したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

DeNAベイスターズを語るスレ3

1ホエールズ:2022/04/27(水) 23:30:26 ID:GG8PwaMw0
DeNAベイスターズの総合的な話題を語るスレッドです。
シーズン中は勝敗に一喜一憂し、ドラフト・FA・新外国人などの戦力補強について意見交換が出来る場となれば。

103北風:2022/06/13(月) 23:06:29 ID:rguft8cM0
全日本大学野球選手権大会、田中幹也がMVPをとりました。
4位くらいで獲れないかなと思ってましたが、ハムなどはかねてより高い評価をしていますし、2位でないと獲れない選手かもしれませんね。

うちは森に全振りですが、スピード系選手はケガも多いし、大和もそうですが一年の途中でスタミナ切れになるので、バックアップは必要だと思います。

田中は守備と脚が抜群なので、守備固めや代走でも使えそうで、森の競争相手にはもってこいなのですがね…。

小柄で打撃は苦労するだろうし難病もありフルイニングするタイプではなさそうに見えるので、3位に残っていたらいいなと思いました。

104北風:2022/06/14(火) 00:11:35 ID:rguft8cM0
だいぶ大学生投手も出てきましたが、やはり例年に比べるとドラフト1位候補は少なく飛び抜けた選手はいないように感じます。

期待していた羽田野は殆ど投げないので今はまだ評価に値せず、今年の大勢枠で9月に化けてくれるのを期待です。

大学生投手の先発型だと菊地吏玖(専修大)が良さそうに見えました。来年のドラ一候補の細野との投げ合いは見応えありましたし、連投を感じさせないタフさと安定感が印象に残りました。
後はやはり矢澤ですかね。DeNAだと二刀流を活かせませんが、今永の後継として投手の柱になってくれそうな気がします。

105北風:2022/06/14(火) 00:39:08 ID:rguft8cM0
ドラフト
1位 吉村、矢澤、菊地 先発投手枠
2位 吉田、野口、松尾 捕手枠
3位 田中       遊撃手枠

一位は、吉村か矢澤に入札して外れたら菊地。
二位は、秋まで見て一番良さそうな捕手に。ダメでも三人のうち誰かを抑える。
三位は、田中が獲れなかったら、高校生か中継ぎに切り替えて、内野は、昨年指名漏れしたセガサミーの中川を下位で獲るのに切り替えてしまうのはどうでしょうか。
中川は大型で肩も強いので、倉本の後継になりそう。

抑え候補、球が速い投手が欲しいですが、今年こそ捕手を優先で。

106ホエールズ:2022/06/14(火) 17:30:10 ID:unHy7UPA0
黄金期を迎えつつあるヤクルトは、先発投手の登板間隔が8割方中7日以上となっています。日曜日に先発したら次は翌週の火曜日で中8日、中6日で登板したら登録を抹消して10日後に先発といった具合。
SBも後半戦はローテーション7人制をとるとのことで、疲労蓄積による不調や故障を防止する観点からも有用。
投手の能力向上とともに身体への負担も高まっているので、ローテーションを7〜8人で組む時代になったのかも知れませんね。
DeNAは現状ようやく6人揃ったところですが、終盤の連戦を考えて早目に徳山を試した方が良いかと。

107ホエールズ:2022/06/14(火) 21:48:09 ID:GG8PwaMw0
>>105
やはり1〜2位は捕手と投手で行きたいですね。また、昨年指名洩れの中川(セガサミー)あるいは福永(日本新薬)を下位で狙うのは現実的選択かと。
今年も最下位だと3位は35番目になるので、田中幹也(亜大)は残っていない可能性が高そうですが、その一方で4位は38番目となるため、今だと羽田野(東洋大)で丁度良い感じ。3位は高校生枠(右打外野手か左腕投手)のイメージ。

108北風:2022/06/18(土) 08:47:42 ID:eUERE3aA0
5月あれだけ差があった阪神にあっという間にさされてしまいました。
チームは故障者が復帰して上がり目のはずなのに、今永が初回から大量失点では波に乗れませんね。

109北風:2022/06/18(土) 23:00:58 ID:eUERE3aA0
今永、濱口での連敗は痛すぎです。毎年、その年のターニングポイントになるような試合を感じる事がありますが、もし、明日負けるようだとそういう試合になりかねません。
そして、こちらは京山で苦手の日曜日・・・。
打ち勝って、嫌な流れを引き払いたいです。

110ホエールズ:2022/06/18(土) 23:16:48 ID:GG8PwaMw0
1回表に幸先良く先制したのに、直後の1回裏に逆転され、気勢をそがれた2回表は三者凡退と、2試合連続で同じ負け方。開幕から泥沼の連敗が続いた阪神が盛り返して3位に浮上する一方で、最下位へ転落したのは残念。
戦力的には随分揃って来たので後半戦に期待をかけていましたが、肝心なところで悉く負けるのは変わらず。連日スタメンマスクの嶺井もヒットが出なくなって来ましたし、そろそろ戸柱と交代でしょうか。牧と宮崎の調子も落ち気味ですし、二軍で再調整中の選手は軒並み状態が上がりません。元気な育成枠の選手を支配下登録して、一軍起用することで、流れが変えられないものかと。

111北風:2022/06/19(日) 12:33:42 ID:eUERE3aA0
浅野は人気がでそうで、もしかしたらうちも一位指名するかもしれませんが、高校生外野手だと海老根優大(大阪桐蔭)や西村瑠伊斗(京都外大西)も良いです。
また、大型で身体能力の高いロマン枠になりそうなところが他にもいます。田中多聞はDeNAスカウトのコメントも出てますし、古川もロマン枠として魅力的です。
4位以下で獲れないものでしょうか?

田中多聞(呉港高)183cm83kg 左左 高校通算45本塁打、二塁到達7.8秒台

古川 雄大(佐伯鶴城)185cm91kg 右右 MAX140km超 外野手 遠投110m 50m6秒0

112北風:2022/06/19(日) 18:10:02 ID:eUERE3aA0
今日は2回のエラーから始まる3失点で終戦を覚悟しましたが、そこからの逆転でナイスゲームでした。
あり田中が6回のピンチを無失点で抑えたのが大きかったですが、下位打線で得点を獲れたのが良かったと思います。
牧に疲れが見えて、桑原、神里の調子が上がって来たので打線を組み替えても良い気がします。

1桑原、2神里、3佐野、4牧、5宮崎、6蝦名、7森、8嶺井

とそろそろ上位打線を戻して、佐野をクリーンナップで打点を稼ぐようにしても良いと思いました。

113ホエールズ:2022/06/20(月) 00:29:14 ID:GG8PwaMw0
2回にミスから3点失ったところで、私も諦めて見るのを止めましたが、逆転勝ちしたんですね。これで日曜日の呪いが解けたうえ、最下位ながら3位まで1ゲーム差と運が向いてきた感じ。
残り試合数が多いだけに、ヤクルトや阪神みたいに先を見越して投手に積極的休養を与えておきたいところ。特に三連投した田中健はベテランでTJ後なので早目に休養させて欲しいです。穴埋めには石川を支配下登録し、砂田と併用すれば良いかと。伊勢もどこかで休養させたいですね。

