したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

楽天イーグルス雑談会part2

1ME:2017/01/27(金) 13:10:26 ID:siNfV5E.0
球春到来間近、楽天イーグルスについて色々雑談しましょう。

951進午:2018/04/06(金) 21:37:44 ID:2YsSDhqQ0
はあー、よかったです〜。
則本頑張った。3回裏のノーアウト1,3塁がツーアウトになったときは負けを覚悟しました(はやっ)。

952ME:2018/04/06(金) 23:14:13 ID:C6v9XFAs0
ほんとよかったです。願わくば明日以降元に戻らないことを祈ります。勝ったからこそ反省が大事。

気がかりはアマダーですかね。ロッテ戦でHR未遂がありましたが、あの打席くらいで他は全然打球上がってないですね。打球が上がらない=長打が出ないですし、打点もここまで0です。打率はチーム最高ですけど実際のところ全くと言っていいくらい貢献出来てない状況です。4の1でもいいから長打を連発するのがアマダーに求められる内容です。このままなら打率を維持してても外すことを考えた方がいいと思うくらいです。
銀次もまだ微妙ですよね。今江は今日は打ちまくってましたが去年もそうやってるうちに怪我しましたからね・・・
一二塁間が今江、銀次、藤田の競争になってるのもどうかと思います。三好が殆どチャンスを貰えてないのに納得いきません。確かに三好がベンチにいる方が守備固めが柔軟にできるのでしょうけど、まだ守備要員に専念するような立場じゃないのにその扱いは違うだろうと。去年もずっとそうでしたよね。ベンチに置いておきたい気持ちは分かりますがスタメン競争に参加させてないのはおかしいです。

あとは則本、さすがに投げすぎでは?普段ならともかく前回かなり投げてるから7回で終わりでよかったような?
松井が今日は良かったのにはとりあえずホッとしました。さすがに今日もダメならいよいよ怪我の再発だと思ったからです。今日は最初からセットで投げてたのを見ると、フォームの方が問題だったのかもしれませんね。

明日は美馬VS武田です。ここで打線が元に戻るようでは意味がありません。
個人的には明日はDH茂木、ショート三好でいってみてほしいですね。

953進午:2018/04/07(土) 17:41:29 ID:2YsSDhqQ0
松井が復活しないことにはどうしようもないですね。
せっかく追いついても、相手の拙攻が繰り返されても、勝ち試合の投手をつぎ込むだけになってしまいます。
今日も劣勢でしたが今江は良く打ちました。でも結局4安打。まだまだ寒いですね・・。

954ME:2018/04/07(土) 19:30:37 ID:C6v9XFAs0
松井は制球が悪すぎました。しばらくは試行錯誤してフォーム固めが続きそうです。

打線は今江が良かっただけに後ろの銀次アマダーが相変わらずなのが明日以降もストッパーになりますね。
特にアマダーは徹底してアウトローのゴロになる球で勝負されてます。打球が上がらない限り全く怖くないですからね。外すと長打力が落ちるという意見もあるでしょうが、相手は長打だけは避けるような投球をしてくるので実際のところ長打は他の選手の方が出ますね。結局去年といっしょです。
アマダーや銀次に代わって三好や2軍の岩見や山崎を使って欲しいと思う今日この頃です。

955ME:2018/04/07(土) 21:47:44 ID:C6v9XFAs0
今YouTubeでファーム公式戦の中継(VSヤクルト)見てますけど二遊間が1軍より上手いってどういうことなんですかね・・・
打撃は内田、岩見、山崎がやっぱり別格ですね。内田ももう少し我慢強く使えば全然可能性あったんじゃないかと感じてしまいます。

956ME:2018/04/08(日) 12:32:07 ID:C6v9XFAs0
アマダー外すのはいいんですが代わりが岡島って・・・ちょっと思考回路が分かりません。

957進午:2018/04/08(日) 16:34:41 ID:2YsSDhqQ0
うおお!!いけ〜!

