したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

●●笑われそうな質問はココに投げ込め ! ●●

1匿名希望:2003/02/13(木) 08:08
スレタイ通りでござんす。ココは初心者の目安箱 !
疑問はココに放り込んで、アトでコソーリ覗く ! OK

402 G● </b><font color=#FF0000>(3/ZZlVtc)</font><b>:2004/01/04(日) 01:23
お答えしましょう

派遣というよりは『コーヒー売りの業者』が入り込んでる場合が多いです。

元会社は同じでも出向先(パチ屋の系列)によって制服が変わってます。
店の要求でセクシー系に変化したり色々です(等価店に多し?)

ライバル店に同じコーヒー屋が入ってることもあります。

403R○D:2004/01/04(日) 02:20
少なくとも、
他の女店員と制服が違う=派遣(ドリンク会社含む)はOK?

良く考えたら、コーヒー加工して出すという意味で、
飲食扱いの許可証いるんじゃないかなぁ?

404と○ほ:2004/01/04(日) 22:38
初心者なのでとても役に立ちましたw

今年の目標: コーヒーネータンの時給を上回る!

405heiji:2004/01/14(水) 09:12
はじめましてパソコン始めたてのheijiと申します.
本当に初心者的な質問で申し訳ないのですが,
チャッカーの両サイドの小さな羽(?)部分が開く条件はどういったものでしょうか?
打っている最中に隣の人に聞いたところ,「スルー」という所を通過すると
開くとのことですが,通常時と時短中&確変中では明らかに違うようですし,
スルーを通過してもすぐにも開かずしばらくして突然開くようなのですが...
この羽の開くタイミングはどこを見ていればわかるのでしょうか?
本当に初心者的な質問で申し訳ないのですが,私の周りにはパチンコをする人がいないもので...

406ジグマX:2004/01/14(水) 11:02
通常時はほとんど開きません。通常時にあわせることもほぼ不可能です。
(その昔は通常じに合わせておに回り、の台もありましたが)
時短中&確変中は機種ごとに開放のタイミングが決まっています。
イパイ開くので、上手くやると美味いです。
ただしやりすぎると台が撤去されてしまいます。(w

407モモゾー君:2004/01/14(水) 11:17
>>heijiさん
はじめまして。
ご質問の件ですが、玉をスルーが通過すると、
「チャッカーの両サイドの小さな羽が開く」為の判定が行われます。
ここで当たると羽が開くわけです。
確変時短中は当たる確率も高くなり、当たった際の開く時間,
回数も増えます。

また判定は新海物語だと魚の形をした保留ランプの左側にある○と×で見れます。
スルーに玉が通過した個数を表示する保留ランプもあり、
これはステージ上の4つある赤いランプです。
http://www.sanyobussan.co.jp/products/pk_shinumimonogatari/m27.html
で確認してみてください。

確変時短中は長時間開き、判定もすぐ行われますので、
それにあわせて玉を打ち出し、
玉を増やす事が可能な場合もあります。その件は
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/2913/1054585913/l100
のスレで詳しく書いてあります。

補足、訂正ありましたらお願いします>all

408R○D:2004/01/14(水) 11:26
レス作ってる途中で>>407に先超された。モモゾー君はサイボーグか w
あまりにも似たレスなのでワロタ。面白いんで原文まま以下に
↓↓

heijiさんはじめまして。初心者の質問大歓迎ですよ。

チャッカーのサイドの小さな羽は....
●小デジ(こでじ、しょうでじ。どちらも通じる)
●電チュー(でんちゅー)
とか呼ばれます。これはメインデジタルと別に独立した電チューの抽選を
行っています。

一般的に小デジの抽選タイミングは....
通常時→概ね30秒に一度
時短中・確変中→玉が減らない程度の頻度
になっています。

抽選を確認する場所は機種によって違います。初めて打つ台はプロでも分
からないで探したりします。(機種を教えて下されば教えられます)
例えば新海
http://www.sanyobussan.co.jp/products/pk_shinumimonogatari/m27.html
は、左の赤い「GO」と書いたヤツがスルー。
液晶上の3ヒキいる亀の真ん中の足のすぐ下の「○×」が抽選の結果表示です。

全く機種によって場所が異なりますが、一番多いのはメインの液晶の一部
をちょこっと使ってるパターンですね。

ココまででは単なる知識。必要なのは「確変中、時短中の止め打ち」によ
る玉増やし。これはジグマXさんが触れてますが(Thx!!)、各スレッドま
たは【確変&時短中に止め打ちで玉が増える台】なんかに方法が載ってた
りします。

409モモゾー君:2004/01/14(水) 11:36
>あまりにも似たレス
僕の場合ココで学んだ事がパチンコの100%ですから。
過去に教えてもらった事を書いただけですw

410RND:2004/01/14(水) 12:08
>>409
そんなのを超越するぐらいカブってます w
パチンコ用語って知ってる人でも難しいッス。

小デジって言えば通じるけど、厳密にはチューリップ自体じゃなくて
抽選のデジタルだったりするし。

『大当たり』でさえ『大当り』
『持ち玉比率』『持玉比率』
『ヤクモノ』『役物』

って書き方も違うし。

ちなみに自分の地域では....
【パンク】途中での当り権利消滅、高確率状態からの転落
【爆発】スゲー出ること
なんですが、関西地方は一部意味が逆だって聞いたことがある。
ウソだよねぇ。たぶん w

もともとジャンクカルチャーだし伝わればOKでしょ。
でも『確率』と『確立』間違えてるのはビミョウにキボチワルイ。あるあるある。

411heiji:2004/01/14(水) 13:09
>>406-408
ジグマXさん、モモゾーさん、RNDさん、はじめまして。
丁寧な説明ありがとうございました。

>RNDさん
>一般的に小デジの抽選タイミングは....
>通常時→概ね30秒に一度
これは通常時の場合、スルーを一個の玉が通った後30秒後に
小デジが開くか開かれないかの抽選が行われるってことでしょうか?
(しかも開かない場合のほうが多いんですよね?)
また通常時に一個目の玉がスルーを通ってから30秒間はスルーに玉が通っても無意味なのでしょうか?

412モモゾー君:2004/01/14(水) 13:19
>これは通常時の場合、スルーを一個の玉が通った後30秒後に
>小デジが開くか開かれないかの抽選が行われるってことでしょうか?
30秒間当たりにしよっかな〜?ハズレにしよっかな〜?
と○×が交互に点滅して、その後当たり外れが分かるようになっています。
30秒点滅リーチと言うと分かりやすいかな?

