したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

DeNAベイスターズを語るスレ3

1ホエールズ:2022/04/27(水) 23:30:26 ID:GG8PwaMw0
DeNAベイスターズの総合的な話題を語るスレッドです。
シーズン中は勝敗に一喜一憂し、ドラフト・FA・新外国人などの戦力補強について意見交換が出来る場となれば。

279北風:2022/09/15(木) 08:57:30 ID:uXXR8QG20
東が9月から復帰して最後の悪あがきかと思ってましたが昨日の2軍戦で7失点ですね
投手の戦力外候補が今年は少ないのでもしかしたら田中ついてはオフに整理される可能性まであると思います

280北風:2022/09/15(木) 09:02:10 ID:uXXR8QG20
三嶋や田中を見るとリリーフの補強の優先度も高くなりますが欲しかったスピードボールを投げられる中継ぎ型のドラフト候補が今年は不足気味
変則型の中継ぎ候補は何人かいるのでそちらから指名ですかね

281ホエールズ:2022/09/15(木) 18:07:05 ID:???0
田中千晴(国学院大)はどうでしょうか?
今春肘痛から復活したばかりで、実績に乏しいこともあり、動画は少ないですが、細身ながら高身長を活かした投球で打者が差し込まれており、球の落差もあることからリリーフ向きではないかと。斎藤隆コーチに仕込んでもらえれば、セットアッパー候補になりそう。
オーバーエイジでは球速のある小孫(鷺宮)を5位指名とかの戦略もありかと。
ただ即戦力リリーフ候補は例年より少ない気がしますし、高校生投手もトップ層が薄い印象。今年は野手ドラフトが正着でしょうか。

282北風:2022/09/15(木) 21:27:21 ID:Tlbe3P6.0
田中千晴は投球自体は良く知りませんが高身長に球もスピードがあり正にこういうタイプですね。

また、先日の、BCリーグの選抜チームと巨人三軍との交流で、鈴木駿輔投手に河原がコメント出してました。
こちらもどのような投球をする投手か良く知りませんがタイプ的に補強ポイントと合致するので、指名があるかもしれませんね。


北地区の防御率、勝利数、奪三振数の「投手三冠」に輝いた信濃の最速152キロ右腕・鈴木駿輔投手(24)は3回から登板し、1回を1安打無失点で1奪三振。150キロを3度も計測した直球を5球団16人のスカウトにアピールし「外角に強い球を投げることを実行できてよかった」と言葉をはずませた。

視察したDeNA・河原隆一スカウティングディレクターは「リーグNo.1の投手。力があるのは分かっている。速い真っすぐと落ちるボールが良い。セットアッパーで、という感じですね」と評した。

283北風:2022/09/18(日) 00:01:51 ID:r74scLII0
福永裕基(日本新薬)
中山遥斗(三菱重工East)
平良竜哉(NTT西日本)
中川智裕(セガサミー)

この辺りから1人内野手を指名したいです。
最も即戦力は福永ですね。牧が残っていなければ多分指名していた可能性が高い選手。
中山の名前がコメントで出ましたが、中山が候補になるならば平良も候補になっていそう。
浅野が一位候補の筆頭に予想されてますが、平良は浅野を内野にした感じですよね。浅野を一位指名して、下位で平良をとなると年来差があるので編成的には大きな問題ではないですが、被り感は否めません。それだと奈良間とかの方が良いかと。
中川は大型ショートで毎年少しずつ打撃は良くなってきてはいます。守備型のショートも欲しいですが人数的にショートもサードもとは行けないならば、中川を獲ってショート、サードのバックアップに付けるのも悪くはないと思います。

即戦力の内野手はどうしても欲しいところので、一位指名は浅野より松尾の方が編成的にはしっくりきます。

284ホエールズ:2022/09/18(日) 08:13:47 ID:???0
私もコンバートを前提とした浅野(高松商)の1位指名は違和感を覚えます。
宮崎のバックアップとして社会人内野手を4〜5位で指名する方が理にかなっていますね。
伊藤裕季也をトレードし、山下は最近二軍戦でも出場しておらず、藤田も40歳ですから、内野手は本指名で2名、育成枠で1名を想定しています。

285ホエールズ:2022/09/18(日) 13:57:28 ID:???0
今オフは戦力外候補が少ないので、(三嶋や松本らを育成落ちさせない限り)本指名は5名程度が相当。

育成枠は準即戦力を求め、独立リーグから3名(投手2名、内野手1名)、1位:鈴木(BCL信濃)、2位:野村(NOL石川)、3位:石井(BCL神奈川)とかにすると、本指名て高校生を2〜3名指名出来ますね。

1位入札候補は松尾(大阪桐蔭)で変わらず、正確には現時点まで代わりが見付けられないだけですが…
社会人以外の内野手で、田中幹也(亜大)、奈良間(立正大)、戸井(天理)あたりから、2〜3位で1人。
2〜3位で即戦力投手を指名すると思いますが、22番目と27番目の見極めが出来ていません。有力候補は残ってなさそうだし、羽田野(東洋大)、西(関学)はいまいち、田中千晴(国学院大)は早過ぎ?
4〜5位で高校生投手を想定していますが、左腕候補を多数リストアップして、残った選手?

昨年みたいにドラフト直前で急浮上する選手(翁田、吉村など)が出ることに期待したいです。

286北風:2022/09/19(月) 23:26:15 ID:V8ywHCLo0
森原の初登板を見るとそこそこよさそう
9月の頭に間に合って欲しかったですがしょうがありません
来季はエスコ、入江の負担を軽減させる活躍が期待できると思います
とは言え、ヤスアキ、三嶋の穴は大きくもう一人は即戦力の中継ぎが欲しいです
ドラフト、現役ドラフトで穴を埋めるのは難しいと思うので、オフに外野手を球にトレードは出来ないでしょうか?

287ホエールズ:2022/09/20(火) 17:45:23 ID:???0
上茶谷を登録する一方、石川が登坂機会なく抹消されており、少しかわいそうな気がします。今シーズン不調とは言え実績のある砂田も登坂機会なく抹消されており、チーム内の評価が低いように思います。

控えの外野手はどこも余剰気味なので、砂田を球にトレードを画策した方が良いかも知れませんね。

288ホエールズ:2022/09/20(火) 22:42:32 ID:???0
ロメロがリリーフで連投。2試合ともビハインドながら完全な敗戦処理ではないので
、平田的な位置付けでしょうか。
ロメロはバンテリンドームを除けば打者三順目には打ち込まれるので、先発よりリリーフで活用する方が良いかも知れませんね。

289ホエールズ:2022/09/22(木) 17:13:55 ID:???0
現実的に2〜3位で指名出来る即戦力リリーフ投手は、才木(大経大)でしょうかね。
田中千晴(国学院大)、西(関学)、小孫(鷺宮)、谷川(明星大)、羽田野(東洋大)は下位候補でしょうが、この中では田中千晴に魅力を感じています。

290北風:2022/09/23(金) 01:00:28 ID:OO2k4itY0
例年だとドラフト前に評価を上げるドラフト候補が数人いて、特に中継ぎはそういう選手がいるのですが今年はなかなか出てこないですね。
ドラフト時の評価とプロに入ってからの成績は必ずしも一致しないですから、スカウトの眼力に期待したいです。
公言する球団も出てこず、盛り上がるのはドラフトではなく野球界のスキャンダルばかり…

