したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ミニ四駆質問スレ

665名無しレーサーさん:2008/09/17(水) 23:20:38 HOST:189.net059085160.t-com.ne.jp
>>664
本来はゲーム用語で、直訳すれば「ズル」とか「騙す」。

666カブト:2008/09/21(日) 13:27:41 HOST:KHP222000139023.ppp-bb.dion.ne.jp
はじめまして。
大口径タイヤを製作しております。
外側のタイヤをソフトスリックタイヤを使いました。
径が大きすぎるために、加工を行うおう(2mm程度)と思ったのですが、ダイヤモンドヤスリではほとんど削れない様に感じます。

何かよい工具や加工方法などありましたら、お教えください。

667名無しレーサーさん:2008/09/23(火) 23:49:43 HOST:215.net059085190.t-com.ne.jp
>>666
むしろソフトスリックは削れ過ぎる印象があるのですが・・・・
ダイアモンドやすりが最適な工具かと。

668初心者:2008/09/27(土) 21:40:08 HOST:KD121106208079.ppp-bb.dion.ne.jp
随分前にここに書き込んだ初心者です。
突然で失礼しますが、ちょっと教えてもらいたい事があるのできいてください。
皆さんは、リヤでプラリンを使用する際、幅は103㎜ですか?それとも105㎜ですか?
もし105㎜にしていましたらその方法を教えてくれませんか?お願いします。


このあと用事でPCを使用できないのでレスをされた方、返事は明日になります。
すみません

669ジュリエッタ:2008/10/12(日) 11:31:00 ID:7glJZdFI0
初めまして、こちらには初カキコさせて頂きます。
以前からこちらを覗いていたのですが、随分と詳しい方が多いようなので
皆さんに質問をしたいのです
1989年頃のマンガで、内容は世界各国の代表同士によるミニ四駆大会
アメリカのマシンは小型コンピューターを使って制御しており、それが暴走してしまう
韓国のマシンは鉄のわっかみたいのに刃がついていて他の国のマシンを破壊する
日本のマシンは走行中にアクシデントがあって前輪がひとつ外れてしまって
カーブにあるインからアウトにコースチェンジさせる装置でシャフトが外れるのを回避する
と、いったような内容のマンガがあったと思うのですが
これのタイトルや作者名など、判る方いらっしゃるでしょうか?
どうにも思い出せなくて、曖昧な情報では検索でも引っかからないので
お力を借りるしか無いような状況なものですので・・・是非、よろしくお願いします

670ヨヒノリ@管理人 ◆YRg6GHjMMk:2008/10/12(日) 22:14:34 ID:Fdx0bSgw0
>>669
はじめまして。その作品はコミックボンボンに連載されていた
「レーサーミニ四駆世界グランプリ」原作:大崎悌造 作画:池田 淳一
で間違いないと思います。

671ジュリエッタ:2008/10/13(月) 01:42:50 ID:7glJZdFI0
管理人さま
はじめまして、ご返答ありがとうございます!
これで長年の疑問に終止符が打てそうです・・・やっと、夜も羊を数えなくてすみます
でも、まさかボンボンとは・・・ミニ四駆というとコロコロだとばかり思っていました

672カルソ:2008/12/05(金) 22:15:23 ID:TzBZFw9I0
初めましてカルソと申しますいつもこのHPを参考してます。^^
早速質問なんですが2つあります今サブのマシンを製作しようトしています今手元ニあるの
はTZ、FM、SUPER1なんですがFMでやろうと思っているんですがほかのページに
も載ってたんですがすごい音ですTT尋常じゃない音なんですがコレを静かにするには
どうすればいいでしょうか?もうひとつはコレもFMなんですがゴールドターミナル
に変えた瞬間動かなくなりました電池を少しずらすと動いたのでターミナル
の不良?ト思ったんですがTZに付けて試したら何の問題も無く動いたのですが
何が原因でしょうか?質問ガ長くなってすいませんm(__)m
調べても見つからないのでここに書き込みました