114ホエールズ:2022/06/20(月) 17:13:23 ID:s1OxeomE0
外野手は、昨年のドラフトで梶原、村川、大橋を指名し、勝又が外野手に転向したので、20代前半に4人の左打者が加わったことから、ドラフト指名は高校生右打者が好ましいと考えています。
前スレでは海老根(大阪桐蔭)を2位としましたが、高校外野手の指名は3位以下としたいところ。古川(佐伯鶴城)はドラフトレポートを読んだ程度ですが、スペックが高そうなので非常に興味を持ちました。
左打者ながら進藤さんがコメントを出していた田中(呉港)も気になってチェックをしていましたが、全球団がマークしているとのことで値が張りそうな感じですね。

115ホエールズ:2022/06/20(月) 17:31:45 ID:/wNDIEeY0
今日山本と田中俊太が登録抹消。楠本と伊藤光が登録見込みとのこと。
ソトが一向に調子が上がらないので、当面佐野を一塁で固定するんでしょうね。出番の全くない山本は二軍で実戦経験を積ませるという建前で見切られた可能性も。昨年は(も?)外野手に故障者が多発したため、東妻が中途半端な起用にとどまっていることもあり、松尾(大阪桐蔭)を1位指名して二軍でしっかり育てるというシナリオもありかなと。
昨年のドラフトで2〜3位指名された大学生捕手は必ずしも即戦力とはなっていないこともあり、ここから評価が大きく上がらなければ、来年までは嶺井、戸柱、伊藤光(来シーズンまでの契約)で賄うということで。

116北風:2022/06/20(月) 19:22:06 ID:bhFO7mDg0
山本は、今年は半分くらいマスクを被って欲しかったですが、4月から全く打てておらずここいらで我慢の限界で降格という感じですね。
昨年のドラフトの西武の古賀と今のところ出場数は変わりませんが、打率は古賀の方がよいです。
年齢は山本の方が古賀より一つ年上ですから、夏になっても成長が見られないと、見限られて大社捕手指名というのもある気がします。
また、山本が覚醒したとしても、山本もFAまで4年であり、出ていかれてしまう可能性も少しは考えておく必要もあると思います。
来年のドラフト候補だと進藤(上武大)の評価が高いですが、益子と比べるとどうなのでしょうか?
この辺も捕手指名の際には考えると思います。

松尾は、身体能力が高く森を評価したうちのスカウト陣は好みのような気がします。
高校生浅野もドラ1候補として考えていそうですが、外野手は毎年良い選手はいるので浅野より松尾の方が良いと思います。

117ホエールズ:2022/06/21(火) 14:46:24 ID:FTuEDVGQ0
今日石川の支配下登録が発表!
二軍で充分過ぎる結果を残しているので当然ではありますが、登板過多のリリーフ陣を支えて欲しいですね。

118北風:2022/06/21(火) 22:43:47 ID:twuRyN0Q0
ソトに一発が出て、神里の調子も上がってきました。二軍では細川が覚醒しており、外野だけはますます飽和状態です。

石川が待望の支配下登録で、村川、大橋も続いて欲しいですが、外野の空きはないです。
田中、砂田、石川、エスコバーで中継ぎ左腕カルテットが出来ますね。負担が大きいので中継ぎローテーション制はどうですかね。

119ホエールズ:2022/06/21(火) 22:59:45 ID:GG8PwaMw0
火曜日は強い!
神里がまたもや勝負どころで決めてくれました。ソトの本塁打も約2ヶ月ぶりで、これをきっかけに本塁打を量産して欲しいですね。
リリーフ陣も良く無失点でしのぎましたが、田中健は4連投。早めに石川を一軍登録して負担を分散したいところ。明日の先発が石田で東が明後日に先発すれば、左腕カルテットが初めて揃い踏みとなり、反撃の体制が整いますね。

120ホエールズ:2022/06/21(火) 23:29:17 ID:GG8PwaMw0
中継ぎローテーションは権藤監督発案でしたね。故障防止とパフォーマンス維持の観点から前向きに行うべきだと思いますし、阪神の湯浅や岩崎のように積極的休養として登録を抹消することも長い目で見ればブラス。
中継ぎ左腕については現状それが可能な陣容が揃いましたし、三嶋が一軍で使える状態になれば左右関係なく出来そうな感じがします。
願わくばヤクルトみたいに先発投手の登板間隔を原則中7日以上に出来ると良いですね。

121ホエールズ:2022/06/25(土) 11:03:58 ID:BR0pjOH20
CS出場を目指すためにも、いつまでも広島のカモでいる訳には行きませんが…
広島は阪神戦でリリーフを消耗していたので、昨日の対戦は有利だと思っていたのですが、あっさりと先制されて追加点が積み重なって大瀬良に完封を許すという最悪の結果。
今永は心身ともに疲れているのかも知れないので一旦登録を抹消し、田中健と伊勢の積極的休養や牧のスタメン外しなど、これからの酷暑に備えるのも手。
ここで疲弊すると巻き返しが出来なくなりますから。

122北風:2022/06/26(日) 19:02:46 ID:JGTQx7rE0
広島に3連敗。
内野ゴロ、外野フライで1点獲れていればというところでの三振が痛い連敗でした。
キャンプから取り組んできたところなのですがこれが出来ないですね。
借金も9ですから、後半の闘い方も考えないといけないラインです。

123北風:2022/06/28(火) 21:16:18 ID:kvUY7OC20
久々に快勝。
野手が得点をとって投手を休ませる展開はいつ以来でしょうか。
下でオースティンが試合復帰しいきなりホームランを打ってますし、ソトにも一発がでて不調から回復の気配。
オースティンをテコ入れに、打線で打ち勝つ試合を作る事が出来るかどうかが後半戦カギですね。

124北風:2022/06/29(水) 21:37:27 ID:qP5YZFD60
セリーグはヤクルトと二位の差が10ゲーム以上離れてしまい、シーズン終了の雰囲気が漂ってしまっています
そんな中でDeNAは広島の三連敗で最下位争いからもう抜け出せないムードにもなってしまいましたが、阪神に二連勝することが出来ました。
明日は大事な試合ですね。三連勝が絶対に必要だと思います。

125ホエールズ:2022/06/30(木) 01:11:19 ID:GG8PwaMw0
ヤクルトが連続勝ち越し記録を更新して2位とのゲーム差がどんどん拡大する中、マジック対象が残り試合数の多いDeNAになってしまいました。現実的に逆転は不可能ですが、週末のヤクルト3連戦で連続勝ち越し記録を止めて欲しいところ。
二軍でオースティン、上茶谷が復帰し、砂田、三嶋も復調気配。ロメロ、阪口、支配下登録された石川も控えており、交代要員が充実して来たので、連勝出来る素地も整いつつあります。
2位以下は混戦なので、ここからCS進出は充分に可能かと。

126北風:2022/06/30(木) 23:42:38 ID:mlY8zjGQ0
今日は裏目の采配で、絶対に勝たなきゃならない試合を逆転をくらい、チャンスでも得点が出来ない感じでしたが、9回に逆転勝ちすることができました。

