したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

DeNAベイスターズを語るスレ3

1ホエールズ:2022/04/27(水) 23:30:26 ID:GG8PwaMw0
DeNAベイスターズの総合的な話題を語るスレッドです。
シーズン中は勝敗に一喜一憂し、ドラフト・FA・新外国人などの戦力補強について意見交換が出来る場となれば。

154北風:2022/07/15(金) 19:09:38 ID:85PjNJ/.0
中継ぎタイプの即戦力として、フューチャードリームの「石井翔」はどうでしょうか?
年齢が高いですが、サイドからの150kmは魅力です。ストレートは浮き上がるような軌道ですし、サイドからのスライダーは右打者には逃げて、左打者には食い込んできます。
鈴木尚典コーチはよく見ているでしょうし、下位で囲めないかと思っています。


栄区出身石井翔投手
NPBへ「ラストイヤー」独立リーグから入団を
掲載号:2022年2月24日号

 栄区出身でプロ野球独立リーグ・ルートインBCリーグ「神奈川フューチャードリームス(FD)」に所属する石井翔投手(24歳)が4月の開幕に向けて調整を続けている。横浜DeNAベイスターズなど「NPB」の球団への入団を目指しており、「今年がチャレンジとしては最後の年」と力を込めている。

 ルートインBCリーグは関東5県と東北、甲信越で活動を行うプロ野球独立リーグ。神奈川FDは藤沢などを拠点に2020年に参入した。監督は横浜ベイスターズで活躍した鈴木尚典さんが昨季まで務め、今季からは同じくベイスターズ出身の川村丈夫さんが就任している。

 チームの目標はリーグ優勝とともに、セ・パ両リーグを統括する「NPB」への選手輩出だ。そのため若手選手らがNPB入りを目指して入団しており、2021年のドラフト会議ではBCリーグから7人の選手が育成契約で指名を受けた

155ホエールズ:2022/07/16(土) 09:27:01 ID:GG8PwaMw0
DeNA新外国人投手ロバート・ガゼルマン獲得へとの記事。
MLBでの実績も充分で、石川登録後も支配下枠に3つ空きがあり、クリスキーが故障で外国人出場枠にも余裕があり、理にかなった補強。
パットンみたいな活躍を期待したいですね。

156ホエールズ:2022/07/16(土) 22:38:16 ID:GG8PwaMw0
門別(東海大札幌)は前スレから何度か名前があがっていますが、奪三振力は魅力的で、結構あちこちで取りあげられていますね。足りない部分については、今永など手本となる先輩左腕が多いDeNAで指導を受けることが本人のためにもなりそう。
古川(佐伯鶴城)は以前紹介いただき、ポテンシャルが高いとの印象を持ちましたが、やはり高校生右打外野手スラッガーは人気が高く、下位指名では残らない感じですね。
石井(BCL神奈川)は昨年もドラフト候補として取りあげられていましたが、育成枠で指名したいですね。今年は育成枠で独立リーグの投手を2名。(昨年は育成枠で独立リーグの外野手2名)

157北風:2022/07/16(土) 23:58:22 ID:qmDg1RkU0
フューチャードリームスは、選手の派遣だけではなく、コーチの育成の場になってますが、選手を囲って下位とかで指名出来れば、実質三軍化してくるので、そういう指名もあってもいいかなと思います。

158北風:2022/07/17(日) 00:09:17 ID:qmDg1RkU0
サイドで石井翔の名前を挙げましたが、東京農大を贔屓にしているので、サイドの伊藤茉央に期待していました。
でもちょっと伊藤の方は指名漏れかなと思ってます。石井はボールが強くなった印象を持ってます。

高校生だと、安西叶翔(常葉大菊川)は身体が大きくボールも強く、見た目の感じからも育成したくなる素材かと思います。下位で高校生投手獲るならば、安西を推します。

高校生だと、古川、安西のような大型でフィジカルの高い選手に惹かれます。

159ホエールズ:2022/07/18(月) 22:38:54 ID:GG8PwaMw0
4連勝で勝率5割となり、三浦監督初の2位!
しかし、牧が左足首、宮崎が右膝故障で途中交代し病院、三嶋が濃厚接触者で隔離。既に上茶谷と東は陽性、クリスキーと大田は故障で抹消されているので、一筋縄ではいきません。
他球団もコロナ陽性者が増えており、感染マネージメントが鍵を握ることになりそうですね。

160北風:2022/07/19(火) 01:32:30 ID:GOi9FQjY0
コロナが増えてきて、一人出たらクラスターが避けられないよいな状況になってきました。
東京都は恐らくは月末には5万人近くになり、行動制限がかけられると思います。8月は野球が出来るかどうかが心配です。

161ホエールズ:2022/07/19(火) 18:04:05 ID:RPrPN9BQ0
オールスター休みを活かしてロメロを抹消し、田中俊太を登録。宮崎はスタメンで牧はベンチ外。
今まで宮崎と牧はどちらかが残っていましたが、両欠けというケースも念頭に置く必要があるので、昨年より何度も名前を挙げている福永(日本新薬)を今年こそドラフト指名して良いかと。

嶺井がFA権を獲得しましたが、伊藤光で懲りたため、余り破格の条件(特に年数)を提示する必要はないと考えています。

162ホエールズ:2022/07/19(火) 22:55:19 ID:GG8PwaMw0
連勝ストップで借金1に逆戻り。拙攻で追い付けませんでしたが、1点ビハインドで入江→三上と継投したことは好判断。田中健みたいに登板過多による故障発生は避けたいですしね。

代打要員の楠本や細川は一向に結果が出ないので、オースティンと入れ替えた方が良いかと。
伊藤裕季也が呼ばれなかったのは、どうしてでしょうか?牧と宮崎が故障ならば、真っ先に候補となりそうなものですが…

163北風:2022/07/20(水) 23:45:42 ID:GOi9FQjY0
巨人ヤクルト大敗の後に38人のコロナ陽性は衝撃です。
8月の試合が心配と書きましたが、それよりも前にシーズン休止になる可能性が高くなったと思います。

164ホエールズ:2022/07/21(木) 01:02:21 ID:GG8PwaMw0
コロナ感染者激増で最近二軍は殆ど試合が出来なくなり、人数の揃うチーム同士で臨時の試合をするとかリーグ戦は破綻状態。
一軍でも今日の広島はベンチ入り野手が6名しかおらず、既にかなり危ない状況。
オールスター戦は中止し、オリンピックの時みたいに暫く中断期間を設けた方が良いですね。

165ホエールズ:2022/07/21(木) 17:37:28 ID:YdGebLBg0
知野か田中俊太を抹消して伊藤裕季也を登録、或いは楠本か細川を抹消してオースティンを登録というのを想定していましたが、今日の登録・抹消はなし。
明日からの阪神三連戦は、坂本⇔青柳、今永⇔伊藤将司、濱口⇔ガンケルと大変厳しい組合せ。何とか1勝はしてもらいたいですね。
本日は東京のコロナ感染者数が3万人台となるなど感染急拡大が止まりません。球団を跨いだクラスター防止のため、せめてオールスターは中止すべき。

166北風:2022/07/21(木) 20:31:01 ID:dHbFVkHM0
DeNAもソトがコロナに感染してしまいました。
やはり対岸の火事ではすみませんでした。

