したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

バファローズ(輝けるBS猛牛戦士たち)Ⅳ

1ブーマー・バフィー君:2010/12/19(日) 20:30:17 ID:9SN/p.q.0
チームは、来季に向けて戦力が整ってきました。
悲願の優勝に向けて、チームを盛り上げて行きたいと思います。
小松のお立ち台で『キタァ-ッ!』の絶叫も、ぜひ、楽しみにしたいですね!
活発な議論で、皆で盛り上がっていければ良いなあと思います。
よろしくお願いします。

171四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/04/16(土) 08:40:25 ID:sQWRv/VQ0
朴は、あの異様な雰囲気の甲子園と「楽天がマー君で勝って被災地に勇気を届けて欲しい」というマスコミ報道(≒世論)の中で、よくメンタルコントロールできたと思います。そこがやはり、17年間メジャーの激しい競争社会の中で生き抜いた朴の真骨頂なのかと思います。

僕は、朴にオーバーな言い方ですが「お前の野球が見たい」「お前の生き様が見たい」「お前の『男』をもっと知りたい」。そういう思いを抱いています。きっと答えてくれると信じています。

172けろんぱ:2011/04/17(日) 02:20:30 ID:gYDfqoIA0
開幕以来いい試合してますね。(惜敗してますが・・・)
先制されて追いかける展開が続いているんで・・・とにかく先制点が必要ですね。
先行逃げ切りのスタイルで試合進めたいものです。

投手陣は何となく様になっていると思えるので、打線にもっと繋がりが欲しいですね。

あとは駿太にとにかく1本ヒットが欲しい。
オープン戦とは違って、厳しいとは思うが・・・何とか初安打を今日の試合で期待してます。

173四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/04/17(日) 15:09:07 ID:k0IzoC0U0
1本出れば駿太も楽になるのになあ。

二軍では由田が以前奮闘中。今まで無かった漲るものを感じます。チャンスは必ず与えられるだろうし、高卒1年目の駿太に対する強い意識があるのかもしれません。僕にとっては早大1年生の時からの思い入れのある選手だけに、駿太から右翼正位置を奪い取るくらいの勢いを期待したいです。実際そうなる可能性も無いとは言えないと思います。そうでしょう、スミスさん。

多くのメンバーが新加入の今年のオリックス。二軍の雰囲気も去年とは違うかもしれません。特に外野手は駿太に負けていられるか!という闘争本能に火のついた選手が多くいても不思議ではありません。二軍の活性化を行うとしても、駿太の指名は良かったのだと感じています。

174塁吉:2011/04/17(日) 17:25:23 ID:OMt96V1AO
西が待望のプロ入り初勝利。このまま二桁勝利して欲しいですね。

175塁吉:2011/04/17(日) 17:33:15 ID:OMt96V1AO
>173 四季さん

2ちゃんねる等では由田は散々に叩かれてきましたが私は彼がドラフト指名時に流した涙を今でも忘れません。私はどちらかと言うと早稲田時代よりも桐蔭時代,当時優勝候補だった横浜高校を倒して甲子園出場ベスト8進出した時の方が印象に残っています。意外と思われるかもしれませんが由田は四番打者で一塁手だったんですよ。

176なしあ:2011/04/17(日) 17:44:48 ID:QGf6eL3U0
イスンヨプがこのままだと岡田はファーストでしょうから、外野の未確定枠は2枠。
イスンヨプが覚醒しても、森山も決め手に欠くので一枠争いですからね。

高島も調子が良いようですし、ショートに入ってくるかもしれません。

177四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/04/17(日) 17:52:38 ID:GBGw0Me.0
おお、塁吉さん、そうでしたか。

由田は、週べ大学野球別冊号で知りました。新入生の鳥谷が背番号4。なのに、由田は1年春の時点でなんと背番号3を与えられているではないですか!知らない選手なのでプロフィールを見ると、175㎝75㌔で体格は小さい方だが、甲子園に出場したマークが付いている。鳥谷よりも期待されているということか、と首をかしげながら頭に入れておきました。

そこから1年たって、由田2年春。和田と鳥谷、もしかしてセンバツ優勝キャプテンの比嘉寿光も見れるかもしれないと期待して早慶戦実況中継を見ていました。和田と鳥谷はさすがだと満足しましたが、下位を打っている由田のバッティングを見て驚きました。すごくバットが振れているんです。カブス福留のようにオーバースイングというかしゃくりあげるというか、フォロースルーが大きいが、迫力満点のスイングで2塁打2本だったかな。思い切りも良く、「ああ、これが背番号3を与えられた理由なんだ」と納得しました。そこから、鳥谷や比嘉とともに、4年秋まで動向を追っかける契機になりました。ちなみに、ヤクルト青木もその頃から試合に出ていたはずが、最後まで僕のアンテナには引っかかってきませんでした。さすがに4年になってからは「2番を打っている青木」ということだけは覚えましたが(見る目がやっぱり無いんだよなぁ、俺って…)。

今年で入団8年目ですか。30歳ですね。比嘉はすでに引退したが、鳥谷や青木はトップクラスとして輝いている。由田は大器晩成型なのでしょう、と正式にコメントできる日を待っています。由田、頑張れ〜!

178塁吉:2011/04/17(日) 23:14:13 ID:OMt96V1AO
>177 四季さん

由田には深江や森山の様な俊足がある訳でも駿太の様な強肩がある訳ではありません。しかし昨季はファームでセンターを守ったりファーストを守ったりしていますので左翼,右翼,一塁は一軍でも無難にこなせる守備力はあるでしょう。でもこの選手は打撃でアピールして行くしかないと思います。一軍では嘉勢や吉良でも果たせなかった本塁打を放った実績があります。それになんだかんだ言ってもファームでは毎年2割8分前後の打率を残してきた選手ですしね。今年は一軍定着して欲しいなと思う反面,ファームでもいいから首位打者のタイトルを獲って欲しいと言う願いもあります。勿論,プロは一軍で活躍してナンボの世界ですがウエスタンとは言え首位打者のタイトルを獲得する事は由田に取って今後の野球人生に箔が付くと言うかプラスになると思います。

由田は強運の持ち主だと思います。大学,社会人で実力のあった奥村や池辺,原島等の多数の左打ちの外野手がドラフト候補に挙がりながら結局プロ入り出来なかった訳です。オリックスに指名されてプロ入り出来たのは何かの縁でしょうし今まで解雇されずに現役を続行出来たのは運の強さもあったのでしょう。

それと由田はシュアな打撃を持ち味とするアベレージヒッターで一二番タイプかと思いきや意外と小笠原の様にフルスイングしてくる打者なんですよね。タイプ的には6,7番が適性があるのではないかと思います。かつてブルウェーブル時代に藤井康雄が故障でシーズンを棒に降った事がありましたがその時に柴原と言う左打者が見事に代役を果たしました。由田も柴原の様にチャンスをものに出来るといいのですが。

179ブーマー・バフィー君:2011/04/17(日) 23:34:54 ID:9SN/p.q.0
西が、『弾ける笑顔』でプロ入り初勝利を上げました。
オープン戦から、ずっと好調を維持しており、先発ローテ入りが大きく期待できる投球内容であったと思います。
西には、大阪バファローズ時代の何か懐かしい香がします・・・。
山崎慎太郎や加藤哲郎、池上誠一のようなファンの『記憶に残る素晴らしい投手』と、どこか被りました・・・。

また、当時の体型が似ていることもあるのかもしれませんが、中村紀洋の3年目も思い出しました。
その当時、序盤の大阪バファローズは、なかなか勝てなく、下位に低迷していました・・・。
しかし、ノリの涙のヒーロー・インタビューは、今でも1ファンとして心に熱く刻まれています。
「近鉄は、こんな弱いチームじゃないんでね。自分がチームを引っ張って行けるように頑張りたいと思います。」
あの年は、鈴木啓示監督のもと13連勝も記録し、ライオンズと最後まで優勝争いを行う2位でシーズンを終えました。
(当時、もし、CSがあったなら、私はその勢いからバファローズがリーグ制覇していたのではないかと考えています。)

