
の逃走劇のイメージで、4年生が前半抑えて後半ペースアップしてリードを守る走りを見せて欲しいです。
私は順大が勝つとすれば、逃げ切り(並ばれて、逆転されても10秒以内まで)しかないと思っています。多くはない貯金ですが、リードしているアドバンテージを最大限に活かし、5年ぶりの総合優勝を目指して欲しいと期待します。

1439ガッチ★:2006/01/03(火) 03:00:54
村上・今井の両エースがよく走りました。明日は是非とも総合優勝して頂きたいです。
明日は6長谷川7和田8難波9長門10清野のオーダーでしょう。
2位駒大との力関係を見ますと
6長谷川>藤井7和田<糟谷8難波>堺9長門>平野10清野>本宮
(あくまでも私が予想する力関係です)
となりますので何とか逃げ切れそうです。
むしろ後ろの日大・差があるけど東海の方がこわいですね。
日大には山下りのスペシャリスト末吉・ハーフのチャンピオン吉岡復路のエース武者や
阿久津・秀島などの実力者がいます。
東海には1万メートル28分台の中井・一井等がいます。
まず明日の山下り長谷川には最低でも60分切り。良ければ区間新記録を
出してほしいものです。

〜総合優勝目指して頑張れ順大〜

1440orange★:2006/01/03(火) 07:14:03
やはり6区は長谷川選手のようですね

1441orange★:2006/01/03(火) 07:25:06
6区 長谷川 7区 小野 に変更のようです

1442復活順大黄金期 ★:2006/01/03(火) 07:32:44
和田君、残念でしたね。しかし、今年はそれだけ層が厚いってことでしょう。小野君のデビュー戦に期待です

1443復活順大黄金期 ★:2006/01/03(火) 09:28:29
長谷川君、見事な走りでしたね。今回は4年生が素晴らしい仕事してます。難波君も期待できそうです。小野君は調子が良くて抜擢されたようですから、ここで更に引き離したいですね。引退試合を走れなかった和田君の分も頑張って下さい!

1444松原大明神★:2006/01/03(火) 09:36:01
復活順大黄金期さん、はじめまして
専大を応援している松原大明神です

カキコありがとうございました
久しぶりの区間賞で興奮しています

順天堂は快調ですね!!
予想大会では、恥ずかしながら順大を7位と予想していました
序盤の苦しい流れを盛り返してくる走りは、さすが名門!!

いつか専大が一緒に優勝争いをする日がくることを願っています

頑張れ、順天堂大学!!

1445orange★:2006/01/03(火) 10:16:43
小野君見事でした。このまま難波君も波に乗っていってほしいです。

1446ガッチ★:2006/01/03(火) 11:01:18
難波頑張れ!何とかトップでエースの長門に繋げ!

1447復活順大黄金期 ★:2006/01/03(火) 11:33:05
結局、難波君は4年間結果出せませんでした。キャプテンですから悔しいでしょうね。これで優勝は厳しくなったでしょうか?残念ですが、長門君には焦らずそして諦めずに頑張って欲しいです。

1448小田原本町★:2006/01/03(火) 11:48:05
失礼します、専修の小田原本町です、
復活順大黄金期 さん、辰巳選手の件ありがとうございます、
難波選手、心配ですねぇ、大丈夫だといいのですが?
順大さんの検討を祈ります。

1449ガッチ★:2006/01/03(火) 12:43:27
頑張れ清野!優勝も射程圏内な差だ!

1450松原大明神★:2006/01/03(火) 12:45:31
無事に10区まで襷がつながりました

小柳選手は順位を気にせず、自分の走りを!!

1451ガッチ★:2006/01/03(火) 13:13:01
清野、蒲田の計測地点で区間16位。後半巻き返してくれ〜

1452復活順大黄金期 ★:2006/01/03(火) 13:26:41
清野君・・・箱根では結果出せませんね。長門君がせっかく粘ったのに。10人揃わないと優勝はできません。まだ力が無いということでしょう。最近、復路で落ち込む順大らしからぬレースが続きます。名門復活の道は遠いです。仲村監督にもいい経験になるでしょう。今年は襷が繋がって良かったってことで・・・

1453718○★:2006/01/03(火) 14:20:32
選手の皆さんお疲れ様でした。
いろいろありましたが、改めて駅伝の恐さを思い知らされました。
一応援者として選手を責めるような行為はとてもできませんし、そんな気もおきません。
難波主将が大事に至らなかったことが救いです。この悔しさを次に生かしてもらいたいと思います。

1454ミッキー★:2006/01/03(火) 14:43:22
難波君よく頑張った!感動しました☆

1455謙介ぇ★:2006/01/03(火) 14:57:52
選手のみなさんお疲れ様でした。
今年の箱根は湿度が低い、風が強い、雨がふったなどコンディションとてもが悪かった影響からか難波くんや伊達くん、サイモンくんさらには糟谷くんと全く自分の力を発揮できなかった選手が例年以上に多かった気がします。
自分は正直小野くんが区間2位で走った時点で優勝を確信したのですが…ホントに改めて箱根の怖さを思い知らされました…

1456新眼★:2006/01/03(火) 15:02:45
難波選手よく繋ぎました!2年間主将としてチームをまとめてきました。
しかし、2年間結果を残せず、特に今シーズンは不甲斐ない結果が続きましたね。1人思い悩むことも多かったと思います。
そして、箱根でやっと優勝に手が届くところで襷を受け、誰よりもプレッシャーがかかっていたと思います!難波選手自身これまで1度も結果を残せていないので、今年こそはという思いもあったでしょう。それがパニック状態に陥らせ、脱水症状を誘発してしまったんでしょうね。
でも、強い順天堂を見れましたし、絶対来年につながります!ゴール後の全選手の悔し涙を見て昔常に優勝を目指していた順天堂を思い出し私も涙しました。
近年のもやもやしたレース展開ではなく、優勝するんだという強い意志を感じました。今回の箱根駅伝で昔のような順天堂にそして、新たな順天堂のスタートを切れたと確信しております!
選手のみなさんお疲れ様でした!

1457卑弥呼★:2006/01/03(火) 15:03:06
ファンとしては二日間を通して嬉しさあり、悔しさあり、感動ありと楽しませて頂きました。
8区中盤では「いけるか!」と夢を見させてもらいましたが、何が起こるかわからないですね。
8区残り200mでついに立ち止まってしまった時に、フラフラで前に進むことさえおぼつかない中で、腕だけはしっかり振ろうとしていた難波選手に感動を覚えました。4年間力を出し切ることが出来ずに終えてしまうことになりましたが、どうだったでしょう?5キロ残して蛇行していた状態で、あそこまでよく粘ったと言えなくはないでしょうか。

今回は佐藤、松岡、今井と軒並みエースランナーが順調さを欠いた中で往路を制し、復路では小野選手と長門選手の力走が光りました。4年生3人が抜けることになりますが、前回走った中村選手と今回力がありながらメンバーから漏れた板倉選手もいます(故障か体調不良だったのでしょうか?)。
優勝に手が届きかけただけに残念でしたが、今井選手が4年生になる来年を1つのハッピーエンドの年にして欲しいと思います。佐藤、松岡、今井の3選手が順調に調整して臨めれば今回以上の戦いができるでしょう。選手の皆さんお疲れ様でした。