958進午:2018/04/08(日) 16:50:25 ID:2YsSDhqQ0
・・・・ぐぐぐ。

959ハロー:2018/04/08(日) 18:00:23 ID:3dhgpm0M0
結局は負けましたが池田は良い投球したのに野手陣がまた打てない見殺しだ。いい加減に野手陣目を冷めろって言いたい。池田は次の投球に期待したい。

960進午:2018/04/08(日) 19:45:44 ID:2YsSDhqQ0
そうですね。
ちょっと最後の方が盛り上がったので忘れていましたが、打者は全く情けない!
考えてみれば後半点を取ったのだって、0-5で大量リードされてからですものね。

961ME:2018/04/08(日) 20:47:26 ID:C6v9XFAs0
お疲れ様でした。

池田は予想通り今回はやってくれました。オープン戦の頃のコントロールの良さを見せてくれましたね。5回6回と崩れ始めてたので早めに降りましたが、次は7回100球を目指して欲しいです。実は新人王の有力候補なので是非取って欲しいです。

福山はどうしたんですかね・・・リリーフ陣が全体的に不安定です。この辺は佐藤コーチあるあるなのでブルペンコーチの森山さんには頑張ってほしいところです。

打線はまあ、何と言いますが軸がいません。本来ならそれを作るために内田を抜擢したはずなんですがあんなにすぐに見切ってては育つわけないです。去年は春は茂木ペゲーロ、交流戦からはウィーラーと夏場失速するまで軸はいました。今は◯◯にチャンスで回せってのが無いです。

あとはもういい加減岡島に固執しないで欲しいです。私に限らず色んな掲示板でこの声を聞きます。実力も実績も中途半端な中堅、ベテランに固執するのは一番の悪手です。そういう選手は控えでこそ機能するものです。

来週からどうしていくんですかね?茂木ペゲーロウィーラーの調子が上がるのを待ってたら下手したら5月です。優勝を口にするからにはそこまで待ってたら致命傷になりかねないので無理でしょう。アマダーも去年の前半戦の状態に戻ってますから使わない方がマシです。今後どういう打開策を選ぶのか真価が問われますね。打開策が取れないならフロント主導でコーチ入れ替え、若手抜擢など動かざる得ないと思います。

962ハロー:2018/04/09(月) 13:45:13 ID:3dhgpm0M0
茂木も状態あがらない、実践不足もだし茂木の代わりに最初から三好使えれば良いのに。ペゲーロも体調不良でちょっと出遅れたけど。1番の問題は打線自体で一人一人が問題。内田を見切りにしたせいで梨田さん我慢出来ないのかって言いたい。それに内田自体成長にならないしまるっきり育たない。どうにかならんのかね。梨田さん若手育成しなさい。って言いたい。

963ME:2018/04/09(月) 17:37:34 ID:C6v9XFAs0
今日の公示で上げ下げはなかったですね。まだ中堅ベテラン中心で行くということでしょう。
・・・その中堅ベテランが打てなかったせいで2014、2015年と連続で最下位になったのですがその辺どう考えてるんでしょうか?今更成績が見違えたりする面子でもないですし。
開幕からここまでまともに攻略できた先発投手が怪我してた千賀のみって異常ですよ。2年間監督やってきて結果2015年に逆戻りになってます。

964ゆきちな:2018/04/09(月) 18:01:41 ID:/L8omjyE0
>>963
久々に書き込みます。昨年度はAクラスでしたが去就が中々決まらず、今年に至った経緯を踏まえると今年は同じ成績だと契約延長は厳しいでしょうね。
梨田監督の進退や自身の采配考えると自分の信じてる今の面子で勝負するのがベターだと考えている節はあります。
だからこそ8月以降、順位が低迷した場合が勝負でしょうね。如何にして来期の糧を作れるか。自身が関与したドラフト選手の起用でも良いので次に繋げる投資を行って欲しいですよね。

965ME:2018/04/09(月) 18:38:35 ID:C6v9XFAs0
>ゆきちなさん
Twitterよく拝見させていただいてます。色々情報が得られてありがたいです。

梨田監督の頭の中はおそらく指摘されてる通りなのでしょうね。今年は去年以上の結果が求められてるので未知数なものに賭けたくないという心情は分からなくはありません。
ただ何度か言わせてもらってますが、冷静に考えれば優勝の可能性があるのは未知数な若手に賭ける方だと私は強調します。ほとんど伸びしろの無い面子でソフトバンクとの野手の差を埋めるのは一欠けらの可能性もないからです。

