したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ボクサーの練習方法

1ボクファン:2009/03/12(木) 14:22:12
自分の練習方法、内容、ロードワーク

37ボルドー:2012/06/10(日) 23:06:40
ボクサーは拳立て伏せしないのでしょうか。

38中川愛美:2012/06/13(水) 14:44:45
こんにちは

◆ 当店HP: http://www.pw89.com
◆ 当店HP: http://www.he27.com

◆ 連絡先: info@pw89.com
◆ 店 長: 安田 優美子

2012年人気の商品を超えて、当店が売買する中.
すべての商品はすべて新しく着きます.
すべての商品の品質がすべて検査するのが合格です.
みんなを歓迎して選り取りで買います.
当店の誠実と信用は取引して、品質は至上です.
みんなに安心して買ってもらいます.

みんなの当店に対する信頼と支持に感謝します.

取扱商品: ルイヴィトン、シャネル、グッチ、コーチ、ロレックス、プラダ

、 ディオール、ブルガリ財布 腕時計、その他小物等

39:2012/06/13(水) 23:06:08
ミットの音は間違いではない!
音も気持ちを上げるのに必要!

上手い、下手でも練習生がミットやりたいなら音を問わずにやるべき!

40n:2012/06/14(木) 00:12:42
皆走ってんの??
あんま走っても強くなれないよ

41選手:2012/06/14(木) 00:15:06
>>37 拳立て伏せするよ。きちんと地面にナックル部分を当ててしっかりやると、標的に当てる時の手首の角度が決まって手首も強化できる。

42(右・ω・京) ◆7W9NT64xD6:2012/06/14(木) 05:37:15
ミットなんて昭和の練習やるぐらいなら外走ってる方がマシ…

43キム・パンホー:2012/09/16(日) 21:28:28
ボクサーは農作業のアルバイトしたらいいと思います。体が強くなり、小遣いも稼げる。農家も喜ぶでしょう。

いま、実際に農作業のアルバイトやっているんですよ。水をまき、たい肥を撒き、土を掘り崩し・・・・・

44A:2012/11/28(水) 13:54:45
パンチ力強化ならボルダリングはかなり適している
背筋や握力などハンパ無く鍛えられる

45相澤@ようかん:2013/04/06(土) 15:41:29
俺にアドバイスをくれ!
強くなるためにはどうしたら良いかが知りたい
特にバランス強化

4646:2013/04/06(土) 16:26:02
ミット打ちが必要ないと言ってる人はちゃんとしたミット打ちをした事ないんだと思う。

47相澤@ようかん:2013/04/06(土) 16:47:29
>>46
やっぱりミットはトレーナーの力量で練習効果が大きく変わりそうですかね?
名トレーナーに持ってもらうと物凄く質の高い練習になるイメージがある。

48藤川哲哉:2013/04/07(日) 01:41:27
拳立てって拳を横にしてやった方が良いのか、縦にしてやった方が良いのかで迷う。

49相澤@ようかん ◆zIvW5s21ag:2013/04/10(水) 17:18:16
拳立て伏せを練習に追加しようっと
おれは縦と横両方を半々ずつでやる

50地味な目立ちたがり屋 ◆Mjk4PcAe16:2013/05/18(土) 15:55:24
『名トレーナーに持ってもらうと物凄く質の高い練習になるイメージがある。』
根拠ないやろ(笑)

51松山:2013/05/21(火) 12:36:15
私はとあるジムで会長の手伝いをしてた。雇われトレーナーって奴でした。
ジムにラダーを持ち込めば会長から「ケンケンパか?」と言われラダーをする選手の間を平気で通り抜け邪魔をされた。
基礎を教えれば「飽きるからミットを持て」と言われた。
納得できないので仕事の多忙を理由は私はジムを去りました。
風の噂でそのジムはボクササイズ専門のフィットネスになったと聞きました。
基本を教えないから選手が育たなかったのだろう。