180TICO@横浜ファン:2011/04/21(木) 10:39:12 ID:iLzXymswO
>>179

山崎慎太郎、加藤哲とか懐かしいですねぇ。
小野や村田辰美も自分の中に記憶として残ってます。

阪急だと石嶺や箕田、星野やアニマル、ブーマーなど素晴らしい選手が沢山いました。

思えばあの当時のプロ野球は個性派揃いでホントに良かったなぁ。。。

181四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/04/23(土) 10:33:44 ID:hnBkYO6E0
朴、NPB初勝利おめでとう!2006WBC時のパワーピッチングは無いものの、黙々と粘り強いピッチングを続ける姿に、「ああ、やっぱり一級品だ」と感じました。

打線がなかなかつながらないですね。9人の中に育成を兼ねる伊藤と駿太がいるため、期待が持てるのは彼ら以外の7人という点で他球団のようにいかないと言う面もあるとは思うのですが。

僕はほっともっとスタジアムが見える所に住んでいるのですが、先日5/7・5/8のほっともっとフィールド神戸で行われるロッテ戦の内野自由席割引チケットをもらいました。大人2000円⇒1000円、子供(中学生以下)は無料。土日のデーゲームなので花火は無いのですが、朴がもし登板するようなら絶対に行きます。5歳の子供は多分落ち着いて野球を観ることなく、走り回ったり、「あれ買って これ買って」と言い続けると思うので一人でじっくりと見てきたいと思います。

182折野米伏汰:2011/04/23(土) 20:58:53 ID:DTyV8M3E0
育成と勝利と両方を目指すのは、難しいのか。
現状では、勝利数がついていっていませんね。

それでも、当面は起用して欲しいです。
捕手の伊藤は、怪我などの影響もあったと思いますが、
期待され続けてやっと一軍に定着しているので、今年が勝負かと思いますし。

183ブーマー・バフィー君:2011/04/24(日) 20:25:20 ID:9SN/p.q.0
>>180(TICO@横浜ファン)さん

>山崎慎太郎、加藤哲とか懐かしいですねぇ。
>小野や村田辰美も自分の中に記憶として残ってます。

全く、同感です。
あの当時のバファローズは、結構面白い選手が揃っていました。
(現チームで例えるのなら、同リーグではファイターズに似ているのかもしれません。)

野茂英雄や石井浩郎、そして、小池秀郎といった素晴らしい選手も私の記憶に大きく残っています。
(もろん、鈴木貴久氏の『プレー・スタイル』は、貴久氏を知るすべてのファンにとって、これからも永遠に『大きく輝いて』行くことでしょう。)

忘れてはならないのは、球史に残るあの『10.19』です。
このときの監督は、ブルーウェイブでも指揮を取りチーム優勝に導き、イチローを育てたあの名将仰木彬氏です。

今季のチームは、あの当時のような『ドラマ・チック』な雰囲気に似た何かを感じます・・・。
また、『自身の信念を貫く采配』という観点から考察すると、鈴木啓示監督と似ている処のある岡田彰布監督が、非常に似ているのです・・・。
(もちろん、これは、1ファンとしての単なる印象でしかありません。)

184負け大洋:2011/04/25(月) 20:19:57 ID:sImCtQ0c0
懐かしい名前がズラっと並んでますねぇ。
近鉄の助っ人で好きだったのはトレーバーかな(笑)
阪急ですとやっぱりアニマルが好き(笑)

185ブーマー・バフィー君:2011/04/25(月) 22:24:09 ID:9SN/p.q.0
>>184(負け大洋)さん
>近鉄の助っ人で好きだったのはトレーバーかな(笑)
>阪急ですとやっぱりアニマルが好き(笑)

懐かしいですね。(笑)
クラークやスチーブンスも良い打者でした。

アニマルも良かったですね。(笑)
でも、やはり印象に強く残っているのは、ブーマーです。
あの大きな体に似合わず、非常に繊細で物腰がスマートなジェントルマンでした。
1発狙いの大物打ちかと思うような体型でしたが、以外にも打率が凄く良く、アベレージヒッターでもありました。
まさに、ヒットの延長線上にHRがあることを実感させてくれる、素晴らしい助っ人でした。

以下はYouTubeからブーマーの162M弾の動画(プロ野球ニュースから)です。
http://www.youtube.com/watch?v=zuJ9LTM1Zp0

186KOK:2011/04/26(火) 01:50:05 ID:6QTn1.pI0
岡田監督は今のオリックスに必要な「意地」を持ち込んでくれた、と思うんですよね。
後藤光の残留は、岡田監督がシーズン途中に交渉したから意気に感じたのだ、と思いますよ。
現場の士気は高いはず。
トレードした山本省吾も出して正解だった、と思いますよ。お互いのために。

187ブーマー・バフィー君:2011/04/26(火) 22:59:36 ID:9SN/p.q.0
>>186(KOK)さん
>岡田監督は今のオリックスに必要な「意地」を持ち込んでくれた、と思うんですよね。
>後藤光の残留は、岡田監督がシーズン途中に交渉したから意気に感じたのだ、と思いますよ。

同感です。
若い選手の多いチームです。
『走攻守』三拍子揃っている後藤の残留は、チームにとって大きかったと思います。

188KOK:2011/04/27(水) 00:30:46 ID:6QTn1.pI0
ブーマーさん、きょうは読売新聞朝刊で伊藤捕手を取り上げていましたよ。
ロッテの成瀬ってオリックスに強いんですね・・・。

189けろんぱ:2011/04/27(水) 00:58:27 ID:gYDfqoIA0
成瀬にまた負けてしまいましたね・・・
以前杉内によくやられていましたが、同じ様な状態でしょうか?
特に、左打者が多いので今後も左腕対策が必要でしょうね。

駿太がシーズン前に心配していた状態になりつつあります。
(守備固め・代走要員での起用が多くなり、打席にも立ててない状態になっているのでは?)
以前、折野米伏汰さんが仰った様な、育成しながら勝つというのは難しいのでしょうが・・・
それでも何かしらの結果が欲しいですよね?(試合に出して欲しいです)
とりあえず、打撃フォームの指摘等で修正している状態とも掲載されていたので、上で打席に
立たせるか?もしくは、一度ファームでしっかり試合に出して型を作るなり、何かしらのアク
ションが見たいです。

190むた:2011/04/29(金) 04:38:24 ID:XSP45g/U0
高卒ルーキーをレギュラー起用したってそりゃ結果が残る可能性はそりゃ低いんですよね。
でもそれを承知で経験積ませて運がよければロケットスタートを目論んだんです。
前にも言いましたが使うのも勇気、引っ込めるのも勇気ですから。
ただ最悪なのは一軍のベンチでお客さんにしておくことですね。
だったら二軍で試合に出続けるべきでしょうね。
でもそれも含めて首脳陣はいろいろ考えてます。
信じて支持しましょう。

191なしあ:2011/04/30(土) 02:59:15 ID:0pUMg6no0
正直、監督の矛盾した行為とコメントには飽きてきた

竹原とか意味分からん。一輝出すなよ。結局いままで育ててた選手出してよーわからんの増やしているだけじゃないか
新しい血を入れているというより、既製品を日曜大工で壊す馬鹿見ている気分だよ

ストレート中心のスズキと山本の相性が悪いのはもともと分かってたことだろうし
伊藤使うのはいいけれど、生で見た駿太は一軍クラスではなかったと思う。負けたくないというさい配する割に、若さにかけるとか
日高二軍に落とした次の日に、調子悪いなら四球選べとか もーわけわからん
後藤固定するなら大引も固定しろよ。代打好きかと思いきやベンチに代打できるのおらんし ナニが何だかさっぱりだ
育成に一年捨ててるなら、捨てるなら竹原取らずに、丹羽とか一軍で使えよ
もうさっぱりだわ。

