したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

●●笑われそうな質問はココに投げ込め ! ●●

1匿名希望:2003/02/13(木) 08:08
スレタイ通りでござんす。ココは初心者の目安箱 !
疑問はココに放り込んで、アトでコソーリ覗く ! OK

967RND:2004/12/22(水) 18:15
続き

>突っ込みが入る。 
>稼働する。
>きつ〜〜〜〜い報告が入る。


(´ρ`)ホケー < 全員現実逃避

968古今:2004/12/22(水) 21:33
PINさん、シャインさん、ma_saさん、コウアンさん、ER57さん、RNDさん
たくさんのレスをありがとうございます。
たくさん貰って、プチ感動!みなさんいい人だぁ〜

ここのところ過去ログを読んで勉強しています。そのためちょっと寝不足ですw。

低換金率というとどれくらいなのでしょう?
僕の家の近くには
2.27 ,2.38 ,2.56 ,2.72 ,2.84 ,2.88 ,2.99 ,3.03 ,3.57 ,4
というお店があります。S岡県の西の方ですが・・・
2.56 くらいまででしょうか?ちなみに全部無制限です。

 今日このうち2.88 のお店が月1のイベントだそうなので、
ちょっと行ってきました。
 1.命釘 左in0.4mm? 右in0.3mm?(下のプラスチックのところと
      くぎの頭を見てみました。シャインさんに(>>963)に
      教えていただきました)とりあえず、頭はプラスチック
      の内側でした。
 2.風車 +
   風車上 左 ±(ちょっと下向きか?)
       右 ±(ちょっと上向きか?)
 3.亀頭左の釘 これがよくわからない。
         3角形って5つ連なっている釘(一番下)と
         その左とその下にある釘ですよね?
         上に書いた順で右上・右・左上という調整が
         いいのでしょうか?
 4.ワープ入口 これもちょっとよくわからない→あんまり
         入りそうに思えない。この入口も3角形の部分
         が上と同じ順で。右上、左、左下という調整
         が良いのかな?
 座ってから見たんですが、右は風車が左を向いていて、右に玉を
流すのはまずいかと思って、ちょっと弱めに打ち出し→でもこれじゃ
ワープに入らないと思って、ブッコミ(であってると思うけど)くらい
に調整し直し
 で、結果はどうかというと・・・
 500円5回<<オイオイ何を見たんだい?って感じです。
 次の500円8回くらい・・・あまりにあまりなので正確な数字
忘れてしまいました。それでそのまま帰宅。1000円は少なすぎ
でしょうか?
 
 亀頭左の下の釘のところでは2/3くらいの確率で右に流れていたように
思うのですが・・・はっきりとはしません。少なくともこの釘右には向いて
いなかったように思います。
 風車まで届いた玉はほとんどヘソ方向へ行っていました。
 でも、チャッカーには入ってくれない。
 ブッコミにしてから、ワープを通って2個ステージに玉が来ました。
入らなかったように記憶しています。
 道釘が全体的に左方向に移動していたような気がしますが、これは
ちょっと自信ないです。盤面の上の方から、道釘に沿って頭を斜めに
して(目線と釘の並びの角度を90度・・・真上から見る感じ)見て
見たんですけど・・・
 本当は道釘での玉の動きとかを書けると良いのでしょうが、あまりにも
回らなかったので帰っちゃいました。
 客は少なかったんですが、みんな風車が右向いているような台でも
平気で打ってるんですね。

 換金率を調べるのに13店くらい、換金率を聞いては一応わからない
なりにも釘を見て回って、風車がどっちに向いているか(左右)は
なんとなくですがわかるような気がします。
 斜め方向から見て(風車が向いている方向から見て)自分の方に風車の
面が来ているかどうかがわかる気がするのです。
 普通の釘の方が見てるとだんだんどっちにも見えてきてしまいます。
 ここの過去ログを読んでいるおかげですが・・・玉の流れを考えると、
左右はどっちに向いているといいかというのはわかるところはなんとなく
わかるのですが、上下は全然わからないです。
 特に道釘なんて?????です。

 ma_saさんリンクありがとうございます。早速読んでみました。
おぉ!!ためになります。

 皆さんのアドバイスで古今の方針が決まりました。
 低換金率のお店で長時間勝負をする!会社帰りはダメ!
 釘は初めはわからないにしても、頑張って見る!一つの店じゃ
なくて、色々な店に行って見る(高換金率のお店は人のを見て
回転数を数えるのがいいのかな?・・・難易度高そう)。
 近づいたり、ちょっと離れたりしながら見る。
 報告をする!!!報告できるように、データ取り。