>また通常時に一個目の玉がスルーを通ってから30秒間はスルーに玉が通っても無意味なのでしょうか?
リーチ演出中に玉がチャッカーに入った時と同様。
その間スルーを通った玉の個数が、保留ランプに表示されます。
新海だと4つ点等でMAXです(それ以上入っても判定されません)。
他の台も4つでMAXなのかな?

413モモゾー君:2004/01/14(水) 13:21
 ↑
×点等
○点灯
です。失礼しますた。

414RND:2004/01/14(水) 13:28
>>412
4つです。
中には表示が無い機種も.....。

でも4つ。

415heiji:2004/01/14(水) 13:43
>412-414
モモゾーさん、RNDさん速レスありがとうございました。

>30秒間当たりにしよっかな〜?ハズレにしよっかな〜?
>と○×が交互に点滅して、その後当たり外れが分かるようになっています。
>30秒点滅リーチと言うと分かりやすいかな?
ということは小デジが保留四つを消費するのには2分かかるということで良いのでしょうか?

416RND:2004/01/14(水) 13:50
ビンゴー

417レビン:2004/01/14(水) 13:58
>確変時短中は当たる確率も高くなり
>しかも開かない場合のほうが多いんですよね?
当たる確率は一緒だったのでは?
私は違うのは抽選時間と開放時間だけだと思っていたのですが。

418RND:2004/01/14(水) 14:00
追加すると、30秒ごとに高確率で電チューが開き、かつその性能(拾いと
開放時間)が優れていれば、狙って30秒ごとに打ち出すことで1000円あ
たりの回転数を上げる攻略法となりえます。

ただし時間効率との勝負になります。今の台は殆ど無理です。時間効率の
弊害により儲けが極端に少なくてもOKでしたら通用しますが、店員などの
マークなどを考慮し、総合的に考えると得策ではないです。

K.O氏のコラム参照。なんだっけ?昇天打法?(恥ずかしい単語 w)

419RND:2004/01/14(水) 14:01
>>417
機種によって違いますよね。

420モモゾー君:2004/01/14(水) 17:50
当たり確率上がってるんだと思ってました>確変時短中の小デジ

421レビン:2004/01/14(水) 18:14
なるほど。
上がる機種もあるんですね。
勉強になりました。

422RND:2004/01/14(水) 23:52
あんまり意識すること無いッスよねぇ w

423ちぃ:2004/01/15(木) 13:27
機種によるボーダーはよく雑誌で見かけるのを参考に打てばいいんでしょうか?
計算方法あるのでしょうけどどこのスレッドを見ればいいですか?
あと打つ時間とか、で総回転数が変わるのでその場合はどう計算するんでしょう。
うちの方は2.5円〜等価までいろいろあるので店は、時間でどの店に行くべきかはわかるんですが。
ルールもほとんどの店は無制限です。
まだ釘は見れないので最初の1Kでどの位回ったで判断してもっと回りそうな台を選んだり続行したりを決めたほうがいい

424ちぃ:2004/01/15(木) 13:32
↑続きです(操作間違えたため)
(上の文から続き)のでしょうか。
あとよく回る台に座れたとき釘はどう覚えていけばいいですか?

425ぐれふる@息抜き:2004/01/15(木) 16:03
ちぃさん初めまして。
CNW一のワガママ打ち、ぐれふるですw

期待値に関しては持ち玉比率を始め、出玉、時間効率等が超ゴチャゴチャなので、
正確に求めることはできません。
持ち玉比率を自分でテキトーに設定する計算方法はどこかに書いたのですが・・・
忘れましたw 家に帰って調べてみます。
クロムノートからリンクのあるサラパチさんのサイト「パチンコ快楽塾」を
参考にされるのもいいと思いますです。

釘は自分の場合、最初は1店の中で色んな機種を見るのではなくて、
1機種を、さらに見るポイントを絞って色んな店で見ていました。
(好きな機種だけ追えと言ってるワケでなないですw)
店が違えば調整ポイントや換金率が変わるので、
同じ店で台を比べるより、釘の差が判り易いと思います。
「あっ、さっきの店と比べて風車周りとアタッカー違くね?」などと気付けば、
「俺でも釘見れそうじゃね?」と勘違いしw、
釘読みの意欲が湧くのではないでしょうか。
ただし、低換金率でも等価並みに渋い所もあるのでご注意を。

つか、ナイスなアドバイスがきっと↓に続きますw

426heiji:2004/01/15(木) 17:00
釘についての質問です。
私はまだ全然釘がどっちを向いているかほとんどわからないのですが、
今日CR新海を打とうとした際に風車が左側に向いている台と右を向いている台を見かけたのですが、
これは左側を向いている方が良い台ってことで良いのでしょうか?(他の部分は無しとして)
自分では左側を向いている方が右側(チャッカーのある方)に玉が流れやすいんじゃないかな?と思ったのですが。

427モモゾー君:2004/01/15(木) 17:07
釘についてですが、
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/2913/1036766369/
のスレに詳しく書かれていますよ。

428チャリ通万太郎:2004/01/15(木) 18:58
ワタクシもここに来てから釘を勉強した口ですが、ぐれふるさんと全く同意見
です。
同じ店の同じ機種でだけ比較してみても最近はシマ均一調整が多いので、最初は
特に違いが分かりにくいです。
同一機種を違う店で何店舗か比較、もしくはイベント時と通常時の同じ台のタテの
比較が判りやすいです。左右の開きは台の上から覗き込むように、上下の開きは目を
釘の高さに持って行って横から覗き込むようにすればわかりやすいと思います。
偉そうなこと書いてますがワタクシも釘見切れてませんw今日も泣かされました。

429Marlboro:2004/01/15(木) 21:14
>ちぃさん
>まだ釘は見れないので最初の1Kでどの位回ったで判断してもっと
>回りそうな台を選んだり続行したりを決めたほうがいいのでしょうか。
多少なりとも金がかかる事なので、どうしたらいいと断言できませんが、
「最初の1kで」というのは上下ムラを見抜けるのならば=OK
見抜けないのならば=NG です。(それだけでどんどん出費しますから)

>2.5円〜等価までいろいろあるので
という事で、一度全部の/多くの店に共通して設置してある機種の釘
(とりあえず風車とヘソだけでも)を見るだけ見てきてみてください。
この時頭の中に、良い台なんて早々転がってない、という事を入れて
おいてください。 等価の店を見学してから2.5の店に向かい、その後
\2.5と\3で何が違うかを考えるようにするとわかりやすいかも。