192ブーマー・バフィー君:2011/05/01(日) 09:11:59 ID:9SN/p.q.0
折野米伏汰さん、むたさん

私も、全く同感です。

>>188(KOK)さん
>ブーマーさん、きょうは読売新聞朝刊で伊藤捕手を取り上げていましたよ。

KOKさんありがとうございました。
私も、その記事を読みました。
プロ入り4年目の伊藤は、腰の故障(椎間板ヘルニアの手術)を経て、ようやく1軍に定着しました。
(1年間は試合に出られない程の故障であったようです。)
伊藤の一番の魅力は、2塁までの送球の速さ、つまり強肩です。
肩の強さは、バファローズではNO.1。
若い期待の選手ですが、まだまだ成長途上です。
その分、『伸びしろ』が多く、これからますます楽しみな捕手であると言えるでしょう。
伊藤には、西や駿太の存在が大きいと思います。
自分よりも学年の下である後輩の活躍が、刺激になり、本人の自覚と成長を促しているようです。
ただ、けろんぱさんやなしあさんがご指摘されているように、チームには勝利が優先される状況になっています。
駿太も、安打を打って結果を残さないと、2軍で経験を積むことになるでしょう。
(岡田監督が、現在のチーム状況にどのような判断を下すのか、注目したいと思います。)

本日の先発は、期待の若手西の先発です。
伊藤のスタメンマスクが予想されます。
シーズンはまだ始まったばかりで、先は長い・・・。
結果はともかく、とにかく2人のフレッシュなプレーと成長に、期待したいと思います。

193四季 ノート:2011/05/01(日) 09:36:16 ID:aYILqSe20
打線が湿りがちですね。5試合で5得点ですか。

朴もKスタで援護がなく残念でした。

西はシュートを使える点で頼もしいと思いましたが、去年までは「過剰に期待するのは酷かな」と思っていました。しかし、今年完投した西を見てきもちがかわりました。肘が柔らかく使えるようになっているのです(まだ発展途上。)次のピッチングにも期待したいです。


ブーマーさん、阪急―オリックス系では僕は朴です。近鉄系なら超人的な飛距離を誇ったブライアントです。10・14西武球場でのWヘッダー。4打席連続のアーチのものすごさは今でも脳裏に焼き付いてます。近鉄は自分の主観がでは外国人打者のスカウティングが優れていた印象です。

194ブーマー・バフィー君:2011/05/01(日) 10:23:50 ID:9SN/p.q.0
>>194(四季 ノート)さん

おはようございます。
(お久しぶりです!)
レスありがとうございます。

>ブーマーさん、阪急―オリックス系では僕は朴です。
朴は、やはり素晴らしい投手ですね。
開幕に合わせて調整し、日本球界に対応するところは、「さすが一流投手」と実感いたしました。

ブレーブスでは、ボビー・マルカーノも、忘れられない素晴らしい二塁手の一人でした。
ベネズエラ出身の陽気な外国人選手は、ブレーブスの黄金時代に大きく貢献しました。

いよいよ来週に、70年代阪急ブレーブス復刻版ユニフォームが復活しますね!
(5月7日・8日:京セラドーム大阪)
当日は、チームOBの山田久志氏が始球式を務めるとのこと。
イベントも、非常に楽しみです。
何より、「阪急ブレーブス」のユニフォームを、再び見られることがとても楽しみです。

195ブーマー・バフィー君:2011/05/01(日) 22:27:53 ID:9SN/p.q.0
本日の試合は、投打が上手くかみ合い、10対3の快勝でした。
中でも、西と伊藤の若いバッテリーの活躍が光りました。
昨日の中山が、好投するのにもかかわらず、1勝もできないことから考えても、西の3勝は価値があります。
(5月1日現在、チーム勝ち数6勝の内3勝が西)

その差(違い)は何か・・・?
中山と大きく違うのは、例え点を取られても、チームが逆転するまで、最少失点の1点で抑えていることです。
特に、昨日のように、先制してからの逆転は、現チームのように打線が不振を極めるチームに於いて致命傷になります。
(調子の波の激しい中山は、少し2軍で調整し、打線の好調の波を待って昇格させた方が良いのかもしれません。)

厳しいチーム事情です・・・。
しかし、そのような状況であるからこそ、笑顔で困難に立ち向かう姿勢こそが、チームに戦う姿勢を忘れさせないのかもしれません。
西の『輝く笑顔』は、現チームにとって、その粘り強いピッチング同様、「救世主」となっていると言っても過言ではないと思います。

196塁吉:2011/05/02(月) 21:40:40 ID:OMt96V1AO
>191 なしあさん

竹原の獲得を評価しましょう。バファローズに加入する事になれば右打者ではヘスマンやカラバイヨに次ぐ長距離打者と言う事になります。竹原には低迷する打線の起爆剤になる事を期待します。丹羽や三ツ俣,宮崎には早く一軍戦力になって欲しいですがまだまだ時期早尚と首脳陣は判断したのでしょう。

197なしあ:2011/05/03(火) 00:01:47 ID:WlhB5hwQ0
竹原に期待がないわけではない。しかし外野手をこの現状で(坂口、T岡田の二枚が固定、二軍には好調の由田、一軍には森山)でとってどうする。
DHにするのもいかがなものか、北川は当分いけるだろう。
代打にするのなら話は分かるが、ベテランの坪井・田口や中堅の赤田といった岡田政権下で獲得された選手がいる

198塁吉:2011/05/03(火) 13:29:02 ID:OMt96V1AO
竹原は世にも珍しい左投げ右打の打者。恐らく元々右投げで故障で左投げに転向したのではないかと思います。極端に肩が弱いのがウィークポイントだそうです。今季からは一塁にも挑戦していたとの事です。

199ブーマー・バフィー君:2011/05/04(水) 09:31:32 ID:rVvDcv1g0
竹原は、4日に一軍選手登録されて、即スタメンで起用されるようですね。
(4日のファイターズの予告先発は、左腕の武田勝)

昨日は、木佐貫の好投と、9回の粘り強い攻撃により、
同点に追いつきましたが、延長戦で敗れて惜敗しました。
(セットアップ・抑え投手の問題点の課題が露呈された試合となりました。)

7回は、岸田投入の方が良かったと思われます。
身長等タイプの似ている平野は、木佐貫の後に使うのではなく、抑えで起用するべきだと思います。

岡田監督は、型にあてはめて考えるタイプのようですが、藤川のような絶対的な抑え不在のチーム事情・・・。

岸田・平野・比嘉と3人の抑えも可能な投手がいるのだから、状況やそれぞれの選手に応じた投手を使い分ける方が良いと思われます。

平野→岸田抑えに拘ると、昨日のように手痛い敗戦を喫する試合が、これからも増えることでしょう・・・。

200スミス:2011/05/04(水) 11:37:47 ID:vU1vorB60
そんなコロコロ変えても意味ないし、役割を決めることで調整や試合に入りやすくなる。
ぶっちゃけた話鈴木のリードに疑問符がわきますよ。先発時のリードはまだいいですけど、平野岸田に対してのリードはあからさますぎます。

201なしあ:2011/05/04(水) 13:48:17 ID:WPKt3qgo0
昨日は生観戦してたんですがね、ひどかったですよ。
9回のチャンスにスズキが打席に入った時の、球場の雰囲気が
なんともいえない絶望感、もしかしたらというかすかな希望、それでも応援しなければという焦燥感
ヘスマンにも多少ありましたが、あたればなにかしてくれるだろという期待はありました。

202ブーマー・バフィー君:2011/05/04(水) 23:29:23 ID:rVvDcv1g0
本日の試合は、1点を争う緊迫した投手戦でした。
それを制したのは、バファローズで、野球の醍醐味でもある1−0で試合をものにしました。
(寺原は、開幕戦に続く完封勝利で2勝目を挙げました。)

