したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

参謀本部 散

542北関東合衆国 </b><font color=#FF0000>(NTkh4plg)</font><b>:2004/04/06(火) 21:46
陸軍

兵員:旧陸自+46860名

参謀本部

┣第1師団(8250名)

┣第2師団(11450名)

┣第3師団(11450名)

┣第4師団(11450名)

┣第1航空隊
┃┣第11ヘリコプター隊(旧第1ヘリ団+第12ヘリ隊+ボーナス等)
┃┣第12ヘリコプター隊(旧第4対戦車ヘリ隊)
┃┣第13ヘリコプター隊(宇都宮市)(開戦時ボーナス+13,14,15,16年度追加分の武装ヘリ)250名
┃┗無人偵察機隊(160名)

┣第2航空隊(元の所有者は民間ヘリ管理会社の社員となり、戦時は管理会社から軍が借用)
┃┣第21ヘリコプター群(千葉徴用機)750名※戦時のみ編成
┃┣第22ヘリコプター群(栃木徴用機)575名※戦時のみ編成
┃┗第23ヘリコプター群(群馬徴用機)325名※戦時のみ編成

┣補給群
┃┗関東補給本処
┃  ┣関東補給処朝日燃料支処
┃  ┣関東補給処古賀施設支処
┃  ┣関東補給処吉井弾薬支処
┃  ┗関東補給処松戸軍需支処

┣特殊作戦群
┃┣第1空挺団(空挺教育隊は除く)
┃┗第1特殊戦大隊(習志野・千葉・船橋市)500名

┗即応群
  ┣群司令部(旧第12旅団司令部+第12通信中隊)
  ┃
  ┣第1機動連隊(千葉市)1700名
  ┃
  ┣第1支援旅団
  ┃┣第1施設連隊(旧第4施設群)
  ┃┣第2施設連隊(旧第1施設大隊+第12施設中隊+第354施設中隊)
  ┃┣第101武器整備中隊(旧第306武器野外整備中隊)
  ┃┗第1後方支援連隊(旧第12後方支援連隊)
  ┃
  ┣第1砲兵団
  ┃┣第1砲兵隊(旧第12特科隊)
  ┃┗第1地対艦ミサイル連隊(旧第6地対艦ミサイル連隊)
  ┃
  ┣第1高射特科連隊(旧第2高射特科群+第12高射特科中隊)
  ┃
  ┗第1普通科連隊(旧第48普通科連隊+第12偵察隊+第12対戦車中隊)


第1師団(8250名)

┣師団本部(350名)(千葉市)
┃┗広報中隊(100名)
┣第11機甲旅団(1200名)(富里市)
┣第12機甲旅団(1200名)(東金市)
┣第11歩兵旅団(2800名)(木更津市)
┣第1砲兵連隊(400名)(千葉市)
┣第1航空連隊(800名)(成田市)
┣第1防空大隊(200名)(成田市)
┗第1支援連隊(1200名)(千葉市)

第2師団(11450名)

┣師団本部(350名)(宇都宮市)
┃┗広報中隊(100名)
┣第41歩兵旅団(2800名)(宇都宮市)
┣第51歩兵旅団(2800名)(黒磯市)
┣第52歩兵旅団(2800名)(日光市)
┣第2砲兵連隊(400名)(栃木市)
┣第2航空連隊(800名)(宇都宮市)
┣第2防空大隊(200名)(足利市)
┗第2支援連隊(1200名)(宇都宮市)

第3師団(11450名)

┣師団本部(350名)(水戸市)
┃┗広報中隊(100名)
┣第42歩兵旅団(2800名)(水戸市)
┣第53歩兵旅団(2800名)(つくば市)
┣第54歩兵旅団(2800名)(日立市)
┣第3砲兵連隊(400名)(龍ヶ崎市)
┣第3航空連隊(800名)(土浦市)
┣第3防空大隊(200名)(水戸市)
┗第3支援連隊(1200名)(水戸市)

第4師団(11450名)

┣師団本部(350名)(前橋市)
┃┗広報中隊(100名)
┣第55歩兵旅団(2800名)(前橋市)
┣第56歩兵旅団(2800名)(高崎市)
┣第57歩兵旅団(2800名)(沼田市)
┣第4砲兵連隊(400名)(大田市)
┣第4航空連隊(800名)(大田市)
┣第4防空大隊(200名)(前橋市)
┗第4支援連隊(1200名)(前橋市)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板