このまま低迷した場合どうするかは非常に大事ですね。フロントも則本がメジャーに行くまでに一回優勝しようと考えてるはずですし、順位次第では8月と言わずもっと早い段階でフロント主導の育成へと舵を切った方がいいように思います。
特に茂木のコンバート問題、攻撃ポジション(一塁、左翼、DH)の圧倒的火力不足、嶋の後継者問題の3つは解決しないと不味いです。

966かっこ:2018/04/10(火) 14:32:31 ID:fF8jVhtA0
旧HN(仮)です。ドラフトレポートさんで改名を命じられたのでこちらでもこれで改めてお願いします

さて、何年か前にも書き込んだことではありますが、楽天フロントには自球団を「育成球団」にしたいのか否か
そこをはっきりさせてほしいと思うんですよね

いえ、ドラフト1位で高校生を指名することが多いですし、育成球団を目指してることはわかるんですが
それが果たして1軍・2軍の首脳陣と意志の統一がされているのかな、と

成果が出ているかどうかは置いといて、ソフトバンク・西武・日ハムあたりはそれが徹底されてると思うし
ロッテやオリックスは育成は不得意と割り切ってなのか効果的な社会人選手の補強に長けているように思います

しかしながら現状を見るに「楽天球団が目指しているビジョン」と梨田監督の「やりたい野球」が乖離しているのでは、と

967進午:2018/04/10(火) 21:48:41 ID:2YsSDhqQ0
ひやひやでしたが、なんとか勝ちました。最後の松井劇場はいらないんですけどね・・。

ヒロイン
インタビュア「松井選手が最後の打者を抑えたとき、どんな気持ちでしたか?」
岸「いや〜、もうホッとしましたね。」
・・・全くです

今日も初回に1、2番でチャンスをつくったのに、ペゲーロが「いつもの」三振で嫌〜な雰囲気になりました。・・この人、宝くじみたいなんだよなぁ。
まあ、ウィーラーが打点を挙げてくれて、本当に良かったです。ふう・・。

968ME:2018/04/10(火) 23:15:59 ID:C6v9XFAs0
お疲れ様です。とりあえず勝てて良かったです。
内容としてはもう2点くらい取れたゲームでした。岸は珍しく球数が多くて6回で降りてしまいましたね。

投手陣で気になるのはやはり松井祐樹です。真っ直ぐが走ってないんでしょうね、最後はかわす投球で何とか抑えてました。しかし本来かわす投球でやっていけるような制球力や投球術はありませんから抑えたのは偶然に過ぎないですね。開幕から数試合投げてちょっと内容に改善が見られないのが気になります。どうせチーム全体の調子が悪い今のうちにファームで調整した方がいいかもしれません。

野手で気になるのはアマダーと銀次です。どちらも内容の無い打席が続きます。特にアマダーの場合打てないと百害あって一利なしの存在なだけに考え物です。いるだけで怖さがあるという意見もありますが、外の変化球と落ちる球を投げてればゴロ連発なのがバレてるので1軍の投手相手だとアマダーは好調じゃないと長打がほぼ出ないです。結局去年と何も変わってません。今調子も悪いですし、これ以上1軍に置いておく意味も薄いと思います。
かといって岡島を使うのはあり得ません。今日の三好の守備を見てしまうと私はやっぱりショート三好DH茂木を推したいところです。

銀次も不調が続きますが彼の場合まだ守備と開幕戦のような勝負強さと、あとは実績があるので流石にもう少し我慢はしそうですね。全員好調なんてことはあり得ないのでそこは我慢するべきなのでしょう。ただリミットはあらかじめ設定しておくべきかと。個人的には4月いっぱいです。

不調と言えばウィーラーも良くないですね。球を追いかけてますし打球も上がってません。ウィーラーのいい時は下半身主体で前の方でバットに乗せるように飛ばしますからね。悪い時は球を追いかけて上半身でスイングしてます。まあそのうち上がってくるでしょう。