球界全体を一斉に検査して、一旦シーズンを休止した方が良いと思います。
市内感染も広がっているし人を集める興行には制限をかけるべきだと思います。

感染が広がることの怖さは単にコロナによる症状だけではなく、そこから新たな変異株が生まれてしまう可能性だと思います。
新しい波が出たら即抑え込みにかかる方向に舵を切らないと、そのうちとんでもない事になりそうな気がします。

嫌な予感だけは結構当たるベイスターズファンの予言にならないことを祈ります。

167ホエールズ:2022/07/22(金) 17:49:23 ID:cvvZb2Xw0
本日ソトが抹消、京山と山下が登録。京山は石川先発時同様第二先発の位置付けで、坂本の後に登板する前提かなと思います。一塁手として山下にラストチャンスを与えるのは良いのですが、この期に及んで伊藤裕季也が呼ばれないのは少し寂しいですね。
またオースティンの一軍復帰に期限を設けないとのことですが、もう今シーズンは戻らない前提の方が精神衛生上良いかと。

168ホエールズ:2022/07/24(日) 22:34:48 ID:???0
三連戦で何とか1勝をの願いは叶いませんでした。クラスター感染による戦力不足から6連敗していたヤクルトは巨人に連勝、2位に浮上したDeNAが3連敗してマジックが再点灯し、セリーグの優勝争いに終止符がうたれました。
この三連戦で肝心なところで点がとれず、後半戦のAクラス争いに不安を残しましたが、中継ぎ陣の運用は改善されたのでその点は進歩でしょうか。

169北風:2022/07/25(月) 20:15:37 ID:1BWHMaK20
簡単に負けて、結果3連敗したという感じでしたね。一つ勝てていたら随分ちがうのですが、前半戦の総力を上げて勝ちに行くとい姿勢ではなかったのが残念です。

前半戦は、内野手の層の薄さが響いた気がします。
外野手は楠本、関根、蝦名で、離脱や不調があってもカバー出来た試合が多かったです。
宮崎になりかあった場合の穴埋めは、本気で考えていかないといけませんね。

伊藤裕が好調ですが干されている感があり、後半戦も一軍に呼ばれないようだと現役ドラフト1号になるかも知れません。
伊藤裕が後半戦にそこそこ試合に出るかどうかは、今度の展開にせよ、ドラフトにせよ、結構重要な要素になりそうです。

170北風:2022/07/25(月) 22:00:09 ID:aIC3rEgQ0
森のライバルとして、大社から、出来るならば田中や友杉あたりが欲しいですが、DeNAという球団は森がバックアップになりかねない指名を上位を使って獲らないと思います。

森がそこそこ守れるようになったので、守備型遊撃手に拘る必要はなくなってきており、むしろ差別化できる右打ち遊撃手を獲って森とので併用を考えても良いと思います。

前に名前を出しましたが、サガサミーの中川は右打ちの大型遊撃手で、肩はプロに混ぜても強い部類で
サードの守備固めできるので、下位で欲しいです。

171ホエールズ:2022/07/26(火) 18:05:41 ID:???0
今シーズンオフに現役ドラフトが行われることとなり、各球団2名以上選出とのこと。
現状山本と伊藤裕季也が有望と考えています。他の球団が誰を選出するか分からないので何とも言えませんが、全チーム最低1名は指名しなくてはならないので、予想外の大物に少し期待してみたいですね。

172ホエールズ:2022/07/27(水) 17:56:18 ID:???0
中川(セガサミー)は昨年もドラフト候補として取り上げられていましたが、プーさんこと宮崎もセガサミーで6位でしたから、同じような指名はありかも知れません。ただ福永(日本新薬)も捨てがたいなと。
楽天のスレで取り上げられていますが、吉野(トヨタ)は良いですね。ストライク先行で三振をとる様、変化球も制球が効いており、後もう少し球速が出れば1位評価も。吉村(東芝)は犠飛一本で負けましたが、150キロも出てましたので、引き続き即戦力投手トップ評価ですね。益田(東京ガス)も含め、社会人で最上位を争うことになりそう。左腕の長谷部(トヨタ)もショートリリーフとして興味を持ってます。

173北風:2022/07/27(水) 20:21:57 ID:fSRMSu9M0
福永(日本新薬)は牧と似たタイプですし、即戦力性が高く狙いたいです。

度会(横浜高→ENEOS)は良いですね。春から好調が続いているし即戦力の外野手が欲しい球団は彼が良いのではないかと思います。元々三拍子揃っていたところに長打力がついてきた感じ。
DeNAの指名はないでしょうけど、ロッテとか西武とか指名してきそうな感じがします。

174ホエールズ:2022/07/28(木) 12:31:53 ID:???0
伊藤裕季也が楽天 森原とトレード。出場機会に恵まれない選手同士で現役ドラフトを前倒しでやった感じ。
ロバート・ガゼルマンの獲得に続き二人目のリリーフ補強で、クライマックスシリーズ進出に向け着々と手を打っていますね。
これでドラフト戦略も変わってきそう。

175ホエールズ:2022/07/28(木) 18:03:24 ID:???0
支配下登録が投手35名、野手32名(捕手7名、内野手14名、外野手11名)となり、平良の枠も考慮すれば、ドラフト指名は投手2名、野手3〜4名というところでしょうか。
昨日本塁打を打った高卒4年目の北川(セガサミー:左打二塁手)は昨年もリストアップされていましたから、今年も候補となりそうです。
横山スカウトがコメントを出していた野村和輝(NOL石川:右打三塁手&投手)は最近の動画が見当たらず現状良く分からないのですが、DeNAとの二軍戦にも出場していましたし、高卒1年目と若いので育成枠で指名して育てるのもありかと。

176北風:2022/07/28(木) 21:24:41 ID:aIC3rEgQ0
伊藤裕季也は二軍で調子良かったものの上に上げられなかったので、このままでは現役ドラフトもあり得るかなとは思ってましたが…

セカンド、サードのバックアップを考えると、福永がピタリとハマりますね。
強いて言えば、年齢的にもタイプ的にも近いので、伊藤裕を出して福永獲るのはプラスが少ないとも感じます。

伊藤裕を一年目みたいに体重増やしてサード専に戻したうえで、保険としてセカンドができる福永もinさせたかったです。

大卒だと牧の後輩の北村恵吾(中央大)辺りも候補になりそう。

あまり候補がいないので、内藤鵬の待望論も上がって来そうですね、

177ホエールズ:2022/07/28(木) 23:05:21 ID:???0
高校生内野手では、今日甲子園行きを決めた主将の戸井(天理:右打二塁&遊撃&三塁)も候補になりそう。選手が揃わなかった生駒に敬意を表して、試合終了時に歓喜を爆発させないようにするなど、人間的に出来ているのも魅力。既にスカウト陣に目を付けられているようですが、大舞台の甲子園で活躍を期待します。
DeNAは内野手に育成枠の選手がおらず、今シーズンオフには山下の戦力外や藤田の引退なども想定されるので、ドラフトで2名+育成枠で1名(または現役ドラフト)獲得して、人数を揃えておきたいところ。