 たくさん書いてしまいました。ごめんなさい。というわけで
質問は別にします。

969古今:2004/12/22(水) 21:43
 改めて質問させていただきます。
 
 質問1
 >>968 という方針を立てると、実際に球を打つのは土日ということ
になります(普通のサラリーマンなので)。土日は締めるという
話を読んだような気がしますが、大丈夫なものでしょうか?

 質問2
 この前の土曜日に換金率を調べて回ったんですが、土曜日でも
あんまり人が入っていないような店ってどうなんでしょうか?
 一番低換金率のお店がガラガラなんですよね。いままで2回
平日の夜と土曜日行ったんですが、人がいない。なんか怖くて
・・・ちなみにこの店、台移動、玉共有ありでした。
 逆にたくさん入っているなぁと思う店は3円から4円のお店
でした。

 質問3
 関数電卓に式は入れたので、期待値とかの計算は一応できる
のですが、その場で(席で)電卓取り出して計算してもいいもの
ですか?トイレとかでするべきですか?

9701/240:2004/12/22(水) 22:24
古今さん、はじめまして。自分もついこないだこちらに来たばかりのルーキー?ですが…
質問1→一般的に土日はシメる店が多いと言われますが、あくまで一般論であり、土日も平日も変わらない店もあります。両方行ってみて確かめるのが一番です。

質問2→客がいるかいないかは換金率によるものというより、立地や居心地の良さ、チェーン店というブランドイメージによるところが大きいです。ただあまりに客がいない(電気代大丈夫?って思っちゃうレベル)ところは自分は行きません。仮にいい台があって、勝てたとしても気持良く帰れる気がしないからです。基本的にデカイ、ある程度客がいた方がいわゆる「勝ちに繋がる行為」が目立ちにくいです。

質問3→電卓は目立ちますよ〜wケータイのアプリで関数電卓があれば解決しそうですけどね。

自分も全然修行の身なので今一つ気の利いたレスになってないですが…きっと他の方々がいいレスを…頑張りましょう!

971古今:2004/12/22(水) 22:29
すみません、もう一つ質問です。
命釘の記述で1割とか2割とかって書いてあるのは、釘の頭の1割分
プラスチックの部品よりも内側とか外側とかいうことでしょうか?

972古今:2004/12/22(水) 22:33
再び済みません。今新海の過去ログを読んでいるのですが、
とりあえず読んでおけ!!っていうスレありますでしょうか?
「勝利の方程式」スレは全部読みました。大変勉強になりました。

973RND:2004/12/22(水) 23:28
取りあえず見ておけ!?

いくつかの疑問は解決するはずです。オモロイし。
http://yapeus.com/users/pachi-pachi/

974古今:2004/12/22(水) 23:55
何か教えてもらうと、また疑問が・・・こんなんでごめんなさい。
http://yapeus.com/users/pachi-pachi/

ヘソの写真・・・これがほぼ全開状態という認識でいいんでしょうか?

スルー下2本露骨です・・・これはさっぱりわかりません、何が露骨なのでしょう?

◇ワープ周り編◇入り口上釘・・・これは玉っぽいやつの右側に2本縦にならんで
いる釘の下の釘ということでしょうか?下側の釘は右になっているのでワープには
入らないんだろうなとは思いますが、上の釘はちょっと左に向いている気がします。
入りにくそうです。上の釘で玉を左方向へ弾いておいて、下の釘で完全に左に
振り分けているっていうかんじでしょうか?

一番下の写真はすごいですね、これ陰じゃないんですか!?こんなの打つ人
いるのでしょうか?

