したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

バファローズ(輝けるBS猛牛戦士たち)Ⅳ

1ブーマー・バフィー君:2010/12/19(日) 20:30:17 ID:9SN/p.q.0
チームは、来季に向けて戦力が整ってきました。
悲願の優勝に向けて、チームを盛り上げて行きたいと思います。
小松のお立ち台で『キタァ-ッ!』の絶叫も、ぜひ、楽しみにしたいですね!
活発な議論で、皆で盛り上がっていければ良いなあと思います。
よろしくお願いします。

371Y・G:2011/11/04(金) 13:19:03 ID:ZpZZixjk0
井川獲得にのりだすようですね。

今年のドラフトはなかなか良いものだったと思います。
特に3人の遊撃手は内野の層を厚くするでしょうね。
佐藤もリリーフとして期待出来そうですし。

372ブーマー・バフィー君:2011/11/04(金) 23:52:06 ID:ZMyF6RVk0
>>366(塁吉)さん

こんばんは。
レスが遅くなり、申し訳ありませんでした。

>>369(オリブル)さん、ありがとうございます。

ただ、今回の大会では、川端選手、縞田選手ともに、相手チームによって打順が変わっていたようです。
(ヤマハ戦川端選手3番・縞田選手9番、準決勝と決勝では、オリブルさんのご指摘の通りです。)

さて、この2人、ドラフトで指名された時には、素晴らしい笑顔を見せてくれていたのが印象に残っています。
(海田選手、小島選手も含めて、早く『未来に輝く猛牛戦士たち』の一員になって欲しいですね!)

http://news.biglobe.ne.jp/sports/1027/jjp_111027_5858867724.html

373なしあ:2011/11/05(土) 15:05:34 ID:7a4MAze.0
森脇浩司氏が入閣ですね。能力は折り紙つきですから楽しみです。

374塁吉:2011/11/05(土) 17:37:34 ID:OMt96V1AO
>>372 ブーマーバーフィー君さん

川端と縞田は左投手に強いか気になりますね。

375ブーマー・バフィー君:2011/11/05(土) 18:57:27 ID:ZMyF6RVk0
森脇浩司氏の、一軍内野守備走塁コーチ就任は、まさに朗報だと思います。
今季は、得点できる場面で、度重なる走塁ミスによる拙攻が、最終的に下位(4位のBクラス)の順位となって響いてきました・・・。

また、佐野慈紀氏の、投手コーチ就任も、有力なようですね!
バファローズで、中継ぎ・セットアップとして大活躍したその実績と指導者としての手腕は、チームにとって大きなプラスになると思います。

さて、話は変わりますが、今月の2日に、育成枠で指名した鎮西高校の柿原内野手に、九州担当の流スカウトが指名の挨拶に訪れたようです。

この選手、良いと思います!
(ぜひ、期待したいと思います。)
投手兼内野手として活躍した三ツ俣と同様で、体系的にもよく似ており、何よりも高校通算36本塁打を放ったパンチ力は魅力的です。
(ちなみに、三ツ俣は高校通算18本塁打です。)
また、地肩が非常に強く、内外野もこなせるユーティリティーな側面には、将来の大きな可能性を、期待せざるを得ません・・・。
1年先輩の三ツ俣と競い合い、互いに大きく成長して、二人ともバファローズで『未来に大きく輝いて』ください!
(柿原選手は、プロ向きの素晴らしい好素材だと思います!このような素晴らしい『ダイヤの原石』を見ていたスカウトの皆さん。お疲れ様です!)

http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20111103ddlk43050509000c.html

376ブーマー・バフィー君:2011/11/06(日) 00:48:37 ID:ZMyF6RVk0
>>374(塁吉)さん

同感です。
縞田選手は、守備型の選手のようですね。
ただ、巨人2軍との2度の交流戦では、2試合ともに1発を放っています。
特に、9月25日に行われた試合では、左腕大立から3ランを放ち、以外とパンチ力の強さも兼ね備えているようです。

川端選手も、巨人2軍との交流戦では、左腕の辻内から2ランを放っています。
この選手、走攻守揃った外野手で、学生時代には、日米野球・世界選手権にも、代表に選出されています。
社会人になっても、チームの中心選手として活躍した、アマでの実績は十分な選手です。
指名された順位、そして、プロ入りする年齢に相当する学年が、下山の時(02年8位)と同じです。
下山のように、勝負強いバッティングと活躍を期待したいと思います。

377ブーマー・バフィー君:2011/11/06(日) 14:21:38 ID:ZMyF6RVk0
来季の、投手コーチには、小林雅英氏の就任が決まったようです。
(これに伴って、佐野慈紀氏のコーチ就任は、無くなったようです。)

また、退団した酒井勉スカウトの後任が、誰になるのかにも注目したいと思います。

378ブーマー・バフィー君:2011/11/06(日) 18:07:38 ID:ZMyF6RVk0
少し連稿が、続くかもしれません。

さて、今回のドラフト・・・。
オリックス・バファローズファンの皆様方は、どの選手に期待していますか?
特に、来季の大きな戦力となり得ると思われる選手は、誰でしょうか?

海田智行編①

私は、特に、海田投手には、大いに期待しています。
(この投手、面白そうです!)
ストレートの球速は、130㎞中盤から後半が多いようですが、その分制球力で勝負できる好投手のようです。

まずは、簡単なプロフィールから見てみましょう・・・。

2011年ドラフト会議オリックス・バファローズ4位指名選手
海田智行 投手 日本生命 左投左打 179cm80kg 広島・賀茂高校→駒沢大→日本生命(2年目) 
MAX143km カットボール・スライダー・カーブ・フォーク・シュート(スクリュー系?) 
今年は、W杯日本代表にも選ばれて、同大会で活躍。
日本生命のエースとして都市対抗野球でもベスト8入りに貢献する。
その安定感は、社会人野球の投手の中でも屈指の存在。
クレバーな、安定感のある投球術は、OBの星野伸之コーチや、
現役ではホークス和田、ファイターズ武田勝のようにプロで活躍することを期待させてくれます。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/npb/2011/draft/profile/kaida-tomoyuki.html
http://www.jaba.or.jp/system/score_book.php?taikai_code=1&game_code=10000&score_book_id=8404
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/baseball/npb/news/20111031-OHO1T00086.htm

379ブーマー・バフィー君:2011/11/07(月) 00:05:31 ID:ZMyF6RVk0
海田智行編②

4位指名というのは、実は大きなポイントを握っている順位でもあります。
1、2位には、メディア露出度が高く、話題性のある選手が指名される傾向にあります。
もちろん、トップクラス評価の選手は、この順位でないとなかなか獲れないのも事実です。
また、それを避けて、『隠し玉』といわれる、その球団独自の好素材の指名もあります。

しかし、それらの指名が一通り終わり、指名が落ち着いてくるのも、この中位からの順位指名であると言えるのでしょう。
実は、この中位指名(5位を含む)こそ、各球団の編成上、大きなカギを握っていると言っても過言ではないのです。
ここを上手く指名しないと、チーム構成が上手く機能せず、リーグ戦でBクラスに低迷する傾向にあります。

今シーズンを、一例とすれば、4位指名で主力選手またはチームの勝利に貢献した選手は
パ・リーグ
ホークス 森福・川崎・明石・多村(5位で摂津・本多・長谷川)
ファイターズ 武田久・武田勝(5位で増井・小谷野)
ライオンズ 栗山・原(5位で中島)

それに対してバファローズは
捕手の鈴木のみ(5位で中山)という現状・・・。

上位指名で活躍するのは、自然なことですが、チームが活性化し、良い意味での競争が促進されためにも、
この中位の指名順位は、非常に大きなポイントの一つになっているようです。

今や日本球界を代表するイチローや、スワローズの青木も4位で指名されて入団しています。

そのような傾向からも、海田投手には注目しています。

380ブーマー・バフィー君:2011/11/07(月) 22:26:59 ID:ZMyF6RVk0
海田智行編③

来季にバファローズがAクラス入りをするために、海田投手がポイントになるのでは?と考えます。
まず、その理由の1つが、今シーズンの中山と同じくらいの活躍をする左腕は誰なのかということです。
確かに、8勝をした中山には、来季こそ2ケタ勝利の期待も大きいと思います。
ただ、この投手、投球回数に比べて与四死球が多い傾向があります。
少し荒れ球で、打者に的を絞らせない利点がありますが、それも2年目になると、研究されて他球団から攻略されるかもしれません。
つまり、現状の中山の投球内容では、今季のような活躍を期待できないということです。
(中山 28試合 8勝9敗1S 防2.94 156回1/3 128被安打 119奪三振 74与四死球 58失 51自)
活躍した翌年には、他球団から当然研究され、マークが厳しくなる・・・。
その傾向は、昨季二ケタ勝利を挙げて、バファローズの『ローテの柱』となった、木佐貫の低迷にも、顕著に現れています。