673初心者:2009/01/12(月) 16:44:29 ID:dhZdXKRo0
はじめまして。
初歩的なことですみません
ワンウェイホイールについてですが田宮の解説ではちょっと理解できません。
管理人様のご説明をしていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

674ミニ四レーサー:2009/01/17(土) 15:45:42 ID:QawRBHqYC
質問なんですが LCあとにリアローラーが壁に乗り上げてしまうのですが 対策に行き詰まってしまいました もしよければ助言お願いします。

675ヨヒノリ@管理人 ◆YRg6GHjMMk:2009/01/18(日) 02:07:52 ID:X1uRNd5o0
>>672
はじめまして、返事が遅くなってすみません。
>FMシャーシの音を静かにする
FMとはFMでしょうか?それともスーパーFMでしょうか?
どちらにも言える事ですが、使用しているプロペラシャフトが2㎜の為
シャーシのブレークインに少々時間がかかります。
FMシャーシであればキチンと組めば短時間慣らせば静かになりますが
スーパーFMは少々時間がかかった記憶があります。(30分くらい)
ブレークインを済ませてからグリスを塗れば、音は静かになるハズです。
>ゴールドターミナルに変えたら動かなくなった
単純に接点の問題だと思います。TZで動くのあれば
FMシャーシにつけた際、ちゃんと電池の接点にくっ付いているか確認してください。
くっ付いていなければ、金具を起こせば解決するハズです。

>>673
はじめまして。
ワンウェイホイールについて、残念ながら自分も詳しい解説が出来るほど
文章力が無いので、単純に説明しますと
ホイール内のギヤがコーナリング時に回転し、アウト側のタイヤを空転させることで
コーナーリング時の抵抗を少なくするのが目的のようです。

>>674
リヤローラー下にFRPなどでガードを付けると良いでしょう。

676カルソ:2009/01/19(月) 13:22:54 ID:TzBZFw9I0
管理人さんへんとうありがとうございます
スーパーFMです
30分ですか結構かかるんですね^^;
ゴールドターミナルは管理人さんの言ったとおりくっついていませんでした^^;
くだらない質問に返答してくれてありがとうございますm(_)m

677名無しレーサーさん:2009/01/28(水) 20:24:32 ID:B2z/S4ro0
タイヤのスポンジはどうやって薄くしますか?

678名無しレーサーさん:2009/01/30(金) 15:53:09 ID:BqGDJoaw0
回転しているタイヤをデザインナイフなどの鋭利な刃で慎重に切ります
安全のため保護メガネなどを装着して作業するのをお勧めします

679名無しレーサーさん:2009/01/30(金) 19:41:56 ID:B2z/S4ro0
名無しレーサーさんありがちうございます。

680名無しレーサーさん:2009/02/07(土) 11:31:41 ID:B2z/S4ro0
ミニ四駆のボディは、どこの塗料で塗ればよいですか?

681名無しレーサーさん:2009/02/17(火) 01:52:39 ID:H7dMXlqo0
>>680
タミヤカラーが一番無難なんじゃないでしょうか。
基本的に「模型用」と書いてある塗料ならば大丈夫かと。

>>676
スーパーFMはブレークインに果てしない時間がかかるかと思います。
ヨヒノリさんは30分と言っていますが、私の場合ギヤをワークマシンにセットして
一週間くらいバッテリーを替えながらブレークインしていました。
それくらいで納得いく駆動音になりましたが・・・・
VSやS1、MSにはかないませんね。

682名無し:2009/03/06(金) 13:39:46 ID:Mz1Ocsdw0
>>680
たまにボディを溶かすものがあるから、使う前にランナーに試しに
吹いて大丈夫かどうか確認した方が良いですよ。

683初めまして!!:2009/03/11(水) 22:53:55 ID:fOi/mnLE0
社会人になり、ミニ四駆始めた物です!!