今日の勝ちは大きいです。

借金8と6では大違いで、今日勝てたことで、次の目標が見えてきました。

127北風:2022/06/30(木) 23:45:29 ID:mlY8zjGQ0
大田の活躍に痺れました

キャンプからチームに馴染んで、楽しそうに野球をしていているので、謎の生え抜き感すらあります

こういう活躍が続くと、後藤のように、愛される選手になりそうです

128ホエールズ:2022/06/30(木) 23:49:39 ID:GG8PwaMw0
4-0から逆転されたのに、サヨナラ再逆転勝利で横浜球場の阪神戦でまさかの3連勝!
大田は最近干されていた感もありましたが、スタメン起用でよくぞ決めてくれました。
中継ぎ陣の疲弊が心配ですが、明日からのヤクルト戦で連続勝ち越し記録を止めて欲しいです。

129北風:2022/07/02(土) 23:01:02 ID:GnAUmbPk0
濱口好投で良い試合でしたが、勝ちに行く采配に見えないのが三浦監督の良くないところです
継投は動きが遅く、負けているせいもありますが試合感が悪いという印象になります
支配下登録した石川も上げてきません
伊勢は使いすぎなので少し休ませたいです

130ホエールズ:2022/07/04(月) 17:14:18 ID:0k/m5LIQ0
昨日の試合は色々酷かったですね。
1回表の無死一二塁から無得点で1回裏に打者一巡の猛攻、2階表のチャンスで京山に代打を出さず2回裏に途中降板、クリスキー右肘違和感で降板、初先発の小澤にプロ入り初勝利を献上。
本日京山が登録を抹消されましたが、クリスキーは様子を見るとのこと。
疲弊から伊勢の調子も落ちており、支配下登録された石川は2試合連続で失点して、一軍昇格のタイミングを失した感。
求む救世主!

131北風:2022/07/04(月) 23:50:15 ID:g90DtJxQ0
森が一軍で上々の活躍を見せてくれて嬉しいですが、山本の方はどうするのでしょうか?

2022: 一軍29打数 .103 、二軍23打数 .174
2021: 一軍99打数 .131

一軍の試合に出るには最低限の打力が必要ですが、出場機会が少なく、育成に支障をきたしている気がします。このままだと、昨年より成績が下回ってしまいそうです
益子がU23に選ばれましたので競い合ってくれればいいのですが

132北風:2022/07/08(金) 09:38:25 ID:DtSLM8j20
昨日は東が8回無失点と好投してくれました。全盛期の三振を取れるストレートはまだ戻ってはいませんが、今後の復活を予感させてくれる投球でした。

今永、濱口、東、大貫と先発がしっかりしてきて、オースティンも戻るので、十分後半戦は5割復帰を目指せる戦力はあると思います。
森に目処を付けることが出来れば、

133北風:2022/07/08(金) 09:51:04 ID:DtSLM8j20
森に目処を付けれることが出来て、後半戦5割復帰できるような戦いが出来ればドラフト戦略も変わって来ると思います。

投手は主力陣のFAに備えて先発が欲しいですが、抑えを任せられそうなタイプも欲しいです。

私的には、吉村、矢沢、菊地の順に評価しており、矢沢は身体のスペックが高く年間安定しそうということから軟弱な投手陣の立て直しに良いのではないかと思っていましたが、左腕トリオが良くなる前提ならば吉村に行って良い気がします。
吉村の場合、一年目から抑え起用も良い気がします。

134ホエールズ:2022/07/08(金) 18:03:44 ID:NYT8e/fk0
今日細川が登録され、大田が抹消。大田は昨日脚を痛めたんでしょうか、ちょっと心配です。様子を見るとしていたクリスキーは右腕炎症で結局抹消されましたし、粟飯原も死球退場と故障者が増えてきました。
コロナ陽性者も急増しているので、以前みたいに試合開催に支障が出ないよう充分注意して欲しいですね。
昨年も今年も欠員に悩まされたので、ドラフトでは育成指名を多めにした方が良いかと。

135北風:2022/07/08(金) 22:22:46 ID:DtSLM8j20
伊勢とエスコバーを温存したかったのでしょうが、平田に3連投をさせた結果ですね
今日も勝つべき試合を采配が裏目で勝てなかったということだと思います
最後は負けなくて良かったという感じで後味が悪いです

136ホエールズ:2022/07/09(土) 11:02:22 ID:.A1sazro0
昨日は山崎康晃が後1人抑えていれば平田の起用もなかったのですが、そもそも中日戦で4人も連投していたことが敗因ですね。
追加点がなく今永の球数も多かったので、勝つために9回は山崎康晃を投入、負けないために12回はエスコバーまで投入と悪循環。
中継ぎローテーションを意識した起用が望まれます。今シーズンオフに山崎康晃のMLB行きも想定されるので、今ドラフトはリリーフの補強が最優先課題に。

137ホエールズ:2022/07/09(土) 19:37:03 ID:GG8PwaMw0
今日の勝利は大きいですね。8回途中から伊勢が良く1人で締めました。
しかし、東ー伊藤光、今永ー嶺井、濱口ー戸柱の異なるバッテリーで8回無失点とは上出来。
勝てない日曜日はロメロの先発ですが、誰を抹消するんでしょうかね。明日は無理せず、石川、宮國の継投で良いかと。

138北風:2022/07/09(土) 22:56:38 ID:DtSLM8j20
伊勢はいま一番信頼置けるリリーフですが登板過多です
今日を機会に後半戦はストッパーとして、勝ちパ限定にしたらどうでしょうか?

先発が、大貫、東、今永、濱口と調子良く、抑えが決まれば勝率5割は行くでしょう
打順は調子の上がって来たソトを7番にするのは勿体ないです
もうすこし選手の調子を見て打順を組んで欲しいです

139北風:2022/07/10(日) 21:28:25 ID:DtSLM8j20
今日は桑原の守備ですね。森のジャンプも良かったし、昨日も良い守備が目立ちます。守備で獲った勝利だったと思います。
犠牲フライ3というのも、DeNAには珍しい点の獲り方でした。

私が今日の試合で注目したのは柴田に代打大和のところです。あの犠牲フライは大きかったのは当然ですが、大和をサードに付ける選択をして1点を獲りに行ったわけで、三浦監督には珍しい勝ちに行く姿勢が見えました。

140ホエールズ:2022/07/10(日) 22:14:45 ID:GG8PwaMw0
田中健が打たれ3点差を追い付かれた時、日曜日ということもあり負けを覚悟しましたが、先行が不利な延長でよくぞ勝ちましたね。
確かに昨日今日は良い守備が目立ちましたし、今日は8点の内ヒットによらない得点が半分の4点と三浦監督の目指す野球が出来ています。
次は苦手広島との3位攻防戦ですが、何とか勝ち越してAクラスに浮上したいところ。

141ホエールズ:2022/07/10(日) 22:29:20 ID:GG8PwaMw0
>>131
今日も伊藤光がスタメンマスクで活躍し、戸柱が代打起用されるなど、嶺井を軸に捕手3人体制がまわっています。
現状は故障者が出ないと山本の一軍昇格はありませんし、例え昇格出来てもバックアップ要員でスタメン起用の可能性が殆どないため、他球団へのトレードも一考の余地ありかと。

142北風:2022/07/10(日) 23:50:10 ID:DtSLM8j20
高校生ドラフト候補からドラ一を選択する場合、今は「浅野」と「松尾」を推す声が多いですが、夏が進んで「内藤」を推す声が上がってくる可能性もあるのかなと思います。

チームに次期スラッガー候補がいないことと、宮崎のバックアップ不足が今年露呈しているこ、2023来年の高校生のスラッガー候補の佐々木、真鍋、佐倉はファースト・タイプであることなどから、今年にスラッガータイプを獲ってしまい、来年は細野(東洋)に行くという考え方です。

内藤は、サードの守備が比較的良いスラッガータイプであり、チーム事情には合致しているように思えます(小深田はいますが…)
浅野は外野が飽和状態であること、松尾は嶺井らの後釜にするには時間が足りない可能性があることを考えると、浅野、松尾より…、内藤じゃないかと?