1458スミぱん★:2006/01/03(火) 15:24:46
選手の皆様お疲れでした。
あまりにも色々な事がありすぎた2日間でたが、これで本当の意味で優勝を目指せるチームになったんだと思います。
今日が新たなスタートの日ですね。
泣けるレースは何年ぶりだっだろう・・・。

1459神奈川県民★:2006/01/03(火) 16:21:54
今年は本当に波乱万丈の箱根駅伝でしたね。
多くの方同様、7区までは優勝いけるか?と思いましたが、勝負事は時の運。
優勝は来年に…ということでしょう。
前哨戦の出雲・全日本があそこまで悪かった状況から、箱根4位までよく持ち直せたとも
思います。残る選手を考えると来年は間違いなく優勝候補になるので、各選手が
着実に力をつけていき、横綱相撲で優勝を勝ち取ってほしいです。

難波選手は箱根では力を発揮できませんでしたが、この悔しさを糧にして、これからも
頑張ってほしいですね。先は長いのですから…。

1460平塚中継所解説者○★:2006/01/03(火) 17:20:54
総合4位、往路優勝のタイトルと初代区間記録2つ。
今年の順大は何かこう強い頃に戻ったような気がしました。
強いチームはみんなが力があるから「俺が俺が」の我が強すぎると分解してまとまらないことがあります。でも、今日の8区難波主将の走りからは「チームのために」という強い意思をひしひしと感じました。
襷って、すごい。
テレビでは虚ろな目といわれてましたが、決意がなければあそこまで走れない、そう感じました。
確かに難波選手達が4年の今年は最大のチャンスでしたが、でも往路優勝というでっかいタイトルを置き土産にくれた4年生は本当にお疲れ様といいたいですね。
個人的には村上選手が3年前の広島駅伝であった時に「絶対に僕も順大もこのままじゃ終わりません、見ていてください」と力強く話してくれた事が印象に残っていたので。
是非、来年こそは総合優勝を期待してます!

1461復活順大黄金期 ★:2006/01/03(火) 17:37:18
私も8区途中で優勝を確信してしまいました。そして8区終盤に途中棄権も覚悟しました。皆さんもそうだったでしょうが、まさに天から地に落ちた気分でした。誤算はありましたが、それは力のある東海、駒沢、中央、日大、日体・・・みんなそうだったのではないでしょうか?その中でも今井君、松岡君、長門君の復活や佐藤君、小野君が1年から箱根で戦えたこと等今後に向けて収穫も多い大会でした。紫紺時代〜駒沢黄金時代が続いてましたが、今回の亜細亜の優勝、山梨の準優勝で一つまた時代が終わり、戦力地図も変わりそうな気配です。亜細亜は岡田監督が指揮をとる限り毎年優勝争いに入ってくるでしょうし、モグス君が卒業するまで山梨も加わるでしょう。日大は、主力が何人か抜けますがまたサイモン君、福井君中心にまた整えてくるでしょう。駒沢は有力新人が入るようなので、大八木監督は建て直してくる筈。その中で順大は新入生のことはまだわかりませんが、今年のビッグチャンスを逃した事で来年が最終の勝負年です。今井君・松瀬君・長門君・清野君・板倉君が4年生になる来年で本当に優勝して欲しいです。松岡君・井野君らも3年生になります。佐藤君・小野君も大きく育って欲しいです。ここまでで9人ですか。今年程ではないですが、厚い戦力は維持できそうなので、あとは仲村監督の岡田監督や大八木監督に負けない手腕に期待します。去年と違いゴール地点でみんな悔し涙が溢れていたので、来年こそやってくれるでしょう。最後に難波君、襷を繋いでくれてありがとう!2年間キャプテンの仕事お疲れ様でした!村上君、4年連続往路出場お疲れ様でした。長谷川君、3年連続6区下りお疲れ様でした。和田君、今回は残念でしたが、競技生活お疲れ様でした。

1462サラリーマン★:2006/01/03(火) 18:19:49
難波選手のがんばりに心底感動。胸が、目頭が熱くなりました。すばらしいアスリートです。

1463sacchin★:2006/01/03(火) 18:37:35
横レス失礼します!日大ファンのものです!
私は、今回のレースをみて強い順大が帰ってきたなって思いました!出雲・全日本からここまであげてきたのはさすがです!
そして難波クンの走り、襷への想いには感動して涙しました!ほとんど意識がないなか襷をはずし蛇行しながらも前へ進む姿、下級生にもずしんときたのでは。この姿も置土産になったと思いますよ!襷はつなげてくれたんですから!
お互い次にむけて頑張りましょ〜!

1464ノブ★:2006/01/03(火) 19:09:09
 他から書き込みします。自分は、日本大学の応援をしている者です。今回の難波君の気力には、心底ほれました。難波君の襷リレーの時は、自分の大学をわすれて「難波がんばれ」とついついテレビの前で応援しました。今回の箱根は、いろいろありすぎた駅伝でしたが、来年に向け順天堂大学もがんばってください。

1465順店MED★:2006/01/03(火) 19:57:26
2分45-55秒で前半入り、そのまま15Kmまでもっていって、最後5-7Km根性で頑張る。
このペースにのれず、後半失速すると どんどん抜かれる。
勝つために入る(3-5分差ならどのチームにもチャンスがあるし)、でも不調なら 後半抜かれる。
これからの箱根駅伝は本当に恐ろしいですね。

10人全員が調子いいなんてありえないでしょうから、14人までそろえる。
視聴者はいいでしょうが、関係者は本当に胃に穴があきそうな状況ですね。

駒沢さんは、順天堂が苦しみ始めた数年前にそっくりな状況ですね。
来年どうするか楽しみです。

1466復活順大黄金期 ★:2006/01/03(火) 20:25:58
難波君の実力は正直よく掴みきれないのですが、実力以上に前半から突っ込み過ぎたのではないでしょうか?去年も区間新のハイペースで入って今年程ではないにせよ後半失速しました。過去5区を2回走った時も後半失速する傾向がありました。実は7区小野君も前半から速くて心配しましたが、直前から調子が良かったらしく押し切れました。難波君はどうだったのでしょうか?合宿とかでは先頭を引っ張る位ですから、実力はあったと思うのですが・・・3分位の差があり長門君も調子が良かったようなので、前半抑えて余裕があったら後半上げるという、長谷川選手のような走りをしていたらと思ったりもしますが、タラレバ話ですよね。4年生、特にキャプテンで過去箱根で結果を出していない難波君には頑張って欲しかったです。今ビデオで難波選手の走り見ていたら、皆さんと同じく目頭が熱くなりました。順位は問題ではない。よく繋いでくれました。ところで、来年の順大新入生情報どなたかご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?都道府県対抗駅伝までには知っておきたいです

1467野良野 三毛猫★:2006/01/03(火) 20:49:20
千葉インターハイ3000SCで優勝した菊池敦郎(福島・原町)木村哲也(前橋育英)関戸雅輝(石川・尾山台)などが内定しております。

1468卑弥呼★:2006/01/03(火) 23:42:58
>復活順大黄金期さん
難波選手の前半の走りについてですが、実況のラップを聞く限りでは去年ほどの突っ込みではなかったように思います。今年は追い風も吹いていたわけですし、「区間記録ペース!」と騒がれた去年の前半ほどのオーバーペースではなかったのでしょう。
「痙攣をおこしたことでパニックになり、脱水症状を誘発した」というメカニズムはよくわかりませんが、難波選手は去年も痙攣によって失速したと聞いています。そう考えると、今年の場合優勝をかけて首位を走っていたこともあって去年以上に動揺してしまったのかもしれません。
また、16キロ過ぎの最初の臨時給水で明らかに息を吹き返したように見えました。普通痙攣をおこして脱水症状までおこした選手が水を飲んだくらいで目に見えて回復することはないでしょう。タスキの重みが、人知を超えた力を与えたのかもしれませんね。