52地味な目立ちたがり屋 ◆Mjk4PcAe16:2013/05/25(土) 07:23:04
ラダーはいいね。

53キキキキの車棒:2014/01/25(土) 20:09:39
木刀で樹木を打ちまくる。ちょっと弾力がある木刀を使うのがコツ。・・・・・・うそです(笑)。

5453:2014/01/25(土) 20:11:19
まじでやるとしたら、木刀よりからさおのほうが良いでしょう。・・・・・・だれがマジでやるか。

55:2014/01/25(土) 21:00:48
ミット打ちはミット打つのが上手くなるよ。ボクシングとは別

56トウボシ:2014/01/25(土) 21:30:15
フェンシングとか学んだほうがかえっていいかもしれませんね。

新聞でね、有名な柔道選手(オリンピックにでるようなひと)が、レスリング部でも練習していると言う記事を読んだんですよ。いまはそういう時代なのでしょう。

57地味な目立ちたがり屋 ◆Mjk4PcAe16:2014/01/26(日) 06:23:22
>>56数年前に名古屋の大学生で全日本3位入賞した選手が高校時代フェンシングしてました。
フェンシングで鍛えた踏み込みの鋭さが少年時代からやらないと通用しないと言われている最近では珍しく大学からボクシング始めて全国で通用したんだと思います。(もちろん他の努力もしたはずです)

フェンシングの動きや練習方法は取り入れるのは良いと思います。

5856:2014/01/26(日) 18:41:55
>57

なるほど。やはりそういう選手もいるのですね。草創期のボクシングは剣術の影響が強かったとききますし。
いろいろとりこめば、強く個性的な選手が育つでしょう。つぅか、いろいろとりこまないと先細りなんじゃあ・・・・・・他の競技からも、才能ある選手を引きずりこまないと(笑)。

59xpvycvkjra:2014/01/26(日) 19:30:24
litteraire ou artistique dont il est l'auteur. <a href="www.master-r3i.fr/a-generisk-priligy-online.html">generisk priligy online</a> requerant d’asile en (. <a href="www.master-r3i.fr/a-viagra-prix-belgique.html">viagra feminin prix</a> 8 Lire Petits carnages humanitaires de G. <a href="http://www.primur.es/apedal/a-acheter-viagra-pfizer-pas-cher.html&quot;&gt;dans quel pays le viagra est en vente libre</a> Quand ils me relachaient.

60車棒:2015/03/31(火) 19:36:56
ラグビーで活躍していた人が書いていたんですが、ウェイトトレーニングで筋肉つけてもそのままでは使えないそうです。走って、ぶつかり合って、それでようやく使える筋肉になる・・・・・・。やはり微妙に違うのでしょうか。

61サイクロン:2015/04/03(金) 22:27:56
使える筋肉…ですかあ。友達のひいじいさんが戦争中港の荷役にかり出されて使い物にならず、いつもやってる地元のおばちゃん連中の笑い者にされたらしい。軍隊じゃ手榴弾鍛練大会の遠投で師団長賞を取った人なんですがね…

62時代人間:2015/04/03(金) 23:11:41

 亀田家の父上様は、若い頃、抗争相手の不良グループを、片っ端から、叩き潰して、腕力アップしてたそうですよ。

要は、喧嘩強けりゃ、必然的に動きが身に付くって事!!!

63時代人間:2015/04/03(金) 23:11:41

 亀田家の父上様は、若い頃、抗争相手の不良グループを、片っ端から、叩き潰して、腕力アップしてたそうですよ。

要は、喧嘩強けりゃ、必然的に動きが身に付くって事!!!

64時代人間:2015/04/03(金) 23:17:45

 亀田家の父上様は、若い頃、抗争相手の不良グループを、片っ端から、叩き潰して、腕力アップしてたそうですよ。

要は、喧嘩強けりゃ、必然的に動きが身に付くって事!!!

65時代人間:2015/04/03(金) 23:18:39

 亀田家の父上様は、若い頃、抗争相手の不良グループを、片っ端から、叩き潰して、腕力アップしてたそうですよ。

要は、喧嘩強けりゃ、必然的に動きが身に付くって事!!!