↑を一日掛かりで実行してみれば、多少の違いには気が付くんじゃないでしょか。
例:
 等価はどれも同じに見える。
 \2.5はヘソが広く思えた。
 等価と\3の違いがわからない。
 等価と\2.5では風車が右を向いている台の多さが違う。
 等価だと道の穴が広がっているが、\3だとそうでもない。
 この地区は全滅なんじゃないだろか。
など。
店に入ったら、風車の向きだけで打つ打たないをばっさり切ってみて、
余裕があれば、道の穴の広さや風車上を見るといいかも。

>よく回る台に座れたとき釘はどう覚えていけばいいですか?
トイレ休憩等の時までひたすらに、風車上からヘソまでの釘で構成される
ところどころに存在する釘の間隔(道の穴や風車上と風車釘の間隔等)を
記憶していき(一つでも良い)、席を立つときは他の同機種台との違いを
意識して比較するように、し続けるとよいかも。

430Marlboro:2004/01/15(木) 21:15
>heijiさん
>風車が左側に向いている台と右を向いている台を見かけたのですが
>左側を向いている方が良い台ってことで良いのでしょうか?(他の部分は無しとして)
です。左向きで良いです。
露骨に右向いてる台は、回転数の稼ぎようが無いので金を入れて確かめる必要は
無いです。 しかし単に左右だと助かるのですが、大抵は上下も絡んで来ますね。
ひとまず、右向きは捨て置いてよいです。
次その店に行ったら、道の穴がどうなっているかのチェックもお忘れなく。

431RND:2004/01/15(木) 23:07
風車周りはココで図解入りで説明しました(過去レス)。
http://yapeus.com/users/pachi-pachi/
繋がらないこと多いので何度かチャレンジしてください w


ジュラシックパークスレはRes37からですね。
マルボロさんがもう答えてるけど。


パチンコって難しいなぁ。ボソリ

432ぐれふる:2004/01/15(木) 23:31
ありました。この付近。
http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=2913&amp;KEY=1062863491&amp;START=226&amp;END=228
ゴチャゴチャしてるから、回転数と期待値の関係とかは知っておいた方が
間違いなくいいですけど、自分の書き方がヘタクソですw
気が向いた時に見る程度でもいいかもしれません。

433ちぃ:2004/01/16(金) 08:10
皆さん、ありがとうございました。
では、数字に関してはよく回る台を打って後から計算してみたとき今日どういう
台で勝負していたかの反省材料として使っていくと覚えやすくなるっていう風に
判断しました。(数学、苦手なのでこの方が身につくかなと)
釘に関しては、まずポイントは風車周りでまず判断してからですね。頑張って
今日、見に行ってみます。

434名無しさん:2004/01/16(金) 08:38
((A × K - 1000 × P ÷ X) × (1 - M ÷ 100) + (4 × A - 1000 × P ÷ X) × (k ÷ 4) × (M ÷ 100)) × (D ÷ P)

・確率の逆数 = P (分母は1の数字とする)
・換金率 = K (0 〜 4 円の範囲)
・平均出玉 = A (初当り一回に期待できる出玉)
・ベース = X (\1000あたりの入賞個数)
・持玉比率 = M (0 〜 100の範囲)
・総回転数 = D (遊技時間中に何回転回せるか?)

A×Kは初当たり1回に得られる出玉を換金したときの金額です。
1000×P÷Xは初当たりを引くまでに必要な金額(現金投資時)です。
A×K−1000×P÷X は現金投資時の初当たりの期待収支です。
これがプラスになっていれば一回交換のボーダーを越えています。
低換金率の場合、X>1000×P÷(A×K)ならうれしいです。

式の後半の部分は
(4×A−1000×P÷X)×(K÷4)=A×K−(250×K)×P÷X
となります。これが持ち玉時の初当たり1回当たりの期待収支です。
現金投資時と違うところは (250×K)×P÷X で、これは
持ち玉時の初当たりを引くまでの必要な金額を表してます。
250は玉250発分を意味してます。

これで式の意味が分かりやすくなると思いますがどうでしょう?

上記 RND氏の計算法をとほほ氏が解説のコピペ

以下2ch よりコピペ 参考までに。
(期待値:円)={(確変・時短を除く通常回転数)÷(トータル確率)×(大当たり出玉)
    −(持ち玉比率)×(確変・時短を除く通常回転数)÷(回転率:回/1k)×250}×(換金率)
    −(1−持ち玉比率)×(確変・時短を除く通常回転数)÷(回転率)×1000



時短連チャン率をαとする!
1.フルスペの場合
(トータル確率の分母)=(初当たり確率の分母)÷2×(1-α)
2.ハーフの場合
(トータル確率の分母)=(初当たり確率の分母)÷2×(1-0.5α)

で出るYO!

α=1−{(初当たり確率の分母−1)/(初当たり確率の分母)}^(時短回数)


【平均出玉算出式(ハーフ)】
(2×(1/((1-(1-((確率の逆数-1)/確率の逆数)^時短回数)/2))×2))/2×大当たり1回の出玉
平均出玉は時短の連荘分も込みなので収支期待値を出す場合、時短消化時間確変消化時間を
除いた数字を出さねばならない

計算例
新海ハーフ1/315.5 時短回数100回 大当たり1回の出玉1820発
=(2×(1/((1-(1-((315.5-1)/315.5)^100)/2))/2×1820
=4213

【平均出玉算出式(フル)】
(2×(1/((1-(1-((確率の逆数-1)/確率の逆数)^時短回数)))×2))/2×大当たり1回の出玉数

計算例
新海フル1/350.5 時短回転数100回 大当たり1回の出玉数1820発
=(2×(1/((1-(1-((350.5-1)/350.5)^100)))×2))/2×1820
=4844

【平均出玉算出式(ST機)】
=(1/(1-(((((100-((確変中の確率の逆数-1)/確変中の確率の逆数)^STの回転数×100)/100)
+((100-((時短中の確率の逆数-1)/時短中の確率の逆数)^STの回転数×100)/100))/2)/1)))×大当たり1回の出玉

計算例
ブラボーファイブFJ1/265.7 確変中の確率5/265.7(1/53.14) STの回転数70回 大当たり1回の出玉1820発
=(1/(1-(((((100-((53.14-1)/53.14)^70×100)/100)+((100-((265.7-1)/265.7)^70×100)/100))/2)/1)))×1820
=3525


トータル確率計算法って載せなかったけ?
【ハーフトータル確率計算法】
=確率の逆数/(((2*(1/((1-(1-((確率の逆数-1)/確率の逆数)^100)/2))*2))/2*平均出玉)/平均出玉)