この試合、特筆すべきは、野手陣の守備での奮闘です。
山崎浩は、エラーはしたものの、ピンチでファインプレーをしてそれを挽回しました。
また、特に坂口の度々の外野守備で魅せるプレーは、まさに『鉄壁の外野守備』と言っても過言ではないと思います。
そして、>>192でも記載しましたが、伊藤の『強肩』は素晴らしですね!
俊足の村田の盗塁を、『矢のような送球』で見事に刺して、ピンチを未然に防ぎました。
(寺原を完封に導いたリードと合わせて、チームにとって勇気を与えるプレーとなりました。)

見ごたえのある僅差の試合をものにしました。
これは、単なる1勝ではありません・・・。
『チームの未来』に繋がる、非常に価値のある大きな1勝であったと思います。

203塁吉:2011/05/05(木) 01:18:49 ID:OMt96V1AO
今季のドラフトは野手中心の補強をして欲しいです。やはり得点力不足は深刻ですし捕手の層を厚くする必要があると思います。

204なしあ:2011/05/05(木) 01:35:31 ID:WPKt3qgo0
のっけから否定するようで悪いですが、余程の選手でない限り、得点力不足を理由に即戦力とされる選手を取るのは愚策だと思いますよ
十分競争できる人数は確保されていると思いますし、ここであまりだぶつかせるとのちのち苦労すると思いますが
捕手も伊藤が一定以上働くことは実証されましたし、高卒でいいのがいたらという方針でいいのでは?
個人的に高卒ドラフトには疑問があるのですが、投手以外のポジションは高卒かなと思いますね。
ただ投手だけは、西に過剰な期待がかからないようにするためにも、いいのが欲しいですね。
巨人の単独が予想される管野に手を出すのが上策(二分の一で獲得できる)だと思いますが

205むた:2011/05/05(木) 09:14:05 ID:A6hfRmAU0
菅野はどう考えても下策ですね。
もし拒否されたら大事な指名権を捨てることになりますから。
自分は野手なら慶応伊藤、投手なら東洋藤岡を薦めますね。
伊藤はレベルが違うのでほぼ確実にクリーンアップが打てます。
藤岡は速球派のサウスポーということで菅野より上の投手です。
ただ伊藤も藤岡も最低でも3球団以上指名重複でしょうね。
重複覚悟で賭けるか、それとも一本釣りを狙って中後なんかに行くか考えどころでしょう。

206なしあ:2011/05/05(木) 12:00:55 ID:WPKt3qgo0
戦力をだぶつかせるぐらいなら、指名権を棒に振った方がましだと思いますがね。
一軍の登録人数は決まっているので

207塁吉:2011/05/05(木) 12:12:15 ID:OMt96V1AO
>204 なしあさん

私は当初,昨年は野手を大量に指名したので今年は即戦力投手中心のドラフト戦略で行くべきだと考えていました。しかしやはり他球団に比べると野手の充実度が落ちる現状を見ると今年もある程度は野手の指名は必要かと思う様になりました。現状外野で完全なレギュラーと呼べるのは坂口一人でしょう。内野は後藤とバルディリスです。捕手は伊藤が一軍で起用出来るメドが立ったとは言え他は高齢化が進み,更に故障持ちの伊藤一人に長いシーズンを託すと言うのは余りにもリスキーではないでしょうか。

208むた:2011/05/05(木) 12:19:03 ID:0MQYgIX20
そんなことはありませんよ。
余剰戦力はトレードで放出すればいいんです。
引き取り手が無いならオフに解雇すればいいんです。
よりレベルの低い選手がだぶついているからレベルの高い選手は要りませんというのは理解不能ですね。
それはまったくチームのためにならない感情論だと思いますね。

209スミス:2011/05/05(木) 12:55:30 ID:vU1vorB60
>現状外野で完全なレギュラーと呼べるのは坂口一人でしょう。
Tは無視なんですか???

野手とひとくくりに考えずポジション別に考えれば良い。
外野手が豊富ですからいりません(右の需要はありますが、現時点起用できる2・9番あたりでなければ不要)
外野手以外は補強の余地はあると思いますし、勿論投手の補強も必要だと思います。

210なしあ:2011/05/05(木) 16:46:36 ID:WPKt3qgo0
捕手が高齢化といっても捕手はもともと高齢の選手が正捕手を張るようなポジションですから、なんとかなるでしょう。
中途半端な選手を取る方が、無駄のような気がしますが…
トレードをしまくった現状として今があるのにまだトレードしたがりますか
私が言っているのは、宮崎とか今年とってファームで一、二年漬けてという形の指名したんじゃなかったかという話ですよ。
確かに内野手に関しては即戦力を考えるのもあると思います。中堅に差し掛かった選手も多いですから、
ただ余程の選手(大引・初年度)でもないと厳しくないでしょうか?いるならいいですが
現在の不調の主因は、いわゆるポジションを確約されているメンバーまでもが不調であることであって
これをうけてあらゆるポジションでいわゆる即戦力をとっていくと場当たり的になって将来苦労すると思いますが
ポスト後藤を考えて、高卒の身体能力の高い選手を指名するのがいいような気がします。

211ブーマー・バフィー君:2011/05/07(土) 08:11:17 ID:65SmQp.M0
一昨日は、手痛い敗戦となりました・・・。
しかし、悲観することは、ないと思います。
課題が露呈された試合でもあり、その分各選手の修正点もハッキリしたと言えます。
さて、本日は、『阪急ブレーブス』の復刻ユニフォームで試合を行います。
『勇者』のように勇敢に戦って、チームを勝利に導くことを期待したいと思います。

晴れたる青空
我らのブレーブス
燃え立つ緑が
我らのブレーブス
勝利を目指して鍛えし技を
この日を示さん
我らのブレーブス

212ブーマー・バフィー君:2011/05/08(日) 10:49:40 ID:65SmQp.M0
打線が上手くかみ合いませんね・・・。
打線の『線』が、点になっているのが現状です。
ただ、私は、一時的な状態であり、十分回復可能であると見ています。
むしろ、これだけ打線の状態が悪いのに、まだ良く勝てているなあとも思います。

長いシーズン・・・。
チームは好調な時もあれば、調子の悪い時があるもの。

しかし、これ以上の負けも避けなければなりません。
(下手をすると、このままずるずる行ってしまう可能性もあります・・・。)
昨日行った打線の『テコ入れ』が、本日もあるのか?
岡田監督の手腕に注目したいと思います。

213ブーマー・バフィー君:2011/05/08(日) 22:10:03 ID:65SmQp.M0
西が、また連敗を止めてくれました!
本日の試合は、序盤から拙攻で残塁が多く、相手に先行される嫌な試合展開でした。
しかし、西の『輝く笑顔』は、そのような劣勢を跳ね返す勇気を、チームに与えてくれたようです。
(そのテンポの良い投球と、伸びがあり力強いストレートで、相手チームを7回まで3点に抑える好投でした。)

2日間の限定ではありますが、復活した『阪急ブレーブス』にも、23年ぶりの勝利をもたらしました。
当時の『和製大砲』石嶺の背負っていた55番の後継者T−岡田も、5回に3号同点逆転HRを放ち西を援護しました。
『勇者』が力強く甦りました。

そして、4勝は、リーグ単独最多勝利です。
今季は、2ケタ勝利をも期待しても良いでしょう。
西の投球はまさに『バファローズ・スタイル』・・・。
バファローズで『未来に大きく輝いて』ください。

214塁吉:2011/05/09(月) 00:41:52 ID:OMt96V1AO
>>210 なしあさん

高齢の捕手が正捕手を捕るチームで常勝軍団黄金期を築いた例なんてほとんどないでしょう。何とかなるじゃありませんよ。それに高卒の素材型の捕手を獲得しても打撃型や身体能力優先で捕った場合いずれ他のポジションにコンバートせざるを得なくなる恐れがあるんですよ。
今のバファローズは常勝軍団ではないのですよ。低迷期に入っているチームに少数精鋭主義なんて似合いませんよ。