では、中山に続くローテの柱となる左腕は、誰なのか?
その候補は、古川・伊原・マクレーン・山田といったところだと思います。
しかし、この中で、1軍で先発として勝利投手となったのは、マクレーンの3勝のみ・・・。
昨年の 中山も、3勝を挙げた翌年に今季のブレイクがあったので、マクレーンの2年目の活躍には期待したいと思います。
ただ、防御率が4.50と悪く、前年の中山が3.83と比較的安定していたことから、ある程度の失点は覚悟しないといけないのかもせれません。
(つまり、マクレーンには、今季の中山ほどの活躍を望めないのかもしれません・・・。)

そこで、プロでの登板経験のない海田投手は、ある意味『秘密兵器』的な役割を、期待しても良いと思います。
他球団の各打者も、実際に対戦するまでは、球筋や球速・変化球の性質も実感できません。
好投手なら、何度か対戦しないと、攻略するのは難しいものです。
海田投手が、先発で大学・社会人でも安定した好成績を挙げていることから、プロでも1年目から即戦力として大いに期待したいと思います。
http://members2.jcom.home.ne.jp/kuratateo/kp-157.htm
http://draftrepo.blog47.fc2.com/blog-entry-405.html

381オリブル:2011/11/08(火) 01:24:36 ID:yGVDQuGs0
海田選手で気になったのはカーブを投げるとき腕が緩んでる気がしましたが・・・ 

気のせいですよね!

382スミス:2011/11/08(火) 17:56:48 ID:RQywGRoE0
とりあえず高島が戦力外になりました。
これで支配下選手が67名。外国人補強と育成枠から支配下用でもう少し枠を拡げる必要がありますね。

383ブーマー・バフィー君:2011/11/08(火) 23:35:06 ID:ZMyF6RVk0
気のせいでしょう。
そう思いましょう。(笑)

海田智行④

大学時代の成績を検証したいと思います。

   試合  勝敗  回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
   06春:  1  0勝0敗  0.2  2  1  1  2 27.00
   06秋:  8  2勝2敗  49.1  45  22  11  11  2.01(2位)
   07春: 10  5勝4敗  60.2  48  50  18  23  3.41(7位)
   07秋:  5  0勝2敗   16  17  4  9  8  4.50
   08春:  6  0勝1敗   16  18  8  9  5  2.81
   通算: 30  7勝9敗 142.2 130  85  48  49  3.09
          被安打率8.20 奪三振率5.36 四死球率3.03
   08秋:  8  4勝2敗  59.1  52  28  22  12  1.82(二部)
   09春:  8  3勝2敗  44.1  32  34  20  6  1.22(二部)
   09秋: 11  3勝3敗  48.1         21  3.91(二部)
   通算: 27 10勝7敗  152  84  62  42  39  2.31(二部)
          被安打率7.29 奪三振率5.38 四死球率3.65
【 国際大会 】
      試合 回数 被安 奪三 四死 自責
   07日米: 3  6.1  3  5  3  0 89マイル(≒143㌔)
※ドラフト・レポートよりhttp://draftrepo.blog47.fc2.com/

以上より、東都大学リーグでも、常に安定した成績を挙げていたことが判ります。

http://www.komaspo.com/2952

384ブーマー・バフィー君:2011/11/09(水) 22:35:58 ID:ZMyF6RVk0
海田智行⑤

今回が、海田投手編の最後になります。
社会人時代の成績を検証し、プロ入り後の成績を予想したいと思います。

     試合 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率 被安率 奪三率 四死率
 10都予選: 6  32  22  16  4  1  0.28  6.19  4.50  1.13

     試合 回数 被安 奪三 四死 自責
   10都: 1  2.2  5  1  1  1 137㌔ JR東日本
   11都: 3 24.1  19  7  7  4
         5.1  5  1  2  1 137㌔ 77銀行
         8.2  5  3  3  1 139㌔ 東  芝
        10.1  9  3  2  2 137㌔ NTT東
   通算: 4  27  24  8  8  5 防1.67
     被安打率8.00 奪三振率2.67 四死球率2.67

   11都     回数 被安 奪三 四死 自責
   77銀行 先  5.1  5  1  2  1 137㌔
   東  芝 先  8.2  5  3  3  1 139㌔
   NTT東 先 10.1  9  3  2  2 137㌔
          24.1  19  7  7  4 防1.48
       被安打率7.03 奪三振率2.59 四死球率2.59
※ドラフト・レポートよりhttp://draftrepo.blog47.fc2.com/

このように、都市対抗の成績からは、抜群の実績と安定感があることが判ります。
気になるのは、被安打率の高さと奪三振率の低さです。
ストレートの球速も、137㎞や139㎞と130㎞の中盤から終盤が多く、球速で勝負するタイプではないようです。
しかし、カットボールなどの多彩な変化球やコーナー・ワーク等の投球術に優れていて、与四死球率も低く、防御率も1点台と非常に安定しています。
また、>>383で検証した大学時代より、さらにレベルの高い社会人野球で、防御率が向上し、安定感を増しているようです。
このことからも、所属する野球のレベルが上がっても、柔軟に対応できる能力が非常に高いことが判ります。
ただ、プロのレベルでは、2軍で活躍しても、全く意味がありません・・・。
(社会人時代よりも、1ランク以上レベルが高くなるので、どのように対応して行くのか、注目したいと思います。)

球速が出なくても、また安打を多く打たれても、失点を少なく抑えて中盤まで試合を作れば良いのです。
あとは、速球派の平野等のパ・リーグでも、屈指のリリーバーが控えています。
私は、海田投手に先発なら5勝〜10勝の勝ち星を期待しています。
状況に応じた対応能力の高い海田投手なら、十分に可能であると思います。
http://pospelove.com/blognplus/index.php?e=1050
http://www.youtube.com/watch?v=PWQ0Kx1pFu4
http://www.youtube.com/watch?v=d44KM9wyW5k

385オリブル:2011/11/10(木) 02:39:25 ID:yGVDQuGs0
>>384ブーマー・バフィー君へ
海田投手の詳しい説明ありがとうございます

386ブーマー・バフィー君:2011/11/10(木) 22:35:11 ID:ZMyF6RVk0
>>386(オリブル)さん

ありがとうございます。

さて、いよいよ待望の『右の大砲』が、チームに加入することになるのでしょうか・・・。
本日の、スポーツ紙WEB版では、「李大浩獲得へ」という速報が出ました。
(スポニチ・サンスポ・デイリースポーツ・報知)
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/11/10/kiji/K20111110002002290.html

29歳と『働き盛り』で、韓国球界で実績のある李大浩が加われば、T−岡田との左右の3・4番が組めることになります。
まあ、決定するまでは、どうなるのかわかりませんが・・・。
http://japanese.joins.com/article/427/145427.html?servcode=600&sectcode=620

387ブーマー・バフィー君:2011/11/10(木) 22:38:20 ID:ZMyF6RVk0
>>386の訂正です。

誤:>>386(オリブル)さん
正:>>385(オリブル)さん

失礼しました。

388オリブル:2011/11/11(金) 01:26:35 ID:yGVDQuGs0
李大浩選手はある意味韓国人野手最後の砦でしょうね

この選手が活躍しないとしばらくは韓国人選手は躊躇するでしょうね

389塁吉:2011/11/11(金) 19:43:42 ID:OMt96V1AO
下山が引退しました。寂しい気もしますが川端や宮崎,丹羽には頑張ってもらいたいです。

390ブーマー・バフィー君:2011/11/11(金) 22:51:38 ID:ZMyF6RVk0
全く、同感です。

李大浩は、19日まで、現所属球団に優先交渉権があるようです。
その動向に、注目したいと思います。

391ブーマー・バフィー君:2011/11/11(金) 23:19:24 ID:ZMyF6RVk0
>>389(塁吉)さん

私も、下山の引退は、非常に寂しく、とても残念です。
もう、あの明るく元気なキャラクターと、勝負強いバッティングが見られないのかと思うと、とても悲しいですね・・・。