【フルトータル確率計算法】
=確率の逆数/(((2*(1/((1-(1-((確率の逆数-1)/確率の逆数)^100)))*2))/2*平均出玉)/平均出玉)

【ST機トータル確率計算法】
=初当たりの確率の逆数/(((1/(1-(((((100-((確変中の確率の逆数-1)/確変中の確率の逆数)
^STの回転数*100)/100)+((100-((時短中の確率の逆数-1)/時短中の確率の逆数)^STの回転数*100)/100))/2)/1)))*大当たり一回の出玉)/大当たり一回の出玉)

435逢坂L:2004/01/16(金) 08:40
>>434
アチキです。

436ちぃ:2004/01/16(金) 09:01
逢坂Lさんありがとうございました。
プリントアウトして重要保存版にします。

余談:私も逢坂Lさんが買った波攻略の本買って攻略法買おうとしてたので
   親近感を勝手に持ってます。

437RND:2004/01/16(金) 09:56
>>435
逢坂さんそれ検証済み?


........逢坂さんにお任せ w


人の式は必ず検証を伴わないと怖いッス。

438三四五:2004/01/16(金) 10:20
ちぃさん初めまして。
>私も逢坂Lさんが買った波攻略の本買って攻略法買おうとしてたので

僕はその昔、13万出して買いましたw

439ちぃ:2004/01/16(金) 22:09
この間、DMが来て7万円に値下げしてました(笑)

440逢坂L:2004/01/16(金) 23:32
>>437
トータル確率の所は検証してないです(すみません)

ちぃさん、三四五さん、バイアグラ打法は
多摩さんも本は買った仲間ですw

441多摩太郎:2004/01/17(土) 01:00
>>440
 チクられたw

>ちぃさん
 >数字に関してはよく回る台を打って後から計算してみたとき今日どういう
  台で勝負していたかの反省材料として使っていくと覚えやすくなるっていう風に
  判断しました。

  最初はそれでいいと思いますよ。逢坂さんが書いてくれた式、特に一番上はその式の意味を
  良く考えながら理解してください。 意味を理解しておくと丸暗記するより100倍役に立ちます。
  ゆっくりでいいと思いますよ。
  そして、実際打っている最中にその台が打っていてよい台なのかどうか、判断できるように
  なると良いと思います。

  その為に、今のうちから1000円あたりの回転数と、大当り1回の出玉をできるだけ正確に把握
  できるようにしておくのがベスト。まずこの2点はとても重要なので意識してみてください。
  
  で参考までに、おおよその1回の大当りの出玉を求める式を書いときます。参考にしてみてください。
  
ラウンド数×賞球数×カウント数-(打ち出し時間(秒)/60×100)+(賞球数×オーバーカウント数)+(((打ち出し時間(秒)/60×100)/((ベース×4+250)/ベース))×4)+増減数

ラウンド数       大当り中アタッカーが開く回数。今のCRデジパチは15回がほとんど。(14回とか変則もあり)
賞球数         アタッカーに1個玉が入ったときの出玉 ほとんど15個です。
カウント数       アタッカーに何個玉が入ると閉じるのか 今は9個と10個が主流
打ち出し時間(秒)   今の機種は1分間に約100個の玉を打ち出します。大当り中の打ち出し時間を計測することで、
              大当り中に何発打ち出したかが大体分かります。例・3分30秒(210秒)なら約350個
オーバーカウント数 1回のアタッカーの開放中、規定の玉数より多く入った玉数。カウント数の玉数より何個
             多く入ったかです。カウント数が9個の場合アタッカーは当たり前ですが、9個入ると閉じます。
             ですが時々1〜2個、またはそれ以上多く入ることがあります。その玉数を大当り中のすべての
             ラウンドで数え、その合計です。仮に5個多く入れば、式に5を入れればOK 。
ベース         1000円あたりの回転数。
増減数         確変中や時短中にどれだけ玉が増えるのか、または減るのかその玉数。

めんどうですが、打ち出し時間、オーバーカウント数、ベース、増減数は自分で計測するしかありません。
いきなり全部は大変でしょうからまず大当り中の打ち出し時間だけでも、計測してみると面白いと思いますよ。 
アタッカー周りの釘調整によってかなり変わってきます。

まあそれと計算が面倒なら、状況によりけりですが大当り1回分の出玉をジェットカウンターに流してしまう。
という方法は手っ取り早いですw
ですが、常にできるわけではないですので、私は上記の計算で出しています。

健闘を祈ります!

442ちぃ:2004/01/17(土) 02:04
バイアグラ打法お仲間の多摩太郎さん(笑)ありがとうございます。大変わかりやすかったです。
理数系得意な方は数字見ただけで「ほぉ、そうか」となるんでしょうけど
運動会系なので数字の意味を理解するまで時間掛かってしまって。式の「^」の
記号の意味がわからないあほです。
でも、自分が抑えるべきところの段階がなんとなく把握できて来ました。
オーバーカウント数のことですが、今までオーバーした分は数えないのかと
思ってました。(開眼!)

443とほほ:2004/01/17(土) 02:50
>>442
平均出玉の計算はまじめにやると面倒なので他のサイトや雑誌を参考にしても
構わないですよ。

式の「^」の意味ですが、a^p で a の p 乗をあらわします。
たとえば 2^3= 2 * 2 *2 = 8 です。

444RND:2004/01/17(土) 02:59
気分は^^

おおっ!! 普通に顔としても使える。

445ちぃ:2004/01/18(日) 23:37
とほほさん、記号の説明ありがとうございます。お礼遅くなってしまってすみません。
なんとなくそうかなとは思ったんですが。確かめるのに数字の理解が足りなくて…計算できませんでした。
今日は店に行く予定ではなかったのですが、友達の台取りで1時間だけ打ちました。なので、釘の観察だけ。
で、風車周りの釘のことヘソのことを踏まえて見てたわけですが、その間の釘(ジャンプ釘?道釘?)
をどう考えればいいか迷ってしまいます。短い時間しか打っていないので21/kぐらいの周りとしかいえませんが。
風車周りは玉が7割ぐらいはヘソに向かっているのでもう少し回るのかと思ってみていたのですが
とにかくその後の玉の動きが千差万別すぎて、ポイントはどこなんでしょうか?
Marlboro さん、釘観察してきてみました。(雪であまり回れなかったけど)試し打ちはしないで
その島の保留玉の点灯をみて勝手に判断してきてしまいました。(駄目?)
思ったこと「家の近くの2.5円換金の店はヘソが狭い!」