215なしあ:2011/05/09(月) 02:44:03 ID:j54cYCzA0
いやー別に正捕手ってわけではなくて、伊藤に疲労が見えたらベテラン使えばいいんじゃない?というお話。
正捕手にするのがきついのはわかるけど、どうせ正捕手というかたちで固定されやすいポジションだからあまり同年代集めてもしゃーないんじゃない?
2軍要員が足りないのならそれこそトレード・戦力外で連れてこればいいじゃない。そのレベル出して取るんだから過剰に期待はできないでしょう。
今は低迷期かもしれませんが、ダウントレンドとは思えないんです。どちらかというと西も出てきてアップトレンドではないかと
ダウントレンドの場合は完全に育成に切り替えて5年後を見据えるべきですし、
アップトレンドの場合はインセンティブの発生に気を配ることでしょう。

216ブーマー・バフィー君:2011/05/09(月) 23:39:01 ID:6JP3/qgs0
私は、現チームの打線の調子の波が、単に落ちているだけだと思います。
そのことは、昨日、一昨日の試合に集約されているとも思います。
この2連戦は、打線の組み替えとスタメンメンバーの変更により、ある程度の成果が表れたと思います。
不調の選手をスタメンから外し、打撃の調子の上がりそうな選手はそのまま使う・・・。
不振のスンヨプに変えて、ヘスマンのスタメン起用も非常に有効な策であったと思います。

これが功を奏して、昨日は、後藤の安打の後T−岡田のホームランが生まれました。
また、T−岡田のホームランのあとの北川の安打、そして、ヘスマンの追加点となる安打が、非常に有効でした。
(もし、あそこでヘスマンの安打による追加点がなければ、試合展開は大きく変わっていたと思われます。)

ヘスマンは、昨日の試合でコンパクトに打つことを心がけていたように思います。
マイナー時代の実績からも、スラッガーであることは確かですが、その分振りが大きくなり、三振も多くなる傾向にあります。
それが、一昨日の打席で目立ちました。
(結果は、4打数無安打3三振。)
ところが、翌日にはそれを修正し、4打数3安打と結果を残しました。
(この選手、意外と柔軟性があり、日本球界に上手く対応できるのかもしれません。)

T−岡田も後藤も今はまだ本調子ではありません。
しかし、この2人は、かならず調子を上げてきます。
この2人に加えて、ヘスマンが昨日の試合のようなアベレージを意識した打撃が出来るのなら、十分に優勝を期待しても良いと思います。

217ブーマー・バフィー君:2011/05/11(水) 00:29:11 ID:JfmZ0iQc0
桑原が良いですね。
本日も、点差のあいた試合ではありましたが、好投しました。
(セットアップとして、貴重な戦力となりそうです。)

それに対して、小松の状態は、少し厳しいと言えるでしょう・・・。
ただ、もうすぐ交流戦が始まります。
セ・リーグ相手に好投すれば、彼本来の持ち味が再び発揮されるのかもしれません。

とにかく、今は、なかなか勝てなくて、調子に乗れないチーム状況・・・。
ファンとしても我慢の時期だと思います。

218なしあ:2011/05/11(水) 20:00:21 ID:n8pYOvns0
小松は2軍では先発がメインだったようなので、先発させるのかなと思っていましたが

219ブーマー・バフィー君:2011/05/14(土) 21:34:19 ID:JfmZ0iQc0
本日の試合は、2回に木佐貫が打ち込まれ、大敗しました・・・。
しかし、負け試合の中にも、明るい材料は見られます。
それは、木佐貫の後を継いだ阿南と桑原の好投です。
また、打線では、2番に入った両打ち梶本とヘスマンが良いところを見せてくれました。

大敗の中にも、見出せる光明があります。
今季は、負ける時に大差で敗戦する試合が多いようです。
それは、新しい戦力等を、実戦で試せる貴重な『場』ともなります。

しかし、これ以上、負け越すことは、なんとしても避けなければなりません・・・。
その観点からも、明日は、非常に大事な一戦になると言っても過言ではありません。

220塁吉:2011/05/15(日) 00:34:31 ID:OMt96V1AO
>>215 なしあさん

私は別に二軍要員をドラフトで獲得するべきだとは言っていません。それどころか伊藤と切磋琢磨して正捕手争い出来る見込みのある選手の獲得を希望しているのですが。何度も繰り返し言っていますが伊藤は確かに肩が強く光るものを持っていますが線が細く故障持ちです。将来的に伊藤一人に期待するのはかなりのリスクが伴うのは言うまでもないでしょう。

221塁吉:2011/05/15(日) 01:22:57 ID:OMt96V1AO
>>219 ブーマーバーフィー君さん

そろそろ後藤の後釜として将来的に三番を打てる打者,T岡田の前後を打てる打者の獲得育成を考える必要があると思います。外国人選手で賄うと言う手もありますがカブレラやローズクラスの選手はそうそう現れないでしょうしよしんば獲得出来たとしても契約が不透明であり長期的に安定したチーム作りは難しいと思います。

梶本には過度の期待は禁物ですが待望の二番打者誕生となればいいですね。

223ブーマー・バフィー君:2011/05/15(日) 19:59:53 ID:JfmZ0iQc0
本日の試合は、>>219でも指摘したように、課題を露呈する厳しい結果となりました・・・。
しかし、明後日からは、交流戦が始まります。
毎年のことですが、この交流戦によって、流れがガラリと変わります。
特に、不調のチームが浮上する良いきっかけとなります。
切りかえて、昨年同様、交流戦での優勝を目指して欲しいと思います。

ただ、投打の歯車がかみ合わず、非常に悪いチーム状況・・・。
まず、不調の選手は、2軍戦で、もう一度自身の『スタイル』を思い出し、固めてから1軍で結果を出すこと。
実績のある後藤、スンヨプには、早く好調時の状態に戻して欲しい・・・。
赤田、金子圭、坪井、荒金にも、レギュラーを取るくらいの必死さを剥き出して頑張って欲しい・・・。

最近、負けが込むことによって、ファンのフラストレーションも、ますます高くなっているようです・・・。
(岡田監督の采配に対する不満・不信感も高まっているようです。)
確かに、岡田監督は、頑固で自身の『スタイル』に固執する非常に偏ったところがありますが・・・。
しかし、岡田監督自身も、チームを優勝に導くために、実直でかつ前向きに戦う姿勢が伺い知れます・・・。
自身も、悩み苦しみ、どうしたらバファローズを強くして、優勝できるのか・・・。
試行錯誤して、戦力の見極めを行っているのが現状であると思います。

現在のチームの監督は、岡田彰布です。
確かに、起用や采配に偏ったところがあるのも事実・・・。
しかし、そのことによって、結果を残せない選手に一番問題の所在があります。
果たして、監督にどれほどの活躍を望むのか?
「レギュラーで起用されないから・・・」「自分の希望するポジションはここではない」「監督は見る目がない」
そのように思っている選手が少なからずいるとすれば、それは間違っています。
プロなのだから、どんな状況下におかれても、実力でそれを打開せねばなりません。
また、それができない選手は、一生懸命に応援するファンのことを全く無視している自己中心な人物でしょう。
(そのような選手は、監督やコーチ・球団・ファンなどに対する侮蔑行為を行っているとも言えると思います。)
阪急が黄金時代を築いた時には、一流と呼ばれた選手の練習量は12球団でも随一であり、
そして自身の特徴を伸ばして、如何にすれば試合でそれを発揮できるのかということを研究する姿勢(プロ意識)が非常に高かったと聞きます。

若手や新戦力に関しては、非常にチャンスでもあります。
若手では、西1人だけが孤軍奮闘しています・・・。
伊原、山田、塚原、前田、そして山崎正、伊藤、横山、三ツ俣、高島、柴田、駿太、宮崎、そして丹羽・・・。
結果を恐れず、どんどんアピールして、1軍のレギュラーを貪欲に狙って欲しいと思います。
「西に負けてなるものか!」と意地を見せて、早く1軍で『大きく輝く』ために1日でも早く出て来てください。

224ブーマー・バフィー君:2011/05/16(月) 23:27:27 ID:JfmZ0iQc0
>>221(塁吉)さん

こんばんは。
>そろそろ後藤の後釜として将来的に三番を打てる打者,T岡田の前後を打てる打者の獲得育成を考える必要があると思います。

同感です・・・。
スラッガー候補として現時点での評価は、東海大甲府高校の高橋周平選手や慶応大学の伊藤隼太選手等の評価が高いようです。
ただ、これから高校野球や大学野球も、最盛期を向えます。
この短期間のうちに、各選手が、どれだけ伸びてくるのかとても楽しみですね!

