したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

広島東洋カープ優勝への道9

118昇鯉:2017/04/29(土) 09:16:05 ID:DiXCObSE0
加藤は、ストレートでストライク取れるようになるまで、下で鍛錬した方がいいと思います。
福井も二軍行となっていますので、二名上がってくるとしたら、へーゲンズと中村祐し
かいません。ファームの人材も玉不足になってきました。
ジョンソン・中崎不在で首位ですから上出来と思います。両投手投球再開していますので、
チームはこれからと思います。万全の状態で復帰してほしいですね、緒方監督は故障者復帰
を急ぐ傾向があります。急がば回れでいってほしいと思います。
2017ドラフト会議は投手優先と思います。カープの先発投手もリリーフも故障経験者が半数以上
占めています。稼働常態は6〜7割前提が必要と思います。加藤・床田が来年は向上できると思いますし
現在3軍リハビリ?の高橋昂に長井と控えていますので、今ドラフトは、大学生投手一名
高校生投手一名で最低限の補強可能と思います。大学生投手は外れ1位〜3位前半レベル
が多いと思います。高校生投手は2位〜4位クラスが多いように見受けますが、数は例年以上と
思います。青田刈りで行きましょう、1位投球の形を持っている鍬原(中大)投
2位徳山(大阪桐蔭)投、高校時代の藤川・マエケン(ともにドラフト1位)と比較しても
球質は遜色ありません、制球力は上回っているかも、この投手は伸びると思います。
この系統の投手は、プロで活躍率が高いという評価です。3位岩見(慶大)外、霜水流
野間・堂林…高橋で競争する、坩堝の中で誰が立ち上がってもいいです。選手にとっては
過酷かもしれないですが、競争がレベルアップの最短距離と思います。
2018で小園(報徳)内とくればバランスの良い補強と思います。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板