975シャイン:2004/12/23(木) 01:28
古今さん、とりあえず今日はすぐ簡単に答えれるところだけで、ごめんなさい。

3円くらいの換金率になると、中換金率といわれてますので、だいたいそんな
ところだと思います。

ワープも亀横も基本は、右側にどれだけ玉が流れやすそうかを普通に考えれば
よいです。比較して右の広さの度合いが大きいほど良い。
どこかのスレに解説があるのですが・・
亀横の下の釘は、スルーと風車の振り分け1本釘とも言われることがあります。

私が感じる限りでは、土日は平日より締めていることが多いです。
でも仕事があれば仕方ないし。
ですからパチンコはしないという選択肢もあるわけですが。
土曜は、金曜のアケ釘が据え置かれていることも時々ありますよ。

>>971 そのとおりです。プラスチックのふちの内側部分が基準。
写真の後ろの方のページに解説つきの画像があったと思いマス。

古今さんの、今後の方針、ナイス! 一緒にがんばりましょう。

976古今:2004/12/23(木) 07:25
>>973 RNDさんすみません。
シャインさんに言われてやっと気づきました。下のほうにprevの文字。
たくさんあったんですねぇ〜
というわけで、>>974 は無かったことに!!
まずは全部見ます。

977豆太郎:2004/12/23(木) 12:15
>古今さん、はじめまして。豆太郎と申します。

↑色々見せて頂きました。
あまりお力になれないでしょうが、レスさせて頂きますね。

以前の自分みたいな感じなんだな〜って思ったんですね。←勝手に

とりあえず終日打ちをする店を決め、当日横の比較で構わないので
「これだ!」と思う台で終日打ちをして報告をあげてみたら如何でしょう?
勿論計算は必須ですが、立ち回って皆さんの意見(ツッコミ)を聞くと実際に
その店自体が、どうなのかも分かりますよ。

自分は、振り分けがそうでもなくても実際に回った台もありますし
特にステージ性能は、打ってみないと分からないと思います。

実際に他の方が掲示板であげてある報告と自分の報告の違いなど実感できる
と思いますよ。その実感を積み重ねる事で自分自身の縦の比較として台を
選べる様になれると思います。

頑張ってくださいね〜♪

978古今:2004/12/23(木) 22:27
>>970 1/240さん レスありがとうございます。
足を使って、釘を見て自分で調べないとだめですよねw
やっぱり電卓は目立ちますか、目立たないところで計算
することにします。


>>975 シャインさん レスありがとうございます。
>どこかのスレに解説があるのですが・・
新海の1ページ目のどこかにRNDさんの解説がありました。
あと、ma_saさんがリンクしてくれたところも読んで勉強しました。
今日換金率2.27 ,2.38 ,4 のお店の釘を見に行ってきました。
2.27 ,2.38 のお店はあんまり真剣に釘を見てなかったのですが、
こんなの見たこと無かったですっていうようなものに出会います。
鬼のように左下に向いている風車とか、プラスチックの部品より
広がってる命釘とか。だからといって、回るかどうかは他との
バランスなのでしょうが・・・難しいです。
ついつい回してみたくなるのを、方針に背くのでぐっと堪えて帰って
きましたw

>>977 豆太郎さん レスありがとうございます。
どの辺が以前の豆太郎さんみたいなんでしょう?気になります。
皆さんのアドバイスに従いまずは終日打ち出来るときに打って、
できる限りの報告を上げることにします。
それまでは、過去ログ読んで勉強します。

頑張りますよぉ〜!