225塁吉:2011/05/18(水) 22:28:07 ID:OMt96V1AO
>>224 ブーマーバーフィー君さん

慶応大学の伊藤隼太の様な選手は毎年出てくるタイプではないでしょうね。単純な打撃成績は高橋由伸に比較すると劣りますが伊藤には高橋由伸にはない体幹の強さを感じさせますし打球の速さは大学時代の高橋由伸より上かもしれません。
高校生の打者では東海大甲府の高橋周平に注目が集まっていますが個人的に慶応高校の谷田成吾に注目してします。慶応高校史上初の一年生春に四番に座った選手でベイスターズの筒香が横浜高校時代に放った神奈川の高校通算本塁打記録を塗り替える勢いだそうです。下級生時代は三塁や二塁を守っていましたが現在は伊藤隼太や高橋由伸と同じくライトを守っています。慶応大学進学濃厚ですが四年後凄まじい争奪戦が繰り広げられるかもしれません。

226ブーマー・バフィー君:2011/05/22(日) 22:37:51 ID:JfmZ0iQc0
本日は、手に汗を握るような、素晴らしい投手戦でした。
それを制したのは、我らがバファローズです。

しかし、喜んでばかりもいられません。
序盤から打線は、相変わらずの拙攻を繰り返していました・・・。
また、せっかく1点差で最終回になったのにもかかわらず、抑えの岸田が連日の失点・・・。
結果として、岸田が勝ち投手になったものの、その内容は、負け投手であると言っても過言ではありません。
この『岸田の抑え』が、大きな懸案事項の1つとなっています。

ただ、粘り強い攻撃で、10回の二死からの3得点を挙げたことには、明るい兆しが伺えます。
今までも、得点圏に走者を置くまでは出来ていましたが、結局残塁で終わるケースが多く、それが得点力不足の原因にもなっています。
それが、この試合の最終回で、見事に解消されました。
岸田に関しても、『勝ち投手』という結果がついてきたことで、チームにも良い流れができたと思われます。
野球は、試合の中で、この『流れ』も大きなポイントの一つ・・・。
『流れ』を上手く掴むことによって、チームに良いリズムを作ることになります。

この試合が、チームにとって、何か少し良い流れを掴むきっかけとなるような気がします。
明日からのバファローズの試合に、注目したいと思います。

227四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/05/23(月) 05:36:10 ID:ZL8KceHQ0
今朝、スポーツ紙がコンビニに入る時間に早起きして、日刊を買ってきました。昨日の巨人戦で朴が好投したと聞いたからです。

未だに14型のテレビデオしかない我が家。中継は見れず、晩のNHKサンデースポーツも家族とのチャンネル争いで敗れ(涙)、今朝を待っていたのでした。こういうプロ野球中継のユーチューブみたいな動画って皆さんご存じないですか?

ともかく朴が粘り強いピッチングをしたようですね。その結果だけで嬉しいのですが、勝ち星が付かなかったことは残念。丸刈りになっていたのも驚き。ラミレスを本塁でブロックした写真は切り抜いてスクラップにしますが、やっぱり扱いが小さいよ、日刊さん!巨人戦だから大きなカラー記事になっていると期待していたのに…。

228カヤガサキ:2011/05/23(月) 18:53:06 ID:nHOXmmLw0
四季さん、巨人ホームゲームは巨人公式にGストリームがあります。
あと今後この手の話はメールアドレス(捨てアドで十分です)つけてくれるとお教えしやすいです。
非公式のサイトの場合はおおっぴらに書きたくも無いので。

229カヤガサキ:2011/05/23(月) 20:43:59 ID:nHOXmmLw0
8回裏オリックス、まだ2時間40分なのになぜいっせいに守備固め入りましたかね?

230Y・G:2011/05/23(月) 21:52:10 ID:ZpZZixjk0
連日の素晴らしい勝利に感動しました。
金子も近藤も6月上旬に復帰出来そうですね。
オリの捲土重来を期待しています。

231四季 ◆r0l6DTtDXM:2011/05/24(火) 13:10:19 ID:doWRNeq20
おお、カヤガサキさん、ありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。

朴のチェンジアップとスライダーは、制球が効いている時は一級品ですね。ボークの問題もクリアかな。奪三振率4.33は低いほうから数えたほうが早いけど、今後も丁寧な我慢強い投球を期待したいです。

232ブーマー・バフィー君:2011/05/25(水) 00:26:02 ID:JfmZ0iQc0
>>225(塁吉)さん

こんばんは。
レスありがとうございます。
(レスが遅れて申し訳ありません・・・。)

>慶応大学の伊藤隼太の様な選手は毎年出てくるタイプではないでしょうね。
>単純な打撃成績は高橋由伸に比較すると劣りますが伊藤には高橋由伸にはない体幹の強さを感じさせますし打球の速さは大学時代の高橋由伸より上かもしれません。
>高校生の打者では東海大甲府の高橋周平に注目が集まっていますが個人的に慶応高校の谷田成吾に注目してします。
>慶応高校史上初の一年生春に四番に座った選手でベイスターズの筒香が横浜高校時代に放った神奈川の高校通算本塁打記録を塗り替える勢いだそうです。

いつもながら素晴らしい塁吉さんの情報、ありがとうございます。
私も、慶応高校の谷田成吾選手に、注目したいと思います。
これからも、塁吉さんの『ドラフト候補生の情報』を、楽しみにしています!

233むた:2011/05/30(月) 07:00:25 ID:e///qg2s0
パク・チャンホ、そろそろ監督も我慢の限界というところですね。
このままだと無期限の再調整二軍落ちという可能性もあります。
自分はもともと先発じゃ厳しいという考えなので、
一度メジャーで慣れた中継ぎで起用してみて欲しいんですけどね。
それでダメなら見切りをつけたらいいと思いますね。
とにかく中継ぎでやってみてください岡田監督。
あとイ・スンヨプは案の定ダメですね。
こちらはもう戦力外でいいと思います。

234むた:2011/05/30(月) 16:11:14 ID:e///qg2s0
やはり登録抹消でしたね。
下で中継ぎ用の調整をさせるべきだと思います。
でも岡田監督はけっこう頑固なので先発でもう一度チャンスを与えて
それでダメならあきらめちゃうかもしれませんね。

235ブーマー・バフィー君:2011/05/31(火) 00:26:54 ID:dycE4t8U0
金子千が1軍に復帰するようです。
後藤も31日に1軍登録されるようです。

まだまだ先は長く、投手力の良いバファローズは、これから調子を上げてくることでしょう。

岡田監督に対するファンの不満も、連勝を重ねて順位を上げれば、必ず解消されます。
頑張って欲しいと思います。

236ブーマー・バフィー君:2011/06/04(土) 20:30:08 ID:dycE4t8U0
本日の試合、バファローズが、5−2で勝利を収めました。
相手は、連敗中で、かつ本拠地の球場での試合、つまり完全アウェーの状態での厳しい試合となりました・・・。
しかし、『期待のホープ西』の好投で、6回まで試合を作り、中継ぎ・セットアップ・抑えと繋ぎ、勝利を得ました。

