したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

http://homepage.mac.com/butinyaon/gogai/gogai0409.html

1東名梗塞:2005/05/10(火) 23:26:03 ID:diMgaLKQ
■老害悲話
あまりにもバカバカしくてあきれている。
「たかが」選手との交渉を拒む老害大王ナベツネ。
「たかが」発言の言い訳をパパラッチのせいにしているが、
普段から思っていなければ出ないセリフだ。

選手会とファンの声を無視し続ける小粒老害オーナーたち。
理由は多分、話し合いになれば選手会の方に理があり、
「放映権の分配」「ドラフトのウエーバー制」「サラリーキャップ制」などの
検討をしなければならなくなる。選手会側は年俸ダウンを飲むつもりでいる。
これで「損」をするのは球団としては読売だけだと思うが、
小粒老害オーナーは読売の放映権料にすがるばかり。
というよりはマスコミを握る権力者を敵に回すのがイヤなのだろうか。

権限のないお飾りコミッショナーは、
自分と職員の退職金の財源がないので、1リーグ化に反対した。
球界発展のために2リーグが必要、とは言えてない。情けない。
また、権限のないお飾りコミッショナーは、
野球協約上、選手会にとって唯一の話し合いの場となる「実行委員会」の開催については、
「選手契約に関することではない」とし、開催を拒否した。
何のためのコミッショナーだかわからない。

ただひとつ期待していることがある。
プロ野球ファンによって発足した「野球の未来を創る会」との会合で
根来コミッショナーが「有識者の会をつくる」と約束したという。(8月28日)
権限のないお飾りコミッショナーは
「オーナー」と「選手会」と「有識者の会」の3者を同席させ、
話し合って決めた内容を読み上げたらいい。

9月7日現在、すべての球団が読売戦の放映権料の醜い奪い合いに終始している。
アテにしている放映権料は、読売戦の低視聴率によって、
それだけの価値はもうすでにないだろう。
近い将来、プロ野球中継は地上波から消えるかも知れない。
読売べったりの解説を繰り返してきたマスコミの責任も大きい。
巨人万歳、巨人最高、巨人の話題ばっかりのプロ野球放送。
ナベジョンイルとはよく言ったもので、言い得て妙だ。
読売がこけたらみなこける、いつまでもこんな構造でいいはずがない。

■1リーグでも2リーグでも解決されないこと

2東名梗塞:2005/05/10(火) 23:27:35 ID:diMgaLKQ
■1リーグでも2リーグでも解決されないこと

1リーグにするか、2リーグのままか、5対5の2リーグか、
問題はそんなレベルの話ではない。
現状、船底に穴があいて水が流れ込んできている時に、
オーナーたちは密室に集まって金勘定をしているようなもので
船が沈んでしまう危機に気付いていない。

ナベツネがパ・リーグへの移籍もあると言ってからはなおのこと
それが重大な問題点であるかの錯覚すら覚えるが、まったく論点がずれている。
1リーグか2リーグかが問題なのではない。

パ・リーグの運営が破たんしたことが一番の問題点であって、
読売にぶら下がる一極集中の構造にメスを入れなければ、
次々と破たんする球団が出てくるに決まっている。
そうならないようにとことん議論するのが現段階ではないか。

利益が100億円とも言われるあの球団が、
その利益に見合った年俸を支払っているのは100歩譲って良しとしよう。
同じ守備位置の選手に年俸7億円と5億円を出せるとは大したものだ。
私は今の年俸は高すぎると思うが、経済の論理からは妥当なのだろう。あの球団だけ。
(財務諸表は公開してもらいたい)

しかし困るのは11球団で、
何10億円も赤字になっていても、主力を確保するためには
金持ち球団と同等の年俸を用意する必要がある。
同等かそれに近い待遇を約束しなければ、主力の確保も有力新人獲得も難しい。
実際次々と主力選手が金持ち人気球団へと流れた。
高年俸が払えないからと、小久保などはタダで読売へ移籍した。ルールもクソもない。

4番がズラリと並び、並べ切れない4番が代打要員で控えている。
マスコミは他球団の痛みについては語らない。一言くらい言ってもらいたい。
カネさえあればいいってもんじゃない、と。(笑)