979豆太郎:2004/12/24(金) 03:34
>>978
>古今さんへ

>どの辺が以前の豆太郎さんみたいなんでしょう?気になります。
そうですね〜。
ベストの台を見つけようと良い釘の状態を知る事は大切だと思います。
しかし実際は、なかなか見つけられないのが現実だと思いますよ。
そこで参考になるかどうかは分かりませんが、自分の場合は店によって
調整の違いを見分けていたんですね。何処でマイナスにさせているか。
例えばA店では、風車上左をパンタロンの裾の様にさせているとか
B店では、風車を右に向けているとか店によってのクセを見抜く?
そうする事によってある程度台を早い段階で切り捨てる事ができるんです。
確かに優良店でのお話ですが、これは実際に現場に居ないと話にならない
と思いますが、自己判断が重要だと思います。
例えば新海に限っては全てがベストな状態だとこんなに回るんか!って
ビックリした事がありますが、そこからどの位のマイナスがどの位のベース
なのかというのは、自分でも勉強中です。
古今さんが、選択した台でも「あれ〜?」って思う台も存在すると思います。
その時にその店のその台は何処でマイナスさせているのかをしっかり見つけ
る様に気持ちを切り替えてください。
新海を打つなら、以前コウアンさんが球の軌道をフローにして詳しく説明を
していたレスがありましたが、見つけられなくてゴメンね。
探してみてください。見たら、こんな感じで球がヘソに誘導されているのか
が分かると思います。
そして意識をして見ていくとマイナス面が見えてきますよ。

自分としては、確かに良い台を打つことが一番だと思いますが、店のマイナスを
見分けることも良台を見つける一歩だと思ってます。

偉そうに書いてスミマセン〜♪

980古今:2004/12/24(金) 19:10
>>979 豆太郎さんありがとうございます。

釘の良いものを見つける→マイナスの要因に気を配る
同じことのようで、微妙に違いますね。

>その時にその店のその台は何処でマイナスさせているのかをしっかり見つけ
>る様に気持ちを切り替えてください。
転んでもただで起きてはいけないわけですね!

偉そうだなんてとんでもない、超初心者ですからとても勉強になります。

981りょう:2004/12/25(土) 00:00
古今さんへ

 初めまして。りょうといいます。
よろしくです。
 過去ログを読んで、計算をして、現場で
立ち回れば、直ぐに上手くなると思います。

頑張りましょう。

982古今:2004/12/25(土) 06:49
>>981 りょうさん
すぐはうまくならないと思いますが、がんばります。
よろしくお願いします。

983古今:2004/12/28(火) 18:42
 皆様こんばんは。
 出玉って、どこからどこまででしょう?大当たりラウンドが終わっても
玉はまだ出てるように思います。ラウンド終了後上皿も下皿も空にして
しまえば正確にわかるように思いますが、皆さんが常にそんなことをしている
とは思えないのです。
 あと時短も終わって通常回転に戻るときって、この前の僕はいったん全て
空にして回転数を計るために玉を計ってスタートってしてたんですが、
みなさんはどうしていますか?

スレタイに恥じない質問だと思う(笑)

984シャイン:2004/12/29(水) 00:15
こんばんは。熱心ですねw この調子だと上達も早そう・・・

空にしている人もいますよ。時短、確変中の玉の増減を見るために。
何十個とかきめて、上皿に改めて入れてから打ち出して増減を計る。

私は少しアバウトで、出玉口のラインまでを残してから打ち出して
増減をみていますが。

出玉は、最終ラウンドが終了した時点で(チュウリップ開きだすまで、
いったん打ち出しを止めることが多いですが)入賞した分が全て出尽くす
までがの全ての賞球ですが、これには、当たる前に現金投資した玉もいくつか
含まれているはずです。出玉計算の時にはこの分も考慮します。

時確が終わると、増減を確認した上でいったん空にして、カップ計測を始める。
と、こんな感じですね。

985シャイン:2004/12/29(水) 00:17
出尽くすまでがの・・・ またやってしまった・・・ までのっ!