>かっこさん
フロントの考え≒星野さんの考え(あの星野さんなら自分の死後もフロントが機能するようにマニュアル化していったはずです)と梨田さんの考えが合わない、むしろ真逆というのは私も感じます。
フロントは育成重視、それから大エースの存在を非常に好んでますよね(岩隈、田中と見てきたから当然の行先だとは思いますが)。あとはここ数年は投手に偏ってたのを反省して本気で野手を育てようと試行錯誤してる様子もうかがえます(まだ試行錯誤の段階を脱してないようにも見えますが)。
一方の梨田さんは良くも悪くも計算の立つ選手が好きです。よく言えば堅実です。勝てる戦力がすでに整ってるチーム向きの監督ですよね。だから日ハムでは優勝しましたし、それでも育成を最重要視する日ハムのフロントは梨田さんにキレたと聞きます。
ここでうちのチームで考えてみると、投手陣は完成してるチームですが、野手陣は世代交代の過渡期なんですよね。なので野手は今みたいな状況になったのだと思います。
この辺をどうにかフロントが説得しないと不味いでしょうね。仮に今年CSに行けても来年以降さらに野手陣の劣化が進むはずですから。

969進午:2018/04/11(水) 21:25:59 ID:2YsSDhqQ0
またかよ・・。

970ME:2018/04/11(水) 21:33:22 ID:C6v9XFAs0
これは流石に壊れてるでしょ・・・
球威がないし制球は以前にも増して悪いです。
現在進行形で怪我しているか、去年の肩の怪我で劣化してしまって元に戻らないかどっちかですね
これ以上1軍で使い続けるのは本人にもチームにも良くないと思います

971進午:2018/04/11(水) 22:13:11 ID:2YsSDhqQ0
そうですね。いったん二軍で休んだあと再調整して先発でいくのが良いかも。
しかし、今度はリリーフが手薄です。ハーマンも不安定だし・・。抑えは福山、あるいはいっそのこと高梨ですかね。

972ME:2018/04/11(水) 22:17:54 ID:C6v9XFAs0
そこは新外国人連れてくるのが現実的かなと思います。
宋ではちょっと物足りないですしね。
アマダーを使えなくなりますが岩見や内田を使っていくいい機会になるでしょうし。

ドラフトではいい加減3位以内でセットアッパー候補を1人指名すべきかと思います。下位指名と外国人だけでしっかりしたリリーフ陣を作ろうというのはちょっと虫が良すぎる話です。

973ハロー:2018/04/11(水) 22:44:00 ID:3dhgpm0M0
私も同様にドラフトで3位以内にストッパーを獲って欲しい。松井も流石に来年先発にするべき。あと、松井の代わりに抑えの新外国人投手獲るべき。それに、茂木もコンバートすべきです。フロントや現場もいい加減にするべきですよ。

974ME:2018/04/11(水) 23:18:02 ID:C6v9XFAs0
引き分けですか・・・
松井に関してはもう言いたいことを言ったので割愛します。

他のリリーフ陣は怪しい部分もチラホラありましたが結果的に無失点、これは大きいです。去年苦しんだ勝ちパターン以外のリリーフ陣がここまで奮闘しているのは良い意味で予想を裏切ってくれてます。これで打線が強いと先発がKOされても後続が耐えて逆転という試合が増えるんですけどね。

野手陣はヒットは出てたのに点が入らなかったですね。後半はヒットそのものが少なかったので無得点は当然ですが、前半はヒットは出てるのになあと嘆いてました。今調べると今日は長打が嶋の二塁打だけだったんですね。やっぱり長打が無いと得点に結び付けるのはなかなか難しいのを改めて感じました。私が推している三好は前半良くて後半ダメでしたね。まあ後半はほぼ皆ダメだったんですが。しかしあのバント併殺は心証悪いでしょう。けれど今日茂木が代打ですら出てこなかったのを見ると何かあったのかもしれませんから、明日も三好はスタメンかもしれません。チャンスなので明日もスタメンならもっと良い結果を出して欲しいです。守備はやはり茂木とは比較になりませんでした。特にスローイングが雲泥ですね。体勢が悪くても強く投げれる肩と、正確なコントロールが素晴らしかったです。ショートというポジションの特徴を考えたら私は三好を使って欲しいです。