さて、来季の戦力は今回走った、松瀬・今井・長門・清野・松岡・佐藤・小野の各選手の他、箱根経験者には去年走った中村選手がいます。また、板倉選手と井野選手が他の駅伝を経験しています。
ここまでで10人。この他、今回14人のエントリーに名を連ねていたのが岡崎選手と渡辺選手。6区に入っていた渡辺選手は下りのリザーブであった可能性が高そうです。
実力ある4年生が複数抜けますが、各学年に格となる選手がいて楽しみなチームになりそうです。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。

1469ガッチ★:2006/01/04(水) 02:49:53
スポーツナビに

区間最下位の大ブレーキで4位まで後退し「計算外だった。まさかまた同じことをするとは…」と仲村監督。昨年の8区に続く難波の不本意な走りに「もう一人メンバーがいたのに経験者を使う判断をした。ちょっと情に流された部分もあった」と自らを責めた。

とありました。多分もう一人のメンバーとは井野コトでしよう。
仲村監督は難波か井野か最後まで迷って経験の有る難波に決めたのでしょうね。

今回の箱根は改めて選手起用の難しさを痛感致しました。

1470ガッチ★:2006/01/04(水) 03:18:12
今回の箱根の感想
1区佐藤 初の箱根で緊張していたこともあって本来の力が出せなかった感じ。
     来年は3区で区間賞を期待
2区松岡 怪我の影響もあり本来の力出せず。来年は最低でも70分を切って欲しい
3区松瀬 本来の力出せず。復路の方が力を発揮できるのでは?
4区村上 4年生エースが最後の年に有言実行の区間賞
5区今井 山の神様です。何も言うことは御座いません。
6区長谷川 60分を何とか切れたので良かった。欲を言えば59分30位で
      纏めて欲しかった
7区小野 区間賞に後僅かの区間2位。頑張りました。順大の新人王ですね。
     来年は1区で期待。
8区難波 良く襷を繋いでくれました。有難う
9区長門 気負い過ぎた感じがあります。山学を交わしたまでは良かったが・・・
     来年は区間新記録を塗りかえて頂きたいです。
10区清野 山学について行って欲しかった。清野は短い距離の方が向いてるのでは・・・
      来年は4区?

かなり気が早いですが、現段階での来年の区間予想をしてみました。
1小野2松岡3佐藤4清野5今井6渡辺7井野8板倉9長門10松瀬
新戦力により変更有り

1471卑弥呼★:2006/01/04(水) 06:25:44
4年生ですし、2年間キャプテンとしてチームを引っ張ってきたという思いが監督に難波起用を決定させたのでしょうね。しかし、あそこで初の箱根となる井野選手を起用するのも勇気のいることで、結果論に過ぎないのも事実です。仲村監督にとっても、今回はほろ苦くとも貴重な経験になると思います。簡単に勝たせてはもらえませんね。

1472復活順大黄金期 ★:2006/01/04(水) 07:08:10
難波君を責める気は更々ありませんが、ガッチさんの仲村監督のコメントが確かであれば、疑問符がつきますね。難波君はキャプテンではありましたが、駅伝で結果を出したことがなく、私個人は戦力の整った今大会は出場が難しいのでは?と思ってました。かつて平成8年、当時沢木監督は10区に森川三歩選手をエントリーしてましたが、同じく順大陸上部に在籍していた双子の兄弟が直前で亡くなり、この精神状態では走れないと考え当日内山選手に変更、見事10区でその内山選手が活躍し逆転で総合3位に入ったという話があったと記憶しております。森川三歩選手は将来期待の選手だったらしいので、この時は非情な判断だなぁと自分は思ってました。しかし、その判断をできる所に沢木さんの偉大さもあるんじゃないかと思います。優勝した亜細亜岡田監督も12月に風邪をひいた選手は選考対象にもしないらしいですね。勝負事にかなり厳しそうな監督です。しかし、仲村監督も難波君を信じて出したのであれば、「もう一人いた」「情に流された」という発言は如何なものかと・・・難波君にとっていかに辛い言葉かと察知できますし、今後の順大の選手の士気にも影響が無ければいいのですが・・・順大は常に優勝争いをすべきチームですが、好機を逃すといつシード争いに巻き込まれるかわかりません。大東文化も名匠青葉監督から只隈監督に変わって何回か優勝候補に上がりながら、その好機を度重なるアクシデントで逃し今は苦しんでます。それだけ各チームの戦力が均衡し戦国化しているのですから。ともあれ、もう終わった事です!来年は近年において優勝を狙う最後のチャンスだと思うので、仲村監督には是非優勝監督になって頂き、今後も名門順大を長年支えていってもらいたいものです

1473ブルーblue★:2006/01/04(水) 08:37:24
本当にお疲れさまでした。
アクシデントはしょうがなかったと思います。
多くの戦力も残るので来年に向けて頑張ってください。
応援してます。

1474順店MED★:2006/01/04(水) 09:17:14
もう一度ビデオみましたが、
パニック→hyper ventilation→末梢筋肉の循環不全さらに悪化 かなとも思いますけど??です。
そう考えると、今までの長い距離でのレースすべて呼吸(心肺)リズムがうまくとれないタイプだったのではとも考えます。結果論で本当に申し分けない。
日本代表クラスの水泳にも女子でそんな選手いましたかね。
箱根は難しい。難しいからこそやりがいがあるんでしょうね。
女子長距離界のような徹底管理主義、岡田イズムはあまり好きではありません。
既存の概念を打ち破る新しい考え方やり方を 新しい世代で作ってください。
(既存の概念に関しては、どこかの新聞にスケートの500Mの世界についてコメントありました)

1475五右衛門★:2006/01/04(水) 09:31:54
失礼します!五右衛門です。日体大ファンですが、難波君の走りに感動しました。過去山梨学院・神奈川大学等棄権したチームがある中で襷を繋いでくれました。(怪我・脱水・痙攣等症状にもよるのでしょうが・・)襷が渡されたときには涙が出ました。さすが名門順天堂大学!!駅伝は勝つことだけではないチームワークなんだ!!ラジオ放送のみの時代沢木元監督も起用でうまくいかなかった時もあります。仲村監督はこれからです。仲村監督が何度も水を難波選手に手渡す場面反対車線へ出ようとすると両手をあげて守ろうとする場面・・師弟関係・絆の深さを連想させます。 来年の箱根が楽しみです。がんばれ順天堂大学!!がんばれすべての箱根を走る若人達!!
   そして順大を含む箱根関係者のみなさんお疲れさんでしたありがとう。