986PIN:2004/12/29(水) 15:23
>>983
どっかで書いたことありましたが忘れたので・・・w

俺の場合は大当り分と時確分とを隔離してます。
大当り分は、打ち出し数をストップウォッチ計測で、アタッカーへの過入賞分を目視確認、ヘソ入賞分はベースと打ち出し玉数との相関関係により計算で、その他の賞球は無視(目に付く入賞ぶりなら目視で)て感じです。
時確増減分は上皿を一定数にしてで採ります(増減少ないなら気にしないけど)。
メリットは、アタッカー釘と出玉の関係&スルーその他釘と時確増減を確認しやすい点、一日の時確回転数にとらわれない安定した期待値を確認しやすい点。

大当り中は煙草吸ってるヒマはないよんw

あっあと通常回転に戻るときはいちいち下ろさないです。
上皿分スルーさせてカップでとる段階から再計測です。
ちなみに新海では上皿パンパン状態で30回転すれば、ベースは25r/kくらいだったような(曖昧な記憶なら書くなって)。
で新海のパンパン状態って何玉やったっけ??(最近そのへんテキトーやなぁ・・・)。

あとおまけですけど、自分が当るより先に隣が当った場合、ソイツのをストップウォッチ計測して出玉把握はやりますよ。
もちろん釘が同レベルであるって前提ですけどね。

987古今:2005/01/07(金) 21:35
>>984 シャインさん >>986 PINさん ありがとうございます。
本当は自分なりに工夫しないとダメなんでしょうけど、先人の知恵を拝借出来るのはとても有り難いです。
明日休みなので、2回目の出撃をする予定です。教えていただいたことを是非とも実行してこようと
思います。

988ADAM:2005/01/09(日) 23:58
はじめまして、ここは勉強になりますね!そこで質問なのですが、
基本的な立ち回り(ボーダー、持ち玉比率などなど)を覚えて
まぁ、なんとか勝ってる状態です。
もう1Step上げて"釘読み”ができるようになりたい!です。
一応、釘の見方なんかはHPで覚え、後は実践!と思っているのですが、、、

1)毎回同一機種で"いい釘"と思った台を打ってみて、回転数を実測してみる。
2)毎回機種を問わず"いい釘"と思った台を打ってみて、回転数を実測してみる。

のいずれか、又は別の方法があれば、で"釘読み"が出来るようになる近道が
あれば教えて頂きたいと思います。

後、私はリーマンで週末くらいしか終日打てず、台が回らなくて
悲しんでいたところ、ふと思ったのです、、、
週末=客が多い=パチ屋の回収日
では、週末に人がいないオフィス街のパチ屋はどうだろう??
食べ物屋さんもオフィス街じゃぁ、週末は定休日!
パチ屋もきっと回収日にはしてないかも?!
ってことで今日1店舗実践してきたんですけが、台が回りませんでした。
初めて行った店なので今日は回らないなりにも実は平日より回ってる
のかもしれませんし、実は回る台はあったのかもしれません
(この見極めをしたくて"釘読み"が出来るようになりたいんですよね、今はお金を払って見極めてます;;)
同じように考えて検証された方いらっしゃいませんか?^^;

皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。
よろしくお願いします。

989ese(名前考え中) </b><font color=#008800>(HveszC1Y)</font><b>:2005/01/10(月) 00:26
>>988
ども。はじめまして、eseっていいます。(名前考え中だけど)

レスしておいてなんだけどぼくはいまだにちゃんと釘が読めません。
だけど釘が読めないなりにも思ったことがありますのでレスを。
参考になるかどうかはわかりませんし、あってるかどうかもわかりません。

まずぼくは元々新台を巡るスタイルで打っていました。
しかも1人ではなくて数人のグループで。ノリ打ちってやつです。

新台は毎週のように出ます。それだけ回る店も増えました。
数多くの店を回ってみて思ったのですが
釘が読めないだけかもしれませんが均一調整の店が非常に多かったです。
なぜ均一調整と思ったか、は
自分の台、連れの台、隣の台、見比べて見て
違いがわからなかったからです。
釘が読めるのならば微妙な違いがあったのかもしれませんが
それでも微妙な違いで、せいぜい±1〜2回転前後ってとこでしょうか。

そんな中、新台のたびに良く回してるな〜って店が出てきました。
その店の釘は普段釘が読めないぼくでも「開いてる」とわかる開き方。

またある日、ノリ打ちではなく1人でふらっと釘が開いていた店へ入って
ホールの中をうろうろと台を見て歩いてみました。
全台ではないですがイベントコーナーだったり
島の中に1台だけ他の台とは違うヘソのある台があったり
なんとなくこの店、釘弄ってるんだな〜って思った。