291北風:2022/09/23(金) 23:57:41 ID:MFIZSblY0
終盤に得点差が縮まりましたが勝てばok
序盤に大量得点をとり、中継ぎ投手を休ませられる試合を夏場に何試合か出来ていたらもう少しヤクルトに迫ることができていたかな

292ホエールズ:2022/09/24(土) 11:34:25 ID:???0
[ドラフト予想3]
1位:松尾(大阪桐蔭)捕手
2位:戸井(天理)内野手
3位:才木(大経大)投手
4位:大野(大島)投手
5位:福永(日本新薬)内野手
以下育成
1位:田中千晴(国学院大)投手
2位:鈴木(BCL信濃)投手
3位:野村(NOL石川)内野手

ポイントは内野手は森に被せない。支配下枠の有効活用を図るため、育成で即戦力の投手。
昨年みたいに社会人投手の指名が先送りされ、2位(22番目)で益田(東京ガス)とかが残ればそちらを優先。外れ1位が即戦力投手の場合、3位で安西(常葉菊川)。6位指名の有無は残った面子次第。

293北風:2022/09/24(土) 22:01:23 ID:SHWwiJBI0
今年も希望と予想はかなり変わって来そうです
私がポイントにしたいのは即戦力大社投手の数が少ないので投手をどこで補強するか?
それと指名人数が少ないと思われるので、補強ポイントのうちのどこを優先するのか?
ですかね

294ホエールズ:2022/09/25(日) 23:13:55 ID:GG8PwaMw0
サヨナラ負けで2年連続で胴上げを見ることに。エスコバーは3試合連続でリリーフ失敗ですが責められません。
4〜5点リードとか1〜2点ビハインドの時に安心して任せられる投手がいないので、勝ちパターンの投手を酷使し過ぎた面もあります。
しかしヤクルトにはシーズンを通して、肝心なところでの得点力の差を見せつけられた印象が強いです。
結局オースティンはスタメンに復帰出来ず、主力打者は佐野以外右打者ばかりで、特定の右腕に抑えられることが多いです。
その点筒香は左の長距離砲でDHの他に左翼・一塁・三塁も守れますから、呼び戻すことが最大の補強ポイントになるかも知れません。

295北風:2022/09/26(月) 12:37:13 ID:BCJgMhhQ0
今年良かったのは、
・先発で3本柱を作れたこと
・中継ぎ勝ちパを作れたこと
・外野手の控え層が厚くなったこと
だと思います
一方力及ばずの要因は
・裏ローテが弱く連勝しても連敗してしまうこと
・一部の中継ぎ陣の負担が大きすぎたこと
・外国人野手が機能しなかったこと
が大きかったと思います

とは言え、全体的に見たらコロナの離脱者も多かったシーズンをよくカバー出来ていたし、夏場の連勝は今までにない攻撃パターンも見せてくれたし、非常に中身のあるシーズンだったと思います

296北風:2022/09/26(月) 12:54:30 ID:BCJgMhhQ0
来季を見ると、ローテーションは、今年開幕投手を務めた東とケガ復帰の平良に期待できますし、他にも若手投手の成長にも期待できます

外国人野手は入れ替えも含めて検討が必要ですが、今年はオースティンは使えていないので、一年使える外国人が入ればプラスになる可能性があります
もちろん筒香復帰で補う方法もあります

問題は、中継ぎ陣です
山崎、三嶋が使えないとなると、その穴埋めが必要です若手に候補がいません
ドラ一の東や上茶谷の中継ぎ転向も考えられますが近年中に今永がFAで出て行く可能性もあるので、出来ればドラフトで即戦力補強をしたいです
また、可能であれば外野手を球に、中継ぎとのトレードも考えても良いと思います

297ホエールズ:2022/09/27(火) 07:58:14 ID:???0
リリーフ投手のトレード獲得については、森原⇔伊藤裕季也のようにパリーグで守護神経験のある投手が狙い目。
その観点で昨年クローザーで結果を残したのに新庄体制で先発に戻って成績の上がらない杉浦は放出余地ありかなと。日本ハムはチーム打率が低く、近藤の動向も不透明なので、交換要員を楠本とすれば成立の可能性も。

298ホエールズ:2022/09/27(火) 22:55:12 ID:???0
ソトは3年契約で来シーズンが3年目なので、次の契約を勝ち取るべく必死に頑張って成績を残してくれるのではないかと期待しています。
オースティンも3年契約ですが、来シーズンが2年目。総額8.5億円で今シーズンの年俸が2億円なので、残り2年6.5億円の契約が重石になって無償でも他球団は獲得してくれないでしょうから、しっかりと治療して復活を待つしかありません。

エスコバーは2年契約で来シーズンが2年目。ロメロは来シーズンが球団のオプションですが、準勝ちパターンのリリーフとして有用そうなので残して欲しいです。ガゼルマンは獲得時期を考えれば来シーズンも契約でしょうね。クリスキーもクローザー候補となるので、少し高いですが予備としてキープ。

今シーズンは全般的にNPBの外国人は活躍しておらず、円安・ドル高による外国人選手の獲得費用の大幅な増加、外国人選手から見れば日本で稼ぐ魅力の低下もあり。残留を基本線に考えるのが良いかと。

299北風:2022/09/28(水) 23:31:22 ID:NBnXtHzI0
ドラ1指名は浅野、松尾、吉村の3人のうち誰かだと思います。
私の予想は、浅野、松尾、吉村の順で、希望はその逆の順です。

浅野一位の場合、2位仲地、3位野口
松尾一位の場合、2位田中幹、3位斉藤優
吉村一位の場合、2位平良、3位吉田賢

2位で投手で誰が残っているのか考えると、社会人だと益田や河野、高卒だと門別、山田陽、斉藤響なども残っていると思いますが、強い球が投げられる投手が欲しいので大卒の仲地が良いかなと思っています。

捕手は確実に一人は欲しいのですが、野口か吉田のどちらかは3位で残っていると考えています。打撃の強い吉田の方が山本との棲み分けもできるので、どちらも獲れるならば吉田を優先したいです。

希望は吉村を一位入札です。
2位以下の指名が組み易いことと、補強ポイントである、サード、捕手を即戦力性の高い選手から指名でき、3パターンの中では即戦力性の高い指名です。当然、来年は、優勝を狙いに行いきます。さらに次のドラフトでは度会に行くイメージが描けます。 

松尾の場合、まずは単独指名が出来そうなところが魅力です。打てて、守れて、走れる捕手像が描けるので、田中幹も併せて獲れれば、将来的にDeNAの野球が大きく変わる指名になると思います。3位にスケールの大きい斉藤優も獲りたいです。

浅野の場合、今年スラッガーを抑えられるので、来年は細野に絞れるのが個人的に非常に魅力です。外れた場合も松尾が入札がなければ外れで松尾に行く二段構えが取れます。希望を抑えて出来るだけ手堅い指名にしてみました。

300北風:2022/09/29(木) 21:20:26 ID:96MkRIck0
石田ナイスピッチングでした。髙橋を打ち崩しクライマックスへの準備も着々ですね。
石田はFAを控えていますがCランクですし、流出の可能性は高そう
今永、石田のW左腕が来季いなくなる可能性は頭に入れておいた方が良さそう
来年のドラフトはやっぱり細野が軸かなぁ