1476順大野球部OB★:2006/01/04(水) 14:03:01
難波君、よく頑張って襷をつないでくれました。本当に感動しました。いろいろな団体
競技がありますが、駅伝は他の団体競技とはひと味もふた味も違う感動と魅力、そして
難しさがあることを改めて実感させられました。
4位で終わったことに難波くんのブレーキが挙げられていますが、1年を通してチーム全体
としての調子・調整がうまくいってなかったことが敗因でしょう。今井君や松岡君も
本調子ではなくブレーキの可能性があったわけだし、和田君・板倉君が走れなかった事も
しかり。だから難波君にはこれから先一人で負い目を感じてほしくないです。
澤木先生のコメントで「1ヶ月前のチーム状態を考えれば4位という結果は頑張った。」と
あります。澤木先生が誉めるくらいだから1ヶ月前は本当に最悪だったのでしょう。
もちろん監督をはじめ、スタッフ、選手の頑張りで立ち直ったのだと思いますが,チーム
のキャプテンとしてメンタル的な部分をまとめ上げたのは難波君でしょう。昔から人望が
厚く、洛南高校の後輩松岡君も難波君を慕って入学したとも聞いています。
そう考えると今回は3、4分ブレーキしましたが、難波君にはそれを取り返す、いや、
何分もプラスにする位、チームに貢献してきたと思って、これから先も堂々としていて
ほしいです。そして3年生以下の選手には、難波君を含む今の4年生たちの為にも、来年は
優勝しかないでしょう。ゴール後の悔し涙を決して忘れることなくさらに頑張ってほしいです。

1477CB★:2006/01/04(水) 15:22:06
今回は改めて駅伝の、箱根の怖さを思い知らされましたが、
ただ状態が整えば優勝できる力はあるということは証明できたと思っています。
今回走ったメンバーから来年は7人が残りますし、
来年こそ…と期待していますし、応援していきます。

選手・関係者の皆さん、お疲れ様でした。
そして難波選手、よく襷をつないでくれました。
2年間主将、お疲れ様でした。

1478はじるすはじいしゃ★:2006/01/04(水) 17:46:23
部外者ですいません。本日登録したはじるすはじいしゃと申します。
難波選手のことである掲示板でかなり酷いことが書かれていたので心配していたのですが、
このサイトでは心配する意見が多く、安心しました。
殆どの人は難波選手を責めていないと思います。私もそうです。
一部の良識の無い意見に気を落とさずに、今後も活躍して欲しいと思います。

1479順店MED★:2006/01/04(水) 18:41:28
え? appendicitisという噂はほんとうですか?

1480ブルーblue★:2006/01/04(水) 22:14:27
痙攣の原因?
http://www.asahi-net.or.jp/~tp8t-hskw/psychiatry/hyperventilation.htm

1481神奈川県民★:2006/01/04(水) 22:57:32
私が言いたいことは順大野球部OBさんが書いてくださったようなものです…。
そもそも余多の学生ランナーの中で4回も箱根を走り、しかも2年も主将を勤める選手は
どの大学の現在・過去の選手を見渡してもほとんどいないでしょう。
多くの順大OB同様、実業団で活躍する姿を楽しみにしています。

1482ガッチ★:2006/01/04(水) 23:18:44
今年の出雲の予想もしてみました
1佐藤2小野3松岡4長門5松瀬6今井
新戦力により変更有り

1483ブルーblue★:2006/01/05(木) 22:03:13
>1482
1区は去年同様小野選手、5区は佐藤選手のスピードを活かす、という案はいかがでしょう?

1484卑弥呼★:2006/01/06(金) 20:26:20
私は、来季の出雲駅伝は新戦力を試す実戦の場にして欲しいと思いますし、1人ないし2人は1年生か箱根不出走組が食い込んでくるのではないかと思います(三連覇の頃は優勝を狙いに行くフルメンバーに近いオーダーでしたが)。

1区板倉 2区井野 3区松岡 4区小野 5区佐藤 6区今井

と予想(私見)します。板倉選手は来季の箱根優勝には欠かせない選手と思っているので、ぜひ来季は3レースとも走ってもらいたい。井野選手は今までの村上選手のイメージで、中距離のスピードを短い区間で活かして欲しいことと、5区の場合レースの流れに乗り遅れていれば、言葉は悪いですが消化試合的なレースになりかねない(今季、中川選手が1区を走った年など)ので前半区間でいい経験をして欲しいと思っての2区。3区と6区はエースに任せるしかないでしょう。今井選手の方が長い距離に強そうなので、少しでも長い方へ。小野選手は1人でスイスイ走れた方がいいのかな、と思い4区。佐藤選手はブルーさんと同意見でショートレンジの5区。優勝を争う位置にいた時、5区に佐藤選手がいるのは心強いはず。
と、いったところですが、1年生の誰かにメンバー入りして欲しいなと思ってもいます。4年生が3人抜ける以上、新戦力の台頭が不可欠になりますからね。

1485順店MED★:2006/01/07(土) 09:51:41
さてさて 次です。ロードレースしかない大学(インカレ2部校)とは違いますから。順天堂は。
1-3月の休養・充電期間をのんびり充実してすごして春からまた頑張ってください。
2007年大阪を目指す選手もいますよね。
関東インカレで軽く28分20秒。そして日本選手権で、27分台の戦いをしてください。それと同時にフィギュア女子のように日本選手権にもお客さんいっぱい来るように頑張ってください。今井、松岡、佐藤、小野選手が27分台で先頭集団についていけば(できればワンジル君とガチンコしてほしいけど)、人気もでると思いますよ。頑張ってください。
1,2年生も気分一新がんばってください。この学年で伊勢の予選会軽く突破してみてくださいよ。

箱根: 今井選手走り始めた時は蹴り上げが微妙で、バランス悪くどうなるかと思いましたけど、高橋尚子選手の復活走のごとく、後半どんどんよくなって腰がぐいっとのってきましたね。すごいすごい。途中でリズムを変化させられるのは、一流の証拠ですよね。今後に更なる期待をします。
佐藤選手も高校駅伝の1区よりずっと安定したフォームだったし(正直高校駅伝のフォーム見たときは、がっかりでどうせ故障ばっかりだなと思いましたけど)あとは前に前にのリズムだけガンバッてください。松岡選手も他の選手も安定してました。小野君は順天堂に時々出る筋肉質ランナーですね。太りすぎないように頑張ってください。
本当に大島から変わったんですね。 ファンとしてすごくうれしいです。
OBの皆様お疲れ様でした。 今後ももっともっと期待しています。 ありがとうございました。

1486えんしゅつか★:2006/01/07(土) 14:02:05
ごめんなさい。終わって4日も経ちますが箱根の復路について言わさせてください。
6区長谷川選手。芦ノ湖をトップでスタートし、後ろ30秒差に駒沢がいたにも関わらず冷静に入ってくれて無難にまとめてくれました。さすが経験者です。
7区小野選手。トップの勢いなのか、1区の呪縛を逃れたせいなのか(←すいません)
気持ちよく走っていました。やっぱ、1人で走る方が合うのかも。
8区難波選手。よく襷を繋いだ。でも、2年連続とは…。いろんな意味でもったいない。
9区長門選手。亜細亜の山下選手に追いついたまでは良かったのですが…
引き離された時にはどうなるかと思いましたが、区間3位と持ちこたえたと思います。
10区清野選手。ポイント通過ではかなり下の方だったので最初はどうなるかと思いましたが、
(日大の武者選手と一緒に競ったこともあり)4位でゴールしてくれました。
欲言えば、3位に入って全日本のシード権を手に入れれば…
とはいっても次ですね。箱根まで長〜〜〜い目で見ましょう。
こんな感じです。