1リーグになったところで、経営上、読売の独占状態が続く。
そのほとんどは放映権だろう。
今後は低視聴率で価値が暴落するであろう放映権料であるが、分配はしないよりした方がいい。
一地方の放送とは違って、全国向け放送なのだから。
再びその価値を高めるためにも読売の試合ばかりでなく、
首位争いの試合くらいは時々は見せてもらいたい。
パ・リーグの試合だって民放で全国放送してもらいたい。
読売OBが読売話に終始するようなバカな解説を脱して、
ひとり一人の選手の特徴をきちんと伝えてもらいたいものだ。
弱かったチームが優勝しそうな時には、まともに注目されるよう機構が管理した方がいい。
そんな時に最下位を争う読売の試合が流れるようでは、
他球団の人気を無理矢理潰すようなものだ。
(信じられないことだが、ずっとやってきたことだ

3東名梗塞:2005/05/10(火) 23:28:41 ID:diMgaLKQ
日ハムが北海道に移ってから、
北海道ではマスコミが大きく取り上げるようになり、
読売を上回るほどの人気球団になっていると聞いた。
北海道で育った私には信じられない話だ。
マスコミの影響というのは本当に凄い。

いっそのこと地上波の全国放送など軽視して
安いのかも知れないが地元の放送局と連係して
地元密着型のチームをあちこちに新設した方がよほどいいのではないかと思う。
もちろん地方の放映権料は分配する必要はない。地元でがんばる球団の努力なのだから。
それにしても、わずか2〜3年で読売の呪縛から解き放たれるとは凄いことだ。
同時にナベジョンイル放送が平行して流れているにもかかわらず、だ。

球界全体としての利益を追求するなら、
読売中心の現状を変える必要があることは明白ではないか。
読売のバブルはもうはじける直前だ。
読売は、東京の地方放送局へ売り込んだらいいだけの話。

それでも東京というだけで集客がしやすいのだから、
営業面で有利なことには違いない。
どこに不満があるだろうか。

4東名梗塞:2005/05/10(火) 23:29:50 ID:diMgaLKQ
■裏金はどうした

あのオーナーは200万円の裏金で辞任した。
球団社長、代表、副代表も解任された。
額面はともかく、それなりの形はとったように見えるが、
実際、発言力の低下は見られず、むしろ逆切れで11球団オーナーを翻弄している。
裏金問題を他のオーナーが追及できるはずもなく、逆に恐れおののくばかりだろう。

額面はともかく、といったが、やはり額面でその犯罪性が緩和されているように見える。
これまでの数10億円か数100億円か、得体の知れない栄養費、家、車などの
賄賂の調査や検証は何もしなくていいのか。
そんなはずはない。

200万円で社長が解任されるほどの重大事なのだから。
無論1円だって着服したり、賄賂とするのは同罪なのは言うまでもないが、
200万円と200億円ではワケが違うだろう。

8月26日号の週刊文春の記事にはこうある。

 ドラフト間際に当時の慶応大学野球部監督から
 「実は(高橋)由伸の親父のほうで土地が焦げ付いてて、
 それをクリアしてくれるところはないですかね」
 と言われ、調べてみると、その額は60億円……。
 ドラフトに逆指名制度が導入されて以降、
 球界では、途方もない額の裏金の存在が噂されるようになった。
 それは、巨人が思うように勝てなくなった時期から、
 と、言い換えることもできる…

元スカウトの片岡宏雄氏の記事だ。まだまだ多くの名前があがっている。
とにかく億単位の裏金疑惑である。

プロ野球は公益事業であることは疑い様がない。
賄賂はいけないし、解任も当然のこと。モラルは最低限必要。
カネさえあればいいってもんじゃない。(笑)
賄賂につぎ込むような球団は永久追放に値するのではないか。
いや大袈裟な話ではなく…。
あ、球団全部か…。
誰が追及できるかが問題だ。(困)

5ソフトバンクはロッテより弱い:2005/05/10(火) 23:34:48 ID:OnENgBbY
はい、いらっしゃいませ偽者さん。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板