178北風:2022/07/29(金) 21:55:30 ID:OQAdx2qI0
来年2023ドラフトは凄い豊作年になりそうです。

来年誰に行くのか?投手に行くのか?野手に行くのか?
今年のドラフトは来年の指名も考慮した指名を考える必要もあるかもしれません。

度会は、ヤクルトに獲られるとヤクルト打線が手を付けられなくなる可能性があります。
細野は、かつての菅野、田中正義くらいの圧倒的なエース感があります。
高校BIG4も、獲らないと後で後悔しそうなくらいスケールが大きいです。
捕手の進藤も現時点で今年の野口以上の評価をする人もいます。

かなり楽しみです。

179北風:2022/07/30(土) 11:13:20 ID:WCkLsfjA0
平良と宮城が支配下登録ですね。
これで投手は、石川、ガゼルマン、森原と後半戦かなり枚数が増えますね。
宮城は今年のドラフト投手より良いという評価なのでしょうかね。石川が抜群の結果を出していながらなかなか支配下にならなかったことを考える驚きです。

ドラフト終わった時点で67人くらいにはしておきたいと考えると、本指名6人だと8人切らないといけませんね。
伊藤ゆをトレードに出してしまったので内野手を指名したいですし、本指名は4〜5人、投手2人、野手3人で、育成で内野手も指名と予想します。

戦力外候補も今年は限られます。
浅田、有吉、中川、宮國 、高城、宮本、山下、藤田、田中、倉本は当落戦ですが、 内野手ばかり切るわけにもいきません。
浅田、有吉、高城、宮本、藤田、田中、山下が濃厚でしょうか?
現役ドラフトの2名は、宮本、山下でお茶を濁しそうな気がします。

180北風:2022/07/30(土) 11:32:43 ID:WCkLsfjA0
仮にドラフト本指名5人、投手2名、野手3名だとすると、

先発、リリーフ方、捕手、内野手、内野手
がバランス的には良いです

例えば、
Aクラスになった場合は先発が安定したとなるので
一位松尾、二位田中、三位関根、
四位高校生投手、五位福永

Bクラスになった場合投手の即戦力を欲するので
一位吉村、二位門別、三位捕手、
四位北村、五位金田

みたいな感じもあるのかなと思います。
希望は捕手を2位以上で早めに確保した上で、内野手を獲りに行きたいですが

181ホエールズ:2022/07/30(土) 17:42:31 ID:???0
平良と宮城の支配下登録は驚きました。平良はまだ二軍戦でも投げておらず、来シーズンの本格復帰を見据え、今シーズン最終戦あたりで一軍登板という感じでしょうか。宮城は9月のダブルヘッダー対策として登板可能人数確保が目的かも知れませんね。
現役ドラフトで選出した選手が他球団から指名のない場合、元の球団が来季の契約を結ぶ義務があるようなので、戦力外候補の選出は多分駄目だと思います。

182ホエールズ:2022/07/30(土) 20:06:21 ID:???0
今シーズンオフ支配下から外れる候補
【投手】山崎康晃(MLB)、松本(育成)、浅田(育成)、中川(育成)、有吉(戦力外)、宮城(育成)※
【野手】高城(戦力外)、藤田(引退)、山下(戦力外)、宮本(戦力外)

現役ドラフト案
【戦略】宮國、田中俊太
【本来】櫻井、山本
戦略的には準戦力外の選出が良いが、現役ドラフトを意義あるものとするため、本来の主旨である出番に恵まれない選手を選出するのも良いかと。

183北風:2022/07/31(日) 11:12:58 ID:pznzho120
今の現役ドラフト案だと、捕手が対象に上がってくることはまずないだろうと思います。
捕手はチーム内の数も大事ですし、育成に時間がかかります。捕手と他のポジションとの間の交換は厳しいと思います。
今のルールだと、戦力外に限りなく近い選手間のシャッフルにしかならず本来の趣旨からかけ離れた形になると思います。
細川とかは出さないとおもいますしね。

184ホエールズ:2022/07/31(日) 22:54:48 ID:???0
現役ドラフトで、継続雇用義務付きとは言え任意に球団が2名選出する方式だと、FAの人的補償でプロテクト洩れ対象者が2名しかいないのと同じことですよね。
ノーテンダーのような使い方もありそうですが、基本的には準戦力外での人数合わせ。それでも今シーズンオフに開始するという成果を踏み台に、選出基準を見直して行くということでしょうね。

オールスターと巨人の影響で一週間試合がありませんでしたが、火曜日からようやく後半戦が再開となります。石川を中継ぎとして一軍に合流させ、オースティンも登録するとのこと。
コロナ組(東、上茶谷、三嶋、森)は既に隔離あけで練習に合流、森原、ガゼルマンも楽しみ。

185ホエールズ:2022/07/31(日) 23:18:31 ID:???0
確かに来年のドラフト候補は豊作なので、今年はその点も考慮しなくてはいけませんね。
今シーズン3名の投手を育成枠から支配下登録したため、支配下の投手が37名にまで膨れあがったので、投手指名は2名(即戦力右腕、高校生左腕)。
野手は捕手7名(+育成1名)、内野手14名、外野手11名(+育成3名)と内野手が薄いので、野手指名は3名(次のレギュラー捕手、即戦力控え内野手、高校生内野手)。
育成枠で内野手と投手各1名。

186ホエールズ:2022/07/31(日) 23:50:16 ID:???0
[ドラフト予想2]
1位 松尾(大阪桐蔭)捕手 → 内藤(日本航空石川)
2位 吉村(東芝)投手 → 吉野(トヨタ)投手
3位 門別(東海大札幌)投手 → 吉田(桐蔭横浜大)捕手
4位 戸井(天理)内野手 → 大野(大島)投手
5位 福永(日本新薬)内野手
育成 野村(NOL石川)内野手、石井(BCL神奈川)投手

187北風:2022/08/04(木) 21:56:42 ID:bXd39UdA0
筒香が帰ってくる可能性がでてきましたね。
他球団に行かれるのはやっぱり嫌なので戻ってきて欲しいです
今年も後半戦になってもまだ完全体になれず
ポジションは競争されれば良いと思います

188ホエールズ:2022/08/05(金) 18:01:16 ID:???0
本日細川が抹消され大田が登録。野手はコロナのソトと森以外主力が一軍に揃いました。投手もコロナの東、上茶谷、三嶋が練習に合流、ガゼルマンと森原が新戦力として加入と、現状戦力的には他球団より充実した状態。
度重なる試合中止で9月は10連戦と9連戦を含む27試合と過酷なスケジュールですが、集団感染がなければかなりやれそうな気がしています。
先発ローテーションは中6日でも7人必要で中継ぎも入れ替えが必要ですから、使えそうな投手の数が多いのは心強いです。

189ホエールズ:2022/08/05(金) 18:10:29 ID:???0
筒香については、左翼、三塁、一塁、交流戦のDH、代打の切り札と使い道は幾らでもあります。これまで誰かしら故障していますから規定打席にも到達可能ですが、チーム事情を勘案し、秋山みたいにレギュラーポジションが実質的に確約されるチームがあれば、そちらを選択する可能性も充分ありますね。

190北風:2022/08/05(金) 23:08:16 ID:0pKuk3jI0
東が戻って来れば先発はかなり安定するでしょう
ロメロ、京山、上茶谷のうち、調子の良い投手を使えるので5割以上で8月は戦えると思います