66:2015/04/04(土) 00:25:56
喧嘩なんか関係あるか
弱いやつばっかとスパーしてても強ならんのと一緒

67:2015/04/04(土) 00:29:04
ラグビーはしらんけどボクシングは筋トレしてパワー付けまくっても無駄
当て感、距離感、目の良さのほうがよっぽど大事でボクシングの練習しないと無意味

68時代人間:2015/04/04(土) 02:23:50
ボクシングやってるから強い=ボクシングしてない素人弱い、そうとは限らんで、

素人の凶器使う攻撃を身軽にかわして、ブチ倒すのって、かなり反射神経&動体視力のトレーニングに成る。

67さんの当て感のピッチング、距離感を肌で感じて身に付ける、目の良さの洞察力、ホンマこれは、大事です。

67さんは、ボクシングの玄人です。

ホンマ、ビール瓶の底割って、暴れてる奴とか、釘ぶっ刺した木製バット振り回すキチガイの攻撃、えらけりゃかわしてみぃ!!!!!!

ボクシング知らん素人の動き程、不規則で危ないもんは、ないで!!!!!!

69泥人形:2015/04/04(土) 10:48:51
そうだ。重いコンテナ持つときはね、腰の横に当てるようにすると楽なんですよ。現代農業という雑誌で読んで試したんですが、本当でした。

新しく筋肉つけるというよりもとからある筋肉を上手に使いこなして・・・・・・67さんのいうように、ボクシングの場合"感"や"目"のほうがパワーより大切なんでしょうけれどね。

70:2015/04/04(土) 15:36:14
子供が飽きない練習方法知らないですか?

71肥後のチャボ:2015/04/04(土) 19:06:40
星川清香という小説家が、サイクロンさんと同じようなこと書いていた記憶があります。労働用の筋肉は、競技用とはべつなんでしょうか。・・・・・うう、腰が痛い。今日は、泥をさんざん掬ったのでね。

72QQQ:2015/04/04(土) 20:07:16
カス・ダマトはアメフトを観戦するうちナンバーシステム思いついたそうですが・・・・・本当でしょうか。オリジナルでは。

73:2015/04/04(土) 20:29:00
素人なんか顔面に一発入れられたらぶっ倒れてアスファルトに頭打って死ぬだろ

74時代人間:2015/04/04(土) 22:30:31

泥人形さんも仰るように、感や目を養い成長させる、鍛える、これ大事な!!!!!!

あさん、素人なんか顔面に一発入れられたら、ぶっ倒れて、アスファルトに頭打って死ぬだろ←本気で撲るんちゃいますよ。

基本、凶器、阿呆バット、鉄パイプ、メリケンナックル、火炎瓶、鎖、ナイフ、木刀、様々な凶器使こて、ヤってくるから

凶器でヤラれずに、攻撃かわして、相手泣かすんが、ホンマの喧嘩や、って亀田家の父上様の論理。

素人相手に本気モードは、アカンで、遊んであげる程度にじゃれさせて泣かす。

これが菱形の徽章つけた暴力団員でも、一緒怪我させたらアカンで、あくまでも遊びや♪

素人オモチャに本気でやったらアカン、 ライセンス剥奪されるし、御巡りさんに捕まって迷惑掛ける。

犯罪にならん程度で、不良に喧嘩卒業させる=更正させる世直しを兼ねてるんやで!!!

凶器使うキチガイに、立ち向かう事は、何も恐れず動じない根性、度胸が在ってこそ。

せやから、ヘタレじゃ無理。


中学時代、他校乗り込んだりして、不良ボコったりするやん、そんなんも本気出したらアカンねん。

喧嘩卒業する気ないからボクシングやるし、弱い奴には、懲らしめさせて喧嘩やめさせる、結果、しょうもないヘタレは、ボクシング界に、流れ込まない

結果、ボクシング界に、根性ある奴だけが残る。

ボクシング界を衰退させない為にもね!!!!!!

75時代人間:2015/04/04(土) 22:35:24
チンピラもヤクザも、泣かして更正させる。

御巡りさんの代わり、代行業や!!!!!!