そういう意見が出てきてもおかしくないと思ってますが、今のところそういうの見かけたことはありません。

143ホエールズ:2022/07/11(月) 17:47:01 ID:oYl7.lqE0
内藤(日本航空石川)については本スレの最初の投稿で、西武が好きそうな選手で宮崎の後釜を小深田と競わせるなら有望と注目していましたが、動画や記事を見るに動ける右の大砲ということもあって高校生内野手ではトップ評価。
DeNAの内野手は15名で、戦力外候補も複数いるため、まぐのブログみたいに外れ1位という選択肢はありかと思います。
一方外野手は14名で、戦力外候補も少ないため、入札必須の浅野(高松商)はないかと。
ただ現時点では松尾(大阪桐蔭)本線で考えています。

144ホエールズ:2022/07/11(月) 21:43:11 ID:GG8PwaMw0
本日の登録・抹消はなしで、明日からの9連戦も投手15人体制(先発6人、リリーフ9人)。
1人リリーフが多いと言っても、伊勢、エスコバー、田中健は登板過多なので、ビハインド局面は三上、宮國、石川を起用し、平田、入江、山崎も3連投させないような継投が望まれます。
屋外球場の6試合目までに雨天中止がなければ、1人リリーフを抹消して阪口を先発登録しなくてはなりませんしね。
オールスター期間を活用し、9連戦後に登録を抹消して休ませるなど積極的休養を。

145北風:2022/07/12(火) 23:02:17 ID:uIzFI1l.0
3位浮上!
やっぱり勝つことが一番のファンサービスだと思います。
左腕カルテットがようやく揃いました。

そろそろオースティンが復帰かと思いますが、宮崎が負傷でしょうか。
投打に完全体になればそこそこ強いと思うのですが上手くいきません。
二軍で伊藤裕が絶好調ですから使って欲しいです。

146ホエールズ:2022/07/13(水) 22:44:30 ID:GG8PwaMw0
本日田中健が右太ももの張りで登録抹消、東が体調不良で明日の先発回避と9連戦途中で投手陣に暗雲。急遽石川が代役に指名されたため、今日は大貫→宮國→三上の継投で入江や平田は起用せず。
明日石川が早々にKOされたら、宮國と三上を連投させ、三嶋、砂田、櫻井と入れ替えることも。
今は田中健の故障が軽微で、東がコロナ陽性でないことを願っています。

伊勢が監督推薦でオールスターに選ばれたので、休めなくなったのはちょっと痛いですね。

147北風:2022/07/13(水) 23:45:35 ID:5hKnBJ/g0
石川は二軍で先発をさせていないので準備のところで適切なのか疑問です。
中継ぎが厳しい中、折角上げたのだから使っていたら、田中の怪我も防げたのではないかと思ってしまいます。

148ホエールズ:2022/07/14(木) 18:01:23 ID:9enbm7.60
東は残念ながらコロナ陽性で抹消となり、代わりに京山が登録されましたが、明日の予告先発は坂本!
上茶谷が先にコロナ陽性となっており、投手陣でクラスターが発生しているのか、かなり心配な状況。
ネガティブなことばかりですね。

149ホエールズ:2022/07/14(木) 23:28:43 ID:GG8PwaMw0
今日は捨て試合と覚悟していましたが、まさかの勝利。初の広島戦勝ち越しで、3位に浮上し、自力優勝まで復活。伊藤光がスタッフマスクをかぶるようになってから、強くなった感じがします。
明日は苦手のサイスニード vs 被満塁ホームラン王の坂本と先発投手の比較では全く勝ち目はありませんが、ヤクルトはコロナで主力野手と中継ぎがいないので、坂本が早々に大量失点しなければ充分にチャンスはありそう。
今はヤクルトの叩き時とも考えられますが、9連戦中かつ先発不足ということもあり雨天中止で休養も悪くないですね。

150北風:2022/07/15(金) 00:26:42 ID:85PjNJ/.0
左腕カルテットが揃った矢先に東がコロナですからね…呪われています。
明日の坂本は今永が前回球数が多かったのを考慮してだと思いますが、早々と降板になると中継ぎ陣が先に崩壊してしまうのではないかと心配です。

ヤクルトを叩くのは今しかないので、しっかりと勝ち越したいところです。
牧が復調してきたので初回に一気に得点を獲って有利な展開にしていきたいです。

151北風:2022/07/15(金) 00:44:30 ID:85PjNJ/.0
number
【1】東海大札幌高・門別啓人投手(3年)「DeNAスカウトも注目」

 東海大札幌高・門別啓人投手(3年・182cm85kg・左投左打)を初めて球場で見たのは、彼が2年生の春、札幌・円山球場でのことだ。

 本格派左腕としての素質は、入学した頃から大脇英徳監督に聞いていた。
 北海道の馬産地・日高の軟式出身のピッチャーと聞いて、余計に楽しみにしていた。

 大人と同じサイズの硬球を使う中学生は、ボールを深めに握って強く投げようとするので、フォームにゴツゴツ感が残って、ヒジ・肩の故障も多い。一方で、硬球より軽くて柔らかい軟球を使う中学生は、ボールをフワッと握って、全身の連動と柔らかな腕の振りで投げられる投手が多いように思う。

 円山球場の外野の芝生で、キャッチボールから遠投に移った門別啓人のしなやかな腕の振り。山々の緑をバックに、白い糸をひくように……と例えるしかない軌道で、相手の選手のグラブに吸い込まれていった。

「マウンドに立った時の、オレに任せておけ!みたいな雰囲気が足りないって、監督からよく言われるんです」
 そう本人が語ったが、確かに、それは同感。

 ストライクゾーンでも、バッターがすくむほどの勢いがあるボールなのに、マウンドの立ち姿が小さく見えて仕方ない。

 ちょっと猫背というか、胸をすぼめた姿勢がもったいない。もっとえらそうに、大きく立てばよい。

「投げるボールは間違いなく、今年の左腕のトップクラス。だったら、もっと胸張って、大きく投げてもいいのにね。そこがちょっと残念」

 元ドラフト1位左腕の横浜DeNA・河原隆一スカウトの見立てだ。

152北風:2022/07/15(金) 00:50:12 ID:85PjNJ/.0
>4位くらいでどうかなと思っていましたが、スカウトたちに人気のようです。今、確認しておかないとこの先見れるか分からないというのもあるのでしょうが25人は凄いです。