975ゆきちな:2018/04/11(水) 23:32:33 ID:Z4lBVgho0
今年の松井裕の平均球速は抑え転向以降で最低の142.6キロ、空振り率もプロ入り最低の11.1%(昨年度18.1%)でした。主にストレートの質が低下した影響で割合が51.9%(昨年度65.7%)、それに伴いチェンジアップの割合増加と逃げの投球になってますね。恐らく左肩の怪我の影響が尾を引いてますし、メンタル云々の問題ではないです。一度下で調整させるべきです。2016年序盤の不振とは訳が違いますし。
ただそうなるとただでさえ不安定なリリーフがガタガタになるでしょうね。新外国人リリーフを連れてくるのが理想ですがまだAAAも開幕したばかりですから選手のパフォーマンスのサンプルが取れない所が痛いです。
流石にこのタイミングで「当たり」を連れてくるのは至難の技ですね。松井裕復帰までの「繋ぎ」なら話は別ですが。
現状、アマダーが機能してませんし、ディクソンも復帰してませんから獲得自体には賛成です。
ジャンボ・ディアス来ないかなぁと思う毎日です。

976かっこ:2018/04/11(水) 23:42:48 ID:GJ7zl1zA0
MLBは詳しくないのですが、この時期だと開幕ロースターから外れたリリーフ投手でそこそこなレベルの選手と契約できないですかね?
マイナー生活するくらいなら日本でそれなりに稼ぎたいという選手もいそうなものですが。

977ダケ:2018/04/12(木) 14:04:41 ID:???0
この閉塞感にいつまで苛まれなければいけないのか
辛いのう…

978ダケ:2018/04/12(木) 14:58:09 ID:???0
データ見れば長打が打てないからここまで苦戦してるというのが一目瞭然
他球団は比較的打ってるから余計にそれが目立っている 松井は気になるけどリリーフは実はそこまで現状壊れてるわけではない

979ME:2018/04/12(木) 20:44:52 ID:C6v9XFAs0
やっぱり松井の真っ直ぐの劣化は数字にも出てますか。素人目の印象ですらそう見えてたのだから当然と言えば当然なのかもしれません。
そもそも去年のCSの段階で真っ直ぐは劣化してたんです。回復してることを期待してましたがそんなうまくはいかなかったということです。

松井は当然一回下で調整(場合によっては病院で検査、最悪手術まで)すべきだと思いますが、去年の梨田さんが茂木を無理に使い続けてたのを見るとまだしばらくは無理にでも使いそうです。
リリーフ陣が崩れるという意見もありますが正直このまままともに抑えれないクローザーを使う方がリリーフでの負けは増えると思います。思ったより釜田や浜矢が使えてる今ならまだそこまで致命傷にはならないのでは?彼らが打たれ出してから松井が抜ける方が辛いと思います。

長打不足についてはそこを担っている茂木、ペゲーロ、ウィーラーが本調子じゃないので当たり前の結果ですね。アマダーも結局ほとんど働かないうちに元のダメダーに戻りました。
こういう時こそ内田や岩見を育てなきゃいけないのに内田はすぐに見切られ、岩見はまだ上げてもらえない状況ではね・・・

980ME:2018/04/12(木) 20:46:16 ID:C6v9XFAs0
それにしても三好守備はもっと頑張って・・・ポカはダメですよ
まあ茂木も開幕から何回もポカしてますけど

981進午:2018/04/12(木) 20:51:56 ID:2YsSDhqQ0
やられた・・。
藤平は頑張ってきましたが、疲れているときにエラーが出るのは辛すぎます。この試合、厳しいなぁ・・。

私は長打力よりも機動力の感じがしますね。特にアマダーはスタメンから外したいです。
ランナーがいるときにゴロを打つと、確実にダブルプレーになってしまいます。
本当に、さっさと内田と岩見に代われと言いたい。

982ME:2018/04/12(木) 20:59:23 ID:C6v9XFAs0
まあ機動力も確かに足りてないですが・・・得点力への貢献が大きいのはやっぱり長打力です
オコエがスタメンにいるだけでだいぶ違うんですけどね。今日は懲りずに岡島を使ってオコエは外されました。その岡島が全く働かない辺りほんとに何で使ってるのかなあ?
あとは島内茂木の並びは機動力もあって機能してましたけどね。茂木は昨日代打ですら出てこなかったのでやっぱり肘の調子が思わしくない可能性がありますよね・・・