しかし、その下山の分も含めて、新戦力の川端選手や宮崎・丹羽には、期待したいと思います。

引退後は、2軍の外野守備走塁コーチに就任するようなので、後進の指導に力を発揮して欲しいと思います。

392オリブル:2011/11/12(土) 15:40:58 ID:yGVDQuGs0
>>389塁吉さんへ
本当にさびしいですよね(涙

でも下山選手には若手選手をしごいてもらいたいですね

393ブーマー・バフィー君:2011/11/13(日) 00:21:17 ID:ZMyF6RVk0
秋季キャンプで、塚原が岡田監督から高い評価を得ているようです。
184㎝・80㎏(公式プロフィール)の恵まれた体格から、140㎞超の伸びのあるストレートに魅力がある投手です。
つくば秀英高校時代も、県下NO.1の本格派投手として、MAX148㎞のストレートが、スカウトの注目を集めていました。
(3年の夏の予選では、初戦で2回2/3で8安打6失点と不調で、評価を下げたのが残念です。)
今年のテーマは、プロで通用する体作りとプロに慣れること、レベルアップでした。
これらを着実にこなし、来季の1軍での初登板も、視野に入って来たようです。
※以下は、日刊スポーツからです

【オリックス】岡田監督が塚原を連日絶賛
オリックス岡田彰布監督(53)が12日、1年目右腕、塚原頌平投手(19)の来春1軍キャンプ入りを示唆した。
高知・秋季キャンプ第1クールはブルペン4連投でチーム最多410球。
第2クール2日目の12日はシート打撃で打者9人と対戦し、1安打に抑えた。
指揮官は「ボールに力ある。走るのを見てても強い。長い距離入っても強いし、下半身鍛えとる。ストレートも威力ついてくるよ」と連日の絶賛。
キャンプ離脱者に対しては「それじゃ春の1軍キャンプについていけんよ。良かったら名前を入れよかってなるのにな」と厳しい。
その中で「塚原とか名前挙がると思うで。まだ高校終わって1年やろ。それ考えると大したもんや」と“内定通知”を出しそうな勢いで褒めちぎった。
想定外の賛辞に塚原は「もう体はパンパンですが、全力で完走します」と笑顔を浮かべていた。
 [2011年11月12日20時22分]

394オリブル:2011/11/13(日) 04:54:30 ID:yGVDQuGs0
>>393ブーマー・バフィー君
塚原選手は今週の週刊ベースでも後半戦結果がでて自信になってというふうに書いてありましたから2年目の西選手以上の活躍を期待したいですね

それと故障者は甲斐選手と宮崎選手みたいですね(涙

甲斐選手は一回育成に落とした方がいいとおもいますね個人的に

395オリブル:2011/11/13(日) 20:35:52 ID:yGVDQuGs0
>>385>>393ブーマー・バフィー君さんへ
呼び捨てになってましたwwごめんなさい

ところで赤田選手と鈴木捕手がそれぞれFAを考えてるようですけど本人達の悔いのない選択をしてほしいですね

396塁吉:2011/11/13(日) 21:44:13 ID:OMt96V1AO
>393 ブーマーバーフィー君さん

つくば秀英高校と言うのは甲子園出場経験もなく茨城県内でも決して強豪高校と言う訳ではありませんが元プロの前監督の頃から毎年好投手が育つ様になりました。
塚原は高校時代野手としても評価が高かった様です。

397塁吉:2011/11/13(日) 21:49:48 ID:OMt96V1AO
>>394 オリブルさん
私は塚原もそうですが一昨年即戦力の評価を得て指名された古川や阿南と言った左腕にもそろそろ一軍で戦力になってもらいたいと思っています。特に古川には全盛期の菊地原並みの活躍を期待しています。

398ブーマー・バフィー君:2011/11/13(日) 23:12:09 ID:ZMyF6RVk0
>>394>>395(オリブル)さん

>それと故障者は甲斐選手と宮崎選手みたいですね(涙

そうなんですか。
それは少し残念ですね・・・。
甲斐は、来年で4年目の期待の若手の一人です。
少し故障がちなのは、伸び悩んでいる大きな一因となっているのかもしれません。
来季こそ、実戦で経験を積み、飛躍の1年にして欲しいですね・・・。

>呼び捨てになってましたwwごめんなさい

ありがとうございます。
私のことなんか、どういう呼び方をしても構わないので、今後ともよろしくお願い致します!

399ブーマー・バフィー君:2011/11/14(月) 22:33:44 ID:ZMyF6RVk0
>>396(塁吉)さん

こんばんは。
塁吉さん、ありがとうございます。
そうなんですか・・・。
(茨城県は、塁吉さんの地元?ですよね。)
塚原は、これからの成長がとても楽しみな投手の一人です。
『伸びしろ』の大きさにも、期待したいと思います。

400四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/11/15(火) 05:54:44 ID:8w7Xnfbg0
この一年、パクチャンホ投手に期待し続けるも、残念な結果になってしまった…。

伊藤捕手には取っ掛かりをつかんでもらったと思うし、駿太にも二軍と一軍の違いをいやというほど知ったことで来期への期待が持てる。とりわけ、駿太には同学年の山田哲人がCSでスタメン器用になっていたことが刺激になると思う。


一方で、チームの功労者である加藤大輔の戦力外が決まり、なんかもの寂しいです。実際、むかしに大阪ドームで奮投振りに叫びまくったこともありましたし。他球団に行っても頑張ってください。

401ブーマー・バフィー君:2011/11/15(火) 22:43:46 ID:ZMyF6RVk0
四季さん、お久しぶりです。

全く、同感です・・・。
駿太には、来季の活躍に、期待したいと思います。
私も、加藤大輔の戦力外通告に関しては、非常に残念だなあと思います・・・。
しかし、大幅減棒を球団から提示され、本人が自ら選んだ状況であるとのこと。
できれば、現チームで、その能力を復活させて欲しかったと思います。
加藤大輔投手にとっては、厳しい道を選択したと思いますが、悔いの残らないように頑張って欲しいと思います。

402ブーマー・バフィー君:2011/11/15(火) 22:59:34 ID:ZMyF6RVk0
本日、今年のドラフトで、指名された選手で、1番最初の仮契約者が誕生したようです。
育成ドラフト1位指名の熊本国府高校稲倉大輝外野手です。
この選手、良さそうです。
180cm85㎏と、がっちりした体形で、熊本NO.1の右打ちのスラッガーと評判の選手です。
本人が目標とする選手は、OBの清原のような勝負強い球界を代表するスラッガーとのこと。
バファローズで『大きく輝いて』ください!
期待したいと思います。

403ブーマー・バフィー君:2011/11/16(水) 20:25:18 ID:ZMyF6RVk0
本日、期待の即戦力内野手の安達選手と、将来性が高く非常に楽しみな柿原選手の2人の仮契約が行われたようです。
安達選手の背番号は、東芝で今でも着けている3に決まったようです。
この背番号、過去には長池や石嶺、石井浩郎・中村紀・吉岡雄二といった、大活躍したスラッガーが着けていた背番号です。
写真映りだけから判断すると、この中の誰かに似てるなあと思いました・・・。
(吉岡雄二に、似ているなと思ったのは、私だけでしょうか?)
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/11/16/gazo/G20111116002043180.html

404ブーマー・バフィー君:2011/11/16(水) 21:36:39 ID:ZMyF6RVk0
>>403で、「写真映りは吉岡似」と記載しましたが、その豪快なバッティングは、石井浩郎スタイル・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=0HOog02YSLE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=iVlOpIzmFOE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Hicq1dWQBTA
http://www.youtube.com/watch?v=rk18RwN5_nU

バファローズに在籍し、野茂と投打の主力選手として活躍していた頃の石井のバッティングスタイルを彷彿とさせてくれます。
安達了一選手、とても楽しみな選手の一人です!

405オリブル:2011/11/17(木) 11:17:45 ID:yGVDQuGs0
背番号3番は李大浩選手を獲得成功場合に李大浩選手にあげると思ってましたが・・

それだけ安達選手に首脳陣が期待をしていることでしょうね(笑い

あと背番号で言うと西選手が21番になるようで大出世ですね・・・しかし今21番をつけてる甲斐選手はそれだけ崖ぶっちなんでしょうね

406ブーマー・バフィー君:2011/11/17(木) 22:51:43 ID:ZMyF6RVk0
西選手が背番号21になるのですか?