1487卑弥呼★:2006/01/08(日) 00:31:02
>>順店MEDさん
3月まではロードシーズンですし、順大の選手たちの参戦もあるんじゃないでしょうか。今井、松岡両エースは多少の無理を押して箱根に間に合わせたかと思うので充電期間にあてるかもしれません(仮にロードレースやクロカンに出場することがあれば、状態は万全に近いところまで回復したということでしょう)。私は小野選手に注目しています。箱根7区の走りは本人にとっても大きな自信になったと思います。ハーフマラソンより長い距離を64分そこそこで走っていますから、単純計算でハーフ63分の力は確かでしょう。トラックのスピードもありますし、来季の駅伝では主要区間を任されそうですね。

>>えんしゅつかさん
確かに3位の全日本出場権はちょっともったいなかったですね。難波選手のことがあり、清野選手には監督から「抑えて入れ」と指示があったのでしょうか。10キロちょっとの距離で1分以上の差を追いつかれた相手のペースに対応できたことを考えれば、前半は抑えていたのでしょう。追いつかれた時は、このままズルズルいって後ろのグループ(東海と中央)にも抜かれるのでは・・・とハラハラしました。
長門選手にもおそらく「前半飛ばしすぎるな」といった感じの指示があったように思います。それでも突っ込んだ長門選手と清野選手の違いは、やはり難波選手の必死の走りを間近で見たか見なかったかの違いではないでしょうか。キャプテンが必死につないできたタスキを受け取って燃えないはずはありません。知り尽くしたコースでもあり、なんといってもまだ優勝をあきらめるほどの差でもなかった。熱い思いが長門選手を序盤から突っ込ませ、亜細亜大に離された後も駒大との差は保ち続けた粘りにつながったのだと思います。

1488復活順大黄金期 ★:2006/01/08(日) 14:12:06
来年の箱根、個人的な理想オーダー。佐藤ー松瀬ー松岡ー1年生(菊池?)ー今井ー井野ー小野ー板倉ー長門ー清野。松岡君は2年連続で権太坂から失速しており、2区の適性があるのか疑問です。それよりはスピードを生かせる3区の方がいいような気がします。勿論、彼には大エースとなってもらい、2区を堂々と走って欲しいのですが・・・。松瀬選手は逆にスピード区間の3区よりはアップダウンの激しい2区或いは8区に適性があるような気がするのです。板倉君も同様です。しかし新入生から1人若しくは2人はレギュラー争いに食い込んで欲しいです。再来年以降の戦力ダウンが目に見えてますから。

1489ちぇすとぉ〜★:2006/01/08(日) 16:58:56
他大ファンですが、難波君の走りで諦めちゃいけないこと、最後まで遣りぬくこと、責任は最後まで担うことを再確認しました。
個人的にはお礼を言いたいくらい救われました。

1490ピース○★:2006/01/08(日) 19:15:36
復活順大黄金期さんにならって私も来年の箱根オーダーを。
清野ー松岡ー1年生or中村or岡崎ー井野ー今井ー渡辺ー小野ー板倉ー長門ー松瀬
清野選手は集団で走った方がよい結果を残せそう。2区はやはり松岡選手に走ってもらいたい。8区は復活順大黄金期さんの意見と同様です。6区は今年もエントリーされていうことで適性があるのではないでしょうか?渡辺選手の走りを詳しくは分からないのですが・・・10区に松瀬選手という安定した選手がいることで前を走る選手も走りやすくなるのでは。

ともあれ、これからはハーフに出場する選手がいると思いますが頑張って下さい!!

1491卑弥呼★:2006/01/08(日) 19:18:46
私の個人的な理想オーダーは
(新入生)・松岡・佐藤・井野・今井・渡辺・小野・板倉・長門・松瀬  です。

新入生には最低1人はメンバーに入ってきてもらいたい。1区を安心して任せられるほどの成長を見せてくれたら言うことなしです。たとえつなぎの区間と言われるところであっても、やはり1人は走って欲しい。井野選手は難波選手と8区出走を競るほどのレベルに達しているようなので、1区をうまく乗り切れば2年続けての往路優勝が見えてきます(今井選手のアドバンテージがとても大きいですよね)。
復路は誰が走っても初出走となる6区を乗り切れば、あとは無事にピッチを刻むと逃げ切れるメンバーです。今年はその「無事に」の難しさを痛感させられたわけですが、同じミスはしないはず。たとえ6区が終わって負けていても、そこからひと勝負できるメンバーが後に残っています。

とにかく来季は全員が順調にシーズンを過ごして欲しいですね。

1492718○★:2006/01/08(日) 22:26:01
現状では皆さんの言われる通り2区松岡選手5区今井選手9区長門選手が核になってきますね。
松岡選手は11月まで長期離脱し、半ば強引に間に合わせたにも関わらず箱根はしっかりまとめて来ましたからやはりモノが違いますね。
松岡選手がもし間に合わなかったらあの往路大逆転劇もなかったかもしれません。
2区にも合ってそうですし、夏合宿でしっかり走り込み、満足な調整ができた上でスタートラインに立てれば歴代の2区の先輩方にも負けない結果もついてくると思います。
今井選手もおそらくは不安も抱えた中でのあの大激走ですから、今年は故障なく過ごし、三たび記憶と記録に残る走りをやっぱり期待してしまいます。
あとは佐藤選手、小野選手の更なる飛躍が鍵ですね。
松岡選手の一年目とややダブる佐藤選手には同じように関東インカレでの大ブレイクを期待しています。ゆくゆくは松岡選手と2区を争うぐらいになれば理想です。
選手構成は今年の経験者7人と板倉選手、井野選手、中村選手が軸になりそうですが、長谷川選手の抜ける6区の穴は今後を見守りたいと思います。
最後に難波選手が元気に回復されたようで本当に安心しました。JAL AGSでもこれから応援していきたいです。

1493卑弥呼★:2006/01/09(月) 00:21:00
>>ピース○さん
清野選手は昨年4区を走った時も、走り出してから後方の集団に吸収され、しばらく粘って並走した後に終盤遅れてしまったという内容でした。集団で走った方がペースを作りやすいのかもしれませんね。復路の予想オーダーは奇しくも同じになりましたね。6区は渡辺選手中心に、ただ白紙に近いでしょう。7区に実績ある小野選手、8区から10区までに信頼厚い4年生を並べておけば往路を走るであろう下級生や、6区を走る選手にとって走りやすくなるでしょうね。

>>718さん
難波選手が回復されたんですね。よかったです。
往路逆転優勝は前の4人が逆転可能な差で今井選手につなげたことが大きかったのは言うまでもないですね。不完全な状態でしっかりつないだ松岡選手と、区間賞を獲得していい流れでタスキを渡した村上選手の走りに大きな意味があったと思います。

今年は改めて三代選手の偉大さを思い知らされました。まともに走れば区間新は確実とみられたモグス選手が足をひきずるようにして最後の坂を上っていく時、同じ場所をグイグイと駆け上がっていく三代選手の走りを思い出しました。三代選手が記録を出した後、各大学のエースランナーの他にカーニー、カリウキ、モカンバといった留学生ランナーたちが挑みながら跳ね返され続けているあの記録は本当に偉大だと思います。

1494CB★:2006/01/09(月) 03:34:45
自分も皆さんにならって来年の私的理想オーダーを出してみます。

1区清野 2区松瀬 3区松岡 4区佐藤 5区今井
6区?  7区1年 8区板倉 9区長門 10区小野

清野選手については皆さんと同意見。松岡選手は3区の方が活きるような気がします。
佐藤選手も持ち前のスピードをフルに発揮できそうなこの区間で。
6区は卑弥呼さんが仰るように白紙でしょう。
ここをキッチリ走れる選手が出てくるかがキーになりそうな気がします。