446RND:2004/01/21(水) 00:37
沈んでしまって気づかなかった。スマンです。

ジャンプ釘は重要な釘ではありますが、調整側の意向として、
『回そう』と思っていじられることは殆ど無いです。

極端な上げもしくは下げでなければ注意する程度でOKな場合が多いです。
取りあえず玉がヘソに届いているかを確認してください。加えて道釘の上を
低い弾道で這うようにヘソに向かうのは駄目な場合が多いです。
この辺はヘソの右まで届くかどうかで判断した方がいいかもしれません。

保留玉の点灯はバラツキがありすぎて、判断基準としては適してないです。
換金率の違う(出来れば極端に)店の釘を比べると比較的分かりやすいですよ。

447ちぃ:2004/01/21(水) 01:26
RNDさんありがとうございます。今、「初めまして…」スレッドの最初のほうに
キルアさんが同じような質問をしていてRNDさんが答えてあるのを読んだので
「自分で理解しましたごめんなさい」の書き込みをしようと思っていたんです。
掲示板も結構な量なのでよく読んで早とちりした質問とか、しないようにしたいと思います。
今、プリントアウトしたり掲示板を読んだり他の方のHP、特にサラパチさんのサイコロゲーム
のところはじっくり読みました。
>保留玉の点灯はバラツキがありすぎて、判断基準としては適してないです。
 そうなんですか。前パチンコ雑誌でそんな風に判断していた例があったのでたまに使ってたんです。
 やっぱり雑誌は過信してはいけないということですね。

>換金率の違う(出来れば極端に)店の釘を比べると比較的分かりやすいですよ。
 この間等価と3.03円と2.5円の店を見てきましたが2.5円の店は台移動自由のせいか
 3.03円の店とヘソの釘はあまり大差がないように見えました。等価は、風車周り
 はわかりずらかったのですが、道釘のところが素人の私でもわかるぐらい釘が曲がっていたように
 思います。(穴が開いていた?)
 家の近くの店は同じ地域チェーン店で交換率等のルールをばらばらにして
 台も同じ台でも交換率が高いところはハーフスペック、低いところはフルの
 出玉が多いタイプを導入しているようでした。まだまだ観察力、足りませんので
 見落としているところたくさんあるはずなのでもっと時間をかけてみようと思います。

今度は実戦収支を報告できるようにがんばります。

448RND:2004/01/21(水) 02:06
うん。なかなか良い目してると思いますよ w。読みもイイ。
2.5円移動可能ならボッタの可能性も大きい。
道の穴でかくするのは高換金率の常套手段。合ってるんじゃないかな?

雑誌は情報の真贋が見分けられるようになるまでアテにしなくてイイです。
この世界テキトーな事言う人は沢山います。それで納得しちゃう人も。

完全に因果関係がゼロってわけでは無いんですが、
実践で回転数を判断する材料としては全く使えないということですね。

449ジグマX:2004/01/21(水) 19:39
ジャンプ釘台によりけりじゃないでしょうか?
道経路ではSAGEに見えるジャンプでもステージ経路ではAGEになってしまう機種が結構アルです。
これは打ってミント僕には分からんです。
ステージからこぼれてくる球がイレギュラーINすることが有るですがこれはジャンプが超重要。
私的には、ステージからこぼれる玉がいつも同じところからこぼれる機種についてのみジャンプ気にします。
ぶら5とかかなりくるぽ

450PIN:2004/01/21(水) 20:10
>>449
>ぶら5とかかなりくるぽ
同感。
左Jの場合だと、確か左上に2割くらいだったかと。
もちクセ次第

451RND:2004/01/21(水) 23:55
台によりけりッス。
ジャンプ釘にはコレという説明を見たことが無い。
なぜなら周りのゲージ、細かく言えば台のネカセとかでも
ベストの場所が変化するから。

玉の動きを見れるようになれば無問題。
結局は全ての判断はそこに行き着く。

452。・゚・(ノД`)・゚・ヾ(・∀・ヽ)ヨシヨシ:2004/01/26(月) 04:34
ああ、、、「ボーダー理論」を理解しているつもりが出来て無かった!
最近まで「ボーダーぎりぎり(±0)でも、
試し打ちで当たってしまって持ち球になったら
とことん打ち切るのが鉄則!と、思ってました。









時間の無駄だったんですね・・・Σ(´Д`lll)

453G3 </b><font color=#008800>(LOVE//36)</font><b>:2004/01/26(月) 20:29
オレも昔はタマにヤッたなw
最近はどの店も「台移動自由」なんで流石にそんなことはないが・・
だが単発の場合、移動をしつつ壊滅。でソノ台で『お座り一発大連荘!』とか、、、




                     原理が分かっててもムカついて『士気』が下がるぜマッタクw

454ちぃ:2004/01/26(月) 23:33
よく台のネカセといわれますが、以前ライターで見るというのを読みやってみ
ましたががよく判りませんでした。
たぶんステージに乗ったときよく奥にある穴にスルッと向かうのがよいのかと
思うのですが、そうすると癖のよい台というのも同じ言い方になるんでしょうか。
回転率にはどの位影響するものなんでしょう。
また、そのネカセが影響しやすいのはたとえば、モアイのような磁石がついていて
玉を誘導するような機能がついている台とかでしょうか?

455とほほ:2004/01/26(月) 23:48
>>454

ネカセっていうのは台の前後方向の傾きです。
新海物語のような台ですと奥のほうに傾いているとステージに乗った玉が
あなぼこに入りやすい、つまりヘソに入賞する率が上がるということです。

実際はどれくらい傾いているのかは知りませんが、台によって違いがあるのは
確かです。

>また、そのネカセが影響しやすいのはたとえば、モアイのような磁石がついていて
>玉を誘導するような機能がついている台とかでしょうか?

すべての機種がそうであるといえませんが、ステージからの入賞が期待できる台は
影響を受けるでしょうね。

ネカセは回転数に影響を与える要素でありますが、クギが一番重要だと私は思いますよ。

456サンゴ:2004/01/27(火) 00:27
こんばんは
台の寝かせにですが、テレビ番組で、水平を見る装置をガラスに当てることを推奨していました。
違法ではないとテレビでは言ってましたよ。
でも、実際は、店員の目があってなかなかできないのではないでしょうか?
水平を見るのは小さいガラスケースの中に水と空気が入っているものでした。
建築関係の人ならご存知では?

質問ですが、保留玉が3個ついた時点でストップボタンで打ち出しを止めているのですが、
これって皆さんはどうされているのでしょうか?