佐伯鶴城・古川雄大選手に9球団25人スカウトが集結、「身体能力ナンバーワン」

2022年07月13日
高校野球ドラフトニュース
185cm91kgの体があり、50も6.0秒の足と140キロを投げる肩、そして高校通算20本を超える長打力が注目される佐伯鶴城・古川雄大選手に、9球団25人のスカウトが視察のために集結した

153北風:2022/07/15(金) 19:05:45 ID:85PjNJ/.0
中止になってしまいましたね。
投手がキツかったので恵の雨だったと考えるようにします。

中継ぎ陣の疲労を考えると、やっぱり一昨年のパットンの穴埋めを行えていないのが痛いです。

今年は中継ぎタイプの即戦力欲しいです。

154北風:2022/07/15(金) 19:09:38 ID:85PjNJ/.0
中継ぎタイプの即戦力として、フューチャードリームの「石井翔」はどうでしょうか?
年齢が高いですが、サイドからの150kmは魅力です。ストレートは浮き上がるような軌道ですし、サイドからのスライダーは右打者には逃げて、左打者には食い込んできます。
鈴木尚典コーチはよく見ているでしょうし、下位で囲めないかと思っています。


栄区出身石井翔投手
NPBへ「ラストイヤー」独立リーグから入団を
掲載号:2022年2月24日号

 栄区出身でプロ野球独立リーグ・ルートインBCリーグ「神奈川フューチャードリームス(FD)」に所属する石井翔投手(24歳)が4月の開幕に向けて調整を続けている。横浜DeNAベイスターズなど「NPB」の球団への入団を目指しており、「今年がチャレンジとしては最後の年」と力を込めている。

 ルートインBCリーグは関東5県と東北、甲信越で活動を行うプロ野球独立リーグ。神奈川FDは藤沢などを拠点に2020年に参入した。監督は横浜ベイスターズで活躍した鈴木尚典さんが昨季まで務め、今季からは同じくベイスターズ出身の川村丈夫さんが就任している。

 チームの目標はリーグ優勝とともに、セ・パ両リーグを統括する「NPB」への選手輩出だ。そのため若手選手らがNPB入りを目指して入団しており、2021年のドラフト会議ではBCリーグから7人の選手が育成契約で指名を受けた

155ホエールズ:2022/07/16(土) 09:27:01 ID:GG8PwaMw0
DeNA新外国人投手ロバート・ガゼルマン獲得へとの記事。
MLBでの実績も充分で、石川登録後も支配下枠に3つ空きがあり、クリスキーが故障で外国人出場枠にも余裕があり、理にかなった補強。
パットンみたいな活躍を期待したいですね。

156ホエールズ:2022/07/16(土) 22:38:16 ID:GG8PwaMw0
門別(東海大札幌)は前スレから何度か名前があがっていますが、奪三振力は魅力的で、結構あちこちで取りあげられていますね。足りない部分については、今永など手本となる先輩左腕が多いDeNAで指導を受けることが本人のためにもなりそう。
古川(佐伯鶴城)は以前紹介いただき、ポテンシャルが高いとの印象を持ちましたが、やはり高校生右打外野手スラッガーは人気が高く、下位指名では残らない感じですね。
石井(BCL神奈川)は昨年もドラフト候補として取りあげられていましたが、育成枠で指名したいですね。今年は育成枠で独立リーグの投手を2名。(昨年は育成枠で独立リーグの外野手2名)

157北風:2022/07/16(土) 23:58:22 ID:qmDg1RkU0
フューチャードリームスは、選手の派遣だけではなく、コーチの育成の場になってますが、選手を囲って下位とかで指名出来れば、実質三軍化してくるので、そういう指名もあってもいいかなと思います。

158北風:2022/07/17(日) 00:09:17 ID:qmDg1RkU0
サイドで石井翔の名前を挙げましたが、東京農大を贔屓にしているので、サイドの伊藤茉央に期待していました。
でもちょっと伊藤の方は指名漏れかなと思ってます。石井はボールが強くなった印象を持ってます。

高校生だと、安西叶翔(常葉大菊川)は身体が大きくボールも強く、見た目の感じからも育成したくなる素材かと思います。下位で高校生投手獲るならば、安西を推します。

高校生だと、古川、安西のような大型でフィジカルの高い選手に惹かれます。

159ホエールズ:2022/07/18(月) 22:38:54 ID:GG8PwaMw0
4連勝で勝率5割となり、三浦監督初の2位!
しかし、牧が左足首、宮崎が右膝故障で途中交代し病院、三嶋が濃厚接触者で隔離。既に上茶谷と東は陽性、クリスキーと大田は故障で抹消されているので、一筋縄ではいきません。
他球団もコロナ陽性者が増えており、感染マネージメントが鍵を握ることになりそうですね。

160北風:2022/07/19(火) 01:32:30 ID:GOi9FQjY0
コロナが増えてきて、一人出たらクラスターが避けられないよいな状況になってきました。
東京都は恐らくは月末には5万人近くになり、行動制限がかけられると思います。8月は野球が出来るかどうかが心配です。

161ホエールズ:2022/07/19(火) 18:04:05 ID:RPrPN9BQ0
オールスター休みを活かしてロメロを抹消し、田中俊太を登録。宮崎はスタメンで牧はベンチ外。
今まで宮崎と牧はどちらかが残っていましたが、両欠けというケースも念頭に置く必要があるので、昨年より何度も名前を挙げている福永(日本新薬)を今年こそドラフト指名して良いかと。

嶺井がFA権を獲得しましたが、伊藤光で懲りたため、余り破格の条件(特に年数)を提示する必要はないと考えています。

162ホエールズ:2022/07/19(火) 22:55:19 ID:GG8PwaMw0
連勝ストップで借金1に逆戻り。拙攻で追い付けませんでしたが、1点ビハインドで入江→三上と継投したことは好判断。田中健みたいに登板過多による故障発生は避けたいですしね。

代打要員の楠本や細川は一向に結果が出ないので、オースティンと入れ替えた方が良いかと。
伊藤裕季也が呼ばれなかったのは、どうしてでしょうか?牧と宮崎が故障ならば、真っ先に候補となりそうなものですが…

163北風:2022/07/20(水) 23:45:42 ID:GOi9FQjY0
巨人ヤクルト大敗の後に38人のコロナ陽性は衝撃です。
8月の試合が心配と書きましたが、それよりも前にシーズン休止になる可能性が高くなったと思います。

164ホエールズ:2022/07/21(木) 01:02:21 ID:GG8PwaMw0
コロナ感染者激増で最近二軍は殆ど試合が出来なくなり、人数の揃うチーム同士で臨時の試合をするとかリーグ戦は破綻状態。
一軍でも今日の広島はベンチ入り野手が6名しかおらず、既にかなり危ない状況。
オールスター戦は中止し、オリンピックの時みたいに暫く中断期間を設けた方が良いですね。

165ホエールズ:2022/07/21(木) 17:37:28 ID:YdGebLBg0
知野か田中俊太を抹消して伊藤裕季也を登録、或いは楠本か細川を抹消してオースティンを登録というのを想定していましたが、今日の登録・抹消はなし。
明日からの阪神三連戦は、坂本⇔青柳、今永⇔伊藤将司、濱口⇔ガンケルと大変厳しい組合せ。何とか1勝はしてもらいたいですね。
本日は東京のコロナ感染者数が3万人台となるなど感染急拡大が止まりません。球団を跨いだクラスター防止のため、せめてオールスターは中止すべき。