301ホエールズ:2022/09/30(金) 17:49:58 ID:???0
徹底した即戦力重視だと、1位:吉村(東芝)、2位:田中幹也(亜大)、3位:吉田賢吾(桐蔭横浜大)・・・といった指名が考えられます。
ただ、昨年有力と思っていた社会人投手は、1位候補の廣畑が敗戦処理、3位候補の柴田が一軍登板1試合、横山は一軍登板なしと惨澹たる状況に終わったことから、吉村の1位入札は私的には気乗りしません。かと言って投手で吉村以上の即戦力投手が見当たらないので、1位入札は野手かなと。
田中幹也については、結構上位15〜20名に取り上げられており、22番目では残ってない気がしています。奈良間(立正大)を3位の方がありそう。
昨年は有力候補が残っていたのに2位で徳山を指名して愕然としましたが、今年の2位は人材不足のうえ順番も遅いので、そういうことはないかなと(笑)

302北風:2022/09/30(金) 23:51:50 ID:gR6bjlbs0
上の基本の2位は、
平良竜哉(NTT西日本)と田中幹也(亜細亜大)
で迷いました

来年の場合を考えると、牧、宮崎が離脱した時には柴田がバックアップとして入ると、打力のダウンが大きいです
ショートについては、まだ、大和、柴田、森といるため誰か離脱しても大きな戦力ダウンとはなりません

来年オフには、今永、石田がいなくなる可能性があり、そうなると投手を立て直すのに数年かかりそうな気がします
なので今年のドラフトは来季の優勝を狙うべく指名が希望で、即戦力投手と打撃型サードを優先して一位、二位に指名というのが希望です

303ホエールズ:2022/10/01(土) 09:30:20 ID:???0
確かに宮崎と牧のバックアップ要員確保は優先課題ですね。
当方は4〜5位で福永(日本新薬)と考えましたが、2〜3位で平良(NTT西)を先に確保する戦略の方が良いかも知れません。中山(三菱重工E)もマークしているようですし、社会人内野手1名の指名は当確かと。

このところエスコバーが不振。パワー系で元々細かいコントロールはないのですが、勤続疲労で?ストレートの球速が2〜3キロ落ちて、ボールの見極めがしやすくなったのかなと思っています。オープン戦が絶不調でも開幕してから復調したので、CSで何とか取り戻して欲しいところ。

304北風:2022/10/02(日) 01:37:48 ID:VWjb6SyM0
即戦力重視で一位吉村を希望していますが、吉村は先発でと考えています。
先発投手に余裕があり、シーズン後半にリリーフ陣がもたなくなり、かつ、優勝争いをしていた場合にはリリーフに回ってもらうイメージです。
井納みたいな使い方を考えています。

305北風:2022/10/02(日) 11:18:55 ID:/q/5OKEw0
即戦力の二遊間は伊藤裕季也のトレードがあったので必要ですね。下に小深田がいますがまだ時間がかかりますから。

即戦力ならば福永か私も思いました。
ただ明確な補強ポイントなので上位で指名しても良いと思い、それならば平良かなと思いました。

平良は170cmしかないですが、豪快なスイングが最大の魅力で肩も強いです。また、脚も速くそこそこ盗塁が稼げるタイプなので、いずれは牧がサードで平良がセカンドに入るイメージです。

306ホエールズ:2022/10/03(月) 21:31:48 ID:???0
今シーズン最終戦、引退試合の坂口と内川にヒットを打たれたのは問題ないのですが、キブレハンの3ランなどヤクルト打線に火を付けて、最後は本塁打が止まって苦悩していた村上に56号まで献上したのはいただけない。55本の憑き物がとれた村上とCSを戦うのは大変難儀。
8月の首位攻防戦で失点を重ねて3タテを喰らったのを思い起こさせ、チームの士気にも悪影響。

阪神との1stステージは何とか勝ち抜いて、もう一度チャンスを。

307北風:2022/10/04(火) 00:56:34 ID:oBqczcTs0
吉村
矢澤 菊地 金村
荘司 曽谷 吉野

大社投手はこんな感じに評価の順位を付けています
個人的には投手矢澤も高く評価しています
今日の坂本の投球を見ると全く成長がないので左腕も欲しくなります

益田の視察記事もありますが2位候補として上がっているのだろうと見ています

308北風:2022/10/04(火) 01:11:36 ID:oBqczcTs0
吉村一位を希望で書きましたが、吉村については事前にお断りを食らう球団もあり得るかなと思っています
なので競合くじにはならず、どこかの球団が単独指名するのではないかと考えています

もし事前にお断りをされている場合
投手矢澤を一位指名するというのもアリな気がしてきました
矢澤以下の一位指名候補と考えている投手に大きな力の差はなく、矢澤は中継ぎで一年目から使えそうな気がするので

二刀流に挑戦してもよいですが、外野でスタメンをとるのは厳しいです
ですがオースティンが一年スタメンでいれるイメージはないですし、桑原も不安定なので、外野手は楠本、関根、蝦名もそこそこ試合に出ると思います

ポジションを与える必要はないので競争する分には困るものではないです

309ホエールズ:2022/10/04(火) 12:34:33 ID:???0
即戦力投手を1位入札する場当たり、曽谷(白鴎大)という選択肢も。山崎康晃の去就、三嶋の病状もありますが、エスコバーの勤続疲労も心配。曽谷はサイド系高出力左腕で、ポストエスコバーにはピッタリ。ノーノーもしてますし、はまれば無双の感じがします。

昨日から第一次戦力外通告が始まっており、去年は藤田と大田を獲得したので、今年も獲得するのでしょうか。控え内野手と中継ぎ投手が対象となりそうですが…

310ホエールズ:2022/10/04(火) 12:43:35 ID:???0
↑「場当たり」ではなく「場合」の間違いです。

続投する三浦監督が複数年契約となったため、チームづくりも来年だけではなく先を見据えたものになりそうですから、高校生野手の1位指名が濃厚ではないかと。

311北風:2022/10/04(火) 20:57:46 ID:GOqKGsGs0
オリックスがパリーグの首位になったので、3位指名は、ヤクルト、オリックス、DeNAの順番ですね。

吉田賢についてはソフトバンクがコメントを出しているので高評価していることが伺えます。
もしかしたらソフトバンクが2位指名してくるかもしれませんが、その時は野口は3位指名すれば良いと思います。
オリックスは昨年福永(捕手)を指名していますし、ヤクルトは若手捕手が潤沢なので、直前に指名されてしまうことはなさそうです。

1位松尾を外した場合でも、3位までに吉田or野口は確保できるのではないでしょうか?

312北風:2022/10/05(水) 12:30:33 ID:GOqKGsGs0
1位松尾を外した場合ですが、内藤が残っていれば内藤に行くのも良いと思います。

内藤は私的には資料となる動画も少なく判断が付かない選手です。
が、ここに来ても沢山の人が1位候補に上げていますし、強打の内野手ならば補強ポイントに合致すると思います。
小深田が順調ではありますが、小深田はスラッガーというよりも中距離安打製造機になる気がします。

2位は、田中幹などの遊撃手か益田などの即戦力投手を狙うイメージですかね。

313ホエールズ:2022/10/05(水) 23:09:50 ID:GG8PwaMw0
高校生内野手は、内藤(日本航空石川)、戸井(天理)、イヒネ(誉)がビッグ3との印象で、外れ1位〜2位の想定。
内藤は春先にまぐのブログでDeNA担当の方が外れ1位に指名してから注目していますが、いかにも西武が好みそうなタイプ。
ポジション別の選手構成を考えると、外れ1位では即戦力投手より内藤の指名を支持したいです。前回予想では戸井を2位指名としました。イヒネは充分なチェックはしていませんが、オリックスの宗に通じるものがあり、人気は高くなりそう。