パチンコを始めたときから、何となくやっていたのですが、
4つつけてしまうと、その時点で上の方にある玉が入ったら、大当たりに関係ないでしょ。
それに捨て玉が増えることが不利に思えてきて、
余分に入ったらもしかしてこの玉が当たっていたかも知れないと思うと、たまらないです。
今でも、よくそう思います。変でしょうか?
せこいのかな(笑)

457とほほ:2004/01/27(火) 00:38
違法じゃないにしても店がだめといえばダメになること多いです。
頑固オヤジのラーメン屋もその類ですね。
嫌なら来なくていいよって感じでしょうか?

458PIN:2004/01/27(火) 01:00
>保留玉が3個ついた時点でストップボタンで打ち出しを止めているのですが、
>これって皆さんはどうされているのでしょうか?
みんな3個止め&2〜3個打ちしてると思いますよ。
他に時短止めとかアタッカー止めとか・・・←当然機種によりますが
いずれも無駄玉防止です。

459heiji:2004/01/27(火) 02:27
本当に笑われそうな質問でスイマセン…。
よくパチンコの台に『CR●●』とか書いてあるじゃないですか。
あの『CR』はどういう意味なんでしょうか?
今までCRというのは皆さんが打っている確変とか時短とかある、
スタートチャッカーに玉を入れてパチンコ台の真中にあるスロット(?)を回すような機種で
CRっていうのはセンター・リールの略かな…とか勝手に思い込んでいたのですが、
先日P-WORLDで地元のパチンコ店に置いてある機種を調べたところ、
よく見たら『CRデビルマン倶楽部』と書いてあり、
へぇ・・・羽根物のデビルマンもあるんだ…と思ってクリックしたら、
『羽根物』の文字が一番上に…(汁
(http://www.p-world.co.jp/_machine/kisyu.cgi?kisyu=p4061%43%52%a5%c7%a5%d3%a5%eb%a5%de%a5%f3%b6%e6%b3%da%c9%f4)
もしかしたら自分CRだけじゃなくて、現金機の認識も間違ってるかも…?

460浪花:2004/01/27(火) 08:35
heijiさん こんにちは。

CRはカードリーダの略です。(1992年登場)
つまり、プリペイドカードを使って遊戯する台のことです。

現在はプリペイドカード変造問題が過去にありましたので
全国共通から、店舗限定になり色んなタイプのカードが
使われています。

461ちぃ:2004/01/28(水) 23:43
とほほさん、サンゴさん、返事遅くなってしまってすみません。
>ネカセは回転数に影響を与える要素でありますが、クギが一番重要だと私は思いますよ。
ほんとにそうです。釘を読むのは難しいです。特に風車の上の部分は玉が思ったより風車の
左に行ってしまったり、道釘とジャンプ釘とか…
今、サンダーバードの釘を3円の店と2.38円(この間見つけた店)で見比べて
試し打ちをしたところ、玉が異様にステージのプラスチック部分に当たって
ヘソに行くのを邪魔されていたので少しでも影響があるのかと思ったんですが。

>質問ですが、保留玉が3個ついた時点でストップボタンで打ち出しを止めているのですが、
これって皆さんはどうされているのでしょうか?
この間真剣に保3+ステージ止めで打ったときこんなに回転率が変わるものなのか実感しました。

462サンゴ:2004/01/29(木) 03:03
ちぃさん初めまして
風車の上の釘は、新海ではまだノーマルが多いです。
旧海は甘くなっています。
ちぃさんは、3個止めはあまりされてなかったのかな?

463ちぃ:2004/01/29(木) 21:06
はい。お恥ずかしながらたまにしかしていない典型親父打ちオカルターでしたから。
ステージ止めはほとんどしてませんでした。保3止めは新装で一日打つぞーっと気合入った
時だけでした。はい。
>風車の上の釘は、新海ではまだノーマルが多いです。
>旧海は甘くなっています。
家の近くの旧海のある店はサムが外れたという噂があるので近寄ったことなかったです。
新海はフルが出てから少し打ちました。ここを知ってからはまだ打ってません。
大体台を叩く人のそばに座ってしまって逃げてましたから。
そのくせパチンコ続けるきっかけになったのはギンパラで大勝したせいだったりしてw

464RND:2004/01/30(金) 21:12
>>462
ウチのホームは『風車上』いじりまくりですよ〜。

もちろん一言で言うと『店次第』ですが、そうすると
初心者の人にとって何だか見当も付かない解答になってしまうんですよね〜

ちなみに私のホームで新海にあえていじる順序をつけるなら....
1.ヘソ
2.ワープ
3.風車上
4.スルー振り分け(亀頭)
5.風車自体
6.アタッカー周り

ってかんですかね。

465ジグマX:2004/01/31(土) 08:59
羽もの釘わからんぽん。
うちてえええ

466サンゴ:2004/01/31(土) 17:21
>>463
サムが外れるのはスペックにないですから、正規ロムではない可能性が高いですね。

台をたたくのは気持ちは分かるけど、私も好きではないです。
ガラスに触ったりも気持ち良くないですね。
あまりにひどいときは店員に注意してもらいます。

ハンドル固定も禁止ですが、見逃されている場合が多いです。
隣でされると嫌なので、ひどいときは店員に注意してもらいます。
先週もひとりあくどい人がいたので、店員に注意してもらったけど、最後まで固定してました。
店員に聞いたら、上に連絡したそうで、ブラックリストに載ったでしょう。
とは言え、私自身、昔固定していたことがあるので、人のことは言えないか(^^ゞ

>>464
へそはやはり入賞口ですから最も重要なポイントでしょうね。
それ以外にもジャンプ釘が触られることもありました。
あと、15個入賞口(何と呼ぶのか?)の下釘が外に曲げられています。
しかし、幸い、端台はノーマルです。
へそ入賞が4個になった今、15個入賞による玉持ちは見逃せないと思います。

467ちぃ:2004/01/31(土) 19:58
>ウチのホームは『風車上』いじりまくりですよ〜。
あそこの部分は判りずらいです。ヘソとかと違って判断するのにどこを基準にして
いいか迷います。結局打ってみてこうならこうと判断できればいいですがなかなか。

>サムが外れるのはスペックにないですから、正規ロムではない可能性が高いですね。
単なる噂ですがwそれでも打ってる人いる。

>ハンドル固定も禁止ですが、見逃されている場合が多いです。
場所によりいろいろなんですね。この辺のほとんどの店は、タバコの空き箱を切って
固定用に台においてありますね。下手にコイン挟まれるよりこっちので止めて
いいよってことだと思いますが。

468RND:2004/01/31(土) 22:48
>>467
サムハズレは鉄板で裏と考えてOKです。

風車上に関わらず常に台と釘の基本角度である90度を意識するのは基本
です。どうやら人間の目は90度は見分け易くできてますよね。釘の長さ
が30センチぐらいあったら一目瞭然なんですけどね。そんな想像で判断
しても良しです。

>ハンドル固定も禁止ですが、見逃されている場合が多いです。
>隣でされると嫌なので、ひどいときは店員に注意してもらいます。
超厳しい w

469ポロりん:2004/01/31(土) 23:17
>>467
うちとこもだいたいの店で同じように用意されてます。
場所によってさまざまですね〜

470ese★:2004/02/01(日) 05:03
最近打ちながらふと思ったんですけどストロークの話で・・・。

きちんとストロークを固定していても
玉の飛び出す強さとかストロークの場所って微妙に移動しますよね?

