したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ゆる筋トレ

1名も無き極意:2009/11/21(土) 22:51:30
筋トレ革命!

2名も無き極意:2009/11/21(土) 22:57:14
まさか筋トレの後にゆるやるってわけじゃないよね?
昔の本にレフ化した腹筋トレが紹介されていたが
リアスクワットもゆる筋トレといえるのかな
ゆる体操やウォークみたいにゆる筋トレ教室を作って普及してほしいな

3名も無き極意:2009/11/21(土) 23:01:18
ゆる筋トレ公開直前予想

ゆる筋トレに近いトレーニング法って何かな?
初動負荷?
根幹トレなんて連動動作のトレーニングもあったな
公開が楽しみ

4工セプ口:2009/11/22(日) 02:01:13
つーかゆる自体が筋トレじゃね?

5名も無き極意:2009/11/22(日) 14:54:51
>>4
そーも言えますね
でもあえて筋トレという講座を新たに作るということは
ゆる体操にプラスされた何をするのだろうかと楽しみです

6名も無き極意:2009/11/22(日) 15:57:17
従来の腕立て、腹筋、背筋運動にゆる理論を応用したものじゃなかろうかと。

個人的にはトレーニングメソッドとしての効果だけでなくて、
その辺のゆるの応用の仕方というメタな視点の獲得による
普段のゆるトレーニングの質的向上を期待しています。

7名も無き極意:2009/11/23(月) 21:31:45
ゆるゆるマッチョ
 http://livedoor.blogimg.jp/ncbpe/imgs/b/d/bd3aea95.jpg

8名も無き極意:2009/11/26(木) 14:43:24
いままで筋トレばっかりだった人にも興味もってもらえると
新しい人の流入がおこって良いね。

9工セプ口:2009/11/29(日) 14:30:57
高齢化社会には欠かせない視点かもね。
高齢を支えるのにはどうしても具体力って面もあるから。

10名も無き極意:2009/12/13(日) 23:36:40
普通の筋トレで、筋肉を大きくするメカニズム

筋肉を増加させるには、筋肉の破壊と修復を繰り返さなければなりません。筋力トレーニングを行うことによって筋肉は破壊され、それから「24〜48時間」かけて徐々に修復されます。トレーニング後は筋肉が破壊されてしまうので、トレーニング前よりも筋肉の総量 は減少しますが、適切な時間休息を与えることで修復され、さらには超回復が起きて、一度減少してしまったはずの筋肉がトレーニング前よりも大きな筋肉になるのです。

11名も無き極意:2009/12/13(日) 23:43:01
ゆる筋トレ 素人予想

筋トレは簡単に言うと筋肉を破壊させる運動をすること
そして休ませると超回復を起こして 筋肉は成長する。

この筋肉の破壊行為を通常は、ダンベルなどで負荷をかけて 筋肉収縮させる
ことで行う。

しかし、この筋収縮行為は 筋肉を過度に収縮させるため、
いわゆる 硬縮状態(力む)になる。

そこで ゆる筋トレの場合、逆転の発想で、筋肉を伸ばすことで
負荷をかけて筋肉の破壊行為を行うのではなかろうか?

12名も無き極意:2009/12/13(日) 23:49:58
筋肉を伸ばすといえば ストレッチだが、これは、

例えば 左手の手首を伸ばす場合は右手の力で引っ張る
股関節を伸ばす場合は、自分の体重を利用したり、反動をつけたり
して伸ばしたりする

しかし ゆる筋トレは鍛えたい筋肉の場所を意識して、その場所を
自分の意識で 伸ばすことで 筋肉に負荷をかけるのでなかろうか

もしできるならば 筋収縮による硬縮状態(力み)を起こさずに
筋肉に負荷をかけらるのでは?
むしろ 筋肉が伸びるのだから筋トレをしているのに ゆるむ 状態
になる可能性がある。
伸ばして脱力させると、より脱力状態を促進させれるのかもしれない。

13工セプ口:2009/12/19(土) 15:43:58
伸張性収縮だね。
腸腰筋を始め、至る箇所で起きている端的な極意感だと思う。

14名も無き極意:2009/12/20(日) 10:44:25
ブリッジやるらしいけど、お年寄りにできるかな?

