したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

参謀本部 散

612北連 </b><font color=#FF0000>(fWty9HQ.)</font><b>:2004/06/09(水) 22:56
☆道警SAT中隊 (編成=3チーム、1個小隊(チーム)=20名 総勢60人)
 ニューナンブM60短銃、P226、P228、G19(各10)、MP5A4、A5、SD4、SD6(各10)
 レミントンM700、64式狙撃銃(連射機能のない特注品)、PSG-1
 ケプラー製フリッツスタイルヘルメット  防弾盾  音響閃光弾  夜間暗視装置
 特殊はしご 特殊集音装置 電磁波探査装置 暗視双眼鏡  レーザー距離測定機


★余剰武器管理局
 M-16A2×14262、M203擲弾筒×2100、M9 Pistol×600、M249ミニミ×1152
SIG P220×動員兵分、レッドホーク×100、MG3×384、スコーピオン×808、M72×4608 
RPG-7×180(予備ロケット×4680)  AN/PSN-11プレジョン軽量GPS受信機×50
スティンガー×338、スターライトスコープ×2560、FGM-77 Dragon×2100、サイリューム(10個パック)×600
ゴムボートA(船外機付 四人乗り 520㎏まで)×150、B(手漕ぎ 四人乗り 360㎏まで)×826
デジタル指揮管制・戦場通信システム、ストライカー×2 ジャイロUP(50cc)×360
マウンテンバイク×1433、リアカー×333、スキューバ用品×228セット、78式雪上車×10
M2A2×16、M113A3×48、73式大型トラック(6t)×310、73式中型トラック(2t)×38
SS-N-22×4、HMMWV×217、M151マット(ジープ)×1510
90mm戦車砲塔×10、61式戦車×14、74式戦車×1 
  S-2E用対潜哨戒器材×1 155ミリ榴弾砲×2、手榴弾×1000000、閃光手榴弾×12000
移動式警戒監視システムJ/TPS-10*1、JTRS(無線機)*200

●改装/改造兵器

BⅡ−01:ブレイザーシステム2を装甲車Bに搭載
BⅡ−61:ブレイザーシステム2を61式戦車の車体に搭載
      (捜索レーダー、25mmガトリング砲GAU-12×1、4連装スティンガー対空ミサイル・ポッド×2)
N-18級巡視船:新1800トン型巡視船(船体長95m、最高速30ノット)にAN/SPS-49 Air Search Radars、MK 92 Fire Control System
20mmCIWSブロック1B×1を搭載
イオージマ改級軽空母:イオージマ級揚陸艦にスキージャンプを取り付け、レーダー、CIWS×2、ハリヤー×12+ヘリ×18程度
エセックス改Ⅱ級空母:改エセックス級にカタパルト、レーダー、CIWS×2、固定翼機×30程度(F-14,東側規格機不可)
F/A-18A/B改:F/A-18A/BにAN/APG-73、AN/ARC-210、AN/APX-111 IFF、
KIV-6/TSEC、AN/AYQ-9 兵装管制セットを換装、F/A-18C/D並に
S-2E-AEW:S-2Eより対潜哨戒器材を降ろし、ヘリ用AEWキット(Ka-31AEW用の機材)を搭載
AH-1改:AH-1SをAH-1W並に改修、ハードポイント×6(AIM-9L専用×2、多目的×4) 1箇所辺り
TOW or Hellfir×4、増槽or40㎜擲弾orMポッドor12.7㎜ガンポッド×1
AOH-6:OH-6Dを改修、センサー策絵的範囲8Km。OH-58D並アビオニクス
ハードポイント×2(1箇所辺り:Stinger or TOW or Hellfir or 12.7㎜×2、増槽or40㎜擲弾orMポッド×1)
F-2改:F-2をAAM-4可に改装
F-4EJ参式:F-4EJ改をAAM-4可に改装


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板