そうですか・・・。
甲斐の背番号が、変わるのですね。
ただ、甲斐は、今年でまだ21歳と若く、来季こそ1軍へ昇格するきっかけをつかんで欲しいと思います。
(頑張って欲しいですね・・・。)

407オリブル:2011/11/17(木) 23:53:54 ID:yGVDQuGs0
>>406ブーマー・バフィー君さんへ
西背番号「21」昇格 今井、野田ら名投手の後継者に 入団3年目の今季、プロ初勝利を含む10勝をマークしたオリックスの西の背番号が「63」から「21」に変更になる。
「活躍したし、最終調整をしているところです」と球団関係者。今季までは08年ドラフトで1位右腕の甲斐がつけていた。
かつては完全試合男の今井雄太郎や、1試合19奪三振のプロ野球記録を持つ野田浩司ら名投手が背負った番号で、期待の表れといえる。 また、今季8勝の中山も「49」から「34」に変更となる。  
www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/11/16/kiji/K20111116002038490.html

408塁吉:2011/11/18(金) 20:40:15 ID:OMt96V1AO
由田はプロ8年目にしてようやくプチブレークしましたがブーマーさんが予見した様に駿太や深江の加入がきっかけになったのは間違いないと思います。来季以降川端も加入しますます定位置争いが激しくなると思いますが持ち味を生かして精進して欲しいなと思います。

409塁吉:2011/11/18(金) 20:50:55 ID:OMt96V1AO
>405 オリブルさん

私は余り李大浩の獲得には賛成しません。韓国人選手である事が云々より130kgの巨体に問題があると思います。せめて100kg台にまで絞って欲しいですね。李を獲得するくらいなら日本でも実績のあるラミレスを獲得して欲しいですよ。
それと解雇されましがスンヨプは今季ここ数年の成績からするとそれなりに頑張った方だと思いますよ。

410ブーマー・バフィー君:2011/11/19(土) 01:10:22 ID:ZMyF6RVk0
>>407(オリブル)さん

ありがとうございます。
西の21は、良いですね!
OBの今井雄太郎や野田といった、球威のあるくせ球で、大活躍した投手の着けていた背番号ですね。
ただ、タイプ的には、少し違いますが・・・。
(どちらかというと、安定した投球で、先発ローテで活躍した山崎慎太郎タイプだと、感じています。)

塁吉さんもご指摘されているように、川端選手の加入により、外野手の定位置争いも面白いですね。
大学・社会人で実績のある川端選手は、大引や坂口たちと同学年。
特に、大引とは、共に大学の学生選抜にも選ばれ、日米大学野球や世界大学野球選手権にも出場しています。
川端選手の加入は、チームに良い相乗効果を与えるのではないのかと思います。

411ブーマー・バフィー君:2011/11/19(土) 07:40:46 ID:ZMyF6RVk0
バファローズにとって欠かせぬ貴重なベテラン捕手鈴木郁洋の、残留が決まったようです。
(良かったですね!まさに朗報です。)
もし、FA宣言していれば、イーグルスなど、複数球団による競合となっていただけに、チーム残留は厳しい状況となっていたでしょう。
鈴木からは、チームに対する熱い思い『バファローズ愛』を感じます。
伊藤や、新入団する庄司捕手などの若手捕手も、鈴木から多くのものを吸収して、『未来の正捕手』に、早くなって欲しいと思います。
以下は、スポニチからです。

国内FA権の行使を視野にいれていたオリックスの鈴木郁洋捕手(36)が、行使せずに残留することが分かった。

 村山良雄球団本部長が「(球団に)残るという連絡が入りました」と明かした。
これまで3度の交渉で態度を保留していたベテランだが、この日の午後に交渉役の横田昭作管理部長に意思を伝えた。
高知での秋季キャンプ中に報告を受けた岡田監督も「良かった」と安どした様子だった。
また同じく国内FA権を保有する赤田将吾外野手(31)は今後、代理人を立て交渉を継続する。

412ブーマー・バフィー君:2011/11/20(日) 06:49:34 ID:ZMyF6RVk0
昨日、韓国屈指のスラッガーである、李大浩が、海外挑戦を決めたようです。

早速、スポニチに速報が出ましたね。

李大浩 オリックス入り決定的!韓国ロッテと交渉決裂

 オリックスが獲得を目指している、韓国ロッテからFA宣言した李大浩(イ・デホ)内野手(29)が19日、3度目の残留交渉を行ったが決裂した。
この日が韓国ロッテが持っていた優先交渉期間の最終日。これでオリックスへの入団は決定的となった。
 韓国の聨合通信(電子版)は「お互いに見解の違いが大きく、妥結することができなかった。
ロッテの最終提示は4年総額、100億ウォン(約6億7400万円)」と報じている。
これは韓国プロ野球史上の最高額だが、2度の3冠王に輝いている大砲を満足させる数字ではなかった。
李大浩は同電子版に「海外進出して正当な評価を受けたい」とコメントしている。
20日に交渉解禁となるオリックスは、2年総額5億円以上を準備しており、早期合意の可能性も出てきた。
[ 2011年11月20日 06:00 ]

413カヤガサキ:2011/11/20(日) 11:53:25 ID:yi4c7fh60
>>412
5億ですか。出来高メインならいいですが、契約金1億年俸2億×2と考えると結構な額ですね。

414なしあ:2011/11/20(日) 20:23:32 ID:uw6MpcMA0
結構な額だが、スポンサードがあるといわれているから…
オリックス総体からはそこまで大きな出費ではないのかもしれませんね

415オリブル:2011/11/21(月) 20:29:32 ID:yGVDQuGs0
>>409塁吉さんへ
たしかに李大浩選手獲得には自分も100%賛成はできないですね。
体系の事もあるしなんか雰囲気がチームに馴染めるのかなと思いますね。
でも、韓国人野手では李承菀選手以来の超大物なのは間違えないですし今が一番選手としての全盛期だと思いますから獲得した場合期待はしましょう(笑い

話が変わりますが前田大輔選手が今日引退を決意したようですね(涙
最初から鈴木選手がFAなら残留、鈴木選手が残留なら引退と話は付いてたんでしょうね
残り少なくなってきたBW戦士がまた一人減ってしまいましたね

416ブーマー・バフィー君:2011/11/21(月) 23:17:50 ID:ZMyF6RVk0
本日、オリブルさんもご指摘されていたように、前田大輔捕手の引退が発表されました。
私は、前田のインサイドワークの良さと、勝負強いバッティングが印象に残っています。
ただ、故障をして肩が弱くなったため、盗塁をされると厳しい場面も多く、それが少し残念に思います・・・。
しかし、このタイミングでの引退は、予想外であり少し驚きました。
引退後は、球団職員として、フロント入りするようです。
今後の活躍に、期待したいと思います。

417ブーマー・バフィー君:2011/11/23(水) 00:25:13 ID:ZMyF6RVk0
李大浩は、とても楽しみなチームの補強ポイントである、右打ちの大型スラッガーですね!
来季で、30歳とまさに『働き盛り』の選手です。

193cm135kgと長身で、しかも日本球界にデビューするその年齢(ブーマーは29歳)・・・。
しかも、その前年に所属するリーグで2冠(ブーマーは3A時代)をとったのは、まさにあの選手と同じ。
そうです、『阪急ブレーブス』が誇る最高の助っ人の一人、ブーマー・ウエルズです。
体型・経歴・ポジションとも、日本球界に来る時のタイミングは、2人とも非常によく似ていることが判ります。

李大浩は、『ブーマー2世』になり得るのかもしれません。
果たして、『ブーマー2世』は、ブーマーを超えることができるのでしょうか・・・。

ブーマー
http://www.youtube.com/watch?v=KrH5JmV5D-Q&feature=related
李大浩
http://www.youtube.com/watch?v=gOPwbanJpxk

418オリブル:2011/11/23(水) 18:36:13 ID:yGVDQuGs0
明日神戸でトライアウトが開催されますが、岡田監督も視察に訪れるようですね。
名前が挙がってるのは元日本ハムの林選手、元中日の長峰選手の両左腕。
野手では元巨人の高橋信二選手、元中日の中村一生選手の右打者ですかね。
プロ野球をクビになった選手達ですけど2回あるトライアウトにはベストな状態でベストなプレーを期待したいですね!

話は変わりますが昨日の赤田選手との交渉はまた不発に終わったようです・・・

赤田選手がこれ以上の条件を望むならFA移籍も覚悟しないといけないですね・・・・・

419ブーマー・バフィー君:2011/11/25(金) 07:33:37 ID:ZMyF6RVk0
赤田の残留が、決まったようですね。
(良かったですね!)