シーズン5割以上ならばAクラスに入れるのではないかと思います
問題は9月てすね
出来れば2位でフィニッシュして、ドラフトで3位指名を有利にしたいところです

191北風:2022/08/05(金) 23:23:06 ID:0pKuk3jI0
しかしガゼルマンはいつから登板できるのでしょうか?
喜んでいて落とされる経験が何度もあるので心配になります。

192北風:2022/08/06(土) 23:12:20 ID:0pKuk3jI0
今日は完封リレーで1点での勝利。昨日も中盤に得点をあげられましたが展開としては終始DeNAペースで試合を進められました。
今のDeNAと中日ではチームの状態以上に差があるように感じます。こういう時は今日のような投手戦でも確実に勝ちを拾う必要があります。
僅差での勝利は選手に自信を持たせて、それが成長を促します。今日の入江などは、そういうところを強く感じたので後半戦の入江には期待が持てそうだと感じました。

193ホエールズ:2022/08/07(日) 09:47:04 ID:???0
入江は準勝ちパターン入りしましたから、森原、ガゼルマン、三嶋、田中健、クリスキーの内二人が使えるようになれば、第二勝ちパターンを形成できますね。
坂本→京山は2回目ですが、イニングに不安のある二人でローテーション1枠と考えれば、この方式は有効。
来週横浜球場での阪神三連戦で、またもや青柳と伊藤将の最強ペアが先発してくるので、ここが2位への正念場になりそうです。

194ホエールズ:2022/08/07(日) 12:20:28 ID:???0
森友哉(西武)のFA移籍候補先にDeNAの名前があげられていましたが、年齢的にも若いですし、補強ポイントに合います。筒香の復帰とともに獲得が実現すれば、とんでもない打線が完成しますが、資金的にどうなんでしょうかね。

195ホエールズ:2022/08/07(日) 14:23:19 ID:???0
オースティン、大田と一軍に戻った先から、神里が脳震盪、関根が骨折で抹消と、充実した戦力配備を神様が許してくれません。今年ようやく実現した左腕カルテットも一周だけでしたし、今後も欠員ありきで考えないといけませんね。

196北風:2022/08/07(日) 23:56:53 ID:dzVf6I5Y0
森友哉が獲れれば捕手問題も改善でき、次の捕手育成に時間を稼げます。
高城は戦力外として今年ドラフトで捕手を取ったとしても、嶺井、戸柱のFAも控えているし、伊藤光は今までの3年間をみたら1年間フルで使える目処は立たないので、森には手を挙げてほしいです。
現実には、西武残留が最も可能性が高そうですが、争奪戦になったら巨人が資金力で押し切りそうな気がします。

197ホエールズ:2022/08/09(火) 22:34:53 ID:???0
今日のサヨナラ勝ちに感動!
本日大和がコロナで抹消され、コロナあけのソトと森が登録。森は早速スタメン起用されたものの、ソト、オースティン、大田に加え、宮崎までベンチスタート。
これが青柳対策で左打者をスタメンに並べて球数を稼ぎ、中継ぎから点をとる戦略とは恐れいりました。
てっきりソトが調整不足、オースティンや大田は依然守れない、宮崎に異常が発生したのかと思ってしまいましたが、三浦監督も冴えていますね。
明日も難敵の伊藤将ですが、何とか攻略して欲しいです。

198ホエールズ:2022/08/09(火) 23:17:54 ID:???0
野手は一通り皆が復帰した先に、大和がコロナ、神里が脳震盪、関根が骨折と、なかなかフルメンバーになりません。今日森がスタメン起用されましたが、ソト、オースティン、大田も早くスタメンで使えるといいですね。

投手は、東と上茶谷が二軍で実戦復帰、三嶋は練習開始、クリスキーは情報がなく、ガゼルマンは近々来日、森原は斎藤コーチング曰く一軍には暫く時間がかかる状況。過酷な連戦をこなすためにも、9月にはある程度揃って欲しいですね。
とは言うものの先日ロメロを抹消したので、目先のローテーションで穴埋めが必要。上茶谷と東は無理せず二軍でもう一回調整登板させ、阪口を起用するのが良いかと。(有吉と言う手も)

199北風:2022/08/10(水) 00:38:28 ID:p8Q9GG3E0
今日は、三浦監督の采配を認めざるを得ないですね。

今日のような青柳攻略の策、今までで見たことがありません。
漫画ならあり得そうだけど、実際にやれるかと言えば別ですよね。
しかも、今永が9回まで投げ抜いての勝利!言うことありません。

シーズン更に上を目指すとなるとこの3連戦は非常に大きな意味を持ちます。
もしかしたら今シーズンの明暗を分ける大きな一勝になるかもしれません。

今後も記憶に残る勝利だったと思います。

200ホエールズ:2022/08/10(水) 22:54:54 ID:???0
青柳、伊藤将と難敵相手に連勝!
今日大田とソトが復帰後初のスタメン入りし、打線の迫力が向上。伊藤将を打ち崩すことは出来ませんでしたが、濱口が8回無失点で抑えたことが勝利に繋がりました。

明日の先発は石田対才木。阪神は岩貞、浜地、湯浅、ケラー、岩崎と磐石なリリーフ陣を惜しくもなくつぎ込んで来ると思われ、早目に先制したいですね。

阪神も大山や中野に加え近本までコロナ離脱と散々ですが、DeNAも昨日の大和に続き、今日は蝦名がコロナ離脱。9月の過密日程を考えると、ここでクラスターが発生すると窮地になるので、感染が最小限にとどまることを祈っています。

201北風:2022/08/10(水) 23:57:59 ID:z4X.Mwz60
昨日の三浦監督の采配が今日もまだ余韻が残り、いい感じに士気を高めていたように見えました。

伊藤将に抑えられていたものの雰囲気はDeNAにあったと思うし、濱口の8回までの力投よって阪神の継投の判断を狂わせたように思いました。

阪神の中継ぎ陣ならば、伊藤は球数的には余裕があったとは言え、DeNAに付き合う必要はなく継投に入るという選択肢もありました。
結果は阪神にとっては裏目、うちにとっては最高の形の勝利になりました。

うちも中継ぎ陣に余裕が出来たので、入江、伊勢、エスコの勝ちパターンに持ち込む算段だと思います。こういうチャンスをものにして三連勝となると、更にいい雰囲気を保ちヤクル戦に挑めます。

202北風:2022/08/11(木) 22:16:19 ID:X1GxwpOU0
渾身の勝利!