983ME:2018/04/12(木) 21:46:37 ID:C6v9XFAs0
追いついたけど負けましたか・・・
現状予定通りに機能しているのが先発陣だけですね。一番実力がしっかりしているからなのでしょう。逆に一番実力が足りてない野手陣が攻守に酷い有様。リリーフ陣も勝ちパターンが良かったり悪かったりで不安定。
ちょっとすぐにどうにかなりそうな状況じゃないですね。

こういう時こそ若手育成。あとは怪我している主力に無理させないことです(具体的には茂木と松井)。
三好にもライバルを当てたいですし、茂木⇔山崎の入れ替えは有りだと思います。
あとはアマダー⇔岩見、松井⇔宋も。いい加減現有メンバーでやってても埒があきません。

984進午:2018/04/13(金) 21:31:20 ID:2YsSDhqQ0
はあ、2点差で、これで決まりですかね。
なんかもう、見ているのも疲れます。

985ハロー:2018/04/13(金) 22:08:38 ID:3dhgpm0M0
はぁ〜単独最下位になったかなぁ。いつもの定位置になったなぁ。いい加減梨田さんもベテラン選手奪回して若手育成しなさいって言いたい。これではいつなっても若手育成や若手も成長にもならん。

986ME:2018/04/13(金) 23:02:26 ID:C6v9XFAs0
一言で表すと興ざめ。
エースなのにせっかく菊池に勝つチャンスをものに出来ない則本も、野手育成をしないで徐々にスタメンが高齢化していってる梨田さんにも興ざめです。

試合は則本が二回に炎上したのを一球速報で知って見る気も起きませんでした。

987くろぼん:2018/04/13(金) 23:42:32 ID:jAGvVw/60
厳しい戦いが続きますね。
オリックス戦でこれくらい点取れてたらなー。
則本は疲れがあったんじゃないかと思うような立ち上がりの投球、中盤は流石の投球だっただけにもったいない2回でした。
一回足立と組んで欲しいなと思うのですが…
濱矢が良い投球してましたね、秋山、源田を三振に取った直球良かったです、続けてほしいなー。
菅原といい濱矢といいほんの少し制球が良くなるだけで活躍できるんじゃないかと思うんですけどね。
最終回もあと一本というところまでいって期待はできました、やっぱり塁に出れないと!明日以降も頑張ってほしいです。
打てないとしても守りだけではしっかりして欲しいので今後はセンターオコエ、ショート三好で行ってほしいです。

988進午:2018/04/14(土) 05:41:15 ID:2YsSDhqQ0
全体的に不調である一方、濱矢とか釜田とか、去年あまり活躍できなかった投手が出てきていますよね。私は一度、実績を無視して再配置をして欲しいです。具体的には抑えを釜田にしてみたいです。
先日までは福山、高梨、ハーマンを抑えにするのが良いと思っていましたが、どうも調子が上がらないです。そして、少々不安ですが、松井裕、ハーマン⇔森、古川の入れ替え。

打つ方は遊撃は三好でいくしかないと思います。落ちる系が打てませんが、ここは我慢して育てるしかないです。守備は◎なので長く我慢できると思います。オコエを使うのも賛成です。どうせ誰も打てないのですから、一番ポテンシャルが高い選手を使うということです。
そして、内田に今一度チャンスをあげて欲しい。明日で入れ替えが可能になると思いますが、捕手の細川を含め再び一軍に呼び、アマダーと島井を二軍にします。接戦になってもやられてしまうので、今、彼らを一軍に置いておく利点がありません。

一方、若手を補う形で調子のよい藤田と今江を間に挟む形が良いかと。
①オコエ(中)②藤田(二)③ウィーラー(三)④ペゲーロ(右)⑤今江(指)⑥島内(左)⑦内田(一)、⑧細川(捕)⑨三好(遊)
調子のよいベテランがいるので、それを活用する形が良いと思います。外国人の仲良し三人組が良い相乗効果を生むと期待しましたが、今年は大失敗でした。

989ME:2018/04/14(土) 10:41:17 ID:C6v9XFAs0
「どうせ誰も打てないのですから、一番ポテンシャルが高い選手を使うということ」
これに尽きますね。なぜこの考え方が出来ないか不思議でなりません。