166北風:2022/07/21(木) 20:31:01 ID:dHbFVkHM0
DeNAもソトがコロナに感染してしまいました。
やはり対岸の火事ではすみませんでした。

球界全体を一斉に検査して、一旦シーズンを休止した方が良いと思います。
市内感染も広がっているし人を集める興行には制限をかけるべきだと思います。

感染が広がることの怖さは単にコロナによる症状だけではなく、そこから新たな変異株が生まれてしまう可能性だと思います。
新しい波が出たら即抑え込みにかかる方向に舵を切らないと、そのうちとんでもない事になりそうな気がします。

嫌な予感だけは結構当たるベイスターズファンの予言にならないことを祈ります。

167ホエールズ:2022/07/22(金) 17:49:23 ID:cvvZb2Xw0
本日ソトが抹消、京山と山下が登録。京山は石川先発時同様第二先発の位置付けで、坂本の後に登板する前提かなと思います。一塁手として山下にラストチャンスを与えるのは良いのですが、この期に及んで伊藤裕季也が呼ばれないのは少し寂しいですね。
またオースティンの一軍復帰に期限を設けないとのことですが、もう今シーズンは戻らない前提の方が精神衛生上良いかと。

168ホエールズ:2022/07/24(日) 22:34:48 ID:???0
三連戦で何とか1勝をの願いは叶いませんでした。クラスター感染による戦力不足から6連敗していたヤクルトは巨人に連勝、2位に浮上したDeNAが3連敗してマジックが再点灯し、セリーグの優勝争いに終止符がうたれました。
この三連戦で肝心なところで点がとれず、後半戦のAクラス争いに不安を残しましたが、中継ぎ陣の運用は改善されたのでその点は進歩でしょうか。

169北風:2022/07/25(月) 20:15:37 ID:1BWHMaK20
簡単に負けて、結果3連敗したという感じでしたね。一つ勝てていたら随分ちがうのですが、前半戦の総力を上げて勝ちに行くとい姿勢ではなかったのが残念です。

前半戦は、内野手の層の薄さが響いた気がします。
外野手は楠本、関根、蝦名で、離脱や不調があってもカバー出来た試合が多かったです。
宮崎になりかあった場合の穴埋めは、本気で考えていかないといけませんね。

伊藤裕が好調ですが干されている感があり、後半戦も一軍に呼ばれないようだと現役ドラフト1号になるかも知れません。
伊藤裕が後半戦にそこそこ試合に出るかどうかは、今度の展開にせよ、ドラフトにせよ、結構重要な要素になりそうです。

170北風:2022/07/25(月) 22:00:09 ID:aIC3rEgQ0
森のライバルとして、大社から、出来るならば田中や友杉あたりが欲しいですが、DeNAという球団は森がバックアップになりかねない指名を上位を使って獲らないと思います。

森がそこそこ守れるようになったので、守備型遊撃手に拘る必要はなくなってきており、むしろ差別化できる右打ち遊撃手を獲って森とので併用を考えても良いと思います。

前に名前を出しましたが、サガサミーの中川は右打ちの大型遊撃手で、肩はプロに混ぜても強い部類で
サードの守備固めできるので、下位で欲しいです。

171ホエールズ:2022/07/26(火) 18:05:41 ID:???0
今シーズンオフに現役ドラフトが行われることとなり、各球団2名以上選出とのこと。
現状山本と伊藤裕季也が有望と考えています。他の球団が誰を選出するか分からないので何とも言えませんが、全チーム最低1名は指名しなくてはならないので、予想外の大物に少し期待してみたいですね。

172ホエールズ:2022/07/27(水) 17:56:18 ID:???0
中川(セガサミー)は昨年もドラフト候補として取り上げられていましたが、プーさんこと宮崎もセガサミーで6位でしたから、同じような指名はありかも知れません。ただ福永(日本新薬)も捨てがたいなと。
楽天のスレで取り上げられていますが、吉野(トヨタ)は良いですね。ストライク先行で三振をとる様、変化球も制球が効いており、後もう少し球速が出れば1位評価も。吉村(東芝)は犠飛一本で負けましたが、150キロも出てましたので、引き続き即戦力投手トップ評価ですね。益田(東京ガス)も含め、社会人で最上位を争うことになりそう。左腕の長谷部(トヨタ)もショートリリーフとして興味を持ってます。

173北風:2022/07/27(水) 20:21:57 ID:fSRMSu9M0
福永(日本新薬)は牧と似たタイプですし、即戦力性が高く狙いたいです。

度会(横浜高→ENEOS)は良いですね。春から好調が続いているし即戦力の外野手が欲しい球団は彼が良いのではないかと思います。元々三拍子揃っていたところに長打力がついてきた感じ。
DeNAの指名はないでしょうけど、ロッテとか西武とか指名してきそうな感じがします。

174ホエールズ:2022/07/28(木) 12:31:53 ID:???0
伊藤裕季也が楽天 森原とトレード。出場機会に恵まれない選手同士で現役ドラフトを前倒しでやった感じ。
ロバート・ガゼルマンの獲得に続き二人目のリリーフ補強で、クライマックスシリーズ進出に向け着々と手を打っていますね。
これでドラフト戦略も変わってきそう。

175ホエールズ:2022/07/28(木) 18:03:24 ID:???0
支配下登録が投手35名、野手32名(捕手7名、内野手14名、外野手11名)となり、平良の枠も考慮すれば、ドラフト指名は投手2名、野手3〜4名というところでしょうか。
昨日本塁打を打った高卒4年目の北川(セガサミー:左打二塁手)は昨年もリストアップされていましたから、今年も候補となりそうです。
横山スカウトがコメントを出していた野村和輝(NOL石川:右打三塁手&投手)は最近の動画が見当たらず現状良く分からないのですが、DeNAとの二軍戦にも出場していましたし、高卒1年目と若いので育成枠で指名して育てるのもありかと。

176北風:2022/07/28(木) 21:24:41 ID:aIC3rEgQ0
伊藤裕季也は二軍で調子良かったものの上に上げられなかったので、このままでは現役ドラフトもあり得るかなとは思ってましたが…

セカンド、サードのバックアップを考えると、福永がピタリとハマりますね。
強いて言えば、年齢的にもタイプ的にも近いので、伊藤裕を出して福永獲るのはプラスが少ないとも感じます。

伊藤裕を一年目みたいに体重増やしてサード専に戻したうえで、保険としてセカンドができる福永もinさせたかったです。

大卒だと牧の後輩の北村恵吾(中央大)辺りも候補になりそう。

あまり候補がいないので、内藤鵬の待望論も上がって来そうですね、

177ホエールズ:2022/07/28(木) 23:05:21 ID:???0
高校生内野手では、今日甲子園行きを決めた主将の戸井(天理:右打二塁&遊撃&三塁)も候補になりそう。選手が揃わなかった生駒に敬意を表して、試合終了時に歓喜を爆発させないようにするなど、人間的に出来ているのも魅力。既にスカウト陣に目を付けられているようですが、大舞台の甲子園で活躍を期待します。
DeNAは内野手に育成枠の選手がおらず、今シーズンオフには山下の戦力外や藤田の引退なども想定されるので、ドラフトで2名+育成枠で1名(または現役ドラフト)獲得して、人数を揃えておきたいところ。