大学生捕手は、吉田(桐蔭横浜大)と野口(名城大)が3位の想定。昨年のドラフトで久保田(関大)をスルーしたので、野口をスルーする可能性も。

314北風:2022/10/06(木) 23:34:23 ID:XhJSPbis0
練習試合東芝戦速報 吉村登板
3回、塩見、並木、山田3者連続三振3回7K

やっぱり物が違いますね
CSのヤクルト打線対策として参考になったのではないでしょうか?
今入団しても直ぐに勝ちパに入ると思います

315北風:2022/10/06(木) 23:47:22 ID:XhJSPbis0
東都大学野球秋季リーグ
田中幹也、3安打2打点4盗塁
大学通算47盗塁とし、歴代1位の52盗塁を記録した元広島・野村謙二郎まで残り「5」

 遊撃の守備でも再三の好守で完封勝利に貢献した田中幹。DeNA・吉見スカウトは「走攻守そろったいい選手ですね。特に守備と走塁は抜群にいい。バッティングも狙って打てるし、右方向にも打てる。センスがある」と高評価だった。


スカウトの評価は変わらず高そうですね
森がスタメンとなっても一年フルに試合に出れるとは限らないし、投手の左右で使い分けられることからも欲しい選手です
とは言え身長の低さはプロでは厳しくなるので3位で有れば獲れるのではないかと見ています
三塁手か遊撃手か捕手か、2位のところで悩むことになるかもです

316北風:2022/10/07(金) 00:03:26 ID:XhJSPbis0
松尾に一位に行った場合、ハズレは内藤で良いと思いますが、内藤も外れてしまった場合、外れ外れ一位をどうするのかというのも考えておきます

切り替えて投手に行くという方法もあると思いますが、野手を貫き イヒネ に行くのが良いと思います

188cmの大型で遊撃手というのはかなりのリスキーはありますが、歴史的にも出てこなかった素材ですからやっぱり1位指名に相応しいと思います

317ホエールズ:2022/10/07(金) 10:26:30 ID:jgrmPzWM0
吉村(東芝)は今年も10月に好投して評価をあげましたね。しかも相手は巨人やSBの三軍とかではなく、連覇中のヤクルト主力なので困ったもの(笑)これで入札1位も有力な選択肢に。

私的には即戦力投手で今年の推しは田中千晴(国学院大)ですが、昨年翁田が巨人の外れ1位、前田が楽天3位と一つ上の順位で指名されて悔しい思いをしたので、手堅く2〜3位という戦略もありかなと。

318ホエールズ:2022/10/08(土) 20:36:45 ID:GG8PwaMw0
青柳対策に宮崎、ソトを外して神里ら左打者を並べたものの、無得点。盗塁も含め点差以上に押し込まれた印象。
明日も難敵の伊藤将で連続完封負け→CS終了の危険性もあり、ラッキーボーイの出現に期待したい。

319北風:2022/10/08(土) 23:52:05 ID:fYMT4MiI0
左の強打者がいないですもんね 
ここも補強ポイントですね
今日の阪神は低目のボールは徹底的に手は出さず、来季は手こずるだろうと感じました
明日も苦戦が予想されます
連打での得点は難しいと思うので1発攻勢に期待したいです

320北風:2022/10/09(日) 00:23:37 ID:fYMT4MiI0
益田は今日の結果で最終判断してくる球団が多いと思います
高目に浮く球が多い印象なので、高めのストレートがプロの野手に通じないとなると全く使えない可能性がありますが、村上から三振もとったし合格が出ると思います
やはりDeNAの2位には残らず、外れ1位で指名されるような気がしますが、DeNAの外れもあり得そうな気がします

吉村に行って外れた球団は、荘司、菊地、金村に行くと思いますが、益田はリリーフ向きであるので益田に回る球団は限られそうです。1位入札が誰かは分かりませんが2位は確実に獲りたい考えると、DeNAの外れ1位益田は丁度良い感じがあります。

益田
田中、平良
吉村、野口

でも、しっかりと補強ポイントを抑えているので、個人的には満足です

321ホエールズ:2022/10/09(日) 10:47:28 ID:3iLjtahg0
フェニックスリーグ参加選手が発表されたのに、第一次戦力外通告はなしで終了しています。育成落ちの調整に加え、第二次戦力外通告の期限がドラフト後となることもあり、ドラフト指名がうまくいかなければ残留とかあるんでしょうね。

折角2位になったのに、本拠地のCSで連敗終了だと来年こそ優勝との気運が大きく盛り上がらないので、今日何とか勝って明日に繋げて欲しいですね。

322北風:2022/10/09(日) 14:40:35 ID:wFIKvYkQ0
狙っていたドラフト候補が取れなければ少ない指名でも終了させるのではないでしょう?
その場合は残留もあり得る選手が何人かいるのでしょうね
1位獲得が投手か野手かで、全体の構想も変わりそうです。
即戦力か次世代ドラフトか?
ドラフトの流れ次第なのかなと見ています

323北風:2022/10/09(日) 17:42:41 ID:3QOJTxPY0
今日は大貫は久し振りに良かったですね
今年のDeNAは投手力のチームだったと改めて思いました

しかし真っ青に染ったハマスタが凄いです
阪神戦だとハマスタでもビジターみたいだった頃が懐かしいです

324ホエールズ:2022/10/10(月) 19:01:02 ID:GG8PwaMw0
2-0になった時は半分勝った気になって、9回裏も行けると思ったのですが、残酷な幕切れ。これで今シーズンは終了!

今シーズンはNPB全般に投高打低でしたが、最も本塁打の期待出来るオースティンが一度もスタメンに加わらなかったことが響きました。

左の強打者も補強ポイントですね。

325北風:2022/10/10(月) 23:24:41 ID:eIiTOCq20
今季で最後の矢野監督は、次期阪神を担う若手投手起用に徹しましたね。
勝ち負けよりも阪神の未来が大切、そういう采配に見えました

一方三浦監督はベテランの経験にかけて最後は藤田を代打に送り込みました

結果は矢野監督の愛の方に阪神選手が応えたということですかね・・・

326北風:2022/10/11(火) 00:43:25 ID:eIiTOCq20
松尾を外した場合。内藤の次にイヒネを推したばかりですがSBがイヒネを一位公言となりました。

即戦力というよりは次期主力となることを期待する編成で指名を考える場合で、イヒネの次ぎで1位指名に推したい選手は個人的にはいないのですが「山田陽翔(近江/滋賀)」は昨年の小園に似たタイプで、スケールより纏まっている投手なので、うちスカウト陣や三浦監督が好むような気がします。実際、河原ディレクターも何度もコメントしています。

抑え適正についてもかなり高い評価をしているので、小園をエースに、山田陽を抑えに、という構想を描き、いきなり入札してくる可能性もありそうだなと思っています。

327ホエールズ:2022/10/11(火) 17:55:34 ID:WJEgy0UA0
田中千晴(国学院大)が好投し、吉見スカウトも状態が上がってきたと高評価。私的には期待通りなので、思いきって2位指名でも良いかと。

疲弊したリリーフ陣補強のため、阪神の岩貞を調査とのこと。同じ発想で曽谷(白鴎大)の1位指名も有り得ますね。

嶺井に複数年契約を提示するようで、伊藤光との残留交渉に鑑みると、即戦力捕手が指名しにくくなりますが、果たして?