どのタイミングで変わるかは店によって違いますけど
例えば隣の台で誰かが打ち出したとき、
隣や近くの台で大当たりしたとき、玉を買ったときなどなど。

長時間打って手の力が変わったり
止め打ちしてる最中にうっかり動かして微妙に動かしたりした場合以外にも。

ぼくは基本的に固定したら鉄の部分に指を軽く触れさせて打つスタイルなんですけど
ハンドル動かさなくても飛び出した玉の位置が突然変わったりします。

カラ打ちするとバシンバシン震動がするくらいだから
動かさなくてもハンドル自体の震動や隣で玉を買ったり当たったりしたときの震動で
ストロークが微妙に変わると睨んだのですが。

一緒に打っている仲間と玉の場所が変わる変わらないで話が盛りあがったので質問を・・・。

471take:2004/02/01(日) 18:37
>>ese★さん
はじめまして。
ストローク変わりますよね・・・微妙に。
特にストロークの微妙な調整で回せる台とかは重要問題ですね。
僕もese★さんと同じ推測です。
ハンドル固定も一見強固そうに見えて実は微妙な振動に弱いとか・・・。

余談ですが、電圧が関係してるとも聞きました。
でもその場合日によって変わるんですよね。
1カ月ほど前まで打ってた笑点が、
玉の打ち出しに微妙な強弱がつくようになり、
ストロークが安定しなくなっため、
釘は据え置きなのに回らないという状態に陥りました・・・。
こういう場合店員に言えば直してもらえるのかな?w

472take:2004/02/02(月) 21:23
明日は京楽の直営店に仮面ライダーが先行導入されるそうです。
並びきつそうですが、休みなんで打ちにいってみようかと・・・
新内規だったらいいなぁ。

473多摩太郎:2004/02/03(火) 00:17
>>471
takeさん初めましてかな?
 
 ハンドル不良は店員に言えばある程度直してもらえますよ。(経験あり)
 ただ、完全に治らない場合もあるようです。<逆にひどくされた経験もありw
 回転数に影響するほどであれば当然言った方がよいでしょう。

474take:2004/02/03(火) 23:52
>>多摩太郎さん
はじめまして!直してもらえるんですか!?言ってみるもんですね〜。
スルーガチガチで時短中に玉が減る場合、
少しキレ気味に店員に講義すると却下ですか?w

仮面ライダー座れませんでした。
でも変わりに販促ようのライターをゲト!(タバコ吸わねぇけど・・・
そして日当4万越えそうな台も見つけてきましたw
明日は朝一から京楽を攻めちゃる!

475多摩太郎:2004/02/04(水) 00:02
>>474
 本日早速治してもらいました。
 打ち始めていきなり不良なので即店員呼び出す。が、部品交換しないと無理との事。
 
 その最中の保留で確変当たり(5連荘)。右打ちで対処したため確変中玉減り。<店員、謝るw

476サンゴ:2004/02/06(金) 00:51
変な質問ですが、仕事を持っている人は良いのですが、パチプロとして活躍されている方は、
「お仕事は?」の質問に何と答えているのでしょうか?

先日、声をかけてこられた保険のおばちゃんに聞かれて口ごもってしまった。
何か適当な答え方はないものかな。

477RND:2004/02/06(金) 01:01
>>476
モゴモゴ。

パチプロって朝一で台選んじゃえば、後は漬け物石と変わらんよなぁ。←暴言

478コウアン:2004/02/06(金) 01:18
>>476
『はっかーやってます』です。(ウソデス w)

テキトーに答えてます。さすがに『無職です』とは言い辛いので、(無職なんですがw)
前職そのままを答えたりすることが多いですね。

479浪花:2004/02/06(金) 07:57
>>476
ヲイラは 外の仕事やってます が多し。
建築 土木関係 暇ですからねーが口癖。
相談受けても紹介出来るから安心。

その他は車関係やってるんですがー
色々頼まれても対応して紹介出来るから安心。

その他 相手によって変わる可能性はある・・・

【模範解答】
自由業やってます♪がBEST。相手を煙に巻くニンニン

480サンゴ:2004/02/06(金) 16:16
参考になる意見ありがとです。
私が考えた妄想。
1.無職です---なぜやめたの?---・・・(いろいろ聞かれるとめんどくさくなる)
2.自由業です---どんな分野の?・・・(突っ込まれると困る)
3.サラリーマンですが、今暇なので---毎日見るけど?---(うろたえる)
4.作家です---どんな本を書かれたの?---・・・(余計なこと聞くな!と聞こえないようにつぶやく)

やっぱり無職とは言い辛いですね、まだ。
他の媒体などではサラリーマン(前職)にしてます。
ある程度知識と経験があるから話を合わせられる。
しかし、最近のネット環境の変化とモバイル関係の進化が良く分かってない。
PHSはあるけど使ってないし。
もったいない毎月二千円。

漬物石になることもあります。
知り合いと店員くらいしか話さないからね、ホールでは。
知り合いが以前「サラリーマンじゃないから」と答えてたのを聞いて、うまいなあと思った。

481RND:2004/02/06(金) 17:06
一時的には色々凝った。
『Jリーガーです』
『ダンサーです』
『タクシーの運転手です』
相手のリアクションは結構楽しい。

楽なのは....
ナースです
地球防衛軍です
汁男優です
......聞き返して来ないッス。

482G3:2004/02/07(土) 00:02
オレは朝から打ってるんで「新聞配達です」で通してる。

483ポロりん:2004/02/07(土) 01:23
女性はその点聞かれなくて寂しいなり〜(イヤ、聞いてくれる人もいないんですけどね)
誰か聞いてくれないかなぁ〜
なんて言うかなー
女スパイとかかっこいいなー。(パチなんかしてないか。言わないしw)