あとは茂木と松井の処遇です。茂木はもう何試合も試合に出れない状況で1軍に置いておく意味が分かりません。二遊間は2軍で山崎が結果を出しているだけに彼を上げてみればいいだけの話です。去年も中途半端なことをした結果手術になったのを覚えてないのでしょうか?
松井はもはや劣化が数字にも出てしまってる状態。一回精密検査をしたうえで安静が必須だと思います。今1軍で最も使えない投手がクローザーを続ける意味が分かりません。

打順はまあ色々あるでしょうが、個人的に1番島内と4番ウィーラーは動かしたくないですね。ウィーラーは今は長打が出ませんが去年のようにそのうち出るはずです。彼はノムさんの言うところの組織の中心です。ここは動かしたくないです。
1番島内は出塁率が高くてそこそこ長打力もある島内が最も適任だと思うからです。オコエはまだ早いかなと思います。

捕手は細川は進午さんが思ってるより使えないですよ。去年の段階でもう身体が動いてませんでした。ただベンチに入れるのは有りだと思います。今みたいなチーム状況の中で嶋も相談役は欲しいはずですから。

990進午:2018/04/14(土) 15:00:32 ID:2YsSDhqQ0
うう、西武強い・・。ぐうの音もでません。

991ME:2018/04/14(土) 17:52:08 ID:C6v9XFAs0
西武もそのうち投手陣が崩れてくるとは思いますけどね。ただそれを楽天が打ち崩して勝てるかというと別問題です。今日は昨日則本がイニングを食えなかったせいで美馬に負担が行って最後に余計に失点したように思います。

開幕してから何一つ改善されてない打線に抜本的なテコ入れが出来てない梨田監督&高須コーチ&平石コーチのコンビは解消しないとダメですね。外国人の調子が上がるのをただ待ってるだけにしか見えません。そんなでは外国人が好調な時期しかし勝てないです。もうそろそろ対戦カード一周するというのに何も改善策を打ててないというのが致命的です。池山さんが有能な部類だったのが身にしみます。

992ゆきちな:2018/04/14(土) 20:25:00 ID:9enCwwbU0
>>991
梨田監督は兎も角、高須打撃コーチの働きに疑問を持ちはじめています。P/PA(1打席に何球放らせたか)が12球団トップ=(消極的とも読み取れる。西武打線と楽天打線の2-0時の対応を見れば分かるでしょう)、ゴロ率がリーグトップの数値。どういう野球をやってるのかは判ってきました。守備ボロやリリーフの不安は元からのものですので、見過ごしますが打撃がここまで上がってこないのはちょっと残念に思えます。寧ろここをどうにかしないと最下位でしょうね。

993進午:2018/04/14(土) 20:30:46 ID:2YsSDhqQ0
美馬は悪くなかったと思いますが、それ以上に西武の打者が振れています。初回の秋山。如何に高めとはいっても普通、HR打てますかね。
なんかもう、スイング自体が違うように見えてしまってしかたないです。そして初回のペゲーロのライナーダブルプレーで相変わらずツキはないのを再確認。
多和田が良かったとはいえ、完投させちまって傷一つ与えられない・・。

自慢の3本柱で2連敗です。もう何もかもがダメダメです。まだ4月ですが、本当に若手を出した方が良いかもしれません(泣)。
今年は優勝などと言ってすみませんでした。

994ME:2018/04/15(日) 01:02:02 ID:C6v9XFAs0
>ゆきちなさん
西武は積極的に振ってくる打者が多いですよね。早いカウントの方が甘いコースに来やすいので結果的に成績が上がります。うちは全体的にそれが出来てません。思うに振りにいってないというよりも、ミスショットしてファウルになることが多い印象です。特にその傾向が顕著なのが岡島と嶋です。ただ嶋はそこから持ち前の選球眼で四球に持ち込むのが己のスタイルです(出来なくなってきてますが)。岡島はホントに酷くて、早いカウントからカットしたかのようなレフト方向へのファウルが非常に目立ちます。それでカウントを悪くして最後は内野ゴロを打つのがテンプレです。

梨田監督については打撃への関与は少ないでしょうが、さして能力が高いわけでもない(むしろ低い)中堅ベテランを積極的に使う采配があり得ない采配なので名前を入れました。この采配は何も得るものが無いどころか世代交代を先送りにしてる分害を及ぼしてます。

995進午:2018/04/15(日) 13:27:13 ID:2YsSDhqQ0
初回に7点って・・一体、なに?