328北風:2022/10/11(火) 23:38:13 ID:t2O.7kDA0
嶺井の推定年俸は2700万、戸柱は3740万
嶺井はこのままだとランクCでFA取得ですから、ランクBにしたいところですが、それだと7000万くらいまで上げなければなりませんね
伊藤光が4年総額4億5000万なので、複数年を結ぶにしてもそれなりの額は必要かと思います
9月は嶺井の出場も少なくなり、来季は嶺井中心で行く雰囲気も萎んでいますが、上手く契約できるのでしょうか?
また、今永は今季複数年が結べないと来季メジャー挑戦濃厚です。こちらは半分諦めていますが…
あと石田もですね…

やっぱり来年優勝できないと、当分チャンスの年はないような気がします

329ホエールズ:2022/10/12(水) 12:37:05 ID:oYl7.lqE0
元ダイヤモンドバックスの吉川をリストアップ、ドラフト当日の状況を見て判断とのこと。
今回のドラフトは2位(22番目)〜3位(27番目)に見合う即戦力投手がいない(恐らく残っていない)ため、当方も苦慮していたので、背景は理解します。オーバーエイジの小孫(鷺宮製作所)とかも含め、2〜3位候補の1人なのかなと。

330ホエールズ:2022/10/12(水) 17:13:35 ID:mbFzzBfk0
フェニックスリーグに山下と倉本が参加していないこともあり、宮崎・牧のバックアップ要員だけでなく、森と被っても左打内野手も加えておきたいところ。
本当は筒香の復帰が一石二鳥なんですが、本人のブライドあり、今シーズンオフは難しいかと。
候補としては、門脇(創価大)、和田(トヨタ)、北川あたり。更に福永(日本新薬)、平良(NTT西)、中山(三菱重工E)から1人指名すれば、かなり充実しそう。
田中幹也(亜大)が2位で残っていたら…
ドラフトが近付くにつれ、パターンが拡がりますね。

331ホエールズ:2022/10/12(水) 22:07:03 ID:GG8PwaMw0
[ドラフト予想4]
1位:松尾(大阪桐蔭)捕手
2位:田中千晴(国学院大)投手
3位:門脇(創価大)内野手
4位:大野(大島)投手
5位:福永(日本新薬)内野手
以下育成
1位:西濱(BCL群馬)投手
2位:鈴木(BCL信濃)投手
3位:野村(NOL石川)内野手

外れ1位は益田(東ガス)が本線、残っていれば2位で田中幹也(亜大)。1〜2位で即戦力投手を獲得していない場合、3位で吉川(米独立L)。
残っていれば4位で安西(常葉菊川)、戸井(天理)。内野手2名指名済の場合、5位で前述の投手、或いは残っていれば小孫(鷺宮製作所)。

332北風:2022/10/12(水) 23:50:21 ID:HbnaeX/o0
吉村、益田に続き吉野にもコメントが出ました
ドラ1からドラ2に入りそうな面子であり、その本気度がどうなのか気になるところ
吉川もリストアップも出ました
一方、河野については視察に行ったのか分かりませんがあまり熱心な感じは見受けられません

こういった状況から、大社投手はリリーフタイプの即戦力を強く希望している事が透けて見えます

広くあたっていることから、一人は確実に獲りたいが指名の順位は流動的に考えているのかも知れませんね
外れで、益田や吉野というのは現実的な路線ですが、1位本命が誰なのかはこれらからはまだ予想できませんね

333ホエールズ:2022/10/13(木) 17:58:31 ID:BHaXbLjE0
確かに最近の視察状況やスカウトコメントを見るに、即戦力投手が目立ちます。特に2位で指名する可能性のある投手がポイントのように思えます。
来シーズンの優勝を至上命題に、投手と内野手はそれぞれ即戦力2名を指名しても不思議はありませんね。
1位入札で行くなら、吉村(東芝)か曽谷(白鴎大)でしょうか。

334北風:2022/10/14(金) 01:12:32 ID:zRSIQpsE0
益田はボールが強くまとまっている印象ですが、三振を多くとるタイプではないと思っています。
フォークがもう少し落ちるか、チェンジアップを投げると化けるかもしれませんが、現状はカットボールで打たせてとる感じです。
三嶋みたいに先発から入り、いずれリリーフにというイメージで見ています。

ヤクルトvs阪神戦を見ると、あのヤクルト打線を3回7三振を奪った吉村は化け物だなと感じます。
今ヤクルトと戦ってうちの投手の中に3回無得点に抑え三振を奪える投手は、調子の良い時の今永くらいでしょうか。
三振を奪える吉村にはやっぱり魅力を感じます。

335ホエールズ:2022/10/14(金) 17:57:32 ID:sDIIzzXM0
1位指名公言は6球団目で重複はなし。抽選を避けるためのチキンレースみたいになって来ました。
DeNAは隠密主義でこれまで一度も公言していないのですが、松尾(大阪桐蔭)とか吉村(東芝)なら公言するのも手。
余りに公言が多く、抽選もないようだと、ドラフト中継は盛り上がりませんが。

336北風:2022/10/14(金) 19:50:15 ID:yQplFY1k0
吉村、松尾、荘司、金村、内藤、森下
だと綺麗に分かれますね

吉村は単独だと美味しすぎましが在京という縛りかけた可能性も勘繰られますが邪推しすぎでしょうか?
阪神次第では松尾単独の可能性も高そうです

337北風:2022/10/15(土) 09:28:50 ID:2lwAougk0
田中千晴はここに来てまとまってきましたね
大型で球も強く補強ポイントに合致する投手
しかし今年のドラフトでは斉藤優が既に公言されてますし、エンジンの大きさとか育った時のアッパーに重きを置く指名がトレンドになって来ており、3位で獲るのは厳しい気がしますね
1位松尾ならば、2位田中千という指名は私も良いと思います

338ホエールズ:2022/10/16(日) 17:34:58 ID:nljskE4.0
本日戦力外が発表されましたが、予想より少なかったです。
宮國は派遣の報道があり残留すると思っていましたが、松本、宮城、三嶋の育成落ちもなく、櫻井、砂田はセーフで、投手は3名のみ。山崎康晃をポスティングしても投手の支配下は33名も残るので、本ドラフトでの投手は2名ですかね。

フェニックスリーグから途中帰還した田中俊太も危ないと思いましたが、伊藤裕季也もいなくなって人数不足のため、首が繋がった感じ。
捕手1名、内野手2名は本ドラフトで指名、外野手は勝又の支配下登録という線でしょうか。ロメロに替えて、新外国人野手という手もありますが…

339北風:2022/10/16(日) 21:02:30 ID:P9JE636o0
投手2、捕手1、内野手2人が基本路線ですかね
投手はドラフトでもう一人獲りたいと思うので、三嶋、松本の育成落ちがあるのではないでしょうか

ドラフトは、先発、リリーフ、捕手、打撃型内野手、守備型遊撃手だと思います
バランス良く獲るためには、懸案の捕手をどこで誰を獲るのかは勿論ですが、先発をどう考えているのが読めないですね

仲地が好投して評価が上がってしまい2位中盤までに消えてしまいそうなので、即戦力諦めて高校生山田陽もあり得そうな気がします

340ホエールズ:2022/10/16(日) 22:47:48 ID:nljskE4.0
第二次戦力外通告期限はドラフト終了後なので、ドラフト後に追加される可能性はありますね。

例えば5位(51番目)で即戦力内野手が何人か残ったうえ、思わぬ上位候補の投手も残っている場合、投手を5位、内野手を6位(〜70番目)とするようなケースも想定されます。

育成落ちを打診する場合、宮城は支配下になって間もないですし、三嶋も3年契約の初年度ですから、松本が最初の候補ではないかと。

341北風:2022/10/16(日) 23:59:01 ID:P9JE636o0
現在の支配下 62名
(投手 34名、捕手 6名、内野手 12名、外野手 10名)