そのうちまたふら〜っと特に印象もなかった店へ
なんとなく行くこともありました。貯球を持っていたりとかが理由ですが。
うろうろと店内を見てまわると
やっぱり最初の印象と同じように印象に残らないような台がほとんどでした。

また地域の話になりますが
オフィス街って休日は人を呼び込むために出せる台を用意しそうですが
パチンコ・スロットともに色々な店をまわったところ
逆のパターンに陥ることが多かったりしました。
逆に休日でも平日でも都心の都会のホールのほうがいい台があったり。
まぁぼくは釘はちゃんと読めないし全ての店をまわったわけではないですが。

と、なんの話になってきたかわからなくなってきましたが
なんていうかいつ行っても何を打っても回らない店は回らない。
逆に新台が回ったりイベント台が回ったり、ちらほら回る台がある店は
いつ行っても同じような台(島?)に回る台を用意していたりします。
全ての基本は初心通り店選びからなのでは?と思いました。

これに本格的に気づいたというか思い込んできたのは
スロットを打ち始めてからなんですけどね。
スロットは釘の変わりに設定というものがあるんですけど
設定を入れない店はいつでもなんどきでもいれない。いれる店はいれる。

ちなみに休日云々の話だとぼくはあまり休日は打たないのですが
自分が経営した場合、
休日の前日と最後の日は少しは開けるような経営をする気がします。
それは休日に人を呼び込むため。
また記憶には新しい出来事の記憶のほうが残るような気がして…。
会社帰りなどに休日前に店へ下見に行って出てるイメージがつくと
次は私も!と休日に人が来る。そして連休中に出なくても
最後の日に出すと出た記憶が残ってるからまた休日に来る…なんて。
まぁこれはどうでもいい話でした。すみません。では。

990シャイン:2005/01/10(月) 00:29
ADAMさん、はじめまして。私とよく似たパチ環境ですねw

私は、新海ばかり打ってたもので、まず新海の釘が大体わかるようになってから
他の台の釘を勉強しはじめました。これはこれで、悪くはなかったと思うけど、
あまりオススメはしません。
結局基本は他の台でも同じですし、自分が頭で読んだ状況と、打った結果の
すり合わせの経験をいかに多く積み上げていくかということだと思います。

オフィス街って意外と店少ないですよね。(私の環境ではそうなのですが)
あっても、人の集まる百貨店や駅の近所とか。
ということで、私の知ってるオフィス街の店は、土日はやっぱ〆ですねぇw

991PIN:2005/01/10(月) 15:06
>>988
ADAMさんはじめまして。
専業歴1年ちょいのPINです。

個人的には同機種打ち込みタイプで基礎をつくりました。
但しこれは「たまたま」そうだっただけで、「そうすべき」とは思いません。
結局は環境に応じてってことになるんですが、その環境さえ掴むのが難しいと推測できます。

機種問わず《いい台》と思えるのを打っていくのが近道と思われます。
その道程で経験上絶対すべきこととして数点挙げます。
1、打った台の回転率計算、釘描写。
2、1ホール毎に全台チェック。ヨリがいいと思える台は台番号を控える。
3、P−WORLD等でイベント情報網を整える。
4、打った台の両隣の回転率(最初は現金投資時だけでも構わないです)、釘の把握(打つ前に見れれば楽)←自分が打つ台と比較するという意味で。
パッと思いつくとこでこんなもんです←まだあるにはありますが・・・。

いずれにしてもコンスタントに上手く(美味く?)立ち回るにはコツコツ頭と足を使って勉強です。
方法そのものは過去に幾度となくいろんな方々が書いてくれてますが、実際モノにしているかたは結構少ないんじゃないかなぁと思っています。
身につけるのに即効性がないのが最大の理由かと。
もうほんとコツコツです。
イヤになってくることもしばしばあるかも。←今でも俺的によくありますヨw
相当の覚悟を持って臨まれれば、いずれ必ず花が咲きます。
一日一日の経験を無理矢理にでも全てプラスに持っていくことが最大の近道かなぁ。
目先の収支よりも細い経験をいかに太くしていくかという意味で。