今タイヤを薄く(カット)しようとしています。ワークマシンにとりつけて回転させながらデザインナイフで切ろうとしていますが、なかなかうまくいきません…*�

どうすればタイヤの幅が均等に、ヨヒノリサンのタイヤ製作法1のようなきれいにカット加工されたタイヤができますか?

684名無しレーサーさん:2009/04/04(土) 07:26:45 ID:M1.KfkMc0
>>683
…自分で考えたらいかがでしょうか?
正直デザインナイフと言ってもピンきりですよ、

685名無しレーサーさん:2009/04/09(木) 22:56:05 ID:UwKge9bo0
>>683
ワークマシンには出来るだけパワーのあるギヤを使っていますか?
出来れば電池とモーターはあまりケチらず、モーターはハイトルク型、
電池もパンチ力のあるものを使ってみてください。
後、私はデザインナイフでタイヤを切るとき刃先を当てるんですが、
そのときタイヤの回転方向に対して逆らうような向きにして刃を当てます。
こうすると半分削りながら切るようになり、タイヤを切り進むほど
大きくなりがちな切削抵抗をある程度軽減できます。
のこぎりの歯が少し左右に開いているのと同じような考えです。

686ヤマダ:2009/04/15(水) 10:39:18 ID:6Hy.1nQgC
>>683
具体的にどういった具合にうまくいかないのですか?
自分はカッターナイフで加工してますが、刃に水をつけながら1mm幅くらいでカットしています。水をつけると効率が随分あがりますよ。

687<無かった事に>:<無かった事に>
<無かった事に>

688名無しレーサーさん:2009/05/04(月) 12:23:32 ID:wa2Jr16wC
全日本38回の3位のマシン等、ボディ固定のビスがないマシンってどうやってボディ止めてるんですか?

689名無しレーサーさん:2009/05/13(水) 22:52:27 ID:yJ00Zpr.0
>>688
これはフロントギアカバーの部分にビスでとめていますね。

690田舎の復帰組:2009/08/05(水) 23:07:04 ID:IS2z7QjY0
十数年ぶりに復帰して、リハビリも兼ねてひたすら素組中です
そこで、MSシャーシのギア抵抗を抜こうとしたら、見事に2つとも貫通させてしまいましたw
3ミリ穴だったので、ガタつき防止を兼ねてベアリングの反対側に絶縁ワッシャーを接着固定してみたんですが、これだと効果ありますかね?コースが近くに無いから、何もチェックできないのが辛いっす
素直に新しいギア買った方がいいかなー?

691なごやん:2009/08/13(木) 02:15:36 ID:sJIEY4hQ0
>>690 
proのギアは芯ブレが命!!
素直に買いなおしたほうが良いですよ。あとピニオンギア(プラ)の予備も持っておくと良いでしょう。
欠けたら即、交換。

692名無しレーサーさん:2009/08/16(日) 16:17:05 ID:EMwPnji20
>>690
リハビリの素組みだと言っているのに抵抗抜きとは・・・・
素直にパーツ無加工のマシンを先ずは作った方がいいかと・・・・

693田舎の復帰組:2009/08/17(月) 18:43:06 ID:c/U6Fn.E0
素組で5台程組んで、馴らしやターミナル研磨とか全てやってみて、初挑戦したら見事に失敗しました
やっぱ猿真似じゃ駄目でしたー
新たに超速買い直したり、当時の自分でもできた事をやったりしてみました
んで、ちと遠征して十年前の最速マシンと早さ比べしたら、絶望を味わいました
ちよっとベアリングつけてローラーセッティングしただけなのにMSシャーシはえー!当時の俺のTZおせー!