15名も無き極意:2009/12/31(木) 10:04:29
そういえばゆる筋トレ講座どうでした?

僕は人大杉で入れなかったんだけども
感想とか守秘義務の範囲内で教えて欲しいです。

16名も無き極意:2010/01/05(火) 06:21:02
ゆる筋トレってのがあるんだ
どんなの?

17あり:2010/01/06(水) 09:43:56
体が硬くてリアストレッチできないんだけど、ゆる体操で体はやわらかくなるんだろうか?
ゆるを1年続けてるけど腰はまだ硬い・・・

18工セプ口:2010/01/06(水) 21:19:17
大きくゆるをするとやわらかくなりやすいよ。
重力軽減のため例えばだけどプールの深場で浮きゆるとか推奨。

19あり:2010/01/07(木) 00:12:50
ありがとう!
ただ浮きゆる?ってのがよくわからない。寝ゆるをやりこんでもやわらかくなるんだよね?

20@_@:2010/01/07(木) 13:54:48
>>17

断食または減食するといい。マジで。

21あり:2010/01/07(木) 15:27:12
確かに食べずにいると体の動きは凄くよくなるね。試してみます。

22@_@:2010/01/08(金) 17:30:39
人生の中で縁のあったR師、K師と両方とも武術家でセンター体現者でしたが、
R師からは五穀断ち、K師からは断食を勧められました。

23あり:2010/01/09(土) 19:28:43
断食ってずっと食べないでいるってこと?
調べたら3日間が限度らしいけど。

24まりもクレーター:2010/01/10(日) 00:20:34
>ありさん

先日、一週間ほど断食しましたがなんともなかったですよ。

25工セプ口:2010/01/10(日) 18:43:46
>>19
寝ゆるでもやわらかくなるよ。
浮きゆるってのはプールの深場だと身体が浮くから、その重力軽減の状態でゆるをすると薄いなりに重力に従いつつ楽に身体がゆるめられる体感が得られるってことで。

26名も無き極意:2010/12/09(木) 17:32:23
筋肉に負荷がかかる生活(習慣を持ち)ながら
断食するというのは困難ですね。

27名も無き極意:2011/06/11(土) 18:19:23
527 名前:ゆるボクサー[] 投稿日:2011/06/11(土) 00:52:19.36 ID:yI4WsHGHO [2/6]
しばらくはボクシングの基本に忠実にやりながら、別にゆるだけ毎日やればいいよ
高岡理論の信者が大成しない理由は、高岡理論を自分の競技に無理に応用しようとするからだよ

最初は別々にやるんでいいんだよ
馴れてくれば体が勝手にゆるんで、高岡理論に則ったボクシングが出来るようになるから

だって、達人や天才のボクシングは高岡理論そのものだからね
凡人は基本的ボクシングとゆるをやるだけでいい

必ず、自然に体がゆるんできて、最適化されたゆるボクシングになるから

28名も無き極意:2011/08/20(土) 07:21:17
腹筋って鍛えなくていいの?
腹筋が弱ると腹圧が下がって腰痛になりやすいとかなんとか

29名も無き極意:2011/08/20(土) 14:19:24
だいぶ前に先生は鍛えるなと言っていましたよ。

今どう思っているかは知りません。

30名も無き極意:2011/08/20(土) 16:26:12
腹筋を鍛えるなら背筋をもっと鍛えなきゃなりませんので
意図的に鍛える意味は余り無いかも知れないですね。

31名も無き極意:2011/08/20(土) 21:12:47
ちなみに腹筋と背筋の強さってイコールがいいの?
それとも背筋のが強め?