1495順店MED★:2006/01/09(月) 09:43:39
復活順大黄金期さん
 大丈夫ですよ。そのころ現高校2年生が入学してきますよ。
OBの皆様が活躍されています。各県代表だけで
恵庭南(重成監督)、原町(畑中監督)、富山商(山本監督)、智弁(寒川監督)、諫早(松元監督)、小林(横山監督)
こんなにいます。(他にもいたらごめんなさい)。
2年生で力のある選手もいますよ。だから大丈夫。大丈夫。

1496ピース○★:2006/01/09(月) 10:27:46
>718さん
難波選手回復の情報ありがとうございます。
おっしゃるとおり6区を誰が走るのかが一番のポイントになりそうですね。

>卑弥呼さん
三代選手の区間記録は本当に偉大なものなんですね。
あの走りはビデオで何度見ても感動して、身震いしてしまいますよ!!
順大の現役生達にはあの記録を破ることを励みに練習してもらいたいですね。

ところで、先の私の区間予想で佐藤選手がねけてしまっていました。
申し訳ありません。
佐藤選手がどの区間を走るかを考えすぎてしまってました。
1区ではもったいない気がします。やはり、皆さんがおっつぃゃるように3、4区で自慢のスピードを活かすのがよいのでしょうか。
それにしても、来期も強力なメンバーですね。今から楽しみです。

1497復活順大黄金期 ★:2006/01/09(月) 11:01:33
順店MEDさん
そうですね。今から再来年の心配しても仕方無いですよね。しかし最近の順大スカウト成功の裏には、OBの人脈の力もあったんですね。これも伝統の力と言ってよいでしょう。今年の新入生には、高校の実績ある選手は少なそうですが、将来性のある選手が何人か含まれていることに期待します

1498卑弥呼★:2006/01/09(月) 15:41:14
順大の強みは、多くの学校に指導者として活躍されているOBがいることですね。体育の先生を多く輩出している大学のカラーが活きているように思います。
現3年生と4年生が極端なくらい人材豊富(この2学年だけで十分箱根駅伝を走れる)なだけでしょう。新入生の中ではインターハイチャンピオンの菊池選手が実績トップのようですが、彼の他にも1人、2人とメンバーに入ってくることを期待します。都道府県対抗駅伝で新入生の走りを見られたらいいですね。

1499中町★:2006/01/09(月) 19:55:19
他にも体育大はありますよ。ゴメンナサイ。

1500順大エキスプレス★:2006/01/09(月) 20:47:53
はじめまして、今年の箱根は残念な結果だったけど、出雲、全日本に比べたらよく立て直してくれたと思います。来年にも期待がもてそうです。ところで、新入生の情報を知っている人がいたら教えてください。

1501718○★:2006/01/10(火) 00:01:27
>ピースさん、卑弥呼さん
やはり6区は鍵になりますね。
経験者から誰かを回すか、下級生からスペシャリストを育成するか。今までの傾向からいくと後者でしょうか。
現状ではやはり渡辺選手や、大島合宿の13人の選抜メンバーに入った矢島選手あたりでしょうかね。
来季は軸となる選手はいますが、10人目あたりのメンバー争いは熾烈なので新1、2年生もチャンスを生かして欲しいですね。

1502平塚中継所解説者○★:2006/01/11(水) 00:18:05
ところで来年の戦力の話がちらほらでてますが、順大はこのところ駅伝では高校時代の有名・無名を問わず2年生でブレイクするパターンが増えてます。最近でも
中村泰之、長谷川清勝、中川拓郎、坂井隆則、三原幸男、長山丞、野口英盛、内山孝之、伊牟田裕二、磯野弘晴などなど、そうそうたる面々。
今の1年生はロード向きの下平健太郎選手や西本貴之選手、スピードのある山崎敦史選手や武田毅選手など粒は揃ってますから、超高校級だった同期の小野選手や佐藤秀和選手に負けずに頑張って欲しいですね。
個人的にイチ押しなのが下平健太郎選手。あの中川拓郎選手の高校の後輩でもあるし、ロードやこれからのハーフで出て来てくれたらと。

1503順大野球部OB★:2006/01/11(水) 16:34:25
新入生情報ですが、福島・原町の菊池君、石川・尾山台の関戸君が順大進学というのを聞きました。
(正確な情報ではありませんのでご了承下さい。)
22日の都道府県駅伝に二人とも選ばれているようなので注目ですね。
昨年の都道府県駅伝では、5区で佐藤君(1位)・小野君(2位)・杉本君(6位/東海大)などに続き、
西本君(10位)もいい走りでした。
杉本君(東海大)とそれほど差がなかったこと(13秒差)、松尾君(東洋大)・徳地君(中央大)などに
先着していることを考えると今年度は少し力を出し切れなかったのかなと思います。
平塚中継所解説者さんのおっしゃるとおり、来年度はプレイク候補の2年生・西本君にも注目したいです。

1504えんしゅつか★:2006/01/11(水) 17:52:22
もし、このソース(菊池君が順大進学)が本当ならば
4区菊池→5区今井
という原町コンビでの襷リレーが可能になりますね。

1505復活順大黄金期 ★:2006/01/11(水) 20:40:09
確か三原選手と中川選手は高校時代の5千のベストが14分40位だったと記憶してます。2年生時に箱根を走った事について当時の私はかなり驚きましたね。いわゆる隠し玉って感じでしょうか。佐藤君と小野君の影に隠れがちですが、他の1年生も期待できる素材がきっと含まれていると思います。新入生の菊池君は勿論のこと、関戸君もインターハイ国体とも決勝には進んでいたと思うので期待しましょう!余談ですが、長門選手は毎年箱根にキッチリ合わせてきますね。不思議な事だとは思いますが、凄いことですし、怪我に打ち勝つ強い精神力を持ってるんでしょうね。来年も頼りにしてます!

1506桜上水一郎★:2006/01/11(水) 20:54:20
北海道高校チャンピオン、久高康裕選手(札幌日大高、1年)は、最近どうでしょうか。
来年2年生になってブレイクするでしょうか?

1507卑弥呼★:2006/01/11(水) 21:35:39
確かに順大には2年時か3年時に急速に力をつけてくる選手が多いですね。考えてみればどの大学もそうかもしれませんが、順大の場合は特に高校時代から実績ある選手を追い抜いて学年トップの実力者にまで成長する選手も多くいます(平塚中継所解説者さんのリストの中では特に中川選手が挙げられますね)。
西本選手は山口県の西京高校出身だったと記憶していますが、集団の中で常に前の方でレースを進めようとする積極的な走りが印象に残っています。

今回走った3年生以下7人の他、中村選手、板倉選手、井野選手あたりが来年の中心メンバーになると現時点では予想できますが、今回優勝した亜細亜大学や連覇時代の駒澤大学は「14人のうち誰が走ってもいいくらい」というほどの層の厚さが売りのチーム。やはり優勝するチームというのは往々にしてそういうチームなんだと思います(層の薄さが指摘されながら優勝したのは77回の順大くらいではないかと思います)。直前のアクシデントがあってもカバーできますし、より調子のいい選手を選べますからレース中のアクシデントの確率も下げられます。
いま挙がっている選手たちの他に4、5人くらい名前が挙がってくることを期待したいですね。