996ME:2018/04/15(日) 16:40:16 ID:C6v9XFAs0
お疲れ様でした。

取りあえず勝てて良かったですが反省点も多い試合ですね。
まず池田、1軍登板3試合目とはいえ大卒2年目が100球弱でバテバテは困ります。恐らくは力配分がまだ出来ないのでしょう。カーブがもっと低めに行ってカウントを稼げるようになればだいぶ楽になるのではないかと推察します。あとは三振を取るタイプではない割りに球筋が素直ですね。もう少しツーシームでゴロを打たせたいところです。その辺が秋にどのくらいできるようになってるか楽しみではあります。

福山は何が悪いんですかね・・・今日もしっかりと捉えられてました。

松井は何も変わらず。まあ怪我による劣化ですから変わるわけないですね。真っ直ぐで押しきれない、チェンジアップでは崩しきれずに打たれる、スライダーはプロではあまり通用してない、制球は以前にも増して悪い、これじゃ無理ですよね。
腕の振りも心なしか去年までと比べると緩いような?元々物凄い腕の振りをしてましたからね。やっぱりさっさと2軍に落として痛みが無くても一度病院へ行って検査、そのうえでじっくり調整した方がいいと思います。上で今日みたいな調整登板をさせてても自信を無くすだけです。

野手でよかったのは山下くらいですかね。他はあんまり良かったって感じはしません。茂木にしても打球が上がりませんし、アマダーも悪くは無いんですが最後の打席の一球も振らずに見逃し三振はアマダーみたいなタイプがしていいことじゃないです。

あとは八百板を出すタイミングとその使い方が酷い。せっかく点差があるのに打席を与えてやらないでどうするんですかね?特に八百板とか最後ペゲーロに代打で使ってあげればよかったと思います。あそこでペゲーロに打席を与える意味はなかったはずです。

全体的には勝ちましたが収穫が山下くらいだった試合だと思いました。

997進午:2018/04/15(日) 17:03:15 ID:2YsSDhqQ0
全く初回に7点も取られやがって・・・!と一瞬怒りかけましたが、そういえば楽天の攻撃でした。

池田は勝てて良かったですねえ。なんにせよ、これで初勝利の重圧から解放されました。後半はイマイチでしたが、前半は満塁のピンチもなんとか抑えました。
MEさんが叱咤していた岡島も、今日は良かったんじゃないですかね。

西武の秋山と山川、なんて凄い打撃なのでしょう。

998ME:2018/04/15(日) 18:23:57 ID:C6v9XFAs0
秋山は不調だと感じました。でなければ第二打席、追い込んでからの外の真っ直ぐを見逃し三振なんてしない打者です。それでも打ちますけどね。山川は凄いなあ・・・あれがホームランになるとは。AJが2013年にファルケンボーグから打ったホームランを彷彿とさせる山川のホームランでした。

岡島はどうですかね・・・いつもよりは良かったですけどそれは打線全体的にそうでしたから相手の投手が悪かったと言う方が正確に思えますし。まあ良かったんじゃないですか。梨田さんが喜んでまた使い続けて案の定打てないってなりそうですけど。

999ME:2018/04/17(火) 00:02:30 ID:C6v9XFAs0
http://ranzankeikoku.blog.fc2.com/blog-entry-2566.html

ここ見てて面白いなと思ったのが、チーム成績で投手が優秀な2チームが5位6位になってるところです。
「野球は投手」っていうのが正しくないのがよくわかります。

1000ダケ:2018/04/17(火) 09:21:44 ID:???0
今後浮上のカギはリリーフ陣の再編だと思う
まずは枚数を増やし負担の分散 松井リフレッシュの代わりはゆきちなさんの補強案で投手2枚体制を作るか

茂木のサード起用・ウィーラーの外野復帰も同時並行で進めたい 復調したからいいではなく無理をしているという前提でどうすればいいか考えないと

捕手はとっかえひっかえやるしかないかな、今まで嶋に頼り過ぎた


今まで大丈夫だから、便利だからと依存していた部分をそれではダメだと突き付けられた結果の今の成績ではないかなと思う
監督がコーチ編成が云々だけじゃない 逆に言えば新戦力を見出すチャンスでもある、上がってきた選手には頑張ってほしい




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板