昨日と同じく先発投手の交替のタイミングが結果として明暗を分けたと思いました。
7回まで石田が好投してくれたので、同じく好投している才木を先に変えられなくなったと思います。

才木がソトを三振にとった球は、振り絞って投げた渾身の一球だったと思いました。
その後に今度は嶺井が渾身の一振りでホームラン。

阪神の防御率1点台の中継ぎ陣を出させる前に勝負を決めたのが、勝利に繋がったと思いました。

203ホエールズ:2022/08/11(木) 22:28:04 ID:???0
横浜球場の阪神戦で3連勝!
今永、濱口、石田の先発全員に勝ち星も付きました。また、昨日33球投げた山崎康晃をベンチから外し、中5日の伊勢→エスコバーの継投と三浦監督は冴えています。

本日大田もコロナ陽性となりましたが、骨折で当面復帰は無理と思っていた関根が登録されたのは大きいです。外野手で次の入れ替え要員として細川が残りましたので、目先は大丈夫そう。

明日からはゲーム差が離れているとは言えヤクルトとの首位攻防戦。先発陣が大貫、坂本、阪口とやや弱いですが、勝ち越せばプレッシャーを与えることが出来そう。
最大のポイントは台風による試合中止ですね。

204ホエールズ:2022/08/12(金) 22:31:07 ID:???0
雨の中、首位攻防戦で見事な勝利!
村上の先制本塁打、8回のエスコバー大乱調など、これまでは確実に負けていた流れ。満塁で入江を投入して、リードを保ったのは大手柄。

本日オースティンと三上が陽性となり、これで4日連続。明日は台風で中止となりそうですが、更に陽性者が増えないことを節に願います。

205北風:2022/08/12(金) 23:59:27 ID:sSJIykPg0
今日は全員野球で勝ちましたね。

早い回でリクエスト使い切りましたが、これも積極性が見えて良かったと思います。
後手後手に回ることが多い三浦監督らしからぬ…と思いましたが、今日は絶対に勝つという気持ちが伺えました。

8回村上に対してエスコが内角をつき死球にさせてしまう場面がありましたが、あの場面はもしラミレスならば宣告敬遠で歩かせていたでしょう。

まだ8月なので勝負の9月を見据えて厳しいところを突かせたのだと思いましたが、三浦色が見えた気がします。

ここ数試合痺れる場面を乗り切り、ひとつずつ勝ちを重ねていますが、選手はこういう試合で間違いなく成長していると思います。
チームが強くなっていると感じます。

206北風:2022/08/13(土) 00:04:12 ID:sSJIykPg0
三浦監督の入江評
「現役のときの木塚コーチみたいな感じの気合が入ってましたね。」
最高の褒め言葉ですね。
後半戦、入江がキーパーソンになるかもです。

207北風:2022/08/13(土) 09:20:31 ID:sSJIykPg0
7月3日に今季最大の17.5ゲーム差だったのが8月12日に6ゲーム差まで詰め寄ったわけで、本当にこのひと月はよくやってます。
チームが強くなっていますが、逆転優勝の障害になるのは日程とコロナ。特にコロナに投手陣が罹患してしまうことが怖いです。

208北風:2022/08/13(土) 09:44:22 ID:sSJIykPg0
8/12
田中浩康内野守備走塁コーチ(無症状)
三上朋也選手(無症状)
タイラー・オースティン(無症状)

8/11
大田泰示選手(発熱、頭痛)

8/10
蝦名達夫選手(無症状)

8/9
大和選手(発熱・頭痛・喉痛)

7/26
粟飯原龍之介選手(発熱・頭痛)

7/23
平良拳太郎選手(発熱・頭痛・倦怠感)
森敬斗選手(無症状)

7/22
三嶋一輝選手(発熱・倦怠感)

7/21
ネフタリ・ソト選手(発熱、鼻水、倦怠感)

7/14
東克樹​選手(発熱、倦怠感)

7/10
上茶谷大河選手(発熱、倦怠感)

6/4
池谷蒼大選手(無症状)
伊藤裕季也選手(無症状)
梶原昂希選手(喉の違和感、鼻づまり)

6/2
勝又温史選手(無症状)

5/20
伊藤光選手(鼻づまり、倦怠感、発熱)

4/17
石田健大選手(無症状)

4/10
桑原将志選手(無症状)
山﨑康晃選手(無症状)

4/8
砂田毅樹​​選手(無症状)
楠本泰史選手(無症状)

4/7
濵口遥大​​選手(無症状)
神里和毅選手(無症状)
齋藤隆チーフ投手コーチ(鼻づまり、咳)
戸柱恭孝選手(無症状)
牧秀悟選手(無症状)
倉本寿彦選手(無症状)
山下幸輝選手(鼻づまり)

4/6
柴田竜拓選手(発熱、倦怠感)

3/25
平田真吾選手(倦怠感。現在は症状回復)

2/22
青山道雄ヘッドコーチ(無症状)
小池正晃外野守備走塁コーチ(無症状)
田中俊太選手(発熱)

1/28
京山将弥選手(無症状)
浅田将汰選手(無症状)
牧秀悟選手(のどの痛み、鼻水)
大和選手(発熱 ※現在は回復)

209北風:2022/08/13(土) 09:56:35 ID:sSJIykPg0
投手はコロナに罹患すると復帰まで1月くらいかかってしまいますね。
この後、今永、大貫、エスコバー、伊勢当たりがコロナになると、穴を埋めるのは困難です。
先発だと上茶谷、中継ぎだとガゼルマンが交替要因としていますが、コロナには警戒しないといけませんね。

210北風:2022/08/13(土) 11:28:03 ID:rzFJGK/.0
オールスター以降の試合、相手投手の当たりが厳しいですね。うちの先発が今は充実している証拠です。

森下 勝
床田 勝
九里 ノーゲーム
大野 勝
小笠原 勝
高橋宏 負
青柳 勝
伊藤 勝
才木 勝
小川 勝

211北風:2022/08/13(土) 18:11:24 ID:sSJIykPg0
明日はスライドで、坂本先発、京山ロング待機ですね。ヤクルトは、小澤がスライドです。

小澤はどんな投手か知らないと思って調べてみたら、育成2年目で今年支配下登録した右サイドスローの投手のようですね。

7月3日に既に対戦済みで、その時は5回までに3点取ってますが京山が2回で6点獲られる大炎上で小澤に勝ち星を付けてしまってました。
初先発初勝利を献上していましたが、早々に試合が決していたので全く記憶にないです。

二軍時は中継ぎ起用され、今季は24試合に登板し1勝1敗8セーブ、防御率1.30。奪三振は27回2/3イニングで33個、だったようです。

また、直近の登板は8月3日の巨人戦で、5回まで巨人打線を無失点に抑えていましたが6回にポランコに一発を浴び、6回2失点で降板で、勝負けは付いてないです。

右サイドの投手をどう攻略するか?
協力ヤクルト打線を封じることができるか?
DeNAとしては大一番です。

212北風:2022/08/13(土) 18:54:41 ID:sSJIykPg0
因みに7月3日の時の対小澤は5回までに
桑原 1安打
森  2安打 盗塁
牧  1安打 タイムリーヒット
宮崎 2安打
ソト 2安打
楠本 死球
嶺井 死球
ですね。
森はスタメンかもしれませんね。
これを見りと、坂本、京山がヤクルト打線を抑えられるのか?の方がポイントかもしれませんね。

213ホエールズ:2022/08/13(土) 22:12:06 ID:???0
本日宮本まで陽性となり、これで5日連続。コーチやスタッフなども含め、もはやクラスターが発生していると考えざるを得ません。

特に外野手は4人が陽性て、一軍に佐野、桑原、楠本、関根、梶原、二軍に脳震盪の神里、細川。細川を登録しても更に陽性者が出たら、選手起用に支障が出ますね。

ソト(右翼)、森(中堅)、田中俊太(左翼)など内野手の起用。最悪昨年の二軍戦みたいに捕手を起用することも。

214ホエールズ:2022/08/14(日) 10:52:55 ID:???0
コロナで控えが薄くなりましたが、現状でも野手のスタメンは充分戦える面子なので、3〜4位と3ゲーム差しかなく、勝てる内に貯金を積み重ねたいところ。
次は横浜球場で調子の上がってきた巨人が相手。今後日程的にも厳しい戦いが続きますが、何とか最後まで楽しませて欲しいですね。