1508復活順大黄金期 ★:2006/01/13(金) 09:09:11
ところで、順大の来期の新キャプテンはまだ決まってないのでしょうか?個人的には今井君か松瀬君あたりになって欲しいという願望はありますが。三代選手や野口選手のように、年間を通して走りでも精神面でも引っ張っていける人がいいですね

1509718○★:2006/01/13(金) 20:39:21
今年度新入生は順大野球部OBさんと、以前野良野 三毛猫さんがご丁寧に書いてくだ
さっていた原町高校の菊池選手、尾山台の関戸選手、前橋育英の木村選手に加え、鯖
江の木水良選手の4選手のようです。
そういえば夏にインターハイを見に行かれていた平塚中継所解説者さんが現場で持ってこられ
た情報とガッチしており、やっぱりその通りだったんだと今にして驚いています。
また、今回は菊池選手以外にも他種目でインターハイチャンピオンが目白押しでインカレ連覇
に向けて非常にいい補強が出来たようです。走り幅跳びの成田鈴木選手や競歩の小松鈴木選手
など精鋭ぞろいです。跳躍ブロックは特に成田からの3人含め凄い補強のようようです。
全体で21人ほど名前が載っていましたが、もしかしたらまだ長距離で何人かいる可能性もありますね。
メンバー争いも1年生も努力次第でチャンスはあると思うので入学後の活皆さんのご活躍期待しています。

1510平塚中継所解説者○★:2006/01/13(金) 22:06:17
718さんのご紹介にもありました来年度の新入生を簡単にご紹介します。
関戸 雅輝(石川・尾山台)‥5000mのベストは14分21。スピードを活かした走りが武器の期待株。
木村 哲也(群馬・前橋育英)‥インターハイ800m2位。実は全中800m、1500mの2冠。スピードに勝る中距離ランナーでポスト村上を狙う。
菊地 敦郎(福島・原町)‥3000mSCインターハイ優勝、世界ユース2000mSC7位。言わずと知れた今井選手の後輩。順大の御家芸・サンショー期待の星
木水 良(福井・鯖江)‥都大路1区16位、30分16秒。5000mベストは14分35だがトラックよりロードの適性光る。ハーフなど長い距離ほど期待がもてる。

1511平塚中継所解説者○★:2006/01/14(土) 00:42:32
来年度の戦力紹介〜平塚中継所解説者分析編〜
☆4年生☆
大黒柱・今井正人を中心にしたコアな世代で、彼等が4年になったとき箱根で勝てる!と常々言われていた。
今井に注目が集まるが、長距離区間で信頼度抜群の長門俊介、松瀬太、箱根メンバーの清野純一、中村泰之、昨年ブレイクの板倉具視、さらには高校時代から潜在能力に定評のある岡崎朋哉、3000m障害のスペシャリスト白波瀬裕真もいる黄金世代。
ここに順大特有の「4年生一般組」として上田陽平、小山らの奮起にも期待したい。

☆3年生☆
不動のエース・松岡佑起、成長著しい井野洋が中心だが、10000m29分台の鈴木健太郎、長距離が得意の遠藤太一、3000m障害で力を付けてきた渡辺啓と戦力的には豊富。昨夏からはここに矢島冬吾が割って入るなどいわば成長株がいるのが特徴。一般組では中本圭亮が力をつけている。

☆2年生☆
スーパールーキーだった佐藤秀和がさらにどう変わるかが楽しみ。昨年秋口以降は本人も満足してないだけに巻き返しに注目。もう一人の柱・小野裕幸は更なる飛躍が期待できる。このほかにも1500mのスピードランナー・山崎敦史、3000m障害が専門の武田毅、中川拓郎2世をひそかに狙う下平健太郎、井生知宏とどこかダブる西本貴之、さらには久高康裕と好素材が目白押し。まさにこれからの叩き上げが楽しみな素材が揃っている

1512卑弥呼★:2006/01/14(土) 23:55:58
>>平塚中継所解説者さん
情報ありがとうございます。新入生ではインターハイチャンピオンの菊池選手はもちろんとして、鯖江高校の木水選手を特に注目したいですね。5000mのベストタイムに対して都大路1区のタイムはかなりいいと思います。明らかにロードの長距離向きという感じがします。

1513復活順大黄金期 ★:2006/01/16(月) 07:24:18
今年の新入生は、ここ数年に比べると派手さというのは無いものの、それぞれに特長を持っており将来性はあるのではないでしょうか?また、人数的にもあまり多くなく以前の少数精鋭に戻った感じでしょうね。今年は新4年生が充実しているので中々出番が無いかもしれませんが、彼らが2年生になる年には鍵を握る重要な世代になるのは間違い無いので、1年目から箱根を走る位の意気込みで頑張って欲しいです。

1514順大野球部OB★:2006/01/19(木) 09:41:24
都道府県駅伝・丸亀ハーフと今井君は、お休みのようですね。昨年は、両レースとも好走、特に丸亀では
自己新をマークし、世界クロカン出場やユニバ代表が目標と言っていた矢先の故障だったようなので、今年は十分休養してほしいと思います。
さて、丸亀ハーフは今井君が出場しないかわりに、長門君、松岡君、佐藤君、小野君、井野君等が出場予定のようです。上尾同様、好タイムが期待できるレースだけに、全員自己新を目指して頑張ってほしいです。

1515卑弥呼★:2006/01/19(木) 23:53:50
順大野球部OBさん情報ありがとうございます。
丸亀ハーフには順大のそうそうたるメンバーが出場するようですね。実業団選手も多く出場するので速い流れになりそうですし、コース的にもタイムが出やすいですし、当日の条件によりますが自己ベスト更新を目指して頑張って欲しいと思います。

1516たん★:2006/01/20(金) 18:37:48
箱根は残念な結果に終わりましたが、来シーズンはこの悔しさをバネにして、駅伝3冠目指して頑張ってください。都道府県対抗駅伝には、松岡君がエントリーされてますね。1区安田君(桂)、2区新庄君(綾部中)が強いので、トップ又は、トップに近い位置でたすきをもらえそうなので、松岡君の走りがたくさんテレビで見れそうです。悠基君との争いになるかもしれないですね。楽しみです。新入生の走りも見たいですね。木水君(鯖江)の走りを見たいですが、5区だと難しいそうですね。菊池君(原町)も1区じゃなさそうですね。都大路は失敗レースだったと思うので、今回は頑張ってほしいです。関戸君(尾山台)は1区かな?また、丸亀ハーフにも、数名エントリーされているようですね。松岡君は去年のリベンジでしょうか?秀和君は箱根の走りが納得いかなかったのでしょうか?井野君は箱根を走れなかった思いをぶつけてくるでしょう。小野君・長門君は好調を持続しての参戦でしょう。今井君は世界クロカンを目指してると答えてたと思う?ので福岡・千葉クロカンにに絞っての出場でしょうか?試験等で調整の難しい時期だと思いますが、自己ベスト目指して頑張ってください。丸亀には、モグス君(山梨学院)もエントリーされてましたね。どれくらいのタイムで走るか注目です。

1517アオジソ★:2006/01/22(日) 06:22:13
都道府県対抗駅伝、松岡君はでないようですね。これで、順大はOB,在校生あわして誰もでないですね。ちょっと残念ですが、今年入ってくる3人には頑張ってもらいたいですね。

