したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

自分の愛する球団を「この指揮官に任せたい!!」

90ふじねこ:2007/03/08(木) 01:22:06 ID:dDmdRqNg0
ラッキーモンキーさん

はじめまして。
山本浩二ですか。
うーん、広島の監督時代というと、球団財政の面で
なかなか思うような戦力が揃わなかったと思うんです。
仮に巨人の監督になったとして、資金は潤沢にある、
どんな野球を見せてくれそうですか?
90年代初め〜半ばの頃のカープ、脅威でしたよね。
江藤・前田・緒方・金本・・・
次から次へと野手がブレイクしてきて怖かったですね。
逆に投手陣にやや脆さがあったような。
山本浩二野球、どんな野球を目指していたと思いますか?

四季さん、もどきさん、shigeさん

松井秀喜、いましたね。
もうすっかり巨人の松井という感はなくなってきましたが。

巨人の伝統と盟主としての誇りですか・・・難しいですね。
まず、私としてはこれらがあってこその巨人だと思います。
なければもはや何のチームかわかりません。

もどきさんにお聞きしたいのですが、巨人の伝統と誇り、時代が新しくなるにしたがって
薄れてきている、でもV9の時代には確固たるものがあったわけですよね。
少なからずチームカラーとなって表れていたと思うんです。
これをひと言で言葉として表すと何になりますか?

最近の巨人になると、もどきさんの言われるような生え抜きでぴったりした人物を
探すほうが大変になってくると思うんです。
少ない中からその人物を持ってきたところで監督に向いているかどうかは
わかりませんよ。

であれば、そのチームカラー・その言葉を体現するような人物を持ってきたいですね。
巨人とは何になるでしょうか?
「常勝」、「盟主」、「紳士」、「軍」例えばこの4つ。
野球を思わすような言葉ではまったくなく、
とんでもない重力と葛藤に晒されていますね。
少なくとも「奔放」とはまったく違うでしょう。
「動」よりも「静」でしょう。

松井、私は良いと思いますよ。
巨人を出るときの逡巡、イチローとの対談で皮肉られても特に返すわけでもない、
甲子園での5連続四球、巨人でもメジャーでも常に自分を押し殺したような会見。
これらは明らかに「静」であり「葛藤」ではないでしょうか。
彼には巨人の格式というものが備わっています。
歩んできた経歴より寧ろひとりの人物として。
勿論巨人時代に身に付けたものもあるでしょうが。
ただ、勝てる監督かどうかは正直わかりませんね。

ちなみに、「自分の女が自分を捨てて他の男と逃げ〜」これは私も嫌ですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板