投手がやはり多過ぎますね。現役ドラフトでバランスは調整するにしても、あと二人は枠を開けると思います。
松本が育成、宮國or田中俊がドラフトの結果による感じでしょうかね?
高田も復帰後の結果が散々ですが、松本高田をWで育成にするのは流石に問題があるか

342ホエールズ:2022/10/17(月) 20:40:01 ID:nljskE4.0
>>331 
現時点では変更なしですが、補足を追加。

高城が戦力外となり、東出はフェニックスリーグに派遣されておらず、野口(名城大)に調査書を送ってないとのことで、松尾が獲れない場合、吉田(桐蔭横浜大)を2〜3位で指名するケースもありそう。
5位福永のところは、中山(三菱重工E)、平良(NTT西)でも。3位次第では和田(トヨタ)、残っていれば奈良間(立正大)という選択肢も。

2年前に田澤の指名を見送りましたが、指名されるなら3位という話があったかと記憶しています。吉川がOKなら5〜6位で指名するのは賛成です。

343ホエールズ:2022/10/17(月) 21:20:30 ID:nljskE4.0
フェニックスリーグ不参加投手:宮國、三嶋、松本、砂田、櫻井
ここから故障中の三嶋と松本を除けば、現役ドラフト対象者リストになりそう。

現役ドラフトは他チームから最低でも1人獲得する義務がある一方、自チームから誰も指名されず無駄に支配下が1名膨らむリスクがあるので、ニーズがありそうな砂田などを含める必要があろうかと。

344北風:2022/10/17(月) 22:05:59 ID:dFuV1LCw0
FAの嶺井の複数年提示については、本人がゆっくりと考える意向を示して、かつ、ソフトバンクが調査と出たので長期化する見通しが出てきました
もしもの場合には、ロッテ田村(Bランク)を獲りに行く選択肢もあり得るかなと思います
腰痛持ちと肉離れと伊藤光と被りますが年齢は28歳ですから捕手の人数が揃わないならばとっても良いかと
ロッテの捕手事情的に干されている感じなので高額、長期複数年を提示しなくても環境を変えたいと田村が思い来てくれる可能性もありそう

345北風:2022/10/17(月) 23:52:21 ID:dFuV1LCw0
>浅野一位の場合、2位仲地、3位野口
>松尾一位の場合、2位田中幹、3位斉藤優
>吉村一位の場合、2位平良、3位吉田賢

先に上記のとおり予想から希望を書きましたが、斉藤優は広島公言、仲地はヤクルト上位候補報道も出てきてしまい、野口は痛恨の調査書出さずと予想の方は惨敗・・・

吉村、松尾共にまだ単独のチャンスあり

吉村は楽天、中日、阪神はなさそうと予想しておりヤクルトかDeNAで既にどちらかと話がついているのではないかと予想しています

2位で、平良、田中幹共に残っていそうな気もしてきており、1位が吉村でも松尾でも、2位、3位のところでどちらか指名して欲しいです
個人的には牧、宮崎のバックアップとして平良は是非とも欲しいです

4、5位のところは3位までの指名が上手くいかなかった場合と、上手くいった場合でかなり指名が変わりますね

希望した、吉村、平良、吉田賢が獲れた場合、
4位 勝又琉偉(富士宮東)
5位 米田天翼(市和歌山/和歌山)

先発、リリーフと即戦力を2名欲しかったところですが下位リリーフタイプで適当な人選がなく、吉村が両方出来るということで、高校生投手から選択しました小園の後輩で昨年からよく見ているというところです
遊撃手も大学生が中途半端な人選しか残っていなさそうなので、大型内野手が欲しく高校生から選びました。3位で消えてそうではありますが希望優先で

346ホエールズ:2022/10/18(火) 10:50:09 ID:NVTsDYAw0
嶺井がFA宣言したら、SB行きは確定的ですね。
その穴埋めとして田村は候補となりますが、FA獲得だと人的補償が必要なうえ、過去にFA獲得した捕手は不良債権化したことから、FAではなく金銭トレードでと考えます。最近の傾向から見てロッテなら応じてくれそうですし。

347ホエールズ:2022/10/18(火) 14:16:18 ID:LxE9qmYY0
石黒(JR西)に吉見スカウトがコメント。知らない選手なので何とも言えませんが、複数の即戦力投手を指名する方向なのかなと。殆ど前評判がたたなかった大貫のようなケースもあるので、眼力に期待です。
中日が小孫(鷺宮製作所)を高評価、外れ1位候補にもとの記事が出るなど、昨年見送られた社会人投手が今年は人気で、吉村は抽選の可能性。逆の見方をすれば、大学生、高校生の人材不足ということですかね。

348北風:2022/10/18(火) 20:46:53 ID:I9qPIrms0
これだけ社会人コメントが出るのは珍しいですね
中でも異質なのは、元ダイヤモンドバックス吉川峻平
吉川は下位での指名の可能性が高そうな気がします

349北風:2022/10/18(火) 23:06:29 ID:L/Sc94DY0
松尾と吉村がまだ公言球団なしですね
松尾なら単独
吉村でも最多でも3球団
でいけるかもしれません
また外れでも松尾、内藤は獲れるのではないかと思います

心配なのは思いもよらないような投手を当日単独指名してしまうこと
フラグになりそうなので名前はあげません

今日までは良い流れです

350ホエールズ:2022/10/19(水) 16:14:41 ID:twhDXceQ0
1位候補が5名、指名人数は5〜6名、捕手は1〜2名、育成にも参加とのこと。
投手2名、内野手2名、捕手1〜2名の想定とすると、松尾と吉田でしょうか、或いは社会人捕手も考えているのでしょうか?
吉川を指名するなら3位以下とし、1位は真っ当に松尾、吉村が良いです。内藤、曽谷、浅野…

351ホエールズ:2022/10/19(水) 17:57:12 ID:6I76C3Xw0
[ドラフト予想5]
1位:松尾(大阪桐蔭)捕手/吉村(東芝)投手 → 益田(東ガス)投手
2位:山田千晴(国学院大)投手 → 吉田(桐蔭横浜大)捕手
3位:門脇(創価大)内野手/戸井(天理)
4位:吉田(桐蔭横浜大)捕手 → 安西(常葉菊川)投手/大野(大島)投手
5位:安西(常葉菊川)投手/大野(大島)投手 → 福永(日本新薬)内野手/和田(トヨタ)内野手
6位:福永(日本新薬)内野手/和田(トヨタ)
以下育成
1位:西濱(BCL群馬)投手
2位:鈴木(BCL信濃)投手
3位:野村(NOL石川)内野手

吉田挿入版を作成。→が抽選負けパターン
2位で残っていれば田中幹也(亜大)内野手、社会人内野手は中山(三菱重工E)、平良(NTT西)もOK。1〜2位で即戦力投手が獲れなかったら、3位で吉川(米独立L)投手。

352ホエールズ:2022/10/19(水) 23:31:01 ID:GG8PwaMw0
【訂正】
2位:X山田千晴 ○田中千晴

ドラフト会議前日までに9球団が1位指名を公言したうえ、重複もなし。これで抽選もなかったら、TV中継する意味がありませんね。2位指名前の休憩が虚しくなりそう。

353北風:2022/10/20(木) 00:37:11 ID:ufoscYSI0
公言なしが、DeNA、阪神、ロッテの3球団に

阪神は浅野、ロッテは曽谷ではないかと予想します
その場合の外れ、外れの外れは、こんな感じ
阪神 森下 萩尾
巨人 森下 山田健
オリックス 内藤
ロッテ 友杉

で、DeNAは
吉村の場合は1/2 外れで松尾
松尾ならば単独
で、確定できるのではないかと期待しています

捕手2人の可能性があるということは松尾吉田の両獲りを指してあると考えられますし、戦力の底上げということは即戦力指名であること、大田を例にした競争は内野の即戦力指名と考えました