215ホエールズ:2022/08/14(日) 23:42:00 ID:???0
また4連勝で止まりましたが、ヤクルトもそろそろ勝つ頃ですし、勝ちパターンを使わずに済んだと前向きに考えたいです。
今日の二軍戦で先発の東が5回2/3で4失点と不安を残し、3回0/3で4敗目を喫した坂本と次週に入れ替えするのは難しくなった印象。一軍ローテーションは、今永、濱口、石田、大貫の4人と、阪口、ロメロ、京山の3人から形成することになりそうですね。

リリーフ陣は、代替選手として登録された中川が2回無失点の好投。ガゼルマンが入団発表、森原と三嶋が二軍戦で1回無失点と入れ替え要員も揃って来ました。

野手は知野が陽性となり、これで6日連続。細川を登録したため、支配下外野手を使い切りました。嶺井がスタメンの時に戸柱や伊藤光を代打要員とすべく、高城を登録したのは苦肉の策。
明日誰か陽性になったらどうするか?悩みの種。

216ホエールズ:2022/08/15(月) 17:56:26 ID:???0
本日細川が陽性、これで7日連続。一方でオースティンと三上が陰性へ訂正されたのは良いニュース。控え層が薄い中、代打の切り札としてオースティンがいるというのは大きいですね。

明日からの巨人戦は坂本が復活し、先発が菅野、メルセデス、戸郷とまた厳しい面子ですが、2位確保のためにも何とか初戦をとって欲しいです。
明日こそ新規陽性者なしとならないものか…

217ホエールズ:2022/08/16(火) 17:54:29 ID:???0
立浪監督がスカウト登録申請、土井(鶴岡東)と村上(九州学院)を高評価と。長期政権であれば、監督がスカウトを兼ねるのもありですね。兄と直接対戦していると村上弟はより魅力的に見えそう。

浅野(高松商業)はもはや競合確実てすが、私的には山田(近江)の上で巻き込むようなバッティングの方に大きな将来性を感じています。投手指名が有力てすが、野手としてどうでしょうか?
大阪桐蔭勢は何も言うことがありません。松尾には1位の価値があると思いますが、強豪高のエースが下位指名となるケースも多々あり、もしかすると外れ1位とかも。

218北風:2022/08/17(水) 01:05:49 ID:mp9bwtMI0
浅野と松尾のバッティングは抜けてるますね。
松尾は春の時よりは崩されてもバットが綺麗に回るようになっているように見えました。
松尾ドラ1の可能性も高くなってきた気がします。
今の順位ならば三位指名でも遊撃手もとれるかもしれませんね。

219北風:2022/08/17(水) 23:07:00 ID:SZxi0RHw0
今日は3点差をひっくり返しての逆転勝ちでした。
楠本のスクイズもありましたが、DeNAの試合でスクイズはいつ以来なのでしょうか?
ソト、宮崎のホームランも飛び出して、終わってみれば快勝です。

220ホエールズ:2022/08/18(木) 22:55:30 ID:???0
本拠地14連勝!
戸郷相手にロメロで勝てるとは思っていませんでした。
今日は勝ちパターンの3人を起用しましたが、入江はベンチ外。昨日は球数が多かった山崎康晃をベンチ外とし、入江が2回を投げ、伊勢を温存。これで明日は連投したエスコバーをベンチ外に出来ます。
二軍では森原と三嶋が調整中のところ、本日ガゼルマンが登板しまし、次の対策もバッチリ。
これからの連戦を見据えると先発陣の人数が課題ですが、コロナあけの東と上茶谷の調子が今一つなので、京山と阪口に期待したいです。

221ホエールズ:2022/08/18(木) 23:15:57 ID:???0
投手陣で故障したクリスキー、田中健はその後の情報がないので、平良とともに今シーズン中の復帰は難しいと考えています。
野手については、脳震盪の神里が連日二軍戦に出場し本日本塁打も打っているので、復帰は近そうで、蝦名も練習に合流しており、外野手不足は近々解消されそうです。

こらから過酷な日程となる中、陽性者の発生はある程度やむを得ないにしても、田中健のような疲労による故障離脱を避けるよう、リリーフ陣の連投制限や入れ替え、主力野手の途中交代やスタメン外しなど、より積極的に行ってもらいたいです。

222ホエールズ:2022/08/19(金) 17:16:37 ID:???0
本日オースティンとロメロが抹消され、コロナあけの三上と蝦名が二軍での実戦を経ずに登録。ロメロは代替指名選手のため、10日以内に再登録可能なのは有り難いです。
たた昨日の高城に続きオースティンが陽性となったので、またもや外野手不足は綱渡り。神里の状況次第では、次は山本を外野手含みで登録しますかね。

223北風:2022/08/19(金) 23:01:15 ID:EpcNYfZU0
阪神戦以降、ずっといい試合していますね
コロナ離脱が止まらず完全体になかなかなれませんが今日も勝ち、遂に5ゲーム差
テンション上がります
’98の時は攻守に穴がなく投手の野手も関西されたチームでした
今年は、投打とも全体的な柱がいないので何とか補いながら勝っている感じですが、それもまた良いです

224北風:2022/08/19(金) 23:11:37 ID:EpcNYfZU0
3位の阪神と5ゲーム差あるので、Aクラス入りは現実味を帯びてきました
ドラフトは今までは5.6位を想定していましたが、2位以上となると戦略が変わります

今の調子が良い原動力は先発陣だと思います
もしシーズン今の位置以上がキープされたとすると、恐らく9月以降東、上茶谷も戦力になっていると思います
来年は平良も戻ってくるので、投手の優先順位が下がります

となると、高校生の一位指名、浅野、松尾の可能性がかなり高くなると思います
また、三位指名は狙って獲りに行くことができます。

225ホエールズ:2022/08/20(土) 11:16:11 ID:???0
セリーグ2位の場合
ドラフトで2位が22番目、3位が27番目となるため、外れ1位候補を2位で狙えませんが、3位で有力候補が獲れる可能性が高まります。田中幹也(亜大)なんかは現実的かと。
嶺井FAなど不確定な要素もありますが、1位は松尾(大阪桐蔭)で良いと思っています。今ドラフトの目玉となった浅野(高松商)は魅力的ですが、チーム構成上は劣後するかなと。山田(近江)が2位で残ってたら、悩みますね。

226北風:2022/08/21(日) 22:54:50 ID:8USWJiyU0
今永メジャー挑戦はFAのタイミングですね、
そうなると先発投手の確保も考えていかないといけませんね。
来年は細野に気持ちが傾きます。

227ホエールズ:2022/08/21(日) 23:21:08 ID:???0
京山が投打で活躍するなど、もはや神憑り的連勝!
優勝した年に毎日がパーティーみたいだとローズが言っていたのを思い起こしました。チーム一丸となり雰囲気は最高ですが、桑原とか調子に乗り過ぎてコロナ感染が一気に拡大とならぬよう注意して欲しいです。