あっあと「いい釘」というのは表現が微妙かも。
換金率によって「いい釘」の基準が異なります。
期待値的観点での「いい釘」と書いてらっしゃるなら全く問題ないです(そのつもりでしたらすいません)。

992ADAM:2005/01/10(月) 22:46
eseさん、シャイン(社員?)さん、PINさん
回答下さってありがとうございます。

機種を問わないで"いい釘"な台を打つことが近道なんですね!
去年の12月から打ち初めたのであまり経験がないのですが
私も均一調整が多いかな?と思ってました。その経験の中から
試し打ちしてみて回転数の差が大きかった店に行って修行してきます。

でも内心、同一機種の方!って回答を期待してました。
その店にある台のボーダーとトータル確率を把握するのが
面倒だなぁって思ってました・・・
ちょっとひよってバラエティーコーナーは抜きにして
その店の主要機種データを調べてから修行に行ってきます!

追加で質問です。
「釘が無調整の場合、無制限等価交換時のボーダー回転数付近になる?」

無制限等価交換時のボーダーが18/kの機種が、無制限3円交換の店で
(あくまで私の印象ですが)命釘は+調整で他は無調整の台があり、
それを1万円分打ってみたところ19/k程度とほぼ無制限3円交換時の
ボーダー付近の回転数になりました。
なので質問の様に思ったのですが実際はどうなのでしょうか??

993PIN:2005/01/10(月) 23:32
>>992
「釘が無調整の場合、無制限等価交換時のボーダー回転数付近になる?」
ズバリ関係ないです。
理由はわからないのでメーカーに問い合わせください。←オイッ
例えば同じ平和でも、平和=甘め、平和ブロス=辛い(もち全機種そうとは限りませんが)
とホントさまざまです。
チャットでは新機種の元ゲージについて意見交換することがあります。
一度生会話に参加されるのもいいかも知れないですよ!

994ADAM:2005/01/12(水) 00:00
今日はパチンコ観が変わりました。

事前にスペック調べて、自分がいけてる!と思った釘な台を打ってやる!
と心に誓って店内の台を見てみました。
そしたら、素人目にも開いてる!って分かる台が何台かありました。
その内1台を打ってみたらボーダー+6程度で回りました。
そんな台を打ったのは初めてで、ほんと未知との遭遇です!
保留3止めにいそがしかったです。
「ボーダー+5以上の台を打て」とか別のHPで見てたのですが
そんな台なーーい!と思ってましたが、実際にある!ことを体験しました。
しかも、その店は以前打ってみて、3円無制限なのに回りは等価交換以下で
2度といくかぁ!って思ってた店でした。
(行こうと思ってた店じゃないのですが、近所で電車に乗る前に覗いてみました。)
あぁ、メリハリの利いた台を用意している店だったんだ!と理解しました。
今日は正月営業終了に伴う還元日だったり、ライバル店が新装開店だったので
その対抗で甘釘台をたまたま用意してただけかもしれませんが、
そこんとこも含めて、しばらく覗いていこうと思います。
その店、貯玉が溜め込み、引き出し無制限、手数料無料でしかも家から近い
とサラリーマンに大変やさしい店なので、いい台を常に用意する店で
あることを心から祈ってます。
(今日は受付時間過ぎてしまって会員にはなれませんでした;;)

こういう事に気づき、体験できたのは、ほんと皆さんのおかげです。
ほんとうにありがとうございました。
明日からは仕事がんばりますw

今日もまた疑問に思ったことがあったので質問です。
「機種によって重要となる釘は異なる?」
隣り合ったAとBの台があって、私なりの判断で
A : 左の風車付近++調整、ヘソ付近+調整
B : 左の風車付近+調整、ヘソ付近++調整
でした。私はBを選択してボーダー+6回転、隣のAを観察してボーダー+3回転
だったのでこんな疑問を持ちました。ちなみに台は"CR大ヤマト2ZF"です。
荒い台なんか打っちゃ駄目とは言わずご教授ください^^

PS:PINさん回答ありがとうございました!