井桁は技術的に無理無茶無謀なので、少しずつFRP加工とか、出来る所からステップアップしてきます
やっぱミニ四駆は楽しいです

694名無しレーサーさん:2009/10/31(土) 00:49:11 ID:weRR4/7M0
四隅のピンの高さですが小径タイヤの場合地面から何ミリがよいのでしょうか?
大径?普通のバレルタイヤの場合も地面から何ミリがよいのでしょうか?
また何ミリのビス等を使っていますか?

695けいだい:2010/01/30(土) 08:55:23 ID:8MKZUF6E0

質問です。
FM系シャーシの場合干しタイヤをリヤにつける理由はなんですか?

FM系をほとんど使わず、干しタイヤはフロントにあるのがふつうと思っていたので理由が知りたいです。

696PUMA:2010/01/31(日) 20:22:46 ID:jVQZQR5U0
すいません。間違ってローラースレに書いてしまいました。
またですが、こちらにもう一回書かせてもらいます。


質問があります。
マシンガレージにある 赤VSシャーシ、黄色VSシャーシ
は、売ってるんですか?それとも塗装ですか?

697名無しレーサーさん:2010/02/03(水) 10:38:03 ID:Q2m8GWHk0
>>696
限定発売されたポリカ強化シャーシですよ、
赤はまだあるかもしれません。

698PUMA:2010/02/03(水) 19:34:30 ID:K06Wvz8c0
なるほど、わかりました。

今度頑張って、探してみたいと思います。

699うにゃぞう:2010/02/16(火) 18:46:25 ID:V/O6IM6g0
すいません、皆さんが超大径タイヤを作成する際に、最後の仕上げとして、
どの様な方法で綺麗な処理をされているか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

700名無しレーサーさん:2010/02/17(水) 07:01:06 ID:JqyfVOJk0
>>699
わたしの場合は
タイヤをワークマシン又はリューターで回転させながら
ペーパーで2000番まで水研ぎ後、
メガネふきにオイルを染み込ませさらに磨いています。

701うにゃぞう:2010/02/17(水) 13:54:47 ID:V/O6IM6g0
名無しレーサー様
教えていただき、有難うございました。
参考にして作成してみます。

702PUMA:2010/02/18(木) 22:18:45 ID:zgDSO9A60
すいません、また来てしまいました。
井桁マシンのモーターピンに、はめてある
830ローラーは何秒くらい回りますか?
あと、どうやったら長く回るか教えてください。

703初心者復帰組:2010/03/11(木) 16:24:27 ID:E41RlURo0
初めまして。質問です。

まず、私が使ってるのはMSシャーシなんですが、

① 脱脂後の軸受けのベアリングのメンテですが、注油するのにホイールをいちいち外してしていますか?外してやるとシャフトの穴がすぐダメになりそうなんですよね。
 シャフト貫通してホイールとスペーサー、シャフトをネジ止め剤で固定する予定なので更に手間がかかります。
 皆さんはどうしてますか?何か良いメンテ方法無いでしょうか?

② ギヤ・モーター・接点のメンテですが、ギヤカバー・前後のユニット・モーターマウント?が外しにくいです。
 何か簡単な外し方ないですか?力の入れすぎで壊してしまいそうです。

何かあれば、よろしくお願いします。

704名無し:2010/03/31(水) 11:54:12 ID:dPMBD4Ag0
マスダンパーって、おもりをバネで挟まないと効果ないんですか?
何でですか?

705名無しレーサーさん:2010/04/16(金) 12:42:56 ID:kt8ARtCc0
Zakさんの、ttp://www.apliya.jp/mini/
ってもう見れないのですか?閉鎖されたのでしょうか・・・?

706名無しレーサーさん:2010/04/24(土) 18:00:46 ID:KrKLh45E0
誰も見てないのか…

ニッケル水素の調べ物してたら偶然見つけました。
1年ぐらい探してた気がする・・・。
Zakさん
ttp://fenzak.web.fc2.com/mini/index.html

>>ヨヒノリさん
Zakさんのリンク切れとります。

707タケシ:2010/05/05(水) 22:34:15 ID:22lTfOiQ0
質問なんですが S-Xシャーシのオレンジギアをピンクギアに変えてもレギュは通りますか?