コロナ離脱者が続々と練習復帰や一軍登録となる一方、依然新規離脱者が途切れませんので、余力に乏しいですね。兎に角、主力が一気に感染しないことを願うばかり。

228ホエールズ:2022/08/22(月) 18:12:00 ID:???0
明日からの阪神三連戦でまたもや青柳と伊藤将が先発。週末のヤクルトとの首位攻防戦前に難敵が立ちはだかります。
DeNAは6連勝中ですが、阪神も4連勝中でCS出場を狙っていますし、ここで連敗すると流れが変わる恐れがありますので、初戦をとって欲しいです。
明日エースキラーの神里が出れると良いのですが。

229北風:2022/08/23(火) 08:54:24 ID:dt0V/Aw60
この好調は、前回の青柳からの勝利が大きかったと思います。
前回は三浦監督の奇策が功を奏したわけですが、奇策を続けるのか、好調の打線で勝負をするのか、今日は監督の采配に注目したいです
毎試合が正念場です

230北風:2022/08/23(火) 14:47:29 ID:dt0V/Aw60
前回の青柳の対戦は
1番から森、桑原、佐野、牧、楠本、戸柱、宮本、柴田、今永。右打者は桑原と牧にして、宮崎、ソト、大田、オースティン、蝦名を代打用意させました。

前回と異なるのは今はソトが好調であること、大田、オースティンは代打に置けないこと。

前回、森は粘れてもいなかったので、宮崎を外してまで入れるか?
脳震盪で離脱していた神里をスタメンで使うか?
捕手は戸柱か?
まずはそんなところです。

阪神の方はコロナで離脱していた近本をいきなりスタメン起用するのか?

今から楽しみです

231北風:2022/08/23(火) 23:00:59 ID:dt0V/Aw60
青柳に対して、
好調だった宮崎、ソトを抜いた打線を組んで勝利!遂に貯金10です。
前回の作戦を今回も実行するのは勇気が必要だったかと思います。
今日の勝利で一つの攻略法が確立したのは今後にも大きいと思います。

もし、阪神戦3連敗を食らってしまうものならばヤクルト戦前にシーズンが決まってしまいかねない状態だったかと。
初戦を勝てたのは大きく、出来ることならば3ゲーム差で、悪くても5ゲーム差でヤクルトとの直接対決を迎えたいです。

232ホエールズ:2022/08/23(火) 23:13:11 ID:???0
破竹の7連勝!
今回も青柳対策に左打者を並べ、宮崎とソトを外す大胆なオーダーがはまりました。神里を2番で起用することで初回の先制点に繋げ、セーブが付かなくなっても9回は準備していた山崎康晃で締める三浦采配。余りに完璧過ぎます。
何時までも勝ち続けることないので、負ける時は大敗の方がいいですね。

233ホエールズ:2022/08/24(水) 23:12:58 ID:???0
三浦采配が冴え、8連勝!
満塁本塁打の桑原、6回無失点の濱口、最年少200セーブの山崎康晃と役者が揃いました。
驚くべきは、7回一死からソトに代走→犠打→代打伊藤光敬遠→代打関根の流れ。勝負をかけるべく早目の仕掛け、嶺井や蝦名ではなく関根というのも神憑り的。
明日はヤクルトとの首位攻防戦を控え、ロメロが先発ということもあり、勝ちパターンは温存したいですね。

234北風:2022/08/24(水) 23:46:56 ID:RZhadsoY0
三浦采配ドンピシャで8連勝!!
濱口と伊藤との投手戦で先に動いたのは三浦監督
7回1アウトからの代打で好投濱口を降ろしてでも点を獲りにいきました。
関根のセイフティーも素晴らしかったし、ここでグランドスラムが出るのが今のDeNA。
動かない、勝負感がないと揶揄したことがありますが、後半戦の三浦采配には脱帽です。

日曜日に東が2回投げての降板でしたが、先発の前に中継ぎ起用も考えているのかもと思いました。
京山、東の継投や、単純に勝ちパを休ませるために中継ぎで使うのはどうかな。

235ホエールズ:2022/08/25(木) 17:55:13 ID:???0
本日ロメロが登録され石川が抹消。石川は支配下登録・出場選手登録・実戦登板ともタイミングが遅れ、うまく行きませんでしたが、次に出場選手登録された時はすぐに使ってあげて欲しいです。

二軍戦では、昨日の阪口に続き、本日先発の上茶谷が7回を好投。これに東を含めた3人が先発ローテーション候補として控えているのは、9月の連戦を考えると心強いですね。昨日大和が遊撃でスタメン起用され、本日ガゼルマンが1回を無失点と戦力が整いつつあり、9月も楽しめそうな気配。

236北風:2022/08/25(木) 23:28:27 ID:dQg80QGk0
今日は負けちゃいましたね。
ある意味想定内の負け方でもあり、勝ちパも温存できたので、明日への好材料と前向きに捉えたら良いと思います

ヤクルトは劣勢から同点に追いつき、延長10回、広島のバント失敗でピンチを退けたかに見えた後の梅野の失点を見て、抑えに綻びがありそうだと思いました。
最後も満塁で一打逆転の好機を作りながら勝つことができませんでした。

明日からの直接対決をゲーム差4で迎えられます。
勝ち越して、ゲーム差3にすることが必須です。
初戦の大貫で勝てるかどうかが、メチャクチャ大きいのは言うまでもありません。

明日は大一番でしょう!

237ホエールズ:2022/08/26(金) 22:43:08 ID:???0
とうとう本拠地の連勝が止まり連敗。
1回表の攻撃が無得点となり、勝利への期待が盛り上がりましたが、サイスニードからなかなか得点を奪えず、村上にやられてしまいました。ヤクルトは清水とマクガフが連投となる一方、DeNAは2日連続で敗戦処理要員で済ませたのがせめてもの救い。

本日大和が登録されましたが、ガゼルマンは登録見送り。ロメロが抹消されなかったのは、来週の中日戦を見据えてでしょうか。

二軍戦では東が7回を投げ、平良が復活登板。大田、知野、細川も試合に出場し、オースティンも合流するなど、いよいよ面子が揃って来ました。
明日か明後日のどちろかを勝てばまだ可能性は残ります。3タテだけは勘弁。

238北風:2022/08/27(土) 08:56:49 ID:dQg80QGk0
キツい敗戦となってしまいました。

村上の1発目は逃げれない状況にしてしまった時点で負けていて、村上の凄さを見せつけられました。
オスナの一発は余計だったし、村上の2発目は避けられるものだったかなと思いました。

連勝中、勝ちパ以外の投手の登板がなかったところに落とし穴があったのかなと思いました。

今日はもう負けられない試合になってしまいました。小川を攻略してほしいです。

239北風:2022/08/27(土) 22:57:11 ID:gH4gk2NQ0
4ー16 昨日に続き大敗です

DeNAにとっては絶対に絶対に絶対に負けられない大一番だったと思います。

初回先制点も取れて小川に31球も投げさせることができました
流れが変わってしまったのは2回の攻撃が5球で終了してしまったことと、柴田のトンネルだったと思います
4回ガゼルマンの登板で先頭の塩見がショート内野安打になってしまったのは仕方ないと割り切っても、その後の失点は、予想の中の最悪の結果で、特に村上との勝負の配球は後悔が残るのではないでしょうか?