178北風:2022/07/29(金) 21:55:30 ID:OQAdx2qI0
来年2023ドラフトは凄い豊作年になりそうです。

来年誰に行くのか?投手に行くのか?野手に行くのか?
今年のドラフトは来年の指名も考慮した指名を考える必要もあるかもしれません。

度会は、ヤクルトに獲られるとヤクルト打線が手を付けられなくなる可能性があります。
細野は、かつての菅野、田中正義くらいの圧倒的なエース感があります。
高校BIG4も、獲らないと後で後悔しそうなくらいスケールが大きいです。
捕手の進藤も現時点で今年の野口以上の評価をする人もいます。

かなり楽しみです。

179北風:2022/07/30(土) 11:13:20 ID:WCkLsfjA0
平良と宮城が支配下登録ですね。
これで投手は、石川、ガゼルマン、森原と後半戦かなり枚数が増えますね。
宮城は今年のドラフト投手より良いという評価なのでしょうかね。石川が抜群の結果を出していながらなかなか支配下にならなかったことを考える驚きです。

ドラフト終わった時点で67人くらいにはしておきたいと考えると、本指名6人だと8人切らないといけませんね。
伊藤ゆをトレードに出してしまったので内野手を指名したいですし、本指名は4〜5人、投手2人、野手3人で、育成で内野手も指名と予想します。

戦力外候補も今年は限られます。
浅田、有吉、中川、宮國 、高城、宮本、山下、藤田、田中、倉本は当落戦ですが、 内野手ばかり切るわけにもいきません。
浅田、有吉、高城、宮本、藤田、田中、山下が濃厚でしょうか?
現役ドラフトの2名は、宮本、山下でお茶を濁しそうな気がします。

180北風:2022/07/30(土) 11:32:43 ID:WCkLsfjA0
仮にドラフト本指名5人、投手2名、野手3名だとすると、

先発、リリーフ方、捕手、内野手、内野手
がバランス的には良いです

例えば、
Aクラスになった場合は先発が安定したとなるので
一位松尾、二位田中、三位関根、
四位高校生投手、五位福永

Bクラスになった場合投手の即戦力を欲するので
一位吉村、二位門別、三位捕手、
四位北村、五位金田

みたいな感じもあるのかなと思います。
希望は捕手を2位以上で早めに確保した上で、内野手を獲りに行きたいですが

181ホエールズ:2022/07/30(土) 17:42:31 ID:???0
平良と宮城の支配下登録は驚きました。平良はまだ二軍戦でも投げておらず、来シーズンの本格復帰を見据え、今シーズン最終戦あたりで一軍登板という感じでしょうか。宮城は9月のダブルヘッダー対策として登板可能人数確保が目的かも知れませんね。
現役ドラフトで選出した選手が他球団から指名のない場合、元の球団が来季の契約を結ぶ義務があるようなので、戦力外候補の選出は多分駄目だと思います。

182ホエールズ:2022/07/30(土) 20:06:21 ID:???0
今シーズンオフ支配下から外れる候補
【投手】山崎康晃(MLB)、松本(育成)、浅田(育成)、中川(育成)、有吉(戦力外)、宮城(育成)※
【野手】高城(戦力外)、藤田(引退)、山下(戦力外)、宮本(戦力外)

現役ドラフト案
【戦略】宮國、田中俊太
【本来】櫻井、山本
戦略的には準戦力外の選出が良いが、現役ドラフトを意義あるものとするため、本来の主旨である出番に恵まれない選手を選出するのも良いかと。

183北風:2022/07/31(日) 11:12:58 ID:pznzho120
今の現役ドラフト案だと、捕手が対象に上がってくることはまずないだろうと思います。
捕手はチーム内の数も大事ですし、育成に時間がかかります。捕手と他のポジションとの間の交換は厳しいと思います。
今のルールだと、戦力外に限りなく近い選手間のシャッフルにしかならず本来の趣旨からかけ離れた形になると思います。
細川とかは出さないとおもいますしね。

184ホエールズ:2022/07/31(日) 22:54:48 ID:???0
現役ドラフトで、継続雇用義務付きとは言え任意に球団が2名選出する方式だと、FAの人的補償でプロテクト洩れ対象者が2名しかいないのと同じことですよね。
ノーテンダーのような使い方もありそうですが、基本的には準戦力外での人数合わせ。それでも今シーズンオフに開始するという成果を踏み台に、選出基準を見直して行くということでしょうね。

オールスターと巨人の影響で一週間試合がありませんでしたが、火曜日からようやく後半戦が再開となります。石川を中継ぎとして一軍に合流させ、オースティンも登録するとのこと。
コロナ組(東、上茶谷、三嶋、森)は既に隔離あけで練習に合流、森原、ガゼルマンも楽しみ。

185ホエールズ:2022/07/31(日) 23:18:31 ID:???0
確かに来年のドラフト候補は豊作なので、今年はその点も考慮しなくてはいけませんね。
今シーズン3名の投手を育成枠から支配下登録したため、支配下の投手が37名にまで膨れあがったので、投手指名は2名(即戦力右腕、高校生左腕)。
野手は捕手7名(+育成1名)、内野手14名、外野手11名(+育成3名)と内野手が薄いので、野手指名は3名(次のレギュラー捕手、即戦力控え内野手、高校生内野手)。
育成枠で内野手と投手各1名。

186ホエールズ:2022/07/31(日) 23:50:16 ID:???0
[ドラフト予想2]
1位 松尾(大阪桐蔭)捕手 → 内藤(日本航空石川)
2位 吉村(東芝)投手 → 吉野(トヨタ)投手
3位 門別(東海大札幌)投手 → 吉田(桐蔭横浜大)捕手
4位 戸井(天理)内野手 → 大野(大島)投手
5位 福永(日本新薬)内野手
育成 野村(NOL石川)内野手、石井(BCL神奈川)投手

187北風:2022/08/04(木) 21:56:42 ID:bXd39UdA0
筒香が帰ってくる可能性がでてきましたね。
他球団に行かれるのはやっぱり嫌なので戻ってきて欲しいです
今年も後半戦になってもまだ完全体になれず
ポジションは競争されれば良いと思います

188ホエールズ:2022/08/05(金) 18:01:16 ID:???0
本日細川が抹消され大田が登録。野手はコロナのソトと森以外主力が一軍に揃いました。投手もコロナの東、上茶谷、三嶋が練習に合流、ガゼルマンと森原が新戦力として加入と、現状戦力的には他球団より充実した状態。
度重なる試合中止で9月は10連戦と9連戦を含む27試合と過酷なスケジュールですが、集団感染がなければかなりやれそうな気がしています。
先発ローテーションは中6日でも7人必要で中継ぎも入れ替えが必要ですから、使えそうな投手の数が多いのは心強いです。

189ホエールズ:2022/08/05(金) 18:10:29 ID:???0
筒香については、左翼、三塁、一塁、交流戦のDH、代打の切り札と使い道は幾らでもあります。これまで誰かしら故障していますから規定打席にも到達可能ですが、チーム事情を勘案し、秋山みたいにレギュラーポジションが実質的に確約されるチームがあれば、そちらを選択する可能性も充分ありますね。