ヤクルトが吉村を公言したのは既に話がついている可能性もあり、入札は「松尾」の可能性が増した気がします
浅野を指名だと捕手2人は無理だと思うので浅野は消えたと思います
吉村は競合しても松尾が獲れるならばという考えもあるかもしれませんね

354ホエールズ:2022/10/20(木) 12:29:03 ID:tdhz3WMI0
懸念すること
益田(東ガス)の入札、吉川(米独立L)、田中幹也(亜大)の外れ1位、加藤(元メッツ)の2〜3位指名。
1〜3位は驚く指名がないことを祈ります。

355北風:2022/10/20(木) 14:53:56 ID:DqAvG5IQ0
ウチのスカウトの場合、予想外のことをする可能性があり心配があります。
最近のトレンドの真逆の方向とか。
昨日の捕手2人とか、チーム力の底上げというところは、少しその懸念を払拭するものでした。
あとは願うだけですね。

356ホエールズ:2022/10/20(木) 17:28:00 ID:tdhz3WMI0
1位は単独で松尾(大阪桐蔭)確定!
これで2〜3位で即戦力投手と内野手を指名する流れが出来ました。
後はその人選、2位で田中千晴(国学院大)行ってくれないかな?

357ホエールズ:2022/10/20(木) 18:47:44 ID:GG8PwaMw0
2位で益田(東ガス)や田中千晴(国学院大)が残っていましたが、吉野(トヨタ)を選択。吉川(米独立L)でなくて良かったです。
3位で門脇(創価大)や田中幹也(亜大)まで残っていたのに、林(駒沢大)。これはどうなんでしょうか?
4位は大野(大島)が直前にさらわれ、森下(京都国際)。
補強ポイントは当方の認識と同じですが、3位の人選が解せないです。

358ホエールズ:2022/10/20(木) 20:25:51 ID:GG8PwaMw0
6位は吉田(桐蔭横浜大)が直前にさらわれたこともあってか、本指名は5名で打ち切り。
5位は、平良(NTT西)、戸井(天理)、福永(日本新薬)、田中幹也(亜大)まで指名可能だったのに、見送ったのは解せない。
育成枠で5名指名したことは一定の評価。

359北風:2022/10/20(木) 22:01:44 ID:DqAvG5IQ0
お疲れ様でした
ホエールズさんの松尾の一位指名予想的中は見事でした
最後の方こそ浅野予想の声はなくなりましたが、浅野大合唱のなかで、誰よりも早く松尾予想をして、春から一貫して松尾予想を貫いていたのは私が知る限りホエールズさんだけです
私も松尾が獲れたのは大満足です

360北風:2022/10/20(木) 22:09:48 ID:DqAvG5IQ0
松尾獲った場合の2位は大社投手であることは予想できていましたが、結果吉野と先発タイプの投手の中では固い選択をしてくれました。

そう来るか〜まぁ〜よしよし…

そういう感じの感想です。
球の強いタイプを投手に加えた勝ったので仲地が良いかと思っていましたが中日にまさかの一位公言されてしまいましたし、リリーフタイプは下位で獲れる判断をしたのだろうと理解しました。

361北風:2022/10/20(木) 22:19:08 ID:DqAvG5IQ0
3位以降は希望から大きく離れた人選でした。
競争を促して底上げを期待した内野手は林でしたが、全日本のユーティリティ枠という印象の選手。
走力があり外野も含めていろいろ守れる選手ですがショートを守るイメージがなく、現時点ではバックアップ枠に振り切った指名だったという印象です。
他に打撃型内野手の指名をして欲しかったところで、内野手の補強は流石に彼だけでは厳しく現役ドラフトに舵を切りざるを得ない感じがします。

362ホエールズ:2022/10/20(木) 22:32:54 ID:GG8PwaMw0
[ドラフト予想5])との答え合わせ
1位:松尾(大阪桐蔭)捕手 → 入札で単独指名
/吉村(東芝)投手 → 公言済のヤクルトが1位指名
2位:山田千晴(国学院大)投手 → 指名可:巨人が3位指名 → 吉野(トヨタ)投手
3位:門脇(創価大)内野手 → 指名可:巨人が4位指名 → 林(駒大)内野手
/戸井(天理)内野手 → 指名可:阪神が5位指名
4位:吉田(桐蔭横浜大)捕手 → 指名可:SBが6位指名 → 森下(京都国際)投手
5位:安西(常葉菊川)投手 → 指名不可:日本ハムが4位指名 → 橋本(慶応大)投手
/大野(大島)投手 → 指名不可:SBが4位指名
6位:福永(日本新薬)内野手 → 指名可:中日が7位指名 → 指名打ち切り
/和田(トヨタ)内野手 → 指名可:指名なし
以下育成
1位:西濱(BCL群馬)投手 → 指名可:オリックスが育成1位指名 → 上甲(四国IL愛媛)捕手
2位:鈴木(BCL信濃)投手 → 指名可:指名なし → 鈴木(滋賀学園)内野手
3位:野村(NOL石川)内野手 → 指名不可:西武が育成1位指名 → 今野(都市大塩尻)投手

363北風:2022/10/20(木) 22:44:07 ID:DqAvG5IQ0
高校生から森下を選択しました
春から肘の痛みに悩まされていた左投手ですが、投手としてみた指名とのこと
DeNAには高校生からの指名左腕で、松本、高田がいますが2人とも怪我で苦しんでおり、松本は怪我を理由に育成に落とすのではないかと予想しているところであり、また怪我持ちの選手を選んだことに驚きました

橋本はリリーフタイプからの指名
球が物凄く速いわけではないですが、この位置でリリーフタイプを獲ろうとすれば致し方ないてす
慶應からの指名なのが個人的には嬉しいです

364北風:2022/10/20(木) 23:05:58 ID:DqAvG5IQ0
全体として見ると、内野について人数的にもタイプ的にももっと積極的に指名した方が良かったと思います

捕手は前日に2人もあり得る的な発言がありましたが、ドラフト後の三原さんの発言を聞く限り2人指名をする線は松尾を獲った時点でなくなっており、松尾の単独は昨日の時点でほぼ確実だったので余計な発言だったと感じました。
次の正捕手を松尾にどれだけ早く繋げるのかが今後のチームの課題になりますが、森同様に松尾にチームの命運をかけることになりそうで、重荷を負わせてしまうことになります

投手3、野手2のバランスが良かったのか?
補強ポイントを松尾以外埋められなくて良かったのか?
チームの底上げというテーマは叶ったのか?
全体としては物足りない指名です

昨年も小園以外の指名が物足りなく、今年も同じような結果になったのは、素直に言えば不満です
来季は三原さんが変わるので、全体として補強ポイントをキッチリと埋める指名を期待したいです

365北風:2022/10/20(木) 23:13:46 ID:DqAvG5IQ0
ドラフト戦略として、公言しないことが本当によいのか?
松尾を確実に獲るということを考えれば、今年の場合公言した方が確率が上がっていたと思います
公言が必ず良いとは思いませんが、希望選手を確実に獲るという目的を考えたら臨機応変な対応が必要なのではないでしょうか?