708名無しレーサーさん:2010/05/18(火) 18:11:35 ID:dqZsMC8U0
今はじめるとしたらどのシャーシがいいんですか?
msとvsがいいって載ってるけど、どっちがいいんだろう
レギュ内のモーターではvsのモーターの回転数の方が高いけど
どっちがいいか教えて下さい。

709名無しレーサーさん:2010/05/20(木) 23:21:43 ID:XTQ48bn60
XXシャーシにVSシャーシ車のボディを載せたいのですが参考画像とかありませんか?

710シロマァ:2010/05/28(金) 22:25:56 ID:U09pV0jcO
YRGで紹介されている シャフトにネジ山を作るダイスのサイズ を知りたいんですが 誰か詳しい人いませんか宜しくお願いします

711sokyu:2010/06/15(火) 20:48:48 ID:kdvFaCUc0
>>707
現在ではレギュ違反です。やらない方がいいでしょう。

>>708
駆動が軽い・カスタマイズしやすい・補修などを含めたメンテナンスが比較的楽・
とにかく頑丈、などの理由でMSシャーシがお勧め。
と入ってもVSシャーシも多少の強度不足はあれど速度性能では劣らないので、
後はボディとかの好みで決めていいと思います。

>>709
ミニ四駆画像チャンネルで探してみてくだしぃ。

>>710
M2です。2mmのネジを切るときはモジュール2、つまりM2のダイスを使います。

712名無しレーサーさん:2010/12/28(火) 11:32:41 ID:8pBA2bZ.0
ゴムローラーのゴムつけずにつけても違反じゃないですか?

713名無しレーサーさん:2011/01/09(日) 20:41:16 ID:8pBA2bZ.0
違反だということがわかりました

714Ri:2011/03/25(金) 18:30:57 ID:tbaN3YvQ0
ミニ四駆初心者のため、初歩的な質問をお許しください。
井桁マシンのローラーって、ストラト角を付けた方が良いのでしょうか?
どなたか教えてください。

715yy:2011/03/29(火) 12:41:13 ID:ruriBbug0
19mmのプラリンの回転があまり良くなりません。
脱脂はしましたが・・・
良い方法あったら教えて下さい。

716なごやん:2011/04/05(火) 04:18:18 ID:L5z6KEfY0
>>715さん
19mmぷらりん、ノーマル色(水色か青色?)は当たり外れがあるので要注意です。
自分は脱脂したあと回転させてから、もう一度脱脂(鉄粉除去のため)
して回転が良くなかったら捨ててます。限定色の方がベアリングの精度が良いので
そちらをお勧めします。

717なごやん:2011/04/05(火) 04:24:25 ID:L5z6KEfY0
>>714さん
連投すいません。マシンを上から見た状態で、フロント右側は0か1度くらい。
左側は4度くらいです。フロントはホイルの中心軸からやや上にローラー接地面を
設定すると、レンチェンで安定します。上すぎるとひっくり返ります。

718Ri:2011/04/11(月) 23:33:48 ID:tbaN3YvQ0
717さん わかりやすい解説、ありがとうございます。
頑張ります。

719yy:2011/04/12(火) 15:03:10 ID:ruriBbug0
限定のオレンジです。
1度オーバルで走らせたら、外側は若干良くなりました。
何個か買って見ます。
ありがとうでした。

720neo・farcon:2011/04/17(日) 11:37:00 ID:TgjeXVPY0
N-04サスユニットの製作法を教えてくれませんか?
 お願いします。

721ホットショット大好き:2011/05/05(木) 22:52:11 ID:fgBGY75Q0
本日2回目です。サスなら〔ミニ四駆改造日記〕と検索してくださいくださいたぶん出てきますその中からサスのページを選らんでください。

722ホットショット大好き:2011/05/05(木) 23:08:55 ID:fgBGY75Q0
これっていいのですかまてぃぇぅさんのに書いていましたがリューターで端子を磨いてもいいのか教えてください

723ホットショットjr大好き:2011/05/06(金) 23:48:28 ID:fgBGY75Q0
こんばんは、ちょっと質問します。VSは速い!と聞きますが自分はスーパーX、MSのほうが速いです。どうしてかな!?(補足)名前を変えましたホットショット大好きから、ホットショットjr大好きに変えました!!ご注意!

