したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

広島東洋カープ優勝への道9

714昇鯉:2017/09/09(土) 12:20:35 ID:DiXCObSE0
2017ドラフト会議で、最初から中村(広陵)に行かないケースも考えられます。
その場合、鈴木(ヤマハ)投と田嶋(JR東日本)投が有力のようです。
しかし疑問がわきます。真っ先に指名入札に参加しなきゃいけない投手かどうか
という点です。もう一つ仮に入団した場合どのくらいの数字を残せるかという部分です。
先発であれば、大瀬良・加藤・高橋昂也以上と評価されなければ、開幕一軍に入れません。
リリーフの場合九里と最後の一枚を争う形と思います。シーズンは長いですし、登板機会
はあると思います。2017開幕よりも2018開幕の方が新人が参入できる間口は狭いです。
個人的には鈴木・田嶋よりも馬場(仙台大)推しです、リリーフになります。
田嶋は2年目左腕高橋昂也より上位の扱いにはならないという見方をしています。推測ですが
現時点で力差がはっきりしていると思います。田嶋投手の場合は、最初から6人ローテーションを
組めないチームがいいと思います。それであれば、打たれても使ってもらえるし徐々に
こなれてくるかもしれません。鈴木・田嶋投手よりも、はっきりと東(立命館大)のレベル
が上と思っていますが、球団は全く声を出しません。推測として、巨人スカウトが
ぴったり張り付いているので、声を出せないのかもしれません。遠慮不要と思いますが
近大・立命大と巨人とのつながりは、一般で考えられているより強固なのかもしれません。
カープは争うとかゴチャつくが嫌いな球団ですので、最初から回避姿勢かもしれません。
1位馬場(仙台大)投外れ熊谷(法大)投が現時点評価になります。そういえば近藤も対象外
の扱いになっています。近藤は即戦力ではないかもしれませんが、夏場の苦しい時に
昇格できるレベルにはあると思います。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板