1518アオジソ★:2006/01/22(日) 06:24:27
と思って書き込んだ後にもう一度みたら小野君が七区で走りますね。すいませんでした。

1519復活順大黄金期 ★:2006/01/25(水) 07:01:06
この前の都道府県対抗駅伝に順大入学予定者が3人位出場すると聞いてましたが、結果(タイムと区間順位)をご存じの方いらっしゃったら教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m

1520復活順大黄金期 ★:2006/01/25(水) 21:08:50
都道府県対抗駅伝の結果、ネットで確認することができました。関戸君と木水君は爆発力はありませんが、安定した走りが特徴のようですね。菊地君は高校駅伝から続けて結果が残せませんでした。ロードが苦手なのか?距離に不安があるのか?いずれにせよ、大学では伸びる可能性が高い選手なので頑張って欲しいですね。あと、新キャプテンが長門選手のようだという情報が一部あります。事実なら嬉しいですね。今年9区で好走しながら、自分の力不足を責め悔しがってた表情を見て、ハートの熱さと志の高さを感じました。一番の適任者だと思うので期待したいです。

1521えんしゅつか★:2006/02/05(日) 13:36:12
三原選手、ワコールでコーチをやっているのをご存知の方もいるかもしれませんが
香川丸亀ハーフで福士選手の伴走といいますかペースメーカー役で引っ張って
日本新に一役貢献してましたよ。
順大ファンでテレビで見ることができる方は是非!

1522神奈川県民★:2006/02/05(日) 16:37:54
丸亀ハーフの結果です(順大勢)。
20位 小野選手 63分30秒
58位 長門選手 65分52秒
66位 佐藤選手 66分05秒

例年より若干出場者が少なかったのかな、と思いました。

1523復活順大黄金期 ★:2006/02/05(日) 17:36:14
神奈川県民さん、結果レポありがとうございます。箱根駅伝から小野選手の活躍が目立ちますが、佐藤選手は伸び悩んでますね。悠基君もどんどん日本代表レベルに成長していく中、焦りもあるでしょうが、まずはトラックで結果を残して徐々に成長して欲しいです

1524順大野球部OB★:2006/02/06(月) 11:42:03
丸亀ハーフでは、小野君が好走したようですね。長門君は調子のピークが箱根だったのかなと思います。
佐藤君はこの1年、結果が残せず苦しんでいますね。順大の場合、2年生から生活環境がガラッと変わるので、それを気持ちの切り替えの良い機会と考え、心機一転頑張ってほしいです。
さて昨日は、丸亀の他に名岐駅伝が行われ、入学予定の尾山台高校の関戸君が1区で区間賞を取ったようです。タイムも5.8Km-16分38秒ですので、良いタイムではないでしょうか。もう少し、長い距離を走ってほしかったですが、入学後の成長が楽しみな選手です。

1525順大野球部OB★:2006/02/13(月) 12:26:33
連書きすいません。
昨日の唐津10マイルに松瀬・清野・井野選手が出場したようですね。
結果は、松瀬 元太 (15位:47分32秒),井野 洋 (43位:49分02秒),清野 純一 (48位:49分24秒)でした。
松瀬君の15位は実業団の選手に引けを取らない結果だったようです。ロードや駅伝においての松瀬君の
安定感はすごいですね。いつも感心させられます。間違いなく順大の大砲の一人でしょう。
井野君もタイムでいえば、昨年の長門君よりも良かったみたいです。もう一伸びあれば主力でしょうか。
清野君ですが、自分は清野君が今年の順大のキーマンだと思っているので、最後に一花咲かせてほしいと
期待しています。
さて、次に主力選手が見れるのはクロカンでしょうか?例年、順大はたくさんの選手が出場しているので
楽しみですね。

1526ジイラ★:2006/02/20(月) 11:51:35
昨日福島県の大熊町で行われた「おおくま駅伝」に今井クンが特別招待選手で出てました。
今井くんは2区を走った後に、今度は今井ファミリーという別のチームの4区でもう1度走ってました。
後輩である原町高校も出ていたので手を抜くこともなく、いい走りをしてました。
そして地元から近いので今井ファンが賑わっていてサイン攻めに遭ったり大変そうでしたが、楽しそうでした。次はクロカンで頑張ってほしいです!

1527ジイラ★:2006/02/21(火) 10:49:36
>>1520
もうご存じだったらすみませんが、長距離の新キャプテンは今井くんのようですよ!

1528718○★:2006/02/21(火) 18:00:42
貴重な書き込みありがとうございます。
今井選手もマイペースで頑張っているようですね。
今年は世界クロカンが日本地元開催なので、今井選手や去年クロカンでブレーク
した松岡選手、そして松岡選手と同じく世界クロカンを経験した佐藤選手、小野
選手あたりの動向も注目ですね。
これからクロカン、ハーフマラソン、実習、就職活動など各々やるべきことを全
力で取り組んでいい形で新たなシーズンに突入してもらいたいと思います。

1529復活順大黄金期 ★:2006/02/21(火) 22:19:02
ジイラさん、情報ありがとうございますm(__)mキャプテンは今井選手になったんですね。エースでキャプテン、大変でしょうが大エースがキャプテンになった年は、好成績を上げているような気がします。三代選手や高橋謙介選手のように、走る姿を見せて引っ張っていくタイプでしょう。期待してます!

1530ジイラ★:2006/02/27(月) 09:36:46
>>1529
そう言われるとそうですね!エースがキャプテンの年は強いですよね!!
今年度はエースの故障もあり辛い1年でしたが、それでも箱根では往路を制するまでにキッチリ合わせてきましたよね。結果的には今年も悔しい思いをしましたが、精神的にはとても強くなったのを感じました。
私的に次の箱根は2位以上は堅いと見ています。気が早いですが・・・。
過信は良くないけど、多少の自信は必要ですよね。
順大のようにエリートと言われるチームなら尚更必要だと思います。
今年以上に来年の箱根は自信を持って臨めるように、1年を通してじっくり頑張ってほしいです。

1531順大野球部OB★:2006/03/06(月) 09:56:38
3月5日の福岡クロカンの順大選手の成績
5位 今井正人 30'33
19位 佐藤秀和 31'09
20位 松瀬元太 31'10
43位 小野裕幸 31'46
68位 井野 洋 32'55
という結果のようです。今井君は3位竹澤君・4位伊達君と同タイムの5位みたいです。秀和君も復調の兆しが見え、松瀬君も相変わらずの安定感です。
順大にとっては明るい話題を得た良いレースだったと思います。
しかし、竹澤君はすごいですね。佐藤悠基君にまで勝つとは・・・。
スポーツにおいて人間の成長力・成長する時期というのは観る側にとって、大きな魅力の一つとなるんだなぁ、と改めて実感させられました。

1532たん★:2006/03/06(月) 20:36:45
今井君、いい走りでしたね。途中からは、終始2番手(先頭を引っ張るシーンもあり)で積極的な走りでいい感じでした。千葉でも頑張って、日本代表になってもらいたいですね。。悠基君はほとんど先頭引っ張っていたので、最後少しへばってしましましたが、評価できる走りではなかったでしょうか。竹澤君は強いですね。ますますトラックも楽しみですね。伊達君も箱根の鬱憤を晴らせたのではないでしょうか。4人とも日本代表に選ばれて欲しいですね。また秀和君もよかったのではないでしょうか?今年はインカレから去年の松岡君みたいにブレイクすることを期待してます。
で、松岡君ですが、千葉クロカンには招待されてるみたいですが、福岡は出てなかったのでしょうか?箱根以降、レースにエントリーされてるのに走ってなかったので、少し心配です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板