33名も無き極意:2011/09/01(木) 22:50:30
身体バランス的には同じでいいと思いますよ。
ただ腹筋のがデフォで強めですので
背筋のほうを少しだけ多く鍛えるのがベターかと。

34名も無き極意:2011/09/12(月) 11:10:48
http://www.nicovideo.jp/watch/sm137455
ゆるマッチョ

36名も無き極意:2011/09/29(木) 14:19:55
マッチョになりたいんだけど

37名も無き極意:2011/10/03(月) 15:53:02
高タンパク低脂肪
ひたすら鶏肉を食べまくるとか・・。

38!ninja:2011/12/04(日) 23:44:02
!ninja

39名も無き極意:2012/05/03(木) 23:29:35
ドーピング論の一環として。
マイケルジョンソンもドーピングしてたらしいね。
彼のdsも公開してもらえたらドーピングの真理が俯瞰できるね。

40@ゆるりん:2012/05/15(火) 00:12:53
MET(マッスルエナジーテクニック)等は、
筋トレ気味な内容でほぐせますし、
たるみもとれるそうです。
私もふくらはぎのたるみにはもっぱらこれです。

41名も無き極意:2012/05/17(木) 05:45:51
そういうのもあるんですね。
アナトミートレインズなら受講経験がありますが。

42名も無き極意:2012/09/18(火) 02:00:13
最近ドローインが流行りだね
どうなんだろ

43名も無き極意:2012/09/25(火) 10:52:24
あれはヨガのナウリの超初歩みたいな感じ
どうせならナウリやった方がいい

44名も無き極意:2013/01/03(木) 02:21:27
DSには筋肉の太さも影響するんだ。
例えば上腕二頭筋が5の太さの人がいたとする。
それが10になった時に意識が一緒なんて事はありえない。
体積も変わるし、筋力も変わる。

下丹田でいうと、人によっては内臓の重さが多い人もいるだろう。
筋肉の重さの方が多い人もいる。
その筋肉ですら腹横筋優位もいれば、腹直筋優位もいる。
それによって重心も変わる。
だからゆるめるのは当然として、
下丹田たりえる筋量も必要なのです。
解剖学は必須ですよ。

45名も無き極意:2013/10/22(火) 09:43:36
針小棒大、白髪三千丈、杞憂

46名も無き極意:2015/09/20(日) 13:52:37
クロス腹筋あげ

47名も無き極意:2016/04/04(月) 00:54:11
カット1と2。

48名も無き極意:2016/10/28(金) 14:44:53
大山倍達、木村政彦、塩田剛三等の〜1990年代の根性論者達の功罪は、
弟子に無理をさせ過ぎて、壊しまくった事。

高岡英夫を筆頭にして、2000年代の脱力系の人達が犯した功罪は筋肥大を否定する雰囲気を作った事。
この風潮の最高傑作がイチロー。
室伏はやはり次世代の存在。
技の研鑽のみの時代から、筋力至上の時代を経て、脱力系がもの凄い効果を出し、
また筋力という物も見直されてきている。
これからは柔らかくて筋力のある奴がバンバン出てくる。
そういう雰囲気で部活に取り組んだ人達が社会を変えていくのはまだまだ先かもね。

49名も無き極意:2016/10/28(金) 16:26:56
ゆる筋だね。

50名も無き極意:2016/11/03(木) 20:51:24
達ビッシュだね

51BIRUGATES.:2016/11/12(土) 10:07:25
あ〜あ。

52BIRUGATES.:2016/11/12(土) 10:09:27
気持ち悪い奴らは、生きていてほしくない。

ありゃま、

53BILL GATES:2016/11/12(土) 12:09:50


54GUN MAN:2016/11/12(土) 14:19:14
嗚〜呼こりゃ、おわったな。。

55GUN MAN:2016/11/12(土) 14:20:40
>>1

顕、ビルゲイツだ。

56GUN MAN:2016/11/12(土) 14:23:16
>>1






確実に終る。
人間が。ゆる体操。
いますが、高岡が言う。悪かった。

57なんだって:2016/11/12(土) 20:44:18
荒らしってこう頭にクモの巣張ってるんだろうな。
荒らしって時代ですらないのに。
クモ膜下出血か?