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/11/25/kiji/K20111125002102280.html

また、チームにはいないタイプである192㎝の長身左腕長峰も、獲得する方針のようです。
(貴重な大型左腕には、頑張って欲しいですね・・・。)
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/11/25/kiji/K20111125002102310.html

420ブーマー・バフィー君:2011/11/25(金) 23:43:53 ID:ZMyF6RVk0
西本幸雄氏が、25日午後8時40分、心不全のため兵庫県宝塚市の自宅で死去されました。享年91歳でした。
阪急ブレーブス・近鉄バファローズで監督を務め、当時、弱小チームであった両チームを鍛えて強豪チームにしました。
山田久志・福本豊が入団してまだ間もない若手の頃、鍛えて、一流選手になる基礎を築いたのも、西本幸雄氏であったとのことです。
また、西本幸雄氏の評論家として解説はとても判りやすく、選手に対して厳しくとも愛情のあるご指摘であるものが多かったのも印象に残っています。
バファローズの1ファンとして、心より哀悼の意を表します。

421オリブル:2011/11/26(土) 03:00:54 ID:yGVDQuGs0
赤田選手の残留は嬉しいですが、ちょっと契約が高すぎかな〜と思いますね。

>>420ブーマー・バフィー君さんへ
西本監督残念ですね・・・・西本監督と仰木監督この2人が阪急・オリックスそして近鉄の基礎を固めたと言っても過言でもないですからね。
そして西本監督の存命の内に阪急と近鉄の復刻ユニが現実したのが自分は嬉しかったです

阪急と近鉄を作った名将西本監督に負けず現代の名将岡田監督にはBsの黄金期を作っていだたきたいですね

422カヤガサキ:2011/11/26(土) 19:35:59 ID:yi4c7fh60
>>421
FAを行使させずに残留させるとなると、当然このくらいはかかるでしょ。
取りに来る球団あるとしても楽天、おそらくないでしょうから、余裕もって交渉してもよかったんでしょうね。

423オリブル:2011/11/26(土) 19:46:10 ID:yGVDQuGs0
>>422カヤガサキさんへ
そうですよね。赤田選手にしろ鈴木選手にしろ彼らを一番評価してるのはオリックスでしょうからもっと強気でもよかったですよね

話が変わりますがイ・デホ選手がオリックス入団が12月5日に発表されるようです。
2年総額7億円の大型契約です!高すぎるとは思いますが出来高を含めた2年7億円の契約に見合った活躍を期待したいです。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/11/26/kiji/K20111126002108910.html

424塁吉:2011/11/27(日) 22:54:18 ID:OMt96V1AO
野球小僧で各球団のドラフト採点がされてましたがバファローズは65点でした。縞田選手の評価が高いですが全体的には補強と言うより補充と言う意味合いが強いと言う感じで辛口でした。勿論指名された10人には数年後には評価を覆す活躍をして欲しいと一ファンとして願います。

425塁吉:2011/11/27(日) 22:59:23 ID:OMt96V1AO
>>418 オリブルさん
林と高橋信は例えトライアウトに参加しなくても獲得する球団はあるでしょうね。

426ブーマー・バフィー君:2011/11/28(月) 00:24:46 ID:ZMyF6RVk0
>>421(オリブル)さん

レスありがとうございます。

全く、同感です。

故西本幸雄氏も、『阪急ブレーブス』を優勝に導くのには、就任して5年目でした。
岡田監督も、就任して2年目となる今季は、一定の成果を上げることが出来ました。
来季で、3年契約の3年目となる岡田監督には、『優勝』と言う結果を出すことが、強く求められています。

オーナーや球団も、補強に関しては、全面的に強く岡田監督をバックアップしています。
すなわち、来季に今回の岡田彰布が要望して補強したこの戦力で、『優勝』を逃せば、岡田監督の4年目以降の長期政権は、もはや無いと言っても過言ではないでしょう。
今季のように、監督の拘りの采配で、もし、『優勝』できなければ、名将ではなく雄弁なパフォーマンスに長けた単なる1個人の「独裁」でしかありません。
その『1個人の独裁』に、周りの人々は大きく振り回され、人生を左右されているということを、監督は強く認識する必要があるのです・・・。
例えば、バファローズでは、加藤大輔がその1例として挙げられるでしょう。
個人的には、この度の戦力外通告に対して衝撃を受け、また、起用法に対しても、少なからず疑問を感じた選手の一人です。
もし、例えば大石監督や他の者が監督であったのなら、加藤大輔は、チームに欠かせぬ貴重な戦力として活躍していたのかもしれないなあとも思います。
(BW時代に自由枠で獲得し、チームに貢献して実績を残した素晴らしい選手に対して、あまりにも冷たい待遇だなあと残念に感じています・・・。)

『有言実行』とは、結果を伴うことが必要です。
来季は、岡田監督の真価が問われるシーズンになります・・・。

427オリブル:2011/11/28(月) 19:42:38 ID:ULVAq.r60
>>426ブーマー・バフィー君さんへ
たしかに岡田監督は自分が気にいなければ主力選手だろうがお構いなく2軍に落とす事がありますね。(笑い

しかし一つ反論をさせてもらうと加藤選手の戦力外通告は自業自得でしょ。
球団は限度額いっぱいの減額を提示はしましたけど加藤選手には契約をしようとはしてましたから。それを加藤選手が自分から戦力外にしてもらったらしいですよ。
加藤選手は元々荒れ球を武器にしてた選手ですけど去年ぐらいから直球の力が衰えて荒れ球しか残ってなかったですし1軍昇格しても使い道なかったと思いますよ。
確かに加藤選手はBW末期の一番弱い時に中日の誘いを蹴ってオリックスに入団してくれたので自分としても加藤選手の戦力外は残念ですけど(哀
しかし、楽天が加藤選手を獲得との情報もありますから復活してもらいたいですね

428ブーマー・バフィー君:2011/11/28(月) 22:21:16 ID:ZMyF6RVk0
>>427(オリブル)さん

こんばんは。
同感です(苦笑)。

とのかく、来季こそ、なんとしてもリーグ優勝をして欲しいですね・・・。
(今のバファローズなら、それが十分に可能なのですから・・・。)

429ブーマー・バフィー君:2011/11/29(火) 22:47:52 ID:ZMyF6RVk0
本日、来季に向けて、とても楽しみな新戦力の仮契約が、行われたようです。

ドラフト4位指名の海田投手と、ドラフト7位指名の小島選手の仮契約です!
この2人、良いと思います。
海田投手は、貴重な左腕の先発候補として、2ケタ勝利も期待できる好素材です。
(プロでは常にローテに定着し、安定した成績を残す『海田スタイル』を期待したいと思います。)
小島選手は、俊足・攻守・巧打が持ち味です。
7位指名ではありますが、1年目に関しては、むしろ2位指名の縞田選手より活躍するのではないかと思わせる好素材です。
2人の活躍に、ぜひ、注目したいと思います。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/11/29/kiji/K20111129002135610.html

430ブーマー・バフィー君:2011/11/29(火) 23:34:03 ID:ZMyF6RVk0
ファイターズで活躍し、今季途中で、金銭トレードによってジャイアンツに移籍した高橋信捕手の加入が、濃厚になったようです。
ジャイアンツを自由契約になったとはいえ、実績のある長打力と勝負強い打撃はまだまだ健在です。
バファローズでの復活を、ぜひ、期待したいと思います。
(とても期待の持てる右打ちの強打者の加入ですね!)
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20111129-870308.html

431なべつねもどき:2011/11/30(水) 12:17:20 ID:1cdqNCiU0
故西本幸雄氏の冥福をお祈りいたします。

氏は「悲運の名将」とも云われ日本シリーズに於ける巨人の引き立て役という
不運な役どころでした。
当時の阪急の強さは山田・足立の2枚エース。
打線では1福本2蓑田3加藤4長池という強力打線にマルカーノや大熊が絡み
純戦力では巨人を上回っていたと思います。
事実シリーズ前の予想では評論家の大部分が毎回阪急有利と予想してました。

しかし結果はご存じの通り一度も巨人に勝てませんでした。
これは誰も云わないし歴史に埋もれてしまっていますが、私は野村克也の所為だと思っています。
南海時代の野村はシリーズに南海が出場しない時にはせっせとパリーグ代表チームの
情報を巨人森捕手に流し続けました。
これは別に秘密ごとでもなく当時の週ベや新聞に例によってくだらぬ美談仕立てで何度も掲載されています。
それ以外で特に野村と森が懇意だという話は訊いた事もなく、とにかくこの時期になると森の野村邸詣でが始まる訳です。
その見返りが何であるのかは知りません。
ただ森が個人的に動いていたとも思えません。

西本さんとはほんの少しだけ一歩的な面識があります。
阪急の選手に可愛がって貰った時期がある私は試合前のベンチやブルペンに
何度かお邪魔しその時お見かけして目礼をする程度で話した事は有りませんが
印象としては後年の穏やかさより勝負師の怖さの方が強かったですね。

安らかにお眠り下さい。
合掌・・

432ブーマー・バフィー君:2011/11/30(水) 23:58:04 ID:ZMyF6RVk0
>>431(なべつねもどき)さん

はじめまして。
ブーマー・バフィー君と申します。
他のスレッドで、貴方のレスをいつも楽しみして、拝見しています。

同感です・・・。
当時の阪急は、今の球界にはいない『本格派のアンダースロー』の2枚看板がチームにいました。
なべつねもどきさんが、鋭くご指摘されている足立光宏・山田久志の2人のことですね・・・。

そうなんですか。
当時の森と野村は、捕手として『策略家』という印象がありましたが、まさかそのようなことにまでチームに貢献していたとは思いませんでした。
(そのような、森の努力、王・長嶋などの存在があったからこそV9を達成できたのだと思います・・・。)

今後とも、よろしくお願いします。

433なべつねもどき:2011/12/01(木) 12:55:11 ID:1cdqNCiU0
ブーマーさん
初めまして^^  お互いここの板をよく利用してるのに絡むのは初めてという
のも妙ですね^^

森の件は決して褒められた物では有りませんが、当時の巨人は他球団に先んじて
諜報戦に力を入れてました。
そして巨人OB(広岡などの)が段々と他球団にバラケそしてまた新しい指導者を育てる
事により巨人の独自性が薄れた事もあまり勝てなくなった一因でしょうね。

ただ野村が所属するパ・リーグの情報をセに流したという事実は忘れてはならない事だと思います。

434ブーマー・バフィー君:2011/12/01(木) 22:46:52 ID:ZMyF6RVk0
>>433(なべつねもどき)さん

初めまして^^  お互いここの板をよく利用してるのに絡むのは初めてという
>のも妙ですね^^

そうですね!(笑)
ご指摘ありがとうございます。
(もどきさんから、そう言って絡まれるのは、とても嬉しいです!)