ホームランを7本打たれましたが厳しい攻めをしたわけでもなく、明日以降にも影響を及ぼしそう

明日は、伊藤光を嶺井に、あとは柴田を変えるかどうか・・・
あと、宮國、中川は2試合連続打ち込まれているので、流石に明日は投げさせられないと思います
まだ生煮えですが、阪口、上茶谷、東のスクランブル登板をしても良いと思います

大一番の3連戦での今季ワーストになろう大敗
悔しすぎてため息が止まりません

240ホエールズ:2022/08/28(日) 11:50:44 ID:???0
2試合で、村上7安打3本塁打8打点、オスナ6安打2本塁打5打点、山田5安打1打点、キブレハン4安打3本塁打3打点…
1997年石井のノーヒットノーランを思い起こさせる致命的なダメージ。
意外性の京山に期待し、首の皮一枚残したいところ。

241ホエールズ:2022/08/28(日) 22:16:42 ID:???0
終戦…
またもや村上に決められました。
同点でエスコバー、ビハインドでも伊勢→山崎と繋ぎましたが、追い付くことも出来ず。
このままズルズルと行くと2位も危ういです。

242北風:2022/08/28(日) 22:32:43 ID:lW1ESRG20
完敗ですね…

今日はいいところまでいきましたが序盤から終始ヤクルトのペース。同点に追いついたところで村上の一発で精神的に崩壊させられました。

まだ1点差ではありましたが前二戦のダメージもあり実質終戦を強く感じてしまいました。

243ホエールズ:2022/08/29(月) 22:58:33 ID:???0
首位攻防戦で3タテされ意気消沈ですが、2位なら横浜球場でファーストステージを戦うことが出来ますから、気持ちを切らさずプランBで残り試合を戦って欲しいです。
先発で東、上茶谷、阪口、リリーフで田中健、森原、三嶋が加われば連戦でも何とかなりそうですし、次のヤクルト戦では一矢報いたいところ。
CSでの下剋上も山田とオスナを抑えれば勝ち目は充分。

244ホエールズ:2022/08/30(火) 22:52:59 ID:???0
エース今永で連敗ストップ!これで今月5勝(全て火曜日)と月間MVPも有力に。
大田の5安打やオースティンの初本塁打などもあり、落ち込んでいた気分を盛り上げてくれました。

DeNA投手陣を木っ端微塵にした村上は最後に当たり損ねのヒットはありましたが、巨人投手陣に抑えられていたので、次回の対戦ではこれを参考にして欲しいですね。

難病手術を受けた三嶋は心配。今シーズンどころか、復活できるかさえ分かりません。山崎康晃のポスティング記事もあり、来シーズンのクローザーが課題に。

245北風:2022/08/31(水) 11:59:00 ID:Zgnp.ph.0
三嶋は時間がかかりそうですね
少なくとも来季も無理だと思うのでリリーフ陣の整備は課題になります

ドラフトも上位を使うかどうかは別にしても即戦力のリリーフタイプは1名ほしいです。

246北風:2022/08/31(水) 12:16:56 ID:Zgnp.ph.0
リリーフタイプの即戦力だと
益田武尚(東京ガス)、才木海翔(大阪経済大)についてはコメント出してましたね

益田
2022/4/30、「腕の振りのシャープだし、コントロールで苦しむような投手でもない。もっと良くなると思うので期待している。」(DeNA・河原スカウティングディレクター)

才木
2022/4/10、「タイプ的にはリリーフ。爆発力がある。ストレートの強さは魅力。いいモノを見られました」(DeNA・河原スカウティングディレクター)

247ホエールズ:2022/08/31(水) 23:14:28 ID:???0
接戦を制し連勝。イニング途中でエスコバーから伊勢、9回は山崎康晃と勝ちパターン継投が決まりました。やはり先発がQSをマークすれば勝利確率は高いですね。
明日先発のロメロはバンテリンドーム以外でのQSは望み薄なので、結果が悪ければ今日二軍戦で先発した阪口と入れ替えの可能性が高く、来季残留を賭けた登板となりそう。

即戦力リリーフ候補について
最速156キロとされる羽田野(東洋大)は左脇腹を痛め春季リーグで殆ど登板がありませんでしたが、先日のSB3軍との練習試合では投球フォームを修正しMAXは144キロにとどまったとのこと。回復状況によっては志望届けを出さない可能性もありますね。

248北風:2022/09/01(木) 01:09:01 ID:JCFapL7A0
羽多野は今年殆ど投げていないので評価のしようがないですね
先日の登板は腕を下げてサイド気味にフォームを変更したようですがスピードがこれだと持ち味も無くなってしまいました
ドラフトファンもお目当ては来年の細野の方ですし、細野が素晴らしい投球を見せる中空気になっているようでは指名は難しいのではと思います

249北風:2022/09/01(木) 22:45:24 ID:YIEFfixI0
今日も勝って3連勝です。
先日のヤクルト戦、一つ勝てていればというのはありますが、奇跡を信じて一つずつ勝利を積み上げるしかないです

次のヤクルト戦は、9/11(日)、9/12(月)、その次が、9/23(金)、9/24(土)、9/25(日)

表ローテで勝負したいですがローテ編成を組み替えるのは難しいですね。
今永を、中5日で9/12(月)、9/25(日)に登板させるのでしょうか?
今週の日曜日の登板に東を持ってくるのでしょうか?
二軍で上茶谷も好投しましたし、最後の悪足掻きしたいですね

250ホエールズ:2022/09/01(木) 22:52:24 ID:???0
本日の二軍戦では、前半した平良が3回完全7奪三振、上茶谷が6回3安打9奪三振と素晴らしい出来。平良は徐々に球数を増やして行く段階ですが、上茶谷は連戦での一軍先発を阪口や東と争える状況。
一軍戦では、ローテーション入れ替え筆頭候補のロメロがQSどころか6回無失点と望外の出来。点差があったので復帰初戦の田中健も使えましたし、昨日登板した勝ちパターン3名は温存と最高の展開。

心配なのは次のマツダスタジアムでの広島戦が雨天中止となること。既にヤクルト戦1試合が日程未定(10月3日?)で、台風上陸で複数雨天中止ともなれば、CSファーストステージ直前まで振替日程が埋まってしまいます。

251北風:2022/09/02(金) 01:15:22 ID:YIEFfixI0
ヤクルト戦を考えたローテーションにこの連戦と雨天中止を上手く使い組み替えて行きたいところですね
三本柱で勝負して打たれたら仕方がないが裏ローテでの連敗だと悔いが残ります

252ホエールズ:2022/09/03(土) 19:14:57 ID:???0
ここでの連続完封負けはきついですね。
広島は3位の可能性があるので、3タテを喰らうとまずいです。(ヤクルトとの首位攻防戦でもこれを書いて3タテされましたが…)

253ホエールズ:2022/09/04(日) 23:18:13 ID:???0
折角中日がヤクルトを叩いてくれたのに、全て完封され3タテとは情けないです。火曜日から9連戦が始まり、最初は自力CSの可能性が残る巨人との3連戦。借金3から貯金11まであっという間でしたから、その逆もしかり。早めに連敗を止めて欲しいところ。

即戦力リリーフ候補について
関西学生野球連盟の秋季リーグ戦が開始され、前スレで3位候補にあげた西(関学)は次の近大戦で登板予定。実績が物足りないものの、リリーフ特性があり、ドラフトが近づくに連れ評価があがると予想していましたが、果たして。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板