59名も無き極意:2017/01/09(月) 10:50:47
>>57
ゆるやってるといきつくところが、
生き殺しをやりたくなると聞いた。

60名も無き極意:2017/01/09(月) 21:01:08
>>59
よう脳筋

61名も無き極意:2017/01/18(水) 10:42:42
>>60
よう脳ゆる

62名も無き極意:2017/01/19(木) 21:40:05
>>61
よう脳筋

66名も無き極意:2018/11/01(木) 21:14:43
中半身のがいい。
リアスクワットはやりすぎると固まっちゃうなあ。
難しい。

67名も無き極意:2018/11/06(火) 21:43:17
ttps://www.youtube.com/watch?v=zSKlipaxoe4

こういうスケボーは、ゆる的に良いのかも知れんね。何より女の子を見てるだけで楽しいw

69名も無き極意:2018/12/18(火) 21:55:16
高岡のゆるやめたら?

70名も無き極意:2020/01/08(水) 14:29:36
ゆる筋トレ中半身は、どこの室町武者ですか、て感じ。

71名も無き極意:2020/02/03(月) 18:19:10
中半身って左半身、右半身に対する中半身?

72名も無き極意:2020/02/03(月) 22:56:03
普通に上中下

73名も無き極意:2020/05/12(火) 11:41:18
リアスクワットの奥深さを実感する日々。

74名も無き極意:2020/05/18(月) 04:53:44
たまにふくみが来てるな

75名も無き極意:2020/05/18(月) 09:20:38
ブチューの奥深さを実感する日々。

76ギックリ腰寝たきり:2020/05/18(月) 13:52:08
寝ゆるの奥深さを実感する日々。

77名も無き極意:2020/05/19(火) 09:10:17
早期軽快をお祈り申し上げます。

78ギックリ腰寝たきり:2020/05/19(火) 21:47:21
ありがとうございます。
寝たきりで失礼します。

79名も無き極意:2020/05/19(火) 23:07:04
>>78
花粉症でクシャミしました?

80名も無き極意:2020/05/20(水) 14:35:37
ギックリ腰ってゆるで治るのかな。

81名も無き極意:2020/05/20(水) 21:10:44
ギックリ腰は危険だよ。
ヘルニアより治らない。
どっちもやって苦労したのはギックリ腰のほう。

82名も無き極意:2020/05/20(水) 23:33:41
ギックリとヘルニアって違うの?

83名も無き極意:2020/05/21(木) 18:10:56
ざっくり

ギックリ=筋肉
ヘルニア=骨

実は筋肉のが怖い。

84名も無き極意:2020/05/22(金) 12:00:33
サッカー本のゆる筋トレはハード。
頭にも。

85名も無き極意:2020/05/25(月) 23:17:03
前ヘルニアなら死ねる。

86名も無き極意:2020/05/26(火) 18:53:55
リアスクワットはヒップアップにいい。

87名も無き極意:2020/05/30(土) 23:22:09
ロックアップにもいい。

あっ、
ロックダウンかw

88名も無き極意:2020/07/18(土) 00:25:31
へそ見。

89名も無き極意:2020/08/25(火) 22:17:25
リアスクワット600回やったら、意外と肩甲骨周りが疲れた。

92名も無き極意:2021/02/19(金) 11:06:48
サイクルが出来上がりつつある。
筋肉痛を起こすまでゆる。
超回復。
筋肉痛を起こすまでゆる。
超回復。
ベストな進め方に思えた来た。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板