724ホットショットjr大好き:2011/05/06(金) 23:56:21 ID:fgBGY75Q0
5月5に書き込んだのに誤りがありました(検索してくださいを検索してくださいください)と言うのになっていたので一応いっておきます。ごめんなさい。

725なごやん:2011/06/04(土) 21:54:49 ID:joq5KffcO
>>723
はじめまして(^-^)自分もMSのほうが速いと思います。カウンターギアの造り方が少し0.05ミリほど誤差『ひどいときは0.1』があるので、そこを修正すれば今以上速くなります。デジタルノギスやマイクロメーターなんかで測ると、違いが分かります。

726名無しレーサーさん:2011/07/08(金) 16:46:31 ID:mNuFvXCo0
オレンジのギヤがうるさいのですが
皆さんはならしにどれくらい時間かけてますか?

727なごやん:2011/07/09(土) 04:25:12 ID:joq5KffcO
ギア慣らしは、油分を飛ばしてからノーマルモーターで2〜3分ほどで終わってからクリーナー洗浄で済ませてます(^-^)
オレンジギアはピンクギアと山の角度が異なるのでひたすら慣らし(^_^;)
使わないシャーシでウルトラ系で慣らすと早く終わります。

728774:2011/07/15(金) 06:41:48 ID:NWjanJFw0
質問させてください。
モーターピンに打ち込んだ830のはずし方、yrgさんはピニオンプーラー使用ということですが、大径ホイールプーラーでも可能ですか?

729なごやん:2011/07/16(土) 03:45:41 ID:joq5KffcO
>>728さん
はじめまして!モーターピンに打ち込んだベアリングの外し方はピンをFRPバンパーの穴に入れて、机の上もしくは堅い台座の上で体重かけて押せば簡単に外せれますよ(^-^)

730かず:2011/07/21(木) 13:10:10 ID:YmBADIyw0
はじめまして、教えてください。
速い方のマシンの画像を見ていると、
リアの上下のローラーの「間」に大径スタビ(?)がセットされていたり、
筒(?)のようなものがセットされているマシンがあるのですが
それぞれどのような役割を果たすのでしょうか?

731なごやん:2011/07/23(土) 00:29:07 ID:joq5KffcO
>730さん
はじめまして(^-^)大径ベアリングの間に入ってる筒は、小径ホイールです。ちなみにXシャーシ用のネジで止めるタイプのホイールの方が固定しやすく、取り付けが簡単なのでオススメします。効果はレンチェン上やコーナーでマシンが浮いて、二段目の上だけがコースの壁を越えたときに、ホイールが当たりマシンを極力コースアウトしにくくするためです。

732ふじきょう:2011/07/24(日) 07:51:35 ID:tf0P2RZ20
はじめまして。小6のふじきょう(あだ名)です。いきなりで悪いんですが、質問します。
自分のメインはMS=バーニングサン、旧シャーシ=メモリアルのアバンテ4台なんですが、
MSのバーニングサンの総重量が、電池無しで350グラム以上、電池有りで450グラム超えします。
まだ試合に出た事はありませんが、JCジュニアでは何故かいい走りをします。
そこで質問です。この改造法は良い改造なのでしょうか?並びに、皆さんのメインは何グラムなんですか?
ご協力お願いします。

733かず:2011/07/24(日) 10:20:19 ID:vlt92iTI0
>>731さん
なるほど!
オススメまで教えていただき、ありがとうございました。

734通りすがり:2011/07/24(日) 14:01:44 ID:8OIbnj4oO
どなたかMSシャーシのサスマシンの制作方法を教えて頂けないでしょうか?