484通りすがりのパチぷー:2004/02/07(土) 03:02
↑↑↑↑↑
おねぇちゃん仕事なにしてんの?
暇やったらアチキと遊ばないw

485コウアン:2004/02/24(火) 19:20
●アポロ1号の平均連荘数の計算がわかりません
というか分数の計算がわかりません (お恥ずかしい )

オールシーズン数学1だったコウアンです。
平均出玉(平均連荘数)を計算していたのですが
算数力が足らず突っかかっちゃってます。
少しばかりヒントを教えていただけないでしょうか?
アポロスレres38の続きで役物振り分けが1/2.5、1/3の場合を計算
なのですが・・・

初当たり確率(デジ確率は1/149.5)
1/2の場合 → 1/299  『 149.5×2』
1/2.5の場合→ 1/373.7 『 149.5×2.5』
1/3の場合 → 1/448.5 『 149.5×3』  ここまでは良しとして

平均連荘数 
1/2の場合 → 2     『X=1+1/2X』 ←2とは知っていたが分数の計算が出来ないコウアン
1/2.5の場合→ 1.65?  『X=1+1/2.5X』 ←なぜかこうなるコウアン
1/3の場合 → 1.5?  『X=1+1/3X』  ←PINさんにXは3/2だと教えてもらったので3÷2で・・・

合っていますでしょうか?
分数の計算もできないようなやつは・・・ と言われるのであれば滝にでも打たれてきます。

486ワイルダー:2004/02/24(火) 19:27
2ちゃんねるで
「マンセー」という表現がありますが、意味が判りません。
せんせいという意味かな?

487逢坂L:2004/02/24(火) 19:36
>>486
暇なので調べてみました。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%F3%A5%BB%A1%BC
万歳!かな?

488【ちょっと釘見れるオッさん】:2004/02/24(火) 22:46
ワイルダー氏
『第3惑星放送局』みて北を勉強しなさいw
(万歳の意味です)

489【ちょっと釘見れるオッさん】:2004/02/24(火) 22:51
正式には?『第三惑星放送協曾』だった←どーでもイイ
http://www.ntv.co.jp/dai3/

490RND:2004/02/25(水) 02:01
>>489
結構好物。
昔やってた「意味無し法一」も。知らんか ?  w

>>465
1/2の場合 → 1÷(1-1/2)= 2連
1/2.5の場合 → 1÷(1-1/2.5)= 1.666.....連
1/3の場合 → 1÷(1-1/3)= 1.5連

PINさんの3/2って何?
方程式の使い方も間違っとる。高校の数列で習ったな。確か。

491コウアン:2004/02/25(水) 06:40
>>490
お忙しいのにワタスなんぞの質問(?)に答えていただきまして
本当にありがとうございます!申し訳ないです。

>PINさんの3/2って何?
メールで問を送りつけてしまいました....
(式自体間違っておったとは...)
>方程式の使い方も間違っとる。
すみません!
>高校の数列で習ったな。確か。
はい、睡眠時間に充てておりました!

アフォコウアンと呼んでいただいで結構です。
九九からやリ直してみます。(戻りすぎ)
どうもありがとうございます!

492とほほ:2004/02/26(木) 01:23
じゃあ、私は六九からやり直します・・・

493RND:2004/02/26(木) 01:32
本当は「とほほの算数教室スレッド」建てたいぐらいだ。
等比級数とか公比とかその辺覚えてる?
まずそっから....
じゃなくて分数からか(悲

494コウアン:2004/02/26(木) 01:43
ホント悲しいことです... <分数てコウアンさん

とほほさん期待しております!

495ボダ男:2004/02/26(木) 08:24
皆さん、いつも新海中心で打っているボダ男といいます。
だいたいハーフ(M27)を打っているんですが、30個交換で貯玉手数料無料の場合、いくらくらいの回りがあれば打ちますか?
私の場合、まだ釘読みも甘いの参考にさせて頂ければと思います。
試打して、ダメで台移動なんかしょっちゅうです・・・汗
それと短時間3〜4時間と終日稼働(約8H)くらいで変わってきますか?
宜しくお願いしま〜す(^^)

496多摩太郎:2004/02/26(木) 23:58
>>495
 出玉1850個として
 個人的には、最低23回転目標。
 貯玉手数料無しなら、3時間でも12時間でもこのラインは一緒です。

497RND:2004/02/27(金) 00:02
出玉にも依存しますね。
要するに最低ラインは等価のボーダーと同じです。
自分なら25かなぁ。暇な日なら23でも打つけど。
周りの環境にもよりますね。

498エナり:2004/02/27(金) 00:38
えーとですね、和泉という誌上プロの「釘本」
というのを買ったのですが、巻末のヘソ判別の付録
以外はそんなに実践に使える記事が無い気がしたんです。
が、パチ専門の方はどう見ます?良書なのかそれとも
クソ本なのかな?

499ジグマX:2004/02/27(金) 01:04
25じゃストレス溜まります・・・
不本意にも当たった場合除いて26-27ですかねぇ・・
現金機だと30無いと打たないかも。
3円はよほど釘よくないと打ちません、時短中の球減りとか耐えられないもので。

500三四五:2004/02/27(金) 01:05
>>495ボダ男さんこんばんわです。
参考にしてみて下さい。

【予定日当必要ベース算出式】
(確率の逆数*(250*換金率*通常時のみの総回転数*持ち玉比率+1000*通常時のみの総回転数
*(1-持ち玉比率))/(換金率*平均出玉*通常時のみの総回転数-確率の逆数*予定日当))

平均出玉は当り1回の出玉ではなく平均連チャン率を乗じた値です。
詳しくは素朴な疑問【Part.1】(過去ログ)を最初から見てみて下さい。
諸先輩方が詳しく説明されています。

>>エナりさんこんばんわ
「釘本」は僕も持ってます。
個人的には良書だと思います。
(ここで学ぶ以上のものはありませんが、出先などで読むのにちょうどいいです)
糞本の1つにはスポーツ新聞によく広告がでてる
「パ○ンコ攻○法〜その嘘と真○〜」ですね。(これも持っています(笑))

501エナり:2004/02/27(金) 01:53
>>三四五さん
早速のレス感謝っす!
そうですか、正攻法の本はあまり見ない
ので評価できるんですね。某漫画家さんや
R山伯の本がかなり出回ってますから、
貴重な本ではありますね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板