76北浦:2015/04/04(土) 22:41:00
もしかして時代人間さんの本名は林悦道・・・・・・。まさかね(笑)

77時代人間:2015/04/04(土) 23:47:28
北浦さんの連れにも、同じタイプが集まってるんですか!?

自分は、大阪の堺市の者です。

林悦道さん、強そうな名前(笑)

あんま人名出さない方が良いかも、プライバシーあるから。

本気でレベルアップ目指すなら、やっぱり、自分よりも、一歩上の人と練習試合したり、トレーニング一緒にしたりが一番早道と思う。

78北浦:2015/04/06(月) 19:52:44
とんでもない。わたしゃヘタレ(苦笑)。けんかなんて怖くてできませんよ。
でもねぇ・・・・・よく怖い思いするんですよ。世の中荒れていますね。実感します。鉄扇でも持ち歩きたい気分ですよ。

感や目は、訓練の成果がわかりにくいのでしょうね。重いもの持って筋肉をつけたら、一目で成果がわかるけれど(だからみんなウェイトトレーニングに走るのでしょうか?)。

79時代人間:2015/04/07(火) 01:04:32
北浦さん、日本のボクサーは、ヘタレではないです!

ジム通ったりしてる限り、根性ある証拠!!!

ヘタレでは、到底、ジム通いなんて出来ませんから、根性ない者は、コナミスポーツとかティップネスみたいな一般スポーツクラブ留まりでしょう(笑)

危険を察知出来るのは、其れだけスキル持ってる証拠なんですよ。

危険分からず、根性だけで洞察力無い場合、ヤラれて、絶命するだけです。

今里新地や飛田新地で、ヤクザと喧嘩したら、下手した場合、そのまま連れてかれて、監禁されて、結果見えてるし、やっぱり相手を吟味して勝負でしょう!!!

感を身に付ける、目を養う、これは、自分より強い相手見付けて、やっぱり何度もリングで、強い相手と闘う経験値積む事でしょうね、きっと。

ウェイトの筋トレも、みんな自信付きやすいんでしょうね、身体が変化する事は、成果が大きいと感じるから。

でも、攻撃力だけでなく、相手にポイントを奪われない様に、直感で攻撃をかわせる洞察力も鍛えるべし!!!これは、大きいよね、とっても。

ポイントは、此方が貯めて採る、相手には、パンチングの感覚を掴ませない様にリズム与えない動きを心掛ける事!!!

80備前:2015/04/07(火) 16:12:16
キッド・ギャビランは少年時代にさんざん農作業やったそうですが・・・・・・これは訓練とはいわんでしょうね(たぶん、役に立っただろうけれど)。

81よねむら:2015/04/29(水) 00:24:45
走るとき、手におもりを握り込む選手がむかしはいたそうですが・・・・・・いまはどうでしょうね。

82無名ボクサー:2015/04/29(水) 14:32:25
喧嘩がどうとかチンピラがどうとか、時代人間さんと北浦さんは何の話をしているんだ?(´・_・`)
何かボクシングやったことない中年おじさん2人の妄想トークみたい(・_・;
ボクシング強くなりたいならボクシングの練習しなきゃ…

83レパート卵熊:2015/05/01(金) 00:28:48
ボクサーは頭が悪いな 輪島 石松 具志堅 とかちゃん 最悪だよね ミドル級以上は良いけど それ以下は小さい 50キロ代は中学生 40キロ代は小学生 ちびっこ

84ああ:2015/05/01(金) 02:03:43
お前よりマシ

85:2015/05/01(金) 03:18:57
確かに体重90キロオーバーのラガーマンに軽量級ボクサーが勝てるとは思えんな。
タックルで倒されてマウント取られて絞め落とされて終わりだと思う。

86:2015/05/01(金) 05:24:16
ラガーマンとか柔道のデブとか内山、三浦とかのパンチ腹に貰ったらうずくまるぞ
ライト級とかやったらめちゃくちゃ強いぞ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板