したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

参謀本部 散

580鎮西:2004/05/25(火) 18:37
鎮西王国陸軍 人員84940
┣陸軍参謀本部(熊本)備考:旧西部方面総監部
┣統合作戦司令部(熊本)
┃ ┗九州軍司令部(熊本)
┃  ┣━━━━━━━━━━━━統合輸送兵団(司令部:熊本)
┃  ┣第1軍団司令部(福岡)    ┣第1輸送大隊(熊本)  
┃  ┗第2軍団司令部(鹿児島)  ┣第2輸送大隊(鹿児島)
┃                     ┗第1工兵大隊(熊本)
┣親衛師団 司令部:熊本 (10,800名)
┃ ┣━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━┳親衛師団本部(熊本)
┃ ┣親衛第1連隊(熊本) ┣親衛第3連隊(矢代)  ┣親衛砲兵連隊(菊池)
┃ ┗親衛第2連隊(熊本) ┗親衛教導隊(健軍)   ┗親衛支援大隊(菊池)
┣第1師団 司令部:福岡 (8,600名)
┃ ┣━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━┳第1師団本部(福岡)
┃ ┣博多第1連隊(福岡)  ┣春日第3連隊(春日)  ┣第1砲兵連隊(太宰府)
┃ ┗古賀第2連隊(古賀)  ┗第1戦車大隊(春日)  ┗第1支援大隊(太宰府)
┣第2師団 司令部:長崎 (8,600名)
┃ ┣━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳第2師団本部(長崎)
┃ ┣小郡第5連隊(小郡)  ┣佐賀第7連隊(佐賀) ┣第2砲兵連隊(小郡)
┃ ┗大牟田第6連隊(小郡) ┗第2戦車大隊(長崎) ┗第2支援大隊(長崎)
┣第3機甲師団 司令部:鹿児島 (10,700名)
┃ ┣━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━┳第3師団本部(鹿児島)
┃ ┣鹿児島第9連隊(鹿児島) ┣国分第11連隊(国分)   ┣第3砲兵連隊(川内)
┃ ┗川内第10連隊(川内)   ┗第3重戦車旅団(鹿児島)┗第3支援大隊(国分)
┣第5師団 司令部:大分 (8,600名)
┃ ┣━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━┳第5師団本部(別府)
┃ ┣別府第12連隊(別府) ┣大野第14連隊(大野)  ┣第5砲兵連隊(湯布院)
┃ ┗玖珠第13連隊(玖珠) ┗第5戦車大隊(玖珠)   ┗第5支援大隊(別府) 
┣第6海兵師団 司令部:佐世保 (7,200名)
┃ ┣━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━┳第6海兵団本部(佐世保)
┃ ┗第1海兵連隊(佐世保) ┗平戸第8連隊(平戸)    ┗第6軽戦車旅団(平戸)
┣第7機甲師団 司令部:久留米 (8,700名)
┃ ┣━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━┳第7師団本部(久留米)
┃ ┣第1機甲連隊(久留米) ┣第3機甲連隊(久留米)  ┣第7支援大隊(柳川)
┃ ┗第2機甲連隊(久留米) ┗第7砲兵連隊(柳川)    ┗第7防空中隊(柳川)
┣第9機甲師団 司令部:小倉(北九州市) (8,400名)
┃ ┣━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━┳第9旅団本部(小倉)
┃ ┣小倉第19連隊(小倉)  ┣第9重戦車旅団(小倉)  ┗第9支援大隊(小倉)
┃ ┗築城第4連隊(築城)  ┗第9砲兵連隊(築城)
┣第10師団 司令部:都城 (8,600名)
┃ ┣━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━┳第10旅団本部(都城)
┃ ┣都城第16連隊(都城)   ┣延岡第18連隊(延岡)  ┣第10砲兵連隊(えびの)
┃ ┗えびの第17連隊(えびの)┗第10戦車大隊(都城)  ┗第10支援大隊(日向)



新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板