366北風:2022/10/21(金) 12:37:19 ID:BzM8/9XY0
内野手の補強が一名でおわってしまったことから、これから現役ドラフトやトレードなどで内野手を獲りに行くことが考えられます。

今回のドラフトでは、事前に名前を上げていた村松、田中幹、福永をことごとく中日に獲られたところ(球団的には選ばなかったということ)で、このうち1人獲得出来ていればなと感じます。

一方中日は3人も獲るのはやり過ぎ感があり、以前からトレードの噂のあった京田の放出も現実的になる可能性があります。
28歳ですし放出を検討すれば争奪戦でしょうかね。

367ホエールズ:2022/10/21(金) 13:49:50 ID:NV4eaq020
確かに中日は、阪神が育成で狙っていた濱を含め、本指名で即戦力内野手4名と極端な偏重。田中幹也と福永が6〜7位で残っていたので、結果的にそうなっただけかもしれませんが。
楽天も即戦力投手5名と極端な偏重。主力投手にベテランが多いという理由があるにしても、高校生投手とかを混ぜても良かったのではないかと。

この2球団は現役ドラフトで、はじき出された内野手や投手が出てくる可能性が高く、狙い目かも。

368ホエールズ:2022/10/21(金) 17:11:36 ID:NV4eaq020
もし自分に編成権があったら
(後出しじゃんけん)
1位:松尾(大阪桐蔭)右打捕手
2位:田中千晴(国学院大)右腕投手
3位:門脇(創価大)左打内野手
4位:坂本(知内)左腕投手
5位:福永(日本新薬)右打内野手
以下育成
1位:西濱(BCL群馬)右腕投手
2位:鈴木(BCL信濃)右腕投手

ドラフト会議前は外れ1位益田(東ガス)→2位田中幹也(亜大)も考えていましたが、ドラフト会議開催後に松尾が単独指名となった段階で、吉田挿入版前の通りに行ければと思い直しました。
4位で直前に大野(大島)が指名されましたが、元々高校生左腕枠ということで故障が気になる森下(京都国際)ではなく、坂本(知内)を選択。即戦力内野手は、3位で俊敏系左打者、5位でスラッガー系右打者ということで上記の選択。これで平良(NTT西)や田中幹也は対象外に。
6位指名前に、戸井(天理)、吉田(桐蔭横浜大)が指名されたため、本指名はここで打ち切り。
育成は野村(NOL石川)が先に指名されたため、2位で打ち切り。

369ホエールズ:2022/10/21(金) 17:54:14 ID:NV4eaq020
指名が見送られた選手で独立リーグ以外は順位縛りがあった可能性も否定出来ませんが、
大学生No1捕手の野口(名城大)、貴重なスラッガー系右打外野手の海老根(大阪桐蔭)、投手では、波田野(東洋大)、西(関学)、神野(神大)など、6位であればと思う人材が結構いましたね。

育成枠は知らない選手ばかりで何とも言えませんが、後でチェックしないと。

3位で指名した林(駒大)は井端が絶賛していたとのことなので、補強ポイントには合致している感じ。森に被せないようユーティリティプレイヤーを選択したということでしょう。
5位の橋本(慶応大)もセットアッパー型のようで、秋季に成績を伸ばしたところは評価出来ます。
6位で福永(日本新薬)を指名していれば、かなり良いドラフトだったかも知れません。

370北風:2022/10/22(土) 00:42:22 ID:L4PbgKgY0
松尾を獲れたことで、来年のドラ1指名候補の筆頭は前田悠伍(大阪桐蔭)になると思います
ベイのスカウトは高校生左腕が大好きですし、高校最強バッテリーの復活を願う声は間違いなく最後まであると思います

私個人的には細野や度会がお気に入りです
細野は今永がいなくなるならば獲りたいし、度会はポジションを考えると佐々木麟太郎などより使いやすいです

しかしながら、最近、やっぱり10年に一度と言われるようなドラフト候補は逃げてはいけないような気がして佐々木麟太郎に行くべきなのかもとも思っています

大豊作の年なのでいまから待ち遠しいです

371ホエールズ:2022/10/22(土) 11:19:11 ID:.ghVfQd.0
来年は麟太郎ドラフトでしょうね。

2017年は清宮ドラフトと呼ばれ、安田、中村奨を加えたBIG3が目玉で、投手は田嶋がトップ評価、東と鈴木博が次点。清宮7球団、中村奨と田嶋が2球団で抽選となる中、東を一本釣り。外れ1位で安田と村上が3球団で再抽選となり、SBは再々抽選まで外すという展開でした。

関係者の負け惜しみかも知れませんが、本当は村上を指名したかったが、上の意向で清宮を入札したという話を見るに、人気に惑わされず本物を選択して欲しいものです。

372北風:2022/10/22(土) 17:03:53 ID:aqxk9/UA0
ソフトバンクがFA嶺井獲りに積極的な姿勢を見せてきましたね
3年契約1億円提示だと勝ち目なしです

ソフトバンクは甲斐という正捕手がいるのに第二捕手以下にも積極的ですね

373北風:2022/10/23(日) 00:19:52 ID:ll9CtiWQ0
オリ山本を撃破するヤクルト打線が凄いです
そのヤクルト打線から3回7奪三振の吉村は、ヤクルト単独指名…さらに西村、沢井も獲りしばらくは盤石かと
来年度会を獲ったら手が付けられなくなりそうな感じがします

374ホエールズ:2022/10/23(日) 09:40:46 ID:GG8PwaMw0
村上の前の山田を抑えても、後ろのオスナに打たれるというのは、既視感がありますね。ヤクルト黄金時代を止めるべく、戦力の穴を埋めないと。

続々と追加の戦力外通告が発表されていますが、打力のある内野手として広島の安部は候補になりそう。古傷を抱えているようですが、ある程度守れるようなら獲得しても良いかと。
嶺井がFA宣言した場合、中日のアリエル・マルチネスという手も。オースティンが再手術するとのことで、第5の外国人として適当かなと。

375ホエールズ:2022/10/23(日) 19:51:15 ID:NFcLE4IE0
巨人が梶谷ら10名と育成契約する方針とのこと。他球団も故障者を続々と育成契約としており、DeNAも今後の補強を円滑に進められるよう支配下枠に余裕を持たせるため、三嶋、松本あたりは育成契約とすべきですね。
ただ巨人は育成プロテクトのようにも見え、やり過ぎかも。故障者リストのような制度とすべきかなと。

376北風:2022/10/24(月) 00:00:15 ID:p20H8WqU0
ケガを理由に育成にするのはいつの間にか常態化しており、本来の目的からかけ離れた運用になってしまってます
育成プロテクトも露骨に行われていますし、おっしゃる通り何らかの改善は必要だと思います

377北風:2022/10/24(月) 12:57:04 ID:rYtTr43c0
ドラフト後も内野不足であることから、蝦名のサード練習も行われていますが、状況を見るに芳しい感じはしませんね。
筒香や現役ドラフトもまだありますが、次善の策として楠本もサードの練習をされてみてはどうかと思います。
ある程度の打力がないと意味がないし、チームの中では楠本が適任かと思います。

378ホエールズ:2022/10/24(月) 15:30:34 ID:Z3EJg8ts0
楠本は東北福祉大で三塁を守っていたので、青柳対策を考えても柴田より良いですね。
今更ながらドラフト6位で福永とか中山(三菱重工E)を指名しなかったことが悔やまれます。安部(広島)の獲得も検討して欲しいです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板