したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第二十四回放送2006/10/15

1ぷらむ:2006/10/15(日) 19:15:25
本日の素人細工な時間は・・・
今日もなんとか放送します・・・・
皆様からのメッセージおまちしていますw
http://jbbs.livedoor.jp/sports/28579/

本日の予定
「今週の素人細工」
私のブログ、素人細工な日の記事で
先週の日曜日から今日までの内容について
お話するコーナーです。
本日は10/13の記事で触れた
札幌の劇団、EC.DELTAさんについてです。

14ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 00:10:56
mixiってどんな感じなんですかね?

15熊五郎:2006/10/16(月) 00:15:43
思えば師匠と出会ったのも、mixiが始まりですからね。
あの頃はまだ純粋にトークが出来た・・・・

16ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 00:17:24
もしその気になったら、ちょっとお誘いをお願いするかもしれませんwww
今はちょっと。。。ですが。

17熊五郎:2006/10/16(月) 00:17:47
ちょうどその頃、休業期間に入ってすぐだったんですよね。
懐かしいですねぇ。放送、いいナァ。

18熊五郎:2006/10/16(月) 00:22:14
なんだかんだで、このオマケのほうが盛り上がりますよね、さすが師匠ww

19ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 00:24:27
やっぱり、あっちの人付き合い、こっちの人付き合いってやってらんねーよ
ってのが今のところの一番の理由かな。>mixiはいまはいいや、っていうの

20熊五郎:2006/10/16(月) 00:26:32
今、放送音声中に「あぁんっ」って声が聞こえたんですが・・・・
ドクオ先輩も聞こえましたよね?!

師匠、一体何やってるですかー?!

21ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 00:26:39
もしかして、先週のこの放送の時間帯、このPCが起動してたら録音されてるかも?
あったら後々お知らせしますね

22熊五郎:2006/10/16(月) 00:28:50
いやいや、師匠の声じゃなくて、女の人の声でー!!
幽霊にしても、結構やらしい幽霊だなぁ(笑)

23熊五郎:2006/10/16(月) 00:30:33
ぁ、それはいいかもwww
師匠がどうなるかは、知りませんがねー(笑)

24熊五郎:2006/10/16(月) 00:34:17
そういえばここ最近、すごいおまけが淡白でしたよねー。

ちなみに私は講義が休みの代わりにバイトを・・・・!

25熊五郎:2006/10/16(月) 00:35:32
私ですか?派遣っスよwwwwww
運送系は野郎ばっかりの仕事wwwww
まぁ、師匠がイメージするような(以下略

26熊五郎:2006/10/16(月) 00:36:17
はいっ・・・・・!(苦笑

27熊五郎:2006/10/16(月) 00:40:18
排気ガスといえば、バイクの排ガス規制がまた厳しくなるようです。
これで世界で一番厳しい規制になったとか。
馬力が下がっちゃうので50ccしか乗れない私は悲しいです・・・

28熊五郎:2006/10/16(月) 00:51:23
ありますよね、無断侵入。
ウチの田んぼにこの前イナゴ取りに来た家族が・・・・!

穏便に済まそうと思って下手に出たら、なんかオバちゃんキレだすし。
こっちは仕事してて忙しいのに・・・!!

29ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 00:51:53
山菜採りはどうかは忘れましたが、火をおこす為に必要な木とか取るのに
他人の土地に入るのは法律でOKだったと思いましたよ

30ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 00:55:42
>>29のやつの名前が思い出せない
地上権じゃないしーえーとー

31熊五郎:2006/10/16(月) 00:56:11
まぁ、イナゴ取るのは悪くないんですよ。
ある意味稲にとっては害虫ですしね。
ただ、お願いだから田んぼに入らないで!
そこ刈った稲まとめて置いてあるんだから!
ていうか機械通って危ないんだから幼児連れてくるなとwwww

そんな、秋でした。

32ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 01:01:20
なんか起きても商品がダメになったとかだと、
子供のすることなんだから〜とかいっちゃってくれる親が多そうですね

33ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 01:04:09
日本でもあったんだwww
アメリカで、マクドナルドのコーヒーでやけどして裁判を起こした人がいるんですよ。
割と有名な話で、しかもそれおばさんだったと思うんですがね。

34ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 01:11:16
保育園といえば、保育園にウェブカメラを設置して保護者がいつでも
インターネットで園内の様子を見られるとかいうのをやってるところが最近多いらしいんですが
一部のウェブカメラは幼稚園のホームページからリンクで誰でも見れるようになってて、ヤバイ人たちがそれらのアドレスを交換しあって
ヒヒヒヒとか言いながら見てたり保存されたり、保存した写真もまた交換しているらしいですね

35ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 01:13:03
さっきの書き込み、保育園と幼稚園2つの用語が混じってますが、両方とも保育園ってことでしておいてください

36ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 01:17:40
それとかー、運用が開始された例で
児童の名札だかランドセルだかにRFIDタグを仕込んで、通学路の特定の地点を通るとそれがログされて
あとでどの地点で誘拐されたか分かるとか、犯罪防止に繋がるとかなんとか言ってるところがあるみたいですが

俺はそんな時代の小学生じゃなくてよかったーとしみじみ思っている次第です。

37ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 01:20:35
そもそも授業参観って、いつもの授業の様子を公開してなんぼのような気がするんですが
授業参観用に特別に企画を練ったりとかってどうなんだと。

38ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 01:21:50
会社が営業マンにGPSケータイ持たせ始めてたりしてね。

39ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 01:23:33
さっき言ってた先週の録音、いろいろ検索してみましたが、なかったです。スイマセン
来てなかったって事はやっぱりどっか出かけてたか、なんかだったんだろうなー
なにしてたっけ

40ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 01:27:17
まぁどちらにせよ、これ以上へんな情報化社会が進んだ時代に生まれてくる子供はちょっとかわいそうな気がしてなりませんね。
俺はひねくれ者なので、さらにそれらに立ち向かえるようにアダルトなウェブサイトを見れないようにするフィルタリングソフトを解除できちゃうくらいのスキルを持った子供が増えて行ってほしいです。

>>殿堂入り
たしか24時間でしたね

41ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 01:29:49
Skypeで繋げば遠距離でも24時間通話状態にしてもへっちゃらですしね。

42ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 01:31:48
やっぱり今くらいの時代が一番いいね

セキュリティのかかってない無線LANとPSPさえあればホームレスでも連絡取り合えますね。
あ、ネットカフェあるか。

43ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 01:34:08
ワンセグでテレビといえば、NHKが受信料義務化とかワンセグからもとるとか
むちゃくちゃいってる件についてどう思われますか?

特に受信機を持ってるってことでワンセグ使ってなくても受信料とられるのはとても不愉快なのですがw

44ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 01:36:17
負担している人がいるんだから、公平にしようという話みたいですね

45ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 01:39:02
いやー、1人1契約ってことで自宅のテレビで契約してれば携帯からはとるつもりはないってさ。

46ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 01:40:06
スクランブルかけちゃうと、情報格差がどうたらこうたらいってましたよ
あんまりこうやっていうとNHKの中の人?とかなっちゃいそうなので、あんまり言いませんが。

47ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 01:42:43
どっかのNHKに金払わねーぞ!的なサイトでの話だと
なんか怪しげな装置を持って来て、テレビないっていいますけど、
なんかパソコンがテレビチューナー繋がってたりするでしょ?とか言われたりした事例があったらしいです

でも実際はそういう装置は持ってないのに嘘ついてるってことで片付いてましたが。

48ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 01:45:16
あとこういうのとか後で見てみてくださいよ
http://blog.livedoor.jp/march_for_koala/archives/50407239.html

49ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 01:47:52
あーなんかiPodに負担金を上乗せするとかいう話ですかね
音楽CDとデータCD、別に前者が音質よく入れれるわけじゃないのに高いっていうのもそれでしたっけ

でも、CDの場合は家庭用のプレイヤでCDに入れる場合はこれを認識するらしいですね

50ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 01:49:57
えーそうなんですか?
どっちにせよCD-Rドライブで焼くので関係ないっちゃないんですが。

51ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 01:52:28
交渉人ですか。昨日見ました。
ZIPが段ボールに詰まって出て来て、ウヴァーって言ってるのを見て・・・


フロッピーじゃなくてZIPドライブがついてる俺のパソコンが相当古いものだと再認識しました。

52ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 01:53:47
Windows VistaだとUSBメモリを仮想メモリの一部として使う機能があるらしくて、やはりUSBメモリ必須になるのかなーって。

53ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 01:55:31
あと携帯のminiSDカード256MBが2千いくらで手に入ったときには時代を感じてしまいましたよwww
あとコンパクトフラッシュでOSブートさせてる人のレポートとか見て、さらに時代を感じ(ry

54ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 01:56:50
なんかアクセサリのUSBメモリといえばこれがとっさに脳裏をよぎった。
http://japanese.engadget.com/2006/06/18/teddy-bear-usb/


気付いたら頭から下が落ちてどっかいっちゃったとかありそう

55ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 01:58:33
microSDですね。auの冬モデルほとんど全部それになっちゃいましたサ

56ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 02:01:15
テディベアのUSBメモリはかなり欲しいと感じました。ネタ用で。
ネタ用でといえば、ニンテンドーDSのパチモンみたいなやつも持ってるんですが
これ日本で売ってた会社の社長この間逮捕されちゃいましたね。

57ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 02:03:12
ゲーセンで売ってる、ニンテンドーDSのガワそっくりの中身がゲームウォッチみたいなものです。
NEO DoubleGamesという名前です。

58ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 02:04:54
売ってるっつーか、UFOキャッチャーの景品でしたね。

59ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 02:05:58
中国製のファミコンパチモンといえば、このPOLY STATION 2というのを知っています。
http://blog.livedoor.jp/yo4hide/archives/30631805.html

60ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 02:07:49
いや、下の方みると見事にファミコンなんですよ。

61ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 02:09:36
それのエントリー、後編へのリンクもあるんですが後編ではファミコンソフト動かしてミラクル連発してるんですよ。

・・・そういえば、スーパーファミコンの中に自作PC突っ込んでWindows 2000 PC 作ってる人がいましたね。

62ドクオ ◆RH5IwhhXUQ:2006/10/16(月) 02:15:13
スーパーファミコンのやつ、見つけたら今度持ってきますよ
お疲れさまでしたー

63ぷらむ:2006/10/16(月) 02:16:34
ドクオさん最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
また、録音でも最後まで
お聞きいただいた方々
ありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板