190北風:2022/08/05(金) 23:08:16 ID:0pKuk3jI0
東が戻って来れば先発はかなり安定するでしょう
ロメロ、京山、上茶谷のうち、調子の良い投手を使えるので5割以上で8月は戦えると思います

シーズン5割以上ならばAクラスに入れるのではないかと思います
問題は9月てすね
出来れば2位でフィニッシュして、ドラフトで3位指名を有利にしたいところです

191北風:2022/08/05(金) 23:23:06 ID:0pKuk3jI0
しかしガゼルマンはいつから登板できるのでしょうか?
喜んでいて落とされる経験が何度もあるので心配になります。

192北風:2022/08/06(土) 23:12:20 ID:0pKuk3jI0
今日は完封リレーで1点での勝利。昨日も中盤に得点をあげられましたが展開としては終始DeNAペースで試合を進められました。
今のDeNAと中日ではチームの状態以上に差があるように感じます。こういう時は今日のような投手戦でも確実に勝ちを拾う必要があります。
僅差での勝利は選手に自信を持たせて、それが成長を促します。今日の入江などは、そういうところを強く感じたので後半戦の入江には期待が持てそうだと感じました。

193ホエールズ:2022/08/07(日) 09:47:04 ID:???0
入江は準勝ちパターン入りしましたから、森原、ガゼルマン、三嶋、田中健、クリスキーの内二人が使えるようになれば、第二勝ちパターンを形成できますね。
坂本→京山は2回目ですが、イニングに不安のある二人でローテーション1枠と考えれば、この方式は有効。
来週横浜球場での阪神三連戦で、またもや青柳と伊藤将の最強ペアが先発してくるので、ここが2位への正念場になりそうです。

194ホエールズ:2022/08/07(日) 12:20:28 ID:???0
森友哉(西武)のFA移籍候補先にDeNAの名前があげられていましたが、年齢的にも若いですし、補強ポイントに合います。筒香の復帰とともに獲得が実現すれば、とんでもない打線が完成しますが、資金的にどうなんでしょうかね。

195ホエールズ:2022/08/07(日) 14:23:19 ID:???0
オースティン、大田と一軍に戻った先から、神里が脳震盪、関根が骨折で抹消と、充実した戦力配備を神様が許してくれません。今年ようやく実現した左腕カルテットも一周だけでしたし、今後も欠員ありきで考えないといけませんね。

196北風:2022/08/07(日) 23:56:53 ID:dzVf6I5Y0
森友哉が獲れれば捕手問題も改善でき、次の捕手育成に時間を稼げます。
高城は戦力外として今年ドラフトで捕手を取ったとしても、嶺井、戸柱のFAも控えているし、伊藤光は今までの3年間をみたら1年間フルで使える目処は立たないので、森には手を挙げてほしいです。
現実には、西武残留が最も可能性が高そうですが、争奪戦になったら巨人が資金力で押し切りそうな気がします。

197ホエールズ:2022/08/09(火) 22:34:53 ID:???0
今日のサヨナラ勝ちに感動!
本日大和がコロナで抹消され、コロナあけのソトと森が登録。森は早速スタメン起用されたものの、ソト、オースティン、大田に加え、宮崎までベンチスタート。
これが青柳対策で左打者をスタメンに並べて球数を稼ぎ、中継ぎから点をとる戦略とは恐れいりました。
てっきりソトが調整不足、オースティンや大田は依然守れない、宮崎に異常が発生したのかと思ってしまいましたが、三浦監督も冴えていますね。
明日も難敵の伊藤将ですが、何とか攻略して欲しいです。

198ホエールズ:2022/08/09(火) 23:17:54 ID:???0
野手は一通り皆が復帰した先に、大和がコロナ、神里が脳震盪、関根が骨折と、なかなかフルメンバーになりません。今日森がスタメン起用されましたが、ソト、オースティン、大田も早くスタメンで使えるといいですね。

投手は、東と上茶谷が二軍で実戦復帰、三嶋は練習開始、クリスキーは情報がなく、ガゼルマンは近々来日、森原は斎藤コーチング曰く一軍には暫く時間がかかる状況。過酷な連戦をこなすためにも、9月にはある程度揃って欲しいですね。
とは言うものの先日ロメロを抹消したので、目先のローテーションで穴埋めが必要。上茶谷と東は無理せず二軍でもう一回調整登板させ、阪口を起用するのが良いかと。(有吉と言う手も)

199北風:2022/08/10(水) 00:38:28 ID:p8Q9GG3E0
今日は、三浦監督の采配を認めざるを得ないですね。

今日のような青柳攻略の策、今までで見たことがありません。
漫画ならあり得そうだけど、実際にやれるかと言えば別ですよね。
しかも、今永が9回まで投げ抜いての勝利!言うことありません。

シーズン更に上を目指すとなるとこの3連戦は非常に大きな意味を持ちます。
もしかしたら今シーズンの明暗を分ける大きな一勝になるかもしれません。

今後も記憶に残る勝利だったと思います。

200ホエールズ:2022/08/10(水) 22:54:54 ID:???0
青柳、伊藤将と難敵相手に連勝!
今日大田とソトが復帰後初のスタメン入りし、打線の迫力が向上。伊藤将を打ち崩すことは出来ませんでしたが、濱口が8回無失点で抑えたことが勝利に繋がりました。

明日の先発は石田対才木。阪神は岩貞、浜地、湯浅、ケラー、岩崎と磐石なリリーフ陣を惜しくもなくつぎ込んで来ると思われ、早目に先制したいですね。

阪神も大山や中野に加え近本までコロナ離脱と散々ですが、DeNAも昨日の大和に続き、今日は蝦名がコロナ離脱。9月の過密日程を考えると、ここでクラスターが発生すると窮地になるので、感染が最小限にとどまることを祈っています。

201北風:2022/08/10(水) 23:57:59 ID:z4X.Mwz60
昨日の三浦監督の采配が今日もまだ余韻が残り、いい感じに士気を高めていたように見えました。

伊藤将に抑えられていたものの雰囲気はDeNAにあったと思うし、濱口の8回までの力投よって阪神の継投の判断を狂わせたように思いました。

阪神の中継ぎ陣ならば、伊藤は球数的には余裕があったとは言え、DeNAに付き合う必要はなく継投に入るという選択肢もありました。
結果は阪神にとっては裏目、うちにとっては最高の形の勝利になりました。

うちも中継ぎ陣に余裕が出来たので、入江、伊勢、エスコの勝ちパターンに持ち込む算段だと思います。こういうチャンスをものにして三連勝となると、更にいい雰囲気を保ちヤクル戦に挑めます。

202北風:2022/08/11(木) 22:16:19 ID:X1GxwpOU0
渾身の勝利!

昨日と同じく先発投手の交替のタイミングが結果として明暗を分けたと思いました。
7回まで石田が好投してくれたので、同じく好投している才木を先に変えられなくなったと思います。

才木がソトを三振にとった球は、振り絞って投げた渾身の一球だったと思いました。
その後に今度は嶺井が渾身の一振りでホームラン。

阪神の防御率1点台の中継ぎ陣を出させる前に勝負を決めたのが、勝利に繋がったと思いました。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板