全く、同感です・・・。
やはり、野村は、当時のプロ野球界きっての『曲者』だったのですね・・・。
故西本幸雄氏が、強い『阪急ブレーブス』を築かれた時代に、ライバル球団として、
プレーイング・マネージャー(選手兼監督)を務め、プレーオフでその阪急を破って日本シリーズに進出したのは、強く印象に残っています。
(その当時、野村は南海ホークスの選手兼監督であり、『つぶやき戦術』や『ささやき戦術』などと呼ばれていた戦術で、
阪急を撃破してジャイアンツと日本シリーズを戦いました。ただ、そのシリーズではジャイアンツのV9を許す結果となりましたが・・・。)

435ブーマー・バフィー君:2011/12/04(日) 21:37:51 ID:ZMyF6RVk0
さて、ドラフトで指名した8選手と育成枠の2選手の、入団が先月の29日に確定しましたね!
今回のドラフトは、ファンの間でも賛否両論ありました。
しかし、>>424で、塁吉さんもご指摘されているように、ドラフト関係の『玄人』にも、あまり受けが良くなかったようです・・・。

私も、微妙だなと思います。
前にも記載しましたが、点数をつければ75点です。
(個人的には、失敗ドラフトであり、確実に編成部門の長村氏等の責任問題です。)
無能な編成担当の責任者は、解雇すべきであると思います。

ただ、来季の1年間のみに限定すれば、面白いとは思います。
即戦力の海田に関しては、はまれば先発として5〜10勝の活躍を十分に期待できるでしょう。
安達に関しても、主に代打や主力が故障した時の『スペア』として、ある程度の活躍を期待できるでしょう。
ただ、彼の場合、現状の実力では、今一つプロで活躍できる地力に関して劣る部分が多くあります・・・。
しかし、彼ほどの社会人でも屈指の存在ならば、2年以降には、大いに期待が持てるのかもしれません。
(ただし、現状で内野のレギュラーが固定されている現状から考察すると、OBの石井浩郎のような圧倒的な打撃が無いと苦しいのが現実です。)
守備型の縞田にかんしては、2,3年は守備固めのユーティリティー・プレーヤーとして重宝されるでしょうが、課題のバッティングを克服できないと、
1軍と2軍を行ったり来たりの使い勝手の良い、ファンの印象に残らない、単なる平凡な1選手となる可能性が強いと思われます。
(今回の、バファローズのドラフトでは、この順位の指名失敗が、とても大きな痛手となっています・・・。)
むしろ、縞田よりも期待が持てて、楽しみなのは7位の小島です。
彼なら、2,3年後に、セカンドまたはショートのレギュラーを獲るのではないのか?と思わせるくらいの素晴らしい逸材です。
また、残念ながら、個人的に5位指名に関しても、失敗であったなと思います。
果たして、庄司クラスの捕手のレベルは、プロで通用するのか?
2軍ではそれなりにやれても、1軍レベルになるのは少し厳しいと思われます。
(同じチームの似たようなタイプで言えば、前田・辻レベルかなあと個人的には思います。)

436塁吉:2011/12/04(日) 21:40:36 ID:OMt96V1AO
>430 ブーマーバーフィー君さん

かつてバファローズは濱中や古木,木元と他球団で主軸を務めた経験を持つ選手を獲得しましたが再生に失敗しています。高橋信二にはそれらの選手の二の舞にならない事を願いますね。
また右打者を補強するのは良い事ですが竹原や荒金と言った既存戦力の活用をないがしろにするべきではないと思います。

437塁吉:2011/12/05(月) 12:19:56 ID:OMt96V1AO
>>435 ブーマーバーフィー君さん
今にして思えば
ブルウェーブ時代にイチローが出現した事が編成部の悲劇の始まりだったんだと思います。

438スミス:2011/12/05(月) 12:55:36 ID:RQywGRoE0
>>436
失敗言うてもトレードですし。
ないがしろと言っても戦力としては微妙ですし補強するのは当然でしょう。

439なしあ:2011/12/05(月) 18:24:40 ID:Rnw1ZdPE0
>>438
たしかにそうですね

トレードは当たれば儲けものみたいなところがありますし、再生なんてうまくいく確立の方が低いわけで
竹原は率が足らない。荒金は大きいの打てない。

>>435
前田は、タイミングの問題だと思いますがね。合併がなければ日高とかなり競ったと思いますよ。
辻はロッテ出身

大引は信用を勝ち得ていない。後藤はかなり年齢が来ているから不安あり

あまり編成部を糾弾するのは如何かと思う。戦力を整えるのはドラフトだけではないのだから

>>437
イチローの出現がどのように編成部の悲劇になるのかご教授願えると幸いです。

440ブーマー・バフィー君:2011/12/05(月) 22:32:57 ID:ZMyF6RVk0
>>439(なしあ)さん

こんばんは。

>大引は信用を勝ち得ていない。後藤はかなり年齢が来ているから不安あり

同感です。
来季に『優勝』をするためには、大引のさらなる成長、及び内野手の競争の強化が必要だと思います。
>>435でも記載しましたが、来季に関しては、良い補強だったと思います。

>>436>>437(塁吉)さん

レスありがとうございます。

>かつてバファローズは濱中や古木,木元と他球団で主軸を務めた経験を持つ選手を獲得しましたが再生に失敗しています。
>また右打者を補強するのは良い事ですが竹原や荒金と言った既存戦力の活用をないがしろにするべきではないと思います。

同感です。
トレードは、チームに足りない部分を補うことが、主な目的だと思います。
(まず、既存の戦力を、伸ばして有効に活用することが、必要だと思います。)
やはり主軸を打つ打者は、自らのチームで鍛えて育成して行かないと、強い打線は組めません。
その観点から考察すると、T−岡田の成長は、ドラフト戦略の成功した良い事例でしょう。
そして、チームに足りない部分を、オフの戦力補強で補う・・・。
期待のスラッガー李大浩の獲得や、高橋の獲得は、チームに足りない部分を補うまさに良い補強であると思います。

441ブーマー・バフィー君:2011/12/07(水) 00:02:26 ID:ZMyF6RVk0
本日、バファローズ待望の右打ちのスラッガー李大浩の入団会見が、韓国で行われました!
果たして、李大浩は、『ブーマー』を超えることができるのか・・・。
彼の本日の会見で、
「個人の目標や成績よりも、チームの成績がすべてだと思っています。」
「打席で甘いボールが来なければフォアボールで出塁もするというような考えでやっていきます。」
「自信はあります!オリックスの優勝のためにがんばります!」
と、『チーム・バッティング』に徹する考えであるとの発言をしています。

彼のバッティングは、『ブーマー』のように、しなやかで非常に柔軟性があるようです。
また、頭もよく、状況に応じたケース・バッティングができるようです。
期待したいと思います。
http://www.buffaloes.co.jp/news/detail/2058.html

442ブーマー・バフィー君:2011/12/07(水) 23:57:56 ID:ZMyF6RVk0
本日、バファローズ2012年度『未来に輝く猛牛戦士たち』の新入団発表がありました。
皆、晴れやかな素晴らしい笑顔が、とても印象的な良い入団発表であったと思います。

特に印象に残ったのが、育成枠で獲得した柿原選手の明るくて面白い前向きなコメントです。
(とてもプロ向きで、良い選手になることが、期待できると思います!)
柿原選手の持ち味の一つは、フルスイングです。
高校3年時には、エースで4番・・・。
まさに、中村紀洋を、彷彿とさせてくれる、とても楽しみな好素材です。
ただし、先輩ノリの悪いところは、絶対に見習ってはいけません(苦笑)。

この10人の選手全員が、来季以降、チームの戦力として活躍して欲しいと、1ファンとして願っています。
バファローズで、『未来に大きく輝いて』ください!

