したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

広島東洋カープ優勝への道9

810昇鯉:2017/09/26(火) 00:06:51 ID:DiXCObSE0
CSを控えたカープですが、ドラフト会議以前に、今シーズンの投手分析と来シーズンの見通しが大事と思います。
投手陣の課題と不安は、150イニング投げた投手が一人もいない、しかもリリーフ投手に大きく依存した内容で、
終盤よれよれになったという現実があります。薮田・岡田はフルシーズンに近い登板は初年度になります。
岡田・大瀬良は打線の援護無しではここまで勝てませんでした。来季はどうでしょう。
先発ローテーションは、ジョンソン・野村・薮田・岡田・大瀬良・中村が有力で、故障者が出れば、
加藤・高橋昂也・へーゲンズ(更新した場合)・福井・中村恭平を順番に投入になります。
故障がなかった場合はどうでしょう、田嶋・鈴木はローテーションに入るでしょうか、良くて7番手競争と
思います。順調にいったとしてどのくらい投げれるか、100イニングはハードルがかなり高いです。
1年目の今永(DeNA)は春先凄いボールを投げていました、しかし夏前に調子を崩しました。
プロの世界で好調キープは簡単ではありません。実質戦力としては良くて岡田パターンと思います。
ボールの質も大事ですが、プロの打者を前にきちんと制球出来るかどうか、ここが一番高いハードルに
なると思います。もし投手に行くなら、田嶋・鈴木より制球不安の少ない東と思いますが、
東は故障した模様です。重くなさそうですが、わかりません。大学社会人投手でも戦力化に3年くらい
時間の必要な投手が多いです。3年後の田嶋・鈴木と、今年度高校筆頭という噂の石川(青藍)どちらが
有効戦力か誰にもわかりません。では2年後の田嶋・鈴木と高橋昂也はどちらが上位戦力かというと
高橋昂也と思います。理由は制球不安の部分になります。高橋は制球で苦労するタイプではありません。
まあ田嶋・鈴木が先発ローテーションに入れる投手なら賛成ですが、カープでは難しいと思います。
まあ田嶋・鈴木に行くんだったら中村の方がいいと思います。馬場に制球不安が小さければ馬場賛成です。
なにせ今シーズンの岡田投手がトラウマになっていますので、制球に不安の残る田嶋投手は1試合2試合
好投したくらいでは信用できません。薮田がノーコンから脱したからどの投手もOK
というわけにはいきません。薮田の場合、故障回復と故障不安減少が大きいです。他の投手と別のところに問題が
あったという事です。きちんと制球できない投手はローテーションに残れません。
それでもカープが田嶋に踏み切った場合は大丈夫という事なんでしょうが、加藤の先例もありちょっとなあという感じです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板