西は、以前にも記載したように、今季の二ケタ勝利を期待しても良いと思います。
やはり西には、『大阪バファローズ時代』の懐かしい香がします・・・。
山崎慎太郎や加藤哲郎、そして、池上誠一といった『記憶に残る投手』のような感じがします。
また、その活躍は、岩隈が出てきた時を彷彿とさせてくれます。

西投手、バファローズで『大きく輝いて』ください。

237ブーマー・バフィー君:2011/06/06(月) 01:02:29 ID:dycE4t8U0
エース金子千尋が、復帰登板を、見事な白星で飾りました。
打線にも、上昇の気配がみられます。

岡田監督の試合後のコメントも、ようやく打線の状態が良くなったと前向きなってきました。
投打の歯車が、かみ合ってきた印象があります。

ただ、打線が打てない時に、投手がどれくらい踏ん張ることができるのか・・・。
投手が好投し、接戦をどれくらいものにすることができるのか、鍵を握るポイントの一つであると思います。

238ブーマー・バフィー君:2011/06/07(火) 23:48:02 ID:dycE4t8U0
チームは、6連勝中とようやく好調の兆しが見えます。
しかし、ここから真価が問われます・・・。
願わくば、交流戦期間中の6月19日までに、5割復帰して欲しいものです。

239ブーマー・バフィー君:2011/06/08(水) 23:35:41 ID:dycE4t8U0
本日の試合は、先制し、先発フィガロを始め投手陣が好投しての快勝でした。
これで7連勝です!
(見事です!)

不調の打者にも、明るい兆しが見え始めました。

シーズンは長く、まだ100試合程も残っています。
岡田監督の率いるバファローズは、十分に優勝を狙えるでしょう。

240ブーマー・バフィー君:2011/06/10(金) 00:16:36 ID:dycE4t8U0
昨日までの好調な打撃は影をひそめ、一転して投手戦となりました。
延長10回引き分けの結果となりましたが、良く粘ったと思います。
このような接戦を落さず、明日につなげる戦いができたことは、チーム力が上がっている証拠でもあります。
明日1日休みがありますので、明後日からの巨人戦では2連勝を期待したいと思います。

241ブーマー・バフィー君:2011/06/12(日) 00:38:12 ID:dycE4t8U0
また少し、連稿が続くのかもしれませんが、よろしくお願いします・・・。
これからは、できるだけ、1日1投稿以上するようにしたいと思います。

さて、本日は、連勝が止まりました・・・。
誠に残念ですが、また連勝していけばいいだけのこと。

課題もはっきりとした試合でした。
今日の敗因は、3番打者の起用にあります。
まず、あきらかに3番後藤の起用では、打線が機能していません・・・。
後藤の思い切った打撃は、評価できますが、状況に応じた打撃が全くできていません。
打順を6番か7番に下げた方が、得点力は上がるでしょう。
ただ、今のように長打も期待できないし、チームバッティングができないようなら、彼をスタメンから外すべきでしょう。

242カヤガサキ:2011/06/12(日) 10:57:52 ID:nHOXmmLw0
対戦していて全体としては振れているものの、後藤とスンヨプが打線を切っている印象はありました。
誰を代わりに上位に入れます?

243スミス:2011/06/12(日) 12:32:08 ID:vU1vorB60
後藤は私も6・7番タイプだと思うけど、3番打者が見当たらないからしゃあないやん。彼が打ってたから連勝出来てたわけで。
後藤の代わりなんていないわけでスタメンから外すとは正気の沙汰ではないと思う。

244なしあ:2011/06/12(日) 13:47:41 ID:7a4MAze.0
後藤はランナーがいれば引っ張って進塁させようとしていましたが…?
田口かバルならなんとかできそうですが、後藤の方が適任
李は二番にしてつなぎ意識させると面白いかも

245スミス:2011/06/13(月) 11:56:43 ID:vU1vorB60
李は二番なんて到底無理だよwww
速い球やインコース打てず三振なんだから送ることすらできないし、バントも無理だから置物にしかならないよw

246ブーマー・バフィー君:2011/06/13(月) 23:00:41 ID:dycE4t8U0
昨日は、金子千の粘り強い好投と8回の見事な『逆転劇』で、貴重な勝利をものにしました。
(非常に大きな価値のある1勝であったと思います。)
交流戦も、残り4試合となりました。
5割復帰に向けて、チームの勝利を期待したいと思います。

247むた:2011/06/14(火) 02:08:56 ID:e///qg2s0
イスンヨプはもう限界でしょうね。
今年の韓国人選手補強は大失敗が濃厚になってきました。
自分はあとはパクチャンホのリリーフ転向にかすかな望みを賭けています。

248けろんぱ:2011/06/14(火) 23:53:43 ID:MjQgsvVU0
私もむたさんと同じですね。
監督もそろそろスンヨプの見切りの時期を考えた方がいいと思います。
駿太の時同様、見切り時期を遅らせると状態は悪化するだけです。

シーズン前に危惧していた韓国メディアの放映権の関係でスンヨプを使っているとは
考えたくないですが・・・完全にスンヨプは以前の輝きを失っています。
それよりは、パクのセットアッパーの方が現実味あり!!だと思います。

話変わりますが、吉野がオリックスに来て初めてといっていい程、活躍してますね。
(寺原同様、ここまでは予期せぬ活躍だと思います)
これにより変則左腕は、小島・高宮もいますし、延江は今シーズン末は危ない気がします。
あとは個人的に、かなり期待していた甲斐は現在どうなっているんでしょうか?
投げられない状態?なのか、投げさせてもらえない状態?なのか。
彼には期待が大きいので、そろそろ何か動きが見たいのですが・・・

249なしあ:2011/06/15(水) 19:18:31 ID:tGO.LguE0
置物にして才能開花するかの最後の見極めにするみたいな感じですね、コンパクトに振ったらおもしろいと思うので

250ブーマー・バフィー君:2011/06/16(木) 00:08:59 ID:dycE4t8U0
甲斐は、少し故障がちなのが残念です・・・。
また、そのために、フォームを崩し、再度調整しなおすという悪い状況に陥っているようです。
しかし、西と同級生であり、今年で高校卒3年目の期待のホープです。
焦らず、まずはじっくりと、プロで通用する体づくりに努めてもらいたいと思います。
私は、5年目くらいに、中継ぎ等でも良いから、1軍のマウンドで活躍しても遅くはないと思います。

野手の丹羽に関しても、同様です。
今シーズン終盤または来季中に、1軍初昇格でも十分だと思います。
(高校生で、ドラフト指名を受けた選手にとっては、決して遅くないと思います・・・。)

251ブーマー・バフィー君:2011/06/21(火) 22:15:12 ID:dycE4t8U0
交流戦は、バファローズの素晴らしい躍進で、後半戦にも非常に期待の持てる結果となりました。
特に、打線に勢いが出てきた感があり、T−岡田やスンヨプも本塁打を量産する気配があるのは、明るい兆しと言えるでしょう。
ただ、打線は、『水もの』・・・。
毎試合、打てるとは限りません。
そこで、大切なのは、やはり投手力です。
先発が、中盤まで踏ん張り、打線の奮起を期待するような試合運びが出来れば、優勝を期待しても良いと思います。

252けろんぱ:2011/06/25(土) 00:53:39 ID:bHM4eWwE0
>250ブーマー・バフィー君さん

ご無沙汰しております。レスありがとうございます。

甲斐は故障がちなのは残念ですね。
近藤や西みたいに活躍できると思いますので、しっかりと体づくりしてもらいたいです。
彼には本当に期待しているだけに・・・以前の川口や梅村みたいに、好素材のまま埋もれてもらいたくはないですね。

リーグ戦の再開初戦で、寺原も何とか勝ちました。
正直、省吾が出されて寺原?と思っていましたが、何かふっきれた?のか最近は先に点をやらずにしっかりと試合を
作れているのではないかと思います。
それにより白星がついているのかな?とも思いますし、最近は彼が先発だったら何となく勝てそうな雰囲気も漂いますね。
昨年の木佐貫同様、いいトレードだったですね。

5割復帰しましたので、今度こそ貯金を作れる様頑張って欲しいです。

253ブーマー・バフィー君:2011/06/27(月) 00:29:44 ID:dycE4t8U0
>>252(けろんぱ)さん

こんばんは。
こちらこそありがとうございます!