443ブーマー・バフィー君:2011/12/10(土) 16:56:17 ID:ZMyF6RVk0
しばらく、連稿が続くかもしれませんが、ご容赦ください。

さて、契約更改交渉が、連日行われているようです。
今季の活躍で、『明暗』の分かれる契約更改・・・。
この中で、来季に復活することを、強い気持ちで挑む選手がいます。
「出場試合数も少なかったですし数字の結果は受け止めないといけないと思います。」
「悔しい気持ちは来年に向けていきたいと思います。」

オリックス・バファローズの元選手会長の日高剛です。
岡田監督の下、特に、インサイドワークに課題があると指摘され、今季、1軍で捕手の起用はほとんどありませんでした。
また、その影響からなのか、彼本来の持ち味である長打力も、影を潜め、結果として1割を切る打率でシーズンを終えました。
現状で左の長打力のある野手は、T−岡田を除いて、イ・スンヨプと後藤のみ・・・。
しかし、今シーズンのチーム2位の16本塁打を放ったイ・スンヨプは、極端な打撃不振が長引き、チームを去ることになりました。
日高のバッティングにかかる期待は、非常に大きなものがあります。

「ポジションはどこでと言うのは分かりませんが、与えられたところで一所懸命にやるだけだし、与えられたところで結果を残すだけだと思います。」
「野球選手である以上は試合に出場してこそ結果が付いてくるものですし、与えられた場所で結果を残すために気持ちと身体の準備をしていきたいと思います。」

日高は、オリックス・バファローズにとって、欠かせぬ貴重な戦力の一人・・・。
来季こそ、彼の活躍に、大いに期待したいと思います。

444ブーマー・バフィー君:2011/12/11(日) 23:08:19 ID:ZMyF6RVk0
さて、本日は、先日行われた新入団選手記者会見に関するレスをしたいと思います。

この会見で、個人的に興味を持ったのは、縞田選手です。
現在のチーム状況を良く判った、非常にクレバーな印象を受けました。
「僕のアピールポイントは、守備だと思いますので、まずは、守備をしっかりしたいと思います。」
「岡田監督に任せられたポジションは、はい、どこでも守れるように、しておきたいと思います。」
この選手、良いと思います。

まず、所属するチームの現状を考察し、自身のどの部分が、アピールポイントになるのかを十分に理解しています。
これが、非常に重要なこと。
1軍で活躍するためには、守備固めでも良いから、まず、試合に出ることが必要な条件となってきます。
(どこでも守れるくらい、守備には自信があるということです。)

チームに欠かせぬ貴重な戦力になって欲しいと思います。

445ブーマー・バフィー君:2011/12/12(月) 23:35:52 ID:ZMyF6RVk0
バファローズは、FAで許銘傑(登録名はミンチェ)投手(35)を獲得したようです。
ライオンズの中継ぎ陣の中でも、ミンチェは、抜群の安定感を誇っていました。
ライバルチームの戦力を削ぐという観点からも、良いことだと思います。
(以下は、日刊スポーツからです。)

オリックスは12日、西武からFAの許銘傑投手(35)を獲得したことを発表した。
契約年数は2年で推定年俸は総額1億円。登録名はミンチェになる。
オリックスは先発、中継ぎどちらもこなせる投手を探しており、西武で実績のあるミンチェ獲得に動いた。
ミンチェも球団を通じ「良い評価をしていただき、うれしく思います。
またゼロからの出発となるので、一生懸命頑張ります」と語った。
[2011年12月12日22時5分]

446けろんぱ:2011/12/13(火) 01:47:03 ID:l00NN6DE0
ミンチェ獲得に関しては賛否両論あると思いますが、セットアッパー及びその繋ぎ役として期待してます。
MHKという並びになるかと思われますが、平野の負担を減らすためにも確実に1イニングをきっちり抑え
て欲しいと思います。

彼の場合、日本人扱いになる事はメリットですね。新しい仲間として、イ・デホともども応援していきたい
と思います。

447塁吉:2011/12/13(火) 20:25:11 ID:OMt96V1AO
李大浩の加入によってT岡田へのマークが軽減されると思いますし相乗効果を期待したいですね。
また試合終盤の李大浩への代走として深江等の俊足の若手選手の出場機会が増える事と思います。

448塁吉:2011/12/13(火) 20:55:03 ID:OMt96V1AO
>>439 なしあさん

返信遅くなりました。
荒金は確かに生粋の長距離打者ではありませんが決して長打力が無い訳ではない。今年は出場機会が少なく統一球導入ながらも2本塁打を放っています。また守備力もそれなりにあるので貴重な戦力だと思います。竹原に関してはもう一年様子を見てからでも決断を下すのは遅くないと思います。

イチローの出現及び二連覇はフロントの判断を狂わしたと思いますよ。

449Y・G:2011/12/13(火) 21:41:41 ID:ZpZZixjk0
オリの今オフはなかなか良い補強ですね。
ドラフトで社会人を大量指名。
特に足立・縞田・小島・海田は期待できますね。
外国人もイデホにミンチェで、4番とリリーフが獲れました。
もう1人は投手でしょうか。
更に高橋信も、貴重なDH・代打要員。
来年はロッテとともにパリーグ上位を窺う勢いですね。

450カヤガサキ:2011/12/13(火) 23:56:50 ID:..XbLNZQ0
>>448
判断を狂わしたというか、一人の選手が球団年俸の何割も稼ぐとチーム編成が成り立つわけが無いんですよね。
とはいえ日本で一対四のようなトレードもなかなか難しい。
もちろんファンからも猛烈な反発を食う。
難しい問題です
ただオリックスは当然イチローによってそれなりの増収もあったはずですが、はたしてそれに応じて総年俸を上昇させていたのかどうか、この辺どうなのかわからないので何とも言えないのですが。

もっと言えば金あるしオリックスの企業イメージを改善したんだから、イチローの年俸くらい親会社が出してやれとオーナーに言ってやりたい。
だいたいイチローがいる球団のオーナーを務めてるなんて、最高の栄誉でしょうに。

451ブーマー・バフィー君:2011/12/13(火) 23:58:02 ID:ZMyF6RVk0
今シーズンは、わずか1毛差で、CS進出を逃すという悔しい結果になりました。
しかし、そのことによって、各選手も何が足りなかったのか?自分の成績が悪かったからこのような結果になったのか・・・。
自問自答し、来季に必ず雪辱を期すことを強く誓って、オフに課題を克服するように努力することでしょう。

来季こそ、悲願の『優勝』と『日本一』を、ぜひ、期待したいと思います。

452ブーマー・バフィー君:2011/12/19(月) 20:21:35 ID:ZMyF6RVk0
先週は、連日の忘年会で、少々バテ気味です(涙)・・・。
今週も、忘年会が多く、嬉しい悩みとなっています(苦笑)。

ですが、またオリックス・バファローズに関する投稿を、行いたいと思いますので、よろしくお願いします。
(連続投稿が、度々続くことがあるのかもしれませんが、ご容赦願います。)

453塁吉:2011/12/19(月) 22:21:48 ID:OMt96V1AO
>450 カヤガサキさん
返信遅くなりましたがある特定の選手に依存したチーム造りと言うのはリスクを伴いますね。94年に故仰木氏が監督就任,イチローが大ブレーク及び田口が主力として台頭,そして翌年,翌々年に連覇しブルーウェーブはしばらく常勝軍団の仲間入りをする訳ですが21世紀になって長く暗黒時代を味わいました。この悲劇を繰り返さない為にも原因を考察する必要があると思います。

454ブーマー・バフィー君:2011/12/20(火) 00:26:14 ID:ZMyF6RVk0
19日は、チームに居ないタイプの長身左腕長峰の獲得発表がありました。
旧所属のドラゴンズでは、左腕投手の層が厚く、1軍で実力を発揮することができませんでした。
今季も、1軍での登板は、無かったのですが、2軍でそれなりの結果を残しています。
年齢的にも、来季で28歳とまだ若く、その秘めた才能の開花に期待が持てます。
左腕の先発は、中山・マクレーンの2人と、来季で25歳になる古川・新人海田の同級生コンビの4人でまわして行くことが有力。
長峰は、主に短いイニングやワンポイント等を任されることになると思われます。
まずは、登板試合数を多くして、そして安定した投球を心掛ければ、貴重な左腕として、十分に戦力になるのではないでしょうか。
長峰の、来季の活躍に期待したいと思います。