できれば内臓型と理想系をよろしくお願いします。

735まぶ:2011/07/24(日) 23:33:10 ID:H5ElfMokO
>>732さん
はじめまして!
個人的にコミ450は重いと思います。
ちなみに私のは電池(ネオチャンプ)込みでMSは150以下。S2なら120以下ですね。
コースに合わせてマスダンパー等で重くなる事はありますが200を超える改造はしません。他の人を見ても250以上の人はいませんね。

でも結局改造が良いか悪いかで言えば…納得いくスピードが出れば重くてもいいんだと思います。レギュレーション違反でなければ答えはありませんから。

736なごやん:2011/07/26(火) 15:03:23 ID:joq5KffcO
>732さん はじめまして!
自分はモーター有り電池なしで197グラム 電池有りだと230グラム です。ちなみにフロントにスクエアマスダンパーのライト、リアにスクエアマスダンパーのヘビー、提灯にヘビーマスダンパー1セットplusスクエアマスダンパーのライトを装備してます。台形山セクションはフロントスポンジブレーキ無しで安定してパス出来ます
これでもまだ若干軽いと思います。JCコースを想定すると軽さより、重量がある方が安定します。重量がある分速さを補う為にはモーターをハイパー系より上、ギア比はトルク重視。マシン自体シャーシは剛性を高める為にFRP等で補強するなどなど。ミニ四駆は奥が深い。

737:2011/08/17(水) 09:59:47 ID:5JmkbopAO
まず使うベアリングをジッポで洗い流してください。大径アルミベアリングを抜きとり9ミリにはめこみスペーサをかまして装着してください。後はベアリングを鳴らして約1分くらい回ればいいと思います。9ミリはエッジが強いので、慣らさないと、スピードダウンする可能性がありますから頑張ってください。レーンチェンジが多い場合左ローラーだけ何もせず新品をポン付けでいいと思います

738松蔵:2013/11/16(土) 13:18:28 HOST:61.26.81.2
ミニ四駆のスペシャリストが改造方法を教えてくれます、
少しでも参考になれば助かります。
ttp://blog.livedoor.jp/byezowism-supplement/archives/34116869.html

739ゆうせい丸:2015/01/08(木) 18:06:57 HOST:ngn1-ppp3119.kobe.sannet.ne.jp
はじめまして、電池の充電器はどんなのがいいですか?

740:2015/01/08(木) 19:40:39 HOST:ngn1-ppp3119.kobe.sannet.ne.jp
予算はどのくらい?

741:2015/01/08(木) 19:41:58 HOST:ngn1-ppp3119.kobe.sannet.ne.jp
3000円以内です

742:2015/01/08(木) 19:43:05 HOST:ngn1-ppp3119.kobe.sannet.ne.jp
じゃあパナソニックの充電器がいいと思いますよ

743SSK:2015/05/27(水) 23:37:32 HOST:KD114020202237.ppp.prin.ne.jp
いきなりですが、立体マシンで電池無しで114gは軽い部類に入りますか?

744ミニ四ルーキー:2015/08/08(土) 15:38:28 HOST:KD182250253202.au-net.ne.jp
総称してコースに立体コース、フラットコースとありますが、フルフラのコースってどんなコースの事なのでしょうか?フラットコースとの違いは何でしょうか?教えて下さい。

745ミニ四ルーキー:2015/08/19(水) 21:28:38 HOST:KD182250253198.au-net.ne.jp
質問、解決できました。ありがとうございました。

746名無しレーサーさん:2015/10/21(水) 20:25:20 HOST:p14093-ipngn1801aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
ここの管理人はゲキドライヴに手を出すのかね?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板