>5割復帰しましたので、今度こそ貯金を作れる様頑張って欲しいです。

全く同感です。
北川の怪我が心配です・・・。
しかし、荒金・赤田・ヘスマン・下山といったところにチャンスが回って来ます。
彼らの活躍にも、期待したいと思います。

254ブーマー・バフィー君:2011/06/30(木) 23:21:15 ID:dycE4t8U0
明日から首位のホークス戦です。
昨日と本日は、良いところが無く完敗でした・・・。
特に、昨日は、試合の中盤まで中山が好投していたのにも係わらず、打線が沈黙・・・。
今シーズンは、チャンスをものに出来ないシーンが、多いように思います。

255塁吉:2011/07/01(金) 00:39:09 ID:OMt96V1AO
駿太がファームで初本塁打を放った様です。

256ブーマー・バフィー君:2011/07/06(水) 00:58:19 ID:dycE4t8U0
本日の試合は、見事なサヨナラ勝ち!
これで、3試合連続で1点差の僅差の試合をものにしました。
この流れ・・・。
素晴らしいと思います。
これは、13連勝を記録し、最後まで優勝を争ったシーズンに似た勢いを感じます。
当時の監督は、バファローズOBの鈴木啓示氏でした。
自身の信念を貫く采配の岡田監督は、鈴木啓示監督に似たところがあると思います。
この良い流れを、大切にして欲しいものです・・・。

257むた:2011/07/08(金) 18:41:05 ID:e///qg2s0
パク・チャンホの故障、左太もも裏の肉離れはものすごくやばい所ですね。
ひょっとすると元々良くなかったかもしれません。
メジャーから日本に来る外国人にはそういうの多いですから。
最後の一稼ぎだったのかな。
残念ですね。

258四季 ノート:2011/07/09(土) 12:15:36 ID:KfAcFLnM0
むたさん、オリオールズの上原も、左太もも裏の肉離れで苦しんでいましたね。何かでかじったのですが、右投げのフォーク投手には不可避な部分だと。

チームは勢いに乗ってきましたね。ヘスマンが「今のベンチのムードは最高」とコメントしていました。この調子で言ってほしいですね。

259むた:2011/07/27(水) 07:06:30 ID:p84oGizs0
パク・チャンホが韓国マスコミ向けに韓国リーグ入り熱望発言をしたようですね。
正直腰掛の可能性もあるとは思っていましたが残念ですね。
やはり韓国人選手は色々な意味で手を出すべきじゃないでしょう。
今回そのことを再認識しました。

260けろんぱ:2011/07/27(水) 22:08:35 ID:WH7NrWHY0
>259 むたさん

そのニュースは本当ですか?
キャンプから優等生みたいな感じで、期待も少ししてたんですが・・・
その発言は残念ですね。

ク・デソンはチームが非常に弱い状態の時だったんで・・・比較するのは難しいですが
結構頑張ってくれてたと思います。(こんな発言はなかったでしょうから)
韓国人選手というのは扱いが難しいというのは良く聞きますよね。

怪我が原因とは言っても、愚痴りたくなる様な状況にあるのは確か(ずっとファームな訳で)
ただ、実力でもう一度、上で投げて欲しいですけど・・・
少なくとも、今シーズンに限っては木佐貫よりは期待出来ると思ってます。

話変わりますが、日ハムにとことんやられてますよね。何か勝てる気がしないというか
何とかやり返して欲しいですけど・・・このままやられ続けるんですかね?

261なしあ:2011/07/27(水) 22:22:38 ID:loLZu/bI0
もともと朴は、韓国球界に挑戦する前に日本球界を経験するのは有意義だという発言をしていましたが・・・?
怪我持ちなのは契約前から分かっていたことで、確か年棒も抑えめだった。

韓国人選手の獲得をためらう根拠としては弱いと思いますが

262むた:2011/07/27(水) 22:32:08 ID:???0
http://news.livedoor.com/article/detail/5736709/
パク発言のニュースソースです。
韓国人ですが、ロッテの金も契約解除のようですが、
やはりあつかいづらいし、特有の事情で日本を嫌いな韓国人も多いようですね。
正直もう韓国人選手に期待するのに疲れました。

263なしあ:2011/07/29(金) 10:39:26 ID:SV4vP6d.0
勝手に帰るのはアメリカ人にもいる話ではないでしょうか?
扱いづらいといいますが、オリックスは結構儲けましたよね。儲けの方が大きかったんではないかな

264Y・G:2011/07/29(金) 22:00:04 ID:ZpZZixjk0
オリ外国人投手はフィガロが活躍しただけでも大儲けだと思います。
これで心おきなく外国人野手3人体制でいけるのではないでしょうか。

265なしあ:2011/08/05(金) 06:44:04 ID:YpL244Zw0
イスンヨプは、最近活躍していますね。

斉藤に鈴木の代打という奇策は、反撃の気勢を削り取ったようですが

266ブーマー・バフィー君:2011/08/12(金) 23:04:18 ID:ZMyF6RVk0
旧バファローズの復刻ユニフォームで挑んだ本日の試合、見ごたえのある打撃戦となりました。
(1ヵ月間の出張があったため、久しぶりの投稿になります。)
その試合を制したのは、我らがオリックス・バファローズでした。
チームは、これで6連勝となり、良い勢いがついてきました。
明日も、素晴らしい好ゲームを期待したいと思います。

267ブーマー・バフィー君:2011/08/15(月) 15:24:11 ID:ZMyF6RVk0
昨日は、引き分け間際の延長10回2死から、劇的なサヨナラ勝ちでした!
まるで、バファローズの復刻ユニフォームに、歴代の猛牛戦士たちの魂が乗り移っていたような『ミラクル』でした。

岡田監督のチーム作りも、ようやく形となって現れてきたような印象があります。
その象徴的な采配が、負けはしましたが、一昨日の梶本勇のDHでの9番スタメンと、
抑え捕手に試合終盤での鈴木の起用、そして、イ・スンヨプの代打起用からの途中守備起用に関してです。

練習で好調な者を使う、場面や局面に応じて役割分担を明確にすること。
これらは、結果が出なければ、一見すると判りづらく、頑固な采配であるという印象を受けますが、非常に大事なことだと思います。
監督就任2シーズン目で、ようやくチーム作りが、形となって現れてきたようです。
あとは、結果が伴ってくれば、快進撃を期待しても良いでしょう。
今シーズも、まだ3分の1以上を残しています。
まだまだ何かが起こる予感がします。

268ブーマー・バフィー君:2011/08/16(火) 00:10:26 ID:ZMyF6RVk0
今夏の『夏の甲子園』で、金沢高校の釜田投手と見ごたえのある投げ合いを演じた、聖光学院高校の歳内投手。
早くも、プロ志望届を出すことを決めたようです。

バファローズも、古屋編成部国内グループ長が「ボールに角度があるいいピッチャーだ。ストレートを磨けば、もっと良くなる。」
とのようなコメントを残しているようです。
(もしかすると、今秋のドラフトで、バファローズと縁があるのかもしれません。)

まだまだ球速も伸びる、将来性の高い非常に楽しみな投手の一人だと思います。

269塁吉:2011/08/17(水) 23:29:03 ID:OMt96V1AO
>>268 ブーマーバーフィー君さん

島根のジャイアンこと開星高校の白根投手はプロ志望届けを出す意向だそうです。日大三の吉永投手から4安打しましたし島根大会では場外本塁打を放った様です。是非打者としてバファローズでプレーして欲しいです。

270なしあ:2011/08/22(月) 20:47:00 ID:D8Aapwjo0
もう鬼に笑ってもらう時期かもしれませんね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板