455オリブル:2011/12/24(土) 22:01:34 ID:ULVAq.r60
1年も後少し今日明日とモテない自分には最悪の日です(トホホ
来年のローテーションはほとんど今年と変わらないと思いますが
古川選手や近藤選手、木佐貫選手にはキャンプでアピールして開幕ローテを目指してそして実現して貰いたいです

456ブーマー・バフィー君:2011/12/29(木) 08:44:23 ID:3wKTNN7g0
古川・近藤・木佐貫が、開幕からローテーションで活躍すると、『優勝』もかなり現実的になると思います。
逆に言うと、この3人が、ローテに入らないと、厳しくなるのかもしれません・・・。
来季も、怪我や故障さえなければ先発の『軸』として期待できるのは、金子と寺原の2人のみ。
若手のホープ西と中山は、2年続けて今季のような活躍ができるのか、来季にその『真価』が問われます。
上記の投手以外に、先発で活躍することが期待できる投手が、あと少なくとも3、4人は必要でしょう・・・。

459ブーマー・バフィー君:2011/12/31(土) 20:35:25 ID:3wKTNN7g0
今季は、1毛差でCS進出を逃しました・・・。
ただ、あの劣勢をひっくり返したライオンズには、やはり総合力において劣っていたと思われます。
もし、今季のような状況でCSに進出していたとしも、1stステージで敗退していた可能性は大きいでしょう。
この悔しさを、来季こそ『リーグ優勝』で晴らして欲しいと、1ファンとしては待望しています。

460ブーマー・バフィー君:2012/01/01(日) 20:33:19 ID:3wKTNN7g0
皆さま、新年、明けましておめでとうございます。
(蔵さん、本年も貴方の素晴らしいHPと、このスレッド型掲示板を楽しみにしています!)

今年も、「これぞ野球の醍醐味!」といったような試合と、どのような『名勝負』が生まれるのかを期待しています。

461塁吉:2012/01/02(月) 18:11:01 ID:OMt96V1AO
>>460 ブーマーバーフィー君さん

明けましておめでとうございます。今年も猛牛魂で暴れて下さい。

今季の補強はほぼ終了していますが井川やカスティーヨを獲得すると言う情報があります。どうなりますかね?

462ブーマー・バフィー君:2012/01/02(月) 22:54:23 ID:3wKTNN7g0
>>461(塁吉)さん

新年、明けましておめでとうございます。
今年も、塁吉さんのドラフト候補や選手の素晴らしい情報を楽しみにしています!
本年も、よろしくお願いします。

>今季の補強はほぼ終了していますが井川やカスティーヨを獲得すると言う情報があります。どうなりますかね?

私は、2人の獲得も濃厚だと思っています。
ただ、井川に関しては、高額なポスティングと年棒で、メジャーに移籍したのにも関わらず、不本意な成績になりました。
本人も、今季に雪辱を誓っていることでしょう。
そこで、年棒や待遇の劣るマイナー契約でも、大リーグに挑戦したいというのが本音だと思われます。
ただ、それでもし結果が出なければ、来季に日本球界に復帰をするのにしても、今季のような好条件で雇ってくれる球団はありません。
日本球界に復帰するのであれば、井川にとっては、今季のタイミングを逃せば、厳しくなります・・・。
この辺を、井川がどのように決断するのか、注目したいと思います。

463カヤガサキ:2012/01/03(火) 23:31:39 ID:o/tfeB0E0
カスティーヨ、タイプとしては巨人の穴にドンピシャですが、起用条項要求する選手なんですよね。
オリの場合二・三塁ががっちり埋まってますが、一塁かDHで固定起用してまでの選手ですかねえ?
さすがにショートさせるには守備範囲狭いでしょうし。
まあ二・三塁の故障に対応できるというメリットはありますが。
まあ起用条項のかわりに年俸安いのでいかにもオリがくいつきそうではあるんですが。

464ブーマー・バフィー君:2012/01/05(木) 00:16:42 ID:3wKTNN7g0
カスティーヨは、起用条項を要求する選手なんですか・・・。
では、今のチームにとっては、少し使い勝手の悪い選手なのかもしれません。
ただ、本人は、日本球界を希望しているとのこと。
そこで、安い年棒でも、とにかく雇ってくれる球団を、探しているのが現状だと思います。
(起用条項云々を言っていれば、やとってくれる球団はないと思います。)
個人的には、万が一に備えたスペアの選手の一人であると、認識しています。
(岡田監督と球団の今季にリーグ優勝をするのだという、強い決意が伝わって来ます。)

465塁吉:2012/01/05(木) 01:42:25 ID:OMt96V1AO
>>463 カヤガサキさん

カスティーヨは外国人枠の関係で保険的な意味合いでの獲得となると思います。昨年まで在籍していたカラバイヨと同じ位置付けではないでしょうかね。ただフルシーズンファームと言う事ではなく一軍での出番もあると思います。本人が納得するかは解りませんが。
個人的な意見になりますが現在バファローズには左の長距離打者はT岡田と日高ぐらいしかいませんので左打ちの外国人選手を一人獲得してもいいのではないかと思います。

466カヤガサキ:2012/01/05(木) 19:47:54 ID:ij6FhUkM0
保険でおけるなら他の球団もほっておかないですよ。
安くて他が声をかけないのはこれまで通り起用条項を条件にしてるからでしょう。
ショートかライトまで見てるかなあ。

467ブーマー・バフィー君:2012/01/06(金) 00:37:47 ID:3wKTNN7g0
>>466(カヤガサキ)さん

カスティーヨの情報ありがとうございます。
起用条項があるのかどうかにも、注目したいと思います。
個人的には、この程度の選手は不要であると考えています。
(それなら、例え、当たり外れがあるのにしても、新外国人を獲った方が良いでしょう。)

井川は、イーグルスとの獲得争いになりそうですね。
しかし、この投手も、獲ったチームの方が、『ババを引く』ような感があります・・・。
果たして、海外でのこの5年間、もはや全盛期の力が衰えて、日本でもかなり防御率は悪くなるのではないのかと予想しています。

先発左腕は、中山・古川・マクレーン・海田の中から最低でも2人がローテションに入れば、十分に計算が立ちます。
井川が入るのは、先発左腕の層が厚くなるという観点からは良いのですが、古川と海田の活躍する目を潰すことにもなりかねません・・・。
私は、古川と海田には、1ファンとして、とても期待しています。
(この2人は、左腕の先発投手として、リーグを代表するような投手に成長して欲しいと願っています。)

468四季 ノート:2012/01/06(金) 09:59:55 ID:vAVsr5xA0
ブーマーさん、皆様、明けましておめでとうございます。

僕も古川に大いに期待しています。勝負根性を持ち、かつ冷静さを失わない投球。やっと先発起用で見られるのか、ペース配分はどうなるのだろう、などと興味しんしんです。

海田も駒大・日生とレベルの高いチームでエースの座をもぎ取った男。大いに期待です。


今年は投打のバランスも取れて、良いところまでいけるかなと思っています。李のNPB適応とT−岡田の統一球対策がスムーズならもう周りが何も言わなくてもどんどん上げ潮になって行くでしょう。

伊藤も新背番号22もらって、周囲の期待に燃えていると思います。駿太も去年の雌伏を乗り越えた姿を信じたいです。


今年も宜しくお願いします。

469四季 ノート:2012/01/06(金) 19:10:54 ID:9R8O4cFw0
KBOの三冠王の李大浩…。どれほどのものか大いに夢を見させてもらいます。

飛ばないボールに対してもし違和感を覚えても、首位打者のタイトルを取った選手だから、右方向やセンター前にシュアな短打の打撃を見せる、強引でないバッティング(ゴジラ松井がゴロキングと呼ばれたような声も出ましょうが)を期待できると勝手に思っています。僕が心配なのは、NPB特にパのストライクゾーンにどれだけ早く適応できるか。どれだけボール球に手を出さず、四球を多く稼げるかという点です。

TマートンのシュアさにDブランコの長打力を併せ持つ、選球眼の良い強打者。かつての偉大な三冠王・阪急のブーマーのような打者。いや、NPBのフポルズと言われるような打者が見れる4月を楽しみにしているよ!


ちょっとプレッシャーかけすぎたかなぁ…。

470カヤガサキ:2012/01/06(金) 19:16:45 ID:ij6FhUkM0
>>465>>467
私も後藤とバルが元気にやってるだけに、素直に大砲探した方がいいと思うんですよねえ。
日常生活でもつい安いと思って買ってしまうことはありますが、お前それ本当に必要か?と問いかけてみたくなった心境です。
まあ岡田監督は完全に指揮権を掌握するタイプの監督なので、うまくバル後藤を休ませながらやりくりする自信があるのかな?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板