995シャイン:2005/01/12(水) 00:34
+と++だけでは、度合いがわかりにくいですね。釘ってかなり微妙ですからw
風車も本体がプラスなのか風車上右もしくは左がプラスなのかによって違いますし。

分かりやすく言えば、風車方向に何割の玉が流れるか?(振り分け部分)
風車左や、横からこぼれず、何割がヘソに向うか、ヘソを越える勢いの
ある玉や、ステージに乗り上げる玉が何割程度あるのか。道穴から
こぼれる玉は?(風車・道部分)
ステージのクセは良いか悪いか。(ステージ)
ヘソはどの程度入るか。(命釘部分)という具合です。

AとBの比較は、Aはヘソに向う玉がかなり多そうだが、ヘソはそう広くない。
Bはヘソに向う玉はAに劣るが、ヘソは拾いやすいという比較でしかありません。
その度合いもたぶん+と++の2種類で表わせるものではないと思います。
質問の表現としては、意図がわかりやすくて答えやすいですがw

特にヤマトの場合は、ステージが強いので、風車に行く前のワープに
はいる割合が重要です。AとBの比較でも、ワープが違えば、結果が逆に
なることも十分有り得ますよ。もちろん他の要素によってもいちがいには
言えませんねぇ。

機種によっては元のゲージの寄りが甘い目だったり、キツイ目だったりする
こともあるので、それによっても変わってきますね。

機種によって重要な釘は異なる。ある意味それはあります。
しかし、上にあげた部分はどれも重要です。
ヤマトの場合その中でも私はワープ重視ですね。ヘソがやや狭くても、
ステージからよく入るし。でも、他がマイナスならやっぱり手が出ないかなぁw


経験でだんだんと分かるようになってくると思います。
私も、まだまだ駆け出しなので、偉そうな事は言えないのですがw

996PIN:2005/01/12(水) 00:42
>>994
おぉ目覚めましたか!
誰しもちょっとしたことがグングン伸びていくきっかけになります。
これを機にガンガン行きましょう♪

>「機種によって重要となる釘は異なる?」
異なります。
一般に「ステージ依存」「ヨリ依存」「ヘソ依存」など言っています。
どの機種がどうとかはキリがないのでここでは控えますが、
「ステージ依存」=ステージクセが良い機種=ワープや乗り上げ重視
※乗り上げ依存=風車周り依存
「ヨリ依存」=主に風車上ハカマが短かったり斜めタイプだったりして、勢いがないとヘソまで届かない機種。
「ヘソ依存」=ヘソ周りや玉の跳ね具合等の理由(さまざま)でヘソの広さそのものに大きく左右される機種。

結論としては、完全な依存形になっている機種は少ないです。
ほとんどが、全体のバランスを踏まえた上でなお「どの箇所を最重要視するか」という感じです。
でヤマトはほとんど打ったことないですが「ワープ重視」だったかと思います。

997シャイン:2005/01/12(水) 00:54
上手い人とレスがかぶるとドキドキもんですわw
げっ!かぶってる。全然違う事言ってたらどうしようって。
よく似た答えでホッとしましたw>PINさん

998名無しさん:2005/01/13(木) 21:03
皆さん「TVチャンピオン」見ました?

KO企画が優勝しました。。。
凄かったです。データ読みと、なんかの機械で「好・不調」を判別して当たりまくり。。。

やっぱり攻略会社の攻略法買って損は無いようですな。


優勝インタビューで最後に一言

「攻略法はあります!!!」

だって。

999りょう:2005/01/13(木) 21:25
パチンコ王じゃなくて、引き選手権ですねw

こうやって、オカルト・攻略が浸透していくんでしょうな。

テレビ局は、攻略会社を出場させるのはどうかと・・・・
にしても、キティをお守りにするなと・・・

10001/240:2005/01/13(木) 22:06
見てたらメシが不味くなりました。ヒキ強大会ならロト6とかでいいじゃんw




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板